ガールズちゃんねる

吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…

169コメント2021/04/17(土) 16:07

  • 1. 匿名 2021/04/16(金) 10:03:35 

    吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…:朝日新聞デジタル
    吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    牛丼チェーン「吉野家」が、来店した客に「いらっしゃいませ」と声をかけるのをやめた。社長みずからの発案で、1年半前から別のあいさつに切り替え始めたという。気づいた人は知っている「新しい声かけ」と、その狙いとは――。


    改訂したマニュアルで、「いらっしゃいませ」に変わって登場したのは、「おはようございます」や「こんにちは」といったあいさつだ。改訂を発案した吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は、「『いらっしゃいませ』はお客さんが返事のしようがないが、『こんにちは』だと返事をしやすい。そこで会話が生まれることもある」と狙いを話す。

    1年半も前からやっていたとは…気づきませんでした!

    +48

    -87

  • 2. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:40 

    美味しいものを安く出してくれてるだけで充分

    +396

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:47 

    いらっしゃいませでいい

    +535

    -7

  • 4. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:50 

    こんにちはで無視されたほうが、なんか胸にくる

    +433

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/16(金) 10:04:52 

    >>1
    飛沫が飛ぶから挨拶しないって話かと思った

    +443

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:04 

    いらっしゃいませって言われた方が落ち着く

    +250

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:06 

    別に会話を求めてはいないけどね

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:10 

    ハーイ!とか突然言われたら笑う

    +105

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:19 

    食べたことないから知らなかった
    美味しいの?

    +10

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:21 

    会話ってさ、、別に求めてないし
    ましてやコロナ禍店内でおしゃべりは少ないほうがいい時期じゃん

    +198

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:23 

    いらっしゃいませって客が入って来たっていう伝達かと思ってた

    +90

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:28 

    まぁ、どっちでも良いけど
    そっから会話になるか?

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:32 

    会話したいかなぁ?
    サッと食べてサッと帰りたい

    +128

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:38 

    飛沫が飛ぶから違う挨拶の仕方になったのかと思ったら単に言葉が変わっただけだった

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:47 

    吉野家なら、店員と客の会話よりスピード感とかを極めた方がニーズに合うのではないだろうか

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:48 

    いや、お店なんだからいらっしゃいませと言おうよ

    +103

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:49 

    gapもそうだったような

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/16(金) 10:05:50 

    今の御時世に他人同士の会話
    生んでどうする。

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:02 

    おかえりなさいませ

    ご主人さま

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:03 

    吉牛食べたくなった

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:05 

    吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:06 

    今は挨拶しなくていいでしょ

    +16

    -4

  • 23. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:09 

    どっちでも私は会釈しかしない

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:10 

    っらっさっせー

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:12 

    あーしゃーせで良いんでないの?

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:14 

    友達同士も知り合いでも無いから
    こんにちはとかおはようとか要らない

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:26 

    吉牛は好きだけど会話はしたくない。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:35 

    あいさつは〜〜〜〜〜〜???🤓🤓🤓




    越後製菓!!!!😡😡😡😡😡

    +0

    -9

  • 29. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:44 

    >>1
    いらっしゃいませでいいと思う。
    帰るときはごちそうさまでしたって言うから。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:51 

    時間帯で変えるのかな
    いらっしゃいませでいい気がするし、このご時世コミュニケーション増やそうとしなくてもいいんじゃ

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:57 

    >>17
    Gapはアメリカ企業だから

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/16(金) 10:06:58 

    ウーイオライオライ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:01 

    飛沫とぶからそれこそデジタル音声でいいよ

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:02 

    >>1
    こういうの考えるの
    典型的なおじさん気質

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:08 

    なんで一年半前から始めた事が今更記事になるのか

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:16 

    >>10
    >社長みずからの発案で、1年半前から別のあいさつに切り替え始めたという


    発案したのはまだ日本ではコロナ騒ぎがない頃だからね

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:18 

    あんなバタバタしてる店で店員と会話しないよね笑

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:25 

    吉野家に行ったら佐藤二朗がいて欲しい

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:26 

    >>25
    しゃっさいあっせぃでいいんじゃ?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:31 

    売上がよくなってるなら何も言えないけど、女性客としてはいらっしゃいませの方がいい気がする
    牛丼屋に一人で入ったあなたに向けて挨拶してるんですよ!って意識してしまいそう、気にしすぎだけど

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/16(金) 10:07:37 

    某店員A「いらっしゃいませこんにちはぁ」
    某店員B「いらっしゃいませこんにちはぁ」
    某店員C「いらっしゃいませこんにちはぁ」

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:01 

    こんにちはって言われたら私無視出来ないわ…
    プレッシャーw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:04 

    朝メニューで368円お得だよね
    吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:05 

    なんでコロナの今に会話を発生させようとするのか

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:07 

    >>21
    オモシロそう、これw

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:23 

    いらっしゃいませー、吉野家へようこそー

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:30 

    「おかえりなさいませ♡ご主人様♪お姫様♪」
    とかぶっ飛んだやつだと思ったら思ったより普通だった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/16(金) 10:08:44 

    >>8
    イクラちゃんかよ

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:07 

    ラァァッシャッセェェェイ
    牛丼ヒトォォォツアリャァァァッス

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:09 

    うちの店もオーナーの自己満で「おはようございます」「こんにちは」の挨拶だけど、客から返事なんかないし、余計な会話もしたくない。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:12 

    返事を強制してくるのか

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:12 

    >>41
    お決まりでしたらどうぞ〜
    お決まりでしたらどうぞ〜
    お決まりでしたらどうぞ〜

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:27 

    お互い会話したくないだろ

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/16(金) 10:09:42 

    コロナ対策かと思ったー
    出入り口にロボットの声でいらっしいませー!ありがとうございましたー!って流れるだけで良いよ。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:02 

    >>36
    >>34さんが言ってる事が当たっている。
    しかも社長自ら。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:06 

    >>1
    吉野家が券売機使わない理由が
    お客様との対話を大切にしているからと聞いて
    私は好感もてたよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:29 

    >>36
    臨機応変て言葉知らんのか

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:31 

    スープストックもいらっしゃいませ、じゃなくてこんにちわーだよね
    よく行くけど気になってた
    会社がそういう方針なんだなーと思ってたけど、最近多いのかな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:40 

    >>1
    いらっしゃいませでいいと思う
    めちゃくちゃ疲れた夜勤帰りにおはようございまーすなんて言われたらそれだけで疲れそう。寝てないし

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:48 

    コロナだしお出迎えとかやめてほしいな
    店員は忙しいんだからさ
    開店すぐに行くとお出迎えされて恥ずかしい

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:53 

    らっさいあせー って感じの崩した挨拶が一番ホッとする。
    マニュアル通りに歯切れよく「いらっしゃいませ」と言われるより自然に入ってくる。
    こんにちは~ はちょっとなぁ・・

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/16(金) 10:10:55 

    むしろ店員さんがしゃべらずに
    ドアくぐるといらっしゃいませの自動音声が流れる方が飛沫防止で良い

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:05 

    がるちゃんのおばさんたちおはようございます😄

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:07 

    お店入ったら(こんにちは~)って言われるのか。
    なんか違うなあ。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:24 

    >>63
    おはよう。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:48 

    なんか距離感が近すぎる感じ
    いらっしゃいませでええやん

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/16(金) 10:11:50 

    >>63
    ごきげんよう

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:06 

    返事ありきで変えられるのも微妙だな

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:08 

    店員が絡んできたらお客さん減るで

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:28 

    何でも海外の真似

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:47 

    >>52
    A牛丼特盛りいっちょー
    B牛丼特盛りいっちょー
    C牛丼特盛りいっちょー
    D牛丼特盛りいっちょー

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/16(金) 10:12:57 

    >>57
    いや、発案した時期はコロナ時期じゃなかったけどねって話。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:08 

    >>1
    良いんじゃない?
    こんにちはからのこんにちは、でラフな接客で良いよ。確かに今までのいらっしゃいませ〜からの客側が無視ってのが当たり前の所から、変な上下関係が出来てモンスタークレーマーとかの勘違いがあったのかも。

    昔の日本のお店はいちいち、いらっしゃいませ、いらっしゃいませって判を押した様に言ってなかったでしょう。昔の映画とか見てても寒いね〜とかお帰り!とかからラフに接客してる感じだった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:16 

    >>57
    コロナになれば変える、とかは無いんだろうか。
    社長の鶴の一声だから言えないのかな。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:23 

    社長自らの提案ね
    牛丼屋に入る客の気持ちわかってなさそう

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:30 

    >>1
    外国ではお店でも挨拶返すのが当たり前なんだよね
    日本人が無視してるの見るとびっくりするらしい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/16(金) 10:13:58 

    >>71
    お待たせいたしました〜
    お待たせいたしました〜
    お待たせいたしました〜

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:13 

    >>67
    あらマダム、ごきげんよう。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:26 

    >>34
    高校生の時に松屋でバイトしてたんだけど、お客さんがお帰りの時におじぎしなさいって本社から通達があったよ
    上体を30度だか45度だかまで倒して有難うございましたって言って、お客様が外に出ていくまで見守れって…
    牛丼店なんて回転率命なのにいちいちそんなことしてられるかーっ!って猛反発だったみたいで、すぐにそれやらなくていいよってなった
    現場を知らないおじさんかおじいさんなんだよねそういうの言い出すのって…
    当時のバイトさんガル民の中にもいると思う
    あれ一瞬で消えたよねw

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:27 

    >>77
    ごゆっくりどうぞ〜
    ごゆっくりどうぞ〜
    ごゆっくりどうぞ〜
    ごゆっくりどうぞ〜

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/16(金) 10:14:46 

    アルバイトとお客さんにどんな会話をしろと

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:12 

    良いお天気ですね!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:15 

    >>5
    私も!笑
    いらっしゃいませに変わる新しい挨拶とか題名にあるから、てっき手あげるとかのジェスチャーかと思ったわ

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:17 

    >>72
    よこ
    だから、時期も時期だから臨機応変に変えられないのか?って意味だと思うよ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/16(金) 10:15:55 

    いらっしゃいませでええやん

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:03 

    店員さんにこんにちはとか言われたら気使うからロボットがいいな

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:11 

    全然ニューノーマルに対応する気ないし
    上の考えがそんなんだから何回も経営危機になるんだと思う

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2021/04/16(金) 10:16:57 

    おはようございます、いらっしゃいませ
    いらっしゃいませ、こんにちは
    いらっしゃいませ、こんばんはだった場所があったわ
    世話しなかったな~

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:07 

    吉野家って客と店員になんとか会話させたろするよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:26 

    かなり前だけど、どこかのお店で「よろこんで!」と店員さんが言うお店があったなw

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:44 

    >>86
    ペッパーくんがいると「無視しないでください」とか言ってくるから
    鬱陶しいよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/16(金) 10:17:57 

    逆にどういう返しを求めとるんや

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/16(金) 10:19:45 

    >>91
    それはそれでウザいw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:23 

    >>4
    言われた方も、返すのも無視するのも躊躇するからモヤットする。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/16(金) 10:20:41 

    >>1
    吉野家に会話求めてないし、いらっしゃいませでもこんにちはでも返事するつもりない人がああいう店に行くんだと思ってた。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/16(金) 10:22:33 

    >>7
    久々に香水のリズム思い出したww

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/16(金) 10:22:38 

    >>89
    近所の吉野家の店員さん、外国人で新人さんでテイクアウト担当を1人で任されてて、「つゆだく」が通じなくて大変そうだった。
    余裕無い中、時間によって挨拶変わるのとか、大変そう。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/16(金) 10:24:44 

    私も接客業してますが、いらっしゃいませ!よりも、こんにちは!と言う方が多いです
    こんにちはー!と言うとより近く感じられるのか?久しぶりですね。と言っていただけたりする事が多い気がするし、いらっしゃいませ!と言われたらお客さんが言葉を返しにくい感じがする

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:21 

    >>62
    誤作動起きてバグったらDJみたいになるぞ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:24 

    >>1
    挨拶の返事を求められてるの?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/16(金) 10:26:08 

    >>1
    うーん…ズレてる。
    会話が狙いっていうけど店員と客の間に日常会話なんか必要ないと思う。

    客としては他の客と会話なんかしてないで早く提供してほしいし、バイトしてた身としては客と会話する余裕なんかない。

    あくまでも飲食店はご飯を食べるところであって店員とお喋りするところじゃないよ。
    吉野家なんて特にゆっくり食べられるような店じゃないのに社長の考えがこれってやばい。そういうのはゆったりできてある程度お金と時間をかけるような客単価の高い店じゃないと向いてない。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/16(金) 10:26:34 

    アップルストアもこんにちはだよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/16(金) 10:27:13 

    17時とか、中途半端な時間のとき困りそう

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 10:29:04 

    こんにちは、言われたら返さないといけないのかな?
    行きたくなくなっちゃうな

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 10:29:28 

    >>91
    Siriに何を言ってるかわかりませんとか言われても腹立つのに!笑

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/16(金) 10:32:41 

    アメリカだとスーパーのレジで店員さんと毎回ちょっとした会話するのが普通って聞いてアメリカには住めないと思ってたのに日本まで…会釈で勘弁してほしい

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/04/16(金) 10:33:43 

    >>83
    ハンドサイン接客www

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:37 

    >>98
    いらっしゃいませ文化どっから来たんだろうね?
    デパート以降かな?
    顔合わせて店員だけ声かけて、客側がスルーって普通になっちゃってるけど普通じゃないわな。
    顔合わせて挨拶しないって中国圏の文化みたいかも(彼らは本当にガン無視する)

    昔は田舎のばーちゃんとかお店入る時普通に、こんにちはーって言ってたもん

    別に無理に会話なんて必要ないけど、お互い入店時に認識したならこんにちはーで良いと思う、私は

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/16(金) 10:34:51 

    めんどくせ〜
    牛丼屋にそこまで求めてない
    この時間帯はこんにちはじゃないだろ(怒)!みたいなこと言う変なクレーマージジイが現れそう

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/16(金) 10:35:24 

    うちのお店も(吉野家ではない)「いらっしゃいませ」の後に「こんにちは」とかつけなきゃいけないんだけど、別に返事がなくても全然気にならない。逆に若い人が「こんにちはー」とか返してくれたりすると「良い子だな」とか思ったりする。
    カップルで来る女の子が彼氏いる時はニッコリ「こんにちは♪」なのに1人だとむっつり黙ってるのも面白いw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/16(金) 10:36:02 

    こんにちは?
    友達じゃないんだからさ…

    接客業してるからいらっしゃいませ言わない店員=挨拶できないって思ってしまう

    店員と会話なんて求めてないよ
    特に今の時期なんて尚更でしょ

    ただの社長の自己満に過ぎない

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2021/04/16(金) 10:37:08 

    >>56
    そうなんだ!
    うちの近所の吉野家に1人東南アジア系の外国人がいるんだけど、Tカード提示したら今日はモバイルの方がお得ですよ!とか
    教えてくれる。
    日本語もめちゃくちゃ上達したし、去年の最初の緊急事態宣言の時テイクアウトのレジ待ちしてたら、何か言われたのか『何年も帰ってません。ずっと日本にいてるから大丈夫です』って聞こえて胸がいたくなったわ。
    最近行ってなかったから久々に行ってみよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/16(金) 10:38:39 

    これがいろんなところで広がって欲しいなー、居酒屋とかスーパーとかやたらめったら「ラッシャッゼァー!」ってやまびこしてるから盛り上げたいのは分かるけど「こんにちはー!」だったら一回言うだけだもんね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/16(金) 10:41:10 

    >>5
    私もそう思った。ジェスチャーか自動音声かなと思ってた。
    こんにちはと言って、お客も挨拶返すって感染防止に逆行しないか?

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/16(金) 10:43:45 

    >>5
    私も
    お辞儀だけにするとかかなと
    予想の斜め上とはこのこと

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/16(金) 10:47:14 

    >>112
    久々に行った時にその人がいたらニコッと声かけてあげて!
    心温まるエピソードありがとう!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/16(金) 10:48:30 

    いらっしゃいませの方が絶対いい
    でも上がうるさいんだもん
    By現役吉野家店員

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/16(金) 10:50:30 

    >>77
    なにこれふいた

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/16(金) 10:54:21 

    >>4
    いらっしゃいませーみたいなもんでしょ。

    会社で挨拶して無視されるのとは違う気がするけど!
    だからって禁止にしなくてもいいのにね
    どっちでもなんだっていいじゃんって感じ

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2021/04/16(金) 10:54:59 

    飲食店で声かけてくる店員さん迷惑なんだよね。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/16(金) 10:56:49 

    >>41>>52>>71
    なにごっこ?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/16(金) 10:59:54 

    提案 実施した社長はネットでお客の本音見るべし

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/16(金) 11:02:12 

    ご飯食べに行ってるのに話しなくちゃいけないの? 嫌なんだけど 色んな意味でもっと距離開けてほしい

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/16(金) 11:04:16 

    おはようございます。こんにちは。って返さないと挨拶を無視したことになるよね。
    客に何を求めてるの?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/16(金) 11:08:02 

    アパレル店でもこんにちはって言うとこ増えた気がする。
    いらっしゃいませこんにちはならまだいいんだけど、こんにちは〜だけで結構大きめの声で言われて知り合いかと思ってびっくりした。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/16(金) 11:13:12 

    いらっしゃいませ、こんにちはでもいいのにね

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/16(金) 11:16:03 

    >>90
    居酒屋なら今も言うとこあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/16(金) 11:17:45 

    >>121
    ぜんっぜん面白くないよね

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2021/04/16(金) 11:25:33 

    レジに来たお客さんでこんにちはーって挨拶してくれる人がいる。
    なんか嬉しいんだよね。お客様は神様感が薄れるからかな。私はいらっしゃいませよりこんにちはの挨拶の方が好きかも。ヘリ下ると奴隷扱いしてくる人がいたりするし。もっとフランクな関係性になってほしいな。
    あとこんにちはで返してくれなくても会釈でも嬉しいよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/16(金) 11:46:54 

    >>62
    銀行のATM置いてるところみたい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/16(金) 11:54:35 

    >>98
    それを牛丼屋に客が求めてるかって話だからトピ立つんだと思うけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/16(金) 11:54:46 

    >>9
    旨いよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/16(金) 11:57:20 

    >>113
    それちょっと違う
    そういう店はちわーっ!てやまびこするから
    あと店内に客が入ったことを店員同士で確認する意味合いもあるんだよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/16(金) 11:58:48 

    >>9
    吉野家は美味しい
    松屋も美味しい
    すき家も美味しい

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:12 

    >>128
    いや、面白くて笑っちゃいました。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:14 

    へ?
    なんでコロナ禍の今、店員と客が会話しなきゃならんの?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:37 

    >>6
    いらっしゃい❗のほうがいい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/16(金) 12:14:00 

    >>9
    すき家のワサビ山かけ牛丼がオススメ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:37 

    らっしゃーせー

    あじゃじゃしたー

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/16(金) 12:25:42 

    なんで~
    いらっしゃいませでいいよ
    客は何もいわなくていいし

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/16(金) 12:26:50 

    公共施設に勤めてた時は、「こんにちは」だった(夜ならこんばんは)。
    でも、そこから会話なんて生まれた事なんてなかったけど😅

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:05 

    どうせならいらっしゃいませこんにちは!とかこんばんは!でよくない?こんにちはって言われてもあぁへぇみたいな会釈しかできんよ。いらっしゃいませでいいよ。いらっしゃったんだもん。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:43 

    私は良いと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/16(金) 12:36:57 

    いらっしゃいませでしょう 
    ちょい違うが山口県観光キャンペーンでおいでませ山口を他のに変えたが評判悪く結果元に戻した 言葉は大切だよ。あそこ二代続けてのアルバイト出身の社長だから現場をよくわかっているからダメなら直ぐに改善するだろう まぁ様子見

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/16(金) 12:45:31 

    こ〜んに〜ちは!空っぽだよ!
    吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/16(金) 13:28:05 

    「おはようございます」「こんにちは」まるで学校🏫や株式会社🏢みたいですね。このトピは笑いました。😊

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/16(金) 13:29:24 

    >>72
    会話の汲み取りも臨機応変に対応じゃないらしい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:17 

    >>98
    返しにくい以前になんで返さないといけないの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/16(金) 13:52:18 

    >>146
    外国人ですか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:19 

    >>138
    すき家一回しか行ったことないけど、わさび山かけにめちゃくちゃ惹かれたから、明日のお昼これにする

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/16(金) 13:55:58 

    >>128
    寒い

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/16(金) 14:00:11 

    >>98
    接客業でも業種によるかもね
    一人一人と会話するような店なら、いらっしゃいませでもこんにちはでもお客さんは自然と返す。
    でも牛丼屋さんだったら、正直店側もそういうもんだから言ってるだけで、返事期待していってないと思う。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/16(金) 14:51:24 

    会話がしたい人はいらっしゃいませだろうがなんだろうが会話するよ!大抵の人は会話なんか求めてないと思うけど

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:22 

    客に返事なんか求めないでほしい。うっとおしい…。田舎だから、コンビニのおばちゃん店員とかで、あの人挨拶返さないのよー!って言う人が時々いる。客だから!勘弁してよ〜。品出し中のいらっしゃいませなんてスルーするわ。知り合いでもないのに、笑顔の会話を望んでくるのよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/16(金) 15:55:59 

    吉野家は店舗によって注文方法が違うのが困る

    席で注文する店もあればカウンターで注文する店もあったりする

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/16(金) 16:02:16 

    「いらっしゃいませ~」『…(無視)えっと、牛丼並盛ください。』

    「こんにちは!」『…えっと、牛丼並盛くださいり。』

    なんか変わる?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:30 

    >>54
    あー、たしかにそれで良いわ。コンビニのベトナム人なんか、店に入って目があったっていらっしゃいませの一言もなかったりするしね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/16(金) 18:39:19 

    挨拶がわりに「ここは吉野家 味の吉野家 牛丼一筋〜♪」って歌って欲しい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/16(金) 20:53:42 

    先月辞めたけど、「こんちには」って言いながらお茶出しすると「はい、こんにちは」って返してくれる人が結構多くて嬉しかったよ!
    11時までは「おはようございます」だったから、早めの昼食の人には「おはようじゃなくて、こんにちはの時間じゃない?」って言われたりもしたw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/16(金) 20:59:24 

    >>56
    現場はめちゃくちゃ迷惑。
    すき家みたいに券売機を導入して少しでも負担減らしてほしい。
    社員から、券売機の予算をケチる為の方便だと聞いた。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/16(金) 22:20:10 

    なぜコミュニケーションをはかる

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/16(金) 22:39:51 

    何でも良いけどさ。
    ニコッと気持ちよく迎えて
    頂けたら嬉しいな。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/16(金) 23:39:20 

    ハロー‼️

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/17(土) 00:14:18 

    >>1

    社長なのに吉野家のポジショニング理解してないのかな?
    吉野家は早い安い美味いがウリでしょ?
    客は会話とか安らぎとか求めてないよ

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2021/04/17(土) 07:33:16 

    >>1
    接客してて、いらっしゃいませのあとこんにちはとかおはようございますとか挨拶つけてるけど、
    結構客からすると、挨拶返す返さないよりも、そっちの方が店員のこと質問とか呼びやすくなるみたいで。しょうもない質問で聞きにくかったことも聞きやすくなるらしいから、効果はあると思う。

    いらっしゃいませのあとに挨拶だと、接客苦手なバイトの人は勝手に挨拶ぬくだろうから、いらっしゃいませを廃止して、挨拶のみにしたんだと思う。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/17(土) 08:33:44 

    >>1
    ディズニー方式だね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:03 

    >>96
    同じくwwwww

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/17(土) 14:40:31 

    >>1
    スタバ形式とも言う。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/17(土) 16:07:35 

    いらっしゃいませ~の返事に困るタイプだから、こんにちはのほうがいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。