-
1. 匿名 2021/04/15(木) 10:56:08
主は形や大きさが不揃いになりがちです(^^;;
みなさんはどうですか?
上手にできる方、コツやオススメの具材を教えてください!![おにぎりうまく結べますか?]()
+21
-28
-
2. 匿名 2021/04/15(木) 10:57:22
結べ ゆべと読みます🐻+8
-52
-
3. 匿名 2021/04/15(木) 10:57:23
ラップでにぎるよ。バイ菌つかなくていいよー+232
-3
-
4. 匿名 2021/04/15(木) 10:57:46
またいつもの、あれ貼られるなぁー+21
-5
-
5. 匿名 2021/04/15(木) 10:57:47
ご飯は固めに炊く+28
-1
-
6. 匿名 2021/04/15(木) 10:57:55
にぎる じゃないの?+356
-6
-
7. 匿名 2021/04/15(木) 10:58:07
>>2
クマおじさんあったま良いね🐶+5
-14
-
8. 匿名 2021/04/15(木) 10:58:17
オニギリ作る専用の容器で作る+19
-2
-
9. 匿名 2021/04/15(木) 10:58:39
丸いやつは簡単。三角が案外むずい+15
-16
-
10. 匿名 2021/04/15(木) 10:59:19
![おにぎりうまく結べますか?]()
+13
-16
-
11. 匿名 2021/04/15(木) 10:59:20
三角苦手だったけどしらないうちに出来るようになってた。+3
-3
-
12. 匿名 2021/04/15(木) 10:59:34
>>2
握る、の方が一般的+165
-4
-
13. 匿名 2021/04/15(木) 10:59:54
結ぶっていいね。
ついつい握るって言っちゃう。
ラップの上に置いて、折り畳むように作ります。
失敗なし!というか自分か家族のためにしか作らないので、見た目や大きさにこだわることもなく、失敗と思ったことないかも。+11
-24
-
14. 匿名 2021/04/15(木) 11:00:05
>>9
私は三角得意で俵が苦手。手が大きいから大き目です。+66
-0
-
15. 匿名 2021/04/15(木) 11:00:35
三角はお供えの形って聞いたことある
本当か知らないけど+2
-13
-
16. 匿名 2021/04/15(木) 11:01:00
だから、お結びとも言います。+24
-2
-
17. 匿名 2021/04/15(木) 11:01:00
>>6
うちも思った+79
-3
-
18. 匿名 2021/04/15(木) 11:01:14
外側はしっかり、でも硬くならず中はふっくらとが難しいんだよね。
上達してきたけどやっぱり母のおにぎりには敵わない。+7
-0
-
19. 匿名 2021/04/15(木) 11:01:37
>>2
へー!!
おむすびって言うぐらいだからむすぶかと思った!+35
-6
-
20. 匿名 2021/04/15(木) 11:01:43
>>2
どこの地方の言葉ですか?+35
-2
-
21. 匿名 2021/04/15(木) 11:02:12
綺麗な三角おにぎりはある程度、力が入っちゃう。
+6
-1
-
22. 匿名 2021/04/15(木) 11:02:28
同じくラップで握ります!
力が入りすぎないようにパパッと握ってしまいます✨
具材はツナマヨや鰹節とみりん+醤油が多いです!+5
-3
-
23. 匿名 2021/04/15(木) 11:02:44
中の具が見えてしまいます。。。同じような人いますか?+29
-3
-
24. 匿名 2021/04/15(木) 11:03:50
力を入れずにキュっキュって回数を多く握るとふんわり美味しいけど崩れないお握りができる気がする。
おすすめの具材は、最近明太子チーズマヨにはまってる。+4
-0
-
25. 匿名 2021/04/15(木) 11:04:00
>>6
愛ちゃんなんかな?+1
-7
-
26. 匿名 2021/04/15(木) 11:04:08
>>18
でも中がふっくらだと食べてるうちにバラけてこない?
割としっかり目に握る方が食べやすいなぁ。子どもに食べさせたらえらいことになる+29
-1
-
27. 匿名 2021/04/15(木) 11:04:59
>>6
おにぎりは握る、おむすびは結ぶ、だね。
このトピタイだと、握れますかが正解と思う。+161
-1
-
28. 匿名 2021/04/15(木) 11:05:06
最近 「おむすび」 って言ってなかったな
懐かしい響き+6
-0
-
29. 匿名 2021/04/15(木) 11:05:07
今、明太子おにぎり作って食べたよ
めっちゃタイムリー+1
-0
-
30. 匿名 2021/04/15(木) 11:05:23
余裕。
おにぎりいつも食べてる+1
-1
-
31. 匿名 2021/04/15(木) 11:05:47
最近塩むすびのうまさをしった
それだけでいい+3
-1
-
32. 匿名 2021/04/15(木) 11:06:41
おむすび結べますか+2
-0
-
33. 匿名 2021/04/15(木) 11:06:45
山下清+2
-1
-
34. 匿名 2021/04/15(木) 11:06:57
>>27
おにぎりとおむすびって何が違うのかな…
おむすびころりんは、おにぎりではないのよね?+1
-1
-
35. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:08
うまきゃいんだよ+6
-2
-
36. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:09
上の方になる手は緩く、下の方の手をしっかりめに+2
-2
-
37. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:10
>>26
外側がしっかりしてたらバラけないよ!
小さいお子さんにはしっかりめに握ったほうがいいのかも?+3
-0
-
38. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:12
おにぎりをにぎる+2
-0
-
39. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:13
おむすび むすぶ
おにぎり にぎる
どーでもよいけどガル民は拘り指摘するの好きな+10
-3
-
40. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:26
おむすびをつくる+0
-1
-
41. 匿名 2021/04/15(木) 11:07:58
おにぎりをつくる+0
-1
-
42. 匿名 2021/04/15(木) 11:08:08
>>6
結ぶって言いたかったのよ+15
-3
-
43. 匿名 2021/04/15(木) 11:08:42
>>19
「おむすび」で問題ないよね。「結ぶ」は「むすぶ」。「ゆべ」なんて初めて聞いた。
□ お母さんのおむすび - ライスピア米蔵www.ricepier.jp□ お母さんのおむすび - ライスピア米蔵トップページライスピア米蔵について地図(交通アクセス)お問合わせ米蔵のブログ ★米蔵からのお知らせお米の情報もち麦の情報地域の情報|愛媛・西条健康の情報季節の情報その他商品一覧&ご購入もち麦|★プレミアム ダイシモチもち麦...
+11
-2
-
44. 匿名 2021/04/15(木) 11:10:14
おにぎりは三角のイメージ。
おむすびは俵型のイメージ。+1
-4
-
45. 匿名 2021/04/15(木) 11:10:25
義実家に親族が集まる時
おにぎり作りを手伝わされるんだけど
素手で握るんだよね
ちょっと潔癖気味だから
内心あまり食べたくないなーと思いながらやってる+6
-1
-
46. 匿名 2021/04/15(木) 11:10:48
子供のお弁当のおにぎりはまん丸おにぎり。
俵型は難しい……
+3
-0
-
47. 匿名 2021/04/15(木) 11:10:58
>>1
おにぎりって「握る」ではなく
「結ぶ」って言うんですね!
初めて知りました+1
-7
-
48. 匿名 2021/04/15(木) 11:11:00
どうしても三角にならない
でも自分用しか作らないから気にしてない+11
-0
-
49. 匿名 2021/04/15(木) 11:11:03
そのくらい普通できる+1
-1
-
50. 匿名 2021/04/15(木) 11:11:09
>>34
おにぎりマンみたいなのがおにぎり
おむすびマンみたいなのがおむすび かな?+1
-1
-
51. 匿名 2021/04/15(木) 11:11:36
>>27
おにぎり、という言葉が素手で食べ物を握るイメージを想起させ、汚いという人もいる
のでなんとなく、握る、を避けたかったのはわかる
ならなおのこと、おむすびをむすぶ
の方が適切かもしれない+4
-15
-
52. 匿名 2021/04/15(木) 11:11:44
>>45
何でおにぎりにするんだろう?
普通にお茶碗にごはんじゃだめなのかな?+1
-2
-
53. 匿名 2021/04/15(木) 11:13:51
旦那に持たせてるおにぎり、職場の人に
にぎり方が上手い!
って言われた事がある。
手が小さめだから無理せず小さいおにぎりを作ってるよ。
でも、ふんわり握るから子供達は食べる時につぶしてる…口に入らないらしい。+0
-0
-
54. 匿名 2021/04/15(木) 11:15:47
>>52
身バレしたくないから伏せてたけど
自宅の庭でバーベキューの時なの
おにぎりの方が食べやすいからなんだろうけど
私は絶対に素手では握らないから
気になってしまう+2
-2
-
55. 匿名 2021/04/15(木) 11:17:28
使い捨ての手袋で握る、ラップだといびつになる。+1
-0
-
56. 匿名 2021/04/15(木) 11:18:39
>>54
訂正
自宅→義実家宅+0
-1
-
57. 匿名 2021/04/15(木) 11:18:44
今の時代、おにぎりは握りません、おむすびも結びません。買います+1
-6
-
58. 匿名 2021/04/15(木) 11:19:16
+15
-2
-
59. 匿名 2021/04/15(木) 11:19:51
お寿司は握るだよね?+3
-0
-
60. 匿名 2021/04/15(木) 11:20:45
握り方変えただけでめちゃくちゃ美味しくなってびっくりした+2
-1
-
61. 匿名 2021/04/15(木) 11:21:04
>>58
下手するとコレ![おにぎりうまく結べますか?]()
+12
-0
-
62. 匿名 2021/04/15(木) 11:21:28
どうやっても三角のしか握れない。大きさも手が小さいからかいつも同じ位。子供が小さい頃は頑張って可愛く小さく作ってたけど。力をあまり入れず5、6回で形整えてるよ。+1
-1
-
63. 匿名 2021/04/15(木) 11:26:52
>>61
美味しそう。
おにぎりはアルミホイルで包んだある方が
美味しい!+13
-0
-
64. 匿名 2021/04/15(木) 11:27:53
関東は三角、関西は俵型だっけ。
うちは俵型+0
-1
-
65. 匿名 2021/04/15(木) 11:29:01
不器用なもので毎度、三角に握れずいつも丸です!+1
-1
-
66. 匿名 2021/04/15(木) 11:31:32
>>58
海苔で誤魔化す![おにぎりうまく結べますか?]()
+12
-0
-
67. 匿名 2021/04/15(木) 11:33:35
>>1
おにぎりなら握れますか?で
おむすびならむすべますか?
じゃないの?+14
-1
-
68. 匿名 2021/04/15(木) 11:34:45
>>60
やっぱりそうなんだね
私数回しか作ったことなくて、この前久々に作ってみたら
驚くほど不味いおにぎりが出来てビックリしたんだよね
中身は鮭で特別変な物入れた訳でもないのに…+5
-0
-
69. 匿名 2021/04/15(木) 11:37:04
天かす紅生姜鰹節お醤油を混ぜたモノをおにぎりの具にするのが最近のマイブーム。めっちゃ美味しい。+4
-1
-
70. 匿名 2021/04/15(木) 11:37:04
>>1
大きさは米の残量によるから変わるかもだけど、
形はちゃんと握り続ければ固まってきて整うと思うんだけど…
握り方ゆるすぎてボロボロしてない?+1
-0
-
71. 匿名 2021/04/15(木) 11:37:12
下味はアジシオ+0
-1
-
72. 匿名 2021/04/15(木) 11:38:50
ラップで三角おにぎりにして海苔で包むよ。
何もないときはおかかチーズ。
うちの幼児たちは喜んで食べる。+1
-3
-
73. 匿名 2021/04/15(木) 11:38:56
海苔で巻いた作りたてのおにぎりの香り大好き+4
-0
-
74. 匿名 2021/04/15(木) 11:39:17
>>26
そうなんだよね、ふっくらしてると理想だけど、食べてるときに崩れてくる方がストレスだから個人的にはふっくらを犠牲にしてでもしっかり握る方がいいかな。+9
-0
-
75. 匿名 2021/04/15(木) 11:39:56
おにぎりを結ぶって方言かな?
初めて聞いた。+0
-0
-
76. 匿名 2021/04/15(木) 11:39:58
最近、コンビニ等おにぎりは米の量を減らしているから、ふわふわしすぎて空洞が多い。食べるとボロボロ崩れるから、自分で外装からュッと握ってから食べる。+4
-1
-
77. 匿名 2021/04/15(木) 11:41:03
>>45
自分だけラップで握ってそれを食べるのは?
指に絆創膏巻いて傷があるってことにすれば角も立たなそう。そして自分で握った分は自分で食べる。+1
-1
-
78. 匿名 2021/04/15(木) 11:41:49
>>14
私もそう
三角形の方が作りやすい+6
-0
-
79. 匿名 2021/04/15(木) 11:42:48
お茶碗にご飯を入れて同じ形のお茶碗を被せて数回振って最後は手で形を整えるくらいでいいって言うけど、めんどくさくて最初から手で握ってしまう。+4
-0
-
80. 匿名 2021/04/15(木) 11:48:29
おむすびの語源は神様の名前からだよ
ムス って言葉は生み出すってことらしい。ムスメやムスコも同じだそうです。
神様がいる山をイメージして三角形だそうです。
なので三角はおむすびで、俵型はおにぎりってことになるのかな。+2
-1
-
81. 匿名 2021/04/15(木) 11:49:08
>>9
理想は上
現実は下![おにぎりうまく結べますか?]()
+11
-2
-
82. 匿名 2021/04/15(木) 11:49:18
>>17
misonoか?+10
-1
-
83. 匿名 2021/04/15(木) 11:51:27
>>51
そうなんだ…+0
-3
-
84. 匿名 2021/04/15(木) 11:51:54
>>6
私もトピタイ見て不思議に感じた。でも確かにおむすびならむすぶんだろうか?
おにぎりならにぎるってこと?
+14
-1
-
85. 匿名 2021/04/15(木) 11:53:09
>>15
山を模してるんだよね。
山の神様をうんぬん。。。祭り用?+1
-1
-
86. 匿名 2021/04/15(木) 11:54:08
結ぶって使った事無いけど、おにぎり結ぶって言うの?+2
-0
-
87. 匿名 2021/04/15(木) 11:54:08
ご飯の水加減でもかわるよ
ラップで軽く握ってからテーブルに押し付けて形整えたりもする+0
-1
-
88. 匿名 2021/04/15(木) 11:55:36
>>1![おにぎりうまく結べますか?]()
+1
-1
-
89. 匿名 2021/04/15(木) 11:57:47
ちゃんと三角に作れるけど、ちょっといびつな方が美味しそうに見える不思議![おにぎりうまく結べますか?]()
+2
-4
-
90. 匿名 2021/04/15(木) 11:57:56
手の皮薄くて触らないんだけど慣れの問題?
型に入れるかラップでそのまま適当にやってる
+0
-1
-
91. 匿名 2021/04/15(木) 11:59:42
三角も俵も難しいから、私はまん丸にしてるよ!+0
-0
-
92. 匿名 2021/04/15(木) 12:02:13
ラップに包んでくるくるっです!
最近三角に握ってないなー!+0
-1
-
93. 匿名 2021/04/15(木) 12:04:38
>>4
>>89+1
-1
-
94. 匿名 2021/04/15(木) 12:08:10
>>89
このおにぎり、ふっくら丸みがあって大きくてほんと美味しそう
他にも再現した画像あるけど、このおにぎりが一番食べたい+4
-2
-
95. 匿名 2021/04/15(木) 12:16:21
>>94
具に到達するまで遅そう+3
-1
-
96. 匿名 2021/04/15(木) 12:17:27
結べますか?ならそこはおむすびじゃないの?
…とお握り派が言ってみる+0
-1
-
97. 匿名 2021/04/15(木) 12:20:18
おにぎり派だが天むすは天むすと呼んでいる+0
-1
-
98. 匿名 2021/04/15(木) 12:21:01
>>61
私このタイプ好き。+4
-1
-
99. 匿名 2021/04/15(木) 12:23:18
『近代文化研究叢書3 おにぎりに関する研究』
北海道、関東、四国では「おにぎり」「おむすび」が拮抗、
近畿は「おにぎり」が優勢、
中部と中国は「おむすび」が優勢で、
九州・沖縄では「おむすび」は稀で「おにぎり(にぎりめし)」が大多数
また、千葉県館山市では俵型を「おにぎり」、三角形を「おむすび」と呼び、形によって呼び名を区別している地域もある+1
-1
-
100. 匿名 2021/04/15(木) 12:23:52
>>85
神様にお供えするおにぎりだけが三角形だった
先生:「実は三角形だったのは神様にお供えする為のおにぎりだけで、人々が日常的に食べていたのはより簡単に作れる丸いものが多かったんですね。」
実際に、平安時代の書物である「源氏物語」の一説には「屯食(とんじき)」という現在のおにぎりを指す言葉が出てきます。
この屯食(とんじき)は三角ではなく「丸い卵型」をしており、主に貴族の召し使いなどが食べていました。
先生の推測
先生:「丸い卵型」は、神様と同じように三角にしては申し訳ない、畏れおおい、そういう気持ちがあったのではないか。
神様は三角、一般の人達は丸という意識があったと思うんですね。」
だって。チコちゃんのやつでしてたみたい。+1
-3
-
101. 匿名 2021/04/15(木) 12:25:12
>>61
母のお握りだわ❤
梅干しの(笑)+6
-0
-
102. 匿名 2021/04/15(木) 12:27:49
自分が作ったおにぎりがおいしくありません。
コンビニのは美味しいと思います。
あまり、つよくかためないようにしてます。
他に何かポイントがあったら
教えてください。+3
-1
-
103. 匿名 2021/04/15(木) 12:29:52
>>60
どんなふうに変えたんですか?+2
-1
-
104. 匿名 2021/04/15(木) 12:31:16
>>69
おいしそう、やってみまーす😊+2
-1
-
105. 匿名 2021/04/15(木) 12:32:36
>>61
え?
下手すると?
1番好きなやつなんですけど…💦+5
-0
-
106. 匿名 2021/04/15(木) 12:34:07
>>52
手に持ってつまめるからとか?
昔話でも腰に下げて持っていって作業の途中に食べてる。+2
-0
-
107. 匿名 2021/04/15(木) 12:36:39
>>105
海苔があまってビラビラになっちゃうって事+0
-0
-
108. 匿名 2021/04/15(木) 12:41:10
>>51
素直に間違えたって認めりゃいいのに。+5
-0
-
109. 匿名 2021/04/15(木) 12:44:22
>>99
東北は?(涙目)+0
-0
-
110. 匿名 2021/04/15(木) 12:50:25
>>109
おにぎりが優勢っぽい
これ、参考文献が同じなのに文章とグラフの数字が見合ってない…w![おにぎりうまく結べますか?]()
+1
-0
-
111. 匿名 2021/04/15(木) 12:55:37
>>110![おにぎりうまく結べますか?]()
+1
-1
-
112. 匿名 2021/04/15(木) 13:06:23
弥生の旦那がごはんや始めた時に「むすび」がなんちゃらとか言ってた記憶(渡る世間鑑賞者向け)+0
-0
-
113. 匿名 2021/04/15(木) 14:24:46
マイナスだらけ覚悟で言います
おにぎりって、食べる時間にもよるけど人の手で握るから美味しいんだと思います
人の手には確かにいろんな菌が付いてる。良いのと悪いのと。でも握る前に洗えばほぼ問題無いかと。
その菌や温もりが、いわゆる「お袋の味」だと思う
ほら、どう練習してもお母さんやおばあちゃんの作る味が出ないってあるでしょう、アレです。
高級お寿司屋さんがラップや型で握りますか?
因みにウチは死んだ父が手をしっかり洗ってからアツアツのご飯で握るおにぎりがとても美味しかったです。反対に母のは美味しくなかった。同じおにぎりなのに不思議だなーと昔思ってました
ちなみに私はラップで握ります!+7
-0
-
114. 匿名 2021/04/15(木) 15:20:16
不器用だから出来なくて、全部型抜きで😅
おにぎらずだっけ?型抜きで簡単に作れるから握る事なんてこの先無さそう+1
-0
-
115. 匿名 2021/04/15(木) 15:26:10
>>7
おじさんちゃうわ+0
-0
-
116. 匿名 2021/04/15(木) 15:31:32
形が不揃いになるのでダイソーのおにぎり容器で作ってます!手に米が付かないから便利ですよ。
ちりめん山椒ふりかけを混ぜて作ってます。+0
-0
-
117. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:43
>>81
下の画像ほうも好きだよ。遠足に持って行く時にオカンが握ってくれたのを思い出したよ。+2
-0
-
118. 匿名 2021/04/15(木) 15:38:48
>>34
おむすびは素手で握ったもの。
おにぎりはそれ以外。
型で作ったもの、コンビニとかで売ってるものはおにぎり。+1
-5
-
119. 匿名 2021/04/15(木) 16:09:49
>>34
地方によって、とか握り方で、とか諸説あるけど歴史的には結局おむすびもおにぎりも同じものみたいよ。+7
-0
-
120. 匿名 2021/04/15(木) 16:16:06
ラップだと微妙な力加減ができないから、使い捨てのビニール袋でやってる。ちょっとだけごま油つけて+0
-0
-
121. 匿名 2021/04/15(木) 16:29:16
私は三角形と俵型を足した三角柱になる。+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/15(木) 16:31:03
>>34
同じだよ。
パンケーキとホットケーキと同じで勝手な定義づけで違うって言う人も多いが、本当は同じものだよ。+5
-0
-
123. 匿名 2021/04/15(木) 16:32:01
>>113
プラスを押そうとして最後の一行w
私は素手で握ります。+5
-0
-
124. 匿名 2021/04/15(木) 16:34:24
形は関西が俵型が多くて関東が三角が多いらしい。+0
-0
-
125. 匿名 2021/04/15(木) 18:03:16
丸く握ってご飯部分を全部海苔で包んでアルミホイルで一時間くらい置いておくお握りが好き
古めかしい味で美味しくなる+3
-0
-
126. 匿名 2021/04/15(木) 18:23:00
>>118
コンビニで塩むすびって売ってるけど。+0
-0
-
127. 匿名 2021/04/15(木) 18:33:58
>>74
そうそう、崩れちゃって慌てて口に突っ込んでハムスターみたいになる🐹
ゆっくり味わいたかったのにな〜ってなる+1
-0
-
128. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:09
>>10
何言ってんだ じいさん+4
-0
-
129. 匿名 2021/04/15(木) 19:53:38
握る → おにぎり
結ぶ → リボン
契る → 五木ひろし
+3
-0
-
130. 匿名 2021/04/15(木) 20:22:53
>>99
こんなに広域の括りで調査してもね〜+0
-0
-
131. 匿名 2021/04/15(木) 21:33:19
>>23参考にならない答えしかできないけど、
具材が多いか米の量が少ないのか、具材を真ん中に置けてないかだよね。
てか海苔で隠しちゃおう!
+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/15(木) 23:29:31
>>123なぜなら自分の握るおにぎりは、美味しくないんです…素手で。なんでだろー。美味しい菌がいないのかな
+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/16(金) 21:45:18
>>129
wwww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










