ガールズちゃんねる

秘書検定は就職で必要?

113コメント2021/04/14(水) 10:26

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 08:51:51 

    私の学校では秘書の授業があったので、秘書2級を受けましたが落ちたのでまた受けるか迷ってます。

    +2

    -52

  • 2. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:55 

    必要ではない

    +214

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/13(火) 08:52:56 

    あったら資格欄を埋めるのにいいと思うけど、働く上では特に必要なかった。活用する場面は今のところ私にはありません。

    +175

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:30 

    >>1
    1番役に立った。
    一般常識的なこと色々覚えた。

    +101

    -19

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:34 

    >>1
    就職前に取ったよ。
    ただの一般常識があるかどうか。
    全く役に立つものではないけど、今の職場でなぜか評価された。

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 08:53:56 

    >>1
    2級落ちる人いるんだw

    1級持ってるけど意味ないよ無意味
    だったらTOEICで800点台のスコアとか
    情報処理の資格の方が100倍有利

    +50

    -55

  • 7. 匿名 2021/04/13(火) 08:54:11 

    2級持ってるけど派遣会社に登録した時珍しいって言われた

    +24

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/13(火) 08:54:12 

    昔は女性の資格の代表的なものだったけど、もはやわざわざ取る必要もない資格だと思う 

    +105

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/13(火) 08:54:42 

    必須じゃないけどプラスにはなる
    面接官側になったけど持ってた方が有利ではあるよ
    2級ならなおさら

    +70

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:08 

    >>1
    秘書検定受けるような学部なら、授業受けるだけで上級秘書士資格貰えない?それで十分な気がする。

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:13 

    秘書検定は就職で必要?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:30 

    年寄りの多い職場では何故か持て囃されるように評価されたけど、今働いているところでは全く必要性を感じない。無くても困らない資格。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:31 

    >>1
    要らんと思う
    簿記二級以上、情報処理、TOEICとかのほうがずっといい
    秘書検で取れなんて聞いたこともないし、優先度高くないと思う

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/13(火) 08:55:37 

    要らない。
    お局が持ってたけど、作法が古くてヤバかった

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/13(火) 08:56:27 

    必要ないけど一般常識はありそうだなとか、ちゃんと勉強してるなとかは思ってもらえると思う
    今まで事務職の面接受けた時そんな感じだった

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 08:56:42 

    >>6
    質問の意図、理解できてます?
    就職に有利な資格ってなんですか?じゃないよ。

    +35

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/13(火) 08:57:23 

    今の時代に合わないと思う
    何十年前の企業の話だよって感じ

    だから合格したとしても無意味

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/13(火) 08:57:53 

    >>12
    わかる。秘書検定を何か勘違いしているジジババにはウケがいい。ただそれだけ。

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/13(火) 08:57:56 

    >>6
    TOEICは知らないけど情報処理もプログラマーとか関係する仕事じゃないと意味ないよ

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/13(火) 08:57:58 

    資格は個性だから取ってた方が良い。
    採用面接で会話のきっかけが掴める。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/13(火) 08:58:43 

    必須ではないけど時間あるならとった方が良いよ。話し方とかって結構重要。
    同じ内容を伝えるのでも話し方1つで印象が変わる。

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/13(火) 08:58:59 

    >>17
    それ
    VBAしってるとか簿記資格のほうが役に立つ
    秘書検定持っててもふーんとしか

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/13(火) 08:59:22 

    ヒマだけど他の資格取るほど勉強したくないなら取っておけばいいと思う。
    ちょっとの暗記と勉強でなんとかなるから。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/13(火) 08:59:25 

    2級持ってるけど就職で有利になったこともなければ、面接で言及されたこともない。

    社会での一般常識に自信がなければ勉強してみればいいかもというくらい。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:05 

    >>6
    その情報処理ってまさかITパスポートじゃないでしょうね

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:22 

    秘書は長身細身の容姿端麗に限る
    いつも社長と一緒だから会社の顔

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:36 

    >>1
    必要ではないけど、なぜか喜んでもらえる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 09:00:45 

    準一級持ってるけど必要じゃない

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/13(火) 09:01:04 

    >>6
    だったら以降はその通りなんだけど、無駄な一言で嫌われていそうだね。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/13(火) 09:01:06 

    学生ならとってもいいんじゃないかな
    一般常識も知識として身に付くし
    ただ実際の業務の役に立つかと言われれば…
    アピール材料としてはいいと思う

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 09:01:20 

    秘書検定よりも、実務経験の方が大事
    秘書検定を自慢げにいうよりもね

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 09:02:52 

    >>1
    資格としては弱いけど一般常識として知っていたほうが良いかと思う。
    ただ上に行くほど必要な知識というか単なる常識扱いされる知識だから全く必要ない場所もある。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/13(火) 09:03:19 

    >>11
    あなた、さっきもコメントしていたよね。
    合格率云々の話はしていませんよ。
    社会性が無さすぎてひくわ。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/13(火) 09:03:28 

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/13(火) 09:04:33 

    1級持ってるけど田舎だからか特に役立ってないよ
    すごいねとは言われるけど

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/13(火) 09:04:34 

    何の仕事したいかによるけど
    別に持ってて損するわけじゃなし取っておけば?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:52 

    電話対応や文書の書き方など少し役に立ちました
    全く無意味とは思わないな

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:56 

    >>12
    秘書検って内容が今の時代にそぐわないって聞いた

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/13(火) 09:06:10 

    TOEIC800点
    簿記2級
    秘書2級
    持ってるけど、どれも中途半端な資格だと思ってる。
    例えばTOEIC650点以上の大手企業の中途採用には書類で落とされた。多分年齢とか学歴とかで。
    友達はTOEICほぼ満点で、それピンポイントで大手外資に就職した(私と中学から同じ学歴)
    結局私の採用は他のポイントだったけど、仕事では知識として役立つことはある。

    でもガルちゃんやって時間つぶすくらいならとっててもいいんじゃない。何かの役にたつかも。

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:38 

    >>38
    昭和で止まってる感じ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:39 

    うちの妹は簿記1級持ってるけど縫製の仕事しとるわ、好きだから
    現実に役に立つかどうかより、履歴書に書ける資格がある方がいいだろうし、なんちゃらコーディネーターとかのわけわからん資格よりは秘書検定の方がいいと思う

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/13(火) 09:08:57 

    >>35
    英会話が入る1級は凄い!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/13(火) 09:10:00 

    >>40
    受けたことも勉強したこともないからわからないけど、女は雑用係みたいな内容なのかな?

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2021/04/13(火) 09:10:16 

    秘書検定取るのだったら簿記検定やエクセル関係の検定取るのおすすめします

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/13(火) 09:13:49 

    >>25
    誰がITパスポートなんて言ったの?
    取るならレベル4のどれかでしょうに。

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 09:16:35 

    >>1
    総務系の事務で、2級でしたが他の方が特に資格持ってなかったから、っていうので採用された事ありましたよ。弱いかもしれませんがマイナスという事はなく、他の人が持ってる資格にも左右されるかと。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/13(火) 09:16:57 

    >>25
    そんなバカても受かるの持ってても
    秘書検よりいらんわ

    仕事がこっち系統なんでねエンベデッドシステムスペシャリスト

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2021/04/13(火) 09:17:10 

    準一級持ってるけど特に必要なかった
    持ってますアピール用

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/13(火) 09:19:13 

    たいして役に立たないが、社会人になる予習として勉強するのは損は無いと思う。
    資格を持っていたら、社会人としての言葉遣いやビジネス文書作成は最低限できるかもという判断材料にはなると思う。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/13(火) 09:19:25 

    持ってると印象がいいみたい。復唱されたから笑

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/13(火) 09:19:33 

    >>6
    嫌味だけど言いたくなる気持ちもわかるw

    でもよく聞け
    ここきガルちゃんなんだよ
    量子力学の紐理論を語るよりも
    算数すらまともに解けなくてドヤ顔したほうが勝つ場所ですから
    郷に入れば郷に従えですよ

    +9

    -8

  • 52. 匿名 2021/04/13(火) 09:21:43 

    >>9
    うん、わかりやすい資格だよね。
    社会人的なマナーあるかないかは重要だもん。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/13(火) 09:23:37 

    >>41
    日商1級!?すごいな、私全経上級しか持ってない。1級ムズいんだよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/13(火) 09:24:07 

    常識は知れるけど、役には立たない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 09:26:45 

    >>1
    学生のとき、サークル引退して暇だったから2級受けた。一般常識は普通に生活してれば身につくレベル、私も友達もきょうだいも特に対策はしなかったよ。「秘書たるものこうするべき」ってところは、あまりに時代錯誤で失笑ものだけど、試験として求められる回答をするのみ。←受けたのはかなり前なので今はどうか知らないけど。
    就職に役立つことはありません。採用する側ですがまったく影響しません。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/13(火) 09:27:44 

    必要ないと思います。
    私秘書検定持っていませんが、10年間それなりの企業で役員秘書やりました。実務をしていれば必要やマナー等は身につきます。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 09:27:55 

    >>1
    資格自体がすごいわけではないと思うけれど、一般常識は身につくから学生の間に勉強していてよかった
    一級まで取れたらすごいと思う

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 09:29:51 

    >>1
    有利になるほどの資格ではないけど取得の機会があるなら取っていたほうが良い
    知識が役に立つ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 09:30:39 

    >>1
    社会人経験があると秘書検定の内容ってそんなに難しくないけど、学生だと難しいかもね。
    就職でめっちゃ有利になるってわけでもないから、別に取らなくても大丈夫だと思う。
    働き始めてから受けたら、絶対受かると思うよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/13(火) 09:30:49 

    しっかりしたご家庭で育ったのなら必要ないと思う
    私の家は放し飼い状態だったので秘書検定は結構役に立った

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/13(火) 09:41:25 

    そんなの取るくらいならPC関連の方がいい
    役に立った!常識が!って書き込みの人は年配の方だと思う

    今では、持ってても口に出さないってくらいの資格になってると思う

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/13(火) 09:41:25 

    2級を大学生のときにとったけど、就活には役に立たなかった。
    そして現在も特に役立ってないかな。
    履歴書の資格の欄を埋めるのに、役立ったくらい。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/13(火) 09:44:50 

    意味があったのかはよくわからない。
    準2はノー勉でも受かるレベル。
    あんまり常識ない?と思ってた私でも一夜漬けで受かったので、履歴書の資格欄書くものない!!ってなるなら受けてもいいかも。

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2021/04/13(火) 09:46:07 

    >>34
    一時期話題になってたね上司が後だしで追加情報を口頭で言われたら裏取らなくてもしれっとリストにいれろみたいなの
    議員とかの秘書が勝手に…っていうのはこういう考えから生まれるのかーって思ったよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/13(火) 09:54:17 

    >>19
    情報処理系の資格も色々あって、情報処理分野の一般常識的な試験もあるよ。
    プログラミングだけではないよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/13(火) 09:55:03 

    >>51
    なんかネットに毒されてるな

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/13(火) 09:56:54 

    >>9
    男性でも有利になるの?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 09:59:44 

    >>1
    書いたといって有利に働いたとか好印象持たれたって記憶は全然ない。
    もし学生ならば資格とらなくてもあのテキストさらっと一冊読んどくとちょっとはためにはなるとは思うけど、社会人なら普通に知ってるレベルだと思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/13(火) 10:06:33 

    >>6
    マウントとるなよw

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 10:07:41 

    >>1
    会社によると思うけど、一般常識の問題が多いから、優遇される会社もある。私のところはそうでもない。
    同じ学校の友達が働いてるところは、秘書課に配属される人は2級以上の資格が必要だったらしい。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/13(火) 10:09:12 

    >>4
    どこが上座とか、熨斗袋の種類とか若い時はくだらないと思ってたけどおばさんになって何かと役に立ってるw
    そして何も知らない旦那に腹立つw

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/13(火) 10:17:48 

    >>67
    なるよ
    同じレベルの候補者がいたら
    やっぱり取得資格見るし

    秘書検持ってるとビジネスマナーOKなんだなと判断できるから
    性別問わず

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:39 

    >>51
    私あなた好きだわ
    おっしゃる通りすぎる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:54 

    新卒就活なら多少は持ってればイメージ良いのでは

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:02 

    準1級を持っているけど就活のときプラスにはなったと思う
    でも実際の生活で役には立っていない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:03 

    >>1
    就職で役に立つかと言われたら役に立たないけど、仕事では役に立ったよ。
    必要な常識を学べるので、上座や文書構成、会社から指示出た時にすっと仕事出来た。
    上座の意味が分からない子はいちいち文句言ってて馬鹿みたいだった。
    事務仕事全般スムーズに出来るから時間あるなら勉強するのオススメ。
    もっと強力な資格持ってて専門職に就く気でいるなら必要ないよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/13(火) 10:46:43 

    >>6
    こういう人を読解力無いっていうんだろうな…。
    トピ主の現状と照らし合わせて具体的なアドバイスするより出来る私マウントに必死。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/13(火) 10:48:53 

    秘書は長身細身の容姿端麗に限る
    いつも社長と一緒だから会社の顔

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:15 

    無資格未経験しかも派遣なのに大手の役員秘書についたことがあるよ。
    あった方がもちろんいいと思うけど、絶対ではないのかなと思う。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/13(火) 10:52:07 

    >>65
    就職で必要なの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:11 

    >>1
    就職で必要ではないけど、秘書検定持ってる。
    秘書検定って書くとおじさまに好印象♡
    ないよりはあった方が良いよ!

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 10:53:53 

    >>1
    秘書検定は就職後に役立つかなー。

    私も二級と認定証もらったけど、人事に検定と認定証あって、話し方が丁寧だったから印象良かったって言われたことあったけど、たぶん受かったのはそこじゃなくて、経験者だからかも。

    エレベーターや会議室で上座下座が分かると便利だし。

    マナー研修って上座下座って習わないんだよね。
    いまだにお辞儀の角度とかやってる。
    そんなのバイトでも学校でも習うのに。

    入室禁止の重要会議中に社長の奥さんから息子が交通事故に遭って今すぐ来れないか、代わって欲しいって電話があった時の対処方法とか問題にあったけど😅

    実際にはそんな場面遭遇したことないけど、会議中に指示を仰ぎたい場面はあったから役にはたったかな。

    就職に必要かって聞かれたら微妙なんだけど、自分への自信のちょい足しにはなる😅

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:24 

    >>61
    ガルちゃんの大学受験、就活関連は古い情報が堂々と書き込まれる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:08 

    消えゆく「秘書」業務、時代の波に抗えず - WSJ
    消えゆく「秘書」業務、時代の波に抗えず - WSJjp.wsj.com

     かつてオフィスを取り仕切ったのは、役員の秘書たちだった。だがいつの間にか、彼女たちがいなくてもオフィスは回るようになった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:55 

    >>48
    採用側からすると持ってるだけで他の持ってない人よりもきっちりした印象持ちますよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/13(火) 11:39:58 

    >>3
    例えば皆同じような学歴の中で資格持ってない人の中で並んだときに、お!最低限のビジネス知識あるのかもと選考のときに有利にはなる。あくまで持ってない人達の中でになるけど。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/13(火) 11:40:46 

    一級受けようかなと思ってて受けた人いますか?😊
    独学のつもり!

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/13(火) 11:42:21 

    >>6
    一級持ってるの?すごい!独学??
    私6月に受けようと思って勉強してるんだけど、無意味と言われたらやる気失せる笑

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/13(火) 11:42:45 

    秘書検定なんて簡単に取れるからそんな有利にならなくない??

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/13(火) 11:43:39 

    >>89
    一級もそうなの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/13(火) 12:24:45 

    >>5
    こないだ受けに行ったら、
    商業高校とか専門学校生?みたいな子がたくさんいた
    団体で受けるらしい

    学生は、社会常識をひととおり習っておくのに良い試験と思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:52 

    >>1

    一級を持っていますが、転職活動ではそれなりに評価されますよ。ただ、秘書検定だけでは弱いので、PCスキル、英語力など他のカードもあってこそ光る資格だと思います。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/13(火) 12:34:36 

    同スペックなら優遇されると思うけど無くても構わないかな。
    採用担当者によるかなーって印象。
    面接ありの準1からしか意味ないと思ってた。
    因みに新卒就活時に取得済みで事務職だけ受けてたけど、触れられたことは2回くらいだったと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/13(火) 12:53:12 

    >>34
    その人 秘書検定自体をよくわかっていなくてツッコミされまくってたよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/13(火) 12:59:28 

    事務職希望なら就職でも役に立つ
    一般的な事務マナーを勉強という「前向き姿勢」のあらわれになるから
    採用に携わったときにプラス要素にはなるがマイナスにはならなかった
    事務職以外なら要らないかも

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 13:37:51 

    >>1
    就活自体に於いては欄を埋めるのに使えるくらいで、そこまで重宝される資格でもないと思う。
    熨斗紙の書き方とか上座がどこかとか、そういう常識的なことの知識が得られる点では良いかと。
    でも、秘書に求められる対応(秘書検定で正解とされる対応)と秘書以外の一般的な会社員に求められる対応は大きく異なるんだよね。
    秘書に求められるのはとにかく上司の指示を100%忠実にこなすこと。
    こっちの方が効率がいいとか、こっちの方が間違いが起きにくいとかを自分で判断して行動していくことが一般の会社員には求められるけど、そういう回答を選ぶと秘書検定は落ちるってくらい秘書がすべき行動って特殊だったりする。
    いわゆる仕事できる一般の会社員の人がいつもの仕事をするときの感覚で秘書検定に回答したら落ちると思う。
    そういう分野は秘書になるわけでもないなら必要ないと思う。
    だから大体の場合秘書検定なんて必要ないと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/13(火) 14:07:15 

    必要じゃないと思う。
    就活前に資格欄に書く資格の数を増やしたくて2級とったけど、就活でも就職後もそれに触れられたことない。
    上座下座とか、タクシー乗る位置とかはちょっと勉強になったかな。大学生の頃はそんなの意識したことなかったから。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 15:45:15 

    >>1
    秘書の授業やるところなんてあるんかw
    やる気なくて勉強しなかったんじゃない?
    わたし2週間勉強したら準1級受かったよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:58 

    >>10
    秘書検定の授業がある学部なんてあるの?
    専門学校なら分かるけど…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:12 

    >>1
    商業高校に通っていた時に娘が3級を取っていた
    私自身も短大の就活時の履歴書の資格欄に何も書くことがないのはやばいと思い慌てて2級と3級を同時受験して両方受かった
    通学時間を利用したり過去問を少し家でする程度だったけど
    周りの子も同時受験していたけれど2級は落ちていた子はいた
    高校生なのか大学生なのかわからないけれど、知識としては覚えておくと役に立つし、資格欄を埋めるには手っ取り早いけれど、必要ってわけではないし重宝がられないと思う
    学生時代には他に旅行の資格はチャレンジしたけれどダメだった(会社に入ってから取得したけれど)
    簿記や情報処理の資格の方が良いんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 16:51:01 

    >>96
    就活は秘書という職種で採用されるわけじゃないから尚更だね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 18:09:48 

    人事担当をしてます。
    秘書検定を持っている学生さんは多いので特に気にしていないです。
    マナーは身につくと思うので資格がないよりはいいですが…
    それよりもパソコンの資格や簿記の方が実用的だと思います。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 18:41:32 

    >>80
    TOEICだって就職で必要と限らないよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 18:42:15 

    >>72
    そもそも、ビジネスマナーなんて入社してから研修で教えるんじゃ…

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 20:03:01 

    >>103
    うん
    だから>>6のコメントはずれてるんだよね
    情報処理にしてもTOEICにしても

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 20:22:53 

    >>1
    あぁ~高卒で就職か(察し)
    受けとけば?

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 22:35:02 

    履歴書の空欄埋めるにはもってこい😚

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 22:42:00 

    >>1
    へーで終わる資格かな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 23:47:29 

    2級もってるけど必要かと言われたら必要ではない
    単に資格欄の賑やかし程度
    ただ、一般的なビジネスマナーみたいなのは学べるから学生時代に頭に入れておいてよかったなとは思ってる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 23:55:58 

    資格として必要では無いけど、すっごく勉強になると思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 23:59:40 

    2級は結構持ってるから、準1級取ったら?
    勉強2日で取れたよ。面接あるけど、それだけ習いに行ったらほぼ合格できると思う。
    秘書としての考え方が勉強できるから、とっさの判断とかする時に役立ったよ!
    転職した時も、準1級がよかったって言われたよー

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/14(水) 03:18:43 

    >>72
    取得資格を見る…
    秘書検定でアピールできることねぇ…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/14(水) 10:26:52 

    >>104
    老舗系の固い企業なんで行儀が良い人取るんだよ

    今どきのイケイケ企業とは基準が違うから

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード