-
1. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:52
診療内科の主治医に病気が良くなってきたので感謝の手紙を渡しました。移動になる前に気持ちを伝えたかったからです。無事に受け取って頂きました。+62
-71
-
2. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:55
+7
-73
-
3. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:27
不妊治療で2年かかって妊娠した時、ずっと同じ先生が診てくれててすごく仲良くなったから病院卒業した後でお礼状郵送した。
自己満かもしれないんだけどね。+149
-7
-
4. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:34
ありません+59
-1
-
5. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:44
>>2
こんなヤブ医者嫌だ‼︎+48
-0
-
6. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:51
ゴミ箱ポイだと思う+70
-57
-
7. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:15
>>1
いつも通ってる美容外科の先生に手紙を渡したり
差し入れしたりしてます!
私はエラがコンプレックスでエラを整形したのですがその後に先生から鼻も高くすればさらに美人になれると言われたので来月鼻の整形をする予定です!
いつもお世話になっているので感謝しかないです+11
-58
-
8. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:16
そういう患者様いらっしゃいますよ+58
-5
-
9. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:18
受け取らないわけにはいかないので受け取るとは思いますよ
でも医者はそれが仕事なので手紙を書くとかそこまで気を使わなくてもいいのではないでしょうか?+146
-4
-
10. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:26
お金が入ってるか期待してそう+84
-10
-
11. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:30
お手紙渡してる人ちょくちょく見かけるよ
なんなら手土産持ってくる人もよくいる
医療事務してるけど患者さんがこんなに色々と差し入れや手土産くれたりするんだとはじめは驚いた+112
-2
-
12. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:13
先生によっては勘違いする人いそう+12
-7
-
13. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:15
>>7
搾取されててわろた+89
-1
-
14. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:08
まず、主治医にお手紙渡すほど、深く関わらないですね。
治ったら自然と行かなくなるし...+109
-2
-
15. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:14
>>7
ぼったくられたりしてませんか?
余計なお世話なのわかってますが、心配。+59
-0
-
16. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:17
>>1
>>3
不妊治療してたから出産したら菓子折りでも贈ろうか悩んでる。でもほぼ毎日妊娠陽性患者いるだろうから変なことしたら迷惑かなとも思う。今決めとかないと産後ハイで買っちゃいそうで怖い。+3
-23
-
17. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:50
>>8
ワハハハハ+10
-4
-
18. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:00
引越しで転院したらその年、年賀状来たよ。
病状如何ですか?と。
そりゃ、15年も関わってたからね。+65
-0
-
19. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:23
ありますよ。父が末期の癌で最後病院で亡くなったんだけど、担当してくれた看護師さん達と主治医の先生に書きました。とても親身になっていただいたので感謝を伝えたくて+77
-4
-
20. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:33
+5
-1
-
21. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:45
昔は金品渡す人もいたようだけど、今の人はまずしません。サッパリしてます+14
-9
-
22. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:51
ラブレターのことかと思った!+20
-3
-
23. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:04
>>7
草+19
-1
-
24. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:36
子どもが診察と注射で荒れて、「やめて!せんせいだいっきらい!」と言ってしまった
診察後に反省したらしく「せんせいごめんなさい。いつもありがとう。ほんとはだいすきです。」って書いた手紙を渡したら、にこにこ笑って許してくれた
その後も診察の度にやめてー!と言ってしまう娘は、「○ちゃん話がちがうじゃん!手紙また書いてきてよ!?」って言われてる+178
-14
-
25. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:49
>>1
あります!妊娠中に大病をして入院しました。
その後無事出産したのでお礼の手紙を送りました。
お返事も頂きました。
命の恩人で、産科ではないのですが子どもの命も助けて頂いたので本当に感謝しています。+58
-1
-
26. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:07
>>21
当たり前だろ、、┐(´д`)┌
+13
-1
-
27. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:58
>>24
可愛い❤️+101
-4
-
28. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:03
>>12+11
-2
-
29. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:39
>>24
微笑ましい+68
-6
-
30. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:34
子供を産んだ病院に年賀状を出したことならあるけど個人宛に手紙はないかな
+6
-0
-
31. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:57
>>2
よくミヤネの白衣画像使われてるよね(笑)トピ画に
ミヤネみたいなルックスや雰囲気のオッサン医者がいるのは、全国的にあるあるなんだろうか…
+9
-1
-
32. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:24
>>24
いい先生だな~+89
-6
-
33. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:27
なんというか自分がそんな特別だと思えるのすごい
人生豊かそう+29
-8
-
34. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:54
病棟クラークだけど、患者さんから戴いたお菓子は私の胃袋にちゃんと有り難く納めてます。
ただ、もう甘いのは飽きてきました。
+10
-24
-
35. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:40
妊娠10週から出産までお世話になった主治医に渡した
どうしても感謝を伝えたかったのにちゃんとお礼を言うチャンスを逃したので退院の時に看護師さんに頼んで渡しておいてもらいました+7
-0
-
36. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:34
>>27
>>29
>>32
普通なら荒れて申し訳ないと親子で落ち込むんですが、先生が良い方で「何にも気にすることない!」っておおらかにして下さって、親子で助けられてます
「もうやだ!かえりたい!」って娘が言った時に、「先生だって帰りたいよ!さっさと終わらせてみんなで帰ろ!」って言われた時は吹きましたw
+133
-8
-
37. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:05
14歳の時に背骨の手術をして退院後に担当の先生に手紙を書きました。忙しいであろうにその年の暑中見舞いに葉書をいただきました。+20
-0
-
38. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:39
>>1
心療内科?
だったら怖いかも。
手術とかのお礼ならそうでもないけど…+38
-2
-
39. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:28
>>1
渡したことあります!
仕事から帰宅すると同棲中の婚約者が意識朦朧で倒れていて慌てて救急車を呼び、くも膜下出血で緊急手術をしました。
運ばれたのが午後8時、検査や前手術?処置が終わったのが朝4時、その後朝9時から13時間にわたる手術でした。
その間ずっと同じ担当医でした。
単純計算で26時間、その前後も処置等あり、この先生一体何時間寝ずに、開頭式の脳血管の手術を成功させて…もう神様にしか見えませんでした!
私も若くきっと拙い文章だったと思いますが、お礼の手紙書かずにはいられませんでした。+112
-1
-
40. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:31
看護師の友達はよく退院した患者さんから貰ったモノを食べてると言ってました。+6
-0
-
41. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:58
>>1
気持ちを伝えたとはどのような気持ちを伝えたのかな?+10
-0
-
42. 匿名 2021/04/11(日) 00:33:20
何十万入ってるんだろーって思ったよねwww+3
-0
-
43. 匿名 2021/04/11(日) 00:34:17
>>37
ハガキがいいよねー+1
-0
-
44. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:10
>>16
やめとき+23
-1
-
45. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:07
送る時って病院に直接送っても
良いのですか?
○○科○○先生と封筒に書いたら
渡しておいてもらえるんでしょうか?
お礼のお手紙を送りたいけれど、
今は別の病院に転勤になってしまった為
どこに送ればよいのかなと…+7
-1
-
46. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:49
>>1
診療内科じゃなくて心療内科だね。
心療内科や美容外科、そうでなくても、他のどんな科にもメンタルが不安定で依存心の強い患者さんはいる。
口頭でのお礼だけでなく、後に残る手紙まで書く患者さんは基本ヤバいよね。
慣れてるから、特に感動も嫌悪感もないけど、もらえば、あぁそういうタイプの人ねとなる。
小児科は別。親に書かされたのではなく、子どもが自発的に書いてくれるやつは普通にうれしいと思う。+36
-15
-
47. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:50
命に関わるお産をした時の主治医には、子供が一歳になった時に子供の写真とお手紙を送った。産婦人科の先生とかにはお礼のお手紙多そう。+3
-3
-
48. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:34
>>6
いや、いろいろ言うことが転々として、情緒不安定な人からの手紙は、身を守る意味で一応取っておく人も多いと思う。+20
-2
-
49. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:50
>>38
手紙送りたいと思うくらいの期間関わっているかとか、手紙に書かれた内容と症状の回復具合のバランスから、怖いものかどうかはわかると思うよ。ちゃんとしたドクターなら。
メンタル系の診療科だったとしたら、むしろ手紙って直接は言えない不満とか遺書めいたものも多いから、まっとうな感謝の気持ちを伝えてもらえるのは嬉しいと思う。+5
-8
-
50. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:13
私の行ってる病院で「金品等の受け取りはしません」みたいな事が貼り出されてた。
差し入れとかも禁止っぽい。+9
-0
-
51. 匿名 2021/04/11(日) 00:47:09
嫌がる人は嫌がりそう
小児科の先生で子供からとかなら嬉しいかも+10
-1
-
52. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:57
>>39
その時の先生が今の夫です
を期待してしまったw+23
-1
-
53. 匿名 2021/04/11(日) 00:50:12
>>44
だよね。何もしないでおくわ。
軽く調べたけど食べ物は賄賂になっちゃうらしいね。+10
-1
-
54. 匿名 2021/04/11(日) 00:51:31
街の歯科ですが、子供が描いてくれた手紙とか似顔絵はカルテに挟んでずっと大切にしてます😊+22
-0
-
55. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:29
>>49
よこですが、多分そんな単純なものではないですよ。
表面的にはポジティブな文章でも心療内科、精神科を卒業していく人がわざわざ手紙を残していくのは、送り出す方としては、まだまだ心配だなとなる。
深層心理としては、そうしたくてやっているんだろうけどさ。+15
-0
-
56. 匿名 2021/04/11(日) 00:54:25
>>7
もう整形中毒じゃん。
整形は自分の意思でやるものだよ。+7
-0
-
57. 匿名 2021/04/11(日) 00:56:01
感謝の手紙は嬉しい
好きです的なのは困ります+24
-0
-
58. 匿名 2021/04/11(日) 00:58:48
>>2
患者の話聞かずに一方的に話してきそう+20
-1
-
59. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:02
>>7
ほらほら、こういう人が手紙を書くんからだいたい答出たね。普通に「ありがとうございました。」って言えばいい、それ以上はいらない。+10
-2
-
60. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:28
>>53
賄賂になるけど意外と受け取ってるよ。でも先生は食べないで、ほかの医療従事者に流すことが多い。理由は聞いたことないけど、
①全部食べてたらキリがないから人にあげる
②賄賂になるから自分では食べない
のどちらかだと思う。
私は流してもらってた側です、美味しくいただいてました。+17
-0
-
61. 匿名 2021/04/11(日) 01:01:41
>>52
その落ちはやばい!笑
ご期待に添えずすみません!
その後婚約者も無事回復し、
今は結婚して平凡ですが仲良く暮らしてます(^^)+74
-1
-
62. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:09
職場あてに、○○先生の対応が素晴らしかった、ありがとうございますくらいのハガキかメールくらいが喜ばれるかも
職場あてなら、同僚や上司にも伝わって好評価になるから+23
-0
-
63. 匿名 2021/04/11(日) 01:04:31
ちゃんと取っとく医師もいるし、サラッと目を通して即シュレッダーの医師もいるし、何ヶ月も封筒も開けずに医局の机の引き出しの中に入れっぱなしの医師もいる
まぁ自己満だよね+21
-0
-
64. 匿名 2021/04/11(日) 01:07:19
みんなと違った
心療内科に通院してるときに、担当医に毎回泣きながら症状伝えるのがつらくて
こんな時に死にたくなるとか、過呼吸おきるとか手紙で渡した。
今も通院してるけどカルテに貼ってある+20
-3
-
65. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:36
>>1
あります!生まれてすぐ緊急手術になった子供の主治医です。過酷な現場で命を助けていただいて感謝してもしきれません。+10
-0
-
66. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:58
主治医から
地元のフルーツやらねだられた事ならある。笑+5
-1
-
67. 匿名 2021/04/11(日) 01:34:13
>>54
優しい先生ですね
わたしは小児科勤務ですが、うちのドクターは手紙貰ったときは「わーありがとう」て受け取るけどちらっと見て「カルテ挟んでおいて、つぎの話のネタにするから。そのつぎはもうええから捨てといて」ていいます…+28
-2
-
68. 匿名 2021/04/11(日) 01:35:39
近所の胃腸肛門科、たまにお世話になるけど周りのジジババ達がよく菓子折りやら持ってきてる+1
-0
-
69. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:14
母親の主治医に不幸の手紙かきたいとは思う。+4
-2
-
70. 匿名 2021/04/11(日) 01:38:05
今の病院て差し入れとか謝礼は受け取ってくれないですよね?私が手術したとき、友達がそんなの表向きで裏では金渡すよ?何もしないなんて失礼だよと言われたんですがそうなんですか?
手紙なら気持ちも伝わっていいですし受け取ってもらえるなら私も主治医にわたそーかな。+6
-0
-
71. 匿名 2021/04/11(日) 01:40:31
>>12
そんなに不自由してないと思うよ。稼ぎが違う。+3
-0
-
72. 匿名 2021/04/11(日) 01:41:20
横だけど
婦人科の主治医に恋したことがある、あんなに嫌だったのに術後の通院日が待ち遠しかったなぁ、、頼もしかったし安心して任せられたし感謝しかなかったけど手紙書こうとは思ったことないw
モテる先生とか沢山貰ってそうだよね笑+16
-4
-
73. 匿名 2021/04/11(日) 01:54:47
>>11
禁止だと思ってたから受けとるんだーとわたしもびっくりです。+14
-0
-
74. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:50
本当に保管してる人もいれば捨てる人もいる
自己満足程度に思っとけば楽かもね+8
-0
-
75. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:59
旦那整形外科医だけど、昔小学生低学年くらいの子からもらった手紙は嬉しかったみたいで見せてきた。
忘れてるだろうけど大事に保管してる。+11
-0
-
76. 匿名 2021/04/11(日) 02:21:16
仕事で医師と関わることがあるのですが、この前ちょうど手紙の話になって、その医師は患者さんから頂いた手紙は大事に取ってあって、たまに読み返すそうです。手紙をくれるくらい患者さんに響く治療ができたという勲章みたいなもんだと言っていました。その医師の周りにも手紙を大事にしてる医師は多いそうです。+33
-2
-
77. 匿名 2021/04/11(日) 02:32:20
>>3
私は医者側だけど、患者さんからのお手紙って素直に嬉しいですよ。全部取ってあります。
他の先生もデスクに挟んでいたり、大切にしている人が多いです。+69
-0
-
78. 匿名 2021/04/11(日) 02:44:38
コロナで瀕死になって元気になった人から手紙もらって、それをガソリンに現場で頑張ってますって医師がテレビで言ってたよ
純粋にお礼の気持ちを伝えて嫌な人はいないだろうし、職業冥利につきる所だと思う
これをきっかけにお近づきになりたいみたいな下心があると面倒なんだろうけれど+7
-1
-
79. 匿名 2021/04/11(日) 02:53:13
>>46
>>後に残る手紙を書くのは基本ヤバい
そう思われてしまうのでしょうか、心外でした。退院後特にお世話になった看護士さんへ手紙を渡した事があります。
+10
-5
-
80. 匿名 2021/04/11(日) 03:01:59
ゴルフボールとか
色々あげたな
いらない物は その場で看護婦にあげてたw
長年 お世話になってるから 何かしら あげたくなる+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/11(日) 03:11:15
>>62
口コミサイトで褒めていただいた方がありがたいです+7
-0
-
82. 匿名 2021/04/11(日) 03:18:13
>>1
前に先生に片思いして自分の気持ち伝えたいってトピあったけど同じ主なんじゃないですか?私は恋愛より病気を治す努力してくださいってコメしました。受け取ってもらえてよかったけどこれでこの恋愛はケジメをつけるべきですよ。まさかと思うけど新しい赴任先の病院まで行ったりしたらストーカーになるからね。+10
-1
-
83. 匿名 2021/04/11(日) 03:34:18
>>2
心なしかひまわりの顔が暗く見えるw+5
-0
-
84. 匿名 2021/04/11(日) 04:22:53
整形外科でリハビリ半年くらいして改善したから行かなくなったけど、あれは菓子折りでも持っていくべきかと後になって後悔した
もし菓子折り持ってく人って受付に渡すのだろうか+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/11(日) 04:33:04
身内が入院したり、私自身が入院した時は毎回菓子折りを看護師さん達へ、通院してる主治医が異動になる時は菓子折りを主治医へ当たり前に渡してたわ。どこの病院も「金品等お断り」て書いてましたが、普通に受け取ってくれた。菓子折りはいつもヨックモックだけど、無難かな?教えて医療職の方。以前snsに「差し入れまずかった」「あの患者センスねーな」等書いてる看護師や介護士いたから、気にしてる。+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/11(日) 05:03:38
>>70
入院の手引?みたいなものをもらって読んだときに金銭は受け取りませんとはっきり書いてあったよ
通院や治療費で十分払ってるんだからコソコソ賄賂みたいなことするのやめたほうがいいと思う+6
-1
-
87. 匿名 2021/04/11(日) 05:06:27
>>2
まわわりはイケメン医師じゃないとわめいたり顔引っ張ったりするよね笑+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/11(日) 05:10:49
>>2
謎の組み合わせw+3
-0
-
89. 匿名 2021/04/11(日) 05:15:27
>>2
蓬莱さん、これね、明日以降ず〜っとこんな感じなんですか?+3
-0
-
90. 匿名 2021/04/11(日) 05:17:17
>>37
立派な先生だなあ。患者さんに返事書くのって手間がかかるから出来そうで出来ないことだと思う+6
-0
-
91. 匿名 2021/04/11(日) 05:18:09
>>2
木村さん、菅首相とバイデン大統領、明後日会談ですけど、どうなっちゃうのかなあって・・・CM挟んでお聞きします。+1
-2
-
92. 匿名 2021/04/11(日) 05:21:25
>>2
吉村さんね、今の大阪の感染の状況を踏まえたら、私、司会やってる場合じゃないと思うんですよ。それでね、私、宮根誠司、今からお医者さんになります。+2
-0
-
93. 匿名 2021/04/11(日) 05:53:38
>>21
昔ほど多くはないですが、今も居ますよ。+3
-0
-
94. 匿名 2021/04/11(日) 06:12:10
大きな病院で出産したからナースステーションに赤ちゃんの写真入り年賀状が沢山ボードに貼ってあったけど、正直出す人の自己満足だと思うな、感謝の気持ちはわかるけど貰っても取っておきたい訳でもないけど捨てにくそうだし+14
-0
-
95. 匿名 2021/04/11(日) 06:16:06
>>1
商品券も一緒に入れれば喜ばれるかも。+4
-2
-
96. 匿名 2021/04/11(日) 06:44:33
>>36
ワロタw+22
-1
-
97. 匿名 2021/04/11(日) 06:48:30
>>21
今禁止じゃないの?+4
-0
-
98. 匿名 2021/04/11(日) 06:51:49
持病の担当医が最初は聴診器全くしなかったくせに打ち解けてきて雑談するようになってから聴診器したがるようになった。
後から触りてーだけだろうなと気付いた。+1
-6
-
99. 匿名 2021/04/11(日) 07:04:10
>>6
カルテにはさまれたりしそうだけど個人で持って帰るのかなぁ?+2
-0
-
100. 匿名 2021/04/11(日) 07:17:51
歯医者で働いてましたけど、患者さんや、患者さんのご家族の方からお手紙頂いた事がありますよ。
先生はカルテに大事に入れて保管してますよ。+2
-1
-
101. 匿名 2021/04/11(日) 07:36:29
>>36
先生プロやな〜+33
-0
-
102. 匿名 2021/04/11(日) 07:40:34
子供のお手紙が飾られてる所とかはあるね。
+2
-0
-
103. 匿名 2021/04/11(日) 08:17:34
>>1
友人(男)が心療内科のドクターに手紙を送ったら二度と連絡はしないでくださいと完全に拒絶し病院も異動しました。
手紙の内容はお礼と自身のいまの現状を書いたようです。
友人も何故手紙書こうとしたのか?そこを突ついても仕方ないと思ってやめました。
+9
-1
-
104. 匿名 2021/04/11(日) 08:19:58
>>41
恋心。+2
-1
-
105. 匿名 2021/04/11(日) 08:21:42
>>6
美人でタイプなら、そんなことはしない+0
-5
-
106. 匿名 2021/04/11(日) 08:43:28
>>77
分かります
自分の仕事に誇りが持てるし、患者さんが元気になって自分を必要としなくなるのが嬉しい+14
-0
-
107. 匿名 2021/04/11(日) 08:46:09
>>36
ユーモアがあって愛情深い先生。素敵+21
-1
-
108. 匿名 2021/04/11(日) 08:47:57
子どもが似顔絵書いて渡してたぐらい。+0
-0
-
109. 匿名 2021/04/11(日) 08:56:59
病院で働いてますが、先生から「スキャンしておいて」と渡されるので、患者さんからの手紙は電子カルテにスキャン後に破棄しています。
+5
-1
-
110. 匿名 2021/04/11(日) 09:16:39
感謝の手紙は貰って悪い気はしないから良いと思うよ
そこまで感謝できるお医者さんに出会えるなんて羨ましい+5
-0
-
111. 匿名 2021/04/11(日) 09:18:47
>>6
大きい病院なら最終的に電カルに入れられるよ
即ポイは無い+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/11(日) 09:36:59
>>77
夫が時々手紙貰ってくる。
夫は一回読んだら「はいよ〜」って感じで渡してくるけど。私は夫の仕事の頑張りを感じれるからすごく嬉しいです(^_^)+8
-13
-
113. 匿名 2021/04/11(日) 09:38:27
>>111
手紙、電カルにスキャンする?初めて聞いた
大体、主治医か主任の所に行くけどなぁ+2
-2
-
114. 匿名 2021/04/11(日) 09:39:51
クリニック勤務二ヶ所目ですが、
手紙やお礼の電話、差し入れなどあります。
一ヶ所目の方が多かった気がしますが…先生の人柄かな。+4
-0
-
115. 匿名 2021/04/11(日) 09:40:05
>>36
先生本音が出てるwはよ帰ろw+15
-1
-
116. 匿名 2021/04/11(日) 09:41:56
医師側ですが、お手紙いただいたことあります。入院中に担当していた患者さんやそのご家族からいただきました。
退院するときに、ありがとうございましたと言われることは多いですが、改めてお手紙いただくとこの仕事をやってて良かったと思いますし、励みになります!+7
-4
-
117. 匿名 2021/04/11(日) 09:51:47
>>79
横ですが、心外でしたをわざわざ伝えないと気が済まないあたりが、大人になっても主治医や担当看護師に手紙を渡してしまう感じになるんだと。
ポジティブもネガティブも、すぐに他人に垂れ流さず、自分の中に留めて置けることも強さの一つです。
ここならいいけど、実際の生活でそんな感じだと、周りの人が疲れてしまうよ。+14
-5
-
118. 匿名 2021/04/11(日) 10:04:53
>>52
いやいや彼氏の立場よww+16
-0
-
119. 匿名 2021/04/11(日) 10:37:54
>>6
病院で働いてた時、そういう光景をたくさん見た
金封を渡された場合は中身だけ抜いて、空の封筒を速攻でゴミ箱に捨ててたから、誰から貰ったのかも覚えてないと思う+5
-0
-
120. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:26
>>21
手紙と一緒に数十万円入った封筒を渡す人とか普通にいますよ+4
-0
-
121. 匿名 2021/04/11(日) 11:20:55
>>24
お嬢さん可愛いし先生も面白い人だね、和む話ありがとう+12
-0
-
122. 匿名 2021/04/11(日) 11:24:00
>>120
なんで分かるの?数十万円もらったのかな。+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/11(日) 11:32:36
>>1
私も精神科の主治医が転勤になった時に感謝の気持ちを込めて手紙送ったよ。
すごく喜んでもらえた。+2
-8
-
124. 匿名 2021/04/11(日) 11:35:42
渡してもいいとは思うけど相手の負担になるかもしれないから
元気になった姿が手紙代わりにしようと思います+3
-0
-
125. 匿名 2021/04/11(日) 11:45:07
>>119
感謝して別れるのは小説だけってフレーズを思い出した+3
-0
-
126. 匿名 2021/04/11(日) 12:08:01
>>10
もちろん、入れますよ。
手術の内容や医者のランクにもにもよるけれど3~10万は入れます。
50万~っていうのもあります。
ヤブで不満があった場合は渡さなくてもいいので気になさらずに。
+0
-6
-
127. 匿名 2021/04/11(日) 12:13:36
>>113
渡してからスキャンするよ
その後も元気にしているという情報にもなるし
稀に送り主の情報が無い手紙も来るけど処理に困るから逆に迷惑+3
-0
-
128. 匿名 2021/04/11(日) 12:14:50
>>38
診療内科の主治医に恋心を抱くのって陽性転移って症状の1つで良くある事だから。+3
-0
-
129. 匿名 2021/04/11(日) 12:19:17
>>126
えーマジで💦令和でもそんな事あるんだ。やっぱり対応変わるのかな?+2
-0
-
130. 匿名 2021/04/11(日) 12:20:27
>>117
手紙だけ渡す人ってヤバイと思う。
お菓子とかお金とかと一緒に渡すならアリだと思う。
ビジネスで関わってる人に自分の気持ちを伝えるだけで喜ばれると思うのがヤバすぎる。
ビジネスだったら感謝の気持ちはお金だよ。
レビューとか商売に結び付く所に感謝の気持ちを書くならまだ分かる。
後はその場で「ありがとう」って口頭で伝えればいいだけだし。
手紙だけは本当にヤバイ。
手紙だけは子供まで。+12
-11
-
131. 匿名 2021/04/11(日) 12:23:00
>>126
今どきそんな事してる人おらんというか
居るのは年寄りだね
うちの死んだバーさんも生前医者のポケットにお金詰め込んだと言っていた
心付けをするのは中高年らしいね+3
-0
-
132. 匿名 2021/04/11(日) 12:30:33
>>129
病院にもよりますが「本代」「研究費」と書いて渡します。
断られた事は1度もないです。
お渡しして態度が変わる事はあります。
ほとんど回診に来なかった医者が渡してから笑顔で来るようになったり、個室が埋まってて入れなかったのを特別個室にしてくれたり、融通が効く場合はあります。
入院中だけの事ですが。
でも、渡さなくても名医なら治療が雑になる事はありませんよ。
ヤブはヤブだし。
無理して渡すような物ではありません。
渡さなかった時もありますけど特に困りませんでした。+4
-0
-
133. 匿名 2021/04/11(日) 13:16:46
>>132
そうなんですか😓次から様子見ながらお渡しした方が良さそうなら、そうします🙇♀️勉強になりました。+0
-0
-
134. 匿名 2021/04/11(日) 13:31:02
>>133
必ずという訳でもないですよ。
大部屋で普通に保険内で治療してる方に期待してるお医者さんはあまり居ないと思いますしされてる方も殆どいないはずです。
再度申しますがお金を渡したから特別に良かったという程の事はありませんでした。
お金を渡しそびれた事も何度もありますが特段に冷たくされたとか雑な治療とかありません。
渡してもヤブはヤブです。
特別に何かしてもらったとかしてもらいたいが多いと思いますよ。
私は個室に入りたかったのとその先生だから出来た手術で紹介してもらったとか理由があります。+5
-0
-
135. 匿名 2021/04/11(日) 13:31:12
父が亡くなって一週間後くらいに
担当だった医師にお礼のハガキを出した。
返事は来ず。期待してもいなかったし
そんなもんだと思っている。
+6
-0
-
136. 匿名 2021/04/11(日) 16:00:41
昔の主治医の医院がかなり混んでて、予約制でもないのに近所に住む人が受付の人に「午後一番でお願いします」と頼んで家に一度帰るのが常態化していたから「近くに住む患者だけを優遇するのはやめてほしい」という匿名の手紙を診察券入れに入れておいたら、勝手に看護師が私の名前を書き加えていて診察時にカルテにくっついていた。
余計なお世話だよ。+5
-1
-
137. 匿名 2021/04/11(日) 16:24:55
そんな人いるのかよと思ってたけど、友達が何度か見てもらった先生が超いい先生だったからお礼の手紙渡したって言ってたなぁ
その後もプライベートでその病院の看護師さんとやり取りしたりしてるらしいわ
まぁ小学校時代の担任の先生と大人になってもずっとやり取りしてる人とかもいるぐらいだしそういう人もいるんだろうねえ
めんどくせえw+5
-0
-
138. 匿名 2021/04/11(日) 17:38:08
うちの夫は患者さんから頂いた手紙大事に保管してるよ!貰ってきた時は自慢してくる。
やっぱり患者さんからの手紙は嬉しいし励みになるみたい。
+4
-3
-
139. 匿名 2021/04/11(日) 18:09:20
>>86
ですよね。良かったです。大病院だったのでなおさら、お礼は一切受け取っておりませんと至る所に書いてあるし、看護師さんにも断られたので、そういうものだと思って何もしなかったです。友達はいい先生にやってもらったとかだったので一般的なわたしたちとは違うんでしょうね。+1
-0
-
140. 匿名 2021/04/11(日) 22:28:31
主さんの先生が異動になって主さんも異動先に一緒に移るという事まではしなかったんだね。+3
-1
-
141. 匿名 2021/04/11(日) 23:33:13
>>12
いやいや、勘違いしてるのは多くが患者側でしょ。たとえば主治医に恋してる人とか。医者からみたら99%、なんとも思ってないよね。
+3
-1
-
142. 匿名 2021/04/12(月) 16:21:22
半年くらい入院してたので主治医と看護師さんに手紙書きました。
あとお菓子も…+2
-0
-
143. 匿名 2021/04/13(火) 03:44:39
手紙出したかどうかは知らないけど、私の母は、おばあちゃんの主治医だった父と結婚したよ
私のおばあちゃん若くして死んだ。
もちろん私は会ったこともない(50歳くらいで亡くなった)
そのときの主治医が30歳の父
母は28歳
+3
-2
-
144. 匿名 2021/04/14(水) 12:18:23
昨年亡くなった母親はかかりつけの病院の主治医に手紙を渡したいからと私に代筆を頼んできたので何回か代筆で手紙を書いたことがありました。
私自身は直接手紙を渡したことはなくて病院に郵送していました。先生は日々忙しいので返事はこないものだと割り切っていたので返事は全く期待しませんでした。
昨年亡くなった母親は昔にかかりつけの病院の主治医にたまにお金を渡していました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する