-
1. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:35
旦那が敷地内同居の義母60代にiPhoneを買おうとしています。義母は今までずっとガラケーで電話と簡単なメールしたことがなく、電話帳登録や設定なども都度私がやっています。
機械音痴な義母がiPhoneにしたら、スマホの基本操作から、iPhoneの使い方など、いちいち呼び出されたり教えるのがたまらなく嫌です。
できれば最初のスマホは操作が簡単なものにしてもらいたいのですが、旦那が何故かiPhoneをゴリ押しします。 私はiPhoneユーザーですが、人に操作は面倒くさいので教えないと言っても「お前が教えろ」の一点張りで聞く耳持たず、
義母自身は、自分もめんどくさがりだから楽なスマホの方がいいと言っても、旦那がiPhoneにしろ、今時iPhoneぐらい大丈夫だとうるさく、近々義母を携帯ショップに連れて行く予定らしいです。
旦那と義母を説得できる方法はありませんか? もしくはiPhoneに不安だったけど簡単だったという方いらしたら、意見を聞かせてください。
+46
-272
-
2. 匿名 2021/04/13(火) 10:44:48
まぁ自分が持ってるスマホと同じ方がまだわかりやすいよ
ただ、断る!!!!+729
-4
-
3. 匿名 2021/04/13(火) 10:44:57
義母に直接、私は教えないって言う
SHOPか旦那に逐一聞いてもらう+665
-5
-
4. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:04
じゃあダンナが全部面倒見ないとダメでしょ+1065
-3
-
5. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:09
iPhotoにするなら私は絶対面倒みないと言い張る
らくらくスマホにしてもらいな
+522
-19
-
6. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:22
どうしてもと言うなら旦那が教えればいいのに
何で丸投げ前提なんだ+773
-0
-
7. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:30
+19
-12
-
8. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:39
義母の方がiPhoneは嫌だって言うんじゃない?
ガラケーも使いこなせないのにiPhoneは無理だよ。らくらくフォンにするって言いそう。+461
-9
-
9. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:40
スマホより旦那がやばい!!
+758
-2
-
10. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:53
義母じゃなくて旦那が悪いね
あなた旦那に強く出られない人なの?
「私は絶対に何も教えない!iPhoneでわからないことや設定は全て旦那がやること!」と言い切ることも出来ない?+646
-5
-
11. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:56
うわー最悪だね
年寄り向けの携帯にすればいいのに+145
-1
-
12. 匿名 2021/04/13(火) 10:45:58
主も義母も簡単スマホがいいと言っているのに、頑なにiPhoneを薦め、更に主に教える事を強要する夫
ただのDV夫じゃん+555
-3
-
13. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:01
「教えない!」って最初から言うじゃなくて、聞かれたら全部「私も分かりませ~ん」って言う。「なんでしょうねぇ・・・〇〇さん(旦那)に電話してみましょう!」って。+270
-0
-
14. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:05
なんじゃそりゃ
旦那がiPhoneにさせたいだけなんだから、旦那が全てやるべきなのにね。
妻の事なんだと思ってんだ+269
-2
-
15. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:08
>>1
旦那がやばすぎ+356
-0
-
16. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:13
>>1
携帯ショップの人に説得してもらう
義母も嫌ならうまくいくと思うよ+148
-3
-
17. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:17
教えてもあいつら何も覚えないぞ!
By経験者+367
-5
-
18. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:25
旦那が教えろよ!
義母も息子にきけ!+128
-1
-
19. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:50
>>1
「ゴリ押ししてるお前が(旦那)おしえろや!」と
ゴリ押ししましょう。+245
-1
-
20. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:57
うちは実母だけど、ドコモの教室へ丸投げした。+109
-1
-
21. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:08
うちの義母お年寄り用のスマホにしたけど、全然設定とかも出来ないから毎回私が呼ばれる
写真はどこに入ってるの、電話したけど別の人が出た誰なの?とかそんなん知らんがなって感じの事とかばかり
教えても覚えられず
旦那さん主さんに頼らず自分で色々やってあげたらいいのに+158
-1
-
22. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:15
私の説明よりあなたの説明の方がわかりやすいし、義母も喜ぶと思うよ。教えられるのならそれがいいんじゃない?って旦那に丸投げする+55
-0
-
23. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:16
>>1
旦那を返品したほうがいいね。+170
-1
-
24. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:40
このガルちゃんで、60代のiPhoneの人
けっこういるかもしれないよ+26
-5
-
25. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:40
旦那、自分の親だろ。
自分で面倒みろよ。
奥さんに面倒みてもらおうとするくせに注文付けんなよ。+137
-3
-
26. 匿名 2021/04/13(火) 10:47:57
>>1
Androidに変えちゃえば?
ドコモだとスマホ教室もあるし、ショップで面倒見てもらうしかないよ+68
-7
-
27. 匿名 2021/04/13(火) 10:48:21
>>1
かんたんスマホにしてもiPhoneにしても聞きに来るから変わらないよ
電話のかけ方、取り方だけばかでかく紙に書いて壁に貼らせればいいよ
あとは旦那さんに毎晩レクチャーさせに行くのが一番
主は私もわからなーい!で押し通して全部旦那さんに丸投げがいいよ
今はショップも予約制だから行きたがらないと思う+121
-0
-
28. 匿名 2021/04/13(火) 10:48:42
>>1
まだガラケー使えるならそれでいいのにね。
うちの義母も60歳だけど、ガラケー命だよ。
旦那さん自分が教えるつもりじゃないなら
与えるなよと思うね。
ショップって言っても有料かもしれないし
主を呼びまくる気がするね。
らくらくホンでいいよね。+99
-0
-
29. 匿名 2021/04/13(火) 10:48:51
そういう息子に育てた義母に責任とってもらって、息子が与えたiPhoneは息子に聞け、という態度を貫こう+47
-0
-
30. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:01
旦那にお前が教えろと言おう+83
-0
-
31. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:07
>>21
>電話したけど別の人が出た誰なの?
ほんとに知らんがなとしか言いようがないwこっちがわかる訳ないのに+145
-0
-
32. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:08
スマホデビュー
より
敷地内同居
の方が100倍嫌だけど、そこは反対しなかったの?+65
-2
-
33. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:10
>>1
旦那にきつく言ってどうにかできないならこんなとこで何聞いても無理だと思う
説得に応じるタイプじゃなさそうだし
もしくはiPhoneに不安だったけど簡単だったという方いらしたら、意見を聞かせてください。
↑こんなこと聞いても義母がめんどくさがり屋で苦手なんだから意味ないでしょ+53
-1
-
34. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:13
iPhone買っても使う回数ないなら無駄金な気がする+37
-0
-
35. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:16
>>1
旦那にシニア向けスマホの良さをプレゼンしな+77
-3
-
36. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:20
>>24
そう言う問題じゃないでしょ
ちゃんと使いこなせる義母なら、ガラケーの設定も嫁にやらせたりはしない+41
-0
-
37. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:30
ラインやるはめになったら地獄
家族のグループラインとか絶対いやだ+69
-1
-
38. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:36
>>28
らくらくホンやらくらくスマホでいいよね。+28
-1
-
39. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:44
>>20
教室どうでした?+18
-0
-
40. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:00
旦那さんいつもそんな感じで主に義母の世話丸投げなの?最悪なんだけど。+60
-0
-
41. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:06
半年後の義母
「ねえガル子さんディープステイトって知ってる?ネットで見たんだけれど大統領選はインチキでコロナは生物兵器!5Gはコロナだしワクチンはビルゲイツの人類削減計画!日本は反日勢力に支配されてるしもうすぐ宇宙連合でトランプが再臨するのよ、私ホントスマホで世界が広まってガル子さんに感謝してるわ」
+67
-5
-
42. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:15
iPhoneじゃなくて老人用のスマホにしたら?
必要最低限の機能のやつ…+13
-2
-
43. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:19
auならば高齢者に遠隔操作で何でもやってくれるオプションがあるよ。
月500円くらい。
すごく丁寧で親切だから入った方が良いよ。+48
-0
-
44. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:30
>>5
うちの義母はらくらくスマホですら使いこなせなくて使い方聞いてくるわ…+103
-0
-
45. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:36
60代のiPhone持ち、ガルにもいるでしょ+4
-3
-
46. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:46
>>1
>>教えないと言っても「お前が教えろ」の一点張りで聞く耳持たず、
こっちも知りませんの一点張りの無視でいいじゃん。
+108
-0
-
47. 匿名 2021/04/13(火) 10:50:50
私は教えたり出来ません〰️
これは旦那より義母に直接宣言した方がいいよ、
主がんばれ!
+11
-0
-
48. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:05
敷地内同居かー
主、将来間違いなく介護要員だね+46
-0
-
49. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:05
聞かれたら
すみません。私もわからないので夫が帰ってきたら聞いてください。っていうかな+37
-1
-
50. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:08
ある意味、義母も被害者だよね
歳とると、本当にビックリするくらい機械とかわからないし覚えられないんだよ
適当な事すると、とんでもない事になりそうで怖いし
なのに一方的に与えられ「使いこなせ!」って言われるんでしょ?
恐怖だわ+95
-0
-
51. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:26
>>1
旦那が何のためにそんなにiPhoneにこだわるのか聞いてみたら?
お前が教えろ
この状況でこんな言い方する旦那って時点でもらはらお察しだけど+83
-0
-
52. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:28
ウチの母が機械音痴で簡単スマホにしたけどそれでも使いこなせない。
いつも私に聞いてくるけど私はiPhoneなのでアンドロイドは私もわからない。
母のスマホ、iPhoneにしとけば良かったと思ってる。
まぁ結局、電話とLINEしか使ってないみたい。+9
-1
-
53. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:29
>>17
まじでそれ
同じこと何度も何度も聞いてくる
無料のスタンプとれだの、なんかの表示を消せだの、だいたいどーでもいいこと
分からんものを使うな!+106
-0
-
54. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:33
>>28
ガラケーって長持ちするしね。
4~5年くらい使ってるけど、まだまだ健在。
バッテリー消費がちょっと心配だけど。+9
-0
-
55. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:37
>>1
できれば最初のスマホは操作が簡単なものに
↑ここがちょっとあなたが何言いたいのか分からないんですけど…
操作が簡単じゃないスマホなんて存在しないよ
スマホってPCすら使えないガル民のようなレベルを以てしても操作できるように作ってあるものだからね
ジョブズのおかげだよ+3
-23
-
56. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:39
通話しながら、操作の訳の分からない所を質問をされても…名称すらちんぷんかんなのに「ガル子さんは何にも教えてくれない!」と文句言われます。
もー、教室に習いに行ってプロからマンツーマンで教えてもらってくれ!+13
-1
-
57. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:41
60代はらくらくスマホが良いんかいな
( 📞¨̮ )👍+11
-1
-
58. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:55
今はコロナ禍で無理だけどうちの母親70近いのに自分でちゃんとドコモとかスマホ教室?とか行って学んでたよ
スマホってあれこれ危ない面もあるから本人にそのくらいの意識持たせるほうがいいと思う
旦那さん面倒な人だね+16
-0
-
59. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:00
かんたんスマホがかんたんすぎて、逆に難しい+25
-0
-
60. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:11
東京はiPhone使ってる老人多くてびびる+2
-0
-
61. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:37
私は以前携帯ショップにいたりもしたので、自分のおじいちゃんおばあちゃんにも紙に書いたりして教えたけど、主人のお母さんやおばちゃんやらみんな聞いてくるw
好きなじいちゃん(90才)が毎日LINEしてくるのかわいいよ
面倒より、ベースが嫌いだったら教えたくないよね笑+15
-1
-
62. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:30
実母が60後半でiPhone使ってるけど最初の頃教えるの本当に苦労したよ…
気の短い実の娘の私より気の長い旦那の方が教えるのに向いてたから助かったし今は使いこなせてるけど、あの年代にスマホ操作教えるの本当に大変
どうにか旦那を説き伏せた方が良いよ+34
-0
-
63. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:36
ガラケーからスマホなら、安く端末買えそうだし、iPhoneにこだわらなくても良さそうだけどね。
スマホ音痴なら、スペックあっても、そこまで使いこなさないだろうし。+7
-0
-
64. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:36
面倒いよね
親のスマホデビューですらめんどいと思うのに
しかし旦那押し付けてくるなんて図々しすぎやしないかい?+23
-0
-
65. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:37
義母のLINEです。
けっこう面白くて好きですw+51
-1
-
66. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:45
>>58
埼玉ですがドコモショップ通りかかったらお年寄り集めて教室やってました+12
-0
-
67. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:46
旦那からみた主が奴隷すぎて引く。+39
-0
-
68. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:53
スマホ教室みたいなの通わせれば?
今どきどこの携帯ショップでも基本操作なら教えてくれると思うけど。
+10
-0
-
69. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:57
>>1
なんで主が教えるの?そもそも疑問。
普通子どもが教えるよ。親が聞くのも子ども。その子どもである主の夫が希望してのiPhoneならますます、それ以外の選択しないけど。+50
-1
-
70. 匿名 2021/04/13(火) 10:54:03
75過ぎた義母も先日スマホデビューした。最初の一週間くらい教え込むのが面倒だったけど、今はなかなか上手につかってる。
新しい機種はラインもショートメールも音声入力できるから、義母曰く、らくらくフォンはほんとにらくらくよー、だそう。
+1
-0
-
71. 匿名 2021/04/13(火) 10:54:47
>>32
敷地内同居も断れなかった主だからきっとスマホの件も旦那と義母にホイホイいいように使われるんだろうね。。+62
-0
-
72. 匿名 2021/04/13(火) 10:54:48
なんでもしてもらわないと駄目なのかな?
うちの母も60代だけど使い方とか
解らない時はググって自分で解決してるよ
この前もいちいち入力面倒だからと、音声入力設定
自分でググってやってたし。
まして義母でしょ・・・それくらい自力でやってほしいね!
どうしても無理なら旦那がなんとかして!!
ちなみに母はXperiaです。+9
-9
-
73. 匿名 2021/04/13(火) 10:55:19
>>24
うちの母、70歳でiPhone使いこなしているよ。私は教えたことなんてない。+23
-3
-
74. 匿名 2021/04/13(火) 10:56:13
>>1
義父のオナホデビューよりマシ+1
-11
-
75. 匿名 2021/04/13(火) 10:56:21
60代は老人でっか?😳+2
-1
-
76. 匿名 2021/04/13(火) 10:56:46
>>32
旦那が丸投げは「おいおい」って思うけど、敷地内同居を受け入れたならそういうのもセットだよなーとも思う…+42
-1
-
77. 匿名 2021/04/13(火) 10:56:52
スマハラ!+2
-0
-
78. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:34
>>73
ウチもだ!勝手に覚えてなかなか使いこなしてるぜぃ+12
-0
-
79. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:36
>>69
専業主婦で暇してるとか?+0
-4
-
80. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:44
旦那と行かないで勝手に義母と行って簡単なの買ったら?+11
-0
-
81. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:47
いるよね
与えっぱなしで親孝行してる、って勘違いするバカ息子
その逆バージョンが、金さえあれば子は育つと思って子どもをろくでなしに育てるバカ親+26
-0
-
82. 匿名 2021/04/13(火) 10:57:47
>>75
もう老人に入るよ~。
若い人もいるけど。+7
-0
-
83. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:10
嫌でももう契約時に主さんも一緒に行くしか無いんじゃない?
んで、義母さんの年齢、初めてスマホを持つことなどを最初にバシッと言っちゃえば店員さんもらくらくスマートフォンを勧める流れにならないかな。店員さんと主さんに使いやすさを言われたら、使う本人もそっち選ぶと思う。
旦那が話にならないなら初動で店員さん味方につけよう。
…で、後日操作分からないわー、と義母に頻繁にウザ絡みされたら、私iPhoneなんで分かりませーん(テヘペロ)。これでOKじゃない?+12
-0
-
84. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:44
旦那がiPhone信者すぎて怖いんだけど+16
-0
-
85. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:55
義母本人が嫌がってるのにiPhoneにすることによって、旦那になんのメリットがあるの?
目的は何?
嫁への嫌がらせだったりして
モラハラくさいし+33
-0
-
86. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:59
旦那iPhone押してるのにお前が教えろって何だそれ。口調もいや。+16
-0
-
87. 匿名 2021/04/13(火) 10:59:02
>>75
初老だな+6
-0
-
88. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:11
「あーそれちょっと私分からないんで夫くんに聞いてください〜」を通す。5回もやれば諦めてくれませんかね?+13
-0
-
89. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:44
こういう人はドコモとか、丁寧に教えてくれるキャリアが良いね。
主が忙しくても、ショップ店にいけばいいし。
後、ガラケーからスマホって、安いプランや安い端末があると思う。
スマホデビュー特典で。
シニア向けの安いプランもあるから、それもチェックしたほうがいいよ。+9
-0
-
90. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:17
義母も操作がわかりづらくてかわいそうだよ。
へんなサイトアクセスしてしまったり、情報駄々漏れにしてしまったり、間違って操作して焦ったり不安だとおもうよ。
ご主人が強引なんであって義母が問題なんじゃないような。主が義母のこと嫌いなんだなというのは伝わった。+29
-1
-
91. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:35
らくらくフォンのほうがまだ教えなくても勘でできること多そう
iPhone表示少ないし初めて触るなら義母には難しそう
義母のお友達とかもらくらくフォンなんじゃないの?+6
-1
-
92. 匿名 2021/04/13(火) 11:02:41
うちもだよ〜
息子に聞いてもなーんにもわからないし、教えてくれないし、優しくないとわかってるからなのか、
携帯のことを私に聞いてくる。
この間は「もう少ししたら、この携帯使えなくなるんでしょう?スマホにしたほうがいいのかしら?」と。
でも、スマホに替える手続き、結局全部私がやらされるの目に見えてるから『まだまだ当分使えますよ〜』って言っておいた。
わからない事ある度に、1階から呼びつけられるのはゴメンだ!!+24
-0
-
93. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:11
>>24
なんでそんなピントがズレてるの?
+12
-0
-
94. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:56
うちの義母もそう。分からないくせにスマホに変えてなんでも頼ってくる。電話とメールしかしないんだからガラケーでいいのに。+13
-0
-
95. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:03
うちの義理の両親も上に旦那
居てるのにわざわざ私に聞いてくるよ
うち2世帯なんだけど
旦那に聞けばいいのにって思うよ+6
-0
-
96. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:39
>>35
シニア向けじゃなくてもうちの母が使っている富士通のやつは、日本で開発されただけあってなんか色々分かりやすいと思う
+20
-0
-
97. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:46
実家の父と母が、相次いでスマホに替えた。
コロナ禍でドコモショップに行くのも嫌なので、オンラインショップで購入し、家で設定は私が手伝ってなんとかやった。
一人分だけでも、結構な時間と手間がかかるよ。
セキュリティ的なこともあるし、ラインの設定など、すぐに使える状態にするためには。
なので、義母のは当分やらない事にした。
+10
-0
-
98. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:47
旦那がなんでそこまでi phoneにこだわるのか。
自分も自由に使えるAppleのアカウントが欲しいのかな…+7
-0
-
99. 匿名 2021/04/13(火) 11:06:52
>>3
うちもそうしたよ
私はたぶんギークだから話が合わないし
やんわり旦那に促したら、その後は旦那に相談してるみたい
LINEやってないからわかりませーん、とか
旦那も詳しくないからレベルが一緒でちょうど良いと思ってる
+29
-0
-
100. 匿名 2021/04/13(火) 11:08:01
>>5
らくらくスマホは難しいよ。
普通のと違うので???ってなる。+73
-2
-
101. 匿名 2021/04/13(火) 11:08:46
>>95
私かと思いました。
ね、そういう都合のいいときだけ嫁を頼るのやめてほしいですよね。
息子が冷たいのは、あなたがそう育てたからじゃないですか???って言ってやりたい。+18
-0
-
102. 匿名 2021/04/13(火) 11:10:39
>>96
auのURBANOシリーズも初心者向け。+8
-0
-
103. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:19
私の母も電話とメールのみの人で機械音痴。スマホに変える予定でとりあえず初期設定や使うアプリをインストールするけどそんなに項目多くないからいいかなと思ってる。iPhone持って宝の持ち腐れにならないかな?とは思うけど最初からできる人はいないから少しずつ丁寧に教えようと思うよ。+3
-0
-
104. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:38
>>1
うちの母は結構、機械に強いタイプだけどガラケーだよ。スマホは本体も料金も高いし誰かに聞いてやるのは嫌みたい。+7
-0
-
105. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:38
>>38
うん。
でも嫌がる人多いよね。
うちも母がスマホ(アンドロイド)だけどよく聞かれる。
弟は同居で独身だけど、聞くと嫌な顔とか
大きな声で責められるから聞きにくいらしい。
私も実の母でも毎回同じことだからイライラするから 義母だったら、ストレスが半端ないだろうね。
有料にしたらどうかな。笑+14
-0
-
106. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:43
>>95
息子だと怒られるからだよね。
+7
-0
-
107. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:56
周りの友達もみんなスマホ持ち始めたから、自分も持ちたいんだと思うけどね、
高齢でもちゃんと自分で調べて、使いこなしてる人もいるのに、分からなければ若い人に聞けばいいというあの精神!!
君のスマホはググれないのかね?
何のための端末なんだね?+8
-0
-
108. 匿名 2021/04/13(火) 11:12:09
>>73
うちも私以上に使いこなしてるよw+10
-0
-
109. 匿名 2021/04/13(火) 11:12:19
>>100
最初かららくらくスマホならそんなことにはならないと思う+8
-11
-
110. 匿名 2021/04/13(火) 11:14:19
>>73
結局は覚えようとする気持ちがあるかないかだよね。
私の母も70歳で誰に教わることもなく使いこなしてるけど、義母は65歳なのに「私なんてもうダメよ聞いてもわからない覚えられないわ〜!!」って聞く耳持たない。本人にその気がなきゃ、暖簾に腕押しなんだよね。+40
-0
-
111. 匿名 2021/04/13(火) 11:15:45
>>1
年寄りにiPhoneは無理だと思う
まず、タッチパネルの操作が出来ない
力加減を取得出来ないからスクロールするつもりがタッチしちゃってて違うページを開いて訳わかんなくなったりする
ショップに行くなら色々な機種を触られてもらえるから試しにやらせてみたら良いよ
そしたら自分でiPhoneは無理だってわかると思う+25
-3
-
112. 匿名 2021/04/13(火) 11:15:45
>>1
指紋認証や顔認証だけで簡単に課金できてしまう。使い方わかってる人には便利だけどそうじゃない人には危ないと言って辞めさせる。
私はこれで諦めさせた+8
-0
-
113. 匿名 2021/04/13(火) 11:16:20
>>109
横だけど
私が教えるのにらくらくスマホで???ってなる。昨日がシンプルすぎて、あれこの機能はこれ以上ないの?ってなる。かんたんすぎて難しいんだよ。
これならスマホの意味なくないか?ってくらいシンプルな機能しかなかった。+25
-0
-
114. 匿名 2021/04/13(火) 11:17:34
デビューさせるなら、同じ機種の方が分かりやすくていいと思う。
私は無料期間だった楽天で持たせたけど、とりあえずスマホに慣れるまで動画だけ見とけって言ってる。
タップや文字入力に手こずるとなかなか先へ進めないし、感覚的なものは教えようがないんだよね。+9
-0
-
115. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:22
>>111
>力加減を取得出来ない
まさにこれ。なんかタップもすごい力込めてるw
触って「ターン!!」ってエンターキー癖強めに押す人くらいの勢いでタップしてたわ。+22
-0
-
116. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:31
祖母が60代でiPhoneデビューしたよ。
元は普通のガラケーで周りはらくらくフォン、らくらくスマホ進めてたのに「お年寄り向けはデザインが気に食わない!」とか言って頑なにらくらく系の携帯拒否して、携帯ショップで店員さんに「iPhoneならボタン一つだけなので操作簡単ですよ〜」とか言われてその気になって勝手に乗り換えてた。
案の定「メールがこない、文字はどう打つんだ、文字が小さすぎて読めない、ネットが繋がらない、Youtubeはどうするんだ」とか毎日毎日同じ事を数分置きに聞いてくるから親族一同うんざり。
一時期AppleIDとパスワードが分からなくなって、設定したものが多すぎて思い出せないとかで何の設定もできなくなった。
あと知らん間に色々課金してて携帯代の請求10万超えになってた。特に占い系。寂しくて暇だから占い見ちゃうんだって。でも本人は課金した意識全くなし。
指紋とか顔認証で課金されちゃうから危ない。+21
-0
-
117. 匿名 2021/04/13(火) 11:18:32
>>1
ドコモのらくらくスマホは正直お勧めしない
うちの親が持ってるけどあれは独特な操作だから余計ややこしい
ショップに連れてって色々な機種を触ってもらい、店員さんと相談して決めた方がいいと思うよ
キャリアによってはスマホ教室もあるからね
+31
-1
-
118. 匿名 2021/04/13(火) 11:20:44
>>2
わかる!同じスマホで同じ会社なら教えられるけど、
違うスマホで違う会社だと、超面倒!
そのサービスから調べないといけないからね。
そしてIDパスワードは一切知らないという。。。+24
-0
-
119. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:07
>>114
もし、キャリアで丸投げじゃなくて、自分でも教えるなら、自分と同じ端末のほうがいいね。
すくなくとも説明書とにらめっこしなくてもいい。+3
-0
-
120. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:19
使いもしない、教えもしない旦那だけが暴走
なんか企んでない?+10
-0
-
121. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:25
まあでもやりようでなんとでもなるでしょ
余計な機能使おうとしたら、「それはお義母さんには関係ないですから」でいいかと+2
-0
-
122. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:26
50代後半です。3年前LINEをしないといけなくなりiPhoneにしました。息子に聞くと怒られて、Eテレのスマホ講座みたり、本買っても難しくて理解できなかったです。
ビデオのパソコン教室でiPhoneの講座を取り電源入れるところから習いアプリやコピペも習い操作できるようになりました。お金はかかりますが。
60代70代の女性も習っていてゆっくりで年配でもついていけるペースでした。テキストも分かりやすいので家で予習してビデオのわかるところはとばしたり家でできるところもとばし料金の節約に努めました。
教室の見学にご主人かお嫁さんがついて行ってテキストも見せてもらい、家でも復習に付き合ってあげればいいと思います。
若い人ならいっぺんに教われますが、年配だと機械に対する抵抗があるので少しずつ教わればできるようになると思います。+11
-0
-
123. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:48
>>1
お義母さんが簡単なスマホの方がいいって言ってるのにiPhoneごりおしって完全に主さんに教えてほしいからだよね。それか謎の見栄…?なんにせよ最悪。
らくらくフォンみたいのは分厚い説明書がついてきて、うちは義父だったけど、ちゃんと自分で読んだり、わからないところだけこちらに聞いてきました。使ってる機能が電話とメールくらいだからっていうのもあるけど。
義母だって電話、メール、ラインくらいならiPhone使う必要ないと思う。
教えないよ。設定もしないよ。で押し切ったら?+27
-1
-
124. 匿名 2021/04/13(火) 11:22:02
>>26
Androidの方がややこしいって言わない?
iPhoneは感覚で使えるとかって。
+14
-2
-
125. 匿名 2021/04/13(火) 11:22:42
>>116
10万!?
怖っ!+15
-0
-
126. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:05
>>113
このアイコンを一番前に出してとか、
このメールは来て欲しいけど、このメールはいらないとか、
前はこの表示だったのに、今は違う!
と言われて、カスタマイズしづらいよね。+18
-0
-
127. 匿名 2021/04/13(火) 11:24:40
>>7
貴乃花かと思った+1
-2
-
128. 匿名 2021/04/13(火) 11:25:03
>>113
そうそう。
少し触ったら見たことない画面になって、あれ?戻せないってなる。
自力で解決できないなら、らくらくスマホはやめた方がいいと思う。+24
-1
-
129. 匿名 2021/04/13(火) 11:25:16
>>121
「でも友達はやってるから」と情報を入れて来るよ。+6
-0
-
130. 匿名 2021/04/13(火) 11:25:48
らくらくフォンすらもどうせ使いこなせないんだから、iPhoneなんて宝の持ち腐れだよ。
旦那の親なんだから勝手に2人で解決してほしいし、巻き込むなって良いなよ。今受け入れたら後々大変だよ?+10
-2
-
131. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:36
Androidもiphoneも使ってきたけど
iphoneが1番直観的な操作がしやすいから
私も親にはらくらくホンとかよりiphoneをすすめるかな。
それはそうと、やり方は旦那が教えるべき
なんで自分の親のこと妻にまかそうとするのか不思議・・・+5
-3
-
132. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:40
>>72
マイナスの意味が分からないので聞きます
これって自力でやるより教えてもらったほうがいいってことか
親世代がスマホにって騒いでいるからこっちも被害来そうで
ぞわぞわしてる!
+4
-0
-
133. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:41
>>116
iPhoneからクレカ情報を消しておくか、こっそりファミリー共有にして購入の際は責任者の許可がいるように設定しておくとかどう?
っていうかちょっと認知入ってない?
いくら機械音痴(ごめんね)とは言え、10万課金に気付かないのは流石に+13
-2
-
134. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:56
>>108
この世代のコミュニケーション能力すごいよねw
LINEの友達ややりとりなんて私以上に多いよ。+11
-0
-
135. 匿名 2021/04/13(火) 11:29:09
>>132
うちの70代の親たち(実も義理も)基本自力解決してるよ
ググってもダメな時とか、初期設定の時とかだけヘルプを求めてくる
ひたすら聞いてくるだけの人達は往々にして覚える気もないからキツいよね+9
-0
-
136. 匿名 2021/04/13(火) 11:29:30
>>19
その旦那妻にお前呼ばわり許せない!何様か知らないけど良く許してるね!+16
-3
-
137. 匿名 2021/04/13(火) 11:30:08
>>106
聞き方にもよるよね。
丸投げの聞き方と
自分で―こーしてあーしてここまでやったんだけど、
やり方あってる?とかこの先はこう?
とか努力の形跡があれば息子も教えやすいと思うの。+9
-0
-
138. 匿名 2021/04/13(火) 11:30:30
私、以前パソコン指導をしててスマホの使い方もよく聞かれるんだけど、らくらくスマホは難しかった(私自身はiPhone)。元はAndroidなんだろうけど、なんか違う。
私は人に教えるのが苦ではないからいいんだけど、教えたくないなら「わからない」で通すのがいいと思う。
うちがもし同じ状況なら主人と大喧嘩になると思う。「自分の親でしょ、あんたが教えなよ!」って。
えらく自己中なダンナさんよね。+11
-1
-
139. 匿名 2021/04/13(火) 11:31:05
>>1
主です、トピ承認に今気づき、皆さんのコメント全て読みました。普段は義母と仲良く、親子だと間違われるほどの関係です。自分も世話焼きなので教えることも好きですし、普段の生活も成り立ってはいるのですが、iPhoneの操作だけはどうしても嫌でたまりません。
ガラケーも電話メールは使えているので教えれば覚えてくれると思うのですが、旦那のゴリ押しという理由だけで、義母にとって未知のiPhoneは絶対に両者苦痛になり挫折するのが分かるので嫌です。(アイホーン?というレベルから始まりました)
ガラケーの使用も8割が電話のみで、ネットも使うこともなく、この先も使う予定はないそうです。
しかし旦那がiPhoneにしろと義母と私に怒ってくるので、義母と私が旦那の頑固さに困っている感じです。(多分旦那は見栄と自分がいざという時に義母の携帯を借りてゲームなどを同時使いしたいだけなのが丸わかりです)
他の方がおっしゃる通り、旦那に操作は教えてもらう、私はiPhoneだったら一切やらない、
もしくは店員さんを味方につけてらくらくスマホにもっていけるよう頑張ります。
+59
-0
-
140. 匿名 2021/04/13(火) 11:31:55
>>96
私使ってたけど
反応遅いし
めっちゃ使い辛かった。
ただ、電話かけるとか簡単なことだけなら単純でいいかなと思うけど
おすすめしないなあ+8
-0
-
141. 匿名 2021/04/13(火) 11:32:18
>>72
「今までずっとガラケーで電話と簡単なメールしたことがなく」
ここ読んだ?
ググるのどうやるんだっけ?っていちいち聞きに来るだけだと思うよ。+16
-0
-
142. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:09
>>8
むしろもう言ってるみたい+22
-0
-
143. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:55
>>17
根本的な仕組みからわかってないからね
DOCOMOは通信業者でスマホと通信環境を売ってる
LINEは別の会社が作ってるアプリなんだから、DOCOMOに聞いてもダメってのが解らない
わからないから聞きに行ってるのに教えてくれない→店員が無能
アップデート→アイコン変わってまたゼロから教える
本当に疲れます+88
-1
-
144. 匿名 2021/04/13(火) 11:34:53
これ本当にめんどうだよね。
私も実両親と義両親の面倒全部みてる。
人に迷惑かけてまでスマホにするなんて私なら申し訳なくて嫌だけどな。
ただ教える側からしたら同じ機種の方が楽だとは思うよ。
iPhoneだろうが簡単スマホだろうが使えない人は使えない。それなら同じ方が教えやすい。+10
-0
-
145. 匿名 2021/04/13(火) 11:35:13
>>133
間違えてたらごめんだけどファミリー共有で購入管理するのは成人はできないんじゃなかったかな?+0
-0
-
146. 匿名 2021/04/13(火) 11:35:57
ショップに行って直接iPhoneとかんたんスマホを触って本人に判断させればいいのでは?
あとはわからないところはスマホ教室か電話で操作教えてくれる遠隔サポートみたいなのが各キャリアあるみたいだからそれに入るといいかも!
ショップ丸投げはそういうお客さんに時間を取られて困っている店員さんいるし、こっちも待たされるのでできればやめてほしい…+4
-0
-
147. 匿名 2021/04/13(火) 11:36:02
>>17
ほんとうにそれ!
あいつら、怖いから触れないとか意味不明なこと言い出すから!!
本人が買いたいじゃなくて、息子が勧めるからiPhoneにしてみたいレベルならマジでやめた方が良い。
私はショップ店員だけど、ショップ店員はiPhone売ってなんぼだから、協力を仰ぐのは無理です。
ご家族がしっかり止めてね。
後に使えない!ってクレームを言いに来るのが目に見えてる。
まずはipadから使ってみたら?+60
-0
-
148. 匿名 2021/04/13(火) 11:36:10
>>1
Androidの安心だフォンスマホはどう?
老眼にも優しいよ、ただし買うときはついていって無駄な有料アプリ押し付けられないように注意です+0
-0
-
149. 匿名 2021/04/13(火) 11:37:06
>>139
旦那にタブレット買い与えれば全て解決しそう
お義母さんだっていらんもん押し付けられたくないよ+55
-0
-
150. 匿名 2021/04/13(火) 11:37:51
>>145
本当だ!12歳以下しかできないんだね
失礼しました
+0
-0
-
151. 匿名 2021/04/13(火) 11:39:02
>>51
うちの母にはAndroid与えてるけど、兄はずっとiPhoneだからAndroid使いにくい!iPhoneが簡単!
なんて言ったもんだから、母がiPhoneって簡単なんだって!
私もiPhoneにしようかしら?って言ってきた
まじで殺意わく+33
-0
-
152. 匿名 2021/04/13(火) 11:39:39
>>26
Androidの方が難しいからiPhoneの方が初心者向けだと言われてる。+14
-1
-
153. 匿名 2021/04/13(火) 11:41:20
>>1
うちも同じような同居実母に最近らくらくスマホ買い与えて私が全部世話してるよ
ボタン操作が少しあるし何とか電話は出来ています
らくらくスマホおすすめします
旦那が全部面倒見るように話して聞いてくれるといいですね+2
-0
-
154. 匿名 2021/04/13(火) 11:43:36
>>1
ガラケーはそのままでタブレットを買って少しずつ覚えるとかは?操作は同じだし本人も気が向いたときだけ触ればいいし+2
-0
-
155. 匿名 2021/04/13(火) 11:43:58
>>1
うえぇ面倒だよ~iPhoneだってしょっちゅうアップデートしてください、だのなんだのきてるからね。
いちいち、面倒なのに儀母iPhoneまで…夫に言いなさい!
貴方がしてあげるのなら儀iPhone買ってあげても良いけれど私がするなら嫌だわ、って
メールと電話なら、らくらくホンってAndroidのガラケーがdocomoとか簡単ケータイがauとかから出てるよ。
それにしなさい。儀母も楽だから。儀iPhone買ってもどうせ電話とメールしかしないでしょ?
悪い事言わないわ。スマホに替えたけどやっぱり使えないからって、らくらくホン出してるよ。
らくらくホンのスマホはダメだよ!あれは厄介だからね、docomoに騙されないようにね。
Androidガラケー歳よりのを買うこと。
+7
-0
-
156. 匿名 2021/04/13(火) 11:46:16
お前が教えろって、何?
旦那にお前なんて呼ばれたこと無いわ+9
-0
-
157. 匿名 2021/04/13(火) 11:47:46
うちの両親はは70代だけどiPhone使ってる
もともとらくらくスマホだったんだけどあの独特なタッチが苦手なのと私がiPhoneだから教えるのが大変で
iPhoneもパスワードは親は知らないから課金もできないし、アプリも使わないものは消したのでシンプルに使ってる
+4
-0
-
158. 匿名 2021/04/13(火) 11:48:08
これ何?これ何?ってなんの為にそのスマホ持ってんだよ!だよね。
そういうのを調べる為の物調べられないならアナタには不必要な物なんだよって言いたくなる+10
-0
-
159. 匿名 2021/04/13(火) 11:48:29
>>94
電話とメールしかしないんだからガラケーでいいのにね
あとね、孫の写真を送ってくれとかラインができればいいみたいなので、
容量の大きいガラケーってないのかしらね
ラインも情報漏洩あったから、それに代わるものでもいいし、それがガラケーでできればいいんだよね+4
-0
-
160. 匿名 2021/04/13(火) 11:48:36
後は根本的な性格だよ
何事も調べずに人に聞くだけの性格の人は覚えない
ある程度やりつくしてから人に聞く人は理解が早い
どんな機種であれ、結局は地頭の問題だけどね+4
-0
-
161. 匿名 2021/04/13(火) 11:51:01
使い方なんてどんな事でもネットで調べりゃ必ず絶対にやり方が載ってる。
老若男女問わず、自分で調べて解決できない人はスマホ持ったらダメだわ。
面倒臭いとかより、何入れちゃうか何踏むか分からないし危険。+4
-0
-
162. 匿名 2021/04/13(火) 11:51:57
>>59
それそれ!そうなんだよ難しいんだよね。
らくらくスマホじゃなかったわ。
iPhoneの方が楽だわ
+4
-0
-
163. 匿名 2021/04/13(火) 11:52:40
パスコード覚えられるのかね+3
-0
-
164. 匿名 2021/04/13(火) 11:52:45
83歳の母はAndroidでLINE、写真、電話、メッセージを使いこなしてる
73の義父は外でスマホしてる高齢者が羨ましくて欲しがったから与えたけど、電話は家電から、調べる事もないからググることすらしない、全て新聞とテレビ
こんな人にスマホなんて必要ないよね
+16
-0
-
165. 匿名 2021/04/13(火) 11:59:05
>>1
旦那なんなん??+11
-0
-
166. 匿名 2021/04/13(火) 12:03:42
うちの父70代だけどネットで調べたりして独学でスマホとタブレット使いこなしてるわ。
歳とって覚えが悪くなるのは分かるけど、最終的には本人の向上心だと思うんだよね。
他人に頼ることが前提にある人は進歩しない。+15
-0
-
167. 匿名 2021/04/13(火) 12:03:55
>>116
年寄りって落とし穴なんて自分ははまらないしスマホは便利で楽しいって事ばかり考えてるけど、スマホはとんでもなく危ない物だと教えた方がいいよね。+13
-0
-
168. 匿名 2021/04/13(火) 12:04:01
そんなもん旦那任せでいいでしょ
私もスマホそんなに詳しくないし~とか言って逃げる+1
-0
-
169. 匿名 2021/04/13(火) 12:06:36
旦那うざいな。
全部お前が面倒みろよ。ただ金は出さんって言ってやれ。+5
-0
-
170. 匿名 2021/04/13(火) 12:08:40
>>163
100円ショップセリアにパスコードやID書くノートがあるから、それに必ず書いてもらう。
心配なら控えで同じものを管理する。+6
-0
-
171. 匿名 2021/04/13(火) 12:12:50
今どきショップに買いに行く旦那さん、情弱過ぎて。
しかも丸投げかあ。
やたらデバイスやそのスペックに拘る人いるけど、それで何をしたいかが重要なのに。+9
-0
-
172. 匿名 2021/04/13(火) 12:13:04
>>1
ご主人が買うならご主人に任せなよ。
私もわかりません!でOKよ!+7
-1
-
173. 匿名 2021/04/13(火) 12:14:37
ガラケーでも使いこなせないのに、なぜ旦那さんはスマホを持たせたいの?+5
-0
-
174. 匿名 2021/04/13(火) 12:14:55
分かった!
PCデポ並みにサービスの料金設定を明確に旦那さんに提出しましょうよ。
家族でも今どきサービスや技術はタダで提供するのはおかしいのよ。+2
-0
-
175. 匿名 2021/04/13(火) 12:15:34
>>1
主さんが旦那と義母が一緒に行く予定のショップに先手打って、こういう親子がiPhoneを購入しに来るが、義母の年代では難しいでしょうっから操作の簡単なスマホがいいですよ。とお勧めしてくれるようお願いしておくとか。(そんな注文が果たして通るかどうかはわからないけど)+4
-2
-
176. 匿名 2021/04/13(火) 12:15:36
>>44
うちの父はガラケーで写真を見るのもいちいち聞いてくる。
いい加減おぼえておくれ…+15
-0
-
177. 匿名 2021/04/13(火) 12:17:17
>>116
その支払い設定誰がしたんだろう?
クレカにしろ携帯料金まとめ払いにしろ、勝手には設定されないはずだけど…+11
-0
-
178. 匿名 2021/04/13(火) 12:17:23
>>139
お金払ってくれるならiPhoneでもいいような気がする。
覚えてくれるなら尚更。
下手に使ったことがないAndroidだと、教える側が苦労するよ。
なんなら、ダンナのサブ代わりにさせないくらい使いこませるといい。
ネットを使わないと言っても、違う世界を知ると使いたくなるもんだよ。+12
-2
-
179. 匿名 2021/04/13(火) 12:18:16
なんで旦那からお前が教えろ!とか命令されなきゃいけないの?
他人事だけどイライラして視界が霞んできた
15年前、私が臨月の時におふくろの暇つぶしに遊びに行ってくれと(義実家まで片道車で30分)夫から言われた事がフラッシュバックした+12
-0
-
180. 匿名 2021/04/13(火) 12:20:06
>>152
そうかなぁ。
うちどっちもあるけど機械音痴な私にはAndroidが向いてる。+12
-0
-
181. 匿名 2021/04/13(火) 12:20:37
旦那さん何様?
不快+6
-0
-
182. 匿名 2021/04/13(火) 12:23:08
>>115
わかるわかる
スライドも大袈裟で画面から15cm離れたところまでスライドさせてるw+4
-0
-
183. 匿名 2021/04/13(火) 12:23:18
義母もスマホデビューして、ラインでいつも
あ
う
お
とか、1文字だけ送ってくる。なにこれ?+8
-0
-
184. 匿名 2021/04/13(火) 12:24:51
理解のできない老人に教えるのはしんどい
+10
-0
-
185. 匿名 2021/04/13(火) 12:30:40
IDとパスワードはメモしとけと何度も言ってるのに設定の度にそこで時間がかかって超絶めんどう+4
-0
-
186. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:05
もう離婚したんだけど、元義母がiPhoneデビュー
私は昔ショップに派遣されるバイトしてたから、各キャリアのプランや端末には詳しい
色々と丁寧に教えてあげてたら、近所の友達やらそこいらのババアにも吹聴して、教えて欲しいって!って言われてゲンナリした
こっちは暇じゃねえんだよ+21
-0
-
187. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:57
ガラケーでそれ位のスペックなら、自分自身の電話番号も記憶せず、調べられなかったり、パスワードも忘れたりもあるよ。+3
-0
-
188. 匿名 2021/04/13(火) 12:35:56
>>116
クレカ紐付けなくても、キャリア決済あるから
機械音痴+呆け始めた高齢者には危険だね。
早く指紋認証復活しないかなあ。
+4
-1
-
189. 匿名 2021/04/13(火) 12:36:57
まずは自分で手に持たない。義母が言う会話の内容を、タッチパネルを押すのは他人。興味とやる気があればガラケーももう少しは使いこなせてるよ。+2
-0
-
190. 匿名 2021/04/13(火) 12:38:05
>>182
想像したけどすごいわかるw
スライドさせた勢いで、どこまで手を滑らすねんwって心の中で突っ込んでる。+4
-0
-
191. 匿名 2021/04/13(火) 12:38:36
>>139
店員を味方につけてらくらくスマホにする必要なんてないよ
それですら主さんが色々設定するはめになる
ゲームの件とかここでコメントしてることそのまま旦那に強く言いなよ+31
-2
-
192. 匿名 2021/04/13(火) 12:38:57
嫌味でもなんでもなく、操作能力は今どきの2歳児並。
その上頭も固いしプライドもあるから教える側の今期が必要。+7
-0
-
193. 匿名 2021/04/13(火) 12:39:35
>>192
今期→根気で。+2
-0
-
194. 匿名 2021/04/13(火) 12:39:35
うざったいよね。
電話いちいちかけてくんな+2
-0
-
195. 匿名 2021/04/13(火) 12:40:06
うちも敷地内同居で義母がスマホにしたけど基本旦那が色々やってる。
でも使い方分かってないから変なアプリ入れたりしてて旦那に消してーって月に4回くらい家にくる(息子に相手して欲しいんだなと私は思ってる)
LINEも始めたので私はすぐに自動受信はずしたよ。友達になったら地獄見るとおもったからね。
+6
-0
-
196. 匿名 2021/04/13(火) 12:40:54
うちも同居姑がスゴい聞いて来るみたい、子ども達に。
ウンザリして子ども達が戻って来るよ。
嫁いだ娘の子どもの成長見たいらしくて忙しそう。←コロナで会えないしね!+1
-0
-
197. 匿名 2021/04/13(火) 12:41:09
旦那賢いな
ちょくちょく「スマホは料金高い」とか言ってる奴いるけど、ヘタすりゃ今時ガラケーより安いからな
1年目は980円で5分通話定額と1ギガデータ
2年目からはソフトバンクとauは1980円になるけど、ドコモは1480円
ガラケーから切り替えならドコモ最強だね
本体価格もガラケーからなら、政府の値引き2万円上限規制回避できて、今でも5万円前後の値引きしてるから
iPhone SE無料で貰うのが一番賢い
アンドロイドだと
アローズBe が定価3万で値引き入って無料
アクオスセンスも定価3万で値引き入って無料
ギャラクシーA21が定価2万、A31が定価3万、A51が4.5万がそれぞれ値引き入って無料
iPhone SEは定価5万が値引き入って無料
どうせ無料で貰えるならiPhone貰っとくのが良いね。SIMロック解除すればアップルストアで売られてるのとまったく同じだしね
アンドロイドはキャリア独自カスタマイズで使い勝手悪いしシングルSIMだし良い事ないよ
+0
-4
-
198. 匿名 2021/04/13(火) 12:43:32
必要に迫られれば覚える。そもそもスマホで何が出来るかも知らない。通話だけなら固定電話で十分なのに持ってる。+5
-0
-
199. 匿名 2021/04/13(火) 12:44:29
>>139
旦那さんにゲーム機として型落ちのスマホ買うで解決。
白ロムでSIMなしWi-Fi運用すればよいよ。+27
-0
-
200. 匿名 2021/04/13(火) 12:47:58
うちの実母&実父が同じ時期にスマホデビューしたよ
iPhoneなら良かったけど、Android…
機種によって使い方違うから本当にめんどくさい!
使い方聴かれるけど、結局私に丸投げです+5
-0
-
201. 匿名 2021/04/13(火) 12:51:20
>>139
60代の機械音痴から物理ボタン奪うのかわいそうだよ。
ほとんど電話みたいだし。
旦那さんのゲーム云々はおいておいて、
義母きネットやメールを習ってもらう目的なら、画面の大きなタブレットから始めてもらう方がよいよ。+22
-0
-
202. 匿名 2021/04/13(火) 12:52:06
+19
-0
-
203. 匿名 2021/04/13(火) 12:55:43
>>28
最近知り合いの義母もスマホと迷ったけどガラケー買ってたよ。
体調悪くて新しい事を覚える気力がないのと、最近地震が多いから災害時に1人でも操作できる物が良いとの事だった。
後者はかなり大事だと思う。+19
-0
-
204. 匿名 2021/04/13(火) 12:55:55
>>147
うちなんて車で10分の距離をアポなし訪問できて聞きにくる。アプリ新しいの入れるたびに。
家にまであがりこむし。週一でくるよ夜の9時でも。義理父50代なのに何もわからない覚えようとしない。+25
-0
-
205. 匿名 2021/04/13(火) 12:55:56
スマホデビューすると、最初に操作を教えるのは必至。
となると、知ってる機種の方がストレスないよ。
自分で説明書読んで操作できるならいいけど、余程興味がある人でなければ無理。
タップやスクロールの力加減から教えなきゃいけないから、使い慣れていない機種だとかなり疲れる。+5
-0
-
206. 匿名 2021/04/13(火) 12:56:23
旦那が教えたら良い
以上!笑+4
-0
-
207. 匿名 2021/04/13(火) 12:58:21
>>139
絶対ガラケーのままの方がいい
他の人も言ってるように中古のタブレットと分かりやすい使い方の本とか買ってあげればいいよ+23
-0
-
208. 匿名 2021/04/13(火) 13:05:22
解らない事があったら夜中でも教えて欲しいと言ってきますよ。ガラゲーで良いと思います。+4
-0
-
209. 匿名 2021/04/13(火) 13:09:53
>>202
店長慣れてる!+13
-0
-
210. 匿名 2021/04/13(火) 13:12:23
>>204
うちもだよ。
平日だろうが休日だろうがお構いなしに来る。
しかもやってあげたのに文句を言ってきた時は本当に頭に来たよ。
うちもまだ50代だけど全く覚える気なし!!
+24
-0
-
211. 匿名 2021/04/13(火) 13:12:25
>>101
ほんとにそうですよね!
私に聞いてくる所どんどん
腹が立ってきます!
旦那も教える気がないのも
問題なんですけどね+3
-0
-
212. 匿名 2021/04/13(火) 13:13:16
>>5
らくらくスマホって意外とらくらくではないんだよ。iPhoneの方が単純でらくらくだと思うよ。+70
-1
-
213. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:06
>>137
これはこうなの?って聞けばいいのに
旦那には仕事で疲れてるから聞にくいとか
あーだこーだで理由をつけて
わたしに聞いてきます。
旦那からすれば自分の親なんだし
どうにかしてくれればいいのに+6
-0
-
214. 匿名 2021/04/13(火) 13:15:02
iPhoneすら使えな言って聞いて老人になりたくないと思った+7
-0
-
215. 匿名 2021/04/13(火) 13:16:29
>>140
電話とか+メッセージだけの人向けの商品ですので…+4
-0
-
216. 匿名 2021/04/13(火) 13:19:18
>>26
ショップに任せるとオプション付けられまくるよ。+12
-0
-
217. 匿名 2021/04/13(火) 13:22:22
>>5写真専用のやつかい?笑
+4
-1
-
218. 匿名 2021/04/13(火) 13:23:26
実母でも嫌なのに…+5
-0
-
219. 匿名 2021/04/13(火) 13:23:32
>>111
指の関節患ってる人も多くなる年代だもんね。
物理ボタンのが楽と聞いたわ。
レジもセルフが多くなってるしタッチパネル苦手なお年寄りは大変だと思う。
デジタル画面苦手な人多いし。+8
-0
-
220. 匿名 2021/04/13(火) 13:25:15
うちの60代母も18年ガラケー使ってたけど、同じ機種12年使っていて壊れそうだったから最近スマホに変えた。
離れて一人暮らししているからショップ帰りにある程度レッスンして別れたけど、機械音痴だし物覚えめちゃくちゃ悪いからしんどかった。ショップ予約してオープン同時に入ったけど3時間もかかってその後レッスンで疲れて帰宅後微熱でたよ。
使いこなせるかは人それぞれ違うと思うけど、うちの母は1か月程たった今でもパニックで電話よこすけど、口頭ではどんな状態かわからないから教えるのが難しい。スマホ教室予約するのを勧めたら数日前に行ったらしい。ちょっとレベルアップしたとか(笑)
とにかく初めは文字を打つもの中々出来なくて教えるのも内心イライラ。+4
-0
-
221. 匿名 2021/04/13(火) 13:26:12
>>215
私たちの使いにくいと、高齢者の使いにくいは違うよね
私達はサクサク反応するのが好きだけど
高齢者には触ってないのに動いた!って騒ぎ出すのがオチ+8
-0
-
222. 匿名 2021/04/13(火) 13:26:47
>>1
電話と簡単なメールしかしない人は何年スマホを持ち続けても電話とメールしかしないから無駄だと思うな
ガラケーでも連絡先登録の仕方とか自分で学ぶ意欲のある人ならいいけどそうでないなら尚更
しかもiPhoneは良い意味でセキュリティガチガチだから、IDとかパスワードとか理解して自分でちゃんと管理できるような人でないと余計に面倒なことになるよ
あと最近は巧妙なフィッシングメールやセキュリティ警告に見せかけた詐欺広告なんかも多発してるので見分ける力が無い人が持つと危ないよね+5
-0
-
223. 匿名 2021/04/13(火) 13:26:53
うちも全部私に聞いてくる。着信履歴は義母で埋まってるよ。
しかも、FaceTimeを覚えてしまったので、毎回お互い顔出しで話さないといけなくて、アポ無し訪問みたいに感じてしんどい。
+8
-0
-
224. 匿名 2021/04/13(火) 13:27:07
うちは義母がスマホにしたいと言っても、旦那が「無理無理、使えるわけない。そもそも今の携帯も持ち歩かないのに必要ない!」とピシャリと言ってたんだけど、ついに孫が中学生でスマホデビューしたのを知り、一緒に買いに行って欲しい教えて欲しいと頼むようになった。+5
-0
-
225. 匿名 2021/04/13(火) 13:27:14
やる気の問題だよ
私の母はAndroidで配信チケットを買ったりインスタグラムを楽しんだりしてるよ
ちなみに66歳+4
-0
-
226. 匿名 2021/04/13(火) 13:32:29
>>111
指先の感覚が鈍るからね
タップだけならまだ良いんだけど、2本指使うピンチアウト、ピンチインが出来ない
それも、写真など出来る時と出来ない場面の区別がつかなくて出来ないぞ!になる
+2
-0
-
227. 匿名 2021/04/13(火) 13:33:10
一年前に実父母をAndroidに変えました。家も少し遠いので最初は大変だったけど、思いのほか意欲的に覚えてくれて半年後にはそこそこ使えるようになった。
そして三ヶ月前に義父母をAndroidに変えた。実親で培ったノウハウを活かせたし、こちらは近いので直接ちょこちょこ教えられるのし、自分なりにいろいろ頑張ってくれるのでこちらも苦ではない。
ラッキーだったとしか言えないけどw+4
-0
-
228. 匿名 2021/04/13(火) 13:33:38
ドコモショップでiPhoneを買うとスマホ教室に来て下さいと言われるから、そこで店員に教えてもらえるよ+4
-0
-
229. 匿名 2021/04/13(火) 13:38:57
>>122
私が見た回はEテレのスマホ講座って結構高度なこと教えてた気がする。
GPS利用して目的地に着いたらタスク(やるべきこととか)を通知する機能とか。
ガルちゃん民もこれ結構出来ない人多いよね。+9
-0
-
230. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:45
>>1
AndroidのらくらくスマホよりiPhoneのほうが設定してあげるのも教えるの楽だよ!
らくらくスマホは老人が下手にいじらないように基本的な設定が下層のわけわからない場所に置いてあったりして面倒くさい+2
-0
-
231. 匿名 2021/04/13(火) 13:44:34
結婚してすぐのころ義母から電話があって「私のApple IDとパスワードって何?」って聞かれたことあったな。
「さぁ・・?」ってドン引きしてたら「じゃあ息子に聞いて。絶対知ってるから」と言われる。
当然、夫も知るわけがなく。
息子が知ってる自信があるなら、なぜ初めから息子に聞かぬのだ。
トピずれすみませんでした。+12
-0
-
232. 匿名 2021/04/13(火) 13:51:36
>>65
どうやったらこうなるのw+10
-0
-
233. 匿名 2021/04/13(火) 13:51:43
>>229
笑ったわwそんな高度なこと無理じゃんww+9
-0
-
234. 匿名 2021/04/13(火) 13:53:24
>>75
中高年と呼んでほしいな。+0
-2
-
235. 匿名 2021/04/13(火) 13:55:00
>>232
↩️みたいなのを何回も押すとこうなるよ。+5
-0
-
236. 匿名 2021/04/13(火) 13:58:22
年配の方たちは、タップとかスライドとか長押し、コピぺなど、微妙なニュアンスの指使いが難しいみたい。
操作の説明や順番じゃないから、伝わらなくてめっちゃ困ったことある。
+7
-0
-
237. 匿名 2021/04/13(火) 13:58:39
私はスマホデビューした義母からインスタのリクエストがきたよ😂そして母同士そこまで交流がない私の実母にLINEの友達リクエスト送って実母は困惑してた。
使い方もそうだけどそれを乗り越えるとこういう事もあるかもしれないよ💦+3
-0
-
238. 匿名 2021/04/13(火) 13:59:09
>>214
大丈夫、時は平等に過ぎるから必ず老人になれるよ。それまでに何事もなければね。+5
-2
-
239. 匿名 2021/04/13(火) 14:00:36
iPhoneの文字大きく太くして、ホーム画面のアイコンを電話・カメラ・写真・Safari・LINE・ニュースアプリ・乗換案内アプリ程度にして、これ以外は触らないでって言って与えるのが一番楽+1
-0
-
240. 匿名 2021/04/13(火) 14:02:04
>>224
孫にスマホ介護させるの阻止してやって…+5
-0
-
241. 匿名 2021/04/13(火) 14:09:43
>>1
旦那さんがiPhoneブランドにただ拘ってるだけじゃない? iPhoneなら間違いない!って思い込み。 そこは義母さんに付いて お義母さん簡単なのがいいよね?使いやすいのがいいよね?お義母さんが使うんだもんね?と一時だけでも結託して 旦那に2人で対抗したら? それでも折れなきゃ「じゃっ勧めた貴方が教えてね。貴方が勧めたんだから」でいいんじゃない?+0
-2
-
242. 匿名 2021/04/13(火) 14:10:21
>>238
iphoneめちゃくちゃ簡単じゃん
Excelとかならまだ分かるけどiPhoneごときでモタモタしてたら今後生きていけないよ+6
-2
-
243. 匿名 2021/04/13(火) 14:12:10
つい先日義理両親がスマホに変えたわ。あまりにもショップが混んでいたらしく、ろくに話を聞かずに契約だけ。定員さんにも息子に聞くからええわ、と言って帰って来たらしい。その息子(夫)は超適当に教え、私にまわってきた。Androidでよかった。わかりませんで終了。+6
-0
-
244. 匿名 2021/04/13(火) 14:15:43
>>242
老人になりたくないっていうからよ。老人といってもいろんな人がいるからね。好奇心旺盛な老人は使いこなしていくだろうし、若い頃から機械物が苦手な人は益々出来ないだろうし。好奇心旺盛な老人になりたいとは思う。+3
-3
-
245. 匿名 2021/04/13(火) 14:18:15
どうせ色々操作を聞かれるなら、自分が使い慣れてるiPhoneの方が楽だと思う+4
-0
-
246. 匿名 2021/04/13(火) 14:18:23
>>2
ほんとそれなんですよ。
うちは実家の母にAndroidを買ってしまいました。。
私はiPhone。
とにかくわからないわからないってLINEが来るんだけど、私もその画面見てないしわからない!
実際手に取ってもAndroidわからないから理解するのにまた時間かかる。
母がiPhoneならスクショ送りながら説明するんだけどなぁ。+20
-0
-
247. 匿名 2021/04/13(火) 14:27:35
>>214
人によるよ。高齢でもスマホを使いこなしてる人いるじゃん!+10
-1
-
248. 匿名 2021/04/13(火) 14:31:53
そんなしょうもないこと悩んでないで料理のレパートリー増やしなよ。+1
-4
-
249. 匿名 2021/04/13(火) 14:34:35
>>231
息子が知ってるって根拠が謎だねw+5
-0
-
250. 匿名 2021/04/13(火) 14:34:48
>>1
機械音痴の義母なら最初はらくらくフォンにして、慣れたらiPhoneにすればいいのにね。本人もかんたんなのがいいって言ってるのにiPhoneにこだわるなんて旦那のプライドなの?何なの?+2
-0
-
251. 匿名 2021/04/13(火) 14:35:39
>>247
居るよね。普通にふるふるとか使ってる78歳も知ってる。+8
-0
-
252. 匿名 2021/04/13(火) 14:35:57
目的がある人はやる気が出るから覚えようとするんだよね。好きな芸能人のインスタ見たいとか孫とLINEしたいとか
ガラケーでも連絡手段としてしか使ってない人は趣味や目的がない限り電話とメールだけ覚えて終わりになりそう+12
-0
-
253. 匿名 2021/04/13(火) 14:36:17
>>12
旦那は何様なわけ?
息子としてお前がお母様に教えろ!+53
-0
-
254. 匿名 2021/04/13(火) 14:36:38
>>207
あれ?ガラケーってなくなるんじゃなかった?+5
-0
-
255. 匿名 2021/04/13(火) 14:41:17
>>246
Android難しいよね
全然らくらくでもかんたんでもない
母のAndroidの操作に四苦八苦する度にiPhoneってよく出来てるな〜と思うもん+6
-6
-
256. 匿名 2021/04/13(火) 14:42:32
>>216
私の親なんて
「携帯ショップでiPhone買ってきた。設定し終わったら渡して」だからね
初期設定だけがわからないみたい
親は60代だけど普通の60代ってやっぱり初期設定って
2年おきに買い替えてるのに
その都度迷うものかな?+6
-1
-
257. 匿名 2021/04/13(火) 14:45:04
>>254
4Gのガラケーはまだまだ使えると思う
3Gはもうすぐ終わりだね+5
-0
-
258. 匿名 2021/04/13(火) 14:54:00
自分の親のスマホなんだから、旦那にやらせたら?
主は登録とか何とかはしなくていいよ、旦那の補助程度の手伝いで十分だよ
+9
-0
-
259. 匿名 2021/04/13(火) 15:11:30
>>2
人非人発見。+0
-6
-
260. 匿名 2021/04/13(火) 15:22:18
iPhoneは使いやすいしぐぐれば大体出てくるからいいと思うけど、主が世話する前提なのはあり得ないだろ
旦那に聞かせる、ドコモ教室に投げる、検索を教える
主は忙しいふりして関与しない+7
-0
-
261. 匿名 2021/04/13(火) 15:26:05
>>13
これがいいんじゃない?w
自分がいちいち全部聞かれるハメになればどれだけ大変か少しはわかるでしょ
例えばLINEだとしたら「お前LINE使ってんだからわかるだろ!!」とか言われたら「使えるけど私人に教えるの下手だから上手く教えてあげられなくってえ~~」とかでいいと思うw
+49
-1
-
262. 匿名 2021/04/13(火) 15:26:41
今ガラケーからスマホに変えると機種代タダってサービスしてるから姑もスマホに変えたけどやっぱり使いこなせず困ってるよ。
しかも軽くタップすればいいだけなのにいちいち強めに押すから変なことになるんだよね。
+9
-0
-
263. 匿名 2021/04/13(火) 15:27:28
>>1
どうしてもスマホに変えるなら絶対らくらくスマホよりiPhoneのが良いよ。
らくらくスマホは確かに電話やメールあと長押しでボタンが反応するは良いんだけど
細かな設定をどうすれば良いか分からない、しかもキャリアのセキュリティの仕組みとか分からなくて解除して良いのか悪いのかとか本当に分からない。
まだ自分が使い方を理解してる機種に変更される方がマシですよ。+9
-0
-
264. 匿名 2021/04/13(火) 15:30:07
らくらくは型落ちだったり不具合が多いレビューが多いから買わない
iPhoneのほうが使いやすいよ
今はSE2とか安くなってそうだし、それでいいでしょ+6
-1
-
265. 匿名 2021/04/13(火) 15:31:36
>>252
そうなんだよね…
だからPCといいビデオといいブルーレイといいおっさんがエロという目的の為にがんばって使い方覚えたり高くても買ったりするからアダルトを制したもの(製品)がメイン規格の座にのし上がれるww
そういや義父はバイト先でバイトのJKやパートさんとメールでやりとりしたいが為に写メのやり方(送り方)を覚え、後にスマホにしてLINEを覚えていた
仕事でもないのに、興味も使う目的もないものを使い方覚えろなんてそんなの苦痛だし無理だよね年寄りじゃなくても+5
-0
-
266. 匿名 2021/04/13(火) 15:35:48
>>247
だよね
スマホどころかタブレットとPC使い分けてたり、しかも加工ソフト使って写真の加工までしちゃう80代とかもいるし90過ぎて自分の人生本PC使って作ったって人とか趣味の俳句の本作るのにワード使ってま~すとかさ
好奇心旺盛だったりなんでもやってみる人っているよね
+5
-0
-
267. 匿名 2021/04/13(火) 15:41:20
>>147
「怖いから触れない」
言う言う!
めっちゃ言う!
じゃあ、一生触るなー!って言いたい!+33
-0
-
268. 匿名 2021/04/13(火) 15:41:39
機種よりも回線がどこなのか気になる
こういう人は大人しくキャリアにしたほうがいいよ+5
-0
-
269. 匿名 2021/04/13(火) 15:43:31
>>20
23区内住みだけど、母親にスマホを覚えてもらおうとドコモショップへ行かせたけど個人情報全部取られてから「教室は1か月に1回しかやってません」
と言われたらしい。だからドコモは諦めた。+10
-2
-
270. 匿名 2021/04/13(火) 15:45:09
>>244
今はできても
できなくなることが増えていくのが老化
人それぞれ好奇心はあっても老化でついていけなくなる人
能力は残っているのに面倒だからと子に全て携帯設定任す人
頑張って自分1人の力で何でもやっていきたいけど、そうもいかなくなる日もくるんだろうと思ってるし覚悟もしてる+4
-0
-
271. 匿名 2021/04/13(火) 15:45:54
うちの母は普通のスマホを勧めたのに簡単スマホにしてしまったから、そもそも私も昨夏にスマホに変えたばかりなのでよくわからない…(私は大学生の娘にわからないことは教えてもらってる)
母はショップで遠隔操作で設定をしてもらえるようなプランがあるようなので、それで初めのころはお願いしてもらっていたようだった
auだけど、他のところもなんかそういうのってあるんじゃないの?
もしくはスマホの使い方みたいな本が出ているからそういうのを1冊買ってあげるといいと思う
+0
-0
-
272. 匿名 2021/04/13(火) 16:03:35
らくらくスマホで出来るか分からないけど、ウィジェットとかショートカット機能使って、ホーム画面のど真ん中に「〇〇(旦那)にLINE」「〇〇(旦那)に電話」ってアイコン置いちゃうといいよ+4
-0
-
273. 匿名 2021/04/13(火) 16:03:44
>>235
それはわかるけど、何故それを連打するのかw+8
-0
-
274. 匿名 2021/04/13(火) 16:08:58
>>141
あーそう取ることもあるんだね~
私はてっきりスマホ以前はネットはパソコンで
やってるって思っちゃった。親がそうだから+2
-0
-
275. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:18
>>262
うちの実家の親と同じだw
何故「軽くでいいんだよ」と何度も言ってるのに強く押すんだろうね
だから余計変になって反応しないのに
親はこうやって私に頼ってくるけど
私は歳とったら子供はみんな遠方にいて
誰も教えてくれる人いないから、なんだか自分の将来が不安だわ……+6
-0
-
276. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:31
>>136
西のほうの人って友人にも「オマエ」って言わない?
私、東海地方に暮らしてる小学生時代、男の子は女の子に「オマエ」女の子は男の子に「アンタ」って言ってたから普通だと思ってた。
父も母に「オマエ」って言ってた。+3
-0
-
277. 匿名 2021/04/13(火) 16:22:28
>>173
ゲームしたいのだそうです+2
-0
-
278. 匿名 2021/04/13(火) 16:26:07
>>1
うちの70代義母はドコモのらくらくフォンで会う時たまに夫や私に聞いてくるけど大体の分からない事は同世代の友人達に教えてもらってるらしい。
おかげで夫や私に聞いてくる頻度も減ってLINEも出来るようになってたから友人様々。
主の義母も友人に教わったり出来れば良いんだけどね。+4
-0
-
279. 匿名 2021/04/13(火) 16:30:12
迷惑メールが来る度にこれを止めてくれって私に電話してくるんですけどどうしたらいいんですかね?止まらないと怒るし本気で泣きそう。+6
-0
-
280. 匿名 2021/04/13(火) 16:31:05
その旦那、最新のiphoneを母に買わせて、ちょっと慣れたら、自分の古い機種と交換するつもりじゃない?+8
-0
-
281. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:28
アラカンだけどさ、iPhoneそんな難しい?
絶対使いこなせると思うよ。私も最初はガラケーから変えるの嫌だったけど変えてもすぐ慣れるよ。だからほっときな。自分でやらなきゃ覚えないよ。+3
-2
-
282. 匿名 2021/04/13(火) 16:44:44
うちの義母も最近デビューしたけど、ウザいのは夫。
何かにつけて「ばあばに見せてあげよう!」「ばあばに…」「ばあばに…」…+8
-0
-
283. 匿名 2021/04/13(火) 16:45:44
>>39
返信出来てなかったみたいですみません。家はめっちゃ良かったって言ってました。先生やさしくてメンバーも良かったと。スマホの操作は分からんらしいけど1回目なのでまぁ初回はこんなものかと。+17
-0
-
284. 匿名 2021/04/13(火) 16:54:57
>>281
うちの親もガラケーのメールもおぼつかなかったのにある日突然iPhoneにしちゃって、絶対無理だろーと思ってたら意外と使いこなしててびっくりしてる。
「こんばんはいちごおくたからたべてね」みたいなメールだったのが「こんばんは😄今日、苺狩りに行ったので少しですがそちらにも送りました。〇〇くんと食べてね🍓」みたいなLINEになって、一体何が起こったのか…笑+11
-0
-
285. 匿名 2021/04/13(火) 17:03:49
>>284
スマホの方が予測変換が優秀だからかな?
でも少し無理矢理でも新しいことを覚えるのは老化防止にはいい気がする
スマホは手先も使うし+9
-0
-
286. 匿名 2021/04/13(火) 17:04:47
>>1
アンドロイドから、家族がいいと言うのでiPhoneに変えました。アラフォーですが使い方に慣れずに、2台持ちで連絡等はiPhone、普段調べものやらはアンドロイドで見ています。
今の段階で何回も同じ事を教えてるようなら厳しいと思います。
+1
-0
-
287. 匿名 2021/04/13(火) 17:06:05
LINEの画像は保存しないと見れなくなります!って何回も説明したし、保存方教えたのに月一で「あの画像見れなくなったんだけど~」って電話くるからLINEで画像送るのやめた+2
-0
-
288. 匿名 2021/04/13(火) 17:13:42
>>5
私も勘違いしてたけどらくらくスマホ全然らくらくじゃなくて、私の母が買ったけど私もわけわかんなくて、いらいらして、結局iPhoneにかえたよ。
iPhoneの方がらくらく。+14
-1
-
289. 匿名 2021/04/13(火) 17:19:06
80近いおばあちゃんがiPhone 使いこなせてたよ
よそのラジオ聴きながら畑作業するのが好きって言ってたbyショップ店員+2
-0
-
290. 匿名 2021/04/13(火) 17:27:42
>>13
え〜。私ならそのやり取りすら嫌だw+4
-0
-
291. 匿名 2021/04/13(火) 17:33:44
>>270
老眼になると小さい字とか見るのつらくなったりするしね
アラフィフだけど、ガルちゃんぐらいならまだスマホでもあれだけど、めちゃくちゃ字が小さくなっているところとか見えにくくて辛いもの
拡大してもなんだかなって思う
50でもそんな感じだから、もっと上の年代だったら面倒だしできなくなってるし覚えられなくなってるもどかしさってすごく出てくると思う
顔面の老化もそうだけど結構一気に来るときあるよ…+6
-0
-
292. 匿名 2021/04/13(火) 17:35:25
>>283
こちらこそありがとうございます。
えーいいですね。
もし近くで教室があったら義母にも
勧めたいです。
+14
-0
-
293. 匿名 2021/04/13(火) 17:39:54
旦那さん任せにしてもらう! 機種が 違うから分からないの一点張りで押し通す。+1
-0
-
294. 匿名 2021/04/13(火) 17:51:03
スマホと介護がイコールになっている
主さん
離婚は薦めませんが、いざと言う時
考えた方が
+4
-1
-
295. 匿名 2021/04/13(火) 17:54:36
まじ旦那、何様?+3
-0
-
296. 匿名 2021/04/13(火) 17:58:07
そういう視点で考えたことがなかったけど、スマホって何が難しいんだろう?アイコンとか操作したいところをタップするだけ…だよね⁈+2
-0
-
297. 匿名 2021/04/13(火) 18:05:04
>>46
教えないって言ったじゃん。でいいよね。+13
-0
-
298. 匿名 2021/04/13(火) 18:13:01
旦那が自分勝手すぎて怖いね
義母が欲しいならともかく
無理強いするなんて…
しかも教えるのは嫁かよ…
何もしない旦那だね
偉そうに
主は強気な態度で叱った方がいいよ+13
-0
-
299. 匿名 2021/04/13(火) 18:13:20
>>1
結局旦那のゴリ押しで変えて旦那も主も教えてくれなかったらお義母さんが困るだけだからやめた方がいいと思うけどね
本人が希望してるならともかく+2
-0
-
300. 匿名 2021/04/13(火) 18:23:19
>>296
まずタップが出来ない
ぎゅーと力いっぱい押し込んじゃって、クイックアクションが開いたりアイコンがブルブル震え出しちゃったりしたらもう怖くて放り投げちゃう+4
-1
-
301. 匿名 2021/04/13(火) 18:41:52
60才です。一切子供を頼らず、おばちゃんグループ、無料教室、などでやりきっています。おばちゃんグループ5人も同じ。自分ですると覚悟決めると真剣になるし、おばちゃんは同じことわからないから、お互い優しいです。今は、困ったらどう調べていくか、が解るようになりました。
頼ると癖になり、お互いよくないから、初めから断った方がいいです。そのかわり、どこで聞けばいいかは、教えてあげてね。+18
-2
-
302. 匿名 2021/04/13(火) 18:46:09
>>279
指定受信。
身内や友人、大事なアドレス以外全て拒否する。
+5
-0
-
303. 匿名 2021/04/13(火) 19:08:06
>>15
そうよね。
義母のスマホデビューよりそっち+20
-0
-
304. 匿名 2021/04/13(火) 19:20:06
>>298
普通じゃないよねぇ
その考え方が正しいと思ってるならおかしいよ
モラハラの気があるよって言っちゃうな+6
-0
-
305. 匿名 2021/04/13(火) 19:31:46
>>5
あいふぉと、、?w+13
-0
-
306. 匿名 2021/04/13(火) 19:40:49
>>140
母がらくらくホン使ってるけど本当に反応が遅くてイライラする。それに操作がわからないとき聞きに来るんだけど、私はiPhoneだかららくらくホンの操作がよくわからない。iPhone与えた方が良かったように思うこの頃。+15
-1
-
307. 匿名 2021/04/13(火) 19:40:54
これって義母がスマホの操作を聞いてくるって事よりも、おまえが教えろと言い張る旦那ときちんと話し合えない事の方が問題な気がする。本当に解決しないといけないのはそこだよ。+27
-0
-
308. 匿名 2021/04/13(火) 19:56:35
>>1
私63歳です。スマホに変えて半年です。ガールズチャンネル姪に教えてもらいました。ラインもできますよ。インスタも見てます。最初かかって来た電話を取るのに何回か失敗しましたがなれました。たぶんOKですよ。+10
-0
-
309. 匿名 2021/04/13(火) 19:57:53
>>306
らくらくホン買いに行くと元々低スペックな機種の売れ残りの型落ち品買わされるんだよねぇ+2
-1
-
310. 匿名 2021/04/13(火) 19:58:49
私もそんなに詳しくなくて〜スミマセーン
じゃダメ?+0
-0
-
311. 匿名 2021/04/13(火) 20:07:11
>>38
機械系が強い人ならお年寄りでもスマホ使いこなせると思うんだけど、パソコンもわからなかったりするようなお年寄りは、らくらくスマホは難しいと思う。義母が良い例。+5
-0
-
312. 匿名 2021/04/13(火) 20:09:36
なんか、仲良しだなって思った。
義母&主も義母&夫も。
母親の携帯を息子が自由に使ったり
義母が主に携帯の操作を頼むとか。
イヤにならないところで線引かないと、
仲よしなだけに、こじれそうな気がする。
義母&主の上に夫が君臨してる感じなんでしょうか?
2対1なのに、夫の意見がとおるなんて。
どこのショップに行くかわからないけど、
Dodomoだとアイフォンは勧めてこないですよ。+3
-0
-
313. 匿名 2021/04/13(火) 20:12:45
>>1
張り切ってるのって旦那ひとりだけじゃんw
義母と組んで無視すれば?+8
-0
-
314. 匿名 2021/04/13(火) 20:17:11
>>306
私が書いたのかと思った。
うちの姑もそんな感じです。らくらくスマホならできるだろうと、勝手に機種変してきたけど、旦那も私もiPhoneユーザー。全然らくらくじゃありません。+8
-1
-
315. 匿名 2021/04/13(火) 20:19:29
LINEも、どこを押すと送信できるのかもわからない。
紙飛行機のマークを押せば…ってそんな説明したけど、ガラケーも紙飛行機マークあったよな?って思ったけど、かんたんケータイには紙飛行機がなかった。+2
-0
-
316. 匿名 2021/04/13(火) 20:27:38
iPhoneなら、使うのやめた時に売れるからでは?Androidは高級機種じゃないと買い取ってくれないから。あとは、友達同士で教え合えるとか?
らくらくホンは、Android&iPhone使いの私でさえ四苦八苦。初期設定を全部しないと無理だと思った。+2
-0
-
317. 匿名 2021/04/13(火) 20:35:00
らくらくホンは変に設定いじられないようにわざとわかりにくく作ってるんだよね
この画面だけで満足して使ってもらえればいいんだけど、〇〇ってアプリ使いたい!とか言われると面倒くさい…+7
-0
-
318. 匿名 2021/04/13(火) 20:36:09
>>249
ですよね〜
よく話を聞いたら、設定の時に夫が入力したそうで。
夫は、義母から渡されたものを「入力した」だけで、IDは義母が自分で決めたそうです。
義母からしたら「入力したのあんたでしょ?」ってことみたい。
無くさないようにって注意したそうですが・・・
息子も知らぬパスワードを嫁がスラスラ言えたらおかしいでしょうよ。
+6
-0
-
319. 匿名 2021/04/13(火) 21:05:00
>>74
同居してるうちの義父は使ってますよ
今のところ不都合はないよ+1
-0
-
320. 匿名 2021/04/13(火) 21:12:51
>>12
iPhoneユーザーなら同じのにした方がいいよ。
教えるのに楽だから。
それでも、夫が見るべきだけどね(多分夫も使ってると推測)。+11
-0
-
321. 匿名 2021/04/13(火) 21:29:20
やっぱり、同居・敷地内同居させる男って地雷だね。
母親がそうやって育てたんだろうけど。
+8
-0
-
322. 匿名 2021/04/13(火) 21:37:39
>>318
義母さん、丸投げしたならまだしも自分で用意したのに分からないの⁉
やべぇな+4
-0
-
323. 匿名 2021/04/13(火) 21:50:08
>>322
少しあとになってメモが見つかったそうです。
手書きのメモは、別にデジタル管理じゃないんだし、自分でちゃんと管理して欲しいです。
+2
-0
-
324. 匿名 2021/04/13(火) 22:04:04
>>1
Appleサポートに電話しましょう!
Wi-Fiさえあれば画面共有でサポートしてくれるし、主が手助けするより楽だと思います+2
-1
-
325. 匿名 2021/04/13(火) 22:08:26
>>1
同じiPhoneで統一した方が、ファミリー共有や位置情報共有できるし、iMessageも使えるからメリットあるけどねー+1
-3
-
326. 匿名 2021/04/13(火) 22:34:57
>>20
www
正解ですね+3
-0
-
327. 匿名 2021/04/13(火) 22:36:23
>>321
むっちゃやばいよね
おぞましい
同居絶対に嫌+4
-0
-
328. 匿名 2021/04/13(火) 22:38:32
>>139
そもそも義母はスマホに買い換え希望してるの?いらない、買わないと言ってもらえばいいのでは。+9
-0
-
329. 匿名 2021/04/13(火) 22:58:39 ID:IUREdUzLij
家は契約旦那→設定旦那→初歩的使い方旦那
この辺りでキレて私になった。覚える気持ちあるっぽいが、メモもしないし分からない分からないと言う。
最近はできなくっても死なないから大丈夫と言うようにしてます。
一度ドア開けたら友達連れて聞いてきたYO。友達キャリア違うのに。
とにかく死なない死なないって言って画面消してやります。
+2
-1
-
330. 匿名 2021/04/13(火) 23:10:43
>>143
それなー。
LINEはショップの管轄じゃないからどうかなー。
もしかしたら教えてくれるかもだけどー、、、。
みたいな会話何回した事か。
色々通知くるけどどうするの?とか、このメール開いて良いの?とかあそこのお店はどうなんだろうねえ?あのお花はなんだろねえ?あそこまでどのくらいかかるかな?とかまじめんどくせえ。
ググれや。
遠回しに調べてって言ってくんな。
自分でぐぐれ。+13
-0
-
331. 匿名 2021/04/13(火) 23:54:30
>>59
しかも最新のdocomoのらくらくホンなんて
めちゃくちゃ強くタップしなきゃ反応しない初期設定になってるし、アプリの配置換えもめんどくさいし、iPhoneユーザーの私はもうほんとにテンヤワンヤで
もう、あまり触りたくない(笑)疲れる。
+2
-0
-
332. 匿名 2021/04/14(水) 00:02:12
iPhoneが良いですよ!
Androidより、らくらくスマホより操作がシンプル+1
-1
-
333. 匿名 2021/04/14(水) 00:06:13
私は仕事用のスマホ以外、持ってないことになってるよw
仕事用のは会社持ちだから私用禁止ですと言って電話番号も教えてない。
信じられなくても全然かまわない。
義家に行くときは消音してバッグの中で何重にもプロテクトしてる。
絶対に直接連絡取りたくないから。
教えたら最後、ガンガン連絡来るの目に見えてる。+1
-0
-
334. 匿名 2021/04/14(水) 00:06:16
アプリ、インストール、ログイン、アップデート、アイコン、スクロール…
単語すら通じないから説明入れながら話すと途中で自分が何話してるのかわからなくなる+3
-0
-
335. 匿名 2021/04/14(水) 00:34:48
>>1
私も義父のiPhoneの調子悪くなると手伝うから良くわかるよ。docomoだけど、アップルに問い合わせてくださいの一点張りだから、アップルのセンターは割と親切だけど操作苦手なお年寄りには出来ないよ。旦那さんの見栄だけのためなら本体も高いしお金勿体ないから辞めた方がいい。
他にも書かれてあるけど旦那さんに型落ちか中古のタブレットあげてWi-Fiでやって貰ったらいい。+3
-0
-
336. 匿名 2021/04/14(水) 00:36:43
>>332
それなりにスマホ使ってきた人にはそうなんだけど、
お年寄りとかIT苦手な人ってなんでこうなった?っていう謎のエラー起こすからお勧めしない。+5
-0
-
337. 匿名 2021/04/14(水) 00:40:54
>>325
それはそうだけどその設定とかもやってあげないといけないじゃん… しかも義母はそんなに使わなさそうなのに。+3
-0
-
338. 匿名 2021/04/14(水) 00:44:47
>>324
この間義父の代わりにサポート電話したけど、
アイフォンって何?レベルの人には正直対応無理だと思った。+3
-0
-
339. 匿名 2021/04/14(水) 00:48:40
題名の正直さに笑ったww+3
-0
-
340. 匿名 2021/04/14(水) 01:05:02
>>79
専業は奴隷でも便利屋でもないよ気持ち悪い+9
-0
-
341. 匿名 2021/04/14(水) 01:56:10
お義母さんもiphone嫌がってるし、結託して旦那を共通の敵にして反対しよう+2
-0
-
342. 匿名 2021/04/14(水) 02:11:46
なんで年寄りって覚える気ないの?
説明書を読むって事もしないで何回も同じこと聞いてくる+5
-1
-
343. 匿名 2021/04/14(水) 02:24:18
>>336
なんかもう、機種うんぬんじゃないよね
アルバムの写真が、碁盤の目みたいにならない!って、DOCOMOに行って店員に聞いたけどしてくれなかった!教室に行けって言われた。
あの店員知らないんじゃないの?ってディスってたけど、ただ自分がピンチアウトして拡大してたのと、写真の枚数少な過ぎて画面一杯にならなかっただけ
もう、本当に迷惑だからその程度でDOCOMOに行くのもやめてほしい
タップするのに手の腹をそえるもんたから画面に当たって、知らない人に電話してたり、変なアプリ立ち上げたり、もうてんやわんや
iPhoneとAndroidとかそういう次元じゃない+4
-0
-
344. 匿名 2021/04/14(水) 02:25:05
>>342
若い時に携帯なかったんだから仕方ない面もないか?
得意なお年寄りも中にはいるだろうけどさ+2
-1
-
345. 匿名 2021/04/14(水) 02:28:55
>>343
そう。なのに教えてくれないとかって逆ギレするんだよね。そもそも使えないのに持つことが間違ってる。
docomoとか他のキャリアの店舗も、今は予約制だしね。使えないのにパソコン持たせるようなもんなんだから、電話とメールが出来れば十分+5
-0
-
346. 匿名 2021/04/14(水) 02:33:42
>>322
横だけど、AppleIDとかPW本人に決めさせても何に使うのかまずわかってないから管理もしないし分からなくなるよ。
+1
-0
-
347. 匿名 2021/04/14(水) 04:37:54
年寄りに教えるの本当に大変
うちの母親も毎回ケンカになって、ました(笑)
教えても、次の日にはわすれるからね
本人も、何がわからない状態だからおぼえるまで半年かかりました。
今は友達にスマホ覚えたら簡単よ、、、と言ってます(笑)+4
-0
-
348. 匿名 2021/04/14(水) 05:13:56
>>5
新機種!+2
-0
-
349. 匿名 2021/04/14(水) 05:56:56
>>212
そう
使い勝手があまり良くない
自分のiPhone触らせたら「覚えれば、こっちの方が使いやすい。年寄り向けなのに使い勝手悪い」ってぼやいてた。
教えるのによく、らくらくフォン操作するけど確かにそうだよなって思う。なんかスムーズじゃないんだよね。+5
-0
-
350. 匿名 2021/04/14(水) 06:07:24
>>314
うちも。
私iPhone。これならわかるだろうと京セラBASIOってお年寄り向けスマホ渡したけどやはり年寄りは年寄り、やっぱりわからないんだよねぇ。字も大きいしごちゃごちゃもしてないからわかるかと思ったんだけどな。わからない時はとりあえずそのわからない部分スクショしてLINEで送ってほしいって実家に行った時に説明するけどスクショを説明するだけでもう一苦労よ。
結局よくわからずのまま終わってしまう。。最近はほとほと諦めてるわ。
+1
-0
-
351. 匿名 2021/04/14(水) 07:00:38
>>306
全く一緒です。
我が家だけじゃなかったんだ。+1
-0
-
352. 匿名 2021/04/14(水) 07:12:43
>>17
本当にそう!
iPhoneではないんだけど、同居のもうすぐ80の義母がらくらくフォンが壊れて本人のたっての希望でAndroidのスマホにした
私は散々止めたけど、本人がスマホにすると言って聞かず旦那も何故か賛成してスマホになった
半年以上経つけどいまだに電話はかけられないかかってきても取れない本人が切望していたLINEなんて夢のまた夢
そもそも今までメールすらしてこなかった人が文字なんて打てないし、ネットで調べものとかしたいなんて言ってはいるが次元?時代?が違いすぎるんじゃないかってレベル
しかも操作がわからなくなるたびにDOCOMOのせいにして「不良品つかまされた。ショップに文句言いに乗り込んでやるわ!!」
と、息巻いて旦那を巻き込んで(連れていく旦那も旦那だが)毎週のようにDOCOMOショップに突撃してクレーマーと化してる
その度に義母の希望で子供は連れてくからウザい
私は英雄だからDOCOMOのことはわかりませ~んごめんなさ~いで逃げているが、質問攻め○○してくれのアポ無し訪問が多すぎてマジで勘弁して欲しい
昨日は朝から
「コロナウイルスワクチンの予約が朝イチからなのに!早く電話しないと!まだあたしゃ絶対死にたくないからね!早く役場に電話しなさい!早く!!」
と1人でブチキレてた(笑)
本当に早く○ねばいいのにと思ってしまった
年寄りはタチが悪い
私も口悪くてごめんなさい
本当手に負えない+20
-2
-
353. 匿名 2021/04/14(水) 07:26:05
実母も使い方が分からない。あなたならなんとかできるでしょ?またお店に行くのは面倒くさい。
と連日来てうざいんだもん
義母ならもっと大変だよね
拒否するのもありだよね+3
-0
-
354. 匿名 2021/04/14(水) 07:30:13
>>352
年寄りがタチ悪いわけではなくあなたの義母がタチ悪いだけ。
そして毎週連れて行く旦那も店の迷惑考えると最低だし愚痴ってるだけのあなたも同罪。子供連れて行くからウザいって子供だけでも守れよ...
+17
-0
-
355. 匿名 2021/04/14(水) 07:43:08
>>350
314です。うちもBASIAです。他のらくらくスマホはわからないけど、この機種は教えるにしてもわかりにくい。実の親はiPhoneユーザーで、それなりに使いこなしているので、お年寄りはiPhoneが使いやすいのでは?と思ってました。+1
-0
-
356. 匿名 2021/04/14(水) 08:08:24
>>352
もうそのスマホ売ってらくらくに戻したがいんじゃない?+6
-0
-
357. 匿名 2021/04/14(水) 08:11:03
>>355
うちの親77歳もiPhoneだよ
最初に比べたらだいぶ慣れたかも
ラインもやるしYahoo広げて調べ物ばっかしてる
ちなみにパソコンもやるし印刷もする+3
-0
-
358. 匿名 2021/04/14(水) 08:12:09
>>1
楽々スマホの独特な配置が分かりにくいということもあるらしいけどね。
今までガラケーで事足りていたなら、ガラケーのままでいいのにねえ。ボタンが無くて不安になることがあるみたいよ。+0
-0
-
359. 匿名 2021/04/14(水) 08:17:26
とりあえず何でも旦那にこれどうするの?って聞く。で、旦那さんイライラして煩いとか言ってきたら、これ私もお義母さんに思うかもよ?態度に出てもいい?って聞く+0
-0
-
360. 匿名 2021/04/14(水) 09:06:00
最新のを買わせて、やっぱり使えないポイッ
を貰い受けるつもりとか+0
-0
-
361. 匿名 2021/04/14(水) 09:26:52
スマホで調べものするにも老眼で字をデカくするから全体を把握できずにやりにくそう
ガラケーそのままで8インチくらいのタブレットをすすめれば良かったかも+2
-0
-
362. 匿名 2021/04/14(水) 09:39:51
>>325
横からごめん
義母と位置情報共有するんだ。ごめん、ゾッとする。+4
-0
-
363. 匿名 2021/04/14(水) 09:54:15
実親が50代のときにスマホにしましたが、スマホにして5年以上経っても、教えて教えてのオンパレード。
覚える気がない。
だから家族もイライラし、怒りながら教えるか、放置しています。
覚える気があるならいいのですが、覚える気がない教えは意味もなく、ただ苛立つ。+4
-0
-
364. 匿名 2021/04/14(水) 11:38:01
>>35
らくらくフォン使いにくい!
iPhoneの方が使える!!かんたん。iPhoneは説明書なしでも使えるんだから。+3
-1
-
365. 匿名 2021/04/14(水) 15:13:03
>>276
そうなの?私は関東なんで知らないけど、男が偉そうにしてるの我慢ならないんだわ!+1
-0
-
366. 匿名 2021/04/14(水) 15:33:50
>>257
そうなんだ!ありがとう+1
-0
-
367. 匿名 2021/04/14(水) 21:34:16
>>203
それ、大切な事ですよね。
肝心なときに使えないと困りますもんね。
出かけた先で交通事故にあったとか、パニックになってるときって、余計にいつも出来ることが出来なかったりするし。
ガラケーで、数字ボタンや電話帳ボタンあるのが最強ですね。+1
-0
-
368. 匿名 2021/04/15(木) 22:58:01
>>302
ありがとう。調べてやってみました。
今のところ様子見中です。+0
-0
-
369. 匿名 2021/04/16(金) 15:32:05
義母自身が簡単なものが良さそうならそれを選ぶのがいいと思います…
旦那さんが一人で全部教えろよって思ってしまう
私自身も義母のiPhoneデビュー時は苦痛で仕方なかったので、同じ目にはあって欲しくない!
ガラケーのままからくらくフォンでいいよ!+0
-0
-
370. 匿名 2021/04/18(日) 04:35:33
>>365
女教師でも口が悪いと生徒に「お前」呼ばわりしてたよ
関東に長く暮らしたのでもう違和感アリアリだけどね+0
-0
-
371. 匿名 2021/05/08(土) 07:24:14
>>4
私は毒母で育ち弟は溺愛されてました。
私の苦労も知らず弟は数年前母にiPhoneを持たせてしまいついにLINEデビューしてしまいました。
案の定しつこいライン、即レス、そんな母だからわざと即返信しないのにだらしない女扱い、雑ですぐ壊れたとさわぐ…etc…
弟に責任持って面倒させたいのであえて放置していますが、
弟と義嫁からは事情も知らずに冷たい姉だと思われてます。+0
-0
-
372. 匿名 2021/05/08(土) 07:26:13
>>12
というかバカ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する