ガールズちゃんねる

「廊下で楽器100回たたけ」顧問が叱責、絶望の女子生徒が校舎から転落 宝塚市教委報告書

1868コメント2021/04/22(木) 13:59

  • 1501. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:53 

    >>1478
    同じく
    私も本気で音楽やってたから、自分の練習不足で100回練習してきなさいって怒られても、あー自分甘かったな練習もっとしなきゃダメだよなって反省し気持ちを入れ替えて自分に厳しく練習するのみだなー

    皆で楽しく楽器演奏してみたかった位のノリでもし入ったんだとしても、厳しすぎて自分が思ってたのと違うなと思ったなら部活を辞めるって選択をすると思うから、それで飛び降りて命をたとうとするって選択をするのがよくわからない

    部活動どうこう以外にもメンタル不安定になる要因があったんじゃないかなと思う

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2021/04/16(金) 17:35:31 

    >>1491
    100回体罰でもしたかと思ったら…

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2021/04/16(金) 17:35:41 

    >>1495
    できるよ、お前は気分にムラがねーのかよ
    24時間365日ずっと賢者モードか

    +3

    -2

  • 1504. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:20 

    >>1499
    なんで?
    詳しく頼むわ

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:32 

    頭のおかしいガキと親が増えたねー

    権利を主張するなら責任と義務を果たしなよー

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:32 

    >>1
    これ私もされたけど。
    金管楽器で何回もミ♭だけ吹かされて「ちがーーーーーう!!!一人でやってこい!!!」って追い出されて、呼ばれるまで廊下でずっと泣きながら吹き続けたよ。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:33 

    >>1455
    横だけど、精神的な暴力ってすごく曖昧な言葉だよ。
    どんなに相手を思って言った言葉でもその子に伝わらなかったら精神的な暴力って言われる。
    例えばお菓子食べすぎてこのままだと病気になるって言われた娘に「あなたはお菓子は当分禁止!!」って言うのは愛情だよね。でも当事者じゃない何も分からない外野が言葉だけ聞いてお菓子禁止って可哀想...ってなるのと似てる。
    記事の言葉をそのまま受け取らない方がいいよ。
    自分が当事者じゃない以上分からないこと隠されてることいっぱいあるという事を知っておいた方がいい。

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:37 

    >>1001
    教師が被害者

    +0

    -1

  • 1509. 匿名 2021/04/16(金) 17:36:56 

    >>86
    言い方悪いけどトライアングルだし
    そこそこの強豪校にいたけど補欠が山ほどいるから
    心折れて脱落待ちみたいなところもあったよ

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:06 

    >>180
    それってこの記事うのみにして、教師がーって言ってる人にも言えるのでは?

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:13 

    >>1503
    で、教師のその態度は仕方ないってみんなが容認すればいいの?
    正当化していいの?

    +1

    -4

  • 1512. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:28 

    思春期で感情コントロールできない時ってみんなあったでしょ?彼女も悔しいのと悲しいのと怖いので、ごちゃごちゃになって死に一直線になっちゃったんだと思うよ。
    そんな責めないであげてよ。

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:40 

    >>1
    うちも強豪校だったからめちゃくちゃ厳しかった。指揮棒飛んでくるし意味不明に叱責されるし人間関係もドロドロ。ブラック部活だよね。

    +0

    -1

  • 1514. 匿名 2021/04/16(金) 17:37:40 

    >>1455
    先生も精神的な暴力受けてるわこれは
    先生がされた事の方が悪質だわ

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2021/04/16(金) 17:38:35 

    >>1467
    叩きというか、この事で自殺っていうのはよくわからないって話でしょ
    病みました飛び降りたもん勝ちみたいなのは違うと思う

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2021/04/16(金) 17:38:42 

    >>1510
    真実は?
    わからないなら、生徒中傷するべきじゃないよね
    そもそも中傷自体だめだけど

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:04 

    >>1511
    正当化じゃなくて先生の行為は正当な。
    で、お前は生まれてから気分に変化があった事は一度もないんだな?
    気分にムラがあるってのはどこからどこまでがどうなったら気分屋と認定できるんだ?

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:07 

    >>1003
    追い込まれた要素はこの教師の言葉だけ?
    親や友達本人の性格疾患も知らないで良し悪し付けることは出来ないよ

    +0

    -1

  • 1519. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:12 

    指導が厳しくてもフォローがあれば
    叱責だけが心に残る事はないんじゃない
    厳しいならフォローもいるでしょ

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:15 

    >>1515
    勝ちって…

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:17 

    最近いろんなニュースやら見てて思うのは、死のうとした、死んだ人間が正しいってなる風潮に違和感。

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:18 

    >>1
    このお約束の「何回叩け!」とかって意味ないから。
    よくさ、何本ノックとかやるけど、目的は本数じゃないよね?世界の名サッカー選手が言ってらしいけど、何本シュート練習するかでは無くていかに納得したシュートが撃てるかだと。

    +1

    -2

  • 1523. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:36 

    >>1478
    正直トライアングル100回ならできるわ
    吹いたり弾いたりならしんどいけど

    +0

    -1

  • 1524. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:38 

    >>1506
    私もそんな感じで怒られたことあるけど
    早く夕飯食べたいなーとか考えてた(笑)

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2021/04/16(金) 17:39:57 

    >>1522
    じゃあ練習するなって感じかw

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2021/04/16(金) 17:40:43 

    >>1516
    事情知らないやつが判断するなってんなら 語ることなんてないんだよねー

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:29 

    顧問は機嫌に波があって他の生徒も怖がっており、女子生徒は別の生徒が怒られる様子を見てストレスや恐怖心を感じていたという。

    先生ってうまくいかないとすぐ、出ていけ、100回やれみたいな要求してくるよね。生徒からしたら怖いよ。学校が世界の中心だもの。周りができてる中自分だけがってプレッシャーと圧がものすごいと思う

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:31 

    >>1517
    そうなんだ、正当なんだ
    生徒はそれを受け入れる存在なのね
    私も気分にムラはあるよ、そりゃ
    でも正当化しようとは思わないわ

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:37 

    部活やらせて死なせようとするまで追い込むのは本末転倒だわ。きっと厳しい部活が無くなることはないとは思うけど、
    保護者側はいつやめてもいいよと声かけてあげると
    少しは気がラクになる子もいるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 1530. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:37 

    >>1522
    反復練習に明確な回数は無い
    100回で足りなければ1000回やる必要がある

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2021/04/16(金) 17:41:55 

    >>1522
    部活の顧問が数十人の部員相手にサービスで顧問やってんだよ?
    名門塾じゃないんだからさー

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:03 

    飛び降りた時に下に人がいなくて本当に良かった。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:12 

    >>1523
    目を閉じててもできるし楽な案件
    飛び降り=窪塚洋平並みドキュン

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:20 

    >>11
    文化部だけど、中身はバリバリの体育会系だよね。吹奏楽だったけど、今から過去に戻れるなら他の部で部活動を楽しみたいな。

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:24 

    >>1528
    じゃあお前も誰かを捌け口にしてるし精神的暴力を振るってるから他人を責める資格は無いわ

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:36 

    >>1506
    私も経験あるわ
    途中で緊張の糸が切れてこんなことやってられっかと思って下校
    次の日に部活の子達が一緒に顧問のところに行ってくれて謝罪からの復帰みたいな
    今の子がメンタル弱い上に発想が極端すぎる

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:51 

    >>1526
    だから報告書の内容が全てって話でしょ
    他のタレコミがあったの?

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/04/16(金) 17:42:54 

    ただ100回やるよりは
    何故できないのかじっくり考えて10回やるほうが
    効率良いと思う

    +0

    -1

  • 1539. 匿名 2021/04/16(金) 17:43:04 

    >>1532
    これ。バカな厨房の犠牲になる人がいなくて本当に良かった

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2021/04/16(金) 17:43:20 

    >>1467
    個人的にはどっちも悪くないと思う
    部活で出来なくて叱責される経験てあるあるだし、怒られて怖くて辞めたくてでも同級生や先輩が怖くて辞められなくて死にたくなっちゃったっていう気持ちもわかるし

    他の人ならどうってことないこと、他の人ならこの位はハラスメントにならないだろう生徒のためと思ってする指導がたまたま「キツイとキャパオーバーになっちゃう子」と「強く指導してしまう指導者」が出会ってしまっただけ

    絶対に毎回この先生が悪いってわけでも、この子が悪いわけでもない

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2021/04/16(金) 17:43:29 

    コンクールって連帯責任だから正直下手な人は練習しろよって思う

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2021/04/16(金) 17:43:33 

    >>1535
    私の話じゃないんだけど
    話を逸らさないでね

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/04/16(金) 17:43:49 

    >>1529
    何を知ってるの?この子のストレスの原因が親の喧嘩とかだったらどうする

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2021/04/16(金) 17:44:14 

    >>1538
    ブルースリー「私は1万種類の蹴りを1回練習してきた人間より1種類の蹴りを1万回練習した人間を警戒する」

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2021/04/16(金) 17:44:35 

    そこまでしてやらないといけないものなの
    中学の部活って
    よくわからないまま入部して自分に合わないと思いながら頑張ってきたかもしれないのに

    +1

    -1

  • 1546. 匿名 2021/04/16(金) 17:44:45 

    >>1523
    できないよ。ただリズム通り叩くだけじゃなく
    音色まで求められたら素人には難しいよ。
    10本以上あるスティックでどう使ったらいいか
    真剣に考えないと先生は納得しないと思う。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2021/04/16(金) 17:44:56 

    >>1542
    お前はもう口を開く権利も失ったから黙ってな

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2021/04/16(金) 17:44:58 

    >>1531
    じゃあ緩くやればいいじゃん
    進退に関わらないんだったら緩くも厳しくも自由だよね

    +0

    -2

  • 1549. 匿名 2021/04/16(金) 17:45:13 

    >>1544
    しらんわw

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/04/16(金) 17:45:16 

    >>1495
    ムラって言っても楽譜配った初日の合奏での指導とコンクールまであと2ヶ月くらいに迫ってる合奏での指導はそりゃ熱量は違うよ(これ去年の話だからいつのことかしらんけど)

    それをムラというかはわからんけど

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2021/04/16(金) 17:45:44 

    >>1547
    まともな討論ができないのか
    つまんね

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2021/04/16(金) 17:45:59 

    >>1548
    緩ければ緩いで文句言うだろ

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2021/04/16(金) 17:46:01 

    1万時間の法則てあるからね
    反復を重ねた人間にしか理解できない領域が何事にもある

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2021/04/16(金) 17:46:25 

    こういう指導が当たり前の人は口も悪くなってしまうか

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2021/04/16(金) 17:46:29 

    >>1551
    屁理屈しか言わない人間がまともな討論笑

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2021/04/16(金) 17:46:49 

    >>1543
    他の記事情報では、親御さんは先生に言ってあげようかと何度も娘さんを心配してたけと、本人が先輩後輩みんなが頑張るから私も頑張ると断ったんだよ。

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2021/04/16(金) 17:47:19 

    100回やってこいって言われる程、練習不足だったって事だよ
    100回って数字がどうこうじゃなくて、その位全然出来てないのに合奏の場に来て全体の練習の流れ止めてるから、もっとしっかり個人練習しなさいって事

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2021/04/16(金) 17:47:24 

    生徒が転落する程の恐怖与える必要ある?

    +1

    -2

  • 1559. 匿名 2021/04/16(金) 17:47:35 

    >>1555
    論点すり替えることしかできないやつに言われてもねー
    つまんね

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2021/04/16(金) 17:48:21 

    >>1556
    頑張ってなくて草
    たった100回の練習より飛び降りることを選んだクズ

    +2

    -2

  • 1561. 匿名 2021/04/16(金) 17:48:38 

    >>1528
    横だけど、学校の先生って聖人君主じゃないよ。
    ただの人間で働く人だよ。それも薄給なのにキツイ仕事。

    気分にムラのある先生、依怙贔屓であからさまに成績つける先生、生徒から見てもこの人鬱じゃないの?大丈夫なの?って先生(実際休職しがち)、コミュ症気味で溌剌とした生徒に嫌味言う先生。

    本当にいろんな人が先生してる。それに対応して、言い方悪いけど難しい大人の扱い方、要領を学ぶのも学校の仕組みなんじゃない?

    生徒は決してお客様ではないし、学校は良い子良い子してあげるための場所でもないと思う。

    +1

    -1

  • 1562. 匿名 2021/04/16(金) 17:48:40 

    「廊下で100回やれ!」より、
    「そこ今廊下で練習しといて」のが良くない?

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2021/04/16(金) 17:49:14 

    >>1486
    話ずれすぎ

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2021/04/16(金) 17:49:27 

    >>1559
    言葉の暴力だの気分にムラだのあやふやな事しか言わない奴に言われてもねー
    つまんね

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2021/04/16(金) 17:49:47 

    >>1548
    緩いと他の子は辛いよ
    そこそこ強い中学から激弱名前だけ顧問の高校に行ってしまったけど指揮者すらしてくれない(しかも顧問音楽興味ない英語教師)
    みんなでお金出し合って指揮者雇ってたけど、でもそれもたまにしか呼べないからほとんど学生指揮で練習

    その熱量の学校だから中学なら当たり前にあった予算すらないし、まともに部活なんて出来ないよ
    熱心な指導者がいるって幸せなことだよ

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2021/04/16(金) 17:50:11 

    >>1281
    幼稚園からの幼なじみを自殺で亡くしたことがある。親も本人もちょっと変わってて、いつも浮いちゃってた。高校入ってから本格的に病んじゃって、ずっと精一杯話相手になったつもりだったけど、助けてあげられなかった。あげられる気がしなかった。
    何だろう、幼稚園時代から既に危うい感じだった。小学生の頃から希死念慮がずっとあった気がする。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2021/04/16(金) 17:50:16 

    >>1558
    恐怖だったのは先生の方なんだが

    +3

    -1

  • 1568. 匿名 2021/04/16(金) 17:50:18 

    >>1561
    知ったこっちゃないよ。
    大事な生徒の命預かってんだから、
    薄級でもちゃんとやれや!

    +1

    -3

  • 1569. 匿名 2021/04/16(金) 17:50:24 

    >>1541
    吹奏楽って本当に団体競技みたいなもんだから
    誰かが憎まれ役になってくれないと話にならないみたいなところあるよ
    いつも下手くそなフルートがいてふざけんな自主練しろよと思ってても顧問が叱責するからみんなで頑張ろうみたいな空気感に持っていける時もあるし
    吹奏楽ってバリバリの体育会系だから甘い気持ちで入部したなら辞める選択肢も必要
    その前にいきなり自殺未遂する必要ない

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/04/16(金) 17:50:50 

    >>1545
    吹奏楽コンクール(地区大会→県大会→地区大会→県大会)と勝ち進むような大会に出るような強豪校じゃないなら、顧問の先生もたまにしか部活に顔出さないし適当だしゆるーく…みたいな所もあるかもね
    上位を目指すような学校の吹奏楽部なら、自分の怠惰が全体に迷惑かけるから、よくわからないまま入部して自分に合わないと思うなら辞めるか練習もっと重ねてうまくなる為に人一倍努力するしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2021/04/16(金) 17:51:18 

    >>1275
    私が思考のクセがネガティブだからこそそう思う。
    子育て失敗だと。
    子供の自己肯定感や考え方って、大人になってすぐ変えられるものではないんだよね。
    幼少期からの積み重ねなわけで。
    気の毒だ

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2021/04/16(金) 17:51:55 

    >>1548
    弱者に合わせる必要ないんだよ
    この世は弱肉強食の理で成り立ってるんだから
    進学クラスにバカは入るなって話

    +2

    -3

  • 1573. 匿名 2021/04/16(金) 17:52:11 

    >>1560
    あんたみたいなガル民に笑う資格はないと思うけどね

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2021/04/16(金) 17:52:15 

    >>1561
    元コメから読んで欲しい

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/04/16(金) 17:53:13 

    >>1568
    先生は命は預かってないし学校は命を預かる場所じゃないよ何言ってんのこの人怖すぎるわ

    +4

    -1

  • 1576. 匿名 2021/04/16(金) 17:53:15 

    >>1570
    ごめん地区大会と県大会を二回書いてしまった
    日本全国のエリア毎の大会と全国大会とどんどん進んでいくのよ

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2021/04/16(金) 17:53:36 

    たかだか中学の部活に技術求めすぎだよね。
    パソコン部は平和よ。争いないもん

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/04/16(金) 17:53:37 

    >>1574
    読んだけど特に何も変わらないかな。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/04/16(金) 17:54:27 

    >>1566
    本人も小さいときから生きづらいと思っていたんだろうな。
    どういう風に変わっていたの?

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2021/04/16(金) 17:54:40 

    >>1548
    強豪校で弱者にレベルを合わせるなんてまず無い
    レベル高い子が集まればより上位を目指すし、出来ない子に合わせてゆるくレベルを下げる学校なんてほとんどないと思う

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2021/04/16(金) 17:55:10 

    >>1575
    あるよ。屋上に入らせないようにするだとか
    林間や修学旅行で事故にあわないように気をつけるでしょ。

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2021/04/16(金) 17:55:19 

    うーん、これ進学クラスにいるのに赤点とって先生に怒られて「補修受けて再テスト」って言われてるのと一緒だもんね…難しい…

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2021/04/16(金) 17:55:39 

    >>1568
    いやいや、学校は病院じゃねーから
    命を預かるなら教師は年収3000万は貰わないと
    生徒の数考えたら10億は払わないと

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2021/04/16(金) 17:56:28 

    >>1575
    保護者からしたら子供はいつまでも子供だから
    保育園の延長で考えてる親は結構多いよ残念ながら

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2021/04/16(金) 17:56:35 

    >>1564
    私は神戸新聞と産経新聞の記事を元に言ってるんだけどw
    あやふやが気になるなら教育委員会に電話して詳細聞いてみたら?
    そして教師は悪くない、悪いのは生徒って主張すれば良い

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/04/16(金) 17:56:40 

    >>1575
    でも、事故が起きると真っ先に先生のせいにされるよね。大変だわ。

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2021/04/16(金) 17:56:47 

    ゆるくやりたいなら自分で軽音楽部作ればいいのに

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2021/04/16(金) 17:57:21 

    >>1577
    パソコン部?の事はよくわからないけど、吹奏楽部は強豪校だと小学校から放課後だけじゃなく朝練だったり夏休みもほぼ毎日学校行ってひたすらがっつり練習するよ

    たかが中学校の部活~って思ってる人と本気で取り組んでる人とは、考え方が相容れないだろうね

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2021/04/16(金) 17:57:50 

    >>1581
    屋上にカギは掛けてあるし林間は修学旅行は自由参加の自己責任だから

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2021/04/16(金) 17:57:59 

    >>1584
    ドン引きだわ。そんなに心配なら四六時中張り付いていたらいいのに。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2021/04/16(金) 17:58:00 

    >>1466
    そうなんだろうね
    あと意地悪な性格もあるかも

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2021/04/16(金) 17:58:24 

    >>1575
    命預かる意識が欠けてるから自殺しようとする生徒が多いんじゃない?

    +1

    -1

  • 1593. 匿名 2021/04/16(金) 17:58:32 

    >>1580
    強豪校を最初から仮定してないよ
    教師は薄給でも頑張ってるって話だったから、だったら緩くやれば?ってレスしただけ

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2021/04/16(金) 17:59:19 

    >>1587
    緩く派は同好会作れば解決なんだよね

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/04/16(金) 17:59:42 

    >>1592
    いや流石に自殺を人のせいにするのはちょっと。

    なにがあったにせよ、死ぬ判断をしたのは自分。
    誰のせいでもない自分のせい。

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2021/04/16(金) 17:59:52 

    >>1575
    じゃあ避難訓練何のためにやってんの?
    別に生徒が死んでもいいと思ってやってんの?
    人様の子をなんだと思ってんの?
    教師に殺される為に育ててないよ。

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2021/04/16(金) 18:00:27 

    ゆるくやりたいなら園芸同好会つくればいいのに。
    学校で畑耕してご飯作ってゆるゆるゆるゆる楽しかったよ。夏休みは当番制で畑の世話してたからそれは大変だったかな。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/04/16(金) 18:00:32 

    >>1595
    でもこの件は先生のせいじゃん

    +0

    -3

  • 1599. 匿名 2021/04/16(金) 18:02:01 

    >>1575
    東日本大震災で津波で子どもたちを亡くした親が学校を訴えていたよね。教師も一緒に亡くなっているのに。
    そういう考え方だから訴えたのかな。

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2021/04/16(金) 18:02:38 

    >>1575
    生徒がちゃんと事故ないように校門で見守る先生いるよ。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/04/16(金) 18:03:07 

    >>1598
    でも先生も死ねといったわけでもなくない?
    親が勉強しなさい!っていって死んだら親のせいなのか?

    +3

    -1

  • 1602. 匿名 2021/04/16(金) 18:03:45 

    >>1575
    預かるまではいかなくても
    生徒の命や安全に責任持てよとは思う。

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2021/04/16(金) 18:04:18 

    >>1601
    言い方によってはそうだよね

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2021/04/16(金) 18:04:27 

    >>1599
    それ、詳細調べてから発言した方がいいよ

    +0

    -1

  • 1605. 匿名 2021/04/16(金) 18:05:01 

    >>1601
    過程は?

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2021/04/16(金) 18:05:24 

    >>1598
    いや本人の選択でしょ。

    先生怖い!嫌だ!と思っても、そこから先の選択肢は沢山あるし、多くの生徒は死という選択は選ばない。仮にこの先生が超恣意的な極悪人だとしたら何人も死んでるでしょうし。

    多くある選択肢から選ぶのは常に自分。
    この人のせいで死んだと言って良いのは、突き落とされた、刺された、車で跳ねられなどの他殺だけ。

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2021/04/16(金) 18:05:33 

    >>1575
    学校は生徒の命に責任あるよ。

    +0

    -1

  • 1608. 匿名 2021/04/16(金) 18:05:59 

    デッド・オア・アライブ吹奏楽

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2021/04/16(金) 18:06:28 

    >>1605
    この場合だと赤点とってきた子供とか?

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2021/04/16(金) 18:06:28 

    >>1606
    先生の責任と判断されたから学校辞めてるんだから
    先生のせいなんだよ。

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2021/04/16(金) 18:06:47 

    >>1606
    これパワハラ自殺全てに言えるじゃん
    だから責任は無いとは言えないよね

    +2

    -2

  • 1612. 匿名 2021/04/16(金) 18:07:22 

    >>1606先生に廊下で100回やれっていわれたら従うしかないじゃん。は?無理ー帰るーなんて言うやつはそもそも学校来てない

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2021/04/16(金) 18:07:40 

    >>1601
    受験のプレッシャーで自殺はあってもおかしくないし、
    志望校の受験落ちたあとに実行した子はいたんじゃない?

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2021/04/16(金) 18:08:29 

    >>1610
    それが結論なんだよね

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2021/04/16(金) 18:08:31 

    やたら先生に肩持つやつなんなん?

    +0

    -3

  • 1616. 匿名 2021/04/16(金) 18:09:53 

    >>1615
    現代の子にも自分と同じ苦労をしてほしい人なんじゃない?

    +1

    -3

  • 1617. 匿名 2021/04/16(金) 18:10:09 

    >>1592
    だって命を預かる仕事じゃないんだから意識する必要ないし
    教師は知識を教える人だってば
    こういう勘違いした人が多いからモンペが増えるんだろうね

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2021/04/16(金) 18:10:31 

    >>1601
    死ねってストレートな言葉以外でも人を追い込むことなんか簡単だよ。SNSの中傷だってそうじゃん。

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2021/04/16(金) 18:10:55 

    >>1615
    やたらキチガキとキチ親の肩持つやつなんなん?

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2021/04/16(金) 18:11:53 

    >>1611
    「私達は買われた」とか言いそう

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2021/04/16(金) 18:12:10 

    >>1617
    親は先生がいるから安心して送り出してんのに
    命の危険あるなら通わせないよ

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2021/04/16(金) 18:12:52 

    >>1620
    なんで?

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2021/04/16(金) 18:13:39 

    >>1619
    詳しい事情も知らないくせにキチガキ呼ばわりは酷くない?
    未成年の女の子なんだよ。
    あんたは顧問の先生以下の人間だわ。

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2021/04/16(金) 18:14:17 

    >>1598
    自分のせいだよ

    その内、先生が歩いただけで先生のせいにしそうな勢いだね
    自己責任というものについて一度深く考えてみたら?
    綺麗ごと言ってたって社会に出たら誰も助けてくれないしあなたも誰かを助けないよ?

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2021/04/16(金) 18:15:16 

    >>1624
    それと今回の問題となんの関係が?

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2021/04/16(金) 18:15:34 

    >>1575
    全員無事に卒業させようって意識があれば
    自然と全員の命は守ろうとするわ

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2021/04/16(金) 18:15:42 

    >>1623
    暴力振るわれたり虐められた訳でもないのに言い掛かりつけて飛び降りるガキはキチガキだわ
    お前はキチガキ以下のキチガイだわ

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2021/04/16(金) 18:16:39 

    まーとりあえず、教育委員会にこのトピメールしとくわ
    自殺未遂した子とその家族が誹謗中傷されてるって
    こりゃセカンドレイプもなくならないわな

    +1

    -1

  • 1629. 匿名 2021/04/16(金) 18:16:51 

    >>1610
    単細胞。仕事したことないの?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2021/04/16(金) 18:17:11 

    >>1624
    教育委員会とかいろんな調査があって退職してんのに
    先生のせいじゃないとか笑う。先生は責任取ったのが全てじゃん。

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2021/04/16(金) 18:17:22 

    いや、誰かに何か言われたから死にます。
    辛く当たられたから死にます。
    死ねって言われたから死にます。
    私が死ぬのはあなたのせい。

    っておかしいでしょ。
    死ねって言われて死ぬなんて、自分の命や価値を低く見積りすぎてる自分のせいだよ。

    批判されても、嫌われても、マイナス感情を向けられてもそれは自分の問題じゃなくて、相手の問題。相手が抱えてる糞なんだから、あら大きな糞抱えてんのね、でもそれは私の糞じゃない。私には関係ないこと。って思ってちゃんと自分を大切に生きてほしい。

    +5

    -2

  • 1632. 匿名 2021/04/16(金) 18:17:28 

    >>1626
    そこに命を守るという義務も責任も契約すら1ミリも発生してないわ
    他人の時間も責任を負わせることもタダじゃねーんだわ
    甘ったれてないで責任を負わせたいなら見合う報酬を払ってからにしろや

    +1

    -1

  • 1633. 匿名 2021/04/16(金) 18:17:55 

    >>1624
    なんで自殺未遂した子を追い込むようなこと書くの?

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2021/04/16(金) 18:18:44 

    >>1632
    あんた教師なの?文句は職場に言え。
    それか転職しろ。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2021/04/16(金) 18:18:46 

    >>1629
    教育委員会が出した結論以外なんかあるの?

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2021/04/16(金) 18:19:03 

    >>1630
    退職したとは見当たらないが

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2021/04/16(金) 18:19:18 

    >>1632
    労基に訴えれば?

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2021/04/16(金) 18:19:36 

    >>1631
    道徳の勉強やりなおしておいで

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2021/04/16(金) 18:19:57 

    >>1629
    あるよ。

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2021/04/16(金) 18:19:57 

    なんでもかんでも人のせいにしたいパヨク脳

    まるで朝鮮人

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/04/16(金) 18:20:23 

    これに関しては先生がちょっと気の毒に思えてしまう
    吹奏楽部じゃなくても、何かの部活なり習い事のコーチなり、より良い結果を残す為に厳しく指導したら「別に中学校の部活なんてそんな必死にやらなきゃいけないの?」「精神的な暴力があった」って言われるなら、とにかく当たり障りない事だけ言って練習足りてない生徒にも優しくいいよいいよーってするしかない

    先生もその分野に特化してきた人だったり強豪校なら、部活だろうが習い事だろうが厳しい先生はいるよー
    自分にはここ合わないなと思ったなら辞めるって選択肢があるのに飛び降りって…

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2021/04/16(金) 18:20:30 

    >>1628
    ちょっと可哀想すぎるよね

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2021/04/16(金) 18:20:58 

    >>1633
    飛び降りたもの勝ちみたいなのはちょっと…

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:02 

    >>1634
    いやいや義務も責任も契約すらもないんだが
    命を守る義務が明記されてる契約書でもあるのかね

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:16 

    自分達は自分の子供1人にさえろくな対応できないくせに、何十人も見る教師には完璧な対応を求めるのかね


    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:23 

    >>1613
    でもそれって受験控えて赤点取ってたら勉強しなさいって言われない方が変だし間違ってるとはやっぱり言えないような?

    今後この子が社会に出て行くけどこの子を叱らなくてはいけなくなる立場の人にはせめて周知させておいてあげてほしいな(こういうことがあったので叱らないで優しく言ってくださいみたいな)
    この子の弱さはわかったのだし親とか周りが他人を加害者にしない努力もしてあげてほしい

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:42 

    >>1641
    中学生だからね
    世界が狭いし、ふとしたことでハブやいじめに繋がる

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2021/04/16(金) 18:21:54 

    >>1632
    そんな態度だと何かあったら
    先生はうちの子を見捨てたって言われるよ

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/04/16(金) 18:22:35 

    >>1643
    誰が勝ちって言ったの?

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2021/04/16(金) 18:22:49 

    >>1643
    勝ちなの?
    女の子怪我してるし、どこらへんが?

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/04/16(金) 18:23:20 

    >>1644
    契約がないと何にもしないのか
    仕事できないやつだな。

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2021/04/16(金) 18:24:07 

    >>1630
    退職してないから被害者が怒ってるんだが

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2021/04/16(金) 18:24:09 

    飛び降りてまで謝ってた子に酷いこと書き込むのやめなよ

    +0

    -1

  • 1654. 匿名 2021/04/16(金) 18:24:59 

    >>1651
    する訳ねーだろ
    ブラックかよ。先生をパワハラだなんだと言う権利ねーな
    ダブスタウンコクズかよ

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2021/04/16(金) 18:25:05 

    >>1643
    4階から飛び降りだよ?
    勝ちとかなんの話してるの?

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2021/04/16(金) 18:25:45 

    >>1653
    飛び降りて先生にトラウマ与えたんなら謝れよ

    +2

    -1

  • 1657. 匿名 2021/04/16(金) 18:25:49 

    >>1647
    でも、普通はなかなか自殺まではいかないよ。
    いじめ自殺の話を聞いても、自殺する子ってものすごく長い過程を経て、悩んで悩んで自殺に至るんだよね。
    正直、今回の飛び降りは理解しがたいわ。

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2021/04/16(金) 18:25:50 

    >>1654
    あー教師だったのかあんた

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2021/04/16(金) 18:26:21 

    >>1654
    あんたの職場の文句はよそでやってよ

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2021/04/16(金) 18:27:06 

    >>1654
    先生にならなきゃよかったのに。
    生徒や保護者からの信頼ないでしょ

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2021/04/16(金) 18:27:22 

    >>1658
    教師じゃねーよ
    教師じゃなくても契約以外の事はしねーよ
    洗脳されてる奴以外はな

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2021/04/16(金) 18:28:27 

    >>1659
    職場の文句なんか一言も言ってねーよアスペルガー

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2021/04/16(金) 18:28:29 

    >>1579
    うまく言えないけど、親は過保護でちょっとしたことで怒鳴り込みに行くのに子供を全否定している感じ。
    幼なじみは繊細で、なのに突拍子もないことを時々する。ほんとにグラグラだった。
    親の影響と、親から受け継いでしまった気質と両方だったんだと思う。

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2021/04/16(金) 18:28:31 

    >>1656
    先生の行いのせいなのに?

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/04/16(金) 18:28:58 

    >>1661
    男?

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2021/04/16(金) 18:29:00 

    >>1653
    飛び降りて謝りましたとか、そんな事されても先生も同じ部活の人も困るだけだと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2021/04/16(金) 18:29:20 

    >>1657
    多分なんか別の事で悩んでたんじゃないの失恋とか
    中2だしね

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/04/16(金) 18:29:26 

    >>1657
    いや、過程はあったよ
    女の子は教師に怯えてたし、親にも相談した
    で、結局は先輩も頑張ってるから続けることを決めたんだけど、叱責され自殺未遂

    +1

    -2

  • 1669. 匿名 2021/04/16(金) 18:29:50 

    >>1664
    先生のせいじゃないのに?

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2021/04/16(金) 18:30:17 

    >>1662
    よくわからんがあなたは
    教師の仕事を語る資格ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/04/16(金) 18:30:25 

    >>1630
    今は別の中学で勤務しているんだって。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/04/16(金) 18:30:51 

    >>1668
    親に相談して親はやめろって言って本人が飛び降りたんだからこれもう自己責任以外の要素ないね

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2021/04/16(金) 18:31:19 

    >>1661
    へーその割には教師の契約とか詳しいね
    で、教師を庇う理由は?
    教育委員会の結論は納得できないみたいだけど

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/04/16(金) 18:31:54 

    >>1668
    叱責されるのが嫌なのに、厳しい指導の部活を辞めるんじゃなく飛び降り自殺?
    それで先生が悪いって事にされるの?

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2021/04/16(金) 18:32:16 

    >>1670
    一般社会常識として仕事には契約という物が存在して教師という職業に命を守る義務が契約に盛り込まれているという話を聞いた事がないのでそれを指摘しているだけだが?

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2021/04/16(金) 18:32:27 

    >>1672
    恐怖で統率してた教師は責任なし?

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/04/16(金) 18:32:49 

    >>1661
    何で怒ってんのかよくわかんないんだけど

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2021/04/16(金) 18:33:16 

    いや、先生は熱い指導してしまったんだと思う
    あなた練習全然足りてないよ!100回練習!→飛び降り自殺
    先生がトラウマ抱えるわ

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2021/04/16(金) 18:33:21 

    >>1673
    で、命を守る契約はあったのか?私は見たことも聞いた事もないのでもしあるならばソース付きで教えてくれ

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2021/04/16(金) 18:33:52 

    >>1669
    責任取らされてるよ
    これが全て

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2021/04/16(金) 18:33:53 

    >>1674
    わかってないなあー。
    人が死のうとするときは周りのことなんて考えられずに
    突発的なんだよ

    +0

    -1

  • 1682. 匿名 2021/04/16(金) 18:34:11 

    >>1677
    なんで怒ってることにしてるのかよくわかんないんだけど
    ネットの向こう側にいる人の感情までわかるとかエスパーかな?

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/04/16(金) 18:34:26 

    吹奏楽じゃなくても練習不足でその場から退場言い渡される事なんて普通にあるよ
    めっちゃ怖い言い方で
    それで自殺されたら教える側は怖くて何も言えない

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2021/04/16(金) 18:34:55 

    >>1679
    私は教師の契約なんて知らないよ?
    知ってるって言ったっけ?
    やたら詳しいなと思っただけー

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/04/16(金) 18:34:59 

    >>1675
    じゃあ火災起きたら授業中でも先生は一人で逃げてもいいの?

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2021/04/16(金) 18:35:20 

    >>1676
    親にやめろって言われたのに辞めなかった本人に責任はなし?

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2021/04/16(金) 18:35:57 

    >>1684
    詳しくはないよ?見た事も聞いた事もないだけ

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2021/04/16(金) 18:36:03 

    >>1681
    その突発的な自殺、先生が責められるの…?

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2021/04/16(金) 18:36:22 

    必要以上に先生のこと庇う人意味わからん
    身内?お母さん?

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2021/04/16(金) 18:36:33 

    >>1682

    ダブスタウンコクズとか言ってるからじゃない?
    感情的にみえるわ

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/04/16(金) 18:36:53 

    >>1668
    知っている。悪いけど、それだけで?って思った。
    いじめ自殺の子の手記を読むと、お金をとられたり暴力振るわれたり、無視されたりと本当にかわいそうで涙が出てくるんだけど、この子の場合は先生が怖いってだけなんだよね。
    ちょっと理解できないな。一人だけやられていたわけじゃなさそうだし。

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/04/16(金) 18:37:15 

    >>1688
    だから人には優しくしないといかん世の中になってるってことよ。

    +0

    -1

  • 1693. 匿名 2021/04/16(金) 18:37:35 

    >>1685
    自分の命が危うかったら自分の命を犠牲にしてまで生徒を助ける義務はないけど?
    レスキュー隊員じゃないんだよ?生徒が溺れてたら自分が泳げなくても先生は助けなくちゃいけないの?
    そういう契約なの?

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2021/04/16(金) 18:37:52 

    >>1686
    すり替えはやめてね
    教師の責任を聞いている

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2021/04/16(金) 18:38:04 

    >>1691
    いじめっこ気質だからわからないのよ

    +0

    -1

  • 1696. 匿名 2021/04/16(金) 18:39:05 

    >>1686
    中学生相手に自己責任論って、どんだけ壮絶な学生時代送ってたらそんな発想になるの?

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/04/16(金) 18:39:36 

    >>1693
    犠牲にすることまでしなくてもいいけど、
    一人で先生がどんどん逃げてたら見損なうわ。
    せめて生徒誘導しろよって思う。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/04/16(金) 18:40:45 

    >>1692
    なんでそんな子に特別に気を使わないといけないの?
    悪いけど迷惑。みんな自分のことで精一杯だよ。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2021/04/16(金) 18:40:53 

    >>1470
    2年生の時のことだからパーカッションの先輩と話し合って誰が何を担当するか決めてると思うよ。自分から立候補はちょっと考えにくい。

    トライアングルの人は卒部するまでずっとトライアングルではない。ティンパニだったり木琴だったりタンバリンだったりスネアドラムだったり。全部こなすのがパーカッション。

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2021/04/16(金) 18:41:12 

    >>1686
    仲間の為に辞めなくて耐えたのに
    どうしてそこまで酷く言えるの?
    そんなに彼女悪いことした?

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/04/16(金) 18:41:59 

    >>1691
    それだけで?って見たの?

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2021/04/16(金) 18:42:13 

    中学の先生って1番難しそうだよね。
    小学校までは、はーいみんなー!みたいな世界で生きてたのに、中学入ってからある意味、まだ子供なのに大人の世界に曝されるっていうか、大人の世界入門っていうか、うまく言えないけど、競争意識、優劣、順応、要領、とかがはっきり見える形で醸成されるじゃん。その分環境の変化に生徒も本能的に戸惑って不安定になるし、そこを指導するって本当に際どいイメージ。

    +3

    -0

  • 1703. 匿名 2021/04/16(金) 18:42:14 

    >>1698
    一人を蔑ろにすることでチームワーク取ってるつもりなら
    その部活は意味ない。

    +0

    -1

  • 1704. 匿名 2021/04/16(金) 18:42:31 

    >>1695
    本当にバカだね

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2021/04/16(金) 18:43:27 

    >>1691
    理解できないならトライアングル教えてもらいに行ってこい!激ムズだから!

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2021/04/16(金) 18:44:33 

    >>1691
    些細な言葉は刃物のように刺さるのよ。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2021/04/16(金) 18:45:07 

    >>1703
    その部活に合わない子が合う部活に行けばいいだけの話。なんで一人だけちやほやお姫さま扱いしないといけないのか意味がわからない。

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2021/04/16(金) 18:45:41 

    >>1691
    思春期の子を追い込むような言葉はもうやめてあげて。

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2021/04/16(金) 18:46:20 

    >>1687
    >いやいや義務も責任も契約すらもないんだが
    命を守る義務が明記されてる契約書でもあるのかね

    義務も責任も契約すらないってはっきり言い切ってるじゃん

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2021/04/16(金) 18:47:42 

    >>1708
    傷ついているのは顧問の先生、吹奏楽部のメンバーもだと思うけどな。

    +3

    -1

  • 1711. 匿名 2021/04/16(金) 18:47:59 

    >>1707
    だから先輩や後輩が頑張ってるから辞めたくないから
    自分も頑張ろうとしたって過去レスにもあったでしょ。

    自殺しようとしたのは限界来てしまって
    普通の思考状態じゃなかったんだよ。

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2021/04/16(金) 18:48:12 

    >>1707
    学校の部活に何言ってんの?
    理解できんわ

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2021/04/16(金) 18:48:32 

    >>1705
    練習がいやなら辞めればいいじゃない。

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2021/04/16(金) 18:48:48 

    >>1710
    顧問の先生に肩持ちすぎ!
    親戚かなんかなの?

    +1

    -1

  • 1715. 匿名 2021/04/16(金) 18:49:54 

    >>1711
    普通は限界が来る前に自分で判断するものですよ。
    たかだか部活なんだから。

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2021/04/16(金) 18:50:14 

    >>1697
    見損なうだけで責任はないよ?ある日突然殺人鬼が包丁持って教室に入ってきて生徒がブスブス刺されてたくさん死んでる時に先生が逃げ出したってなんの処分もされないよ?
    先生だって1人の人間で誰だって自分の命が一番大事なんだから責める方がお門違いだよ?

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2021/04/16(金) 18:50:31 

    >>1714
    ただの自分は中学時代頑張りました厨でしょ

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2021/04/16(金) 18:50:46 

    >>1713
    練習が嫌というより
    上手くできないのとプレッシャーと叱責が怖くてだと思うよ、このパターンは

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2021/04/16(金) 18:50:59 

    >>1714
    キチ生徒の肩持ちすぎ
    家族かなんかなの?

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2021/04/16(金) 18:51:53 

    >>1715
    そのたかが部活の為に先生も生徒も頑張ってたんだよ。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2021/04/16(金) 18:51:55 

    >>1635
    教育委員会が出した結論は停職1ヶ月。
    今は市内の別の中学校に赴任しています。

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2021/04/16(金) 18:52:04 

    >>1715
    普通って何?
    どんなことでも辞めたくても辞められない人いっぱいいるんだが
    中学生なら視野も世界も狭いからなおさらよ

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2021/04/16(金) 18:52:05 

    >>1717
    全て他人のせい朝鮮人が必死

    +0

    -1

  • 1724. 匿名 2021/04/16(金) 18:52:36 

    >>1719
    いや、キチは生徒でも先生でもなく
    君だよ

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2021/04/16(金) 18:52:39 

    >>1723
    うわあネトウヨかあ

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2021/04/16(金) 18:52:50 

    思春期って事で、部活で厳しく指導された事(100回トライアングルの練習)で飛び降りなんてされたら…先生も心労ハンパないね
    出来てないなら反復練習しなさい!って当然だし、それで厳しく叱責されたら自殺されるなんて…残業代も出ないのに部活の顧問引き受けてる先生大変ね
    厳しく言わないとマジで自分に甘くて全然出来てないまま合奏来る人いるし、私が先生でも怒ると思う

    +1

    -1

  • 1727. 匿名 2021/04/16(金) 18:53:23 

    >>1722
    だったらもっとこういう自殺があるでしょ。

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2021/04/16(金) 18:53:42 

    >>1715
    中学生にそこまで求めるなや。
    小学校上がって2、3年の子供だよ

    +2

    -1

  • 1729. 匿名 2021/04/16(金) 18:53:50 

    >>1721
    うん、だからそれが全てでしょ
    先生が処分された
    それ以外になんかある?

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2021/04/16(金) 18:54:08 

    >>1722
    辞められる自由が認められている状況で辞めないなら自己責任なんだが

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2021/04/16(金) 18:54:58 

    >>1729
    それは教育委員会の処分であって刑事責任も民事責任も発生していない訳だが

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2021/04/16(金) 18:55:20 

    >>1715
    たかだか部活、
    たかだかトライアングルに本気になったのは先生もなんだよ

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2021/04/16(金) 18:55:29 

    >>1729
    なんか先生が退職したってことになっていたから。
    停職の意味が分かっていないのかと思って。

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2021/04/16(金) 18:55:36 

    >>1726
    トライアングルの練習なんてただのきっかけ
    それ以前から先生に怯えていた
    記事読んでないでしょ?

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2021/04/16(金) 18:56:28 

    >>1731
    教育委員会で処分下されてる時点でヤバいだろ

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2021/04/16(金) 18:56:34 

    >>1733
    懲戒処分がなんなのか解ってないアホでしょそいつは

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2021/04/16(金) 18:57:32 

    >>1733
    それコメしたの私じゃないよ

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/04/16(金) 18:58:06 

    >>1735
    会社が取引先に粗相した社員を処分したからって社会的に何の影響もないが
    それと同じなんだが。納得行かないなら訴えて勝ち取ればいいだけでは

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2021/04/16(金) 18:58:07 

    >>1663
    かわいそうだね。
    なんていうか、自分に自信が持てなくなりそう。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2021/04/16(金) 18:58:31 

    >>1731
    処分された理由は何?

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2021/04/16(金) 18:58:35 

    >>1734
    そんなに先生に怯えていたのに、部活辞めなかったの?
    自分には合わないと思うなら辞めるしかないじゃない
    自分の納得いく先生に取り替えるなんてできないんだから
    自分で部活を続ける選択をして、100回廊下で練習しなさいと叱責されて自殺して、先生のせい!って

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/04/16(金) 18:59:38 

    >>1738
    人の命関わることだよ!大問題!!アホなん?

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2021/04/16(金) 19:00:42 

    >>1728
    部活を辞めたり、来なくなる子って一定数いるけど。

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2021/04/16(金) 19:01:04 

    >>1741
    それさ、過労死やいじめ被害者にも言えることだよね?
    みんな自己責任なわけ?

    +4

    -1

  • 1745. 匿名 2021/04/16(金) 19:01:09 

    >>1741
    吹奏楽部やったことない人にはわからないよ。

    あなたも先生の気持ちわかったようなつもりになってるけど、絶対わかってないよ。

    +1

    -1

  • 1746. 匿名 2021/04/16(金) 19:01:53 

    >>1743
    部活による

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2021/04/16(金) 19:02:40 

    大事なのは今後この子がどう大人と接して行くのをサポートすべきかじゃない?
    高校とかでも先生たち気をつけないといけないよね

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2021/04/16(金) 19:02:45 

    >>1742
    命に関わる事にしたのは自分だよドアホ

    体罰無し
    虐め無し

    強く言い過ぎた部分はあった→停職1ヵ月

    十分過ぎる罰を受けてるわ
    飛び降りてケガしたのは自分の過失

    自己責任を理解しろドアホ
    これが全て先生の責任にされるなら車運転してて事故ったら歩道歩いてる人のせいにできるわ

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2021/04/16(金) 19:03:46 

    >>1745
    いや、私も学生時代吹奏楽部だったよ
    練習してない状態で合奏参加してる生徒に指揮棒ぶん投げてくる先生もいたけど、私はちゃんと練習してたからそういう練習不足の人が怒られるのは自業自得だな、としか
    先生の合う合わないはもちろんあると思うけど、それで自分には無理と思うなら辞めるしかないし、それで自殺を選んで自殺したのは先生のせい!っていうのは無理があるって話

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2021/04/16(金) 19:04:49 

    >>1728
    私は幼稚園児のときに嫌いな習い事を辞めたいって親に言えたけどな。

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/04/16(金) 19:06:42 

    辞めるよりも飛び降りるが先に選択肢として上がっちゃうのが悲しいし問題だね
    この子のためにもスクールカウンセラーとかに通わせて命を大事にする生き方を学んでほしい
    逃げ方を学んで逃げていいんだよって言いたい

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2021/04/16(金) 19:07:26 

    >>1728
    横だけど中学生ってもうセックスし始める年だから(早い子は)子供子供って感じでももうないんだよな…。小学生はまずないじゃん。

    この子はとても可哀想だしきっといい子だったんだろうなと思う。

    ただ、中学生という括り自体はもう子供のまんまではないのかなと…。

    +1

    -1

  • 1753. 匿名 2021/04/16(金) 19:08:27 

    >>1751
    逃げた結果が飛び降りじゃんこの子
    むしろ逃げない強さを学んで貰いたい
    人生の困難はこんなものじゃないんだから

    +1

    -1

  • 1754. 匿名 2021/04/16(金) 19:08:44 

    >>1750
    同調圧力や上下関係、ちょっとしたことでイジメに繋がることがあるから、辞めにくい子がいるのは事実
    あなたが言えたからみんなが言えるわけじゃない
    事情も各々違うだろうしね

    +0

    -1

  • 1755. 匿名 2021/04/16(金) 19:10:10 

    >>1754
    同調圧力も上下関係も先生の責任じゃないわな

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2021/04/16(金) 19:11:19 

    >>1754
    団体競技みたいなもんだしなぁ…同調圧力というか共同体感はあるのは仕方ないような…

    +0

    -3

  • 1757. 匿名 2021/04/16(金) 19:11:26 

    >>1754
    だからって飛び降りるかって話。

    +3

    -1

  • 1758. 匿名 2021/04/16(金) 19:13:58 

    吹部じゃなくても怖い部活の先生なんてどこにでもいるよ
    うわ怖っとか、それが自分達を大会だったりより上に引き上げてくれる為に厳しい事言ってくれてるって自分は思ったけど、100回廊下で練習してくるよう叱責された事や以前から指導の仕方が怖いとしか思えない(親にもそんなに怒鳴られた事ないのにーみたいな人いるよね)なら、辞めるしかないと思う

    それで4階から飛び降り自殺して、先生の厳しい指導のせいで精神的ストレスがーなんて言ってたら何の部活だろうが全国大会常連の部活の先生達困っちゃうね

    +4

    -1

  • 1759. 匿名 2021/04/16(金) 19:16:59 

    ここで先生側の過失だって言ってる人に、春高バレーボールのドキュメンタリーとか見せたら超大問題になりそうw

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2021/04/16(金) 19:17:10 

    >>1755
    なぜ辞めなかったかの話だから
    先生の高圧的な態度はまた別の話よ

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2021/04/16(金) 19:18:12 

    >>1749

    それはあなたが演奏が上手いからそういう余裕あること言えるんだよ。

    下手な子は一生懸命やっても上手くいかないことある。
    何故上手くできないのか悩みに悩むし、
    怒られることに萎縮して余計できなくなる。
    この気持ちに共感してあげることって悪いことかな?
    生徒が死にたくなるぐらいギリギリまで悩んでたことって
    そんなに悪いことかな?必死だったと思うよ。

    みんな目標は同じで良い演奏を目指してるんだから
    こういうパターンは誰かがフォローしないと返って遠回りになる。

    先生のせいじゃないんだとしたら、
    ある意味部活全体のせいとも言えるよ。




    +2

    -3

  • 1762. 匿名 2021/04/16(金) 19:19:25 

    >>1757
    時代は変わったんだよ。もう昭和じゃない。
    暴言なんか言われないで育てられた世代だからね

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2021/04/16(金) 19:20:33 

    >>1759
    先生が好かれてる、尊敬されてるかが大きいと思う
    オンオフきちんと出来てて、理論的に教える先生は好かれてるよ

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2021/04/16(金) 19:20:42 

    >>1748
    洗脳されてるんだね

    +0

    -2

  • 1765. 匿名 2021/04/16(金) 19:21:31 

    >>1708
    親がマスコミに訴えなければこんなに大きく取り上げられなかったんだよね、
    子どもがこの報道で傷ついているとしたら親の責任だわ。

    +1

    -1

  • 1766. 匿名 2021/04/16(金) 19:23:00 

    もし生徒が発達障害か何かあった場合は
    なかなか上手くいかないことも多いと思う。
    保護者も吹奏楽部のことよくわからずに入部に賛成する人いるから部と保護者とでギャップが起きるよね

    +0

    -1

  • 1767. 匿名 2021/04/16(金) 19:23:39 

    >>1762
    私はまだ20代ですけど。
    先生から注意を受けたり親から叱られたりは普通にありますけどね。

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2021/04/16(金) 19:23:53 

    >>1765
    あんた人の心がないのに
    よく大人数で演奏できたね

    +0

    -5

  • 1769. 匿名 2021/04/16(金) 19:24:34 

    死ぬほど悩んだ人のこと悪く言うなよ。
    死ななかったけど

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2021/04/16(金) 19:25:30 

    時代遅れだよ吹奏楽の教え方って。

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2021/04/16(金) 19:27:13 

    >>1769
    一方的に顧問を叩く気にはなれないわ。
    大体、色々な意見はあって当たり前でしょう。

    +1

    -2

  • 1772. 匿名 2021/04/16(金) 19:27:18 

    >>1761
    強豪校なんてコンクールメンバー50名の二倍とか人数いたりの大所帯なのに、そのトライアングルのパーカッションの子一人だけに懇切丁寧なフォローなんて無理がある
    出来ないで悔しいなら皆が休んでる時間もたくさん練習する、それしかないよ
    出来てない状態で合奏来て厳しく叱責されて、普段からストレスが…飛び降り自殺…→できる人にはわからないよ、それで先生や周りのせいなんて暴論すぎる 

    +6

    -1

  • 1773. 匿名 2021/04/16(金) 19:28:00 

    登下校見守られてたような小学校時代から
    中学への変化って劇的だよね。
    中1のころは最初だから頑張れたのかもしれないけど
    中2で力尽きたのかね。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/04/16(金) 19:28:05 

    私は吹奏楽じゃなくて4人のバンドだったけどたった4人でも曲覚えてこない人とか練習してこない人いてイラっとするからね
    複数人で何かをやろうとする場合は出来ない人、やってこない人が一方的に悪いんだよ
    それを責められて飛び降りるなんて有り得ないから。だったら代わりを探すから抜けてって話。

    +3

    -3

  • 1775. 匿名 2021/04/16(金) 19:29:52 

    >>1766
    保護者との意識の差は大きいかもね。
    何にも吹奏楽知らない人からしたらパワハラと受け取っても
    仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2021/04/16(金) 19:30:38 

    >>1767
    飛び降りた子はあなたと全く同じ経験をしたわけじゃないし、何があったかあなたにも私にもわからない

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2021/04/16(金) 19:31:28 

    飛び降りも子供の選択よ。
    混乱して間違えそうになってしまうときだってあるさ。

    +0

    -1

  • 1778. 匿名 2021/04/16(金) 19:32:06 

    自殺するかもしれない前提で部活動を進めていくなんて無理だよね

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2021/04/16(金) 19:32:24 

    >>1761
    体を使うことに関しては練習してこない人、才能の無い人がふるい落とされるのが道理
    才能の無い人が才能ある人の足を引っ張る世界があってはいけない
    世の中の全てが壊れてしまう
    才能の無い人が上手くなりたいならばお金を払って他で練習をしてくるべき

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2021/04/16(金) 19:32:46 

    >>1776
    だから何?
    顧問の先生を一方的に責めたらいいの?

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2021/04/16(金) 19:33:21 

    >>1772
    強豪校の話はしてないでしょ。
    ただの公立の中学。ど素人の塊しかいない場所だよ

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2021/04/16(金) 19:33:30 

    できない人に合わせろなんて考えは頭のおかしい車椅子のあの人と同じ

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2021/04/16(金) 19:34:28 

    私は吹奏楽部底辺組だったからわかるけど今思えば誰が一番追い込んでるって自分自身なんだよな

    先生が厳しいのはみんなで作る理想の音楽のためだし、合奏までに時間あったのに何してたの?って社会人なら納期までに時間あったのになんで納期間に合ってないの?ってことだから叱責されるのも理解できる
    周りの先輩の優しさとかもプレッシャーになるくらいだしなぁ

    みんなの優しさが辛い時もあるし迷惑かけたくない一心でどんどん自分が嫌になるし、吹奏楽部好きだから辞めたくもないしでどんどん良くない方へ…

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2021/04/16(金) 19:35:13 

    >>1781
    公立の中学ですら吹奏楽なんて人気で楽器足りなくなるんだから練習しないなら抜ければいい話
    代わりはいくらでもいるよ

    +4

    -0

  • 1785. 匿名 2021/04/16(金) 19:36:42 

    >>1779

    あなたは部活で最年長のとき、
    同じパートで上手くできない人は見放して知らんぷりしてたの?それも無責任だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2021/04/16(金) 19:38:12 

    >>1785
    横からだけど
    それも辛いんだよなぁ
    先輩の練習時間奪うあの感じ…めちゃくちゃ申し訳なくなる

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2021/04/16(金) 19:38:36 

    >>1784
    練習しないとかじゃなくて
    練習してもできない人の話でしょ?

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/04/16(金) 19:39:00 

    >>1780
    違うよ
    誰を責めろとかそういう話は一切してない
    叩く対象を作る必要ある?
    あなたの中では、大したことないことで飛び降りた子って認識でしょ?
    自分も叱られた経験あるし、みたいなさ
    自分の物差しで他人を測るのはどうかと思っただけ

    +0

    -1

  • 1789. 匿名 2021/04/16(金) 19:39:41 

    >>1785
    私は吹奏楽部の人じゃないけどレギュラー争いに必死で他人にかまけてる暇ないと思うし他人の事で責任を負う必要なんか一ミリもないと思うわ
    あなたは自分の人生を犠牲にして誰かに尽くしてきたの?今でも自分を犠牲にして誰かを助けてるの?

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2021/04/16(金) 19:40:15 

    生徒の親が変わっていると思ったわ。
    ちょっと精神的に弱そうな子なのに、マスコミに知らせて事件を大きくさせるなんて。
    普通はこの生徒のメンタルケアと学校への復帰に力を注ぐでしょ。

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2021/04/16(金) 19:41:00 

    なんで自分の事なのに他人に責任を負わせようとするのか謎すぎる
    クズってレベルじゃねえ

    +2

    -1

  • 1792. 匿名 2021/04/16(金) 19:41:17 

    >>1781
    公立でも強い学校はあるよ
    うちの学校も別に素晴らしい楽器や練習室が用意されてる私立とかじゃなかったけど、それなりに強い学校だったしコンクールメンバーに選ばれない生徒が何十人もいるような大所帯だったよ

    皆最初から上手いわけじゃない、たくさん練習してきたから技術も身につく
    先生から叱責されたならもっと練習するしかないし、それで日頃から厳しく指導されて精神的な暴力がって飛び降りなんてされたら先生も部活の仲間達も困るよ

    +4

    -2

  • 1793. 匿名 2021/04/16(金) 19:42:30 

    >>1787
    出来るまでやれよ
    出来ないならやめろ
    出来ない人を出来ないねって見つめる部活じゃねーんだよ

    +2

    -2

  • 1794. 匿名 2021/04/16(金) 19:43:14 

    >>1789
    人生を犠牲とかそんな大事な話じゃなくて、
    同じパートでできない子がいたら、
    練習付き合ったり、できるようになるまで一緒に頑張ったり考えたり相談したりするのは、先輩として普通だと思うよ。
    うちのパートはそうだったよ。一人だけ見放すとか絶対しない。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2021/04/16(金) 19:44:28 

    >>1787
    練習してもできないって、それ吹奏楽部じゃなくても何の部活や競技でも言い訳にならなくない?
    できないなら人の二倍練習するしかないし、できる人にはわからないとか言いだしたら何の分野でも無理でしょ

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2021/04/16(金) 19:45:05 

    >>351
    怒鳴ったりものすごく厳しくするのって日本特有のやり方のように思うんだけど海外の指導ってどうなんだろ?
    国際コンクールとかになってくるとどこも一緒なのかな?

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2021/04/16(金) 19:47:47 

    >>1794
    先輩は教えてたんじゃない?それで出来なかったのはこの子の責任でしょ

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2021/04/16(金) 19:48:00 

    >>424
    まぁ実際、弱い子は死んでいくだけの話だからね。昭和脳とか言ってワヤワヤの子ばかりを増やしている人がいるのなら、己の責任も考えた方がいい。

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2021/04/16(金) 19:48:53 

    >>1787
    できない事を他人のせいには出来ないよね

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/04/16(金) 19:49:12 

    >>1795
    できなくても頑張る気がある子は見捨てないけどね

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2021/04/16(金) 19:50:16 

    >>1793
    できないところをパート内で教えあったりしなかったの?

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2021/04/16(金) 19:51:02 

    >>1800
    構ってる人員も時間も無いけどね
    それこそお金払って外で教わって上達してから来てって感じ
    自分が上手くなりたいなら尚更

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2021/04/16(金) 19:51:10 

    外部の緩い吹奏楽団入ればいいよ
    誰も教えてくれないけど誰も怒らないよ
    楽器も自前にしなきゃいけないかもしれないけど、指揮者は怒って出て行けなんて言わないよ

    +2

    -0

  • 1804. 匿名 2021/04/16(金) 19:51:22 

    >>1793
    できない人だってそりゃいるでしょ。
    大勢いたら。

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2021/04/16(金) 19:52:07 

    >>1801
    だから教えて出来ないんでしょこの子は
    先輩が見放してたってどこに書いてあんの

    +0

    -0

  • 1806. 匿名 2021/04/16(金) 19:52:38 

    >>1802
    外で習うのは親が反対するパターンもあるよ

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2021/04/16(金) 19:53:26 

    >>1805
    そんなことまで詳細に載ってたか?

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2021/04/16(金) 19:54:50 

    >>1801
    横だが
    うちのところは
    出来ない→パートリーダーが教える→出来ない→木管リーダーが教える→出来ない→先生の個人レッスン
    みたいな流れだったよ

    同じ人たちに迷惑がのしかからないシステムだった
    でもそれでも合奏や本番で出来ない子はいる

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2021/04/16(金) 19:55:49 

    >>1797
    どうだろうね。合奏中に新しい楽譜来て初見で吹けって言われる部活もあるし。

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2021/04/16(金) 19:56:23 

    練習してもできないならできるまで人の何倍も努力するしかない

    できてない状態で合奏に参加して厳しく叱責されて飛び降り自殺とかされても周りも責任持てないよ

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2021/04/16(金) 20:00:01 

    自殺を自分のせいにされるって先生も大変だなー
    私が教員なら顧問受け持ちたくない

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2021/04/16(金) 20:01:25 

    私が吹部じゃないからだとは思うけど
    かなり違和感に感じるよ。
    だって練習してるとはいえ素人の中学生なんだから
    失敗はあって当然じゃん。
    そこまで厳しくしなくても良くない?
    そこまでして1位取らないと死ぬの?
    就活に直接関わらないじゃん。
    体育の授業でも負けると失敗した子や弱い子のせいにする人いるけど、なんであんなに体育一つでマジになってんだろうと思うわ。
    そんなんじゃ悪循環だって気付かないのかねー?

    +3

    -1

  • 1813. 匿名 2021/04/16(金) 20:04:00 

    >>1810
    最近の子はね、「無理して頑張ることないよ」って
    親に言われて育ってるから言葉通り無理しないのよ。

    おそらく親御さんは無理して合わない部活にいなくてもいいよという意味で言っただろうに、
    部活自体を無理なく過ごしちゃうのよ。

    +1

    -1

  • 1814. 匿名 2021/04/16(金) 20:05:19 

    >>1812
    中学生だから、なんていうのは吹奏楽の分野じゃなくても関係ないと思う
    ダンス、バレエ、野球、サッカー、将棋etc...
    どんな分野でも幼い頃から真剣に取り組んでて上位を目指してる人はたくさんいるし、厳しい指導があっても尚その分野でもっと上にいきたいと必死に努力する10代の子はたくさんいるよ
    終活に関わる・関わらないとかそういう視点じゃない

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2021/04/16(金) 20:06:37 

    元パーカスだけど、トライアングルで難しい曲が思い浮かばない。なんか難しい曲あったっけ?

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/04/16(金) 20:06:47 

    〇 就活
    ✖ 終活
    だった

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/04/16(金) 20:08:22 

    反抗期もあるし、なかなか難しいよね中学生の指導って

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2021/04/16(金) 20:09:47 

    保護者からしたら
    何でたかが学芸会ごときに本気になってんだって意見はある

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2021/04/16(金) 20:11:11 

    >>1815
    ないよね。音にこだわるといっても
    一々パーカスにそこまで時間割くかな?
    よっぽどできない子だったんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2021/04/16(金) 20:12:53 

    気軽な気持ちで入った子には地獄だね。
    中学だと帰宅部が認められないところもあるし
    追い詰められたんだろうな。

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2021/04/16(金) 20:14:22 

    >>1820
    そう考えると先生より、帰宅部を許さない学校に問題あるよね。誰しも向き不向きはあるんだから
    辞めさせる自由はあってもいいと思う。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2021/04/16(金) 20:14:55 

    部活動の顧問って、平日17時過ぎてからの部活動や土日も学校に行って生徒の面倒見るのも一切残業代出ないんじゃなかったっけ
    それで部活で熱のこもった厳しい指導で精神的な暴力があったと言われるのなら、私なら上っ面だけの当たり障りない優し~い事だけ言って今後は適当に流そうってなるなー

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2021/04/16(金) 20:15:00 

    >>1813
    そんな軽い気持ちで入らないで欲しい

    +1

    -1

  • 1824. 匿名 2021/04/16(金) 20:15:51 

    >>1822
    私立もそうなの?

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2021/04/16(金) 20:16:41 

    今の時代に合ってない

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2021/04/16(金) 20:17:54 

    小学校と違って先生が一々一人一人に寄り添わないからね。

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2021/04/16(金) 20:18:35 

    >>1796
    実際にクラシックに限定すると日本人演奏家の弦楽器やピアノは演奏技術だけなら世界でもトップレベル。
    私自身留学経験もありますが、日本人留学生は本当に上手い。海外のオーケストラのオーディションは優秀な日本人プレイヤーに仕事を取られない為に書類選考の時点で名前を見て落とす話は珍しくありません。

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2021/04/16(金) 20:19:20 

    >>1811
    部活の顧問持つのってそれこそ半分強制だよ
    メインがいるなら副顧問でもいいけど

    部活は撤廃した方がいいね。
    そしたら「教員免許のない有識者」をちゃんと招くことができるから【学校施設を無償提供する習い事形式】とかにした方がいいと思うんだ。
    タダで休日全部使わせてるような現状がよろしくない。
    先生も勉強教えることに専念できるし部活のプレッシャーもないし、プライベートと充実、給料変わらない。

    いい事ばっかり!
    お金は生徒が習い事と同じように各教室(旧部活)に払えばいい。そしたら学校の部活動予算も他に使えるし、結果残せた子だけ受験に反映させてあげればいい!

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2021/04/16(金) 20:20:08 

    >>1796
    プロの世界はわかるけど、
    中学の部活でやるのは成長期の子供に良い影響なのかな

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2021/04/16(金) 20:20:33 

    >>1820
    仮入部期間ないの?
    1ヶ月くらいあったよね?

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/04/16(金) 20:21:44 

    先生も生徒も負担あるなら部活自体いらないよね。
    もう古いわ。

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2021/04/16(金) 20:22:10 

    >>1830
    ないところもあるよね

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/04/16(金) 20:23:16 

    >>729
    めちゃくちゃ分かります。音楽が好きで入部したのに、プレッシャーのある状況じゃうまく吹けなくて吹奏楽大嫌いになった。

    +1

    -1

  • 1834. 匿名 2021/04/16(金) 20:23:17 

    幼稚園のクラブ活動みたいに親が決めるんじゃないんだから
    辞めちゃえばいいのに

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2021/04/16(金) 20:24:18 

    内申に響くから親が部活辞めさせない家庭もあるんだよね。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2021/04/16(金) 20:25:59 

    よく考えたら無料で放課後も土日も子供預かってくれるって部活動って学童より優秀だね
    そりゃ大変だわ

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2021/04/16(金) 20:26:54 

    >>1277
    五月台です。
    亡くなった子、以外にもいろいろあったんじゃないかな…と思ってます。

    +2

    -1

  • 1838. 匿名 2021/04/16(金) 20:29:27 

    >>954
    >>1058

    多分、新設された学校だったから評判を気にして、暴力や叱責がなかったんだと思います。
    今はどうだろう?知らないけど。。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:23 

    >>1837
    飛び降りた生徒は亡くなっていないよ。

    +2

    -1

  • 1840. 匿名 2021/04/16(金) 20:36:46 

    >>1828
    それこそプロの講師にお金払って来て貰って習いたい子はお金払って教わるべきだよね
    知識や技術はタダじゃないんだから

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/04/16(金) 20:38:58 

    >>988

    力で抑えつける方法は間違ってる気がするけど
    親の愛を感じてたみたいだし、怪我もない様だから
    良かったです。
    >>985

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2021/04/16(金) 20:41:28 

    >>1824
    私立はその部活に特化した音大出身とか吹奏楽部に定評のある先生を呼ぶよ

    顧問は教員として呼んでたけど、その先生の伝手で外部講師を呼ぶこともある「めちゃくちゃすごいパーカッションの人」とかあと上手かった卒業生とか呼ぶ
    どっちにしても熱の入った指導には違いない

    ちなみに先生がお優しい強豪校は先輩たちが指導力高めで厳しいことが多い(そういう先生も言葉優しいだけで指導は厳しい)

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2021/04/16(金) 20:43:15 

    意地悪じゃなく向いてない人はやめたほうが
    精神的にも絶対いいよね。
    合う合わないはあって当然だもん。
    でも中学生って自分の能力過信しちゃう子いるからね。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2021/04/16(金) 20:49:33 

    >>1840
    貧困家庭涙目だね笑

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/04/16(金) 20:52:54 

    卒業しても楽団入るようなタイプが1番吹奏楽向いてる

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/04/16(金) 20:59:57 

    今後廊下に出すの禁止にする学校も増えるのかな

    +1

    -2

  • 1847. 匿名 2021/04/16(金) 21:09:19 

    >>1846
    別室になるだけの話だとは思うが一人では行かせないかもね

    先輩に連帯責任で付添させて自殺防止するしかない

    +1

    -1

  • 1848. 匿名 2021/04/16(金) 21:15:56 

    >>1844
    そんなの勉強だって同じじゃん
    貧乏な家の子は良い大学に行けない
    全部親の責任
    タダで教えろって方が虫が良すぎる

    +2

    -1

  • 1849. 匿名 2021/04/16(金) 21:20:25 

    >>1848
    でも公立中でしょ?
    いろんな家庭環境の子いるから仕方ないよね

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/04/16(金) 21:32:40 

    >>1848
    そうだよね
    環境作りは親の責任
    無料の部活で起きたことを先生の責任にするなら今後は部活廃止して親がそのしわ寄せや責任取ればいいよね

    +2

    -2

  • 1851. 匿名 2021/04/16(金) 21:59:14 

    >>1846
    様々な楽器のパートが一斉に練習するから、普段から吹奏楽部が音楽室だけじゃなく廊下で練習するのは別によくある事なんだけどね
    自殺防止で誰かついていかなきゃいけないなんて、非現実的すぎる…

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2021/04/16(金) 23:29:39 

    学校の部活って、なんのためにやってるんだろう。

    なんか、日本の学校の部活って勝利至上主義に染まりきってない?「試合やコンクールで優勝しなけりゃ意味ないんだあぁぁぁ!!実力のない奴は出ていけぇぇぇ!!辞めちまえぇぇぇ!!」みたいな。
    それって学校でやるべきことなの? どうせやるのなら勝ちたい、とは思うのはわかるけど……。教師が生徒に怒号や罵声を浴びせて、恫喝まがいのことをしてまで得る勝利に意味はあるの?

    +2

    -2

  • 1853. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:38 

    >>801
    どんな問題もそうだけど、好転したら理想だけど、しない内は自衛するしかないんだよね。

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:00 

    >>1852
    別に学校でやらなくてもとは思う

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2021/04/17(土) 06:42:44 

    >>1557
    100回ってのはあくまでも目安で、
    もっとトライアングルと向き合って、
    自分なりに研究、練習してみてってことだよね。
    どうやったらいい音でるか、リズム合うかとか。

    +2

    -1

  • 1856. 匿名 2021/04/17(土) 06:45:51 

    >>1562
    言葉足りないし、言い方とかね。
    毎度、厳しけりゃいいってもんじゃない。

    合奏中におしゃべりしてるやつとか、時と場合により厳しくていいかと。

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2021/04/17(土) 07:08:00 

    >>1854
    プロを目指すわけでもないんだから、従来のやり方は厳しすぎると思う

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2021/04/17(土) 07:26:32 

    >>1855
    それをちゃんと説明せずに「廊下で100回叩いてこい!出ていけ!」なんて怒鳴ったって生徒は萎縮するだけ。何の意味も無い。

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:29 

    >>454
    あなたが若者の頃も最近の若者は~
    って上の世代にいわれてたじゃない
    いつの時代もそうなんじゃないのかな

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:38 

    >>1859
    その最近の若者を育てたのは今の大人なんだよねってことに
    気付いてない人いるよね。

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:32 

    >>1151
    35で田舎出身だけど、殴られるなんてあり得なかったよ…
    驚き

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2021/04/17(土) 17:30:16 

    >>1860
    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2021/04/18(日) 06:06:25 

    この子と教師の事は置いといて、自分も殴られたってコメが余りに多くてビックリしてるんだけど
    私立でも殴られたの?公立?
    うちの学校はどんな事が有っても教師が手を上げるのは絶対禁止だったけど

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2021/04/18(日) 11:50:27 

    コンクールでどうこう言う前に
    部活って学校教育の一環だよね
    生徒がうまく出来ないことを生徒に押しつけて高みの見物
    教育として教えられない先生としての能力が低いからだとは思えないのか?
    完璧を目指すなら子供なんかに教えてないで
    自分で給料払ってプロを雇って収益上げて生きていけ

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2021/04/19(月) 23:03:57 

    >>1022
    むしろ場面ごとに合わせた音色を追求する練習は合奏じゃできないよ。まずは1人で練習して研究しないと。それをして初めてみんなと合わせられる。で、合奏で披露して指揮者(部活なら顧問)が曲の趣旨にあった音色かどうかとか他の楽器とのバランスがどうかとか指導して軌道修正していくんだよ。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2021/04/20(火) 13:45:56 

    こんな事で飛び降りてたら、私今姿形無くなってるわ…
    強くあれ!

    +0

    -1

  • 1867. 匿名 2021/04/21(水) 17:40:35 

    >>318
    わかる!吹奏楽って強いところはすっごく厳しいよね。
    校内でやるから知られてないだけで。
    うちも上下関係凄かったし泣くまで怒鳴られたりミーティングなんてお通夜みたいだった。髪掴まれてベランダの手すりに顔押し付けられたりなんか日常茶飯事だった…
    結構メンタル鍛えられるよね

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2021/04/22(木) 13:59:57 

    >>1852
    ホントにそれ
    どんな部活でもそれ自体が出来るようになったとしても、大人になっても楽しく続けられるような活動が本当だよね。
    スパルタの部活に入ってた友達は楽器見るのも嫌だって子もいる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。