ガールズちゃんねる

運動は好きだけど体育や運動部の雰囲気が嫌いだった人

112コメント2021/04/24(土) 12:41

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 10:56:25 

    主は筋トレも有酸素運動も好きでアラフォーの今も習慣として続いています
    しかし体育の授業や運動部の、優劣をつけたりコーチの厳しい指導に食らいついていく雰囲気が嫌いで、学生時代の体育の成績はふるわず、部活はずっと帰宅部でした
    同じような方いますか?

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:03 

    うん嫌い

    +80

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 10:57:39 

    自分のペースで運動するのは好き

    +131

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 10:58:05 

    熱血があつぐるしい

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 10:58:40 

    >>1
    すごくわかります。
    運動部独特のあの雰囲気と、コーチの圧と所属してる人たちが苦手で運動は好きだけど部活には入りたいと思わなかった。

    +100

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 10:58:58 

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:12 

    運動は好きだけど体育や運動部の雰囲気が嫌いだった人

    +2

    -8

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:23 

    ドッジボール以外好きだった

    ドッジボールなんか弱いものイジメみたいで好かん

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:25 

    分かりますよ
    わたしも嫌でしたが
    武道の必要な仕事?に付きたかったから
    強豪校の運動部でした
    顧問は殿様で命令は絶対
    缶コーヒーはブラック微糖で間違えたら蹴りを入れられました
    今思い出しても吐き気がします

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:31 

    体育会系特有のノリ、上下関係、雰囲気が大嫌いでした
    運動部に入ってない人はダメなヤツみたいな風潮も嫌だった
    就活の面接でも運動部の方が有利って聞いてうんざりした
    体育会系ホント大嫌い

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:34 

    雰囲気が苦手なの、体育会系のノリが
    こわくてビクビクしてた
    運動してもバカにされ笑われてたから
    余計にスポーツ嫌いに

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:38 

    まず、誰かと運動するのが嫌
    ペース乱されるし張り合ってくる人いるし

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:14 

    エースをねらえ!みたいだと良かった(*´ω`*)
    運動は好きだけど体育や運動部の雰囲気が嫌いだった人

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:35 

    >>9
    そんな顧問いるのか笑
    飲み物は自分で買ってきてほしいよね

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:47 

    熱血部活少女だったけど部活に多い勝利至上主義の暴言暴力は大嫌い

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:49 

    アクティブな人々の中での人間関係が超苦手です。

    スポーツジムでも同じで辛くて続かなかった。

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 11:00:54 

    運動、特にバスケとか好きだったけど
    部活決めるときね、
    女バスのカースト上位な感じが無理すぎて帰宅部にした

    テニス部、バド部、その他色々あったけど...
    どこも人間関係ドロドロしてた。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 11:01:06 

    体育会系のノリが苦手。先輩が絶対の縦社会とか…

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 11:01:14 

    部活だと上下関係があるからね
    私の時は
    先輩が遠くにいても走って行って目の前で挨拶する
    先輩の道具は後輩が持つ 
    とか、純粋にスポーツだけをできるわけじゃない

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 11:01:18 

    あの、よーしやったるでぇー!って張り合う雰囲気が苦手でした

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 11:01:42 

    先輩の訳のわからん「指導」という名のシゴキ
    下手だと「足手まとい」と罵られるし、上手だと「鼻につく」と陰口や嫌がらせ
    そんななのに「スポーツマンは爽やかでサバサバしてて根に持たない」とかよく言うわ

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 11:01:44 

    今でも大手企業で体育会系体質のところとか吐き気がする

    大抵の人は多少運動得意だとしても五輪代表になるわけでもないのに、勉強できるより運動できる方が威張ってるのとか意味不明だった

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:11 

    >>10
    大人になって再会しても
    同じノリで無理でした

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:46 

    >>6
    あー胸が苦しい

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:46 

    >>17
    バスケ部は特に固まるイメージがある
    カースト上位ではなかったけど「バスケ部」という民族みたいな感じだった

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:01 

    >>14
    間違えてジョージア微糖を買って渡したら
    UCCコーヒーだバカ野郎!って蹴りを入れられました(苦笑)
    今も指導者として何処かの高校に居ますよ、、

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:05 

    >>1
    野球やサッカーが優遇されてるのが嫌い。
    公共の場でも当たり前のように場所を陣取り、
    迷惑な場所でも練習していたら偉いと賞賛され、
    コロナでも甲子園はやるとか論争になったり。
    なぜ野球サッカーだけ特別なのかがわからない。

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 11:03:36 

    同じです。
    あの体育会系の上下関係がどうしてもなじめませんでした
    そこでなじんでいる人ともウマが合わなかった

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:12 

    >>24
    わかる!何かゾワゾワしてきた。やば

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:43 

    勝ち負け至上主義なのが嫌だった

    体力づくり、運動を楽しむ程度の部活動があれば良いのにね

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:56 

    >>25
    運動部自体が、ねー。民族って例え、分かるわ。
    本当にそんな感じだよね。
    そして一緒に仲良くできない人は、ポイ。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 11:05:17 

    >>23
    自衛官やってる兄弟が職場の先輩と一緒にいるところを見たら学生時代の体育会系ノリそのままで嫌悪感しかなかった

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 11:05:36 

    テニス好きだけど部活のテニスは大嫌い
    顧問のせいで一気に気分が沈む

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:36 

    個人種目がもともと好きだから、部活も弓道だった。
    ビリーズブートキャンプに勝手に入隊しては除隊を今も繰り返してるよ。ビリー隊長は何も咎めないから好き。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:47 

    上下関係みたいなの嫌だし、
    「試合に負けて悔し涙流さないヤツは本気じゃない」
    みたいな雰囲気も嫌。
    体動かすのが好きだけど、負けず嫌いなわけじゃないし楽しくわいわい出来れば良いだけだから熱血的な部は向いてない。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 11:06:50 

    >>10
    わかる
    大人になって自由にテニスとかスポーツするのがほんと楽しい
    中高生の上下関係の謎ルールや体育会系の雰囲気が苦手でした

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 11:07:46 

    旧ママ友グループ
    学生の時テニス部バスケ部バレー部
    私だけ帰宅部

    どういう状況だったかはご想像通りです

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 11:08:01 

    負けた時にものすごい不機嫌になる子がいると嫌だったな。周りの雰囲気悪くするほど態度に出てる。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 11:09:26 

    >>1
    わかる
    先生が全員の前で特定の子褒めたり、けなされたり、限界までやれ!とか、そういう気持ちの部分でしんどかった

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 11:09:35 

    昔の体育教師はやたら血の気が多かった
    今も?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 11:11:39 

    私も学生時代の体育大嫌いで文化部だった
    大人になってダイエットのために走り始めたら意外と走れるし気分爽快だって気づいた
    自分のペースで出来ないのと、出来なくて責められるのが嫌だったんだ

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 11:11:49 

    体を動かすのは気持ちいい
    根性論みたいなの無理

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 11:12:09 

    >>23
    運動部出身の男はグループで飲みに行ったら一気飲みやゲーム飲みハラスメントのオンパレードのパターンが多い
    文化系とか帰宅部でバンドやってた人達は行儀がいい人の方が多い

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 11:13:25 

    >>26
    そいつ何様だ?部員はオメーのパシリじゃねえんだよ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 11:14:24 

    >>10
    わかる
    私はピアノとか英会話とか外での習い事にお金かけてもらってたしそっちが忙しかったから部活やる暇なかった
    でも帰宅部って言うと運動部出身の上司は「帰宅部か(笑)」みたいに笑う人多い
    部活入ってなくてもピアノとかでコンクール出てたり教養も身につけることが出来たのに

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:01 

    雰囲気で「近寄っちゃだめだ!」って直感が働く集団てある
    私も大好きでやりたかった部活だったけど、メンバーの雰囲気見て入れなかったこと何回もある

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 11:15:14 

    >>21
    上下関係ね。同じ学生なのに馬鹿みたいだ。
    先輩から教わってるんだから!とはいえ子供の運動ごときにそこまで上下関係作らんでも…と内心思いながら部活やってた

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 11:17:22 

    >>10
    全員じゃないけど、大人になってもクズのままの集団いるよね。
    飲めば吐くまで、食べても吐くまで。
    セクハラモラハラ大好きな人たち。
    社会から消えてくれないかな。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 11:18:47 

    >>46
    すごくわかる
    やたらとオラオラしてる集団がそのまま一緒に入部してたりするともう入れない

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 11:23:26 

    視野狭い人の集団に変な優越感と同調圧力学ばせる悪影響は、時々事件になって表面化する。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 11:23:54 

    中学の時は顧問よりも先輩とかが嫌だった。男子の先輩が話しかけてくるから話してるだけなのに「今年の一年調子乗ってね!?」とか言い出して、一人一人楽屋に呼び出し。3年生に囲まれながら正座して泣くまで嫌味。だから男子の先輩無視したら今度は「男子から態度悪いって苦情言われたんだけど?舐めてんの?」って…ただ下級生いびりたいだけ見え見えでホントいやだった。「うちらも一年の時やられてっから!」とかだから何やねん!って感じ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 11:24:33 

    >>3
    自分のペース、大事すぎる!!
    部活は大嫌いだったのですぐやめた
    自分の子も中高になってもしそうだったら、近所のジムに通おうって誘うつもり

    私が今通っているところは学割と親子割引っていうのがあって併用も出来るから、中高生の子どもの会費はめっちゃ安くなるし

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:23 

    >>10
    すごくわかります。
    特に中学校女子は露骨だった。
    同調圧力すごいし。たかが一つ年上でなんであんなに威張るんだろ。本当に馴染めなかった。

    子どもが入ってたスポ少の野球 も親がそんな感じを引きずってて嫌だったな。中学受験して辞めたときは心底ホッとした。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 11:33:46 

    >>1
    先輩後輩のゴタゴタも嫌だったから入りませんでした

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 11:38:08 

    スポーツは好き。体育教師は嫌い。体育の授業ってスポーツの楽しさを教えてくれない。
    友達と鬼ごっこする方がよっぽど楽しくて運動になる。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 11:39:21 

    >>6
    おいやめろ
    余った者同士で組むのも地獄なんだよなこれ…

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:03 

    >>43
    運動部男の集まりは
    おっさんになっても、当時可愛かった女子の話←カースト上位
    の話で盛り上がる。いつも同じ話。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:35 

    こちらは気軽に運動したいだけなのにやたら勝負にこだわったりミスも許さないようなガチ勢がいるんだよね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 11:45:48 

    体育の授業が嫌いな人って体育自体が嫌いというより体育の授業で威張ってくる人が嫌いなんだと思う

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 11:46:22 

    ポンコツ帰宅部だったけど熱血運動部女子ってめっちゃ性格良くてで世話焼いてくれる子かオラついてるクソ意地悪い奴の両極端だよなって思ってた

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 11:46:27 

    スポーツ系部活だったけど、体育の授業は教師の顧問の部活の子を贔屓にしてその子達中心に回ってて嫌だった。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 11:49:21 

    中学時代はバスケ部。
    顧問も部員もヤンキーでちょっとアホっぽいのばっか。
    全員学業も成績低めでほとんどがアホ校へ進むような生徒ばかり。
    なじめなくてよく仲間はずれにされたよ。
    ハキダメでもがいてる感じ。。
    何より全てがダサくて恥ずかしかったよ。
    運動部のあのわけのわからん声出しなんてめちゃくそ恥ずかしくて死にそうだったわ。
    私のことは誰も見てないけど、見てない見てるではなく、変な声出しをしてるその群れにいることが恥ずかしかった。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 11:50:29 

    >>1
    私も運動は好きです。
    小学生の頃は学校代表で市の陸上大会に出たりもしていたのですが、中学校の陸上の女教師が怖すぎて、仮入部の時点で辞めました。
    準備が遅くて機嫌を損ねた先生に、全員30分間ひたすら校庭走らされました。
    私は短距離走タイプだったので、それはもう死にそうでした。
    というか、この前まで小学生だった幼い私には、そんなの耐えられなくて。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:23 

    一人で走ったりするぶんには人に責められたりしないから気楽だよね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 11:54:14 

    一言で言うと全てダサ恥ずかしい。
    人間の種類が、ごく一部の文武両道まともと対極の体育会系アホとに別れる。
    そしてなぜがまともの方はほとんどがいろんな公務員。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 11:55:29 

    >>56
    わかる。私余り物だったからあの惨めな悲しさ身にしみて覚えてる。。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 11:56:02 

    >>9
    警察かな?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 11:56:49 

    けどイケメンヤンキー部員はモテてたわ
    運動は好きだけど体育や運動部の雰囲気が嫌いだった人

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 11:59:33 

    >>9
    もう時効?
    今すぐにでも職権によりやったれ。
    自分で終わりたくなるように追い込んでやれ。
    って言ってみただけ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:14 

    >>68
    この人は性格も良いもの。
    男女両方からモテてそう

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:20 

    運動もスポーツも体育の授業も大好きだったけど運動部出身の特に運動部に入っていたことを誇らしく思ってたタイプの男が嫌いだわ
    運動部の女は別に何とも思わない
    寧ろ根性論叩き込まれたせいで接客とか販売に行くとサビ残とか頑張ってて体育会系脳に洗脳されるって大変だな~と思う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 12:05:42 

    >>25

    わかる。
    スラダン全盛期だったからかもしれないけど運動部の中のカーストトップがバスケ部だった。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 12:06:59 

    体育でバスケやサッカー等、チームでやるのが嫌いだった。
    上手く動けないとキレてきたり、本当にめんどくさかった、特にバスケ部女子が。
    体育なんだし、そこまで熱くなる意味が分からない。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 12:08:20 

    体動かすこと大好きだったけど運動が得意なわけじゃないから、バレーボールとかバスケでミスって睨まれたりしてた。
    体育は運動が得意なグループと苦手なグループに分けて、苦手な子は苦手なりに楽しくわいわいバレーボールとかしてみたかった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 12:09:02 

    >>68
    スポーツの問題にいろいろと苦言を呈してくれてるよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 12:11:36 

    >>73
    親として関わって思ったけど
    バスケはなんか変なんだもんね
    まともじゃない変な雰囲気がある

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:49 

    >>8
    狼に囲まれた鹿みたいな気分だったよ
    軽いパニックになって動体視力も空間認識能力もゼロになって、気付いた時には頭にボールがバーンとぶつかってて、フラフラしながら退場

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 12:16:01 

    わかる!中学に入ってやりたい種目があったんたけど、体験入部で「やる気のない人は入らなくていいから」って先生が言ってきたときの圧がすごくて、やる気あったはずなんだけどビビってやめて文化部にした。当事はかなりショックだったけどやめて正解だったと思う。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 12:16:55 

    運動は好きだけど体育や運動部の雰囲気が嫌いだった人

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:17 

    >>9
    恨んでやれ
    想像できるから胸糞悪い。その馬鹿野郎、殴りたいね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:05 

    カースト下位は地獄

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:26 

    >>72
    そうなんだ、私もスラダン全盛期だったけどバスケ部は独特の雰囲気でカースト上位なわけではなかったなぁ
    弾かれてるとも違うし飛び抜けて目立ってるのも違う
    やっぱただ固まってるが一番しっくり来る

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 12:39:04 

    ばっかみたいな不文律や抑圧が嫌だったな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:04 

    >>1
    テニス部バスケ部の先輩への挨拶うざかったわー。
    1つか2つ違うだけの相手に遠くから大きい声で挨拶を強要されてた。私は陸上部で先輩後輩淡々としてて普通も普通だったから、テニス部の子に嫌じゃないのか何度も聞いたけど誤魔化すばかりだったな。
    その先輩らが都大会で優勝とか全国で上位とかならまだ分かるけど、何にも引っ掛からないしその後の進学も先輩より後輩である私の友達の方が大分偏差値上の高校だったし。挨拶はするべきだけど大声で何が何でも先輩見つけて挨拶はおかしい。気持ち悪い。
    弱い奴ほど威張りたがるんだなと当時思ってた。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 13:02:47 

    主さんに同感。
    私も運動してるけど、部屋で1人でやってる。
    誰かと比べられたり、見られるのも嫌。
    だいたい今思うと中学の部活とかでしてるスクワットとか全然やり方違うし、部活で筋トレするにしても基本は教えないからやり方もみんなマチマチ。
    そんなんで偉そうに威張ってるんだもん。部活の顧問って。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 13:16:30 

    >>73
    団体スポーツは部活民威張ってたな。人は群れると調子のりがち。でも未経験者のミスを嘲ったり舌打ちはいかん。部活内の治安が悪いんかと。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 13:19:01 

    私も運動神経は良い方で体を動かすことも好きでしたが、気が弱く虐められていた時期もあり、人と競い合うスポーツがとても苦手でした。

    バスケやドッヂボール、バドミントンなどは、試合そのものよりも目立たない・勝たない・目を付けられないと言うことばかり気にしてました。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 13:20:51 

    不思議なんだけど合唱部やブラバンの人達は合唱コンクールや文化祭で威張ったり出来ない人を責めたりしないのに、運動部って必ず体育祭だの球技大会だのでそれやるよね

    どちらにも属してない側からすると、まともな理論や方法を教えないブラック企業のOJTみたいな体育の授業でさせられたことが出来ないよりも、義務教育初期に楽譜の読み方は教わってる筈なのに読めないって方が学習能力的にヤバくね?と思うんだけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:37 

    >>88
    吹奏楽しかしてない子は楽譜読めないからじゃない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 13:38:13 

    無意味な上下関係とか根性論が本当意味分からんかった。体育教師にもインテリジェンスを感じる人っていなかったな。
    スポーツは好きだけど、ドロドロした人間関係がアホくさくて部活やめた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 13:42:42 

    >>6
    よし!じゃあOOさんは先生とペアしようか〜!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/16(金) 13:45:10 

    やる気ないんなら帰れ!!(怒)
    →何故帰る!!!!(激怒)

    やる気ないんなら辞めちまえ!
    →やめたら部員達から村八分

    ボールを怖がるな!!ボールを最後まで見ろ!!
    →ボールに顔面強打

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/16(金) 13:50:24 

    >>8
    躊躇なく人にボールをぶつける競技とか正気の沙汰じゃない
    ドッジばかりやらせる教師いたけどろくな人生送ってない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/16(金) 13:52:22 

    >>8
    人間性が試される競技な気がする。
    強く投げられる子にしか強く投げなくて、得意じゃない子には優しく投げたりわざと外したりしてた子いたわ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/16(金) 14:10:46 

    なんで>>6さん、一人になってるの?
    仲間はずれはやめなさい。
    みんなクラスの仲間でしょ?
    先生悲しいよ。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/16(金) 14:33:44 

    >>25
    全国的にそうなんだね!
    息子が行ってた小学校がミニバス強かったらしく
    保護者もなんとなく威張ってて怖かった
    私は公文の採点のパートやってたんだけど
    ミニバスやってる子たちは免罪符にしてる感もあった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:50 

    >>16
    えー。ジムだと体育や部活は苦手だったけど体を動かす楽しさに目覚めた人とか運動神経いい(ダンスも上手い)のに陰キャとか色んな人がいるけどなあ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:11 

    朝練午後練土日は練習試合や大会。なんでこんなに部活に時間と体力と精神を削られないといかんのか?顧問と合わず毎日泣きながら行ってた。高校は部活入らずジム行ったり家の近所走ったりのびのび運動した。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/16(金) 15:30:34 

    通常授業のチームワーク(調理自習や総合的授業) では当たり前のように開き直って足引っ張るくせに
    体育になると突然結果主義になり、上から目線で授業後の優劣にまでネチネチ引っ張るから嫌い
    自分に取って都合の良いようにしか考えられない理不尽人間が多い

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/16(金) 16:01:34 

    >>22
    大手で体育会系のとこにいたけど本当にやつらは頭でものを考えないのよ
    パワハラセクハラ普通にするしおべっか使いで出世した人ばかりだから改善策も考えられなくてずっと環境悪いし人の入れ替わり激しいよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/16(金) 16:12:21 

    体育も部活の変な上下関係も嫌いだったけど、大学でテニスサークル入ったら楽しかった
    下手な人のことを笑わないし

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/16(金) 16:28:03 

    あー私これw
    すぐ熱くなんなよー
    って心のなかで冷めてる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/16(金) 18:48:59 

    >>95
    余りが出る人数で二人組にさす先生の頭がおかしいんやで

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 20:50:30 

    >>1
    自分のペースで黙々とやりたいよね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 20:52:35 

    泳ぐのは好きで水泳部に入ったけど、競泳用水着が透けるのに平気で着てるのに耐えられなくてすぐにやめた。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:01 

    >>10
    あいつらって厳しい練習をしてる俺達は特別なんだ、みたいな選民思想というか何と言うか…自分に酔ってるよね。試合で一勝も出来ない弱小部の癖にw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/16(金) 20:55:53 

    >>21
    健全な精神は健全な肉体に宿るなんて絶対嘘だよね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/16(金) 20:59:13 

    >>8
    私は逆にドッジボール好きだったなぁ
    普段陰キャに対して高圧的な球技系の部員が躍起になって投げてくるボールを涼しい顔で避けまくって最後まで生き残るのが快感だった
    我ながらしょうもないけどw

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/17(土) 00:53:53 

    >>66
    先生「ああ…(曇った表情)じゃあ○○さんここと3人組でやってー」
    って言われても組んでくれる人に対して申し訳ない気持ち、惨めな気持ちになるしホント辛いよね
    書いてて胃がギュッとしてきた…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/17(土) 02:30:20 

    >>18
    あれ軍隊式をそのままスポーツの現場に持ち込んだ結果だって聞いたことがある
    真偽の程は知らないけど

    子ども達の健康のため、余暇の楽しみのためという説明だと予算が取れなかったけど、強い兵隊を作るためと説明したら予算がおりたらしい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/17(土) 04:33:21 

    高校の部活、先輩怖かったな。
    準備は1年の仕事なので、先輩がやってたら代わりますと言って代わらないといけない。
    それは別に良かったんだけど。
    言っても、いいよ大丈夫って言って代わってくれない。後から来た先輩は、なんで上の学年にやらせてんのと怒る。なんだか理不尽だなあと思ってた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/24(土) 12:41:19 

    >>10
    就活有利なのは、理不尽に耐えれて上司にイエスマンな使いやすい社畜だから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。