-
501. 匿名 2021/04/17(土) 07:11:24
>>492
こちらがどこ住みか分からないのに、休日の早朝からあなたとは違うと書くような人が社交が必要な自営とは嘘松でしょ…。
本当だとしても人としてレベルが低いね。東京出身ってだけでアプローチしてくるお仲間と社交頑張って。+8
-0
-
502. 匿名 2021/04/17(土) 07:11:38
>>481
私地元の専門学校行って東京で就職したけど、東京合わずに1年も立たず根を上げて地元戻ったけど、東京帰りってだけで時給や基本給はプラスαされ何度か転職したけど面接で落ちた事ない。
もう20年以上経っても「東京でお仕事されてたんですね」って言われるよ。+12
-0
-
503. 匿名 2021/04/17(土) 07:12:06
>>477
>>1 さんはがつがつとのしあがるほどに勉強した風には思えない。莫大なお金かけて上京して20歳でパートって、一体東京に何しにきたんだろ+2
-1
-
504. 匿名 2021/04/17(土) 07:12:11
>>1
こういう自己憐憫苦手
地方のど貧乏で高卒で上京した20代だけど、
他人と比べて落ち込むのがどれだけ無駄で甘えなのか分かるから+24
-3
-
505. 匿名 2021/04/17(土) 07:12:17
>>125
島の人じゃない??+83
-1
-
506. 匿名 2021/04/17(土) 07:12:50
こんなんじゃ田舎で子供産めない+0
-0
-
507. 匿名 2021/04/17(土) 07:13:06
人と比べたらキリがない
自分の身の丈にあった
生活考え方をすればいいだけじゃない
努力して勉強して上京(進学)
どんなに頑張っても経済的な理由で
進学できない人も中にはいるよ
もっと視野を広げなきゃ+8
-0
-
508. 匿名 2021/04/17(土) 07:13:07
>>484
わかった...何かわたし本能が弱いかもだけど、頑張って探してみるね。ありがとう。+1
-3
-
509. 匿名 2021/04/17(土) 07:13:26
田舎にいた時は自分がエリートで特別な存在と思ってたから都会で上には上がいると知り挫折感味わうし、まだその辺諦めきれてないんだろね
もう一歩大人になり自分なんて大したことないとわかればそういう人もいるよねスゲーやと思うだけ
もともとポテンシャルそこまででもないのに高く見積もってるから落差感じる+10
-0
-
510. 匿名 2021/04/17(土) 07:14:15
要はブスが努力して難関大学に進学したけど、
美人な人の方が学生生活も就職も上手くいくってこと?
比べる対象おかしくない?
ブスで底辺大学と比べれば?笑
前提が違うんだから、そんなん言ったら努力の何も不要になるじゃん、
自分が話をメンドクサクしてるだけで、正しく思考できる人からは、
それなりに評価されるよ。+1
-4
-
511. 匿名 2021/04/17(土) 07:14:15
>>491
多分、空気読めてないってことですね...。
ごめんなさい...。+2
-2
-
512. 匿名 2021/04/17(土) 07:14:34
>>452
東京人wwwwww
そんなの名乗ったこともないわ+7
-0
-
513. 匿名 2021/04/17(土) 07:14:55
>>259
わかります。
皆さん子供小さいうちから熱心。
きちんとしてないと幼稚園でも母子共に仲間外れになるレベル。
習い事代だけじゃない、子供に着せる服や持ち物、母の服や持ち物や容姿も物を言う。
小さい頃からそんな環境で叩き上げられてきた都会の子と大自然の野山を駆け回って上京してきた子じゃ説明がつかないくらいの差がある。どちらが良いとか悪いとかではなく。+37
-1
-
514. 匿名 2021/04/17(土) 07:16:15
>>504
わかる
こういう人って自分自分言ってて結局自己中なんだよね
田舎もバカにしてるし都会でうまくいかないのも周りのせい親や家のせい
本当の自分は凄いのにと思ってて結局努力や実力たりてないだけ
+10
-1
-
515. 匿名 2021/04/17(土) 07:16:28
>>5
そもそも地元に大学が少ないとかね。うちんとこもそうだから、学歴でマウンティング取る時の基準が「高校」なんだよね+97
-0
-
516. 匿名 2021/04/17(土) 07:17:47
辛いのはわかるなあ
自分がみじめにうまくいってない気持ち
人をうらやみたくなる気持ちね
+0
-0
-
517. 匿名 2021/04/17(土) 07:18:33
>>13
まあそうなんだけど、彼女の気持ちも分からんでもないよ。ダラレバ言い出したらキリがないのは百も承知だけど。
例えば、「結婚して血の繋がった子供持って(起業ではなく)出世もしたい」なら、自身が子供を産まないというだけで男性の方が圧倒的に有利じゃん?
女性でも物理的に可能だけど、現実には大変だよね。
言ったところで生まれ育った環境は変えられないけど、ふとしたときに「ああ、こういう環境で生まれたかったな」と思ってしまうのは仕方ないよ。+56
-0
-
518. 匿名 2021/04/17(土) 07:19:25
>>310
なんとなく言わんとすることは分かる。
まずは住む環境や賃料からして田舎の感覚とは全く違うって事だよね。
北海道と東京じゃスケール感違うもんね。+8
-0
-
519. 匿名 2021/04/17(土) 07:19:37
田舎帰って
私は都会に出たことあるずっと田舎もんのあなた達より上のランクの人間なんですって勘違いのプライド胸に生きるのが1番あってる
無駄にプライド高すぎる
+11
-0
-
520. 匿名 2021/04/17(土) 07:21:12
>>403
ガル男なのはNGだけど、すごく的を射た答え。家庭という後ろ盾、大学という後ろ盾、会社という後ろ盾。ようはその人の信頼性を保証するものだから、そのどれもから離れている>>1がうまくいくわけないのよ
どこの馬の骨だかわからないという言葉そのものになっちゃってる+9
-2
-
521. 匿名 2021/04/17(土) 07:21:45
東京の人がみんな人生上手くいってるわけじゃないよね
東京の人でも貧乏だったり不細工だったりたくさんいるよ
ようは上を見たらキリがないってこと+6
-0
-
522. 匿名 2021/04/17(土) 07:23:59
>>479
元彼。
有名大学卒業しているだけあって言うことに説得力があった。
本社勤務だったし。+3
-0
-
523. 匿名 2021/04/17(土) 07:25:02
>>5
北海道の昆布漁を営んでる家とかかな…
家族総出で仕事回さなきゃいけないらしいから信じられないけど小学2~3年生でガッツり昆布漁の人手として駆り出されてる
シーズン中は午前2時から起床して学校行く前迄仕事をこなし学校から帰宅したらまた夜21時位迄作業だったかな
地元のローカル(どさんこワイド)で密着やってて正直ひいた
もう子供達に学業優先の選択はない感じでこれでいいのか疑問に感じたよ
当然大学なんて行かせないだろうし
だからそういう特殊な事例もまだあるんだろうなぁ+94
-1
-
524. 匿名 2021/04/17(土) 07:25:09
こういう風に生きたら正解、の中で他人と点数を競うような考えというか執着を捨てたら楽になれる。
なぜなら一生付き纏うことだから。高卒大卒就職結婚出産…比べるポイントなんてキリがない。
世間と言われる幻想の中で0点のようでも、目の前の現実を歩んできた今の自分をよしとしないと、この世は常に地獄になる。+3
-0
-
525. 匿名 2021/04/17(土) 07:25:11
パート勤務ってことは結婚して子供もいるんでないの?親に進学させて貰えてるしこの人幸せじゃん。+6
-0
-
526. 匿名 2021/04/17(土) 07:26:23
実家から大学通ってましたが
門限きつくて一人暮らしの子が羨ましかった。10時に帰ってこないとうるさかったから、バイトもそんなにしてなかった。
親から仕送りを充分もらえている一人暮らしの子が1番楽しそうに見えた。
ただ派手にお金使ってるように見えても、奨学金借りてたりするからぱっと見で経済状況はわからないと思う。+8
-0
-
527. 匿名 2021/04/17(土) 07:28:06
親からも周りから凄い凄いと持ち上げられ褒められて生きてきて
初めてのお使いじゃないけど初めて世間知ったおねんねちゃん
ちょっと鼻折られるような体験しておくの大切だね+4
-1
-
528. 匿名 2021/04/17(土) 07:29:16
>>458
だったら普通その頑張った部分書かない?何も書いてないから何もしてないんだろうなって思ったよ+8
-6
-
529. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:09
>>52
子供が自力で通える距離に高校ない地域とかなの?+73
-1
-
530. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:10
>>39
採用時に実家住まいかどうか聞かれる事あるの?記載する欄も無いと思うけど+21
-3
-
531. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:18
そりゃそうだよ
バックグラウンドが違うんだから
今さら気付くのがあほなんや+4
-0
-
532. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:37
>>1
つまり、どうなると報われたことになるの?
東京出身の人達と一緒なら報われた?
他人と比較して優劣つけて、優の時は報われた?
自分が人より優れてると実感した時?+0
-2
-
533. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:45
>>517
「ああ、こういう環境で生まれたかったな」
そんなこといったらみんなそうだけど、自分が持ってるものの中で精一杯頑張ってる人がほとんどだからイラっとくるのでは。
可哀想…東京に生まれればきっと幸せになれたのにね…なんておもってくれる人はなかなかいないでしょう+11
-11
-
534. 匿名 2021/04/17(土) 07:31:28
>>523
途上国じゃん…+52
-0
-
535. 匿名 2021/04/17(土) 07:31:30
>>513
でも、自分は大学で上京したけれども、
野生児で裸足で田圃のなか走り回ったり、ドジョウを捕まえたりしてたり、良い思い出だよ
自分は田舎では親が教育熱心だったけれども、東京都心部だと小学校3、4年から日能研だの四谷大塚だの通っていて、大変だと思ったな
そこまでやるんだ、みたいな
でも、この記事みたいなことを思ったことは一度もないわ+16
-0
-
536. 匿名 2021/04/17(土) 07:32:23
日本そのものは悲惨な衰退の一途な件+1
-0
-
537. 匿名 2021/04/17(土) 07:32:59
>>458
自分だけが頑張ってて、がんばってない人が楽して上のランク行けてると思ってるところがダメなんだと
皆そこそこ悩みや葛藤あるけど見せないで生きてるのに考えが結局子どもなんだよね+11
-5
-
538. 匿名 2021/04/17(土) 07:33:03
>>171
日本語でお願いします+1
-6
-
539. 匿名 2021/04/17(土) 07:33:28
>>499
いやいや、そこではなくて笑
私文京区で港区とか渋谷区とか出身の友だちも多いけど、東京出身だけでアプローチしてくるような男の話聞いたことないし、いたとしても自慢じゃなくて軽蔑の対象になると思うよ。+5
-1
-
540. 匿名 2021/04/17(土) 07:35:11
>>530
エントリーシートの家族構成でわかるんじゃない?+24
-1
-
541. 匿名 2021/04/17(土) 07:35:55
いや努力しないと下降の一途よ
+2
-0
-
542. 匿名 2021/04/17(土) 07:36:19
>>535
あなたの子がそうなる世代だよね。+2
-0
-
543. 匿名 2021/04/17(土) 07:36:51
>>542
意味わからん+3
-1
-
544. 匿名 2021/04/17(土) 07:37:52
>>532
地元で特別視された自分が忘れられない
井の中の蛙だよね
田舎から出てきて田舎の面白話したり都会きてからの失敗話も面白がってイキイキやってる人沢山いる+7
-2
-
545. 匿名 2021/04/17(土) 07:38:46
>>174
広島県民だけど広島が上位なの何気に驚いた
他の都道府県の街の規模からしたら上位じゃない?
広島市には大学結構あるけど広大以外は難しくないから
地方の国公立大や関西や東京に進学する人多いと思う
そして広島より街の規模が大きい福岡が大分下なんだよね…+11
-8
-
546. 匿名 2021/04/17(土) 07:39:52
>>5
北海道の田舎出身だけどわりと有り得るよ
進学はしても専門学校だね
時代は変わって大学行く人も増えたかもしれないけど+41
-0
-
547. 匿名 2021/04/17(土) 07:41:13
>>478
たぶん、自分の周りの環境が世界基準ぐらいに思ってるのでは?私立の幼稚舎から大学まで、って人とか、親や親戚が大卒ばかり、とかだと、中学や高校と同じイメージで大学も存在してると思ってそう。
逆に田舎で高卒が当たり前の環境で大学に進学すると、大学なんて行って何になるんじゃあ、金の無駄時間の無駄、みたいに言ってくる奴もいるが、そういう性質の人間って、学歴に関わらず総じて想像力のない馬鹿。
自分と違う環境の人間を理解しようとする労力を惜しんで、なんでなんで?高卒で働くってビックリ、どういう理由で?って、相手を異質扱いする事で自分達の価値観に安住するというか。
自分はコタツにデーンと座って、パタパタ動いてる人間に向かって、なあなあお前もコタツに入ればいいのに、って、動いてる人が入れてくれたコーヒーを飲みながら言ってくる、みたいな。
このトピ主さんも、自分のコタツから出ようとせず不満ばかり。コタツに入れない人もいるって事に思い至らず、他人の高くて最新のコタツばかりを見ながら、私もあんなコタツを親が買ってくれていたらもっと幸せになれるのに、っていう。そこからまず出ろよ、と思う。
+87
-2
-
548. 匿名 2021/04/17(土) 07:41:30
>>508
一番は知ってる人に聞いてみる事だよ
親とか先生とか上司とか+1
-1
-
549. 匿名 2021/04/17(土) 07:42:38
>>1
なんで他人と比べて落ち込むんだろう?目に見えている所だけを切りとって羨んでも仕方ないのに。こういう人ってプライドが高すぎるから下手に落ち込むんじゃないかな。
いい人生経験だと思って自分の環境で前向きに楽しむしかないよ。
+5
-0
-
550. 匿名 2021/04/17(土) 07:42:57
>>333
そんな人間には誰もついて行きません+1
-0
-
551. 匿名 2021/04/17(土) 07:43:08
関係ないと思うけど+3
-0
-
552. 匿名 2021/04/17(土) 07:43:11
>>1
バカみたい
そうやって努力やめたら後は落ちるだけやん
それで社会のせいとかにするんだろうけど
楽しておいしいとこどり出来るんなら誰も苦労はしない
皆不満はあっても少しでもましな生活しようと努力してるよ+7
-0
-
553. 匿名 2021/04/17(土) 07:43:20
>>168
本当そうだよ
大学進学しない人が多い地域で娘を東京の大学へ行かせてくれたんでしょ?お金もかかかるし、心配だって葛藤だってあったと思う
地元では裕福な方だったのが都会に来て段違いの金持ち見てショック受けたのかね+61
-2
-
554. 匿名 2021/04/17(土) 07:43:35
高校(Dランくらい)一年まで勉強全然できなくて、おまけに運動音痴で卑屈な性格だったから親戚の集まりでもバカにされてた。
でもやりたいことが見つかって一生懸命勉強したら成績がぐんぐん上がり、難関大学に合格して上京し、上場企業に入社できた。
自信がついて性格が安定したし、友だちにも恵まれたよ。努力してなかったらずっと卑屈なまま過ごしていたかもしれない。+13
-1
-
555. 匿名 2021/04/17(土) 07:44:10
>>1
こういう愚痴は、twitterあたりで若い子狙いのおっさんらあたりにヨシヨシしてもらうくらいにしておくがいいよ
ただただ甘ったれ
必死に努力したのに、なんて、たかたが私立短大行くのに上京させてもらっていう台詞じゃない
+7
-0
-
556. 匿名 2021/04/17(土) 07:44:16
>>1
一緒にいるとマイナス思考がうつりそう。。。+8
-0
-
557. 匿名 2021/04/17(土) 07:45:12
>>520
信頼性を保証するというより、味方や協力してくる人がいるかどうか+2
-0
-
558. 匿名 2021/04/17(土) 07:45:24
>>498
もっと前の林真理子さんのエッセイや大学が舞台の短編小説など見るとそんな感じだよね。
30年前、神宮球場の近くに住んてたけどあの辺、一軒家も多くて(今は知らない)友達の家、庭潰して女子寮建てたりマンションにしたりアパート作ったりしてたもん。
+4
-0
-
559. 匿名 2021/04/17(土) 07:45:35
>>554
>>1
努力というなら、このくらい努力して欲しい+4
-1
-
560. 匿名 2021/04/17(土) 07:46:51
今パートなら北海道戻った方が学歴評価してもらえると思うんだけど…私なら帰るけど。
まあ、色々とあるんだろうな+5
-0
-
561. 匿名 2021/04/17(土) 07:47:29
>>522
ガル男だけど、それはそいつの自慢話だよ+1
-0
-
562. 匿名 2021/04/17(土) 07:47:55
キラキラした人しか見ないんだろうな。
こういう人たちに「関係ないよ、東京出身でも就職上手くいかないよ」って言っても聞き入れなさそう。+10
-0
-
563. 匿名 2021/04/17(土) 07:48:07
こういうタイプは東京とか地方の1番華やかな都市じゃなく県2番目か3番目ぐらいの地方都市で
物凄くはないんだけど先生とか公務員みたいな何となく田舎でもプライド保てる感じの仕事して暮らすのがあってる+9
-0
-
564. 匿名 2021/04/17(土) 07:48:29
>>523
「月曜から夜更かし」でホタテ漁(養殖?)で収入がやたら高い北海道の漁村のVTRやってたけど、そういう環境なら学歴関係なく裕福な暮らしを送れるよね。
意識高い系で都会に出たい人もいるだろうし、何を選ぶかは自分の問題。+66
-1
-
565. 匿名 2021/04/17(土) 07:50:08
>>458
国立でもない、難関大学でもない進学に、どんな努力があったのか知りたいわ
しかもキャンパスライフがどうこうって…
そりゃ先も見えんでしょ+8
-9
-
566. 匿名 2021/04/17(土) 07:50:45
>>563
先生とか公務員になれる学力があるようには思えない+3
-0
-
567. 匿名 2021/04/17(土) 07:50:47
田舎から出てきても、自分の周りは優良企業に入ったけれどね
総合職も一般職もいたし
大学名だけじゃなくて、企業は住んでるところまで調べに来たよ
あと、親と別に住んでいても、東大とかの子は一種に受かってた
+6
-0
-
568. 匿名 2021/04/17(土) 07:51:07
>>548
了解しました!田舎にも東京にも住んだことあるけど、どっちも一長一短で、自分じゃわからないので、アドバイスありがとうございます。聞いてみます!+1
-2
-
569. 匿名 2021/04/17(土) 07:51:17
>>446
あの子は貴族 思い出した。
実家都会に住むMARCH以上の子ら、
文化的素養が地方の子とは違うんだわ。
話が合うとは思えない。
地方の子 地方国立や高卒、地方で小さくまとまる
都会の子 有名海外大、医大、国立大、私立大で、
世界を視野に入れた教育+8
-0
-
570. 匿名 2021/04/17(土) 07:51:50
>>566
地方の公務員は縁故だからなれるよ
田舎行けば行くほど+2
-2
-
571. 匿名 2021/04/17(土) 07:52:04
>>540
家族構成なんて書かないでしょ
+10
-0
-
572. 匿名 2021/04/17(土) 07:52:25
学生生活はわかるけど、今は就職で相当なお金持ちや権力者じゃないとコネ使えないと思うけどな。単純に本人の実力差じゃないのかな+2
-1
-
573. 匿名 2021/04/17(土) 07:53:12
>>567
いつの時代の方?
+1
-0
-
574. 匿名 2021/04/17(土) 07:53:17
>>454
地方地元で、キャーキャー言われる仕事?それは何ですか?+5
-0
-
575. 匿名 2021/04/17(土) 07:53:18
>>453
でも大学の進学率って60%ぐらいだよ
+0
-0
-
576. 匿名 2021/04/17(土) 07:53:26
でも地方だって裕福な家のほうが有利。
それは東京も地方も変わりない。地方なんか東京より可視化されてるからもっと解りやすかっただろうに。
現状維持なら仕方ないじゃないかな。上に行きたいなら人と違うことをするしかない。その代わり出る杭は打たれる。叩かれやすくなる。+4
-0
-
577. 匿名 2021/04/17(土) 07:54:03
>>498
同じ歳くらい
難関国立卒でも、自宅生じゃない女子は就職はねられてた+8
-0
-
578. 匿名 2021/04/17(土) 07:55:07
>>573
アラフィフです+0
-0
-
579. 匿名 2021/04/17(土) 07:55:24
>>567
ヒント: 時代+1
-0
-
580. 匿名 2021/04/17(土) 07:55:31
>>571
記載欄がある企業もあるみたい。本来そう言った事を採用基準にしてはいけないので総じてブラックな所が多いと思うけど。+8
-1
-
581. 匿名 2021/04/17(土) 07:56:36
>>575
でも、大卒以上しか募集しない企業はあるでしょ+4
-0
-
582. 匿名 2021/04/17(土) 07:56:44
>>5
私の田舎も大学進学率は低いです。
40代で首都圏に引っ越して
田舎じゃ到底進学できない人(学力的に)まで大学に行っていることに驚いた。
私自身も高卒だけど、ママ友の中では「当然大卒」と思われている。+71
-2
-
583. 匿名 2021/04/17(土) 07:57:14
>>510
偏差値上にいくほどブス率上がってるよ。
東北大なんかブスの宝庫だわ。+0
-15
-
584. 匿名 2021/04/17(土) 07:57:21
>>578
アラフィフでも上の方ね
下は就職氷河期突入時だから、天国と地獄の境目だった時代+1
-0
-
585. 匿名 2021/04/17(土) 07:57:36
>>121
男も女も関係ないです。
自分に自信を持って、堂々としてたらそのうち周りがついてくる。+7
-3
-
586. 匿名 2021/04/17(土) 07:57:54
>>530
いまはどうか分からないけど
金融一般職で学校求人なんかだと
実家通いというのが条件にあると聞いた気がする。+34
-0
-
587. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:07
>>580
まともな企業は書きません
だから母子家庭かも分からない
+0
-1
-
588. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:08
>>143
北海道は学力低いからね…+5
-37
-
589. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:15
>>577
難関国立って、旧帝以上?+1
-0
-
590. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:17
殆どの人が凄い凄い可愛いといわれ育てられ謎の本来の自分以上の自信もってるのって子どもの時あるあるだけど
そのうち自分そんな可愛くなかった、そんな凄くなかったと徐々にしっていくもんだよね
自然と悟っていく人と悟れず受け入れられず突然闇堕ちする人と勘違いしたまんま謎の自信満々で生きてく人といるよね+3
-0
-
591. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:38
>>46
大学の学費考えずポコポコ産む人って結構多いよね。
子供がかわいそう。+32
-0
-
592. 匿名 2021/04/17(土) 07:58:53
>>586
今は一般職採用なんてほとんどないよ
+2
-5
-
593. 匿名 2021/04/17(土) 07:59:14
>>416
だったら実家が近い人の方を採用しようってなるよ。
家族の病気なんていつなるか分からない、もしかしたら採用した3ヶ月後とかかもしれない。それで実家帰りますって辞められるなら時短になってでも仕事続けられる人の方が良いでしょ。+70
-3
-
594. 匿名 2021/04/17(土) 07:59:41
>>1
そうだよ。
生まれた時点で負け組だよ+0
-2
-
595. 匿名 2021/04/17(土) 07:59:49
>>586
自宅通勤可能か聞かれるような所は基本給が安いんだよね
福利厚生もそこまでなかったり+9
-0
-
596. 匿名 2021/04/17(土) 07:59:52
女の子は周りの責にしすぎ+1
-0
-
597. 匿名 2021/04/17(土) 08:00:34
>>1
地方都市から来た人は、東京生まれより気が強くてしっかりしてる、と思った 大学に入った時
中には挫折して、新興宗教にはまったり、鬱になって退学して帰っちゃった人もいたけど+3
-1
-
598. 匿名 2021/04/17(土) 08:00:44
この女性は環境に左右されすぎでは?+0
-0
-
599. 匿名 2021/04/17(土) 08:00:55
>>1
ほんこれ
+0
-0
-
600. 匿名 2021/04/17(土) 08:01:13
上級国民と庶民の話?
庶民が大半なんだからそりゃ上級国民はキラッキラしてみえるだろうね。
でも私たちは庶民の中で戦うしかなくない?
どこの国もそうだと思うけど。
だから花より団子じゃないけど、庶民は金持ち学園には行かない方がいいよ。金持ちたちの争いの中で勝てるわけないもん。庶民学園のなかで上位をねらうのだ!+5
-0
-
601. 匿名 2021/04/17(土) 08:02:54
>>1
甘えすぎ。子供を進学させて上京させるのにいくらかかると思ってんのよ。
親御さんは娘に仕送りしないといけないから必死になって働いてると思うよ。それを当然だと思ってるからそんなバカみたいなことで悩むんだよ。
親に仕送りしてもらわないでいいくらい暇な時はバイトしたらいいじゃない。そしたらくだらないことで悩む暇もなくなるよ。+21
-1
-
602. 匿名 2021/04/17(土) 08:03:05
>>583
東北大はわからないけど、東京の難関中高一貫校や鉄緑会あたりは容姿端麗な子がいっぱいだわ
いくつか高校のある駅で降りると、シュッとした子たちは有名進学高、冴えない子たちはそこそこの高校のの方に歩いていくね
頭良い子がブサイクっていうのは随分昔のイメージだねー+18
-1
-
603. 匿名 2021/04/17(土) 08:03:06
>>451
大人になってから受験する人もいるよ
同級生には10歳以上上の人もいた+15
-1
-
604. 匿名 2021/04/17(土) 08:03:08
>>586
20年以上前に就活して一部上場の金融一般職に入社したけど、地方出身の子で1人暮らしの子何人も同期にいたよ+3
-3
-
605. 匿名 2021/04/17(土) 08:03:30
私はどうせい地方出身ですよみたいな卑屈な気持ちが態度に出てしまっているのでは?
そんな人誰も相手にしないと思うよ。+1
-0
-
606. 匿名 2021/04/17(土) 08:04:02
>>584
いや、私、アラフィフで氷河期世代だけれどもね
周りは地方から上京してきた聖心の子とかも名のある企業に東京で受かってたよ
でも、地元に親に戻されていたけれどもね
早慶で東京の企業が難しくて、地元の優良企業に就職したのもいたわ
でも、東京出身マーチ卒で派遣で、途中から大学院もいるし、人による
+1
-0
-
607. 匿名 2021/04/17(土) 08:04:19
他人を羨んでたら何かいい事あるの?
時間の無駄にしかならないと思うけど
もう入っちゃったんだから勉強頑張るしかないでしょう
+4
-0
-
608. 匿名 2021/04/17(土) 08:04:31
>>291
えっ何で負け組❓
子供の大学進学と同時に親が東京転勤って、タイミング良いよね。
親からしたら、仕送りしなくていいし。女の子に独り暮らしさせるのも心配だから、ラッキーだと思う。
子供からしたら、独り暮らしして自由も味わいたかったかもだけど。+3
-2
-
609. 匿名 2021/04/17(土) 08:05:39
東京は、地方出身者の集合だよ。
祖父母の世代から、東京暮らしだけど、ダサいし貧乏だし、充実してない私😂+2
-1
-
610. 匿名 2021/04/17(土) 08:06:34
>>555
私立短大ってどっかに書いてある?読み直したけど、わからなかった
最近、短大は減ってるし、短大のためにわざわざ上京してくるかなあ+4
-1
-
611. 匿名 2021/04/17(土) 08:06:45
他人の力が必要な夢は努力ではカバーできないことに気付こう。
例えば将来の夢が人気アイドル。
これは人気の部分に他者の力が必要だから努力だけでは叶わない夢をなの。アイドルだけなら。誰でも叶う夢。
他者が夢に関わるやつは努力ではどうにもならないよ。
例えばアメリカで仕事がしたい。これは絶対に叶う。
アメリカ人と結婚したい。これは他者が関わる夢だから努力では叶わない。
ディズニーランドで働きたい。
これも採用に他者がかかわるから努力だけでは叶わない。
だから努力で叶えられるものって国家資格とか他人の力が全く必要がないものだけなんだよ。
だから他人の力を借りずに叶う夢は叶えられる。
+3
-2
-
612. 匿名 2021/04/17(土) 08:06:48
>>597
新興宗教は怖いよね
気をつけよう
根こそぎ財産取られます+3
-0
-
613. 匿名 2021/04/17(土) 08:07:47
>>604
普通そうだよね+2
-2
-
614. 匿名 2021/04/17(土) 08:07:50
>>554
旦那がとある企業で面接に立ち合ってるけど、ほんとに地方の旧帝大から都会の大学まで様々な大学生の面接するって。その時出身高校も調べてどのくらいの偏差値かも参考にするから(大学での実績が最重要なのは変わらない)
地方出身でも努力して報われないってあまりないんじゃないかなーと思う+6
-1
-
615. 匿名 2021/04/17(土) 08:07:57
>>579
企業が住んでるとこ調べるって還暦に近いお歳かと。
+1
-0
-
616. 匿名 2021/04/17(土) 08:08:13
恵まれない環境の人がそれを言うのは理解出来るけどさ。恵まれた環境の人が言うのは、甘えでしょ。
この人は何をしても、こういう謎理論作り上げて正当化すると思う。せっかく大学という環境を与えられたのにさぁ、感謝しなよ。
+2
-0
-
617. 匿名 2021/04/17(土) 08:08:18
北海道から東京に進学って割と裕福だと思うけどな。
学費もだけど、仕送りも結構な額になると思うよ。
+7
-1
-
618. 匿名 2021/04/17(土) 08:08:21
>>569
わたし、山内マリ子さん好きです!
人の心模様や闇を再現するのがお上手で。
田舎の価値観や過酷な真実を知っていらっしゃる方です。
その映画観てみたいけど、心に刺さりそうでまだ観れてないや。+1
-0
-
619. 匿名 2021/04/17(土) 08:08:49
>>291
いつまで勝ち組負け組使い続けるの?
酒井順子、本当にいやな言葉はやらしてくれたよ+7
-0
-
620. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:11
>>586
銀行は15年前のわたしの時代は実家通勤がマストな条件だったよ。
だから自宅の近くに支店がないと落ちる。
だから都内まで通勤できる範囲に実家ある人しか受からなかったよ。+20
-0
-
621. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:25
>>234
そりゃそうだよ
私が人事ならそうするよ+35
-6
-
622. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:39
身内にいるこういう人
地方ではそこそこ裕福でお勉強もできてたから、東京で天井知らずのお金持ちや人間関係スルスルうまくやってるもっと頭良い人たちわんさか囲まれて焦ったんだろね
妬んで妬んでいじけて中退
暫くニートして親の手厚い保護のもと田舎の大学大学院行きなおして非正規で良さそうな公的機関コネで入った
給料安いけど親から援助受けて田舎では大先生っぽい扱いだから持ち直してる
+8
-0
-
623. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:55
>>37
ふるさと納税してあげてるじゃん。
東京都の1人負けなの知ってて言ってるの?+28
-11
-
624. 匿名 2021/04/17(土) 08:10:21
>>620
大手じゃないとそうだね
+0
-1
-
625. 匿名 2021/04/17(土) 08:11:00
>>284
自分のこと勝ち組って言えるなら勝ち組だよね、それぐらい強いメンタルがあれば20女性も違っただろうね+4
-1
-
626. 匿名 2021/04/17(土) 08:11:06
>>615
違いますよ
40代後半です+0
-0
-
627. 匿名 2021/04/17(土) 08:11:20
>>5
私の地元もそう。
大学行くの!?へぇ…
って感じ。
とても閉鎖的なところだった。+40
-1
-
628. 匿名 2021/04/17(土) 08:11:43
北海道の地元のお友達からみたらこの人は
東京進学するお金があって勝ち組でずるい不公平と思われてるのでは?+0
-0
-
629. 匿名 2021/04/17(土) 08:12:08
>>624
メガバンの話だよ!+11
-0
-
630. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:08
>>37
地方交付税じゃんそれ+31
-2
-
631. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:34
>>629
それ、一般職?+0
-0
-
632. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:34
田舎出身だからじゃなくて、今パートだからそう思うんじゃない?
貧乏学生しても社会人になって余裕ある暮らししてる人は、学生時代はツラかったけど上京して良かったって思ってないのかな?+8
-0
-
633. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:36
>>611
国家公務員の上級に受かるより、ディズニーランドに入るほうが簡単!+1
-0
-
634. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:38
>>602
昔からだよ
都心の一等地にデブスはおらんよ
エリートはなんだかんだでも美人好き
勿論生まれにもこだわり抜きお嬢はそれなりの幼稚園学校しか行かせないよ
だから可愛らしい幼児→勉強のできる学生→専門職や一流企業へ
このルーティンは不滅よね
+12
-0
-
635. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:39
>>50
そりゃ関係あるでしょうね…。
収入格差と学歴格差は表裏一体ですよ…+57
-0
-
636. 匿名 2021/04/17(土) 08:13:57
進学したけど頭は悪いんだね。
当たり前の話を被害妄想的に
語られても。
常識的に考えればわかる話。
+2
-0
-
637. 匿名 2021/04/17(土) 08:14:41
>>629
もう一般職なんて何年も前からないけど
15年前とか、地方の支店なのかな
+2
-0
-
638. 匿名 2021/04/17(土) 08:14:51
>>55
北海道大学を志望した人はみんな合格したら苦労しないよ。
ガル民の皆さんって簡単に「国公立大学に行けばいいじゃない」と言うけど、大学受験したことない人達なのかな?
北大の最低偏差値の学部は57.5でそこまで偏差値は高くはないのだけど、国公立大だから5教科全部出来なければ合格出来ないからね。
得意教科のみで受験する私立大とは違いますから。marchなんかよりも北大に合格する方がずっと難しいと知ってるのかしら。+84
-4
-
639. 匿名 2021/04/17(土) 08:15:13
>>622
そうそうおっしゃる通り井の中の蛙大海を知らず
東京出身をなめたらいかんのよねwww
+2
-0
-
640. 匿名 2021/04/17(土) 08:15:36
>>429
なんでたまに中受で東京の有名進学校に入った子だけが正義の秀才で、中学以降に勉強頑張って伸びた子は地頭悪い偽物みたいな感覚の人がいるのか謎
受サロにもそういう世間知らずがいるけど、中受ってそこまで地頭勝負でもないし盲信するほどじゃない
宗教かよ
開成から二浪して必死に慶応入った人が慶応の学生代表だったじゃん、椎木なんとかって子が代表選落ちた時+10
-0
-
641. 匿名 2021/04/17(土) 08:15:48
そりゃ都心でしかも実家の財力がある人と比べちゃうと少なくとも学生生活は違うなあと思うだろうよ
でもそんなこと言ったらなんでもそうじゃん
生まれる家は選べないんだから、自分の持ってるカードを自分で増やしながらなんとか生きて行くしかないわけで+2
-0
-
642. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:00
>>530
面接でも今まで普通に聞かれたけどな。誰と住んでるとか色々。
+7
-0
-
643. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:13
>>619
酒井順子さんが流行らせたのは負け犬でしょ
+1
-0
-
644. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:31
>>604
昔は一般職も沢山採ってたから事情が違うのよ
今は大抵派遣やら契約社員で済ますし
一般職がやってた仕事も地域特定職なんて枠に変わり、総合職ほどではないけど転勤伴う仕事になってきてる
一般職女性にまで家賃手当だのコストかけたくないとこも多いし、そもそもコネ枠になってる会社もある+7
-1
-
645. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:33
予備校で働いてるけど
首都圏の大学に進学希望は明らかに減ってるよ。
コロナで都会ほど学校行けなくて友達も作れないし。
災害もちょこちょこ起こるしね、
んで、コロナ禍でリモートが普及したから敢えて都会に出なくても環境のいい地方都市で暮らしながら東京と同じレベルの仕事出来るようになったからね。
最近の東京の大学は東京出身者が増えてローカル化してるよ。
+9
-0
-
646. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:39
>>638
そんなに当たり前のことを語られても+20
-3
-
647. 匿名 2021/04/17(土) 08:16:51
東京なだけでっていうのはなんか腹立つな。
東京とかってより親だよ親!
わたしの学校、東京でも親が大学なんか行かなくていいよ!意味ないっていう親たくさんいたよ。だから進学どうする?ってときに、親が手に職だから大学は意味ないっていうから専門行ってなんかの資格取るよって子が多かった。
わたしの親も大学なんて意味ない!短大でいいでしょう。っていう人たちだったよ。
そういう親の思考で子供の進路決まったりするんだよ。
この人の親は東京の大学行かせてくれたんでしょ?
それだけで全然人生のチャンスあるから!!+9
-0
-
648. 匿名 2021/04/17(土) 08:17:50
>>645
不況だからね
私大バブル期で世間もバブルだった時代とは違うでしょ+1
-0
-
649. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:06
>>500
島根の人は広島の大学に行ってることも多いんだよね。
親の転勤で広島にいる時ちょうど姉が大学生くらいの年齢になってて、姉の元同級生(島根に住んでた時の)がこぞって広島の大学に来てたから親同士で情報交換したり盛り上がってたよ。
身近なところで選択肢が少ないって大変なことも多いよね。+27
-0
-
650. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:15
思い込みで言ってはいけない。
恵まれている人はそれなりに、努力しているかもしれないし。
あなた次第では?そう思うなら地元に帰るべき。+2
-1
-
651. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:39
>>631
もちろん一般職の話。総合職は都内に家あっても男は寮入れって時代よ。+1
-1
-
652. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:47
>>622
そういう人こそ自分の地元に他の土地から引っ越してきた人がいたらよそ者扱いしていじめそうだよねw+2
-2
-
653. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:54
>>645
確かに企業も東京から地方に移転増えてきてる
東京にこだわるのって今の時代、そんなにメリットないことに気がついた方がいい+7
-2
-
654. 匿名 2021/04/17(土) 08:19:05
>>1
そもそも東京に出ること自体、周りとの競争に常に晒される事なんだよ。
大学に進んだ時点で始まってる。
性格的に競争が向いてない人だっているさ。そういう人はネガティブな感情を持つことだってあるさ。
+14
-0
-
655. 匿名 2021/04/17(土) 08:19:52
>>166
タカタじゃない?+3
-0
-
656. 匿名 2021/04/17(土) 08:20:05
努力が報われて進学してるじゃんね。
就職とか人生とかはまた別の努力なのにね。
勉強頑張ったらテストも恋も全部うまくいったよ☆は進研ゼミの漫画の見過ぎだね。+14
-0
-
657. 匿名 2021/04/17(土) 08:20:13
>>539
東京都と京都府のプライド高い住人は
住まいは東京です京都ですって言わないって聞くよね
地方住みで土地勘が無いからイメージできなくて反応に困る+3
-2
-
658. 匿名 2021/04/17(土) 08:20:54
>>140
欧米か+41
-0
-
659. 匿名 2021/04/17(土) 08:21:03
田舎から都会に行くとまぁ正直夢みがちな部分はあると思う。
テレビで見る世界だし、テレビで紹介される大学生やサラリーマンとかキラキラして見えるし。
っていうかそういう人しかピックアップしてないのかも。+3
-0
-
660. 匿名 2021/04/17(土) 08:21:51
>>633
簡単かどうかの話ではない。
上級試験は努力だけではうからない
資質や頭脳のよさも重視された試験だからね。
弁護士や官僚がアホだったら国が滅びるから頭のいい人しかなれない仕事なの。でもそれは環境とか人のせいにするものではなくて資質がなかったという話。
チビがパリコレモデルになれないのと同じ。+5
-0
-
661. 匿名 2021/04/17(土) 08:21:58
>>644
メガなんて一般職は10年前ぐらいからないよね
+2
-0
-
662. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:23
>>654
それはそう
でも、その方がらくなこともあるよ+0
-0
-
663. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:25
>>645
首都近郊の大学のローカル化は何年もかけて文科省が推し進めてきた政策で、一定以上の効果が出てるって発表されてるから既定路線だよ+7
-0
-
664. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:27
>>583
ブスじゃなくておしゃれにあまり興味がないだけだと思う。+7
-0
-
665. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:28
>>76
さっき別のコメントで北海道大学行くくらいならマーチの方が収入が良いとこに就職云々ってコメントにプラス多かった。北海道に就職するなら北大がいいのはわかるけど、東京に戻る、東京に就職するなら東京の大学の方がいいのかな。+21
-2
-
666. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:38
>>140
ブタペスト!!!+28
-2
-
667. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:40
>>645
東京の大学に子供通わせてる。
東京の大学は一年間ずっとリモートだったけど地方はもうとっくに通学始めてて、コロナ前とあんまし変わらない生活してるよね。
行事とかは縮小されてるけど、のびのびしてるとは聞く、
なんだかな~とは思う。+4
-0
-
668. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:46
>>651
昔話はもういいって
+4
-0
-
669. 匿名 2021/04/17(土) 08:23:32
>>665
そうなの?東京の人だけど北海道大学行った人二人いるよ?+10
-5
-
670. 匿名 2021/04/17(土) 08:23:32
大学入るぐらいで地元就職強い地方の大学行って地方暮らしあってるなとかわかれば1番いいけどまだわからない人が多い
たまにわからなくて都心キラキラキャンパス行ってしまい友達もできず劣等感持ってしまう人もいるけど地元帰って生きやすい場所探せばいい
地方から行ってもおしゃれや都会暮らしに都会の子より前のめりで馴染んじゃう人もいるしね
+1
-0
-
671. 匿名 2021/04/17(土) 08:23:38
>>68
道東民だけど、大学は札幌か内地(今は言わないかw)の2択だったな。親もそのつもりでお金貯めてくれてた。私は地元で就職したけど、同級生は大体進学して地元を離れて就職した。+59
-2
-
672. 匿名 2021/04/17(土) 08:23:58
>>606
私もアラフィフで氷河期世代だが最終面接でUターン就職の東大卒によく会ったよ。最初は東大初めて見るからえー?東大生!って感じだったが何か会うと「あっまた最終面接で東大生にあった」って感じだったよ。
男女ともにコミュ力のある感じの良い人だった。それまでアラフィフゆえに昔のイメージで東大生ってキテレツのベンゾウさんのイメージだったから普通に格好いい・可愛い人たちで驚いた。眼鏡もしてないし理屈っぽくもないって。
そうか東大生が無名大の私と同じ土俵に上がって落とされるのか…世知辛いと思ったよ。
一人と仲良くなった。親の希望と東京は就職難しいからこっちでリクルートしたけど…こっちは東京以上に厳しいから東京に戻ってリクルートするって言ってた。+2
-0
-
673. 匿名 2021/04/17(土) 08:24:05
>>1
実際、環境に左右されるものはとても大きいよ。生まれた家が裕福な方が、高い教育を受けやすかったりするため、生涯年収も高くなる場合が多い。だから格差は連鎖しがち。そのために、教育の無償化の必要性が叫ばれてもいる。都会と地方の経済格差も、依然として大きい。
主さんが感じた不公平は、必ずしも錯覚ではない、ということ。
でも多分だけど、少なくとも大学に進学できる能力や、ご家族の経済力にも恵まれたみたいだから、主さんの場合は、「努力してもなにもかも無駄」ってことも、ないと思うんだよね。そりゃー生まれつきセレブ、とか、天才、みたいな人には叶わないかもしれないけど。やっただけの成果は、出せる人だと思うよ。
腐らず頑張ろう。世の中、大半の人はあなたと同じような庶民だよ笑 実際のところは。+19
-0
-
674. 匿名 2021/04/17(土) 08:24:11
>>645
そうかな?
首都圏から東京の大学に通っている子供がいるけど、去年の反省で対面&リモートで対応しているけど。これ以上学生数減らせないし、学生たちにも影響するから対面増やしている学校は人気が出たというしね。
去年一年リモートの学校は大変だったのではないかな。受験者数減らしたね。+2
-0
-
675. 匿名 2021/04/17(土) 08:25:10
>>46
「私は工業高校でクラスで2番で頭も良かったのに家が貧乏で大学行けなかったキーっ」となってた職場の同僚を思い出した。
工業高校でクラスで2番では三流大学かFランしか受からないと思う。三流大卒では工業高校で培った技術を持ってるということが決め手になって就職が決まると思うから今のままでいいと思うよとは言えなかった。+28
-3
-
676. 匿名 2021/04/17(土) 08:25:30
今年、受験した友達の子は東京の大学を狙ってたけどコロナが長引くことを考えて地方国立に行ったよ。
そんな人多そう。+3
-0
-
677. 匿名 2021/04/17(土) 08:25:39
うちの会社でわたし仕事で学歴一覧表もってたけどメーカーだから採用の大学ってバラバラだよ偏りなし。
東京に本社あるけど、関西とゆかりがあるから採用は関西人の人のが多かった。+3
-0
-
678. 匿名 2021/04/17(土) 08:25:42
東北〜北海道あたりって
いきなり東京に出ようとする傾向あるよね
ハードな選択だなあと思う
私は九州出身の九州の大学なんだけど、会社の転勤で東京来た時、貧富の差を極大化したような街だしあまり長居はしたくないと思った+5
-1
-
679. 匿名 2021/04/17(土) 08:26:06
えっ。
生まれる時から平等なわけない。
人と比べないで自分なりに精一杯やるのみ。
大学行かせてもらったことに感謝しなよ。
何言ってんだろ。感謝しないで文句ばかりの奴腹立つ。+3
-0
-
680. 匿名 2021/04/17(土) 08:26:44
>>665
マーチと北海道大学なら北海道大学一択
全然違うと思うよ+24
-1
-
681. 匿名 2021/04/17(土) 08:26:57
>>645
不況で東京行きたがっても経済的に出せない人は増えたんだよ
人気なのは変わらない+5
-0
-
682. 匿名 2021/04/17(土) 08:27:27
>>67
自分としては頭ぼけそうな感覚になるからこれなら実力で上智とか学習院に入れる頭脳の方がほしい。+9
-0
-
683. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:00
>>1
なんで20代でパートなの?
2年前まで就職状況良かったよね
+7
-1
-
684. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:01
他人軸だね
常に人と比べて生きてるなんて
生きづらそう……+2
-0
-
685. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:17
そんなこと言ったら顔採用ばっかりだよね
大手ですら能力同じ人からの顔採用だよ
デブスはハンディキャップありすぎる
でも与えられたカードで勝負するしかないよ+4
-0
-
686. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:43
>>67
幼稚園って…
ないのに
+24
-0
-
687. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:49
>>642
家族構成を面接で聞くのは厚労省から禁止されてるはず。+8
-0
-
688. 匿名 2021/04/17(土) 08:29:22
田舎の貧乏家庭育ちでも本人の資質があれば、ちゃんと良い境遇で暮らしている人はいっぱいいるよ。
結局は本人の資質だと思う。
+1
-0
-
689. 匿名 2021/04/17(土) 08:29:29
>>83
田舎から東京に出て来た者だけど、そりゃ多少はあるけど、努力が無駄になることはないよ。私は田舎出、大学も大した事ないから国家資格取ってガルではマウントと言われる年収で働いてるよ。
努力していた人がパートにしかなれないなんて絶対ないよ。していなかったか、努力の方向を間違っていたかだと思う。+59
-6
-
690. 匿名 2021/04/17(土) 08:29:44
>>677
技術職研究職採用あるとこは、地方国立とかからガンガンとるしねー。+3
-0
-
691. 匿名 2021/04/17(土) 08:29:47
>>665
学部じゃないかな。
北海道出身じゃないが北海道大行った理系、普通にメーカーの研究職になってたよ。+23
-0
-
692. 匿名 2021/04/17(土) 08:29:55
>>685
大手だと凄い美人も採用されないかな
+3
-0
-
693. 匿名 2021/04/17(土) 08:30:33
>>451
それだけ頭が良けりゃ中堅大学の無償奨学生になれたのにね。
大学レベルがどうのいってるけど、無償奨学金で受かる子は優秀でも大学の先生から目をかけてもらえて就職先もいい所行けたのにね。
高卒と大卒は違うもの+50
-0
-
694. 匿名 2021/04/17(土) 08:30:40
うちの会社も本社を東京から西日本に移した。
渋滞も少ないし物価は安いけどある程度の地方都市だから不便はない。
東京に2度と戻りたくない。
仕事もリモートで行けることがコロナで証明されてるし。
何よりコロナでの制限が少ない。
東京の学生なんてコロナでバイト少なくなってるし実習行けないし大変だよね。+2
-1
-
695. 匿名 2021/04/17(土) 08:30:48
>>275
実家住みだったけど、一人暮らしの友達はみんな小遣いのためにバイトしてる子ばかりだった。就職してから同期の男の子がお金がなくてパンの耳食べてた話とか聞いて、バイトで生活費に充てている人がいるのを知ったよ。
でも子供が大きくなった今はもし私立大学で一人暮らしになったら食費くらいは自分でなんとかしてもらわないと行かせられないと思ってしまう。+13
-0
-
696. 匿名 2021/04/17(土) 08:30:49
>>680
四年間で、都会での人脈を最大限に広げるメリットはあるかもね。
多少の粗相は学生だと多目にみてくれるし、若いから思い切りもいいし。
行動力とコミュ力がものを言う。+9
-1
-
697. 匿名 2021/04/17(土) 08:31:13
>>687
その人、ろくな会社受けてないんじゃない?
+3
-0
-
698. 匿名 2021/04/17(土) 08:31:58
首都圏生まれの子より地方から憧れて状況した子の方がお店や流行詳しいし、バイトしまくって芸能人行ってるお高い美容室行きたいとか一流企業入りたいとかアグレッシブな人多いけどね
都会あってなかっただけの人+5
-0
-
699. 匿名 2021/04/17(土) 08:32:27
>>1今現代東京でパートか北海道でパートか不明。
大学入れる頭なら派遣事務やれそうだけど倍率高いのかな。+2
-0
-
700. 匿名 2021/04/17(土) 08:32:53
>>645
まー、高い金だしてまで東京の大学に進学するメリットが今はないんだよね。
余った金で短期留学とかしてるよ。+6
-2
-
701. 匿名 2021/04/17(土) 08:33:05
>>67
変換ミスかな?+2
-0
-
702. 匿名 2021/04/17(土) 08:33:06
>>12
美人でも精神障害あったり、性格とか判断力がないとかで玉の輿に乗れなかったり、結婚失敗する人もいる。
美人だからいい人生ってわけでもなく、人によると思う。+121
-0
-
703. 匿名 2021/04/17(土) 08:33:11
>>673
うちの子は私立小学校→中高一貫校を卒業してるので、お金を湯水のように子供の教育に注いでいるご家庭をいくつも見てるけど、いくらお金を使ってもお勉強が出来ない子は出来ないよ。
お金さえ使えば成績が良くなるという俗説は嘘だと思う。私立小学校の保護者にアンケートを取ったら一目瞭然だよ。
お金よりもおそらく両親からの遺伝の方が大きいね。+21
-3
-
704. 匿名 2021/04/17(土) 08:34:22
>>672
私の世代、アラフィフの東大生、結構ハンサムも多かったよ
普通にお母さんが美人だからかな、って言われていた
当時から東大生の親が一番年収高かったし
自分の周りの東大生、親も国家公務員で子供も国家公務員、ってパターンが多かったから、かな
でも、Uターン就職の東大生は厳しいね
ご実家が裕福で地元に帰らなければってパターンかしら
でも、東大だと力を試したくて、実家裕福でも帰って来ない人も多いと思う+8
-0
-
705. 匿名 2021/04/17(土) 08:34:34
>>700
東京とか大学のランクに拘ってるのって40才以上の親世代だよね。
ババアの価値観アップデートしてないから(笑)+7
-6
-
706. 匿名 2021/04/17(土) 08:34:56
>>39
金融だったら横領とかに手をつけないか気になるみたいだからね。因みに家族構成を聞くのは違法(採用された後の書類で尋ねるのはOK)
本来一人暮らし聞くのもマナー違反か違法で良くない。+26
-0
-
707. 匿名 2021/04/17(土) 08:34:56
>>589
筑波とか横国とかかな
一橋になると旧帝大と同じステータスだからまた事情が変わる+7
-1
-
708. 匿名 2021/04/17(土) 08:35:54
大学が美大だったんだけど地方出身者のほうがやっぱり大変だった。制作時間も確保して授業も出て、バイトも家事もやって...生活費以外に制作費稼がなきゃでポーンと五万とか飛ぶから毎日カツカツだった。なんだかんだ金銭感覚とか合わず地方出身者同士、首都圏に住む同士で固まりつつあったな。
実家住みのバイトしてない子が、「忙しくて余裕ないから」って役割分担押し付けようとしてきたときは流石にみんなキレた。
+3
-0
-
709. 匿名 2021/04/17(土) 08:36:07
>>705
氷河期とバブルがね
自分の理想子供に押し付けまくりなんだろうな~と+2
-1
-
710. 匿名 2021/04/17(土) 08:36:39
>>67
早稲田慶應は素晴らしいと言われてるけど、東大生や京大生にとっては滑り止め大学なんだけどね。+15
-4
-
711. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:05
進学までしたのにパート勤務というのが全てを物語ってる気がする
環境のせいじゃないよ間違いなく+7
-2
-
712. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:42
>>704
そうそう。男のコは爽やかで高身長でびっくりしたし女の子も本当に可愛かった。
顔面偏差値も高いなぁ〜と思ったよ。
何故かそれまで東大生はお勉強は出来てもオシャレやコミュ力は低いと思いこんでた。+3
-3
-
713. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:47
>>693
結局本人がそこまでして努力をしなかったから、親のせいにしているけど、過去の栄光を自慢しても無意味だなと思う+8
-6
-
714. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:59
>>697
最後に面接したのは結構前だからかな。今まだ20代だけど。人気職で給料もいいところだけど。そもそも学生は家族の事を聞くことはダメだってしらないんじゃない?知ってたとしても聞かれたら答えるしかないだろうし。+2
-2
-
715. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:07
>>705
もう自分の時代の話はいいよ。
このトピック、自分語りばっかだよね。
20年以上前の東京事情引き合いにして現在を語られても何の参考にもならない+6
-0
-
716. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:24
>>55
いや…北海道の広さ舐めてる?
北海道出身なら誰でも北大通学圏内だと思ったら大間違いだよ。+62
-1
-
717. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:35
>>28
チートって。笑
生まれ持った運の良さも本人の資質だと思うけどなあ。
生まれつき金持ちで美人を同じ土俵で比べないじゃん。実家が都心の人も「持ってる」んだよ。+8
-25
-
718. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:36
>>1
北海道ろくな大学ないよね?どこ行ったかによる。
+1
-3
-
719. 匿名 2021/04/17(土) 08:39:21
>>705
老害だと自覚ない+2
-2
-
720. 匿名 2021/04/17(土) 08:39:40
>>646
横だけど、大学無償化の話題で、地方から大学に行くのは経済的に大変なんだよ!という話になると、「お金がないなら地元の国立に行けばいいだけのこと」って言う人が必ずいるんだよ
でもその地元の国立が旧帝とか難関大だと、そんな気楽に入れるものじゃないんですよ…ってモヤモヤする人がいるんだと思う
+39
-0
-
721. 匿名 2021/04/17(土) 08:39:49
>>714
大手でそんな質問する面接官いないわ
それ公になったら大問題だよ
+3
-0
-
722. 匿名 2021/04/17(土) 08:40:27
>>46
横です
親に大学に行かせてもらえない
ならば自分で稼いで
大学受験してみればよいのでは?+4
-15
-
723. 匿名 2021/04/17(土) 08:40:53
>>706
三菱UFJは借金とかは調べるらしいよ
と三菱UFJの人からは聞いたわ
でも、小室さんでも入ったからね
世の中難しいわ+11
-1
-
724. 匿名 2021/04/17(土) 08:41:03
気持ちはわかる
都心駅近くの自宅から通勤してるから職場も近いし
貯金はサクサク貯まる
地方の子は家賃の低いところから遠距離通勤で家計のやりくりに大変そうではある
でも頑張ってる人は顔つきがキリリとしてどんどんしっかりして人間として素敵になってる
内面の頑張りが顔つきに出てるよ
主さんも頑張れ!+6
-0
-
725. 匿名 2021/04/17(土) 08:41:16
>>674
Wは1年オールリモートが効いたのかな?受験者数かなり減ったってね。その分、他の大学で対面を打ち出したところは受験者増えたって。+1
-0
-
726. 匿名 2021/04/17(土) 08:41:24
私も若い頃はそう思ってたけど、やっぱり今持ってるカードで勝負するしかないと思う
人生裕福でも幸せかどうかなんてわかんないよ+26
-1
-
727. 匿名 2021/04/17(土) 08:41:32
>>705
ここ昔話ばかりだけど?
ガルはアラフィフばかりね
+7
-0
-
728. 匿名 2021/04/17(土) 08:42:13
>>2
そうだそうだ!
ブラック病院で働きつつ離婚して子供達育てて、仕事どれだけ頑張っても報われないから転職したのが国立病院なのね。
今はめちゃくちゃ待遇が良い。
ブラック病院で勤めた10年は何だったのか…基本給もかなり高くしてもらえたし。
諦めたらダメ、希望を持って頑張ろう。+126
-3
-
729. 匿名 2021/04/17(土) 08:42:15
>>158
え。私だ。恥ずかしいけど中卒です。+4
-0
-
730. 匿名 2021/04/17(土) 08:42:52
>>727
昔はアラフォーが多かったけど、創設から月日が経ってアラフィフだらけになってきたよねw+6
-1
-
731. 匿名 2021/04/17(土) 08:43:01
>>723
銀行はどこでも借金調べるっていうか照会するって噂は聞いたことある。
あと小室さんは皇族婚約者特権で入社したみたいだよ。
どっちもがるちゃんの噂なので信憑性は不明。+17
-1
-
732. 匿名 2021/04/17(土) 08:44:30
>>721
人数てきには大手だと思うけど、年配の人が面接官だったからかな。+2
-1
-
733. 匿名 2021/04/17(土) 08:45:11
>>675
偏差値70の公立でも真ん中より上じゃないと中堅国立や関関同立マーチ以上の私立は難しい
遥かに低い工業高校なら、せめて学年で5番以内じゃないとろくな大学には入れないな
大手に高卒優等生枠で就職した方が幸せだと思う+28
-0
-
734. 匿名 2021/04/17(土) 08:46:26
>>720
ああ、そうか
さすがに旧帝は難しいものね
読解力なくてごめんなさい+13
-0
-
735. 匿名 2021/04/17(土) 08:46:45
>>730
5ちゃんねるやYahooのコメント欄は還暦付近が多そう
+2
-0
-
736. 匿名 2021/04/17(土) 08:47:19
『都心の』というより経済的に余裕がある人の方が人生は有利なのは大人になった今しみじみ感じる。+3
-0
-
737. 匿名 2021/04/17(土) 08:47:21
>>362
手続きすれば本人の奨学金があるのに+2
-9
-
738. 匿名 2021/04/17(土) 08:47:45
今なんてコロナで進学や就職のビジョンをガラッと変えざるを得なかった子も多いんだろうなと思うと遣る瀬無い+4
-0
-
739. 匿名 2021/04/17(土) 08:48:16
>>720
地元の国立に必ずしも希望進路の学部があるわけでもないしね+34
-0
-
740. 匿名 2021/04/17(土) 08:49:06
>>5
家からかよえる範囲に大学がない地域ならそこそこ多いよ。
+37
-0
-
741. 匿名 2021/04/17(土) 08:50:50
>>729
恥ずかしがらなくて良いと思うよ。
一番大事なのは、人柄だと思う。+23
-0
-
742. 匿名 2021/04/17(土) 08:50:51
>>705
今の若者世代や子育て世代も十分に東京や大学に括ってる気がするけどな。
現にこのトピだって20代の人の話でしょ。大学も地方から東京に移転する所も増えてるし。コロナで何でもかんでも東京一極集中が変わると良いなと思う。+8
-0
-
743. 匿名 2021/04/17(土) 08:51:15
今の時代、年功序列も崩壊してるしリモートで何でも出来ちゃう時代に突入してるから東京じゃないと行けない理由なんてないよね。
それに気がついた賢い人から地方見直してるし。
地方で東京に子供を進学させる経済力があるなら、地元の国立に行かせて地元で働いてもいいんじゃない?
首都圏なんて近い将来、直下地震で壊滅するし。
それを見て見ぬふりして東京に固執するのはバカかなと思う。
元から住んでるなら仕方ないが拠点を今から東京に遷すのはヤバイよ。+4
-1
-
744. 匿名 2021/04/17(土) 08:51:23
>>716
これほんとそうwww+33
-0
-
745. 匿名 2021/04/17(土) 08:52:02
>>720
旧帝あるところは公立もない?あと通学圏にちょっとさげた国立とか+2
-2
-
746. 匿名 2021/04/17(土) 08:52:41
>>720
あと、地元とはいうけど
県内の国立は遠いので一人暮らししないといけない。
結局、選択肢多いし県外をチョイスする人が多い。+22
-0
-
747. 匿名 2021/04/17(土) 08:54:02
>>451
偏差値70が上位に入るのを奨学金を考えていたのに知らなかったの?
偏差値70で入れる大学を調べればその大学名でだいたい察しがつくし、一覧表なんて偏差値の高い順に書いてあるから上の方だってわかるよね。
それに偏差値70なら学校で大学進学を勧められそうだけど。+33
-0
-
748. 匿名 2021/04/17(土) 08:54:19
>>746
わかるわ
うち、半島の奥の方だったから県庁所在地に出るのも都会に出るのも金銭的に大きな差はなかった+3
-0
-
749. 匿名 2021/04/17(土) 08:54:33
>>652
それ田舎から出てきて、そこそこ成功してニュータウンに住み人たちがやってる
都会の地味にしている人を馬鹿にしたり、田舎が嫌で出てきてるのに、田舎でされたら嫌なことを都会の人にやってる+2
-0
-
750. 匿名 2021/04/17(土) 08:54:36
>>720
40代だけど…たぶん国立大学に行けばいいんじゃない?は私の世代が言ってるじゃないかな。
私の世代は女の子は基本、県内の大学で東大・京大・慶應・早稲田(地方で有名なのはこのあたり故に上京しようとしたらココを目指さなきゃ親が許さない)に受かったら特別に上京を許すって感じだった。
酷いと女の子だから短大でいいじゃない?で頭の良い子も短大に行かされそうになって担任の説得により地元の旧帝大。進学校に通わせてるのに何故か女の子はあまり学歴が高いと嫁に行き遅れるって言う不思議な親もいた。
そういう親は中学ではたくさんいたが高校ではとても珍しかった。
そうかと思えば農家のボンボン(地主系)や建築会社の子が東京の聞いたこともない大学へ進学してて成人式でびっくりした。(高校別だった)
いづれ家を継いで出ていけないから東京で遊んでおきなさいって親心らしい。+16
-0
-
751. 匿名 2021/04/17(土) 08:55:04
どの国に生まれどんな家庭環境で育つか。
もって生まれた容姿も才能もそうだけど。
人生ってやっぱり運が左右する部分が大きい。
努力だけではどうにもならない事があるとは思う。
ただ、努力した結果を自分自身でどう受け止めるか、も大事かも。
+2
-0
-
752. 匿名 2021/04/17(土) 08:56:22
>>705
今年子供は受験生だけどやはりせめて私立ならマーチ関関同立以上、国立もこれ以上は、と目指してる子多いけどな。それ未満はわからない+5
-3
-
753. 匿名 2021/04/17(土) 08:59:00
>>203
46歳だけど、男だから大学行くとか女は行かなくていいという考え方は私の時代でも無かったわ。親世代にはあったのかもしれないけど。
だからその価値観の有無も地域差が大きいと思う。
ちなみに京都市民です。+8
-7
-
754. 匿名 2021/04/17(土) 08:59:33
なんでごく一部の裕福な家を例に出すのかな
一流企業だろうと会社員の大半は裕福な家の子ではない+8
-1
-
755. 匿名 2021/04/17(土) 09:00:02
大学だけその地域の都市部で一人暮らしして就職は地元。なにげにこれが私には一番のあってた+0
-0
-
756. 匿名 2021/04/17(土) 09:01:12
>>121
都会も地方も関係ない、人による。+9
-3
-
757. 匿名 2021/04/17(土) 09:01:48
>>661
今はメガバンって一般職の採用はないの?
私の頃はまだあったけど実家暮らしじゃやいととらなかった。+2
-0
-
758. 匿名 2021/04/17(土) 09:01:49
>>753
横だけど京都は学生街だから高校の延長で大学いく。通いができる大学数たくさんあるし、どのランクもあって幅広いし。ちょっと京都は特殊かも+19
-0
-
759. 匿名 2021/04/17(土) 09:01:53
>>451
20年前だけど友人にいた
男きょうだいが進学するから女の子にはお金出せない
だからといって、親がする奨学金の手続きもしてもらえなかった
祖父母に頼んでもダメだった
先生から親に言ってもらってもダメだった
私も他の友達も子どもで何も力になれなくて可哀想だった
「進学させる気ないなら進学校に通わせなきゃいいのに」とその子が言っていて、ほんとうにそうだと思った+58
-1
-
760. 匿名 2021/04/17(土) 09:02:12
>>743
大学生の一人暮しは東京じゃなくてもみんな苦労してるよね。
確かに災害が起きた時は東京やばいよ。
避難所なんて人で溢れるし、物流途絶えたらみんな餓死するんじゃない?
+4
-2
-
761. 匿名 2021/04/17(土) 09:02:36
>>45
でも今、一般職採用がなくなっていってるじゃん+9
-2
-
762. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:01
>>737
奨学金手続きには保護者の協力も必要なんだよ+28
-0
-
763. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:07
この人上手くいかなかったら環境のせいにしてそう
馬鹿だろ+3
-1
-
764. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:14
都内出身の私大ですが、一概にはいえないけど個人的には地方の子の方が裕福な傾向があったような…
地方の友達のほうが洋服や髪型に気合い入っててしょっちゅう服買てたし、原宿の美容室で切ったとか染めたとか、仕送りがいくらもらってるとか、お金あるわぁと思ってたよ。
自宅から通ってる人の方が仕送りという名の数万のお小遣いはないしね。。+9
-0
-
765. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:28
>>1
親から都会の大学行かせてもらえた時点で成功の切符は渡されてるようなものなのに、タイミングや環境を味方につかなかった本人の責任だ、と大学行かせてもらえなかった私は思う+2
-2
-
766. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:45
>>761
ほぼ派遣さんだよね+19
-0
-
767. 匿名 2021/04/17(土) 09:03:46
>>758
横だけど、京都は東京を押さえて大学進学率一位だからね+14
-0
-
768. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:25
遠くから来て枠持ってくなら、そりゃあ地元民より優秀でないと難しくない?
地元の大学に進学して地元で就職の道もあるんじゃないの?+0
-0
-
769. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:32
都心の裕福な
結局都心にしても裕福じゃないとそこまでだよ。田舎でも裕福なら働いても仕送りしてもらえるし。どこにというより実家の府とさ+2
-0
-
770. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:37
>>326
今は知らないけど、地元銀行や信用金庫に枠を持っていたりするからね。+23
-1
-
771. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:42
>>759
わかるわ
お金ないなら子供産むなって親に言いたかった人生+40
-1
-
772. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:51
YouTuberで当てたら学歴とか職歴なんて吹き飛ぶよ。
ろくでもない職場じゃないと
なかなかYouTuber全振りはできないよ+0
-1
-
773. 匿名 2021/04/17(土) 09:04:57
>>39
一般職ならね
総合職採用されるくらいの人材にならないと+6
-0
-
774. 匿名 2021/04/17(土) 09:05:19
>>602
さらに言うとスポーツもできたりするし
親も見た目が良かったり。
ガル民て、「私は勉強ができたけど、スポーツができなかったから、運動部にイジメられた」とか言う人多いけど、やっぱり田舎の人なのかね。+6
-1
-
775. 匿名 2021/04/17(土) 09:05:49
>>767
更に横だけど、2位に結構な差を付けてツートップと言えるくらい僅差じゃない?+3
-0
-
776. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:10
>>710
自分が早慶を滑り止めにするレベルなの?+16
-1
-
777. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:12
>>765
いつの時代だよ
中島みゆきじゃあるまいし+4
-1
-
778. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:20
>>326
20年前ぐらたあはそうだったけど今はもう大卒じゃない?+7
-7
-
779. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:30
>>720
大学別奨学金貸与率を見ると、地方に行く程貸与率が高い
ただし頭良い国立は明らかに周囲大学と比べて低い
結局地方国立大学を選ぼうが、親が金持ちで教育資金潤沢にかけて貰って育った子が有利なのは変わらないんだよね+10
-0
-
780. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:49
>>580
エントリーシートで家族構成書くとかないよw
世間知らずな人+13
-0
-
781. 匿名 2021/04/17(土) 09:07:14
>>768
うちの地域みたいな専門性の高い大学しかない地域と
女の子だとどっちにしろ県外にしかいくしかないから
超優秀を求められると辛いわ。
+0
-0
-
782. 匿名 2021/04/17(土) 09:07:27
これ元記事の報われない努力の話を読んで来たけど、他のケースは仕方ないかなと思った
コロナ禍でビュッフェスタイルの飲食店を他のスタイルに変えざるを得なかった女性の話とか
でもこの女性の場合はけっこう恵まれてると思うんだけどなぁ
+1
-0
-
783. 匿名 2021/04/17(土) 09:07:29
>>759
親が酷い!
頭の良い子なら商業高校できっちり資格とって、成績もよければ、学校推薦で良い企業に就職するルートがあるのに+38
-0
-
784. 匿名 2021/04/17(土) 09:07:36
港区女子ラグジュアリーとか一体どこの世界なんだ?って思ってしまう。夢かな?
普通に東京に住んでたとき、近所の人や、犬のお散歩コースの人、毎日通勤通学とかで家の前通る人達と挨拶したり、世間話に花咲かせたり、地域猫と遊んだりしてた。
港区行っても病院とか、仕事のお使いとか、普通だったよ。同じ所に居ても、私は私みたいな感じ。他人が気になるかな〜?+3
-3
-
785. 匿名 2021/04/17(土) 09:07:56
>>705
東京の大学にこだわってる地方在住の親がそんなにいるとは思えないけどな。こどもが東大を狙えるレベルの場合は別として。だって仕送りの額がハンパないもの。
こども自身が東京への憧れから進学を口実にして都内の大学を志望するケースのほうが多いと思う。
+8
-0
-
786. 匿名 2021/04/17(土) 09:08:16
その地元の国立が遠いんだよー
+5
-0
-
787. 匿名 2021/04/17(土) 09:08:39
デカい商売やってるとこの子息、なんてひとまずどの会社も断らない。
コネクション大事にしたい+2
-0
-
788. 匿名 2021/04/17(土) 09:08:44
>>775
そりゃあどっちも大学が多い地域だからね+8
-0
-
789. 匿名 2021/04/17(土) 09:08:56
>>1
確かに…田舎出身の子が、奨学金背負ってバイトしながら一人暮らしで大学行くのと、実家から大学通える都会の子は、全然余裕が違うと思う。+12
-0
-
790. 匿名 2021/04/17(土) 09:09:03
>>747
横からだが不思議な境遇だけど…
偏差値70の人って上しか見てないから下を知らないよ。ぶっちゃけ受験期はfランも偏差値60ぐらい(大学じゃなくて高校の偏差値)の子が行く大学も一緒くたにしてる。差がよくわかってない。
でも社会人になると失礼なことだから下位の大学のランキングも把握する。
ソースは従兄弟と兄弟。私は一人だけ出来が悪かった。一応、fランではないけど…従兄弟と兄弟はfランの存在も知らないようだった。+1
-7
-
791. 匿名 2021/04/17(土) 09:09:16
>>763
環境のせいにしてもいいから地元にさっさと帰って立て直ししたらいいんだよ。
それでも東京にこだわってパートって、どういう事よ。
結局パートでもいいやって気持ちがあるんでしょ。
+6
-0
-
792. 匿名 2021/04/17(土) 09:09:55
>>1
なんでも環境のせいにする人は嫌いだ。
世の中なんでも平等だと思ってるのが間違いなんだよ。
私も田舎出身者で鬱でエリート街道から外れたけど、実家が無駄にでかいから最悪の場合帰れるセーフティネットがあると思って踏ん張ってるし。
ただ、医学部とか行けるのは親が金持ちの場合だからそれは金持ちの勝ちだわな。+11
-0
-
793. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:15
>>785
狙えたらそっちいかすしそこまで賢くないなら蒸気はさせないだろいし、子供の賢さもあるよね。
やはり上位校考えてる親御さんも一定数はいるし+1
-0
-
794. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:27
>>451
偏差値70超えなら、先生からもただになる奨学金の話あるだろうし
70超えが凄いのも解らない、って本当??
先生も上位何%ですよ〜ぐらい言うでしょ?
全国模試とか受けるでしょ??
70超えの学校なら受けさせられるよね?
+42
-0
-
795. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:28
>>759
50代だけど、私がそう。
女に大学なんて不要と言いつつ、高校は普通科に行かされた。
それなら工業か商業に行かせてくれたら選択肢増えたし、入社してからの苦労も少なかったのに。
うっかりCADオペに志願してしまい、かなり苦労しました。あの時指導いただいた先輩には今でも感謝しています。
そして期待されてた弟は、グレて夜間高校中退。+34
-0
-
796. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:29
>>1
都会の大学に行けるだけありがたいと思う+2
-0
-
797. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:32
>>711
具体的に大学で何をどう努力したんだろうね
彼女のいう努力って地元の呪縛を振り切って外に飛び出しただけじゃない?
そこはやっとスタート地点だよ
例えばアメリカに留学すればみんな自動的に英語話せるか?
当たり前だけど恵まれた環境の子でも努力はみんなしてるんだから、自分がさらに頑張らないといけないならやるしかない。あの子はこれだけやればいいけど私はこんなにもっとたくさんやらないとって愚痴るだけなら一生そのままでいなさいと思う+1
-1
-
798. 匿名 2021/04/17(土) 09:10:41
>>580
別用紙に記入ですよね?確か。就職課の職員さんが、そういうの書かせないでくださいって思ってるんだけどね...って愚痴ってた。+5
-0
-
799. 匿名 2021/04/17(土) 09:11:11
>>789
そんなん行く前から分かるやん、、分からなかったらんならただの馬鹿じゃない?+1
-0
-
800. 匿名 2021/04/17(土) 09:11:20
>>783
現実はさあ
中途半端に県外進学するより
高卒枠で就職したり公務員になったりした方がいいんだよね+7
-13
-
801. 匿名 2021/04/17(土) 09:11:43
地方の子は都内自宅通いの子に比べて親も仕送りの負担があるからね。
それに地方の給料は安いから親の負担はハンパない。
都内の裕福で自宅通いの子と同じようにエンジョイ出来ないの覚悟しないとね。+11
-1
-
802. 匿名 2021/04/17(土) 09:12:13
>>83
同意!!
もちろん努力は大前提だけど、環境も大事
+43
-1
-
803. 匿名 2021/04/17(土) 09:12:43
>>770
銀行がよい就職先の時代っていつよ(笑)
ここ読んでると我が子に古い価値観押し付けて自分がたりしてる母親が目に浮かぶ。
東京の大学進学=それだけでありがたいと思え、自分の努力が足りないからだ!みたいや価値観って古すぎ。+9
-12
-
804. 匿名 2021/04/17(土) 09:12:51
>>775
3位に5%くらいの差をつけて僅差のツートップだね、でも3位は兵庫だったりして結構関西圏の方が首都圏より大学進学率高いなと思った記憶+7
-1
-
805. 匿名 2021/04/17(土) 09:13:07
>>6
金がものを言う世の中ですから+87
-0
-
806. 匿名 2021/04/17(土) 09:13:08
>>790
まあそうやって上しか見てなくて
受験して身の程を知ったりするんだよね。
偏差値70じゃそこまで簡単にどんな大学でも入れるわけでもないし。(都会では)+7
-0
-
807. 匿名 2021/04/17(土) 09:13:27
>>785
一人上京すると、下の子も…って場合も多いよね。
親も本人も安心感増すし。+2
-0
-
808. 匿名 2021/04/17(土) 09:14:02
>>796
ほんとそれな。他人羨む人多すぎだけど、結局恵まれてることに気づいてないだけだし。
私は東京進学させてくれて生活費も出してくれた親に感謝しかないわ。なんで私は23区に産まれなかったの!とか思わない。
というか都内なんて東京出身の人のほうが少ないし。+4
-5
-
809. 匿名 2021/04/17(土) 09:14:54
>>784
港区も広いからそりゃ庶民的なところも当たり前にあるよ
大使館付近歩いてごらんよ
高級セレブベビーカーおしたお洒落なセレブママとかたくさんいるから
+6
-0
-
810. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:05
>>780
世間知らずなのはそちらだと思いますよ。家族構成を問う事も記載する事も禁止されてはいるけど、未だにやっている企業もあるんですよ。+4
-2
-
811. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:10
>>143
北海道がそうだとは知らなかった。+11
-6
-
812. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:15
>>806
一発勝負だから運もあるよね。
凄く優秀なのに、受験期に体調崩して気の毒な子がいたよ。
それでもそこそこの大学に合格したあたり、さすがだなと思ったけど。+4
-0
-
813. 匿名 2021/04/17(土) 09:16:00
>>83
田舎者が都会の人を叩くのなら、
いつものことだけどね。
都民てだけで叩きまくりだし。
でも、てことは、ガル民て田舎者が多いんだな〜と思った。+22
-0
-
814. 匿名 2021/04/17(土) 09:16:34
>>121
それはホントだよ
彼ら生きていくパワーある+4
-1
-
815. 匿名 2021/04/17(土) 09:16:37
>>803
都市部でも有名大学メガバン人気だよ。田舎でもUターンして地元信金も人気。田舎ではそれぐらいしかいい就職先がないから+11
-2
-
816. 匿名 2021/04/17(土) 09:16:39
>>792
うちも大学は行かせてもらえたけど医学部は先に親に断られた
私立は学費高すぎだし、学力的に国立に入るのは厳しいし、もっと合った道を探しなさいって提案してくれたまともな両親で良かったと感謝してる+3
-0
-
817. 匿名 2021/04/17(土) 09:17:11
>>1
妬みすぎ、私の友達も田舎育ちで(地元では金持ちの家かも)都会の大学に来て、今は官僚やってる女の子いるし、結局その人次第だよ+7
-0
-
818. 匿名 2021/04/17(土) 09:17:25
>>804
ヨコですが
以前、阪神間に住んでたけど
兵庫は灘高校とか有名進学校が多かったり
子供のころから教育に力もお金もかける家庭が多かった印象
芦屋や西宮のお金持ちが多い辺りは
小学校お受験も盛んだったり+8
-0
-
819. 匿名 2021/04/17(土) 09:17:43
>>806
猫も杓子も国立国立、って
みーーーんな国立目指すけど、
実際は国立は3割ぐらいの人、とかね。
高望みするのもまた進学校あるある。+12
-0
-
820. 匿名 2021/04/17(土) 09:18:55
>>39
銀行はそうだって聞いたからさけたよ
+5
-0
-
821. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:14
>>803
高卒での話だよ。
工場の方がいい?+3
-0
-
822. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:14
こういう微妙に私は恵まれていない系の盛り上げる記事はどことだ?と思ったらほぼキャリコネ。この手の記事は得意技だよ+3
-0
-
823. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:20
首都直下地震
マグニチュード7程度の地震の30年以内の発生確率は、70%程度
死者23000人
帰宅困難者 530万人
経済損失 70兆円
首都圏はこのリスクから目をそらしたらいけない。
東京進学とか成功者云々、これで全部ふっとぶから。
+2
-2
-
824. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:36
>>5
日本は島も多いからね。
島育ちも進学を諦める子供が多い。+37
-1
-
825. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:03
>>816
うちはそもそも医学部なんて入れる頭じゃないでしょって中学生のときから言われてたw
大学は関東の私立選んでしまった。名古屋市に大学いっぱいあるのに。親に感謝。
+4
-1
-
826. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:25
>>816
いい両親だね。
知り合いだけど、自分たちは高卒の夫婦なのに
子供には国立の大学入れるかも!?って夢見てる人いるよ。根拠なく。+3
-0
-
827. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:51
>>823
東京は災害に弱いからなぁ。
+2
-0
-
828. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:57
>>809
すごいや、きっと全てに恵まれた強運の持ち主なんですね!そんな方とは話も合わないだろうし、疲れるから一生縁が無いや〜 苦笑+0
-0
-
829. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:58
>>416
この質問はどう切り返すのかを見てるだけだよ。両親を金銭的に支えるために稼がなければいけないので仕事は続けてて平日の介護は親戚やヘルパーにお願いして週末にできるだけ通いますぐらい言っときゃいいんだよ。。。+68
-1
-
830. 匿名 2021/04/17(土) 09:21:10
>>110
家柄も考慮されそう。女性は未だに花嫁候補としても見られてそうだから。+17
-3
-
831. 匿名 2021/04/17(土) 09:21:12
>>666
゛抜けてるよ!!!+8
-1
-
832. 匿名 2021/04/17(土) 09:21:22
>>819
進学校なら国立目指すのは高望みになるの?まずそこ目指すから私大うかるぐらいの力つく場合もある。早慶となるとはならか絞って対策するけど+3
-1
-
833. 匿名 2021/04/17(土) 09:21:44
>>803
何言ってんの
じゃあ地方で地銀や信金以上の就職先ってどこよ?+6
-3
-
834. 匿名 2021/04/17(土) 09:22:15
>>800
本人が大学行きたいのに行かせないの?+7
-0
-
835. 匿名 2021/04/17(土) 09:23:27
>>817
調布市とか町田市で産まれたのに高卒フリーターとかいるしね。(まああの辺も田舎だけど)
地方出身者の私からしたら東京都出身で高卒かなりもったいない。しかも大体が大学に行くお金が無い訳じゃなくて本人の希望でそうなってるし。+1
-1
-
836. 匿名 2021/04/17(土) 09:23:54
>>833
コネがあるなら公務員。
どんなに優秀でもコネがないと地方はつらいけど…+4
-6
-
837. 匿名 2021/04/17(土) 09:24:38
>>832
そう思って、惨敗する人はいるね。
浪人したり。
+2
-0
-
838. 匿名 2021/04/17(土) 09:24:55
>>8
いやー、地方の政令指定都市と本当のド田舎との間にはすごく格差があるし、「地方から出てきた人」とひとくくりに論じるのはかなり乱暴+69
-4
-
839. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:05
>>833
むきにならずに自分で調べなよ~(笑)
少しは社会に出て社会勉強してこないと
子供に間違った知識刷り込むよ(笑)+5
-6
-
840. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:18
>>765
まあ、うちのばあちゃんとかは女ってだけで進学させてもらえなかった恨みをいまだに引きずってるから、そういう後悔がないってのは結構恵まれてると思う。頭良かったのに経済的な理由や家族の価値観によって進学を阻まれた、みたいなのは本当に辛い。そのまま進学したとして人生変わらなかったとしても、
経験しての挫折と経験なしの後悔なら前者の方がずっとマシ。あの人と結婚したかったけどできなかった、みたいな相手の事は永遠に美化されつづけて苦しい、みたいな。実際結婚したら実はクズで幻滅ー、の方が悔いなく成長できる気がする。+8
-0
-
841. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:24
>>833
過去なら東電とかもでしょw+4
-0
-
842. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:47
>>836
横だけど銀行なんていつの時代!?というわりには役場か。それなら銀行信金でもいいと思うよ+13
-1
-
843. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:52
極端な話、出自の裕福な人は努力が報われず
挫折してニートになったとしても
出自が普通な人が大出世した時以上の、人生の幸福感を味わえる場合がほとんどなんだから
比べるだけ無意味というか、上位数%の違う世界の人間として最初から見る方がただしい
江戸時代も上位8%の武士階級が残りの92%を支配していた。
自分は生きてるうちに早々に上位8%の中に入れると思う、我こそはという人間だけそういう人と自分を比べるべき。+0
-0
-
844. 匿名 2021/04/17(土) 09:26:04
>>833
自動車メーカー本社+2
-2
-
845. 匿名 2021/04/17(土) 09:26:33
薬科大いかせてもらったからうちもどちらかといえば裕福な方だと思っていたけど、地方の裕福なご家庭ってすごい桁外れだと思った。
5年のときに上海ディズニーが出来てから毎月ディズニーに行ってた地方グループいる。
近いから安いって言ってたけど、個人じゃなくてツアーだから14,5万くらいとかかな。
てか地方都内関係なくて実家がどれだけ裕福かの違いじゃないの。+7
-0
-
846. 匿名 2021/04/17(土) 09:26:43
>>836
公務員勝ち組かーーそうかー+0
-2
-
847. 匿名 2021/04/17(土) 09:26:51
>>823
日本に住む以上安全な場所なんてないし、東京ともなると国がジャブジャブお金使って復興するだろうから、地方で被災するよりマシだと思ってしまう+4
-0
-
848. 匿名 2021/04/17(土) 09:26:57
>>839
田舎でもそこそこの地方都市部イメージしてるのかな?+2
-0
-
849. 匿名 2021/04/17(土) 09:27:07
井の頭線を使って東京隣県から大学まで通学してた時、井の頭線の中でチェックのスカートに上がポロシャツ、テニスのラケット肩から下げてて髪の毛ロングでおろしてて(今思えば立教女学院の子)、その子達をたまに見ることがあって、何?この大人っぽい洗練された都会的な子達は、、東京の高校生は全然違うな…東京でこんな中学高校生活送りたかった…と切なく思ったものです。東京生まれ育ちはやはり羨ましいです。今は結婚して都内で子育てしてますが、やはり東京の学生は何だかキラキラしていて眩しいです笑+6
-1
-
850. 匿名 2021/04/17(土) 09:27:11
>>92
ど田舎だともれなくみんな下宿暮らしだからハードルは高いだろうね。都市部で自宅から通える大学ならお金あんまりなくても行ける。+11
-0
-
851. 匿名 2021/04/17(土) 09:27:45
都会生まれの人が「努力が足りない」「甘え」とか言うけど、じゃあ田舎に住むか?って言ったらそうならないわけで、結局それが答えなんだよなぁ+13
-0
-
852. 匿名 2021/04/17(土) 09:28:08
>>840
ガルちゃん見てると、女だから進学させてもらえなかった!って人いっぱいいるよね。
本当いつの時代の話だろうと思ってたけど、お婆さん世代、70代とか?なのかね。
80代とか。でも70代の人は結構いるらしいから、やっぱりお婆さんの世代の頃はそうだったんだねえ。+7
-1
-
853. 匿名 2021/04/17(土) 09:28:37
>>837
それで上位私大おさえてるけど。浪人は上位国立なら想定内+0
-0
-
854. 匿名 2021/04/17(土) 09:28:44
>>803
高卒の話でしょ?
銀行いいじゃん+5
-0
-
855. 匿名 2021/04/17(土) 09:30:04
>>845
羨んじゃダメよキリ無いから。
あなたの家充分裕福だよ。うちの親戚も薬学部行ってて「友達のあの子の家が推しの遠征行きまくりで金持ちで羨ましい」って言ってたけど、
「あなたのおうちも充分金持ちなんだよ」って諭してたよ。ウザイかもしれないけどほんとにそうだよ。+5
-0
-
856. 匿名 2021/04/17(土) 09:30:33
そういえば、上白石萌音がモテまくって、菜々緒が出てくる連ドラ、この間やってたけど、地方の普通の女の子が出版社で華やかにっていうのが、もう設定として現実感ゼロだなあと思って見てた。+10
-0
-
857. 匿名 2021/04/17(土) 09:31:06
>>839
高卒で良い選択肢そんなにあるワケないし
オバサン部屋から出ようねw+7
-0
-
858. 匿名 2021/04/17(土) 09:31:16
地方から東京の大学進学して東京で働いてるけど大して幸せとは思えない
そりゃ賃金は高いけど物価も家賃も高い
遊ぶとこ多いし便利だけど他人だらけで疲れるし飽きた
日々の満員電車にも疲れる
変な人も多いし
東京の人って本当に豊かな暮らし知らないんだなと思う
地震来る前に来年地元の支社に戻りまーす!+4
-6
-
859. 匿名 2021/04/17(土) 09:31:35
>>852
うちの母親60だけどその世代じゃない?
でも60代でも大学行ってる人は行ってる。
うちの場合は祖父が古い人だった。+6
-0
-
860. 匿名 2021/04/17(土) 09:32:10
ガル民て田舎者多いんだね。
だから都会の私立大学がいつも叩かれてるのはそういうわけだったのか。
悔しさだったわけね。嫉妬とか。
+9
-0
-
861. 匿名 2021/04/17(土) 09:32:48
>>836
コネで公務員層と実力で銀行層は被らないし+7
-0
-
862. 匿名 2021/04/17(土) 09:32:57
トピ主は多分一流企業に入れたとしても同じ事言いそう。チヤホヤされるのは都会のお嬢さんタイプばかりで、しんどい仕事は私に押し付けられるー、みたいな。結婚しても、都会の子はイケメンでスペック高い人と結婚できるのに、私は普通の人しか選べなかった、とか。努力しても報われないよね、どうせ田舎育ちですから、って。自分に実力や魅力がないわけじゃないんです!環境が悪いのです!みたいな。+16
-1
-
863. 匿名 2021/04/17(土) 09:32:59
>女性は、「どれだけ頑張っても、環境に左右されるのなら努力なんてするだけ無駄だと思うようになりました」とこぼす
これは否定はしないけどこれを言っちゃってストップするなら結局それまでってことだな。おそらくどの環境与えられてもどこかでストップするタイプ
+7
-0
-
864. 匿名 2021/04/17(土) 09:33:07
>>125
私の小中の同級生は純粋に中卒じゃなくて高校退学が多かった気がします
なので偏差値が低くても学校の雰囲気や治安の良さって重要だと思います+94
-0
-
865. 匿名 2021/04/17(土) 09:33:35
>>790
従兄弟と兄弟も自分より偏差値10以上下以降の大学の差は知らなくても、偏差値70以上の自分達が成績が良い方なのは知っていたと思うけど+2
-0
-
866. 匿名 2021/04/17(土) 09:33:41
>>860
むしろなぜ大都会の人ばかりと思った+4
-0
-
867. 匿名 2021/04/17(土) 09:33:42
>>416
面接では実家にいる兄弟に看病お願いして自分は仕事頑張って仕送りしますって言っておけばいいんじゃない?
その時にならないとわからないことだしバカ正直に答えないなー+68
-0
-
868. 匿名 2021/04/17(土) 09:33:48
>>83
なんか思ってたのと雰囲気違うなと思ったらそういうことか
田舎から出れなかった人からすると東京行って悩んでるのはマウントに感じるのね+18
-0
-
869. 匿名 2021/04/17(土) 09:34:45
>>852
ここの人は50前後の引きこもり婆さんばっかりだから。
集団就職で東京出てきた東京行けば何とかなる!
大学行けばいい未来!みたいな親の世代の刷り込みから抜けきれてないんだよ+4
-4
-
870. 匿名 2021/04/17(土) 09:34:47
自分は地方で、高卒で非正規、アラフォーで、
婚活では大卒の都会のハイスペックなエリートでイケメンの男性を希望。
↑婚活トピによくいる+2
-0
-
871. 匿名 2021/04/17(土) 09:35:25
>>839
子供をお金がないから大学行かせないのとかのがかわいそうだよ+1
-0
-
872. 匿名 2021/04/17(土) 09:35:31
北海道の子は受験だけでも大変そうだった
札幌の子とか空港が近いならまだいんだろうけど、その空港まで2時間かかるってとこに住んでた子は空港までの移動費だけでもバカにならないし、予備校や大手塾なんて夢のまた夢って言ってた。+2
-0
-
873. 匿名 2021/04/17(土) 09:35:38
>>858
金持ち以外は東京暮らししんどいよね
いろいろお店あってもお金ないなら楽しめないから…
地元就職がいいよ
+5
-1
-
874. 匿名 2021/04/17(土) 09:36:05
>>801
だから私の学生時代はむしろ地方から来てる人達はむしろそこそこお金持ちだったよ。
田舎で公立だったから自然とお金が貯まったような家庭もあるだろうけど。
+5
-0
-
875. 匿名 2021/04/17(土) 09:36:13
東京の難関大学出てもニートしてるうちの兄‥+2
-0
-
876. 匿名 2021/04/17(土) 09:37:00
>>852
うちの田舎育ちの90代の祖母なんかは
女学校は地主のお嬢様くらいしか通わせてもらえなかった
って言ってたよ
女中さん引き連れて通学するような人
ただ、優秀な男の子がいると
地主さんとかお金持ちの人が援助して
進学させたりしていたらしい+7
-0
-
877. 匿名 2021/04/17(土) 09:37:23
>>866
ガルは都心在住、年収1千マン以上でもカツカツ
これが主流なんだよ+1
-0
-
878. 匿名 2021/04/17(土) 09:37:24
>>559
結局、努力してない人が「努力しても報われない」って言ってることが多いよね。
で、よくよく話を聞くと他人と自分の比較して自分が劣ってるとか自分が不幸と感じるとか。他人の評価ではなくて自分の好きな自分でいるための努力はしてないんだよね。
他人からの評価や他人との比較から不平不満が募って「努力が報われない」って言ってる人が多い。+6
-0
-
879. 匿名 2021/04/17(土) 09:37:46
>>866
都会のほうが人口は多いじゃん。
大都会っていうか政令指定都市。
ところがガル民は
田舎もんばっかり+0
-0
-
880. 匿名 2021/04/17(土) 09:38:08
>>860
日本人が10人いたら9人都外に住んでるよ。+3
-0
-
881. 匿名 2021/04/17(土) 09:38:30
>>2
状況にもよるけど基本本人次第
夢や目標に対して、時間とお金と労力をたくさんかけてきても、本人がやる気なかったら何もならないからね+25
-1
-
882. 匿名 2021/04/17(土) 09:39:28
>>554
頑張りましたね。
毒親のせいでーとか言ってる人も同様だよ。
努力しない理由だけはすごい。+4
-0
-
883. 匿名 2021/04/17(土) 09:39:33
>>879
政令指定都市も田舎扱いががるちゃん+5
-1
-
884. 匿名 2021/04/17(土) 09:40:05
>>858
地震のリスクとコロナ諸々天秤にかけたら早めに移動するのは正しい
地元が東南海だと話は別だけど。
日本はどこにいても地震のリスクはあるけど、大都市での大地震はちょっと‥地獄絵図になると思う。+6
-1
-
885. 匿名 2021/04/17(土) 09:40:22
>>61
人事が高校の学歴をよく見るって言ってたし、内部の子達は自己肯定感が高そうな子が多かったからそうなるのかなって最近考えてる。+26
-0
-
886. 匿名 2021/04/17(土) 09:40:24
>>879
なぜそんなに上からなの?+0
-0
-
887. 匿名 2021/04/17(土) 09:40:46
>>880
東京じゃなくても大阪とか、政令指定都市なら都会じゃん。そこレベルじゃだめなの?
東京だけに限定すればそりゃあそうだけど。+0
-1
-
888. 匿名 2021/04/17(土) 09:41:57
>>1
大企業の人、地方出身者も多い。医師だってそうです。芸能人も地方出身者多いかと。東京がキラキラ見えるかも知れませんが、そこじゃない。+6
-0
-
889. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:00
>>29
なんなら実家通いの人はバイトしない選択肢すらあるもんね。
一人暮らしだと身の回りのことは全て自分でやらなきゃなのにバイトも長時間で、体がきついし勉強時間とか不利になるな〜と思ったよ。
でも自分が都内出身じゃないのはどうにもならないし、そもそも土俵が違いすぎて比べてもしょうがないって感じだった。
むしろ地元に残ってたら…と考えると、東京で一人暮らしができてることにすごく満足してたなぁ。
友達に地方出身者が多くて、時間を気にせず遊んだり一人暮らしだからこそ楽しめた部分もあると思うけど、もし周りが皆実家暮らしだと比べちゃってつらいかもな。+36
-0
-
890. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:19
>>883
東京も政令都市も住んだけど政令都市の方が住みやすかった。
東京に固執してる人って東京しか知らないか、ものすんごいど田舎しか知らないかだと思う。+4
-1
-
891. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:36
>>886
上からなのは田舎者のほう。
「東京に雪が降ったからってニュースにするな!地方じゃ当たり前だ!東京だけ特別扱いするな!」とか(笑)+2
-0
-
892. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:40
入社したら裕福とか関係ないけどね
仕事を頑張ればいいんじゃない+2
-0
-
893. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:57
>>1
これ、本気で言ってるのかな?
私地方出身者の大学上京組だけど、大学受験失敗したことがめちゃくちゃ悔しくて(国立落ちのFラン卒です😢)、頑張って勉強して難関国立大学院→大手に就職、今企業で研究員してるんだけど、この方は本当に努力したことがあるのかな?会社の同期も半分は地方出身者だよ。
自分の人生に嫌気がさしたことを環境のせいにしてるだけじゃない?環境なんてみんな違うんだから、そこに対して文句言ってても仕方ないし、その環境下で自分はどうすべきか考えて行動するのが努力するってことなんじゃないかな。努力したくない人の言い訳に聞こえる。+9
-1
-
894. 匿名 2021/04/17(土) 09:43:26
>>5
この返信見てびっくりした。
日本にこんなに高卒が当たり前の土地があったとは。
それなら年収500万で子供3人でも余裕なわけだね。
少子化対策のために田舎の人はどんどん子供生むべきだよ。+42
-24
-
895. 匿名 2021/04/17(土) 09:43:39
>>883
確かに政令指定都市も田舎扱いだよねwww
それなら日本人ほぼ田舎者だよね。+4
-0
-
896. 匿名 2021/04/17(土) 09:43:44
>>5
田舎は18歳〜22歳は貴重な労働人口だから、大学行かずに就職してほしいって考えも多いよ。
+51
-0
-
897. 匿名 2021/04/17(土) 09:44:05
>>887
受験の話になると大阪除く地方政令指定都市だと弱いんだよね。いい私大がないから+0
-0
-
898. 匿名 2021/04/17(土) 09:44:46
>>728
ブラックで耐え抜いた気力と、経験の積み重ねの10年で国立病院への転職がうまく行ったのかもしれないですね。すごいと思います。+81
-0
-
899. 匿名 2021/04/17(土) 09:44:56
>>884
東京なんて外人多いしホント怖いよね
地元なら地元民だらけで親戚や知り合いいるから地震来ても対応できそうだけど東京はカオスになりそう+3
-1
-
900. 匿名 2021/04/17(土) 09:45:33
>>858
東京進学、東京就職に粘着してるのは
ど田舎民で大学行ってないか地方Fラン大学出身者だと推察する
東京の大学出身者は粘着しないはず。だって東京のいい大学行ってもたいした就職してない人いっぱいいるの見てるもん。+4
-0
-
901. 匿名 2021/04/17(土) 09:46:23
>>894
高卒も県立高校で、習い事も特にやらず
部活もやらず、バイトしてくれる
とかなら、3人4人、余裕だね。
でもガルちゃん見てると、そういう人結構いるよね。部活も読書部とか美術部とか。
+12
-4
-
902. 匿名 2021/04/17(土) 09:46:33
>>19
めちゃくちゃ努力しても報われない人もいる
そこまで努力してないけど
運良い人生を自動選択してる人もいる
人生運ゲー+8
-1
-
903. 匿名 2021/04/17(土) 09:46:47
>>891
あなた暗いね〜
陰キャ丸出し+1
-0
-
904. 匿名 2021/04/17(土) 09:47:01
>>851
田舎生まれで大学で上京して今都内在住で子育てしてるけど、子供にはたまに東京でそれなりにお金持ってる家庭に生まれたあなた達はとっても運がいいってこと絶対忘れないでね、って言っちゃう時があるよ+6
-3
-
905. 匿名 2021/04/17(土) 09:47:15
>>451
そもそも偏差値って、標準偏差を10、平均を50としたときの値のことを言うんだけど
自分が偏差値70にいることを知らなかったならまだしも、自分の学力偏差値を知っていたなら、その70という意味くらい知ってるでしょ……
中学高校の数学で習うレベルの話だよ
偏差値70あってその意味を知らないのはおかしい+19
-1
-
906. 匿名 2021/04/17(土) 09:47:30
>>875
高卒だったらもっと悲惨だったろうね+1
-0
-
907. 匿名 2021/04/17(土) 09:47:44
>>134
右端と下端ね+12
-1
-
908. 匿名 2021/04/17(土) 09:47:49
>>862
都会でイケメン高収入と結婚できても、子供の教育やら義実家との関係やらで常に劣等感をもたなきゃならんよね。
生まれた場所や家庭環境を自分で認めることができないと、死ぬまで他人との比較で、つまらない人生過ごすことになるからなー。+11
-0
-
909. 匿名 2021/04/17(土) 09:48:06
>>900
んで、我が子にはよい東京の大学を~って必死になってるのがここの集まり+2
-0
-
910. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:17
今60代の母親が若い時は、県内本店の元国立銀行に高卒枠あったらしいです。
私今30前半だけど、10年前ですでにそこの地銀行は高卒募集してなくて大卒しか募集してない。
今高卒採用してる銀行多くないと思うんだけど…
小泉さんが派遣緩和してから、一般職や窓口はほぼ派遣に流れてるよね。+8
-1
-
911. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:33
>>906
意外と高卒ならこじらせずに普通に生きてるかもよ
高学歴でこじらせてるパターンあるし+4
-0
-
912. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:34
田舎から大学で上京して就職して大学時代、特に新入社員の頃は同じ事を強く思いました。
ですが、給料が安かった新卒の一般事務で入った会社から更に外資の事務職に転職して年収も上がったし、そこで辛くてもやっていけたのは上京していて転職や離職が簡単にできなかったから結果的にがんばれたという部分があります。
+3
-0
-
913. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:36
>>36
最初のカード悪すぎると何もできないよ+26
-2
-
914. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:48
>>37
上京税を取ったほうが良いのでは?ってのと同じくらいアホだねw+54
-3
-
915. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:48
>>805
悲しいけど、結局お金だよね…
金持ちじゃなくてもお金に余裕ないと心に余裕がない+51
-0
-
916. 匿名 2021/04/17(土) 09:49:54
>>908
幸せの価値基準は他人それぞれだし上を見たらきりがないからね~
金あるように見えてる人ほど家計は大変だったりすんしね。+4
-0
-
917. 匿名 2021/04/17(土) 09:50:48
>>429
逆じゃない?
東京近辺のほうが早慶信仰強いよ
東京は地方の国立という選択肢がありえないから、早慶落ちたら人生終わりぐらいの感じでちゃんと勉強して専願で入ってる人が多い
地方だと学力高い人は旧帝一本だし、早慶は数弱で旧帝無理目だけど文系科目の成績を持て余してる子が行くところ
理系は早慶以前に私立という選択肢があり得ないから、もっとその傾向が強い+15
-2
-
918. 匿名 2021/04/17(土) 09:51:16
>>451
田舎の親はそうやって一人は手元に置いておこうとするよね。+15
-1
-
919. 匿名 2021/04/17(土) 09:51:27
>>860
47都道府県の40以上が首都圏外なのに馬鹿か+0
-0
-
920. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:02
努力の方向性間違わなければ、だいたい報われると思う。
「努力は報われない、運だ」って言ってる人は、方向性間違ってる人が多い気がする。+6
-0
-
921. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:13
>>59
専門学校とか入れたら8割進学するんじゃない?+24
-24
-
922. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:15
>>728
すごい、尊敬します+47
-1
-
923. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:33
>>909
逆、高卒でもいいって子供の大学資金も貯めてないっぽい人がいてビックリしてる。進学は子供が決めるもんじゃないのと+2
-0
-
924. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:47
都会の人のコミュ力すごい。+1
-1
-
925. 匿名 2021/04/17(土) 09:53:02
お金あるないはもう仕方ないから
自分でどうにかするしかないのよ
そのハングリー精神から成功してる社長も
沢山いるんだし。
お金が無いから駄目なんだって卑屈になったらそれで終了+1
-0
-
926. 匿名 2021/04/17(土) 09:53:24
>>908
うちは会社経営で本の少し裕福めだった(でも有名起業の役員だとか名家なんかと違う。そこらにある零細企業)。それで姉は勘違いして自分はお嬢様と思っていたけど世に出たらそんなの鼻くそみたいなもので上には上がいるのを目の当たりにして、でもプライドがあるから生きづらそうだわ。いろいろ失敗している+8
-0
-
927. 匿名 2021/04/17(土) 09:54:13
>>1
それってその学校のトップの人達を見ての感想でしょ?
当たり前やん東京だぞ
元々の都心生まれ都心育ちのお坊ちゃんお嬢さんにに加えて、各地方の優秀な人らが上京してその大学に集結してるんだ
そのトップ勢なんて優秀に決まってる
それが東京だ
その人らが凄すぎるだけで
あんま落ち込む必要ないよ
+7
-0
-
928. 匿名 2021/04/17(土) 09:54:28
>>917
同意するわ
地方はなによりも国立!って感じで私立信仰ないもん
+9
-0
-
929. 匿名 2021/04/17(土) 09:54:37
>>901
部活やチームもお金がかかるよね。スポーツを本格的にやってる子も、母親専業でサポート込みで裕福だとおもってきた。+16
-0
-
930. 匿名 2021/04/17(土) 09:55:34
>>924
東京の人は自然と人を褒めるってのがあるってやってた。それかな。+2
-2
-
931. 匿名 2021/04/17(土) 09:55:38
>>862
野心家だよね。女に意外に多い。
顔立ちも出身も至って平凡なのに、自分より数段スペック高い相手と張り合ってたりする。+6
-0
-
932. 匿名 2021/04/17(土) 09:55:55
>>928
大学名がブランドなのは東京だけだからね+3
-2
-
933. 匿名 2021/04/17(土) 09:56:10
地元がくそ田舎だけど、都心に進学して上手くいってる人なんて沢山いるよ
私は失敗したけどw+1
-0
-
934. 匿名 2021/04/17(土) 09:56:19
>>924
そう?
学生時代上京組の方がコミュ力凄く感じたわ
実家組は高校の延長で大学行くだけだし+3
-0
-
935. 匿名 2021/04/17(土) 09:56:58
>>1
「都心のそれなりに裕福な家の出身の人たち」は努力してない前提なの?+7
-0
-
936. 匿名 2021/04/17(土) 09:56:59
地方のひがみかもしれんけど
母親の友達の息子さんは地方から東京の大学に進学してそのまま就職して結婚して子供が産まれた
多分地元に戻ることはない。
うちの兄は地元の大学から地元大手に入り結婚して子供が産まれた
孫にも会えるしコロナの影響も東京、大阪ほどではない。
困ったらすぐ駆けつけることができる。
私は地元の私大から地元の大手に就職して結婚した。親も近いし友達も多いし幸せ。
貯金もかなり出来てる。
ちなみに地震も少ない
努力の方向間違えなければ報われるのにとは思った。+4
-4
-
937. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:37
>>928
地方の国立信仰は一人暮らしなし、ってことがあるからね。一人暮らし必要としても同県なり隣県ぐらいでと。早慶というものが異国の話+2
-0
-
938. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:39
>>4
だね。自分の持ってるカードを上手く使えるか、使いこなせるか?じゃない。お金に恵まれてても自ら道を踏み外す人もいるし。
近所の地主の息子。何故か親戚の家に強盗して殺人。
+29
-2
-
939. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:40
本当の意味で優秀な人間は
お金のために仕事してるわけじゃないからね
もう実家にお金はあるし、ぶっちゃけ独身ならニートしながら贅沢な生活できるけど
顧客や患者さんや家族のために仕事してるわけだし
最初からお金目当てで仕事する層とは土俵が違う。+5
-2
-
940. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:44
努力は報われないというか、前提が間違ってる気がする
人間は平等ではないのだから、人によって必要な努力は異なる
努力が足りていないだけ+2
-0
-
941. 匿名 2021/04/17(土) 09:58:11
必ずしもそうではないし、上手くいっているように見えてるだけでこの人以上に努力している人はたくさんいる。今はそうみえるだけかもよ。+1
-0
-
942. 匿名 2021/04/17(土) 09:58:27
東大以外は都心や遠方なんて無理って言われたよ。地元国公立で地元だけど、まぁそれなりに幸せ。そりゃ、生まれたうちで人生はまるっきり違うけど、隣の芝生は青いから。+5
-0
-
943. 匿名 2021/04/17(土) 09:59:20
こういうタイプは報われない努力するより要領よく生きる方がいいよ+4
-0
-
944. 匿名 2021/04/17(土) 10:00:03
>>939
金のために仕事していない人が優秀、はちょっと違うと思う+0
-0
-
945. 匿名 2021/04/17(土) 10:00:33
他方から出てきて頑張って働いてタワマン買っても、田舎モンは高い所好きよね〜本当の都民は〜本当のお金持ちは〜等々wとディスられるよね。
だって地方から来て都内で家買うとなると、ステータス云々の前に、埋め立て地のタワマンくらいしか余地無いじゃん。それだって何千万も出す。
親のコネもなく努力だって何千倍もしている。
しかし元々世田谷区に持ち家があって〜という家庭育ちには勝てないとは思う。
華麗なるギャッビーと一緒+7
-0
-
946. 匿名 2021/04/17(土) 10:01:59
そりゃ裕福なところと比べたらキリがないよ
都会でも裕福じゃない人はいるのに、目を背けているだけ+0
-0
-
947. 匿名 2021/04/17(土) 10:02:55
>>908
そうそう、また子供の教育やお付き合いで悩むと思う。+3
-0
-
948. 匿名 2021/04/17(土) 10:03:12
>>143
言い方よ…5がそんな悪意あるように見えないけどなぁ+21
-15
-
949. 匿名 2021/04/17(土) 10:03:25
>>932
全国で通用するブランドだけどね+4
-0
-
950. 匿名 2021/04/17(土) 10:03:33
>>905
そういう事じゃないww
人口の少ない地方から都市に出てきて、自分の学力が社会全体からしたら実際どれほど高かったのかを
肌で感じるということなんだよ
田舎の狭い価値観の中にいた高校時代から、上京したらして都会の価値観を知って自分の学力の価値を認識し直した+3
-2
-
951. 匿名 2021/04/17(土) 10:05:17
>>946
ヒイヒイ言ってる都民の方が多いんですけどね…+5
-0
-
952. 匿名 2021/04/17(土) 10:05:20
何で東京の大学にいったら幸せになれると思うのか?
鼻くそすぐたまるぞ?
私は東京出身で早慶レベルの大学行ったが地方に逃亡したけど楽しいぞ
確かに地方出身者は大変そうだったが
俗に言う世間での成功者は東京出身者が多いしね、無理はせず楽に生きても日本なら大丈夫だけどな~+4
-4
-
953. 匿名 2021/04/17(土) 10:05:52
そして都心の貧乏人を見下しているのかな+1
-0
-
954. 匿名 2021/04/17(土) 10:06:30
>>310
具体例然り、広々した地方で育ったら都会の込み入ったタイトさや物価の高さに驚くのはあると思う。
どちらが良いとか悪いとかではなく。
若者にはカルチャーショックが大きいと思う。+1
-1
-
955. 匿名 2021/04/17(土) 10:06:56
頭いいなら北大に行けば良かったのに+3
-1
-
956. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:05
>>37
メディアの応援団って何を意図してるの?情報格差のこと?+46
-2
-
957. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:22
>>298
それを言ったら関東から灘中学受けに来る団体もあるよ。関東からの受験者数すごく多い。
塾の進学実績稼ぎで受験勧められるんだよ。+10
-0
-
958. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:38
>>1
そりゃそうだろ。
都内の実家から通える人の資産なんか、地方の戸建てに比べたらプラス5000万円は固いんじゃないか?
子供に仕送りしなくていいし、子供もバイトのお金を生活費に充てなくてすむ。その分、好きなもの買ったり、お金稼ぐための時間で勉強したり経験積んだり。
そりゃ差は出るわ。
しかたないやん。
だからと言って実家から通える田舎の大学に魅力なかっただろうし、お金無いなりにも学生なりの都内の生活の楽しみ方はある。
ふて腐れていじけてしまっては、そこまで頑張った自分がもったいないと思うけど、まあ、思うよね。
思った上で、身の丈にあった生活すればいいんよ。
氷河期世代の地方出身の女子大生なんか、その上就職でも辛酸舐めて(都内の実家在住、住宅補助いらない人が優先採用)そりゃあ酷いもんだったけど、その上で生きていくしかない。
お金の大切さや、自分に能力を付けることの大切さを学んで、どこでも自活して生きていける人になるしかない。
地元帰れば甘えられるけど、結局無い物ねだりで、他が羨ましくなるんだよ。
自分をしっかり持って、自分を肯定しながら生きていきたいよね。
+9
-1
-
959. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:50
>>52未だに+19
-0
-
960. 匿名 2021/04/17(土) 10:08:07
>>942
いつからか都内の暮らしと地方で地元の暮らしを比較するようになったよね。それで地方地元だとダメみたいな。そもそも優劣つけるものでもないのにね+6
-0
-
961. 匿名 2021/04/17(土) 10:08:22
>>1
当たり前の環境の前提が違うところに放り込まれるとそりゃ悩むよね。
実家暮らしで家族のサポート(家事とか)受けながら大学での勉強や研究ベースに課外活動的なことやバイトとかを自分メインにやっていける人と、学費や生活のためにバイトしてサポートなしの生活しながら並行して勉強や研究・就活してる人とは雲泥の差があるもの。+5
-0
-
962. 匿名 2021/04/17(土) 10:08:28
>>11
それもまたただの想像だよね+74
-7
-
963. 匿名 2021/04/17(土) 10:10:33
>>356
アホらし
都内だけど家はそれなりに広い方が快適なの決まってるでしょ
お金足りないから狭いのに我慢してるだけで
+8
-0
-
964. 匿名 2021/04/17(土) 10:10:55
>>951
中間所得の層では、経済的に苦しい人が日本で1番多い、ってデータが出てたね。
つまり一般の会社員や公務員なんかが都内で生活するということは…。+6
-0
-
965. 匿名 2021/04/17(土) 10:11:23
そりゃ都会で裕福な方が人生イージーモードかもしれないけど20代女性パート勤務はただ単に努力不足!+6
-0
-
966. 匿名 2021/04/17(土) 10:11:26
そりゃそうだ。会社も慈善事業じゃないし同じ実力なら帰省の必要がなく、親のお金がある(余裕があるてことは子が横領などに手を染めにくい)、お金があるってことは親の方にそれなりに良いコネとツテもありそうな方を選ぶと思う。
条件よくしたいなら地元へ帰って就職するのが一番よ。+3
-2
-
967. 匿名 2021/04/17(土) 10:11:40
都心の生活に憧れたらそうなる可能性はあるね。でもはなから都心の生活を考えていない人は地元でも幸せに暮らしている可能性もある。
こんなの釣り記事にすぎない+0
-0
-
968. 匿名 2021/04/17(土) 10:12:13
>>141
はばかれる?
憚られるって書きたかったの?+0
-0
-
969. 匿名 2021/04/17(土) 10:13:08
地方から東京の大学にやるとアパート代と生活費の仕送りだけで親も破産しそうだわ。甘えてないで今ある環境でベストを尽くしてください。+1
-0
-
970. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:44
>>964
そうそう
中間層は可処分所得が全国最下位らしいです…
東京はお金持ちはいいんでしょうけど中間層には本当に厳しい場所です+3
-0
-
971. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:45
>>960
都心に住んだことがないから、逆に知らな過ぎて幸せなのかもしれない。華やかな場にいくとコンプ感じるのかもね。国公立は授業少人数で結構就職もおすすめだけどね。都心の大企業ではないけども苦笑+2
-0
-
972. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:28
地元田舎今都市部、子供を自宅から通わせることはできるけど家購入は地元と何千万と違う+2
-0
-
973. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:56
>>46
社会人枠あるよ。
私の友達は高卒就職して4年働いてお金貯めて社会人枠で大学行ったよ。+12
-0
-
974. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:22
>>1
北海道に生まれたこと、誇りを持ちなよ!
うちの父も北海道のすごーく貧しい家の末っ子だったけど、猛勉強して難関国立大出て、大きな学校の校長ですよ!
今では我が家はハイソサイエティに入る部類です。
少年時代の父がどれだけ努力したか。
我が家の誇りとして、脈々と子、孫へと受け継がれています。+7
-10
-
975. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:22
確かに、田舎から上京しても都会で育った裕福な家庭の人と比較してしまったり、結局就職がうまくいかなかったりすると聞いた(縁故や人脈も無いし…。)
地方から、都会の有名大学に入学するには相当な努力が必要。
都会で経済力のある家庭で育ち、英才教育を受けてきた人達と張り合わなければならないのだから。
+2
-0
-
976. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:42
>>5
漁業が盛んな地域とか?
農業も農工大とか行って専門知識を身に付けて帰郷して継ぐ人より地元の高校を出て継ぐ方が多そう+12
-0
-
977. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:52
>>356
都内で森のような広い庭があって、他人の目を気にせずそこで犬と散歩する生活したいけどな。大型犬を買うことも、車を持つことすらできない。場所がないから。狭いマンションの一部屋じゃなくて、広い戸建ての平屋に住んでみたい。
マンションとかアパートって、蟻の家みたいだよね。上にも下にも人がひしめき合って生活して。土地がないからに他ならない理由であんなにたくさんあるんだと思うけど。みんな望んでそこにいるの?私は違う。通勤時間とかお金とか考えて妥協しているだけ。+4
-0
-
978. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:27
地方ほど大学も会社も弱くなってる
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
(※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
(※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67 ⑦大阪院46 ⑧神戸44 ⑨明治院26
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。
非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14
#文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33
同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ+0
-0
-
979. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:31
>>52
島出身とか?+37
-0
-
980. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:42
大学一人暮らし率多かったしみないいところに就職したよ。そのいいところにもいろいろ差を見つけようとすればあるけど+0
-0
-
981. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:01
実家組は通学にドアtoドア で軽く一時間以上で往復3時間弱。地方組羨ましかったわ+0
-1
-
982. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:14
>>978
お、現れたか+3
-0
-
983. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:22
>>702
DQN家系の美人は美人でも苦労するけど金持ちで都心出身の美人は精神障害あろうが離婚しようがやっぱりそこそこ救われてる気がする。+25
-2
-
984. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:29
そもそも裕福な家庭と普通の家庭が環境違うの当たり前だと思うけど+1
-0
-
985. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:54
うちの子ドアtoドアで2時間
そんな子多いよね+0
-0
-
986. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:28
>>356
街を庭のように使わないで。+1
-0
-
987. 匿名 2021/04/17(土) 10:22:07
田舎出身で大学進学で這い上がってきた人間だけどやっぱりこれは感じたよ
周りが実家暮らしでお金に困ってない中、食べるものにも困って毎日納豆ご飯とかだったもん+1
-0
-
988. 匿名 2021/04/17(土) 10:22:23
>>14
「田舎から都会の大学に進学させる」なんて、ある程度裕福じゃないとできないよね。日本社会全体で見ると上位層だと思う。
それなのにまだ20代でパートって親が泣くぜ...+132
-3
-
989. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:15
努力報われないと思ってるのか…。
もったいないね。20代の時の努力ってほぼ報われること知らないのね…。
私は20代仕事も勉強も恋愛も努力し、ほぼ報われたわ。だから、今34だからまだまだ努力するよ。
報われないと思う人は別に努力しなくていいんじゃない?+1
-2
-
990. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:29
>>985
多いね
実家組は飲み会してても終電早いからさっさと帰ってた+0
-0
-
991. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:22
>>355
福島出身のアラサーだけど同じだった
進学しても短大くらい
福島に限らず田舎って学歴はそんなにつけなくても良い、それよりも早く就職して結婚して孫の顔を見せてくれって地域が多い
+18
-1
-
992. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:40
実家から都内の大学に通ってました。
田舎から上京して、一人暮らししてる子達って家がお金持ちに感じたよ。毎月20万円仕送りもらって8万の家賃払って、お小遣いはバイトで稼いでた。学費も高いのに毎月20万の仕送りが出来る家庭ってすごいなぁと思ってました。
そこまで仕送りがない子たちは奨学金もらってバイトしまくってたけど、勉強が二の次になって出席日数足りなかったり、課題や卒論が提出出来なかったりする子も居たよ。+4
-0
-
993. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:43
大学に進学しなくても就職先がある、食い扶持があるから進学しない人が多い地域なのかな。
酪農家とか。
それはそれで、大学まで行くのが当たり前だから行ったものの就活失敗したりとか定年まで会社員するしか選択肢のない人から羨ましいと思われてるかもよ。+0
-1
-
994. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:58
>>960
正直そこそこ便利な地方都市で豊かな暮らしを手に入れたら
東京行きたいとは全然思わない+2
-1
-
995. 匿名 2021/04/17(土) 10:25:40
>>588
北海道は教職員組織がなあ…
校内にAEDを設置するのを教員の負担が増えるからという理由で反対する人たちだから+5
-3
-
996. 匿名 2021/04/17(土) 10:25:53
>>1
リンク読んでみたけど
>「『努力は必ず報われる』を本気で信じている人は、越えられないものにぶつかったことが無いか、自身が恵まれた環境に居ることを自覚していないと思います」
一瞬超えられない壁にぶつかっても、考え方や見方を変えてみたり、工夫してみたりすると打開策が見つかったりするよ。自分で設定した壁に対しては超えられない壁って実はないんじゃないかと思ってる。この記事で言ってる壁って、もしかして人との比較でできた壁なのかな?
私今まで関わってきた人たちに「根性がある人」「へこたれない人」「打たれ強い人」とかいろんな散々なこと言われるけどw、人間前を向いてればチャンスは降ってくるし、「絶対うまくいく」って本気で思ってたら本当にうまくいくよ。
昭和の精神論みたいだけどね。
でも、プラス思考は運がいいっていうのは本当だと思う。
成功してる人やうまくいってる人は考え方が違うんだよ。+3
-0
-
997. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:13
>>942
地方国立はどこでも優秀だ!
どんな私立よりも上!
って言うガル民多いのもそのせいなのかもね。
+2
-0
-
998. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:15
>>360
我慢して最後まで読んだけどうんざりしたわ。
めっちゃ勘違い女って感じ。+4
-0
-
999. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:29
>>921
横だけど、>>5 → >>59への返信だから、大学の話でしょ?
このやり取りに専門の話は関係ないよ+49
-4
-
1000. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:46
>>944
確かに某世襲議員みたいなボンクラも中には居るから、一概に優秀な人が多いわけではないけど
そういうのは寝ててもお金が貰える代議士に多いだけで
開業医とか企業創業家とかは優秀じゃないと潰れちゃうから大体立派だよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する