ガールズちゃんねる

「廊下で楽器100回たたけ」顧問が叱責、絶望の女子生徒が校舎から転落 宝塚市教委報告書

1868コメント2021/04/22(木) 13:59

  • 1001. 匿名 2021/04/16(金) 11:32:50 

    最近、ちょっとしたことで自分が否定されたと思い込んだり
    当て付けなんだろうけど自殺とかSNSでの晒しとか極端な選択をする人多すぎる気がする

    暴力や人格否定なら教師が悪いって言えるけど
    廊下で100回叩いて来い!→飛び降りだとなぁ…
    普段どういう言動があったかは分からないけど少なくともこの情報からじゃね

    +8

    -7

  • 1002. 匿名 2021/04/16(金) 11:34:57 

    メンタルが弱いで片付けて良い話でもない気がする‥
    これ位で飛び降りる弱い生徒が全部悪くて、自業自得って考えの人が多いんだろうな

    少し叱られる位でダメージを受ける子供になってしまうと言うけど、ちゃんとした理由で叱られる事なら子供も分かるから乗り越えれる
    理不尽な怒りをぶつけて追い込む指導者も多いんだよ

    +13

    -1

  • 1003. 匿名 2021/04/16(金) 11:38:00 

    >>213
    出て行け→飛び降り な訳ないじゃない…
    日頃から追い詰められてないとそんな選択肢するわけないってことくらい想像できる

    +14

    -1

  • 1004. 匿名 2021/04/16(金) 11:40:42 

    >>8
    逆に飛び降りる根性あるのが凄すぎる

    +8

    -1

  • 1005. 匿名 2021/04/16(金) 11:43:21 

    >>952
    吹奏楽やオーケストラでパーカッション系は大変なんだよ。
    複数の楽器の担当になったりするんだよ。
    演奏時に複数の楽器を1人で弾くとかあったりするんだよ。

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/16(金) 11:44:16 

    >>1004
    それだけ追い込まれてたんだと思うよ
    この日だけじゃなくて毎日追い込まれる事を言われ精神的にパニック状態になってたんじゃないかな
    で、この日に限界をむかえて発作的に飛び降りてしまった

    +9

    -2

  • 1007. 匿名 2021/04/16(金) 11:45:53 

    これもう単純に嫌がらせで飛び降りたとしか思えないね

    +1

    -6

  • 1008. 匿名 2021/04/16(金) 11:47:37 

    >>4
    音が合ってないにしても起こる必要もないし普通に教えればいいだけなのに
    この教師は教師失格
    そうだとしても簡単に絶望して簡単に自殺しちゃだめだよね
    さすがに忍耐力がなさすぎる

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2021/04/16(金) 11:48:31 

    >>1006
    無い無い。追い詰められて自殺するなら解かるけどどんなに言葉責めされたって突発的に飛び降りたりは人間はしないわ
    どうせ死なない高さって解って飛び降りたでしょこれは。教師に復讐したいだけ

    +3

    -10

  • 1010. 匿名 2021/04/16(金) 11:48:58 

    この教師ホントにわかってやってんのかなぁ
    目隠しさせてこっそりN響の打楽器奏者と入れ替わってても
    合ってない!!ってキレてそう

    +3

    -2

  • 1011. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:12 

    >>1009
    あんまり追い詰められた人分かってないね‥
    発作的な事ってあるんだよ

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:30 

    ふざけてる子を叱るならわかるけど
    真面目にやってる子を厳しく叱っても萎縮してますます出来なくなると思うんだけど
    プロ演奏家集団じゃないんだからそういう子も上手くなるように指導するのが教師だろうに

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2021/04/16(金) 11:51:55 

    追い詰められたとはいえ飛び降りる以外に何か選択肢はないのかい

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2021/04/16(金) 11:53:18 

    >>1011
    >女子生徒の保護者は15日、手記を公表し「教諭が軽い処分ですぐ復職し、強い憤りを感じた」と説明。

    これが全て。親もガイジ

    +3

    -3

  • 1015. 匿名 2021/04/16(金) 11:55:00 

    >>21
    元吹奏楽部(全国出場ありの強豪校)だけど、合奏から外される時はもちろん譜面、メトロノーム、チューナー(楽器によっては)持っていくのが当たり前だよ。個人練はメトロノーム必須だからね。

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/16(金) 11:55:00 

    >>1011
    飛び降りる発作なんか医学的にも科学的にもないわ
    タミフルでも飲んだのかよ
    人間てのは本能的に命を守るように出来てるんだよ
    強い意思を持って飛び降りない限り飛び降りれないから

    +3

    -4

  • 1017. 匿名 2021/04/16(金) 11:56:08 

    まぁこの先生も普段の指導の仕方とか調査されるだろうから、もし適正な叱り方だったのなら周りの子供から何かしら擁護はでてくるけれど、それが理不尽な叱り方となったらもう学校にはいられないだろう

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/16(金) 11:56:15 

    >>7
    ねぇ、みんなそんな厳しい目で7さんのコメント読まないでみてよ。
    トライアングルをバカにしてるコメントに私は見えなかったよ。

    廊下に出して闇雲にチンチンチーンと一人で叩かせてなんの意味があるの?
    廊下で一人でチンチンチーンしてても、今の音いいよ!とかも間違いを指摘なども無いまま100回叩いてなんの意味があるの?

    って言う、顧問をバカにしたコメントに取れたよ。
    違うのかな?

    私もスポ小育ちで、ミスをすると閉め出されて意味のないバカみたいな練習?シゴキ?をさせられていたので、
    この廊下に出して100回叩くっていうのが、
    いくらトライアングルさんが自主練不足だったんだとしても、閉め出さずみんなの合奏をこれ見よがしに聴かせてその後に、こう叩くんだよ!わかるか!?さっきのは全然合わないだろうが!
    などと指導すればいいのに…って思いました。
    音の合わないトライアングルさんを一人で100回叩かせる意味…‥

    +12

    -6

  • 1019. 匿名 2021/04/16(金) 11:57:05 

    また被害者意識の強いガル民が自分を重ねて被害者ぶって悦に浸ってるのか
    どんな結末になろうがそれを選んだのは自分だって自覚しろよ

    +1

    -5

  • 1020. 匿名 2021/04/16(金) 11:58:39 

    >>1018
    いやいや、音合わないんだったらひたすら反復させるしかないでしょ
    何もやったことない人?

    +8

    -5

  • 1021. 匿名 2021/04/16(金) 11:59:01 

    >>990
    極端な話、先生が怒らなくても吹奏楽でミスを連発すれば追い詰められるよ。

    例えばレギュラーから外されても追い詰められてとんでもない行動とった男の子いたよね、あるスポーツで。

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2021/04/16(金) 12:01:34 

    >>35
    廊下で一人でだからじゃないの?

    +4

    -5

  • 1023. 匿名 2021/04/16(金) 12:04:43 

    よく読んだら教師何も悪いことしてないな
    強い口調で指導するなんてどの部活でも普通じゃないの

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2021/04/16(金) 12:05:21 

    >>1021
    かもしれないけど、今回は先生が原因だしね

    +7

    -1

  • 1025. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:22 

    ソフトテニス部で、コーチ(国語の先生)がフォームがなってないから他の部しかいない体育館の大きな窓の前で1人で素振りしてフォーム確認してこいって言われて、嫌でやらなくて戻ってきたらその時の国語の授業を交えながながらダメなやつだと言われて未だに覚えてる。

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2021/04/16(金) 12:07:45 

    この教師ムカつくから追い込んでクビにしてやろうっていう鉄の意志を感じる

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2021/04/16(金) 12:08:24 

    >>57
    高校の時は結構辞めた人いたけど中学のときは転校以外で辞めた人いなかった。吹奏楽に限らず皆同じ部活を続けてたような。

    +0

    -3

  • 1028. 匿名 2021/04/16(金) 12:12:02 

    >>1009
    大人だってパワハラだって亡くなってる人いるじゃん
    学生が出てけ!100回叩いてこい!出来るまで帰ってくるな無能!みたいな言われ方って、会社でこんなこともできないのか!窓際行け、お前は窓際だ!書類が出来るまで席離れるな!クズ!って毎日言われてるのと同じよ
    病むわ…

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2021/04/16(金) 12:13:35 

    >>6
    確かにそう思うけど、メンタルの強さって人それぞれ違うからさ。この子には受け止めきれなかったんだと思うよ。
    思春期の女の子が皆の前で叱責されて廊下に出されたら絶望だってするでしょ。我が家にも中2の子がいるけど、思春期って相当グラグラだよ。
    せめて廊下じゃなくて別教室で自主練させてたら良かったのにって思った。廊下ってみじめ過ぎるよ。

    +22

    -0

  • 1030. 匿名 2021/04/16(金) 12:17:38 

    >>938
    そもそもの入口も違うよねー
    楽しそう〜っていうのと、トップを取るっていう意気込みじゃあ感じ方が違う
    もちろん殴る蹴るなんてダメだと思うけど、極めようとしたらやっぱりなぁなぁではたどり着けないもん

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2021/04/16(金) 12:18:43 

    >>1027
    中2の息子先日運動系の部活退部したわ・・・。
    顧問がキツイ人で「お前は犬だ」とまで言われたって。
    自分の子が部活を最後までやり通せなかったのが親としてショックだったけど、これで良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2021/04/16(金) 12:20:12 

    >>253
    わたしはグランド5周してこーい!
    って言われて、どうせ見てないだろとショーットカットしまくった。ばっちり見られてたけどはぐらかしました笑

    +24

    -0

  • 1033. 匿名 2021/04/16(金) 12:22:18 

    >>17
    音楽系もお勧めできない(合唱部)

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/16(金) 12:24:36 

    メンタルよわ!!
    全国レベルの吹奏楽部にいたけど
    合奏中に顧問から「殺すぞ」って言われたり
    物投げられるなんて当たり前だったよ

    +4

    -2

  • 1035. 匿名 2021/04/16(金) 12:26:23 

    >>11
    先輩が厳しかったな
    でもたくさん練習したからった必ず上手くならない
    口の形とか肺活量とかさ元々のものが大きいわ
    ピアノは練習しただけ上手くなったけどさ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:27 

    >>618
    その……曲がそもそもデリケートで繊細かつ大胆で、狂ったように早くなり、時には優雅に。

    これを60名くらいで揃える。皆が同じメロディを吹くわけではない。それぞれの違う旋律が一つにまとまってクライマックスに向かっていって、最後締め。

    ストイック、集中力、リズム感、肺活量、譜面を読むのも大変だし。でも揃うと気持ちいいし達成感がすごくある。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/04/16(金) 12:27:54 

    >>221
    私も30だけど、バレーボール部に
    入ってて、監督から平手打ちなんて日常茶飯事。

    靴が飛んできたり、パイプ椅子投げられたり、
    今思うと、普通に体罰受けてた(笑)

    それでも、強豪校だったし、
    レギュラーになるために
    必死食らいついてたよ。

    マイナスかもしれないけど
    今の子供達は、かなりメンタルが弱いよね。

    +11

    -2

  • 1038. 匿名 2021/04/16(金) 12:28:45 

    >>24
    合奏中の「廊下・別室で練習してきなさい」自体はあるある話だからね…

    ついでに言うと、通し合奏で中断されて、1人だけでそのフレーズをやらされ、タイミングや音色が良くなるまで何度も繰り返させられるというのも。
    時間は有限だからそんなに長時間はやらされないけど、だからこそ「今の部分の他の楽器へ順に指導していくから、その間ちょっと廊下で練習してきなさい」みたいなのはあるある。

    先生の言い方や配慮のなさにも問題ありそうだけど、よほどの大所帯でないと打楽器(のトライアングル担当)でなくても1人1担当(同じ楽器がいても1stと2ndに担当分かれたり)になってしまうから、吹奏楽部自体が合わない子だったのかなと思う。
    大勢の中で自分1人だけが指導される瞬間があるとか、他の子が別のこと(合奏など)しているときに1人でひたすらタイミング修正とか音色探求とか、そういうのが合わない子だったんだろうなって。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2021/04/16(金) 12:29:58 

    >>1031
    どうせ何も成し遂げられないクソザコメンタルは辞めて正解
    部活の方も迷惑だよ。才能ある子に時間費やした方がいい

    +0

    -8

  • 1040. 匿名 2021/04/16(金) 12:31:22 

    >>1028
    追い詰められて悩んだあげく自殺するなら解かる
    人間は突発的に飛び降りたりはしないと言っている

    +0

    -5

  • 1041. 匿名 2021/04/16(金) 12:32:19 

    >>30
    ちゃんと記事読めよ。
    2019年だよ

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/16(金) 12:38:39 

    打楽器奏者なのですが、トライアングルの音色は、本体の三角の打つ場所や、バチのどの部分を当てるか、角度、強さでものすごく変わるんです。曲に合わせて奏法も変えます。

    しっくりくる音色を見つけるには何度もたたいてみるのが一番なので、そういう指示だったのかもしれない。
    もちろん伝わってなければなんの意味ないんだけど。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/04/16(金) 12:39:38 

    >>1039
    我が子がクソザコメンタルなのは認める。
    ただ人間、言っていいことと悪いことのボーダーラインはあると思ってる。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:01 

    >>8

    最近その辺りの線引き難しいよね。
    昭和特有の指導もやりすぎると問題あるのは分かるけど、叱らない育児のような指導も問題だと思う。
    この子がどうのじゃなくて、家庭の子育てについては口出しすることじゃないけど、学校での指導までも叱らないが浸透しちゃうと今の子達全体的にメンタル弱くなると思う。
    社会に出たら色んな年代の人と仕事を共にするんだし…。

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:37 

    >>1
    絶望すると転落するもんなの?
    ちょっと繋がらなくて困ってる

    +1

    -3

  • 1046. 匿名 2021/04/16(金) 12:40:46 

    吹奏楽部ってこれくらい当たり前じゃないの?
    人数増えればキツくなっていくのは必然でしょ
    ヘタクソが1人でヌルヌルやってたらみんなから嫌われるよ

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/04/16(金) 12:41:51 

    さすがガル民
    昭和の価値観引き摺ってる人が多いね

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:12 

    >>8
    真面目な子だったんだねぇ…。トライアングル連打して100回すぐだよ。それで怒られても「辞めまーす」で帰ればいい。とか思っちゃうけど友達の関係性とか考えたり、変な目で見られるのが苦しかったり、凄く追いつめられてたんだろうね。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2021/04/16(金) 12:42:13 

    >>59
    一番賢い判断だよね。
    学生時代はなかなかそんな風には思えないだろうけど命あっての物種だから、合わないと思ったらやめるというのもひとつの勇気だよ。
    そして命を粗末にすることよりはよっぽど正しいと思う。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2021/04/16(金) 12:48:11 

    >>1024
    いやだから、そこに辿り着くまでにプレッシャーがあるでしょ。顧問の先生がプレッシャーかけなくてもトライアングルは1人しかいないから、背負ってるものが重いってことは考慮しないと。何度もミスをすれば誰だって追い詰められるよ。誰も怒らなくてもね。

    パーカッションで泣いてた子がいたよ。金管楽器も木管楽器も同じ楽譜の人や仲間がいるけど、自分は一人だからって。それ自分で選んでパーカッションやってるのにって思ったけど、孤独感や背負ってる責任は辛いものがあるんだろうなと思う。

    +1

    -2

  • 1051. 匿名 2021/04/16(金) 12:49:45 

    >>40
    吹奏楽コンクールなんて顧問が自分の実績の積む為に生徒達を道具として利用してるだけってのが実態だからね。

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:27 

    >>1050
    うん?なんでそんなに語ってくるのかわからないんだけど。気を悪くしたらごめんさいでした。

    +2

    -1

  • 1053. 匿名 2021/04/16(金) 12:52:36 

    >>686
    吹奏楽の指導者ってなんでヒステリーな人ばかりなんだろう。
    ミスを減らすための的確な指導は出来ない癖に。

    +12

    -0

  • 1054. 匿名 2021/04/16(金) 12:52:45 

    >>1052
    ドンマイ!

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2021/04/16(金) 12:55:37 

    昔はめちゃくちゃ厳しかったよー先生もめちゃくちゃ怖かったしね?コンクール前になるとピリピリしちゃって怒鳴られるなんてのは当たり前!!私なんて同級生からばちで腕叩かれてしごかれましたよ?もちろん先生は知らない事。この頃はこんな事が当たり前だと思ってました。今そんな事やったら大事ですよね?

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2021/04/16(金) 12:57:10 

    >>224
    吹奏楽部に入ってない人は分からないかもしれないけどできない人に対するみんなの目ってまじで恐ろしいんだよ・・・
    それがプレッシャーになってまたできなくなるという負のループ
    これは経験した人じゃないと分からない

    +32

    -0

  • 1057. 匿名 2021/04/16(金) 12:58:26 

    >>13
    亡くなってないでしょ

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2021/04/16(金) 12:59:33 

    >>954
    うちの女バレはセクハラ教師が顧問だったわ
    お気に入りの子は馬鹿でも地元中位の高校へ推薦で入れて貰えるからそれ狙いで媚びてるのもいた
    部活外でも部のセンパイとすれ違うときは挨拶必須で1人につき3回しないといけないとかいう謎のルールでめんどくさかった
    大抵2、3人でつるんでるからめっちゃ早口で部外者からは笑われるし

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:29 

    >>253
    怒られてる時もお昼のこと考えてた私ww
    そもそも部活なんてある意味ただの娯楽よねw

    +25

    -1

  • 1060. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:57 

    >>1059
    娯楽?wそんなふうに当時感じた事ないわ

    +4

    -2

  • 1061. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:58 

    >>36
    死にたがりだったYOSHIKIと死にそうだだったToshlなんかは
    ああ見えて物凄くメンタル強いよね

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:26 

    >>262
    うちの顧問は大声で怒鳴りつけて地団駄踏むタイプだったなー。
    とにかく物に当たる系の顧問はだるい

    +19

    -1

  • 1063. 匿名 2021/04/16(金) 13:03:46 

    >>230
    私は拳骨食らってた世代だけど、受け手のメンタルうんぬんより暴言吐く方がおかしいと思うけどな
    ていうか、出来ない事を怒鳴って叱る意味とは?
    怒鳴る・叱るをしないでアドバイスすればいいのに

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:10 

    この学校、コンクール出場常連校。
    うちの子どもも吹部だったからすぐわかったって。
    追い込まれたんだね…かわいそうに…
    コンクールも大事だけど最近の流れはあまり好きじゃない。

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:22 

    >>1047
    ヘタクソ同士で仲良しこよしで上達しないのが令和の価値観だもんね

    +1

    -5

  • 1066. 匿名 2021/04/16(金) 13:06:26 

    >>1063
    やる気のないヘタクソに構ってられるような部活じゃなかっただけの話でしょ

    +2

    -6

  • 1067. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:36 

    >>1056
    自分、運動音痴なのでなんとなくわかるよ
    遊びでじゃない、なわとび大会とかやる大なわとびを毎日何時間も引退するまでやらないといけないとか考えたら地獄すぎる

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2021/04/16(金) 13:07:58 

    ぬるい部活が良い人は自分で同好会作ってそっちでやればいいんだよ

    +2

    -4

  • 1069. 匿名 2021/04/16(金) 13:09:58 

    >>952
    ウケるww変なタイミングで聞こえるトライアングルってかなり目立つから先生がイラつくのもわからんでもない。吹奏楽の中では小さいくせに結構存在感がある楽器

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/04/16(金) 13:11:25 

    >>78
    私の先輩はド下手なのに
    ソロ吹きたがって
    メンタルすげーと思った
    生きてくには鈍感力、大事

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/04/16(金) 13:12:31 

    >>1066
    それを言うなら、その指導者がヘタクソを上達させる指導力もなく暴言をはいてストレス発散してただけの無能だっただけの話でしょ

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2021/04/16(金) 13:13:43 

    >>1070
    その鈍感力、KK並み

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/04/16(金) 13:14:06 

    >>1071
    才能の無さとやる気のなさを教師のせいにされてもね
    だったらお金払ってプロに優しく手取り足取りレッスンでもしてもらえばいいじゃない

    +2

    -6

  • 1074. 匿名 2021/04/16(金) 13:14:53 

    >>46
    バレー部なのに準備運動の1種類としてグラウンドの端(他の外の部活に邪魔にならないように)20周とかあった。その後校内の1階から3階階段往復30とか。地獄だったなー。

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2021/04/16(金) 13:15:07 

    >>863
    でも、社会人のいじめって女→女が一番多いんだよ。ちゃんと統計もある。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/04/16(金) 13:15:22 

    >>1071
    他に出来る子がたくさんいてそいつだけが出来なくて怒られてんだからそいつがみんなの足を引っ張ってるんだよ
    そこまでいったらもう指導のせいじゃないわ

    +2

    -5

  • 1077. 匿名 2021/04/16(金) 13:16:26 

    >>11
    ぶっちゃけ吹奏楽って体育会系だと思う
    人間関係も割とギスギスしやすいしコンクールあると徹底的にやるし夏休みはほとんど休みなかったし…

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2021/04/16(金) 13:18:19 

    >>863

    この一件で急に「やっぱ男じゃん」と言い出す知能はちょっと心配になる。これくらい(むしろ軽度)のヒステリー音楽女教師なんてあるあるレベルじゃん。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/04/16(金) 13:18:25 

    日本は学校で部活がほぼ強制的に加入させるのがおかしい。退部もよほどの事がなければほとんどさせて貰えないし、内申書に響くよという脅迫。
    そして退部したらその顧問の教科の成績を下げられる。学校が社畜養成所っていう意見もわかるよ。期限があるからマシってだけ。

    +3

    -2

  • 1080. 匿名 2021/04/16(金) 13:22:33 

    >>153
    音楽やったことない人って
    太鼓とか見下してくるよね

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/04/16(金) 13:24:35 

    別に暴力ふるった訳じゃないじゃん
    廊下で100回叩いてこいって強めに言っただけでしょ
    精神的な体罰ってもう言葉からして破綻してるしw

    +2

    -5

  • 1082. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:10 

    中1が中2に英語教わり、スピーチテストの時に教師にダメ出しされるようなもんだよな部活って

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/04/16(金) 13:26:29 

    もう幼児と接するつもりで指導したらいいんじゃね?教師が可哀想だわ

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2021/04/16(金) 13:27:26 

    >>1079
    吹奏楽部なんて人気なんだからまず入る方が難しいよ。楽器って強制でやらされたら絶対に上手くならないし。
    そこで更にレギュラー争いしなきゃなんないし才能も経験もあってむちゃくちゃ練習する人がたくさんいるし
    そんな部活で手取り足取り優しく教えてくださいなんて言う方がズレてる

    +3

    -3

  • 1085. 匿名 2021/04/16(金) 13:27:43 

    >>1080
    パーカスの部内ヒエラルキーは下だけどね

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2021/04/16(金) 13:29:49 

    >>1056
    わかるわかる。あんなプレッシャー若い頃から体験しなくてもなって思うよ。

    +10

    -0

  • 1087. 匿名 2021/04/16(金) 13:30:27 

    >>11
    わたしも吹奏楽部で、なかなかの強豪校だったけど、「出ていけ」は日常茶飯事で、毎日怒鳴り散らかされてたなぁ。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2021/04/16(金) 13:31:26 

    >>4
    未熟な教師が
    生徒にいちゃもんつけて
    自分のストレス発散しただけ。

    +3

    -2

  • 1089. 匿名 2021/04/16(金) 13:32:15 

    >>697心も脳みそも腐ったババアは黙っとれ

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/04/16(金) 13:33:37 

    でも先生って決して厳しいだけじゃないのよ。
    厳しいけど夏休みにアイス奢ってくれてイェーイみたいな時もある。

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2021/04/16(金) 13:36:39 

    可哀想。
    私は「出てけ!」と言われたらそのまま帰っちゃう生徒だったよ。
    先生が謝りに来るまで登園しないってチクってました。
    先生に同じ事をされた事もあるけど、誰一人と呼び戻しに行きませんでした。
    出来ないなりにもお友達も居たり、家に帰ればスッキリ出来れば、こうならずにそこそこ楽しく過ごせる。
    出来ないままだから社会に出てしんどいけど。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/04/16(金) 13:40:46 

    >>697
    でも仕方ないと思うよ。
    昔と違って、幼少期から叩く育児も虐待になるからできないし、親たちもできるだけ感情的に怒鳴るより、冷静に叱ることに努力してきたからね。

    そんな子供たちが中学になった途端に、昭和の頃からやってるスパルタな指導が受け入れられなくても当然だと思う。
    平成のときですら耐えられなくて辞めた子はたくさんいる。
    もう時代と合わないのかも。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2021/04/16(金) 13:42:58 

    >>279
    土日祝日お弁当持って休み無かったな~
    学校が閉まるお盆や年末年始は公民館とかで練習
    ハードだった

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/16(金) 13:43:42 

    指揮棒折ってからパーカッションのスティックで指導してたな
    あれ以来指揮棒を使っているところは見たことない
    28才だけどあの先生以上に怖い人に出会わないから耐性はついた

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2021/04/16(金) 13:44:19 

    私も中学で打楽器やってて、外部講師がクソみたいな男でモラハラ、パワハラ日常茶飯事だった
    見本になる音も聞かせずに、素人ががむしゃらにトライアングル叩き続けても何も向上しない
    自力で解決できないと分かりきってることを理不尽にやれと言われて、できるまで合奏にも参加できないと思うと絶望的になったんだろうな

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/04/16(金) 13:47:08 

    >>324
    求人情報の
    アットホームな会社です♪
    みたいだな

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/04/16(金) 13:48:52 

    >>13
    もしかして自分の頭を100回叩いてからコメントした?

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/04/16(金) 13:49:05 

    鍵盤担当だったのに先輩にスネアドラム押し付けられて毎日練習したけどできなくて
    数百人の前でものすごい下手くそなスネアを披露してしまいました

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/04/16(金) 13:50:45 

    >>1056
    集団だからね。本当に音が出ない人はコンクール吹き真似させられる。これほどの屈辱はない。そうならないように猛練習するんだ

    +13

    -0

  • 1100. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:02 

    こういうスパルタ部活はいい加減やめてほしい
    私が行ってた中学は全生徒部活入部必須で、運動系に入るのが当たり前だった
    文化系は保健室登校の子が入るものって位置付け
    土日祝もひたすら練習
    辛いことばかりで中学時代はいい思い出がない
    優勝なんて興味ないのに
    逃げ場がなくて辛かったよ、中学は
    学校の部活なんて趣味感覚で、本気でやりたい子は外部に行けばいいのに

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:06 

    >>40
    吹奏楽ってスパルタ指導が美徳になってるところが多い。テレビの特集とかも怒鳴られて泣いて、でも立ち上がり頑張る!みたいなのばっかりで宗教みたい

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:15 

    >>1
    30代は30~39まであるからな
    年齢は関係ないだろうけど

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:19 

    大人でもない
    一人の学生が飛び降りるくらい
    追い詰められたんだよ。
    それが事実。
    みんな麻痺しすぎ。

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:32 

    上達しないのは指導者のせいとか言われたら、ほな自分で研究して上手くなんなさいよって話でしょ大した金額貰ってないんだし
    プロに金詰んで教えてもらいなよ 

    +2

    -4

  • 1105. 匿名 2021/04/16(金) 13:51:43 

    >>1
    時代は変わったね。
    こんな先生ばっかだったけど。。
    中学生の時の部活の顧問めっちゃ怖かったなぁ。
    でも死にたいとか思ったことなかった。
    運動部だったけど、炎天下自由にお茶飲めるようになったのや直接的な体罰的指導がなくなったのを少し上のOBがいい時代になったねと言ってたな。
    それでもめっちゃ怒鳴られたし、怖かったわ。
    どうやったら部活休めるか考えたなー。
    今の時代にあった教育指導しなきゃダメだよね。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/04/16(金) 13:52:42 

    パワハラが蔓延する吹奏楽の独特な風習に染まりきった、おかしいことにおかしいと気づくこともできない洗脳済みの哀れな元吹奏楽部員がここに大勢いる

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:16 

    >>1100
    この部活は必須じゃないから自分の暗い思い出と重ねて大袈裟に話すのはやめたら?

    +2

    -4

  • 1108. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:32 

    >>260
    前半だとしたら同世代だけど、こんな熱い人中々居なかったな何か無駄に冷めてた

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:42 

    >>1085
    パーカッションいると音うるさすぎて練習ならないよねw

    +0

    -1

  • 1110. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:01 

    こんな程度で転落
    豆腐メンタルすぎてやばいな

    +1

    -3

  • 1111. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:55 

    >>1104
    100回打つ以外に具体的な指示ができないんだったらそもそもそれ以上の演奏を要求してくるなという話
    顧問の方がアマチュアの下手くそバンドで我慢しろ

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2021/04/16(金) 13:55:06 

    >>111
    中学生だよ?

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2021/04/16(金) 13:55:19 

    >>1110
    逆に強メンタルでしょw
    私だったら飛び降りろって言われても無理
    100回叩く方を選ぶよw

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2021/04/16(金) 13:55:43 

    >>204
    回数的には控えめだから、そこから何かを得るには足りない。罰と言う名の無駄な時間

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/04/16(金) 13:56:54 

    >>253
    私も帰っちゃったわw

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:53 

    >>262
    たかだか部活なのにね

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2021/04/16(金) 13:58:00 

    >>1111
    吹奏楽部だったけどただ廊下でやらされるんじゃなくてメトロノームとか一緒に渡されるからね
    ヘタクソは個人練習以外に上達する方法ないから。口で言われて上手くなるなら誰も苦労しない。
    ヘタクソで我慢できないのは上手い部員だから上手い子達に文句言えば?

    +0

    -3

  • 1118. 匿名 2021/04/16(金) 13:59:06 

    馬鹿じゃないの? 
    社会に出てもトラウマとしてあるかもしれないのに。  
    学校なんて社会に出る為の踏み台なのに、、、。
    プロみたいに給与発生してなら、100歩譲ってわかるけど、教育の場では違うよ絶対。   
    行き過ぎた指導は未来ある子どもの芽を潰すよ。 
    自衛隊の訓練じゃあるまいし。  
    親の方々、子どもの様子みてあげて、守って下さいね。 
    教師も友人も他人ですが、少しは気にかけてあげて下さいね。

    +5

    -1

  • 1119. 匿名 2021/04/16(金) 13:59:53 

    >>1104
    なら顧問に叱責する資格なんてないわな

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2021/04/16(金) 13:59:56 

    プロになるわけでもない、県大会に出れるわけでもない、その道のプロに正しい楽器の扱い方を教えてもらうわけでもないのに、根性論だけは一丁前で
    ぶっちゃけどこまで本気でやったらいいか分からなかった

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/16(金) 14:00:07 

    >>1018
    いや、そもそも廊下で100回トライアングルを一人で叩くことは「練習?シゴキ?」ではない。もちろん「閉め出し」ではない。

    合奏練習の意味。
    そして合奏するまでの個人練習の意味。
    なぜ一人で100回叩いてこいなのか。

    しごきとか罰みたいに捉えてる人、なんなん。吹奏楽部の経験なくてわからないんだったら決めつけないで質問すればいいのに。

    +6

    -4

  • 1122. 匿名 2021/04/16(金) 14:00:08 

    >>1118
    プロじゃないから嫌なら辞めればいいんだよ
    なんで強制じゃないのにしがみついてんのか謎

    +3

    -4

  • 1123. 匿名 2021/04/16(金) 14:00:33 

    >>253
    私しゃがんでたわwどーせ見てないし

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2021/04/16(金) 14:01:04 

    ブラバンパーカッション出身だけど、そんなうるさいアホみたいな顧問に当たった事無いわ。
    娘さんもトライアングルの音が合わないぐらい しょっちゅうあるんだから気にするなと言ってやりたかったわ。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2021/04/16(金) 14:01:06 

    中学時代吹奏楽部入りたかったけど、絶対的な権力を持つ顧問とか、理不尽な上下関係とか飴のゴミ見つかっただけでミーティングとか宗教法人みたいで入部しなかったわ。
    高校時代は吹奏楽部だったけど、ビッグバンド編成専門だったからかパワハラ指導はなかった。コンクールで上位争いする学校だから殆ど休みはなかったけど、練習は9:00~17:00、不要物持ち込みは黙認、上下関係ゆるかったので楽しめた。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/04/16(金) 14:01:19 

    >>111
    トラウマになったら逆効果だと思わないか?

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/04/16(金) 14:01:35 

    >>237
    その考え方は思考停止した古い昭和の価値観で間違ってるよ
    ミスの原因を追求して合理的に改善していかなければ意味がない
    そもそも、鞭を与えて無理やりやらせるのは逆効果
    恐怖心を与えたら合奏そのものに対して怖いという感情を植え付けてしまうから、成長出来なくなる
    これはすべての学ぶことにおいても当てはまる
    スパルタ教育は恐怖心を与えて、学ぶことそのものを拒絶させる
    そんな状態になれば、人間は何をやっても知識や経験としも身につかない
    これは科学的に証明されてる

    +1

    -3

  • 1128. 匿名 2021/04/16(金) 14:02:19 

    こんなクソメンタルじゃどうせ社会出たら死ぬ

    +0

    -2

  • 1129. 匿名 2021/04/16(金) 14:02:51 

    一年なら初心者とか諸々あるだろうけど、二年生か、吹部は途中入部なんてなかなかしづらい部活だから二年目在籍なんだろうけど顧問と相性が悪かったか日頃からの技術的不足に顧問がイラついて...という展開が予想できる、でも集団の部活だし周りの同輩先輩からのフォローは望めなかったのだろうか。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/04/16(金) 14:02:51 

    >>1122
    辞めれない子もいるでしょ
    中学の人間関係や世界の狭さを考えなよ

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:19 

    >>374
    音楽の先生って所詮プロになれなかった人だからって子供には言っちゃってる
    参考にはしても言いなりになる必要は無いよって言ってるわ

    +16

    -1

  • 1132. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:51 

    >>1127
    褒めて伸びるタイプと叩かれて伸びるタイプがいる事が科学的に証明されていますが

    +0

    -2

  • 1133. 匿名 2021/04/16(金) 14:04:20 

    >>1117
    いや、トライアングルに関してはメトロノームとかいう問題じゃないから
    どう打てば正解の音色なのかさえ何百回打とうが素人には分かんないものなんだよ
    がむしゃらに数こなせばできることなら廊下練は正しいかもしれないが中には適切なアドバイスがなきゃ無意味なことだってあるんだよ笑
    吹奏楽部員のくせにそんなこともわかんないの?笑

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2021/04/16(金) 14:04:47 

    >>1130
    吹奏楽部でヘタクソが辞めることを止める人はいないよ
    むしろ辞めてくれって思ってる

    +3

    -3

  • 1135. 匿名 2021/04/16(金) 14:05:16 

    別の記事見たら「先輩も後輩も頑張ってるからやめられない」ってお母さんに話してたんだって。
    楽譜も事前に読んで覚えてないと怒られるからと言ってたらしい。
    この子なりに必死に頑張ってたのは事実だと思う。

    周りの子達が怒られてるのを見て
    「あんなふうに怒られたくない」と話してたらしいから
    自分がついに怒られてしまって絶望してしまったんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2021/04/16(金) 14:05:27 

    がるちゃんにいるような層って、陰キャで部活を一生懸命やらなかったような層がメインでしょ。
    メンタルが弱く、なんでもかんでもパワハラで自分達が正しいと本気で思い込む人達。
    そういう人達の意見だけ聞いてたら、国が駄目になるよ。

    人生が充実した人達の殆どが学生時代の厳しい部活練習も、自分の人生のためになったと思っていると思うよ

    +4

    -2

  • 1137. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:09 

    >>1132
    褒めて伸びるタイプを叩いても逆効果だよね

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:20 

    >>260
    妹が30になるけどゆとりですねーと感じること多い。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:25 

    >>1090
    アイスなんて自分でも買えるわww
    その程度の喜びで夏休みぶっ潰してたの今思えばアホすぎて笑うw

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:31 

    >>1133
    何百回打っても解んないなら口で言ったってもっと解らないじゃんw
    人間は口で言われてホームラン打てるようになんの?w
    廊下に行けっていうのは「みんなの邪魔にならないとこで練習しろ」って事だよ
    才能ある子の足を引っ張るな

    +2

    -4

  • 1141. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:45 

    家庭でもなんかあったのかな?担任からの叱責がきっかけで人生嫌になってしまったとか?

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2021/04/16(金) 14:07:12 

    >>1137
    叩いて伸びるタイプを褒めても逆効果だね

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2021/04/16(金) 14:07:29 

    音楽の先生は昔からヒステリック体質な人多いと思う
    芸術家肌だからかな?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/04/16(金) 14:09:07 

    この中で調子外してチンチキやってたら辞めろってなるでしょ
    誰も引き留めないよ。むしろ辞めろ
    Kyoto Tachibana SHS Band - Disneyland(Anaheim) 2017 京都橘高校吹奏楽部 - YouTube
    Kyoto Tachibana SHS Band - Disneyland(Anaheim) 2017 京都橘高校吹奏楽部 - YouTubewww.youtube.com

    京都橘高校吹奏楽部 Kyoto Tachibana SHS Band (Kyoto , Japan)2017年12月29日 アナハイム ディズニーランドにて撮影:マークさん機材提供&指導:慶次郎前田バッテリーmusic213様より借用反対側からの撮影→https://youtu.be/-NKsNopeRyY#京都...">...

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2021/04/16(金) 14:09:10 

    >>1122
    先輩や後輩と一緒に成功したい、上手くなりたい、
    かっこよく演奏したい、楽器が大好きって気持ちで
    全てを動かしてる。吹奏楽ってそんなところ。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/04/16(金) 14:09:20 

    >>1134
    一緒に楽しくやりたい子もいるし、邪魔とかやめてくれとかいちいち言ってる奴にイライラしてたわ。 
    頑張ってる奴だけが、全てじゃないからね。
     

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/04/16(金) 14:09:54 

    >>1136
    思わん
    今割と充実してるけど、ブラック部活はトラウマだけで人生にマイナスしか残して無いわ
    今思えば無駄な時間だったと思う
    趣味や習い事に費やした方が有意義だったわ

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2021/04/16(金) 14:12:03 

    >>1135
    先輩や後輩の誰もが辞められない部活なんじゃなくて自分が辞めたくないってだけじゃんそれ
    どこにも辞めることが許されない部活って書いてないし

    ミスリードしてるよね

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2021/04/16(金) 14:12:24 

    >>1140
    学校の部活で才能かあ…

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:15 

    >>1147
    お前に身に出来る実力と才能が無かっただけの話

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:19 

    >>12
    夫が30代後半で教師が生徒を殴るのは普通にあったと言ってたけど、30代前半の私は教師が生徒を殴るなんて絶対なかった。同じ30代でも全然違いますよね。

    +22

    -0

  • 1152. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:29 

    >>1148
    要するに辞めにくかったってことよ

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:41 

    >>247
    奴隷の鎖自慢か?

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2021/04/16(金) 14:13:55 

    >>1132
    それは間違いだよ
    人間は鞭を与えると、恐怖心を抱いて、学ぶことそのものを放棄してしまう
    叩かれて伸びる人は、叩かれて伸びたのではなく、叩かれなくなってから、たまたま学んだ事に興味や関心を抱いただけ
    続けさせてきたという意味では効果があるけど
    本当に本人がやりたい事だったのかも分からない
    無理やり続けさせるより、本人のやりたい事や得意な事を見つけさせて続けさせた方が断然成長は早いよ

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/04/16(金) 14:14:08 

    >>1149
    部活で才能が花開いたプロなんて腐るほどいるけど

    +0

    -4

  • 1156. 匿名 2021/04/16(金) 14:15:03 

    >>451
    大体スパルタと上下関係の合わせ技だもんね。資格取れるならまだしも卒業したら大多数の子がやらなくなるのにね

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2021/04/16(金) 14:15:55 

    >>87
    飛び降りようとは思わない、むしろ刺す

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:10 

    >>1150
    いや、だってそんなの要らないから
    興味ない競技だし
    てか、本当に実力と才能がある子は部活なんてせず外部でやってたよ
    家に先生呼んで

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:34 

    >>1149
    インターハイや色んな大会は中学からあるよ
    それに出るのは才能が必要だし全部部活なんだけd

    +1

    -1

  • 1160. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:39 

    >>690
    宿題か…

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/04/16(金) 14:16:49 

    >>1155
    だったら才能ある人の方が有料レッスン受けたり素人のいない競合いくかしたらいいのに
    誰でも参加できる素人集団の中学の部活レベルの話でそんな話するなよ

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2021/04/16(金) 14:17:21 

    >>1140
    そもそも学校の部活でそこまでプレッシャーかけてやるのが間違いだと思うんだよね。
    しかも厳しい割に楽器の使い方を教えてるのは主に生徒だから、実は持ち方や演奏の仕方が間違いだったってパターンはある。
    プロのコーチが入るまで気付かなくて1からやり直されてるパートあったよ。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2021/04/16(金) 14:17:31 

    >>1158
    ほなら文芸部でも入って本でも読んでたらよかったじゃん
    自分で人生の選択を失敗した負け犬じゃん

    +1

    -2

  • 1164. 匿名 2021/04/16(金) 14:17:38 

    >>1142
    だから顧問に見極めができてない無いってことだよね
     

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2021/04/16(金) 14:18:26 

    >>34
    この子が当てはまるかはべつとして、確かにそんな感じの子いたわ

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2021/04/16(金) 14:18:40 

    >>1162
    だから金詰んでプロに教われって何回も言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2021/04/16(金) 14:19:57 

    >>1163
    ねーそうすりゃよかったわ
    同調圧力に負けて運動部入って後悔しかないわ

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:03 

    >>9
    言われたら出て行くタイプだったなぁ

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:07 

    >>1164
    見極める義務ないしね
    たかが部活なんでしょ?

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:10 

    >>1155
    他のトピでも書いたけど
    吹奏楽部に入ってすぐ辞めて、
    音大附属高校に行ってフルートの先生になった知人がいるよ。

    吹奏楽部も環境次第。
    いれば才能伸ばせるってもんでもないよ。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:39 

    >>1167
    先生のせいじゃなかったね
    自分がアホだっただけだね

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:39 

    >>48
    それが当たり前なのがもうおかしいって時代

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2021/04/16(金) 14:20:56 

    >>1166
    結局はプロに教われってなら、先生に叱責する資格ないわな

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2021/04/16(金) 14:21:50 

    >>1171
    一人でブラック部活擁護すごいねー
    人生楽しみなー

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2021/04/16(金) 14:22:15 

    会社とかならパワハラだって当たり前に認識してできるのに
    閉鎖的な環境で子供相手に権力振りかざすカスを擁護する人、過去の異常なパワハラ環境を伝統だから仕方ないというひとが多すぎて気持ち悪いな
    学校にもまともなハラスメント窓口とかちゃんと設置するべきだと思う、大体のどこの大学にもそういう組織がちゃんとあるのに何故小中高はないのか…

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/04/16(金) 14:22:15 

    >>1166
    公立中だよ。金無い家庭の子もいるでしょ。
    無茶言うなって。

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2021/04/16(金) 14:22:30 

    >>1173
    部活来なくていいよ?プロに教わんなよ
    そうすれば叱責もされないから

    +0

    -4

  • 1178. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:14 

    >>1176
    貧乏な親を責めなよ

    +0

    -2

  • 1179. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:17 

    >>57
    学校って閉鎖的だからね。
    親も警察も外部のちょっと遠いとこに居る人。
    結局卒業するまではよっぽどのことがない限り、先生も同級生もメンツは変わらないしルールも変わらないことが、そこに居れば明らかなのよ。
    その中間を選んでも社会的には孤立しない。世界は広いって大人になったら気づくけど、学校内に居ると孤立しちゃうって思うからできないのよ。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:34 

    互いにトラウマ。
    トライアングルが合ってないのは素人にも目立ちそう。
    しかしながら、100回叩いたところで合わない。
    メトロノームに合わせて100回叩けなら理にかなってそう。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2021/04/16(金) 14:23:56 

    >>1174
    自分がアホって認めたのにw

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2021/04/16(金) 14:24:20 

    >>220
    そんなに難しくないよ
    パーカッション1.2.3の譜面があって
    パーカッション1はトライアングルとスネアとかになってて、移動のことも考えて、休み多く作られてる。楽譜通りにうごけばよし!

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2021/04/16(金) 14:24:58 

    >>1177
    子供相手のパワハラ擁護するのやめなよ
    胸糞悪い
    これ会社だったら大問題だよ

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/04/16(金) 14:25:03 

    >>1177
    こういう威圧感ある先輩いたわ。
    だから追い込まれて病む子が多いのに。
    弱い子のフォローもできないで何が音楽だって思うわ。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2021/04/16(金) 14:25:32 

    >>1181
    それでいいよ

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2021/04/16(金) 14:26:12 

    >>1173
    >>1111だけど結局私が最初に言ってたことに話が戻ってて草生えた

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2021/04/16(金) 14:26:37 

    >>1183
    なに言ってんだこいつ
    社会に出たらもっと酷いわ
    仕事できないのに金欲しい給料泥棒かキミは

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2021/04/16(金) 14:27:15 

    >>1185
    先生のせいじゃなかったね。良かった

    +1

    -3

  • 1189. 匿名 2021/04/16(金) 14:28:20 

    >>1188
    もしかして教師?

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2021/04/16(金) 14:29:00 

    >>1184
    残念だけどこの世は弱肉強食でヒエラルキーはピラミッドなんだよね
    この現実は弱者が文句言ったって覆らないわ
    逆に覆ったら大問題だわ。むちゃくちゃ理不尽な世の中になるわ

    +1

    -4

  • 1191. 匿名 2021/04/16(金) 14:29:55 

    >>1189
    全然違うけど弱者のくせに文句を言う奴が大嫌いなだけ
    悔しかったら強くなってから来い

    +1

    -5

  • 1192. 匿名 2021/04/16(金) 14:29:56 

    >>1184そういう威圧的な先輩が上手いかといったら決してそんなことはないのがデフォ。後輩の粗捜しする暇があるから自分の練習しろよっていうね。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/04/16(金) 14:30:13 

    >>1187
    うん、パワハラだね
    相手に自殺を抱かせるほど叱責したらパワハラ以外の何者でもないね

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2021/04/16(金) 14:31:36 

    才能もなく努力もせず文句を言う奴が勝つ世の中になってはいけない
    頑張っている人が報われない

    +2

    -3

  • 1195. 匿名 2021/04/16(金) 14:32:20 

    弱者が勝つ方がいいとかただのキチガイじゃん

    +0

    -3

  • 1196. 匿名 2021/04/16(金) 14:32:28 

    >>1191
    いや、悔しくはないよw
    弱いとか強いとかどうでもいいわ

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2021/04/16(金) 14:33:03 

    理不尽なパワハラするやつに限ってたいして上手くもないし効率悪い練習を数こなしてやった気になってるだけ
    本当に上手くなりたいんじゃなくて長時間無駄に練習して頑張った感がほしいだけ、異常な環境から抜けてったまともな人間を見下して優越感に浸りたいだけ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2021/04/16(金) 14:34:01 

    >>1193
    世にある会社は慈善事業じゃないからね?
    結果を出せよ。働かざる者食うべからずを覆そうとすんな

    +0

    -3

  • 1199. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:00 

    >>1196
    だってあなたは才能あって頑張ってる人より才能のないクズが勝つ世の中をお望みなんでしょ?

    +0

    -3

  • 1200. 匿名 2021/04/16(金) 14:35:49 

    >>1198
    はいはい、パワハラを正当化すると
    パワハラっていじめだよ?

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:08 

    >>1187
    何言ってんだこいつ、社会人エアプか?
    それともブラック企業に洗脳されてるのか、可哀想に

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2021/04/16(金) 14:36:34 

    >>1199
    そんなこといつ言った?
    アンカー貼ってくれ

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:19 

    >>33
    それは暴力振るったり「お前は駄目人間だ!」とか人格否定したらそうだけどさ……
    そうじゃなくて「100回叩け!」言われただけで飛び降りるのは申し訳ないけど弱いと思うよ……
    普段から、他の子が怒鳴られてるの見て怯えてた。って相当気弱だったんだなって分かる。

    +0

    -9

  • 1204. 匿名 2021/04/16(金) 14:38:23 

    >>1200
    パワハラを正当化してないよ?
    給料泥棒するなら自分から辞めるのが真っ当な人間の思考だよ?
    キミは何の役に立つの?タダ飯食らいなの?食い逃げクソ野郎なの?

    +0

    -6

  • 1205. 匿名 2021/04/16(金) 14:39:08 

    >>17
    美術部はゆるかったなー。

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2021/04/16(金) 14:39:23 

    >>1204
    話が飛躍しすぎてこえーよ
    今までのコメント見て冷静になってこい

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2021/04/16(金) 14:39:24 

    >>1202
    >>1194にマイナス付いてるじゃん

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:26 

    >>1078
    じわじわネチネチいびられるのも怖いけど、男性から怒鳴られるのはまた別の恐怖だよね。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2021/04/16(金) 14:40:43 

    >>1206
    正論しか言ってないけど?

    +1

    -3

  • 1210. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:07 

    先生は厳しかったと思う。
    でもね……これからどんどんこういった豆腐メンタルな子が増えていくのかな。
    絶対海外で仕事したり住んだりしない方がいい。

    +4

    -5

  • 1211. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:24 

    >>1207
    私はつけてないw
    被害妄想だよ
    で、アンカー頼むわ

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2021/04/16(金) 14:41:32 

    >>1127
    あなた吹奏楽部じゃないでしょ。

    あとね、廊下で100回叩いてこいっていうのは鞭ではない。

    合奏でミスを繰り返して合理的にってパーカッションの人達みんな抜けてトライアングルの子を指導するの??それ合理的かな。

    なんで合奏してるのかな、なんのための個人練習やパート練習があるのかな。

    +4

    -4

  • 1213. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:28 

    >>1209
    だから話が飛躍しすぎだっての
    落ち着けよ

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2021/04/16(金) 14:42:56 

    >>1209
    こういう人がパワハラしてるってわかった

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2021/04/16(金) 14:43:03 

    >>1211
    誰だよお前、どっか行けよ

    +0

    -3

  • 1216. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:08 

    >>1215
    なんだ、結局おかしい人か
    まともに相手して損した

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:19 

    >>1214
    捻くれ者の弱者が自分の責任をパワハラ認定で人のせいにしまくってるクズだってよく解った

    +1

    -4

  • 1218. 匿名 2021/04/16(金) 14:44:32 

    >>1215
    病院いけ

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/04/16(金) 14:45:53 

    自殺しようとしたんかな?
    4階から飛び降りるより100回チーンってして怒られた方がマシ…。

    この子が打たれ弱いとかじゃなくて、若い子たち、自殺のハードル低すぎて怖い。リセットボタンじゃないんだから…。

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2021/04/16(金) 14:45:58 

    >>1217
    なんかあんた大変そう
    もっと力抜きなよ

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/04/16(金) 14:46:41 

    >>1219
    今までの積み重ねもあったんじゃない?

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:10 

    そもそも「音が合っていない」ってどういうことなのか説明出来ていないのが問題だと思う。
    テンポ感なのか、リズム感なのか、音量なのか、音色なのか、
    トライアングル叩いたことないけど「合っていない」だけでこれだけ疑問が出る。
    具体的に指摘もせずに100回叩けって言うのは「自分は専門的なことは分かりません」と示しているのと同じだと思う。
    反復練習が足りていない、シゴキではないという吹奏楽経験者の方がたくさんいますが、きっとこういう指導しかされてきていないんでしょう。
    きちんとしたアドバイスをしてくれれば伸びる子もたくさんいるだろうに勿体ない。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:16 

    >>1220
    まっすぐ生きろよクズ

    +1

    -3

  • 1224. 匿名 2021/04/16(金) 14:47:59 

    25年前の話だけど、女子バスケ部の顧問がいつも暴力振るってた。授業でも、バスケ部だけたたく。親に言った方がいいって私が言ったら、「先生じゃなきゃ勝てないから言わない。このままでいい」って言っててほんと怖かった。それ聞くまで、「私がバスケ部女子を救ってやる!」と鼻息荒くしてたけど、ガッカリした。DV被害者の洗脳ってこんな感じだよね、きっと。

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2021/04/16(金) 14:48:09 

    >>17
    うちの息子の中学やばいよ。
    サッカー・陸上・テニスあたりは吐くまでやらされる。
    「今日〇回吐いたわ~」って帰ってくるよ…
    土砂降りでもやってるし、キチってる。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/04/16(金) 14:48:41 

    >>1222
    いやそのくらい自分で解かるし周りも解るよ
    音ゲーやってみれば練習してない人間のリズム感がいかにゴミか解かるよ

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2021/04/16(金) 14:49:34 

    >>1223
    あなた自分はこんなに努力してるのに感がすごいわ
    周りが疲れるよ

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/04/16(金) 14:50:01 

    >>1224
    いやだからこの件では一切暴力振るってないから昔話と合体させて大袈裟にしようとするのやめな?

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2021/04/16(金) 14:51:07 

    >>1221
    積み重ねててもよ、高いとこから下見たら気変わるべ。怖くない?本能的に。

    あ、怖い。無理。これ絶対痛い。ってなるべ。

    +1

    -2

  • 1230. 匿名 2021/04/16(金) 14:52:04 

    >>1228
    ほらね、事実を言っただけなのにマイナス付けるでしょ?
    文句言ってる方がクズだってハッキリ解かる

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2021/04/16(金) 14:52:24 

    >>6

    は?
    想像力死んでる?

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2021/04/16(金) 14:53:03 

    >>1229
    だからそっちの方がマシに思える程辛かったんでしょうよ
    判断力も鈍るしね

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2021/04/16(金) 14:54:52 

    >>1229
    事実、自殺者する人はいるからね?

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2021/04/16(金) 14:54:54 

    この学校が強豪かどうか知らないけど、強豪の部活ってめちゃくちゃ厳しいよね。それでも勝てば嬉しいし、特記事項貰えて内申点にもプラスになって受験に優位になるから頑張る子が多い。

    この子は気の毒だけど、これで大会に出られなくなったら野心持って食らいついてた子達には正直、迷惑に感じるだろうね。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2021/04/16(金) 14:55:24 

    >>23

    そんなの当たり前なことなのに
    こんなにわからない人がいるなんてね

    記事が全てじゃないのに
    飛び降りた子を責める人多くて引く

    +5

    -2

  • 1236. 匿名 2021/04/16(金) 14:55:40 

    >>1232
    もう甘ったれクズは勝手に自殺でもなんでもしなよ
    誰も止めないよ。自分の命なんだから好きに使ったらいいよ

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2021/04/16(金) 14:56:00 

    こういうの見ると、人間も野生の動物に負けず劣らず弱肉強食なんだなと思う。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/04/16(金) 14:56:35 

    >>1235
    それは多分一人が連投してるだけ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2021/04/16(金) 14:57:47 

    >>1234
    プロになる子もいるだろうしそうなれば大会の結果が実績となって生涯の収入にも関わってくるしね
    篩に掛けられて落ちた子が上手い子の足を引っ張ったらダメだよ

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2021/04/16(金) 14:58:46 

    >>36

    いやいや
    評判がいいだとか関係ないやろ
    彼女から見えた先生はどんなんかわからんやん

    +3

    -2

  • 1241. 匿名 2021/04/16(金) 14:59:03 

    >>516

    これに尽きる

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:01 

    >>1018
    とりあえずチンチンチーンていう表現やめてw

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:21 

    >>108
    ほんとに多い
    メンタル弱すぎとかもそうだけど、きっとそれだけ辛かったんだよみたいなコメントも

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2021/04/16(金) 15:02:23 

    >>1225
    それに何の意味があるのかわからないよ
    そんなんやらせるなら留学でもさせるわ
    その方がよっぽど有意義

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2021/04/16(金) 15:03:24 

    >>1226
    打ち込みの音に合わせるのと吹奏楽はまた違うので…
    独特の揺れがありますし、指揮者の解釈によっても抑揚の付け方が変わります。
    この指導者も「そのくらい分かる」という感覚で軽く言ったのかもしれませんが、分からない子もいるという想像が出来ないのは指導者には向いていないのかなと感じました。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/04/16(金) 15:04:37 

    >>1239
    ここでは怪我した子の擁護が多いけど、私はそう思うんだよね。

    立つ鳥跡を濁さずじゃないけど、周りを巻き込まずバックれるなりしてでもいいから辞めた方が良かった。

    まぁ野心あって根性も向上心も実力もある子は、また別の活路を見出すだろうけど。部活の成績が今後を左右するボーダーラインレベルの子も沢山いるし、その子らにとってはアレだよね。

    +1

    -1

  • 1247. 匿名 2021/04/16(金) 15:06:55 

    自ら死ぬ事よりも逃げることの方が悪みたいになってるのかな?

    死ぬくらいなら全力で逃げろ。他にも道はたくさんある。って教えることも大事なのかもねこれからは。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/04/16(金) 15:07:00 

    部活内で村が出来てるのもまた怖いと思う

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/04/16(金) 15:09:54 

    吹奏楽部って見るからに内容も女子の人間関係も上下関係もキツくて、入る人を選ぶ部活だと思うんだけども。

    演劇部にしとけば良かったのに。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/04/16(金) 15:09:58 

    >>1239
    プロになる子は個人レッスンに付いているし、吹奏楽部に所属していないことが多いです。
    個人のスキルが飛び抜けていたらソロコンテストに出場して名前を売る方が効果あります。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:07 

    >>159
    看護師の実習とかもそうだよね
    今は多少マシだけど、自分がされてきつかった指導を平然と下の子たちにする

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:25 

    >>1056
    わかるよー。だから集団で何かやるの苦手。クラブも、ガチ勢コースとお気楽コースがそれぞれあればいいのにって思う。

    +11

    -0

  • 1253. 匿名 2021/04/16(金) 15:10:45 

    >>1245
    練習してない人間のリズム感がゴミって言うのは打ち込みとか対人とか関係なく解かるって話
    これは体を使う全ての事に共通するから。練習が足りないからヘタクソなんだよ
    それに対してこの先生は「廊下で叩いてこい」と言っただけ
    それもたった百回だよ。飛び降りるような話ではないよ
    先生だけじゃなくて他の生徒ですら晴天の霹靂だよ
    そうはならんやろってみんなが思っただろうよ

    +3

    -3

  • 1254. 匿名 2021/04/16(金) 15:11:24 

    実際に100回、回数数えてやってこいっていうより、普段から個人練習が足りてなかったりできてないのに上手な人の影に隠れてなんとなくなぁなぁな感じで適当にしか練習しないで合奏に参加してる人も実際いる

    大会に出場して上位入賞狙うような強豪校なら、個人練習が足りてない・出来てないのになんとなく誤魔化して合奏に参加してるような人は合奏に参加しても邪魔になるから、出来るようになってから合奏に参加しなさいって廊下とか別教室に行かされるのって、コンクール上位入賞を狙うような吹奏楽部ならあるあるだけどな

    100回叩いてこいっていうのは物の例えというか、100回練習してきちんと身につけて来いって意味だって普通にわかるし、それで飛び降りとかされたら指導者の人も困ると思う…

    +6

    -2

  • 1255. 匿名 2021/04/16(金) 15:13:27 

    >>1253
    関係者?
    さっきから関西弁が気になってたんだけど

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2021/04/16(金) 15:13:37 

    >>1252
    どの部活でもガチでやるような所は人数余ってるだろうからレギュラー争いから外れてる奴はどの道お気楽コースだよ
    吹奏楽だって大会に出られる人数決まってるし。人数足りないところはガチでやると逃げ出すからガチでやれないし

    +1

    -2

  • 1257. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:16 

    >>1254
    母親との会話から、適当に練習に参加してる子とは思えないけどね

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:40 

    >>165
    確かにひどい教師とか顧問もいるけど・・・
    あなたの言い方も同類だと思うよ
    人に無能なんて言えるあなたはさぞ立派なんでしょうね
    その無能な人の代わりにあなたが指導してあげたらいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:40 

    叱られると感じて絶望?

    叱らない育児の被害者か。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2021/04/16(金) 15:15:58 

    >>1255
    ただのミーム
    そうはならんやろ (そうはならんやろ)とは【ピクシブ百科事典】
    そうはならんやろ (そうはならんやろ)とは【ピクシブ百科事典】dic.pixiv.net

    そうはならんやろがイラスト付きでわかる! ツッコミに用いられる定型文の一つ。 「なっとるやろがい」 概要 ネットでは『ポプテピピック』で用いられて以降、ミーム>memeとして広まった。 pixivでは「いや、そのりくつはおかしい」や「どういうことなの・・・」...

    +0

    -1

  • 1261. 匿名 2021/04/16(金) 15:18:02 

    >>1260
    ちょっとそういうのわからない

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2021/04/16(金) 15:18:18 

    吹奏楽部に限らず、複数人での競技で個人練習足りてなくて周りに迷惑かけるような生徒は、お前ここに参加する資格無いよ!ちゃんと一人で練習してこい!って運動部でも普通にある事だけど
    顧問や部活で雇われてるコーチは結果を出す事を学校側から求められてるし少しでもいい結果を残させてあげたいっていう熱意があるから、合奏だったり集団練習の場でお前そもそも基本的な事からできてないやん!ってなったら、できるようになるまで個人練習してからこの場に来なさい!位言われるよ、それで飛び降り自殺とかされたら誰もコーチとか引き受けないわ

    +6

    -1

  • 1263. 匿名 2021/04/16(金) 15:18:21 

    >>1257
    実際足りてないんだから練習させられてんでしょ
    周りの部員がみんな「どこもおかしくないのに練習させられてた」っていう証言があるならまだしも

    +6

    -1

  • 1264. 匿名 2021/04/16(金) 15:19:55 

    >>1225
    そんな何回も吐いて帰ってくるのにやめさせないの?

    +2

    -1

  • 1265. 匿名 2021/04/16(金) 15:20:47 

    >>194
    そうは言うけど、本気で全国とか狙いたい子供だっているんだよ
    難関校合格に向けて必死に勉強して腱鞘炎になりましたとかもよくある話だし、やらされているのか、自分からやっているのかは外部からじゃわからないよ

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2021/04/16(金) 15:20:57 

    トライアングル100回叩くって吐くような練習でもないしね

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2021/04/16(金) 15:22:29 

    >>1264
    単純に練習前に食うから吐くんだよ
    運動部は練習4時間前は何もお腹に入れないのが常識なのに

    +1

    -2

  • 1268. 匿名 2021/04/16(金) 15:23:17 

    >>1257
    一応自分なりにやりました→できてない
    合奏に参加するレベルじゃないと判断されたら、できてない状態で誤魔化しながらなぁなぁで合奏に参加するより、もっとしっかり個人練習してきなさいって言われるよ

    強豪の部活なら吹奏楽部じゃなくてもこれ位、ごく当たり前の事だと思うけど…

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:44 

    >>1263
    >顧問は機嫌に波があって他の生徒も怖がっており、女子生徒は別の生徒が怒られる様子を見てストレスや恐怖心を感じていたという。第三者委は「顧問の指導が直接原因になったことは否定できない」とした。

    だってよ。練習数が足りないとかの問題じゃないね

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2021/04/16(金) 15:26:02 

    >>7
    すっごいバカにしてるよね、トライアングル奏者を。

    +5

    -2

  • 1271. 匿名 2021/04/16(金) 15:26:54 

    >>1145
    何となくで入って、熱過ぎて辞めずらい奴も何%かいるよ、、部活動ってそんな所。 
    目をつけられたり、後が怖くてやめる勇気がなかったって子が居た。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2021/04/16(金) 15:27:15 

    いいよ~素晴らしいよ~ここをもう少しこうしたらもっといいよ~
    こういう褒めるやり方で大会で金賞(上位入賞)できるなら皆苦労しない
    他の学校よりもより努力して、いい演奏する為に朝練・昼練・夏休み返上で練習したり上位入賞するような学校はやっぱり厳しい練習を経てきてるよ

    できてないからコーチや顧問から100回(回数っていうよりその位練習が足りてないよ!って事)しなさいって言われるなんて別に飛び降りる事じゃないし、その位で飛び降りとかされたら指導者も困るよ
    何の部活・競技だとしても甘すぎ

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2021/04/16(金) 15:28:20 

    >>1272
    記事読んできなよ
    顧問は気分屋で他の生徒も怖がってた

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/04/16(金) 15:29:02 

    >>329
    難しいーーー 

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2021/04/16(金) 15:30:15 

    >>374
    正論だけど、みんながそういう親の下で育ってる訳じゃないから
    大人になるまでそういうことに気づけない子もいるし、子どもにメンタル弱過ぎって言い捨てて終わりっていうのはあまりにも厳しいよ
    いろんな子がいる

    +11

    -0

  • 1276. 匿名 2021/04/16(金) 15:30:59 

    >>1269
    うーん、まぁ怖い先生は何の部活でもいるよ
    言い方がきつかったと怒られた側がそう思うのもまぁわからなくもないけど、自分に合わないなー嫌だなー思ったらそこの部活辞めるかな私なら

    廊下で100回練習してきなさい!って言われて飛び降り自殺は、吹奏楽部じゃなくてもその人何かしら自分が嫌だと感じたら飛び降りそう

    +5

    -2

  • 1277. 匿名 2021/04/16(金) 15:31:07 

    >>1064五月台? 10年前の知識しかないから今の強豪校はどこか知らんけど。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2021/04/16(金) 15:31:10 

    うちの小学生娘も大人の男性のキツい物言いが苦手なタイプではあるから気持ちは分かるけど

    でも嫌なら帰ったらいいし辞めたっていいし、校長とか上の人間に言えばいいんだよ
    なんにせよ死ななくてよかった

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2021/04/16(金) 15:32:40 

    >>6
    これが自分の子どもだった時
    同じことが言えますか⁈
    その日が初めてだったわけではなく
    自分だけでなく日常的だったから
    恐怖が蓄積されていって
    耐えきれなくなった子どもを
    弱いと叩くのはやめてください!

    +10

    -10

  • 1280. 匿名 2021/04/16(金) 15:33:05 

    >>1223
    必死すぎて笑える

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2021/04/16(金) 15:36:40 

    >>1029
    女の子を責める意図は全然ないけど、学校行かなくなる選択肢を選ばずに何で死のうと思うんだろうね
    選択肢に自殺が入ってる人とそもそも選択肢に自殺が入ってない人は脳の仕組みが違うらしいけど、どう育つと後者になるのかね

    +6

    -2

  • 1282. 匿名 2021/04/16(金) 15:37:44 

    >>1278
    中学って狭い世界だからねぇ
    すぐいじめに繋がるし、友人関係や先輩後輩関係がうまくいかなくなったら地獄だよ
    今はSNSで悪口流されるしね

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2021/04/16(金) 15:38:26 

    >>1267
    お昼御飯も食べないの?

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2021/04/16(金) 15:39:25 

    >>1283
    それよね
    熱心な部活だと給食や弁当の量にノルマあるし

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2021/04/16(金) 15:43:36 

    これは流石に先生が可哀想案件

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2021/04/16(金) 15:44:10 

    >>1281
    親が他の世界を小さな頃から見せていたかどうかというのも関係あると思う
    子供の視野は狭いんだから、いろいろな選択肢を示してあげるのは一番近くにいる親の務めでもあると思う

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2021/04/16(金) 15:44:19 

    飛び降りた子、トライアングルが理由じゃなくても何かしら自分にストレスがかかったら飛び降りそう
    部活なり個人の趣味なり、大会で上位入賞の為に必死で努力してきた人ならわかると思うけど、100回自主連してこい!で飛び降り自殺は無いわ…

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2021/04/16(金) 15:45:36 

    >>374
    甘やかしたツケが子供にきてるんだよ。
    母親失格。

    +4

    -7

  • 1289. 匿名 2021/04/16(金) 15:46:03 

    うーん…教師も言い過ぎとは思うけど。
    正直、これで自殺されたら指導する側も萎縮しちゃうよね。当たり障りのないような事しか言えないような?
    めっちゃマイナスつくと思うけど、
    私は小さい頃から、親が自殺しないような?
    命を大事にする教育するのも大事だと思う。

    +4

    -3

  • 1290. 匿名 2021/04/16(金) 15:46:55 

    >>1285
    公立中の部活の顧問なんて専門外の教師がやってるほぼボランティアみたいなもんなんだけどね
    ただ働きなのに文句だけ言われるのもきついわ

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2021/04/16(金) 15:47:32 

    ますます教員になりたい人が減るわな。

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2021/04/16(金) 15:48:03 

    うちの吹奏楽顧問はすっごい厳しくて、教えるふりして後ろから抱擁してくるセクハラ教師だったよ

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2021/04/16(金) 15:48:20 

    この程度でこれなら遅かれ早かれ感はある

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2021/04/16(金) 15:49:11 

    私、他の生徒と同じ年齢なのに経験年数の差で吹奏楽部の指揮や指導を任されていたから、先生が可哀想と思ってしまった
    月謝払って皆で楽しく~結果なんてどうでもいいから~とにかく楽しく楽器を好きに演奏しましょうじゃなく、コンクールに出場するような学校ならレベルも高いし出来てない人は怒られるよ
    怒りたくないけど、厳しく言わないと自分に甘くて出来てないのに学校に当たり前のように参加して何とも思ってない人って一定数いるから
    そういう人って被害者意識(怒られた!って)ばかり強くて、自分が練習足りてなくて周りに迷惑かけてる事には気づいてないの

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2021/04/16(金) 15:49:30 

    はっきり言って現代の子は甘やかされすぎるからこんな事ですぐ自殺する

    +5

    -2

  • 1296. 匿名 2021/04/16(金) 15:51:27 

    >>1289
    100回練習してこいが言い過ぎとか言われちゃったらもう何も言えないし指導すらできないわ
    これは子供の方が異常すぎる

    +5

    -2

  • 1297. 匿名 2021/04/16(金) 15:54:10 

    直ぐに自殺するね、昭和や平成だったら半分弱が自殺するんじゃないかな、社会に出ても直ぐに自殺しそう。人口が増えすぎたからレミングスみたいになってるのかな?
    これでは押し寄せて来るタフな害虫、侵略的外来種そのものの外人達とのしのぎ合いなんてぜったいに無理だわ。
    今の老害達の前の世代で、ここまでの日本を作り上げた昔の人達(戦中派の世代)は本当に強かった!

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2021/04/16(金) 15:55:22 

    >>1033
    分かる
    吹奏楽、管弦楽部、合唱は文化部の中でも鬼門

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/04/16(金) 15:57:15 

    >>1153
    廊下でバケツ持って立っとけ!

    みたいな話ではないでしょ。

    練習する場所
    音の大きさの関係で
    個々でできるのが廊下なだけ

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2021/04/16(金) 15:57:41 

    吹奏楽部じゃなくても、集団競技なら自分一人のできてなさが周りに迷惑かけるからね
    ダンスやバレエでも群舞で揃えなきゃいけないのに一人できてなくてズレまくってたら厳しく怒られるし、一人で練習してこいってかなり厳しく叱咤されるよ
    言い方が怖い先生や指導者なんて何の競技でもいる
    それで怒られた➡ストレス➡飛び降りっていう選択をするのは本人の心の不安定さの問題で、それで飛び降りとかされるなら先生も当たり障りのない事しか言わないし誰も指導引き受けたくないだろうなぁ

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2021/04/16(金) 15:59:02 

    中学に入って希望の楽器決めの時に楽そうという理由でパーカスにしたが地獄
    打楽器って自分と同じ音出す人が1人しかいないし叩いてないとバレるしやってるフリも出来ないw

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2021/04/16(金) 16:01:16 

    関係ないかもだけど、
    前の職場で、少しきつく注意すると「私って本当に無能なんですよね…」とか、人前で泣いたり、「私がいなくなれば済むんですよね?」とか言う人がいて。結局こちらが言い方にめちゃくちゃ気を使う羽目になって、仕事も全部回ってきてしんどかった。
    ある程度の叱責は社会人になってもあると思う。
    もちろんこの女の子は責任感の強い子だったんだろうけど、この教員ばかり責めるのも違うと思う。
    吹奏楽は特に皆んなをまとめないと、成り立ないだろうし…

    +5

    -2

  • 1303. 匿名 2021/04/16(金) 16:03:50 

    >>6
    お前は心が強いんじゃなく、心が無いのです。
    だから傷つかないんです。

    +7

    -6

  • 1304. 匿名 2021/04/16(金) 16:05:09 

    こんな早いうちからキツい、逃げたい、やりたくない事に関する逃げに死を選んでたら、今後もっとしんどいプレッシャーたくさんあるのに、どうするんだろう…。その度に繰り返すのかな…。

    +8

    -3

  • 1305. 匿名 2021/04/16(金) 16:06:17 

    >>17
    そういうのが怖くて帰宅部だった

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/04/16(金) 16:08:04 

    >>6
    いや、4階から飛び降りれるんなら相当にメンタルとフィジカル強いよ
    本人が気付いてないだけ

    +7

    -4

  • 1307. 匿名 2021/04/16(金) 16:13:16 

    >>813
    それだったら尚更、一人でポツンと練習してる意味無いと思う。曲の中で感じるとか先輩からアドバイス受けるとかしなきゃ。早打ちでついていけなくて技術的に練習してこいなら分かるけど。
    パーカスに限らず、その場は上手い人に交換、あとで練習しろとかはよくあるけど、出て行けはなかったなぁ。

    +1

    -2

  • 1308. 匿名 2021/04/16(金) 16:15:46 

    >>924
    BBAのほうが子供時代理不尽な叱責が多かったんじゃない?
    30前半の私でも小学生の時忘れ物したらビンタとかあったよ
    むしろ神経図太くなきゃやってらんないよ

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2021/04/16(金) 16:16:03 

    >>1037
    それは指導じゃない。

    私も灰皿投げられたけどね。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/04/16(金) 16:16:10 

    わたし頭が固くて変に真面目だったから
    部活を辞めたら進路に響くとか本当にそう思ってた
    実際、受験当日の点数が全てだしもし受験に失敗したって
    何の問題もない
    学校を卒業して就職して転職して初めて視界が開けた気がしたよ
    給料が上がったわけでも環境が良くなったわけでもないんだけど
    ああこんなもんなんだみたいな
    会社だって一生同じところに勤める人だってそんなに多くない
    失敗とか挫折って本当に大切

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2021/04/16(金) 16:19:16 

    もう少し詳細が分からないと何とも言えない。

    𠮟責が続いて辞めたいと言ったけど止められて、耐えられなくなって・・とかじゃないのか。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2021/04/16(金) 16:23:10 

    >>1302
    被害者ぶる加害者なんだよねそういう人は

    本当に迷惑だから何も言わずに辞めて欲しい

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2021/04/16(金) 16:23:47 

    >>1296
    他にも色々あったかもしれないし、飛び降りまでした子に異常っていうのはどうなの?

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2021/04/16(金) 16:25:15 

    >>1313
    色々無かったかもしれないのになんで勝手なストーリーを付け加えて被害者ぶるの?

    +2

    -2

  • 1315. 匿名 2021/04/16(金) 16:25:33 

    コンクールで優勝すると顧問の先生の評価も上がって出世に影響するの?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/04/16(金) 16:25:34 

    理不尽に耐える必要はないと思うけど、命は大切にしないと。
    最近若年層の自殺が多くて悲しくなる。
    小学生が飛び降りとかさ…そんな思考にすらあまりならない年齢だよね。

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2021/04/16(金) 16:26:07 

    教師擁護してる人は元記事読んでないね
    それか自分の時代はこうだったから若い子も同じ苦労をして当然と思ってる老害

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2021/04/16(金) 16:26:32 

    >>1304
    どの道感強いよね

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2021/04/16(金) 16:27:08 

    >>1314
    教師は気分に波があり、他の子も怖がってたってよ

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/04/16(金) 16:28:26 

    >>1315
    公立の中学じゃ全く影響しないよ
    本当にただ「100回叩いてこい」ってのを強めに言っただけじゃないの?
    飛び降りる方がどう考えてもおかしい
    一切の暴力を振るわれてないのに

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2021/04/16(金) 16:28:45 

    >>165
    いいたいことはわかるけどひどい言いぐさだね
    これでは教師やる人いなくなるわ

    +1

    -2

  • 1322. 匿名 2021/04/16(金) 16:28:54 

    >>1249演劇部は承認欲求ましましメンヘラオタクの巣窟だからそれはそれで難しいよ。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2021/04/16(金) 16:29:31 

    >>1317
    時代関係なく弱すぎるわ
    いくらなんでもこんなに弱かったら生物として不完全すぎる

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2021/04/16(金) 16:31:05 

    >>1319
    子供からしたら先生なんてだいたい怖いでしょ
    体の大きさが違う大人なんだから
    別に暴力教師でもなかったんでしょこの先生は

    +3

    -3

  • 1325. 匿名 2021/04/16(金) 16:31:16 

    >>1151
    31歳ですが忘れ物したら竹刀で叩かれてました
    田舎だからでしょうか?でも皆に好かれてた先生でした

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2021/04/16(金) 16:31:41 

    >>1322
    おい当事者か?
    まさにそうだったけど皆の拗れ具合がなぜか合ってて仲良かったぞ。私は邪気眼担当だった。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/04/16(金) 16:32:37 

    >>1319
    気分に波のあるやつなんかどこにいたっているよ。

    +2

    -2

  • 1328. 匿名 2021/04/16(金) 16:33:37 

    >>1324
    言葉の暴力でしょ
    教育委員会も認めてるんだよ

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2021/04/16(金) 16:33:46 

    >>262
    この記事は部活じゃないよね?
    授業だよね?
    部活でもどうかと思うけど授業でやられたほうが救いも逃げ場もないと思う
    私の時代はもっと酷かったの置き換えもあまり意味ない

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2021/04/16(金) 16:34:00 

    優しく言って自主的にしっかり練習して仕上げてくるならコーチもそこまで怒らない
    小4~高3まで約10年吹奏楽部だったけど、いくら怖いコーチだってそこまで怒るのは相当練習足りてなくて全然出来てないから
    きちんと個人練習して合奏にのぞんでる人には、ここはもうちょっとこういう風に表現してみてっていう表現の面での指導だし、廊下で100回練習してくるよう言われるって相当練習不足で全然できてないから怒られたんだと思う
    それで叱責され絶望しましたって飛び降りられたら…コーチもたまったもんじゃない

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2021/04/16(金) 16:34:13 

    やっぱ転校するのかな?
    戻ったとしても先生や生徒からも腫れ物扱いでそれはそれでしんどいだろうし

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/04/16(金) 16:34:25 

    >>1327
    だから子供に捌け口を向けることを容認しろと?

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2021/04/16(金) 16:34:33 

    >>1324
    だいたいが怖くない

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2021/04/16(金) 16:35:05 

    >>1304
    悪いけどカンニングした子と同じで、ある意味信用されなくなるよね。何かあったら飛び降りるんじゃないかって。
    巻き込まれたら迷惑だから、先生も周りも腫れ物に触るような対応になるだろうね。

    +2

    -2

  • 1335. 匿名 2021/04/16(金) 16:35:45 

    >>1324
    いい先生なら、生徒から庇う言葉が出てもおかしくないんだけどね

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2021/04/16(金) 16:35:45 

    >>1328
    100回叩いてこいは暴力じゃないよ
    こんな事で飛び降りられたらそりゃ教育委員会だってそういうしかないよ

    +3

    -3

  • 1337. 匿名 2021/04/16(金) 16:36:30 

    >>1333
    私は優しい先生でも怖かったよ

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2021/04/16(金) 16:37:00 

    >>1326自分は吹奏楽以外の音楽系部員だったけど、お弁当グループにいる演劇部員からしょっちゅう内輪揉めの話聞かされたり、委員会で一緒になった人がもれなく強烈な性格でびっくりしちゃってね…

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2021/04/16(金) 16:37:44 

    >>1321
    むしろ、暴言吐かないとやれないならいなくなったほうがいいかも
    そしたら文科省も教育委員会もいい加減真剣に考えないといけなくなるんじゃない

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2021/04/16(金) 16:37:51 

    自分の暗い思い出を重ねて無いことまであったように話して叩く人多いね

    ちょっと異常

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2021/04/16(金) 16:37:56 

    >>1336
    だから以前から生徒を厳しく叱責してたの

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2021/04/16(金) 16:38:39 

    >>1339
    今は自分の子供へも暴言吐いたら虐待だよ

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/04/16(金) 16:38:55 

    >>1325
    37歳。
    水泳の授業であらかじめ飛び込み禁止って言われていたのに飛び込んだ男子がいて、体育の先生におもいっきりビンタされていた。
    すごく驚いたけど、周りもビンタされた男子もそれなりに納得していたよ。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2021/04/16(金) 16:39:10 

    「では廊下で100回練習してきてください」って優しく言ってもこの子は飛び降りたと思う

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2021/04/16(金) 16:39:59 

    >>1342
    もうそんな奴はネットすら見せらんないね
    どの道死ぬわ

    +3

    -1

  • 1346. 匿名 2021/04/16(金) 16:39:59 

    >>1344
    根拠は?

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2021/04/16(金) 16:40:38 

    >>1346
    普段からビビりだったって他の生徒が言ってるんでしょ

    +0

    -2

  • 1348. 匿名 2021/04/16(金) 16:40:53 

    >>1337
    だから私は先生なんて全然怖くない
    だからなに?と思うでしょ
    教師なんてほとんど怖いもんでしょってあなたの感想もその程度ってこと

    ただ、該当の先生は怖がられてたらしい

    そこを歪曲しないで

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/04/16(金) 16:41:38 

    >>1338
    まじ…揉めたことなんかなかったわ…。
    オタク系と邪気眼の私1人と普通の女子系と教室の隅っこ系で居たけど皆仲良かったからな…。学校自体にいじめもなかったから学校によるんかね笑

    強豪だったからめちゃ先生怖かったけど、皆あっけらかんとしてたしなー。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2021/04/16(金) 16:41:53 

    >>1347
    ソース頼むわ
    他の生徒も教師を怖がってたみたいだけどね

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2021/04/16(金) 16:42:50 

    >>8
    その日のその叱責だけでなく、毎日毎日他にも色々積み重なってたんじゃない

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2021/04/16(金) 16:42:57 

    >>1329
    いや部活だよ
    それすら見えてないのか

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2021/04/16(金) 16:44:25 

    廊下でさせる意味あるの?

    そんなことで転落..っていう人もいるかもだけど前々からその子ばかり怒られていたのかもね
    威圧的で怒鳴ってる感じで追い込まれてたのかもだしその場にいないからなんとも言えないけどさ

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2021/04/16(金) 16:44:59 

    >>1334
    まぁある意味最大の脅しだよね。
    自殺未遂者が擁護されるのが分からん。
    辛かったんだねー仕方ないよねーあの人が酷かったんだよねーって迎合する風潮には疑問視だわ。

    あ、嫌だったら死んでいいんだ。って思う子が出てくるのも、死をもって自分を正当化させるのも悪手。

    +3

    -2

  • 1355. 匿名 2021/04/16(金) 16:45:29 

    >>1353
    使っていい場所って決まってるしね
    合奏中なら音楽室はみんなが合わせてる最中だから廊下になるのよ

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2021/04/16(金) 16:45:55 

    教師もクズだし生徒もメンタル弱いし
    そりゃ学級崩壊が多発するのも当たり前
    これからはゆとりの子供が出てくるんでしょ?
    もう日本は終わりじゃん

    +0

    -4

  • 1357. 匿名 2021/04/16(金) 16:46:27 

    >>1356
    今の子達は悟り世代らしいよ。
    ゆとりはアラサー

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:17 

    これ2019年の話でもう高校生なんだよね。

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:19 

    まぁ、でもこの先生がいないと今年のコンクールボロボロになって悲しむ部員もいるだろうしなぁ

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:25 

    >>1355
    トライアングルが合っていないことに腹を立てているのに廊下で1人100回叩いて皆に合わせれるようになる?
    馬鹿馬鹿しい

    +0

    -1

  • 1361. 匿名 2021/04/16(金) 16:47:49 

    >>1358
    あらそんな昔の話をなぜ今更蒸し返してるのかな?

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2021/04/16(金) 16:48:49 

    ここ見てると、飛び降りた生徒寄りの人はあんまり部活や習い事でがっつり絞られた事ないんだろうな
    私は厳しい吹奏楽部出身だから、できてないのに合奏に参加して、先生から廊下で100回練習してきなさいって怒られてもそらそうだってしか思わないし、普段から怖い先生だったとしてもそれで自分がストレスを感じて合わないなと思ったなら部活を辞めるって選択をするから、先生が普段から厳しかった・できてなくて廊下で100回練習してくるよう叱責されて4階から飛び降りって聞いても、いやいやそれで飛び降りるって生徒の方がちょっとメンタルあれなんじゃない?としか…

    +7

    -1

  • 1363. 匿名 2021/04/16(金) 16:48:59 

    >>1360
    出来てないのに合奏参加してても上手くはならないよ
    個人練とか基礎練が足りてないんだったら一人で練習してきてねってことだから100回ってのはそれくらい出来てない箇所をたくさんやってきてねってこと

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2021/04/16(金) 16:49:19 

    >>1361
    教育委員会が報告書を出したから
    生徒の親が告発したわけではないからね

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2021/04/16(金) 16:50:06 

    >>1349強豪だったらうちにいたようなのとは違うタイプかも。
    基礎練もろくに出来てなさそうな弱小部活みたいだったけど、近所の強豪校のことを「顧問の言いなりで自分達の演劇が出来なくて可哀想」みたいなことを言って自分達を正当化してたから、多分関わると面倒臭いタイプのオタクが集まってたんだわ(笑)

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/04/16(金) 16:50:41 

    >女子生徒の保護者は15日、手記を公表し「教諭が軽い処分ですぐ復職し、強い憤りを感じた」と説明。「『自分で落ちた』という程度の扱いで、事件が終息してしまったように感じた。理不尽に叱られてどれほどつらかったか」とつづった。

    自分で落ちたんじゃん頭おかしいのかこの子

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2021/04/16(金) 16:50:46 

    >>1360
    教師が気分屋だからトライアングルの出来不出来は関係ない気がする
    ただその日、カンにさわっただけでは?
    気分屋あるあるよ

    +3

    -2

  • 1368. 匿名 2021/04/16(金) 16:50:50 

    てかトライアングルが下手なら他の子にやらせりゃいいのに

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2021/04/16(金) 16:51:05 

    >>1
    これが死にたくなるくらいなら吹奏楽なんて出来ないよね。全体練習までにある程度仕上げてない自分がダメじゃないの?昭和生まだからそう思うだけ?

    +5

    -1

  • 1370. 匿名 2021/04/16(金) 16:51:49 

    >>1362
    出来ない自分が悪いって思うよね普通

    +3

    -2

  • 1371. 匿名 2021/04/16(金) 16:51:58 

    私がこの事件?の先生なら、今後一切何の部活動の顧問にもなりたくないし、なったとしても親や生徒から一切のクレーム受けないように適当にいいよ~素晴らしいよ~って適当に褒めまくって当たり障りなく表面上だけ指導してるふりしかしないな
    吹奏楽部の指導する先生って若い頃から自分自身も音楽やってきた人がほとんどだから音楽への熱意があるし、無報酬で一生懸命熱く厳しく指導した結果飛び降りとかされるならやってらんない

    +3

    -2

  • 1372. 匿名 2021/04/16(金) 16:52:06 

    >>1362
    凄く厳しい運動部でインターハイも国体も出たけど?
    盆も正月もなく練習していたけど根拠のない練習しても身体壊してパフォーマンス落ちるだけなのよ
    ごめんだけど吹奏楽より身体はいじめ抜くから無意味な練習には私は敏感
    今スポーツ科学勉強してるけど進んでる競技では実績出せる人の指導は本当に奥が深いから 
    この感覚だと吹奏楽って遅れてるんだなと思っちゃう

    +2

    -2

  • 1373. 匿名 2021/04/16(金) 16:52:49 

    >>1369
    結局は教師の気分次第だから、仕上げても仕上げなくても機嫌が悪けりゃ怒られるんじゃね?

    +4

    -2

  • 1374. 匿名 2021/04/16(金) 16:52:57 

    自分が出来ないのは人のせいになるなら令和のガキ全員死んでいいし死ぬべきだわ

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:03 

    >>1363
    「合っていない」ことに対する指導と書いてある
    叩けていないことに対する指導とは書いていない

    +1

    -2

  • 1376. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:18 

    >>1368
    トライアングル奪われたって飛び降りるぞ

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:39 

    >>1369
    いや平成生まれでもそうだよ
    ていうか、令和だからって練習の仕方がどうこう変わるもんかな?
    これ廊下で個人練も根性論とかでもないしね、言い方はともかく指導自体は合理的なことだから

    ホントに言い方だけの話じゃない?

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:46 

    >>1153
    無知な人って、なんで上から目線なんだろう。

    いつもどのトピでも、何も知らないでコメントしてるってことが読んでる人にバレてないとでも思ってるのかな。

    吹奏楽部のこと知らない、パーカッションのこともトライアングルのことも知らないってバレバレだよ。チンチン適当に鳴らしときゃいいと思ってるんだろうな。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:50 

    しかも先生はパーカス専門の人じゃないでしょ。
    トライアングルの音色が理想じゃなかったのはわかるけど
    先生もどうやったら音色が変わるかはわかってないんだよね。パーカスなんだからそれぐらい自分で考えろって丸投げ。これは結構追い込まれる。
    プロが未成年の素人に無茶振りすぎ。
    でもこれは吹奏楽だとよくある風景。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2021/04/16(金) 16:54:54 

    >>1375
    合ってないって叩けてないって事だぞアスペ

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2021/04/16(金) 16:55:08 

    部活厳しかったなあ。顧問も先輩も。今は時代が違うのかも知れないけどさ。そんなことで死のうとしたら社会に出てメンタル保てるか心配だよ

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2021/04/16(金) 16:55:35 

    >>1379
    オーケストラの指揮者は全ての楽器のエキスパートじゃないけど…

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2021/04/16(金) 16:55:39 

    >>1374
    何があったら詳細がわからないのに、そこまで言い切るってヤバくない?
    セカンドレイプみたいなもんだよ

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:01 

    >>1380
    叩けてない奴が叩けてない練習100回しても無駄何だよアスペ

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:32 

    私アラフォーで吹奏楽部だったけど、顧問に平手打ちされたことあるよ。
    運動部じゃないからモラハラとかないだろう、音楽の先生だから暴力的なことしないだろう、暴言吐かないだろうって思われてるかもしれないけど
    運動部並に酷かったよ
    今思っても良く私耐えたと思うわ

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:39 

    ここ見てると吹奏楽部も性格歪みそう

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:47 

    >>1372
    ほなら自分で練習方法研究して練習したらよかったじゃん
    無意味な練習してたのは自分が無能だからでしょう
    優秀な選手は昭和だって自分で練習方法見つけて練習してたよ
    イチローとかね

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2021/04/16(金) 16:57:52 

    >>3
    そう?吹奏楽部出身だけど、これくらいの指導は別に珍しくもないと思うけど。
    野球部が千本ノックやらされるのと似たようなもんだよ。

    +3

    -2

  • 1389. 匿名 2021/04/16(金) 16:58:10 

    >>1380
    横からだけど
    「合ってない」→タイミングの話
    「叩けてない」→楽器の一番いい音鳴らせて無い
    だから練習方法も改善方法も全く異なるよ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/04/16(金) 16:58:37 

    >>1372
    横だけど音楽は感性だから根拠って結構無いようなもんだよ。

    側から見たらそれ意味あんの?っていう部分練習をひたすら何時間も1人で繰り返したりとかするのが当たり前な世界。その小節だけを何度も何度もやる。でも、何を持ってして出来たかどうかって基準がない。タイムもなければ明確な順位もない。全員がコレだと一致することもない。自分の中でもゴールはないし、これだ!と思った音を、コンクールで素晴らしいと褒める人もいれば、なんなのその音は!って酷評されることも普通にある。それこそ聴く側の気持ち次第で音の捉え方だって変わる世界。独奏でこうだから合奏となったらそれこそ大変なもんだよ。

    運動とはベクトルが違う。根性が必要なのは同じだろうけど。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/04/16(金) 16:59:27 

    >>1384
    アスペ意味不明で草
    叩けてないから叩く練習してこいって言われたんだぞアスペ

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/04/16(金) 16:59:33 

    >>159
    それが当たり前だったから
    他のやり方を知らないとか?

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/04/16(金) 16:59:39 

    >>8
    人間の中にはみんなの前で叱責しちゃダメなタイプがいるんだよ
    命に関わる程の事

    +4

    -3

  • 1394. 匿名 2021/04/16(金) 16:59:44 

    教師は普段から高圧的な指導をしてたってよ

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2021/04/16(金) 17:00:29 

    中学でも吹奏楽運動部よりキツそうだった。毎日朝から筋トレと演奏。どの部活よりも朝早く帰るのも遅い。三階で練習してるのに外まで聞こえる顧問の怒鳴り声。大会で優勝できるような部活は何処でも厳しいよ

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2021/04/16(金) 17:01:00 

    人生失敗マンは他人のせいにしすぎ

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/04/16(金) 17:01:10 

    >>3
    今は、合奏の練習の時間。
    パート練習、個人練習はその前の段階でちゃんと時間を設けられてる。

    何回も上手くいかずやり直すようなら、一人で抜けて練習するのは当たり前だよ。みんな合奏の時間は必要なんだよ。

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2021/04/16(金) 17:01:35 

    >>1375
    合奏で合ってないって、リズム通りに叩けてない、楽譜通りに出来てない、つまり練習不足って事
    吹奏楽の合奏の場っていうのはそれぞれが練習を重ねてそれぞれある程度完成させてきた上で、皆でそれらを合わせて演奏してみて全体のブラッシュアップをする場であって、個人個人の練習不足を皆の練習を中断して1からやる場ではない

    だからあなた練習不足だから廊下で練習してきなさいと怒られたんだと思う

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/04/16(金) 17:01:45 

    >>1357
    ちゃんと読んで
    これからはゆとりの子供も成長して出てくるんでしょ?
    そうなったら今以上にヤバいでしょ?

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/04/16(金) 17:01:51 

    >>1393
    もう人間としてヤベー奴じゃん
    関わった人が可哀相なレベル

    +8

    -2

  • 1401. 匿名 2021/04/16(金) 17:03:18 

    >>1387
    人と競い合う極限をの戦いで自主練だけでは限界がある
    限界の先をって経験するとそれが理解出来る
    畑が違うのかもしれないけど、それなら尚更飛び降りた生徒よりの発言する人は頑張った経験がないなんて決めつけはおかしいよ

    +1

    -2

  • 1402. 匿名 2021/04/16(金) 17:03:30 

    >>1375
    楽譜ちゃんと追えてれば基本合うはず。
    個人練が足りなかったのかなと思ったけど。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2021/04/16(金) 17:03:50 

    >>1395
    厳しい指導でも好かれる先生と好かれない先生がいるよね
    うちの母校の吹奏楽部も厳しかったけど、先生は練習とそれ以外でちゃんと厳しさと優しさを分けてたから好かれてたわ

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2021/04/16(金) 17:03:52 

    >>1394
    暴力は振るってないね
    運動系の部活はどの顧問も高圧的だよ

    +0

    -2

  • 1405. 匿名 2021/04/16(金) 17:04:53 

    >>1404
    精神的な暴力だってさ
    産経新聞の記事よんでみ

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:34 

    トライアングルって重要な曲はあっても
    そこまで難しい曲に出会ったことない。

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:38 

    身体的特徴をバカにされたり尊厳を踏みにじられるような事を言われた訳でもないんでしょ
    ただ練習しろって怒られただけで。そんなんで自殺されたらむしろ先生が被害者だわ

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:46 

    >>1399
    あー…やばいねそれは…

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2021/04/16(金) 17:05:50 

    >>1393
    じゃあ指導者はどうしたらいいの?
    皆で合わせる時間に個人の練習不足があったら、一人でもっと練習してこいと怒られる事くらいあるでしょ
    みんなの前で叱責しちゃダメって…
    部活動じゃなくても授業中だったりホームルームだったり、それで注意した事で飛び降り自殺なんてされたら先生どうしたらいいの

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2021/04/16(金) 17:06:20 

    >>1404
    バスケットでは暴言はペナルティ
    それだけ暴言が酷い競技なんだけど
    吹奏楽はやりたい放題が認められているのかな

    +1

    -1

  • 1411. 匿名 2021/04/16(金) 17:06:20 

    >>1401
    ならプライベートで先生でもつければ?
    部活だろうと楽団に所属するってのはそういうことよ、みんな個人で上手くなって集まって一つの音楽を作るの
    部活なんてまだ先輩がある程度基礎を指導してくれるだけ恵まれてるよ

    それ以上の努力は個人なんだよ
    オーケストラだって指揮者が他の奏者をレベルアップさせてるわけじゃないよ?個人で努力して努力してやっと参加させてもらえるようになるの

    +3

    -1

  • 1412. 匿名 2021/04/16(金) 17:06:50 

    >>1405
    飛び降りる方がよっぽど酷い暴力だわ
    先生はトラウマになっただろうよ
    何にも悪いことしてないのに処分まで受けて

    +6

    -3

  • 1413. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:03 

    会社入ってからちょっとしたことで上に文句言ったり
    意見したりする人を見て結構衝撃的だった。
    部活のときに上の人は絶対と習ってたから

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:12 

    >>8
    同意。
    学生時代吹奏楽部だったけど(現在20代後半)、この手の指導はよくある話だと思う。
    まあ、教師の言い方によっては、指導というより追い詰められてると感じることがなくもないとは思うけど…。

    メンタルの強さや耐えれる限度は人それぞれってよく言うけど、もちろんそれはそれで正しいとは思うけども、そればっか言ってたら教師側にばかり配慮や気遣いといった努力を押し付けて、学生たちはわぎまま放題だよね。教える側もどんどん身動きが取れなくなると思う。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:19 

    >>1393
    やば
    社会で生きていけないよそれ
    皆の前で叱責されたら自殺とか…
    関わった人が可哀想

    +7

    -1

  • 1416. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:32 

    先生の方が慰謝料請求してもいいレベル

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2021/04/16(金) 17:07:55 

    私アラサーだけどさ、帰りの会っていう時間に今思えば吊し上げみたいな時間あったのよ。

    こんなことがありました、だれがやったのか?
    まるまるくんでーす
    みたいな笑

    子供ながらにえげつないなと思ったけど、誰1人死ななずに元気に学校通ってたのは奇跡だったのかな笑

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/04/16(金) 17:08:15 

    >>262
    どこも大変だなぁ。
    私はドラムスティックぶん投げられたな。胸骨に当たって泣いたわ。今やったら親から訴えられて大ごとよね。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2021/04/16(金) 17:08:32 

    >>1412
    だから、気分屋で高圧的な教師なんだってば
    そこはスルーか?
    子供に捌け口を向けることは許されるのか?

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:01 

    >>1410
    叩いてこいは暴言でも何でもないと何度言えば

    +2

    -1

  • 1421. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:05 

    出ていけは要らん

    +0

    -2

  • 1422. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:11 

    >>1411
    先輩が基礎を教えてくれる???
    あー全然運動部の厳しさわかってないから
    運動部は下手したら後遺症出たり亡くなったりするからね
    ちゃんとした指導に努めることが必要だと言ってるの
    吹奏楽がどんな世界かだいたいわかったわ
    子供がやりたいと言わないことを願う

    +1

    -6

  • 1423. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:29 

    >>1372
    100回叩けは無意味なイジメでは無いと思う。

    +4

    -1

  • 1424. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:53 

    >>1413
    それは悪しき風習だね

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2021/04/16(金) 17:10:08 

    叱らない指導、叱らない育児のしわ寄せは社会人なってから来るとかめちゃくちゃ怖くない?
    部活で怒られるのっていい経験だと思うけどな、しかも自分が下手だから叱責されてるならくやしくもなるし

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/04/16(金) 17:10:10 

    >>1419
    気分が上下しない人間などいない訳だが
    何か身体的な特徴をバカにされたり尊厳を損なうような事でも言われたのか?

    +2

    -2

  • 1427. 匿名 2021/04/16(金) 17:10:50 

    >>1420
    記事読んできなよ
    精神的な暴力があったってかかれてるよ

    +1

    -2

  • 1428. 匿名 2021/04/16(金) 17:11:31 

    中学の先生苦手だった
    気に入らないと生徒のかばん蹴飛ばしてた

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2021/04/16(金) 17:12:02 

    >>1421
    >告書によると、女子生徒はコンクールに向け音楽室で練習中、顧問から「トライアングルの音が合っていない。廊下で100回たたいてこい」と厳しい口調で退室を命じられた。

    出ていけという言葉では言われてないね。みんなの邪魔にならないように廊下で練習しろと言っただけ

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2021/04/16(金) 17:12:25 

    暴力と暴言は絶対にダメ!
    まじで無意味。
    だけど厳しい指導は悪くないと思うんだ。
    結局はその指導に愛情があるかどうか、そして生徒側にそれがきちんと伝わっているかがすごく大切だと思う。
    そこですれ違いが生じてしまうのが1番悲しい。
    人数が多いと日頃のコミュニケーションだけではどうしても足りないと思うから、月一でいいから個人面談的な場を設けて生徒と教師が真剣に話し合う場を作ったらどうかと思う。
    まぁそうすると教師側の負担が増えることになって、また別の問題が起きてしまうのだろうけど.....

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/04/16(金) 17:12:54 

    >>1426
    で、子供を捌け口にすることはあなた的にはOKなの?
    そういう人間がいるとかそういう話じゃないんだけど
    正当化していいの?って話よ

    +1

    -3

  • 1432. 匿名 2021/04/16(金) 17:13:08 

    >>1427
    それが100回叩けじゃん。言われた側が勝手に暴力って言ってるだけで世間的認識では暴力ではない

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:07 

    >>1431
    あなたが勝手に捌け口認定してるだけじゃん
    先生は指導してただけ以外の事実が見当たらないが

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:25 

    >>1432
    違うってば普段から高圧的な態度で気分屋って書かれてるの読めないの?
    今回が初めてじゃないってわかるよね?

    +1

    -2

  • 1435. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:26 

    >>1411
    横。私も経験者だからその楽団の常識うんぬんはわかるんだけど、保護者の立場からしたらそんなの通じなくない?
    ある日突然部活中に飛び降りたと聞かされたら
    たかが中学の部活で何でここまで傷つけられないとならないのって怒って当然だと思う。保護者も吹奏楽の世界を知らない人なら尚更そう。

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:30 

    >>374
    何か嫌なことがあれば、すぐに辞めちゃうね。将来ニートにならないといいけど。

    +2

    -1

  • 1437. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:33 

    >>1422
    楽器の種類何個あると思ってんのよ?
    専門家なんて雇えると思ってんの?
    ピアノとリコーダーの先生が同じなわけないでしょ

    しかもパーカッションは毎回トライアングルじゃないよ?一曲の中で複数受け持ってドラムもタンバリンもトライアングルも鉄琴木琴、水の入ったワイングラスまでその他色々扱う

    基礎練習が命なのに理解もしないような人がわかったような口をたたくのならば貴方は親として何も言わない方がいいよ、決めつけが過ぎる

    +5

    -1

  • 1438. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:41 

    吹奏楽部ってこういうの多いと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/04/16(金) 17:14:53 

    >>1429
    トピの最初の説明には
    女子生徒が吹奏楽部の30代男性顧問から「廊下で(打楽器を)100回たたいてこい。出ていけ」などと叱責(しっせき)されたことが転落の原因だったとする調査報告書を公表した
    って書いてあったけど違うの?

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2021/04/16(金) 17:15:13 

    >>1433
    気分にムラがあったって生徒から証言が出てるんだけど
    で、あなたは正当化するの?

    +1

    -3

  • 1441. 匿名 2021/04/16(金) 17:16:32 

    >>1434
    横だけど、書いてあることが事実なの?誰が言った言葉なの?

    日大のアメフトでも生徒達が結局ウソをついてたけど。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/04/16(金) 17:16:43 

    >>1151
    えー!私前半だけど、叩かれたし椅子で殴られたし正座もさせられたけど…。田舎だったからかな。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2021/04/16(金) 17:16:43 

    >>1420
    運動部は問題の多さから近年暴言暴力の禁止やスポーツマンシップに対して意識を持つようどの競技も言われている
    末端ではまだまだ残念な状況もあるけど、全体的に舵取りが行われてる中で吹奏楽においては取り上げらる機会も少ないことからそういった流れにはなってないのか?という事を言っている

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/04/16(金) 17:16:45 

    >>1440
    捌け口にしてたっていう事実はどこに書いてあんの?
    なんで事実を捻じ曲げるの?気分屋で高圧的だからって捌け口にはしてないでしょ?

    +3

    -1

  • 1445. 匿名 2021/04/16(金) 17:17:16 

    生徒側に批判的な意見が多いようだけど言っちゃ悪いけどコンクールとはいえ所詮部活で将来一生の仕事にする訳でもない事でそこまで叱責されるようなのはおかしいと思うわ
    廊下で100回も意味が分からない
    防音されてないだろうしそんなに叩いてたら他の部員の耳にも入るし練習の邪魔になると思う
    顧問のイライラぶつけてるだけ
    どうしてもタイミング合わないなら叱るだけじゃダメでしょ
    それと転落って言い方も変

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2021/04/16(金) 17:17:34 

    >>1393
    その場合は、申し訳ないけどその人自身の問題であって、叱責した側に非はないと思う。

    相手を不必要に傷つけない心配りも大事だけど、自分が必要以上に傷つかないよう自分自身の心を鍛えることも大事。
    何でもかんでも周囲の気遣いを期待して自分は現状維持なんてのは虫がよすぎる話。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2021/04/16(金) 17:18:59 

    >>1445
    でもあなた吹奏楽知らないじゃん。

    +0

    -1

  • 1448. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:19 

    >>1434
    高圧的で気分屋が何でそのまま暴力なんだよアホか
    高圧的で気分屋でも一線は弁えてるからそれ以外の変な告発とか出てこないんだろが

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:30 

    >>1444
    気分によって怒るってことでしょ
    それって捌け口の対象じゃん
    大体さ、好かれてる先生なら生徒がそんな証言しないわな
    てかさ、そんだけ調査内容でてるのに、なんでそこまで教師をかばうの?

    +1

    -2

  • 1450. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:30 

    >>1411
    プラベまで先生つけたところで
    ダメなやつはダメよ。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:36 

    >>1393
    それ、引きこもりになるパターンだよ。
    大人になったらどうするの?誰も守ってくれないよ。

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:40 

    >>1437
    だからこの生徒がおかしいって思考でしょ
    はいはいわかったから
    ただね、普通に気持ち悪い
    私もしごかれてきた身だけどその思考は気持ち悪いよって事を言ってる
    もう論点ずらさないでね
    吹奏楽も興味無いので

    +1

    -7

  • 1453. 匿名 2021/04/16(金) 17:19:44 

    厳しいのはいいんだけど
    普通の言い方すればいいだけじゃないの
    感情的に言うのは下手な指導

    +4

    -1

  • 1454. 匿名 2021/04/16(金) 17:20:24 

    ちよっと!ちょっとーー!

    そもそも記事って鵜呑みにしちゃダメだよ。

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2021/04/16(金) 17:20:34 

    >>1448
    精神的な暴力があったと結論づいてるよ
    それが全てでしょ
    他に何があるの?

    +1

    -2

  • 1456. 匿名 2021/04/16(金) 17:20:39 

    合っていないならどうしたら合うようになるかを教えるべき。出来ない事を怒っても辛いだけ恐怖しか残らない。お前も苦手分野追い込まれてみろ。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:02 

    >>1454
    真相は?

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:18 

    >>21
    メト使って1人で黙々と個人練なんてあるある
    合奏で打楽器が合ってないと全体がズレだすからね

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2021/04/16(金) 17:21:28 

    自分吹部だったけど、吹部なんてホワイトが珍しいくらいブラックな所多いよ。
    人格否定された子もいるし、高校の時のコーチなんて平気で部員に対して「死ね」とか言ってたし。
    こういう顧問はさっさと辞めてくれって感じ。

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2021/04/16(金) 17:22:06 

    >>1437
    音楽のこと何も分かってない人に言っても無駄だよ。
    すっごく孤独な世界をそれぞれ持って確立して、その世界同士の音を合わせるって事がどれほど難しいかなんか想像つかないはず。

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2021/04/16(金) 17:22:34 

    >>1447
    知らないけど厳しいのが当たり前って言いたいのならドキュメントとかで見た事あるよ
    コンクールに支障が出るほど合わないなら外せは良いだけだと思う

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2021/04/16(金) 17:23:04 

    コンクール前なんか毎日廊下で合わせてこい!だったわ
    クソ暑い夏だからなかなかピッチが合わないんだよね
    合奏止めて公開処刑も何回も経験したし指揮棒も飛んできたけど、できてないのは自分が一番わかってるから愚痴ることはできても文句は言えなかったわ

    でも顧問は金管専門だったから木管の指導はトンチンカンだったな
    知らねーくせに偉そうにしてんじゃねーよバーカって心の中で中指立てて聞き流してたけど
    この子も聞き流せればよかったね

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2021/04/16(金) 17:23:11 

    >>1456
    自分で考えることも大切。
    考える力がついていないから短絡的に飛び降りちゃうんじゃない?

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2021/04/16(金) 17:23:14 

    >>7
    トライアングルを馬鹿にしてはいけないよ君(元吹部より)
    叩くだけなら音は出るけど、リズム、表現など考えながら演奏しないといけないから想像より難しいで。まぁその分奥の深い楽器なんだけどね。

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2021/04/16(金) 17:23:19 

    >>1452
    横だけど
    論点定まってなさすぎて草生えるww
    ただの運動部至上主義
    厳しい練習に耐えれた人間にこの子のことなんてなんにも理解出来ない
    その厳しさに耐えられない子の話なのに

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2021/04/16(金) 17:24:43 

    >>1445
    生徒側に批判的な人は
    おそらく吹奏楽部内で楽器演奏が上手かった人。
    下手な人の精神的苦痛を知らない。

    上手い人は顧問と同様に
    なかなか上手くできない相手にイライラしやすいんだよ。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2021/04/16(金) 17:24:53 

    自殺未遂した中学生叩きとか怖すぎる

    +2

    -2

  • 1468. 匿名 2021/04/16(金) 17:25:06 

    >>1452
    体力足りてないから試合練習外れて外周してこいって怒られて飛び降りてるようなもんなのに何を理解した気でいるの?
    この問題の難しさがわかってない

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2021/04/16(金) 17:25:39 

    これくらいの指導は当たり前なものという認識が正しいわけではないよね

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2021/04/16(金) 17:25:48 

    >>505
    そんなメンタル弱いならわざわざ目立つトライアングルを選ばなきゃ良かったのでは?と思ってしまう

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2021/04/16(金) 17:26:06 

    できてないから、廊下で100回練習してきなさいと怒られて飛び降り自殺かぁ
    トライアングルきっかけじゃなくても、責められた!精神的な暴力だ!って今後も飛び降りるのかな

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2021/04/16(金) 17:26:39 

    >>1471
    違うでしょ

    +0

    -1

  • 1473. 匿名 2021/04/16(金) 17:27:23 

    >>109
    40代後半だけど、男女問わず殴る蹴るは日常的に行われていたよ。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/04/16(金) 17:27:26 

    >>1452
    元吹奏楽部員だけど私も気持ち悪いと思ってる。

    +0

    -2

  • 1475. 匿名 2021/04/16(金) 17:27:41 

    >>253
    ウザッと思いながら保健室で寝てた。
    そんな私は性格悪いし神経図太い。
    この子は真面目な優しい子だったんだろうな。

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/04/16(金) 17:28:32 

    >>57
    でもそんな先生のせいで部活やめないといけなくなるのも可哀想

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/04/16(金) 17:28:39 

    YouTuberのコレコレの生放送をたまに聞いてるんだけど、相談の電話を生放送中にかけてくる中高生の若い女の子、事あるごとにすぐ自殺を持ち出す
    アイドルになりたかったけどうまくいかなくてー死のうと思っててー、グスンスグン
    どこまで本気で自殺を考えてるのかわからないけど、それで死にたいと思ってたら今後長い人生どうするの?って思う事多々ある
    とりあえず愚痴を聞いて欲しいだけで本気で死ぬ気はない人も多いんだろうけど

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/04/16(金) 17:28:39 

    私は部活免除で楽器を習ってたから、音楽における指導の厳しさって面では、100回やってこいって当たり前だしむしろ緩いなとは思うけど…部活だからなー。

    ただ単に、ワイワイ楽しくやりたいだけだった子も当然居ただろうし、塩梅が難しいよね。

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2021/04/16(金) 17:29:04 

    >>1470
    打楽器は数多いから
    先輩が振り分けしてるところもあるよ。
    この曲はあなたがトライアングル。
    この曲はあなたがシンバルって感じに。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2021/04/16(金) 17:29:12 

    あれ?教師擁護は一人だけだった?
    急に消えたね

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/04/16(金) 17:29:44 

    >>6
    豆腐メンタルにもほどがある社会に出て何かあっても死ねば解決って考えで生きていくなら取り巻く社会が迷惑を被る
    電車に飛び込む人とかさ、それを子供が見るかもしれないし片付ける人遅延で困る人

    +3

    -3

  • 1482. 匿名 2021/04/16(金) 17:30:06 

    部活選び失敗することあるよね

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/04/16(金) 17:31:29 

    >>1475
    真面目といえばそうだけど、頭が固くて視野が狭い。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2021/04/16(金) 17:31:52 

    >>1482
    ある!
    同調圧力で辞めにくいしね

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2021/04/16(金) 17:32:26 

    小学生のころ馬乗りになって殴った先生いたな
    恐怖すぎた

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2021/04/16(金) 17:32:31 

    >>1451
    横だけど、すっげー決めつけで笑ったw
    世の中部活やってなくても
    厳しく育てられなくても
    金稼げる人は稼げるよ。

    +1

    -2

  • 1487. 匿名 2021/04/16(金) 17:32:35 

    >>1483
    中学生だからね

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:07 

    >>1449
    だからその調査内容に捌け口という事実が見当たらないんだが
    世の中の全ての人は誰かを捌け口にしている事になってしまうな

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:19 

    こんな過保護でみんないい人のふりして都合が良すぎ
    大阪のビルから未成年が飛び降りて下に居た若い子が死んだ事件忘れた?

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:21 

    >>1425
    小学生教えてて思うんだけど、怒られるから何もしないって子がすごく多いよ。とにかくじっとしてて指導者の指示を待ってる。じーっとしてて、もう終わりかけの時間に「○○してもいいの?」ってきいてくる。自分できいてやってみて、それ違うと言われたら「ああ違うのかじゃあこっちかな」って考えて方法見つけていくっていう考え方がないんだよね。それ違うって言われたらもう怒られたと思って引っ込んでしまう。色々心配だよ。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:23 

    100回叩くなんて数分で終わる事じゃないの?

    100万回叩けならさすがにツラいけど

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:41 

    >>192
    「廊下で楽器100回たたけ」顧問が叱責、絶望の女子生徒が校舎から転落 宝塚市教委報告書

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/04/16(金) 17:33:47 

    >>1482
    あるね。習い事感覚でやってみたらえらいことになる。
    上に兄弟がいたらそういうことが分かるんだけどね。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:02 

    高校受験に大学受験、と思えば就活で時勢によっては何十社からお祈りメール食らうし、圧迫面接もあるし、椅子をゲットしても上司が鬼な場合もあるし、順位は毎週発表されてドベいって営業所の足引っ張るやつは、まじ晒し首みたいになってるし、同じ会社でも育休産休の風当たりは場所によって全然違うし…。

    もっとしなやかに交わせないと女の人生はキツイ事多いぞ…。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:23 

    >>1488
    気分にムラがあるというのは正当化できるんですか?

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:24 

    >>1487
    特に身勝手な中学生ね、まともな中学生はやらんよ

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:25 

    吹奏楽部の指導なんてこんなもんっていうイメージ
    強豪校でもそうじゃなくても吹奏楽は周りと合わせなきゃいけないから上手く出来ないなら部屋出て練習してこいとか追い出されるなんて日常茶飯事だし
    強豪校なら尚更叱責あたりまえ
    強制じゃ無いから辞める勇気も必要だし
    このことで先生や部活が活動停止になったりしたら他の部員から恨まれて転校するしかなくなるだろうに

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:29 

    私も全国行くような吹奏楽部だったけど、こんなのよくあったよー。今にしては異常だったと思うけど先生より先輩がヤバかった。激重の打楽器とか運んでて万が一少しでもどこかにぶつけようものなら土下座して楽器に謝れと言われた。

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:47 

    >>1449
    あーもういいよ。言ったもん勝ちっていうスタンスを貫き通すならこっちも好き勝手言うわ
    生徒の方が先生を捌け口にしてると思うわ

    +0

    -1

  • 1500. 匿名 2021/04/16(金) 17:34:50 

    >>1
    変な先生のターゲットにされたら、ずっーとみんなの前で叱責。叱られないお気に入りがいるから、不公平だし部活なんて仕事じゃないしプロになるわけじゃないし見切りつけて辞めて欲しい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。