ガールズちゃんねる

【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

274コメント2021/04/21(水) 00:18

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 20:29:20 

    7歳の息子がいます。食の嗜好が子供らしくないというか、お年寄りが好みそうな物しか食べません…。

    大好物は里芋の煮っ転がしです。他にも、魚の煮付けや西京焼き、ほうれん草のゴマ和え…etc

    ハンバーグ、パスタ、オムライスや唐揚げなどはあまり食べてくれません。

    和食だと何気に手間と時間がかかってしまい、毎日だと結構しんどいです。簡単に作れる、そういう系のおかずなどあれば教えて下さい。また、同じような食の嗜好を持つお子さんがいるお母さんと情報交換がしたいです。

    +405

    -16

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 20:30:13 

    インドで修行させたら?

    +13

    -96

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 20:30:32 

    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +131

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 20:30:52 

    レンジでできるさばの味噌煮めちゃくちゃ美味しいのでおすすめです!!

    +330

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:02 

    健康な子に育ちそう

    +859

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:05 

    和食最高
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +553

    -8

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:11 

    渋いねw

    +294

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:16 

    >>1
    山本ゆりさんの魚のレシピ

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:24 

    和風パスタはダメ?

    +133

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:27 

    うちも息子が
    唐揚げ!!チャーハン!!ハンバーグ!
    なのに
    娘は
    芋!豆!野菜!!

    だからほんと困る

    +377

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:29 

    >>1
    私の子供も、子供が好きそうな食べ物は一切食べない。もずく酢とか筑前にとか大好き。

    +221

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:36 

    飽きるまで寄り添ってもいいんじゃ?

    +150

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:44 

    >>1
    保育園勤務ですが、ごはん、味噌汁、魚、あえ物みたいなメニューが一番進みます!特に未満児!変わったお洒落メニューになると途端に食べなくなる。やっぱり美味しいのかな!

    +312

    -7

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:46 

    裏山

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:55 

    煮物って作り置ききくから楽じゃん!

    +223

    -6

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 20:31:59 

    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +143

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:00 

    >>2
    子供が大好きなカレーまで食べなくなったらどうする!

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:07 

    手間かもしれないけど作ってあげるしかないよね、洋風風和食とか作ってみて食べさせちゃお!!
    頑張って!!

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:09 

    >大好物は里芋の煮っ転がしです。

    かわいいw

    +508

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:21 

    >>1
    ほうれん草の胡麻和えは
    冷凍ほうれん草使うとすごい楽だよ

    もうしてたらすみません。

    +198

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:23 

    お茶漬け
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +139

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:28 

    薄味だったら健康には良さそう
    煮物とかお浸しは沢山作って作り置きするとか

    +133

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:39 

    あまじょっぱいのがすきなのかしら

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:50 

    >>2
    なんでやねんw

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:51 

    給食はどうしてるんですか?

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 20:32:53 

    >>6
    おいしそう!

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 20:33:31 

    >>1
    和食ってむしろ時間がかからないイメージだった。
    メインは焼き魚とか煮魚でいいんでしょ?
    あとはお味噌汁と煮物にして、煮物は圧力鍋や
    シャトルシェフで作ったらどうかな??

    +186

    -6

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 20:33:35 

    私の子供の時そっくりやw
    簡単に小松菜とお揚げさんを炊いたやつとかでいいんだよ!
    めんつゆとかで全然いいんだよ!

    +202

    -7

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 20:33:39 

    >>6
    美味しそうだしめっちゃ食べたいけど、
    これ全部家でやろうと思うとなかなか地獄w

    +118

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 20:33:40 

    >>5
    本当に勝手なイメージだけど情緒も安定してそう

    +306

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:10 

    鍋はどう

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:22 

    >>2
    カレーならタイもオススメ。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:22 

    切り干し大根の煮物を少し多めに作って次の日は卵と混ぜて厚焼き卵にしちゃう。卯の花の煮物とかも。卵で炒るとちょっと誤魔化せるw

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:23 

    和食ってわりと糖質高いのよね

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:32 

    主の息子さんかわいい!!
    うちと交換して

    +9

    -12

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:48 

    多めに作ってアレンジ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:52 

    味噌汁と卵かけご飯でバッチリ!

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:53 

    >>1
    息子さんはあっさりした物が好きなのかな??

    私は凄いズボラだから副菜作る時とか野菜茹でるのめんどくさくてレンチンする事多い!
    それで白和えだったり胡麻和えとか作ってる!

    +65

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 20:34:58 

    >>1
    里芋って冷凍食品で売ってるよね。
    買っておけば、あとは煮るだけだから楽になるよ~。
    あと、食の嗜好は結構変わります。
    来年の今ごろは何か別のブームがきてるかもしれない。

    +77

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 20:35:06 

    うちは旦那が洋しか受け付けなく、子供は和しか食べません。
    両方同時に作るのは面倒なので日替わりです。
    受け付けない日は白米にふりかけかけて食べろと言っています。

    +88

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 20:35:37 

    >>1
    食べてくれない
    とか食べてくれるという表現のかたがよくいるけどシタテに出すぎ
    食べない、食べたでok

    7歳なら、洋食だして食べなかったら
    食べないで食事を終わらせればOK
    そのあとお腹すいても自己責任

    +15

    -27

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 20:35:38 

    豚汁鍋にたっぷり作って
    納豆ごはんでOK

    +112

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 20:35:58 

    和食って洋食より味付けが難しいからそれだけ主さんのご飯が美味しいってことだよ!!

    +86

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:19 

    >>10
    うちも兄弟で食の好みが正反対

    上の子が好きなものは下の子が嫌い
    下の子が好きなものは上の子が嫌い
    いつもどちらかが文句を言う

    しかも共に好き嫌いが激しい…という

    何でも食べてくれる子が眩しい

    +113

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:22 

    油が苦手なのかも。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:24 

    和食の冷凍物

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:33 

    >>5
    食べたもので身体は作られるからね

    +156

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:43 

    わかる
    特に外食した時に困ったな
    お子様ランチみたいなのは食べないし大人の料理じゃ量が多すぎるし
    うちの子以外にもそういう子いたんだね

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:46 

    >>5
    子供ながらにして脂質を避けてるって凄いよね

    +191

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:56 

    >>5
    和食は塩分に偏るからそんなことはない

    イメージで言わないで

    +24

    -24

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:23 

    >>1
    長い目で見ると肥満になりにくい体質になりそうだし、カルシウム等栄養素も和食の方が摂取出来ていいよ

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:35 

    >>1
    せっかく健康志向なのに親の怠惰で不健康にさせるのは可哀想

    +6

    -15

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:35 

    ぬか床作って食べさせる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:54 

    >>34
    塩分高くなりがちかもね

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:59 

    >>42
    何気にバランスめっちゃいいよね!

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 20:37:59 

    >>1
    うちもそう。マヨネーズケチャップ嫌い。ハンバーグは照り焼きなら食べる、パスタはたらこパスタなら食べる。

    和食好きで魚好きで豆腐好き。大人の私が食べたいあっさりおかず作っておけば喜ぶから楽っちゃ楽だよ。
    唐揚げもおろしポン酢で和えてみたら食べないかな?うちの子は照り焼きと大根おろしでその3つ(ハンバーグ、唐揚げ、オムライス)は克服したよ。

    オムライスは中のご飯を炊き込みご飯にして卵でくるんで焦がしバター醤油をかける。これバクバク食べるよ。和食好きならいけると思う。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 20:38:07 

    「farmers KEIKO 農家の台所」シリーズがお勧め
    本当に重宝してるレシピ本

    うちも和食好きだったんだけど、どうも「野菜の味」とか「お醤油味」が好きだと反面
    野菜から少しずつ洋食や中華の味付けを混ぜていったよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 20:38:13 

    >>1
    ウチも同じだよー
    蒸し料理がおすすめ。
    おかか振ったり、ポン酢垂らしたり。
    大人は食べるラー油かけたり。
    楽ちんでヘルシーだよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 20:38:20 

    >>9
    うちの子も和食好きだけどパスタ出したら愛想笑いしておいちい言って食べないw
    出汁も本だしだと残して茅乃舎だしや鰹節の一番出汁。
    好物は味噌汁の2歳児。
    親はジャンク好きなんだけどね…。

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 20:38:26 

    電気圧力鍋買って煮っ転がしとこう!
    楽だよ。
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:01 

    >>1
    年齢重ねたら食事も変わってくるよ
    私自身子供の時お刺身ばっかり食べてたけど、大人になってから色んなもの食べてる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:10 

    >>1
    和食が上手なんだと思う。あまり食べないとは正直。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:26 

    うちも和食好きで、肉と魚はあんまり食べてくれない

    ひじきの煮物、かぼちゃの煮付け、切干大根、酢の物を休みの日とかに作り置きしてる

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:29 

    うちもこんなかんじだった
    ハンバーグより焼き魚、カマスやししゃもの焼き魚が大好き
    お子様ランチも食べなかったですねー
    でも洋食出しても一応食べましたよ
    それしか作ってないのだから嫌なら食べるな!って気持ちでした
    あんまり食の好みに合わせてばかりいたら、いよいよ好みじゃない味は受け付けない子になっちゃうかもしれませんよ

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:31 

    私も和食が大好きで、専業主婦ではない母親は給食のお取り寄せのやつの魚とか買って冷凍庫にストックしてた!!

    こういうの!
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:38 

    和食のが魚焼いて菜っぱとか卵系おかずとかで私は楽だな
    ご飯はジャーが炊いてくれるし味噌汁は、ワカメとか豆腐とか何でもいいじゃん

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 20:39:45 

    >>1
    そんなあなたにこれを捧ぐ
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +21

    -5

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 20:40:00 

    >>1
    うちの息子もそう!
    さわらの西京焼きやカジキマグロの照り焼きなどお魚大好き。昨日はほうれん草のおひたしをおかわりしてた!かつおぶしにハマっています。
    小さい頃から先生に渋好みだねって言われてました笑

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 20:40:02 

    >>1
    うちも一緒よ
    肉きらい、魚の西京焼きとお浸しが好物
    野菜料理ないと拗ねる
    昨年の誕生日のごはんは何がいい?と聞いたら「フキの煮物」と答えた←ちなみに私は作ったことない。おばあちゃん家で毎回出てくる
    面倒くさいよねぇww

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 20:40:58 

    結構甘めの味付けにしてる?
    和食は塩分多いって言うけど、煮物とか砂糖多めなら、しょっぱい味付け・濃い味付けが苦手な可能性もあるよね
    うちの息子が↑なんだけど、ファミレスのハンバーグのソースとか辛くて(しょっぱくて)食べられないみたい

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 20:41:24 

    洋食はあまり食べないってことは少しは食べてるんでしょ?
    てか7歳だし、そんなに子どもに合わせなくても良いと思う。出されたもの食べなさい、って言うかな。

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 20:41:27 

    肉じゃがとか煮物系はレンジで作ると簡単よ。全部切ってレンジ入れて一度出して配置換えしてもう一度。その間に胡麻和えとか味噌汁作れば洋食より早いと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 20:41:33 

    >>52
    怠惰ではないでしょ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 20:42:45 

    >>1
    良いことじゃん、日本人だし

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 20:43:12 

    作り置きはどうですか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 20:43:21 

    >>1
    健康的な食事が好きなのはいいと思うよ。
    きっと、お母さんの作った料理が美味しいからですね。お惣菜とかでいいのならフジッコのお惣菜シリーズ(小パック)がいいと思います。
    切り干し大根、おから、ひじき煮とか少し副菜が欲しい時に役立ちますよ。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 20:43:53 

    >>65
    これもう終わってるけど、普段からこういう給食用の一般人も買えるの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 20:45:40 

    >>1
    村田さんの「割合で覚える」シリーズおすすめだよ〜

    ◯◯の煮物なら 醤油:みりん:だし汁 = 1:1:8

    とか、そんな感じ。
    あと、出汁をとらずに白だしを使うとだいぶ楽になるよ。
    たまにはめんつゆに頼ってもいいし!

    めんつゆ50cc
    水150cc
    砂糖小さじ2
    大根、にんじん、こんにゃく

    を圧力鍋に入れて10分加圧するだけの煮物も
    案外おいしいよ!

    あと、大きめに切った野菜(にんじんなら1/2、
    大根なら10cmとか)をとにかく圧力鍋でたくさん蒸して柔らかくしておいて、タッパーやビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やしておけば
    あとは適当な肉と組み合わせて(野菜だけでも)
    出汁と調味料で10分くらい煮るだけでも
    すぐに味がしみこむから楽だよ!
    (冷まして味を染み込ませたらなおよし)

    キャベツ、玉ねぎ、大根、にんじん、さつまいも
    かぼちゃ、じゃがいも、白菜あたりを
    まとめて蒸して

    キャベツ→ビニール袋にツナと塩昆布を入れてもみもみ
    玉ねぎ、にんじん、じゃがいも→肉じゃが
    さつまいも→レモン煮
    かぼちゃ→めんつゆで煮て、鶏ひき肉の醤油あんをかける
    白菜、にんじん→油揚げと一緒に薄味で煮る(にんじんは薄切りにする)

    みたいに、その日の気分でおかずが作れるよ。
    蒸し野菜ストックがあると和食は本当に簡単。

    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 20:46:04 

    きっとお料理上手なんですね!
    ママは大変だと思うけどお子さんは幸せ者だ~!
    アドバイスじゃなくてごめんなさい・

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 20:46:24 

    洋食の濃い味は刺激が強いのかな?
    うちも、里芋煮たり、ただの大豆(缶詰やチルドパック)、高野豆腐とか好きだよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 20:46:30 

    魚も野菜も高いしねw w 冷凍野菜も種類増えてきてるし、なんでも一食づつ作らなきゃ…って構えると負担になるけど、焼き魚もまとめて焼いて冷凍しちゃうとか?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 20:46:38 

    うちも子供小さい頃、ひじきの煮物、納豆、魚料理とか和食ばかり好んでたな。
    今でも好きだけど、大きくなるにつれて他のも食べるようになったよ!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 20:46:45 

    >>1
    給食どうしてるの?
    それも洋食は嫌いだから食べなかったりなのか
    好きなものだけ食べるのを許されるのは大人になってからだよ
    和食が好きなのは健康には良いけど、そこじゃない教育もあるものね
    食事を作って貰うだけの子供があれが食べたいあれは食べたくないは、和食どうこうではなくて宜しくないと思うけどな
    と、相談の答えにはなっていない事を敢えて言ってみた

    +4

    -13

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 20:47:01 

    >>1
    煮物系はホットクックとかの電気調理器使うとスイッチ押すだけでラクだよー
    知ってたらごめん

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 20:47:02 

    肉が苦手?私もそうだった!小さい頃から野菜好き、あっさりが好き。肉の臭み、炒め物もダメなくらい油ものが無理だった。タンパク質を摂らせるなら魚と豆腐と卵にしよう。それでも食べないなら薬味や酢を活用。こってり好きな人にはわからないかもしれないけど、受け付けないんだよ。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 20:47:16 

    私めちゃくちゃズボラだけど和食のほうが簡単だと思うよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 20:48:44 

    >>27
    だよね。和食、特にトピ主さんが挙げてるメニューってそんな手間かかんないと思った。
    唐揚げオムライスの方がハードル高いと思ってしまう。油の後始末やチキンライス卵で巻いたりとか。

    +68

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 20:48:47 

    >>27
    うん、私も和食って時間かからないイメージ。唐揚げとかハンバーグの方がよっぽど面倒くさい…
    魚焼いて味噌汁作って煮物の作り置き出しておけばオッケー…みたいな…足りなきゃ冷奴か納豆でもお食べ…!っていう笑笑
    そりゃ和食でも洋食でも手間かければいくらでもかけられるのは前提でさ!

    +76

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 20:49:47 

    >>1
    いいよ👍今のうちに背を伸ばせるよ。

    私の息子も4歳から10歳まで私の母が育てていました。自分は海外勤務だったので、、、。帰国後、息子の成長にびっくり。平均より身長が高かったのです。和食大好きで、無駄な脂肪がなくスラッと手足が長い息子。母に感謝です。よく噛むことは大切。

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 20:49:52 

    >>1
    おつけものとかは?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 20:50:20 

    >>1
    そこに書いてるやつ、したの洋食より簡単にできるものばかりじゃん。
    ホーレンソウもすぐ火が通るし、ごまとかと会えるだけ、煮魚は魚の下処理したら煮るのは肉よりも断然短い時間
    里芋の煮っ転がしなんて味付けと里芋オンリーでできる
    和食って時短だと思う

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/16(金) 20:50:46 

    唐揚げは日本生まれの和食だよ?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/16(金) 20:51:05 

    子供の頃市販のデミグラスソースで吐き気してた。コンビニのアメリカンドッグも食べられなかった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/16(金) 20:51:29 

    >>21
    それも今は食べられるようになったけどアッサリ好きだと鮭すら入れない。お茶と塩と米だけ。素を入れるなら梅一択。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/16(金) 20:51:44 

    >>59
    食の好みや愛想笑いにお世辞って
    人生二回目かと疑うw

    +124

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/16(金) 20:51:55 

    >>1
    厚揚げ(絹)オーブンで軽く焼いて軽く麺つゆかけるのめちゃ楽だよ!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/16(金) 20:51:58 

    >>53 >>1
    このタイプの、ジップロック式のぬか漬けパックは神!
    かきまぜなくていいし、前の晩にちょろっと
    きゅうりとかにんじんとか大根とか入れておけば
    次の日に食べる分くらいのぬか漬けがおいしく
    できてる!

    おいしいし手軽だし、なによりお通じが尋常じゃないくらいよくなる。腸内環境が良いと精神的にも安定するらしいから
    塩分に気をつけて毎日少量ずつ食べるといいかもね。

    一応2週間くらいで新しいのに変えてるけど
    400円くらいだからコスパもいいよ!!
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/16(金) 20:52:03 

    >>56
    私子どもの頃ケチャップ苦手だったな。なんか味が凝縮されていて酸っぱい味と色々な濃い味が一度に来る感じが苦手だった。ミックススパイスとガーリックもずっと後味が残るから苦手。子どもの味覚って敏感なんだろうね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/16(金) 20:53:17 

    >>1
    いきなり洋食食べさせないで、中華で慣らしていったら?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/16(金) 20:53:49 

    >>1
    うちの子もです!年齢も6歳だから近い!
    ほうれん草の胡麻和えとか魚が好き。ハンバーグとかオムライス作っても食べてくれない、、

    疲れた日はお味噌汁に余ってる野菜入れておかず一品(冷食の)とかにしてます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/16(金) 20:54:00 

    コンビニの和食のお惣菜中々美味しいよ
    日持ちもするし
    それ買っといて面倒な時にチン

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/16(金) 20:54:28 

    >>59
    めちゃめちゃかわいいww

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/16(金) 20:54:35 

    和食かは微妙だけど
    椎茸に醤油垂らしてチーズのせてトースターで焼くのとか好きそう

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 20:54:46 

    >>1
    豆腐の味噌汁、キンピラか筑前煮、焼魚、楽な和食いっぱいあると思うよ!
    洋食で言ったらオムライスとかはライスの部分とソースとか、
    ホワイトクリームもミートソースもめっちゃめんどくさいよ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:02 

    和食も洋食も色々作ってあげた方がいい
    好き嫌い無くなるし
    お腹が空けば何でも食べるよ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:20 

    >>1
    うちも主さんところと同じです
    特にうちの子は野菜が好きで、作るのも面倒くさいし何作ったらいいか考えるのも面倒なのでここ数年は契約農家さんから毎週野菜届けてもらってます(その中に簡単調理レシピが入ってて、ほぼ焼くだけか茹でるだけなので大体それ通りに作る)
    あとはお肉も嫌いなので何かしら魚を焼くだけで済ましてます

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:23 

    和食は割とマジで高い出汁やめんつゆさえあれば失敗しない。葉っぱの野菜は湯がいて揚とつゆで和えたら大体美味しいし魚は醤油と砂糖と酒とめんつゆと生姜で煮込めば大体美味しい。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:30 

    すごいトピズレだけどお子さん渋くて可愛いw
    ほうれん草の根っこの赤いとこが美味いんだよとか語りそう

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:35 

    >>42
    わがままで申し訳ないのですがそこに卵焼きを…卵焼きをください…

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/16(金) 20:56:28 

    >>27
    >>1

    だよね。
    週末とかに魚の切り身をたくさん買って、
    ビニール袋に魚と調味料を入れた
    西京漬や粕漬けのストックをたくさん作って
    冷蔵しておけば、平日のメインは焼くだけですむし。
    魚の種類を変えれば、粕漬け→西京漬→ぶりの照り焼き→粕漬け→西京漬みたいな
    ローテでもいいんじゃない??
    1ヶ月後でも魚の切り身をおいしく食べる方法|望月もなか|note
    1ヶ月後でも魚の切り身をおいしく食べる方法|望月もなか|notenote.com

    誰にもシェアしてないことに気づいたので広める。 切り身魚はジップロックで酒粕&味噌にドボンしておくと、簡単にいつまでもおいしく保存できるのです!! 冷蔵2週間、冷凍1ヶ月! 一人暮らしで魚の切り身を余らせる。。とか、安売りで大容量パック買ったけど...


    +23

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/16(金) 20:56:35 

    >>1
    うちの子も小さい間はそんな感じでした。
    海外旅行に行ったときにも和食レストランに行ってました💦
    でも、部活やりだした中学生になる頃にはお肉や揚げ物食べるようになり、今やカロリー重視になりましたよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/16(金) 20:56:38 

    >>97
    2週間で変える?ぬか床ぬか足せばは一生持つよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/16(金) 20:57:05 

    いいな…うちは野菜も和食も嫌いだよ…。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/16(金) 20:57:33 

    和食って何気甘い味付け多いよね
    煮物とかおやつ感覚なのかな

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2021/04/16(金) 20:57:40 

    >>107
    茅乃舎のだしと、ちょっといい醤油・みりん・味噌があれば
    あとは火加減(ゆで加減)くらいだよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/16(金) 20:58:26 

    逆より、いいよ。健康的に

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/16(金) 20:59:09 

    >>105
    お腹空いても和食のみしか食べないから相談してるんだと思うがね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/16(金) 21:00:18 

    >>112
    ズボラーで、糠床の管理はできないので
    こういうジップロックタイプを2週間で
    使い捨ててます!

    500gくらいのだと、漬けた野菜にぬかがついて
    少しずつ減るし、水っぽくなるので
    (ペーパータオルで水分はとりますが)
    私みたいな人間が安心して衛生的に食べるためには
    2週間使い捨てがベストだと判断しました。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/16(金) 21:01:12 

    うちも下の子供だけ食の好みが違うので面倒です。
    今日も鮭だったけど、ホイル焼きやムニエルが嫌いでただの塩焼き。コープにある鯖のみぞれ煮や味噌煮の真空パックは冷凍庫に常備してます。
    オムライスがダメなら親子丼はどうでしょう?牛丼等面倒な時は丼物に限ります。
    後は鳥手羽と大根の煮物、ごぼうやレンコン煮ただけ。
    色々ミックスされた乾物のパックもよく買ってます。水で戻して煮るだけだから楽です。
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/16(金) 21:01:39 

    電気鍋?使うとか。
    二台位小ぶりの買って野菜カットしてポチ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/16(金) 21:01:51 

    それなら納豆と焼き魚と具沢山の味噌汁でいいじゃん

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/16(金) 21:01:58 

    >>77
    確かに給食はなかなか買えないんだね💦
    (うちの場合、母の友達が給食関係者)

    調べてみたらそれに近いベルーナグルメってサイトがあったよ!
    あまり参考にはならないかもだけど、、、
    惣菜・おかず - 食品通販のベルーナグルメ【公式】
    惣菜・おかず - 食品通販のベルーナグルメ【公式】belluna-gourmet.com

    惣菜・おかずならベルーナグルメ。食品、おせち、酒、花を販売する通販サイトです。母の日や父の日など、ギフト・プレゼント・贈り物にも最適です。お得で安い価格で購入できるネット限定セール商品もご用意しております。7,000円(税別)以上で送料無料!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/16(金) 21:02:41 

    >>1
    自分も小学生まで和食の方が好きだったけど
    好きなのは刺身とか珍味とかだったw

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/16(金) 21:03:17 

    >>114
    ちゃんとした料理本だと砂糖の量は意外と少ないよ。
    クックパッド系の和食だと

    しょうゆ、みりん、さけ、砂糖=各 大さじ3

    みたいなレシピが多いけど(これはこれで美味しいけど)
    和食の料理人が書いたレシピだと、同じ分量の同じ料理でも
    砂糖は小さじ1くらいだったりする。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/16(金) 21:04:36 

    >>59
    うちも別に裕福じゃないんだけど、その辺のファミレスのハンバーグは苦笑いして残すくせにステーキ屋さんのハンバーグはバクバク食べたり、頂き物のシャインマスカットは食べる前から鼻息荒かったり…
    何なのでしょうね

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/16(金) 21:04:41 

    常備菜や煮物をまとめて作り置きしておく
    そこに毎日一品、肉や魚を焼いてメインとして出すとか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:02 

    うちもわりとそう

    値段を気にしなければ魚が楽。生協の冷凍食品が骨抜きや骨まで食べられる冷凍品温めるだけ、焼くだけで便利だった。

    肉や野菜の煮込み料理も作るけど疲れるよね。だんだん野菜はゆでるか炒めるだけでいいやとなった。
    野菜は基本おひたし。余裕がある時以外冷凍品を使っちゃう。さっと茹でて和えるものでバリエーションをつけてる。鰹節、すりごま、ゆかり、にんにくとごま油など。

    魚以外だと納豆や卵かけご飯、和風の焼き飯(醤油味)、親子丼、カツ丼、天丼などの丼ものもお惣菜使えば楽だよ。
    肉は焼肉のたれはだめ?あと和風パスタとかはだめなのかな。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:16 

    和食って、そんなに手間かな?
    ほうれん草のお浸しなんて簡単だし
    ハンバーグやオムライスも煮物もそんなこんな手間変わるかなあ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:18 

    >>115
    うちは茅乃舎使うとすぐわかるよ。
    独特だから。

    和食楽だけど、既出であるように他の家族と好みが違うと面倒だよね。

    冷凍とかお惣菜とかはすぐ見破られて嫌だったわ~

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:30 

    我が子もシチューとかグラタンとかバタ臭い系が苦手。
    でも焼き魚とか楽じゃない?ししゃも焼いただけでも満足してくれるから我が家は結構楽かも、

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:36 

    素晴らしいね!和食の良さがわかるなんて!作るのは大変そうだけど。とりあえずなんか、めんつゆか白だしで煮たらごまかしきかないかしら

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:38 

    大人になったら高血圧になる
    塩分控えめに!

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/16(金) 21:05:43 

    >>1
    冷凍食品のカツやつくねをかって、カツ丼や親子丼にするのはいかがでしょう?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/16(金) 21:06:14 

    >>13
    他の子もそうなんですね〜
    保育園に行っている1歳の子供がいます。

    お味噌汁とにんじんの白和え、じゃこおにぎりが大好物です!

    鮭とほうれん草のクリーム煮など全く食べませんでした。

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/16(金) 21:07:28 

    >>84
    シャトルシェフ(保温調理鍋)も楽だよね。
    前の晩に内鍋を沸騰させたら外鍋に入れて放置するだけで
    弱火でコトコト煮たようなおいしい煮物ができる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/16(金) 21:07:45 

    >>96
    横だけど、今では食べられるけどそれも油で揚げてる時点で食べられなかった…。煮たらなんとか。だからっておでんが好きとかじゃなく、フルーツと米と茶碗蒸しで生きてた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/16(金) 21:08:49 

    うちも上の子の好物が切り干し大根

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/16(金) 21:10:18 

    >>1
    体に良さそうだけど、お母さんは大変だよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/16(金) 21:10:24 

    >>129
    冷凍やお惣菜食べない性格は直したほうがいいかも

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2021/04/16(金) 21:11:36 

    >>15
    漬け物とかも良いかもね。日本はご先祖様達が保存がきくように作られた食べ物が多いから探したらありそうだよね。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/16(金) 21:11:43 

    >>1
    鰹節の焼うどんや豚汁とか楽で良くない?
    うちは逆に好きなものジャンクばかりだから最近意識して毎日夜ご飯は和食にしてるけど全然食べなくてこればかりは生まれ持った味覚の違いもあるのかなと今思った。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/16(金) 21:12:57 

    >>125
    子供って本能なのか違いが分かるよね。

    うちの二歳児お肉はひき肉しか食べないのに、貰い物の高級和牛焼いたらお代わり要求してきたw
    後日スーパーのお肉出したらペッ!!って吐き出した…

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/16(金) 21:13:17 

    >>117
    そんなばかな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/16(金) 21:15:55 

    うちもそうです。旦那も一緒。
    砂糖、醤油、酒、みりん、出汁などで味付けした物をモリモリ食べる。ほうれん草、ネギ、ピーマンが好きな野菜…。
    嫌いなのは、トマト、チーズ、マヨネーズ、バター系で味付けしたの物。

    健康的で良いと思うけど、こんな健康メニューでは私の育児エネルギーが足らないので私のだけ1品嫌いな味付けの物作って体力チャージしてる(笑)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/16(金) 21:16:00 

    >>5
    頭も良くなりそう

    +60

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/16(金) 21:16:34 

    簡単なおかずを知りたいのか

    じゃがいも茹でて、それをバターとめんつゆで炒めただけのおかず
    お肉や野菜、キノコを塩してグリルで焼くだけ、鮭フレークと煎り卵で二色丼、和風の肉そぼろ作っておく、温めた豆腐とあんかけで豆腐丼。
    うどんやお蕎麦も好きだから肉うどんや納豆そばも。

    あと面倒な時は鍋にしちゃう。
    コンロで作って皿に分けてから出す。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/16(金) 21:16:37 

    >>143
    >>1をちゃんと読んだ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/16(金) 21:17:58 

    >>29
    大変なのは茶碗蒸しくらいじゃない?
    刺身は切るだけだし、
    パン粉つけない天ぷらは楽チンだし。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/16(金) 21:18:25 

    >>19
    冷凍のむいてある里芋は便利だよね

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/16(金) 21:19:18 

    >>41
    それ、私も叔母に言われたw
    食べてくれない、って言い方が良くないってw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/16(金) 21:19:46 

    うちもうちもw
    離乳食のころからずーっと和食派。
    チーズ、トマトソース(トマトは好き)、ドレッシング系、牛乳が嫌い。
    ドレッシングの変わりはいつもポン酢か醤油。

    好きなものは酢の物、梅干し、冷やっこ、肉じゃが、同じく里芋の煮物、こんにゃくの甘辛炒め、卵焼き、ほうれん草のおひたし、オクラやなすの煮浸し…

    チーズと牛乳、トマトソースがダメなのでグラタンもミートソース、シチュー、ピザも食べない。

    面倒くさいけどヘルシーだし日持ちするから楽かな?と割りきって大量に作ってますw

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/16(金) 21:20:04 

    >>149
    冷凍のカボチャも便利。
    あと、ゴボウのささがきはいつも冷凍の買ってるよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/16(金) 21:20:24 

    7歳なら出されたものを食べるって事覚えろよ

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2021/04/16(金) 21:20:37 

    >>147
    読んだよ
    食べるじゃん

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2021/04/16(金) 21:22:37 

    ほうれん草のおひたしは確かにひと手間。
    湯がいて味付けは自分で鰹節としょうゆか
    ゴマとしょうゆにしてもらう。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/16(金) 21:22:45 

    >>10
    わかる
    正反対なんだよね
    何の試練だよと思ってる

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/16(金) 21:23:41 

    そういう時期だと思います。
    息子も和食好き・野菜好きです。
    よく考えたら、自分も小さい頃から和食(特にアジの開きと納豆を毎食)ばかり食べていました。

    段々と色んな物を食べ、洋食も好きになっていきましたよー!
    ただ息子の和食好きで困る事が1つあります。

    旅行先の旅館で、子供料金だと大抵お子様ランチみたいな内容なので、本人が両親と姉と同じ物を要求してきます。

    よって、大人として申し込みするので割高…
    そこは本当に悲しいです…

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/16(金) 21:24:30 

    洋食を和食の皿に和食っぽく盛り付けてみるとか?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/16(金) 21:24:59 

    魚はホイル焼きにしてる、野菜も一緒に入れてポン酢や塩昆布淹れてオーブンレンジで焼く

    時間もかからないし、洗い物も少なくてすむよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/16(金) 21:27:02 

    給食でカレーとか唐揚げとか出るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/16(金) 21:27:04 

    >>148
    天ぷらってパン粉付けるの?

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2021/04/16(金) 21:27:48 

    >>139
    味覚がすごく繊細な子っているから性格だけではないと思う。

    ちょっとトピズレだけど、私は洋食・レトルト・お惣菜・菓子パン大好きな人間なのに
    妊娠中のつわりの時はコンビニのお惣菜や菓子パンみたいに
    少しでも添加物が入ってるものは一切受け付けなくなって
    炊いたお米かゆでた揖保乃糸くらいしか食べられなかった。
    その時「レトルトが無理!って人は気取ってるわけじゃなくて、今の私みたいに味覚が
    野生動物なみに鋭敏になってるのかも」と思ったよ。
    もし子供があのときの私みたいな味覚なら、お惣菜やレトルトを食べないのは決してわがままじゃないと思う。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/16(金) 21:28:44 

    うちのめいっこは三歳で数の子ばっかり食べてた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/16(金) 21:30:43 

    >>139
    ワガママだったのか(笑)

    食べるんだけど好きではないみたい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/16(金) 21:33:59 

    和食ばかりだと塩分取りすぎなイメージあるんだけど大丈夫なのかな?

    洋食や中華の方が手間いらずラクだったりするよね…

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2021/04/16(金) 21:35:50 

    5歳児だった時、お子様ランチじゃなくて、徹底してざるそば食べてたなあ私…
    一度好き嫌いは無いけど、パンは朝から重いし、私もどちらかと言えば和食派。大人になってからも。

    でもお母さんにしてみたら、毎日和食はけっこう手間なのかもね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/16(金) 21:36:57 

    >>165
    薄味の和食なら大丈夫だよ。
    だしがしっかりしてれば美味しいし。
    お味噌汁は血圧を下げるという研究もある。

    洋食は洋食で、脂肪分が多かったりするし
    バランスよくが一番いいんだろうけどね…

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/16(金) 21:43:35 

    >>1
    ホットクックいいです。高いし場所とるけれど。
    とにかく何か芋とか大根とか魚とかいれて、
    同時に上の段で葉物や根菜を蒸して、一気に
    2品できる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/16(金) 21:44:34 

    >>1
    生まれ持った好みだからある程度はしょうがないよ。
    うちの子もやっぱり和食派でひじき煮、焼き魚、煮魚、お刺身、ふきの炊いたん、切り干し大根、お寿司とかばっかり食べてた。外食も和食ばかりでもちろん洋風のお子様ランチは見向きもしなかった。
    幼稚園の給食に出るまでハンバーグやパスタは食べなかった。ハンバーグは食べられるようになったけど、デミグラスよりオニオンソース派。ピザ、パスタ、オムライス、マヨネーズ系や揚げ物も未だに苦手。お肉は焼肉、軟骨の焼き鳥、チキンのハーブソテー等は好き。

    基本和食派なのはしょうがないと割り切りましょう。ただ、一生和食のみってことはさすがにないだろうし、洋食や中華でも何か好きな料理が少しずつ増えると思うよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/16(金) 21:46:12 

    >>1
    うちの子どももそうだったんだけど高学年くらいから洋食も好むようになった。
    今、中3だけど、ハンバーグ、唐揚げなどの揚げ物、生姜焼きの方が好きです。和食も食べないわけではないけど白ご飯がすすむ方が好みになりました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/16(金) 21:47:24 

    >>1
    下の子が和食好み。おじいちゃんみたいな食生活です。
    もうすぐ中学生ですが、洋食大好きな上の子に比べて
    ほっそりしてるけれど骨はしっかりです。

    何を着てもサマになるので、うらやましくなりますよ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/16(金) 21:47:40 

    >>1
    私の子供の頃と食の好み一緒だ!
    幼少期すごい偏食(生野菜肉白米嫌い)だったからうちの母も苦労しただろうな
    お子さん、甘辛系(醤油+砂糖)の味付けが好きだったりしないかな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/16(金) 21:47:43 

    幼稚園のおたんじょうび会で「すきなたべものはごはんです!」って言ったらしい私もそんな感じだったな
    オムライスとかも食べてたと思うけど小さい頃から煮物好き、小学生の頃は炊き込みご飯は1食で2合完食、祖母の漬けた白菜の浅漬けをもりもり食べてごはんですよでご飯食べてた。
    噛んでると甘いから白米だけで食べてる時もあったわ。
    たくあん食べてから麦茶飲むと甘い!って言いながらやってたり。
    しかも和菓子派だった。
    父も兄弟も煮物はそんなに好きじゃないから5人家族で私だけ別メニューは当たり前でした。
    朝はパンかチャーハンだったけどねぇ
    食パンは何も塗らず焼かずにそのまま食べるのが好きでした。そのままで甘いし美味しい。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/16(金) 21:51:13 

    >>1
    和風の味付けも駄目?
    和風ハンバーグとかのおろしバーグとか豆腐ハンバーグも駄目なの?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/16(金) 21:53:07 

    前にがるちゃんで紹介されてた煮卵も時々作るな
    ネギの青いとことにんにく焦がしてめんつゆ程度の甘辛いタレ煮立てて冷まして卵をつけるやつ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/16(金) 22:01:18 

    前世も日本人だったんだね。
    私は和食は苦手でフレンチ的な食べ物しか受け付けなくて、それはそれで厄介なものよ。醤油が苦手なもんで。それよりかはだいぶいいと思うけど息子さんの場合。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/16(金) 22:03:32 

    ジャンクフードばかりよか健康的で良いじゃん。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/16(金) 22:07:41 

    >>1
    主はその日で食べきろうと思うのかわからないけど、逆に和食は日持ちしがちだから量作れば和食のほうが明らかに後日といい作ると楽だと思う。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/16(金) 22:13:50 

    めちゃくちゃ羨ましい!!私達夫婦は和食好きなのに、子供が全然食べない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/16(金) 22:21:24 

    うちもそうだけど私が洋食嫌いだからあまり困らない
    出汁からとってるのかな?そんな手間かかる?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/16(金) 22:26:13 

    もうやってるかもしんないけど
    液体の出汁がすごくいいよ
    オススメはキッコーマンの極み出汁
    とりむねを出汁で味付けして片栗粉で揚げたら和風唐揚げ。
    小松菜レンチンしてお揚げと出汁で和えるだけ。
    お湯に出汁入れて簡単お吸い物。具は何でもオケ。
    オススメはニラと卵。
    混ぜご飯の味にも使えるし
    茶碗蒸しも簡単に美味しい
    鯛とか出汁で漬けにするとまた美味。
    慣れると洋食より簡単だと思うよー!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/16(金) 22:29:36 

    >>175
    えらいな…
    私はビニール袋にゆで卵と麺つゆを入れて
    冷蔵庫に放置一晩!だよ…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/16(金) 22:31:00 

    >>124
    主がちゃんとした料理本で作ってるかは知らんけど
    砂糖使った料理多いよねって話だよ

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2021/04/16(金) 22:31:45 

    >>1
    給食は大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/16(金) 22:32:37 

    >>1
    2歳の息子が偏食で

    ごはん
    納豆
    焼き海苔
    お味噌汁
    りんご
    バナナ

    くらいしか食べません…
    仕方ないのでお味噌汁に鶏肉や鮭やしらす干しと
    野菜8種くらいを入れてなんとか栄養を摂らせています。

    洋食も食べてほしくて頑張りましたが、今はもう
    「江戸時代の農民もきっとこんな感じで生きてたはず」と諦めてます…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/16(金) 22:34:21 

    煮物はレンジで煮ると楽チン!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/16(金) 22:48:31 

    >>182
    いやいや、えらいなんてめっそうもない💦
    青いネギの余ったとこ焦がすだけだから手間はあんまり変わらないよ~

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/16(金) 22:50:16 

    おやつは?
    うちの小学生男子達は
    じじいみたいなオヤツを好んで食べる。
    羊羹、おはぎ、ぜんざい、焼き芋、もち、かりんとう、芋飴…
    私はチョコやグミが好きだから家がお菓子だらけ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/16(金) 22:55:29 

    >>148
    我が家の場合は、お皿を用意するところから始まるw
    家のお皿じゃ美味しさが半減しそう。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/16(金) 22:59:50 

    出汁とか手順とか丁寧にテレビでやってるみたいにしなきゃ洋食より和食の方が簡単じゃない?
    焼くだけ、煮るだけ、揚げるだけ…

    ラザニアとか春巻きとか作る方が面倒くさい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/16(金) 23:05:17 

    胡麻和えとか、味噌煮とか、これ使うと楽だよ。
    甘味ももう入ってるから胡麻とこれだけでいける。
    薄めの出汁で大根煮たのにかけたり、ネギ切ってレンジでチンしたのにかけたり、マヨと合わせてディップ作ったり…

    ただ、しょっぱいから量は加減しないと全部パーになる。
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/16(金) 23:06:09 

    >>67
    レトルトは味が濃いとかいってうちの子は拒否なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/16(金) 23:07:35 

    >>1
    個人的には和食を作る方が簡単でハンバーグやオムライス、唐揚げの方が料理面倒くさいけど、人それぞれなのかなー。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/16(金) 23:07:57 

    >>1
    下手したらおやつはおにぎりや、鰹節かけ醤油ご飯なんかを指名してくる男子がいます。
    ちゃんと三食作ってないみたいだけど、作ってます。太るよー。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/16(金) 23:12:50 

    うちも和食中心ですが醤油に昆布と厚削り入れたものを常備しています。煮物全般、煮魚に使えますし酢で割ったりしても美味しいです。
    醤油を使い終わった後の昆布と厚削りも煮出せば出汁が出るので無駄になりません。パパッと使えて便利ですよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/16(金) 23:13:21 

    私は芋の煮っころがし作るよりハンバーグ作るほうが手間暇かかる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/16(金) 23:14:39 

    和食が好きなお子さんをお持ちの方、おやつは何をあげてますか?
    うちは胡麻お煎餅、最近はおしゃぶり昆布、スルメやホタテの干したの(しょっぱいからたまに)、この間カルディで買ったふわふわ軟らかくてそのまま食べられる煮干しを与えたりしてます。
    きなこ棒とか羊羮も好きだけど、さすがに特別な日のみにしてます。
    クッキーやチョコも食べなくはないけど、あとで胸焼けするのか最近はあまり手を出しません。

    なんでだろ、醤油とお出汁が好きすぎるのかな。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/16(金) 23:25:07 

    私の親が和食好きでハンバーグを出すとイマイチな反応だけど
    ピーマンの肉詰めだと美味しいと言って食べる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/16(金) 23:29:13 

    >>1
    ハンバーグやオムライス等を食べさせたいなんて本気で思っているのかな?
    和食の方が身体に良いし手軽に作れるし何が嫌なのかわからないな。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/16(金) 23:29:38 

    >>19
    かわいいよね(*^^*)

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/16(金) 23:31:39 

    >>199
    派手な見た目の料理に喜んでくれるのも「子供らしくて可愛い」ってのもわかる気がするけどね。
    うちの息子の好きな料理は。茄子の揚げ浸し。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/16(金) 23:32:57 

    >>1
    うちは、私自身が和食が好きなので作ることが多いです。むしろ洋食をあまり作りません。レンジで出来るレシピなんか楽ですよ!肉じゃがなんかもレンジで作ります!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:20 

    手を抜きたい時はざるそばにしちゃえば?
    お惣菜の天ぷらか冷凍のとろろ芋つけて

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/16(金) 23:34:06 

    >>197
    おやつは団子とかおはぎが多かった

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/16(金) 23:35:09 

    >>5
    魚・和食大好きな兄はガリガリで運動下手
    勉強はできるけど思考はサイコパス

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2021/04/16(金) 23:38:24 

    >>197
    カルディの軟らかい煮干しはこれです。フワフワの噛み心地。
    【料理が】和食しか食べない子供【しんどい】

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:08 

    焼きナス
    焼いて皮をむくだけ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/16(金) 23:43:14 

    >>59
    茅乃舎!笑お金かかるね。何故既に舌こえてる?

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/16(金) 23:48:44 

    冷奴、ところてん、枝豆、刺身、ほうれん草のおひたし、焼き魚
    とろろご飯、お吸い物

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/16(金) 23:51:19 

    >>1
    >>2
    >>3
    味噌汁とか簡単に作れる和食がいっぱいあるでしょ
    洋食のハンバーグとか全て自分で丁寧に作る方が手間暇かかったりするけど?
    日本食を嫌がって、本当に日本人なの?

    日本食離れを狙う意図が見え見え

    和食は先祖代々数千年も食べてきたものだから純日本人の体に合うし、
    健康にも良くて美味しいのに

    +2

    -13

  • 211. 匿名 2021/04/16(金) 23:51:33 

    >>203
    一度だけ冷凍のとろろ芋食べた事あるけど、味が変だった
    美味しくなかった
    味がシンプルなだけに保存料とか入ってるとダイレクトに伝わるのかも

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:00 

    >>4
    どうやるの?知りたい

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/16(金) 23:57:02 

    >>193
    個人的には和食の方が簡単だと思うけど
    ハンバーグかオムライスって割とそれ1品で
    ドーン!とメニューが完成する感じがあるから(?)

    ハンバーグ、目玉焼き、サラダ

    VS

    煮魚、お味噌汁、野菜の煮物、ほうれん草の胡麻和え、卵焼き

    みたいな献立なら、総合的には洋食の方が簡単な気もする。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/16(金) 23:58:42 

    醤油とみりんと砂糖で味付けすればだいたい何でも和食になる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/17(土) 00:01:35 

    >>1
    出汁の味が好きなんだろうね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/17(土) 00:05:31 

    >>210
    え、何。その思考は怖すぎwww

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/04/17(土) 00:22:22 

    >>216
    数千年は言い過ぎだよねw

    千年前でも庶民の調味料は塩と酢くらいで
    貴族ですから酢・塩・醤・酒を直に食材に
    つけて食べる程度だよ。
    砂糖は貴族にとっても稀少品。

    鰹出汁や昆布出汁でもせいぜい奈良時代から。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/17(土) 00:25:16 

    >>5
    母親が料理上手なんだね。

    煮物や魚料理が下手な私からは羨ましい。

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/17(土) 00:35:05 

    >>125
    子供は体が弱い分毒物を避けなきゃいけないので嗅覚が大人より強いんだとか
    嗅覚≒味覚だしね

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/17(土) 00:37:34 

    >>211
    自分で冷凍したやつです
    たしかに古くなるとダマになっちゃうけどそうじゃなければあんまり変わらないかも

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/17(土) 00:42:59 

    >>1
    素晴らしいお子さんだわ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/17(土) 00:43:43 

    >>10
    うちもそうでした
    でも交代で作って我慢の日もあります

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/17(土) 01:18:15 

    >>1

    洋食の方が手間がかかると思ってる
    煮物って作っておけるので楽じゃないのかな
    しょっちゅう鍋でいいのがありがたかった

    楽したくて(自分の好みとアレルギーもあって)そうしていたら、外食や給食に困った時期もあったけど、高学年になると肉焼いてーとなると思う

    必要なものを体が求めて摂取してると思ってる
    中1になって、唐揚げを自分で揚げたり、炒飯、焼きそば作ったりしてる
    もう煮物はあまり食べなくなったけど、野菜をたくさんとる方だと思うので勝手に安心してる

    里芋はもう好きじゃないらしい…
    面倒な時はチン

    和食が好きなら丼にしちゃうとか?
    豚汁3日作っとくとか

    多分、頑張り過ぎてると思う
    好きなもの毎回出さず食べない日もあっていい(気にしていたけど、大きくなると勝手に食べる)と思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/17(土) 01:37:31 

    >>1
    > 大好物は里芋の煮っ転がしです。他にも、魚の煮付けや西京焼き、ほうれん草のゴマ和え…etc

    私の子どもの頃とは全然違う。私は本当にガキだったな。それらがしみじみ美味しいと思うようになるには30歳になるまで待たなければならなかったな。

    > ハンバーグ、パスタ、オムライスや唐揚げなどはあまり食べてくれません。

    私は歳取った今でも好きだ 🤣

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/17(土) 01:44:10 

    >>69
    > 昨年の誕生日のごはんは何がいい?と聞いたら「フキの煮物」と答えた←ちなみに私は作ったことない。おばあちゃん家で毎回出てくる

    ワロタ

    いい歳になってから実家に帰って、母が作ったカツオのなまり節とフキの煮物を何気なしにつまんで「美味しい」と言ったら、「お前も齢やのう」とか言われたのを思い出した。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/17(土) 02:02:21 

    >>1
    和食しかつくれないから羨ましい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/17(土) 02:12:15 

    和食って簡単なものもあるけど、基本的に作りづらいものが多そう。
    私、和食好きなのに気がついたら炒め物ばかり作ってるし、
    気がついたら油っぽい料理ばかり作ってる。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/17(土) 02:13:46 

    >>6
    華屋与兵衛食べたい。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/17(土) 03:14:12 

    >>1
    和食が好きなのいいやん!
    いかにも子どもが好きなやつが好きでそればっかだと「野菜も食べなさーい!」ってなるやん?
    偏ってなくていいなーと思ったよ
    胡麻和えとか白和えとかは慣れればササっと出来るし少し多めに作って2日くらいいけるよ
    困ったらめんつゆ!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/17(土) 04:33:21 

    >>41
    すごいマイナスついてるけどうちもそう

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/17(土) 04:38:38 

    豆腐にめんつゆかけてチンすると楽だよ!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/17(土) 04:51:07 

    魚などはまとめて買って一食分に切って、まとめて焼いたり煮つけにしてから
    分けて冷凍しておくとチンだけや温め直しだけで済むから便利だよ
    ほうれん草のゴマ和えも、まとめて作って完成品を小分けして冷凍
    冷凍できる料理は意外と多いしコツもネットで検索すれば上手く行く

    今日、生ワカメが安くて量も多かったので買ったけど
    冷凍保存できるかネットで調べたら茹でてから冷凍出来て
    風味もあまり落ちないってなってた
    キュウリと和えたり味噌汁の具や酢の物とか和風のおかずにサッと使えそう

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/17(土) 05:23:25 

    >>210
    本物の料亭で出されるような和食はめっちゃ手間隙かかるわ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/17(土) 05:38:54 

    麺類も、うどんや蕎麦も食べてくれるならいいけど
    あと、にゅうめんも和だよね
    今からは冷やしうどんや盛り蕎麦、ソーメンでもいい
    トッピングとして
    大根おろし、ワカメ、万能ねぎ、刻み海苔、ひきわり納豆
    油揚げ、大葉、カイワレ、ミョウガ、桜エビ、削りかつお
    梅、ゴマ、なめこやシイタケの甘辛煮
    どれか組み合わせれば和の感じも増すし麺以外でも使える

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/17(土) 06:11:26 

    >>59
    子供でも美味しいもの(新米や出汁や国産と中国産の違い )がちゃんと分かる子いるよね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/17(土) 06:30:11 

    >>13
    分かる!
    カレーとかより白ごはん。フライや唐揚げより煮物。そういう園児多いです。

    保育園の栄養士より

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/17(土) 08:28:10 

    >>1
    うちの子も同じでした。
    味噌汁は具を変えるだけ、魚は夕食でも干物や塩サバや西京漬けのような焼くだけのものやホイル蒸しも多く、、おひたしは野菜を一度に茹でて冷凍しておきました。高学年から肉食に変わりましたが、和食の時は換気扇がよごれなかったことと、洗い物が楽だった事に最近気づきました。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/17(土) 08:33:13 

    >>29
    これはプロが作るからこそ特別だし、家庭料理には家庭料理のよさがあるから、背伸びしなくていいかなって。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/17(土) 08:35:25 

    >>50
    どうしたん?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/17(土) 08:59:03 

    >>83
    こういう時代錯誤の人間が教師になると
    生徒に無理矢理給食を食わせるクズになるんだろうな
    子供に嫌いな食べ物を無理矢理食べさせる大人は
    自分も嫌いな食べ物ちゃんと食べろよな
    自分は食べるのを避けて子供には食べさせるとかダブスタすぎて説得力無いわ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/17(土) 09:22:00 

    友だちの家族洋食のみしか食べない。
    家族全員かなりデカイです。
    横に…。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/17(土) 09:53:49 

    >>212
    【魚レシピ】たぶん世界一簡単なサバの味噌煮と、豆乳カルボナーラ | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
    【魚レシピ】たぶん世界一簡単なサバの味噌煮と、豆乳カルボナーラ | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Amebagamp.ameblo.jp

    【魚レシピ】たぶん世界一簡単なサバの味噌煮と、豆乳カルボナーラ | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by AmebaAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ame...


    これです!

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/17(土) 10:00:06 

    >>1
    スーパーによるけど冷凍の煮魚とか西京焼きとか焼くだけとか湯煎するだけのもの売ってたりするからそういうの活用するとかいいかも
    あとはお浸しとやっこで品数揃えるとかw
    梅干しとかゆかり常備してて梅和え的なものとかでごまかす時ある
    和食って調理はそれほどじゃないけど切り身でも鱗取りとかがあって素材の下処理が微妙にめんどくさいよね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/17(土) 10:09:14 

    >>1
    子供が幼稚園時代のお友達にもいましたよ
    その子のお母さんと立ち話してて、食べ物で一番好きなのは?って訊いたら、マグロの兜焼きだって言われて仰天した
    海から離れた内陸部なんで、どこでマグロの頭部を買うのかと思ったら、市場などでマグロの解体ショーをやる際などに買うんだとか
    一番上のその子だけが和食党で、下の妹達はお子様メニュー好きだから大変だったみたいです

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:21 

    >>1
    もう使ってるかもだけど
    圧力鍋すぐ火が通って時短だよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:26 

    >>1
    ええお子さんやなあ。七歳で和食の味がわかるやなんて。
    せやけど和食言うても豪華絢爛、贅沢三昧やのうてもええんやで。
    和食の基本は一汁一菜、炊き立てのご飯と具だくさんのお味噌汁があったら十分やないの。



    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:39 

    小麦粉製品は毒だよ
    輸入で農薬かけられてるから和食がいいよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/17(土) 11:41:26 

    >>1
    マヨネーズ、ケチャップ、ソースが好きじゃないんだよね。揚げ物も好んで食べない。
    こんにゃく、椎茸などきのこ類全般、お刺身が好き。だけど小学生になってだんだんカリッと焼いたチキンソテーや手作りハンバーグは食べるようになった。食べられる量も増えた。

    洋食だけより和食だけの方がまだ親も付き合える。3食毎日洋食は胃がもたれる。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/17(土) 11:43:43 

    >>219なるほど!
    そう言えば、ピーマンとかの苦味を毒と判断するとか、梅干しや酢の物の酸味を傷んだモノと判断するとか聞いたことある。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/17(土) 11:46:07 

    >>6
    お刺身は簡単で良いよね。若干高いけどマグロを出せば喜ぶし助かる。あとは白ごはん・お味噌汁・ひじき煮・ほうれん草の胡麻和えとかがあれば十分。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/17(土) 12:14:36 

    >>39
    冷凍の里芋は美味しくないし、ほぼ中国産だよ!
    冷凍の里芋と冷凍じゃない里芋は別物級に違う。

    美味しい冷凍の里芋、売ってないかなー

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/17(土) 12:43:21 

    >>125
    おじいちゃんが、釣ってきた魚を何種類か唐揚げにしてくれて、ぱっと見わからないのに、気がついてたらフグだけなくなってたw
    犯人は息子(3歳)

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/17(土) 12:54:41 

    洋食の味付けが苦手(ケチャップやホワイトソース)なのか、バターや油が苦手なのかのもよるよね

    ハンバーグは苦手だけど、つくねは食べるとか
    焼き魚は食べるけどムニエルは食べないとか
    天ぷらはいいけど、フライや唐揚げは無理とかね
    (私の中で鶏の唐揚げは和食なんだが)

    簡単な一品だと
    甘塩たらをエノキや椎茸と一緒にだしの素を入れた汁で火を通す
    鱈やきのこ類は味ぽんで
    茹で汁は溶き卵を入れてスープにする
    (エノキでちょっと汁にとろみがつくし、鱈の塩分ときのこの旨味とだしの素で十分に美味しい)
    お好みで豆腐やネギを入れてもいいよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/17(土) 13:20:54 

    >>212

    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/17(土) 14:12:30 

    わたし小さい時、朝はご飯と味噌汁が食べたかった
    牛乳とパン出されても苦痛で、渇いた体に吸収されない感じがした
    贅沢だけど

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/17(土) 14:14:21 

    >>97
    よさそう!やってみたいです。
    どこで購入されていますか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/17(土) 16:51:18 

    厚揚げ(油揚げやがんもでも良い)と小松菜の煮浸し
    豆腐とほうれん草を玉子とじ
    茄子をレンチンして麺つゆか味ポンをかける
    野菜ゆでて胡麻和え
    味噌汁はワカメかなめこを放り込むだけ
    納豆のせ冷や奴
    セブンでひじき煮と卯の花、切り干し大根を買う
    ローソンで白和えを買う

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/17(土) 17:05:05 

    >>1
    お子さん可愛すぎる、、💓
    子供って、ハンバーグやカレーが大好きなイメージがありました!面白い。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:24 

    おかひじきと厚揚げを醤油味で煮るのおいしいですよ。
    味濃いと飽きちゃうので、出汁を濃いめに取るのがおすすめです

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/17(土) 17:46:07 

    >>139
    性格関係ない

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/17(土) 18:47:43 

    むしろ私は洋食は、ケチャップやクリームソースなどでフライパンもお皿も洗うの面倒で苦手。
    和食の難点は煮込みなどで時間がかかる事だと思うので、圧力鍋や放っておくだけでOKな電気鍋など導入するとめちゃめちゃ楽ですよ~
    あとは、きんぴら、ひじき、なます、佃煮あたりを常時数種類多めに作っておくと鮭焼くだけでもそれなりの夕飯になるし、お昼ご飯とかなら常備菜のみで済ませてもいいし!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/17(土) 18:51:22 

    うちの子も和食好きです
    この季節だと小女子を酢醤油につけた物をよく作ります
    とても簡単なので助かります

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/17(土) 18:55:25 

    >>41
    子供が痩せてたりすると、食べる物作ってあげたくなるんだと思うよー。

    私子供の頃ガリガリで、身長も低くて食も細かったから親は私が食べる物ならって出してくれてた記憶ある。

    お肉は鳥のササミしか食べれなかったから唐揚げとかトンカツ、ハンバーグは気持ち悪くなるから食べなかった。

    焼きそばとかオムライスとかも好きじゃなかったな。

    とにかく和食なら喜んで食べるから私だけ和食出してくれてた記憶ある。

    元々ガリガリだから、病気で3日間ほとんど食べなかった時は、死ぬんじゃ無いのかと本気で心配して、病気が良くなった時、唯一穴子の煮たやつ食べたのみて涙が出たって言ってた。

    食べたくなきゃ食べなくていいよ!なんて、気持ちで子育て出来る人もいれば、そうじゃ無い人もいるよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/17(土) 19:45:30 

    >>1
    鶏肉と厚揚げを炊いたのをよく作ります
    あとはピーマンをチンしてめんつゆかけただけのやつもよく食べてくれます

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/17(土) 19:56:36 

    オムライスの中のご飯を適当な具とめんつゆで炒めて、ソースをケチャップじゃなくてベーコンとしめじの和風あんかけみたいのにしたら
    洋食嫌いの息子も食べた
    洋食嫌いって本当に大変ですよね。
    手抜きしたい時は、牛丼とか豚丼あとは中華丼とかもいいかも!

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/17(土) 20:37:24 

    >>12
    どうやって?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/17(土) 21:25:36 

    >>1
    白和えは?
    ほうれん草と人参の白和えは
    時短だからよく作るよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/17(土) 21:25:41 

    >>3
    一見バランスよく見えるけど、たんぱく質めちゃくちゃ多いな

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/17(土) 22:12:06 

    >>210
    >日本食離れを狙う意図が見え見え

    何の為?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:17 

    >>62
    それ思った
    主さんの煮物が美味しいんだよ
    里芋の煮っ転がしが好きだなんて可愛いね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/18(日) 00:01:31 

    家の子は卵乳アレルギーで和食しか食べれません…小麦が抜けたので最近パスタ作ります❗

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/18(日) 09:15:48 

    >>56
    そのオムライス美味しそうだね!
    炊き込みごはんを冷凍しておけばいつでも出来るね
    真似する!ありがとう

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/18(日) 12:44:30 

    >>256
    私はAmazonで買ってます。
    夏はスーパーにも置いてますね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/21(水) 00:18:54 

    >>1
    和食すきなら、おくら茹でてめんつゆに浸ける
    茄子も油まぶしてチンして、めんつゆ

    ほうれん草湯がいて、添えるだけ
    ブロッコリーも

    むね肉チンして、豚肉炒めて、上記のを添える
    人参スティックもいい
    高野豆腐もチン
    にんにくの芽もチン(うちの子、マヨネーズ嫌いでそのまま食べてる、お好みでめんつゆで)

    味噌汁2日分作っちゃうとか
    前は毎日ご飯炊くの嫌になった時期もあったけど、結局、ご飯味噌汁おかずが楽

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。