-
1. 匿名 2015/03/30(月) 19:25:57
現在9歳。
子供の学年にはいろいろな子供がいます。
3学期に5回しか登校しなかった子。
いじめなどではなく単に本人が学校に行きたくないというだけのようです。平日は兄弟でマンションのエントラスで遊んでいます。
友達にお金を持ってこい。なければ親の財布から持ってこい。と言う子。
教室から友達の筆箱やらを投げ落とす子。
教室の窓ガラスを割った子。
親がいないと言って他人の家に上がりこみ晩ご飯をご馳走になっている子。
まだまだあります。1人の子ではありません。
少し荒れぎみのまま3年生が終わりました。
皆さんのお子さんの学年はどうですか?+33
-88
-
2. 匿名 2015/03/30(月) 19:27:54
ギャングエイジ初めてこのトピで知った。+284
-12
-
3. 匿名 2015/03/30(月) 19:28:39
+19
-55
-
4. 匿名 2015/03/30(月) 19:29:01
1さん
一般的な公立学校ですか?こんなに色々あるのが普通なんでしょうか??+257
-6
-
5. 匿名 2015/03/30(月) 19:30:11
それが嫌だから私立に行かせました。
教育は投資だと思うので。子どもも楽しそうに学校での出来事を話してくれます。+50
-94
-
6. 匿名 2015/03/30(月) 19:30:48
まぁちょっとギャルになりそうな子とかはいるけど窓ガラス割ったりとかはするような子いないなー
+158
-3
-
7. 匿名 2015/03/30(月) 19:31:01
普通の公立小学校だけど、学校側が3年4年の担任は素晴らしい先生を揃えてくれるので、ギャングエイジなりに可愛い子ども達でしたよ。
+131
-4
-
8. 匿名 2015/03/30(月) 19:31:13
公立ですが、至って平和ですよ
田舎だからですかね?+181
-3
-
9. 匿名 2015/03/30(月) 19:31:41
公立ですが、治安のいい街を選びましたので大丈夫です。
悪いけど、そんな小学校行かせない。私なら。+198
-8
-
10. 匿名 2015/03/30(月) 19:31:52
4月から3年生の息子がいます
うちの子が通う小学校(南関東、公立)では上記にトピ主さんがあげた様な子は聞きません+120
-3
-
11. 匿名 2015/03/30(月) 19:32:18
ギャングエイジかどうかは分かりませんが授業中などお構いなくフラッと教室から出ていく子が居るそうです。
そして机を2つ並べて上に寝てる子もいるらしい。
先生2人もいるのにどうしてそんな無法地帯となってるのか理解不能。
ちなみにこの話をしていた姪っ子は小学2年+127
-4
-
12. 匿名 2015/03/30(月) 19:32:21
子供二人いて二人ともギャングエイジと呼ばれる年代が過ぎて思うことは、その年のカラーによるのではないかと思います
うちの子の時も多かれ少なかれ色々ありましたが、二人とも一つ上の学年が断然荒れてたようです
うちは二人とも比較的大人しい年と言われていました
+72
-1
-
13. 匿名 2015/03/30(月) 19:32:38
え、最近の子怖いね+68
-3
-
14. 匿名 2015/03/30(月) 19:32:46
4月から5年生女子。
都内公立ですが
そこまで酷くはないです。
並かな?
流行りはJボード
3DSやアニメ、マンガ。
住んでる地域にもよりますかね?+72
-2
-
15. 匿名 2015/03/30(月) 19:33:04
チョーク食べてる子がいる+9
-32
-
16. 匿名 2015/03/30(月) 19:33:14
えー、ウチ普通の公立校だけど、そんな子いないよ?
6年生になって、不登校になった子が1人いるくらいで…男女仲いいし、ほのぼのした子が多いけどな。
主さんは何処に住んでるのかね?
土地柄じゃない?+108
-1
-
17. 匿名 2015/03/30(月) 19:33:32
学年じゃなくて、
地域差じゃない?
たぶん主さんの地域の中学生、
もっとひどいのいると思う。
+128
-1
-
18. 匿名 2015/03/30(月) 19:33:33
なんで引っ越さないの? よく分からずに家買っちゃったとか?
賃貸なら、家賃が数万上がっても引越しを薦めるけど・・・
電車で一駅しか離れてなくても、全く違いますよ、「荒れ度」って。+91
-7
-
19. 匿名 2015/03/30(月) 19:34:01
そういう子のせいで学校生活楽しめない子がいてかわいそう+113
-1
-
20. 匿名 2015/03/30(月) 19:34:53
気を悪くさせるつもりはないけど
その町、子育てに向いた土地じゃないんじゃない?+101
-1
-
21. 匿名 2015/03/30(月) 19:35:13
公立の質改善はマジ必要だよ+30
-11
-
22. 匿名 2015/03/30(月) 19:35:56
まだ小学生だもん、親次第。
色んな子がいるけどそれはそれで勉強になって
ありがたい存在。
友達は自分で選んで
流されない強い意思をもった子に育てたい。
+54
-7
-
23. 匿名 2015/03/30(月) 19:36:05
「てめぇ~!!こら!」巻き舌でお母さんをパンチ、キック、妹ボコり…。
まだ一年生の友達の子供が激しくキレてました。
お母さんは「も~~やだぁ~~ん」とかなり呑気でビックリ…。ゲームもずっとやってて、注意すると大暴れ。
そのお母さん学校のカウンセラーに相談したら、
「子供らしくていいじゃないですか~♪子供はお母さんから離れて一人で学校へ行き偉いですよ♪」と、
問題ないと言われたらしい。
私からしたら、大問題。
今の子供、小さいのにスゴい言葉遣いしたり本当に恐ろしい目で睨んできたりする、
逆にうちの子弱すぎ…??もっと乱暴に育てなくちゃなの…??と、
最近疑問になってきました。+99
-5
-
24. 匿名 2015/03/30(月) 19:36:20
そういう学校から転出できるお金もないなら子供作らないほうがいいと思う
極論でごめんなさいね。でも持論です。+17
-26
-
25. 匿名 2015/03/30(月) 19:36:45
まさか川崎?+82
-18
-
26. 匿名 2015/03/30(月) 19:36:49
私立に入れた人からの上から目線はとりあえずいいから
公立しかない場所もたくさんありますよ
都会で私立高に入れるためにはるばる何百キロもかけて来いって言うの?
でもうちの学校は今のところ目立った問題児はいません
田舎で生徒数も少ないし、ほぼ全員親から祖父母まで顔見知りだからかな?+30
-9
-
27. 匿名 2015/03/30(月) 19:37:54
15さん、
あたし子供の時いたわ!
色えんぴつ食べたり!+14
-2
-
28. 匿名 2015/03/30(月) 19:37:56
その言葉自体初めて知りました。
うちは中学から私立で小学校は公立だったけれど、そんな子いませんでした。
私が行っていた学校が恵まれていたのかな?+26
-2
-
29. 匿名 2015/03/30(月) 19:38:21
マンモス校で先生の手が回らないとかあるのかな?
ちなみにひと学年何クラスですか?
同じ幼稚園に通ってたお友達が行った小学校は1年生で授業中にフラフラ教室から出て行ったり校庭に出て行ったりする子がいるそうです
先生は授業を中断する訳にいかないので教頭先生が止めに入ったりするそうで、そこの小学校じゃなくて心底良かったと思う+26
-1
-
30. 匿名 2015/03/30(月) 19:38:38
うちは私立行かせるほど裕福じゃないけど、さすがにもう少し質のいい学校には行かせるよ
差別の意図はないけどあくまで印象として、学区内に繁華街や公営団地があるかどうかだけでだいぶ違った。+71
-2
-
31. 匿名 2015/03/30(月) 19:38:56
学年によって違うみたいだね。
うちの子の学年は平和で酷いいじめだとか悪い子はいないけど一つ下の学年が凄い荒れてるれしい。親もモンスターが結構いるらしい。+33
-0
-
32. 匿名 2015/03/30(月) 19:39:18
主さんのお子さんの学校、失礼ながらだいぶ酷い方だと思います。公立ですか?地域性はどうですか?+61
-2
-
33. 匿名 2015/03/30(月) 19:39:20
西の尼崎、東の川崎。
荒れてるといえばこの辺かな〜。+72
-9
-
34. 匿名 2015/03/30(月) 19:39:54
22
ね、学校でないんだよね、親さ親。
さみしいんでない?+26
-3
-
35. 匿名 2015/03/30(月) 19:39:58
とにかく学校の先生がかわいそうだわ…
ギャングエイジって学校の先生が原因ってより家庭環境や住居環境が大きそうって思うから+107
-0
-
36. 匿名 2015/03/30(月) 19:40:46
小4
公立だけど問題になるようないじめもなく普通ですよ
発達障害があるようで授業に集中できないお子さんはいるそう
でもその子に放課後みんなで勉強教えたりしてるみたいです+24
-2
-
37. 匿名 2015/03/30(月) 19:40:58
何がギャングエイジだよ
ただのしつけされてない子供だよ
親と環境が悪すぎるだけ
なんでもかっこよくカタカナにすんな+174
-9
-
38. 匿名 2015/03/30(月) 19:41:39
私の娘の学校はかなり荒れてますよ…。
校門の前に不良が溜まっているのは当たり前、喫煙・飲酒は教師も見て見ぬふり。
休み時間になると携帯でゲームをしたり…。
一部の子だけですけどね。
+18
-9
-
39. 匿名 2015/03/30(月) 19:43:26
尼崎に住んでいます
酷いのは阪神沿線やJRの一部くらいで阪急沿線は荒れていませんよ
普通の街です+34
-7
-
40. 匿名 2015/03/30(月) 19:43:57
地元の性質=親の性質=子供の性質
出来るならいち早く逃げた方が良いですね
そのうち自分の子も環境に染まって加害者になるかもしれません+33
-1
-
41. 匿名 2015/03/30(月) 19:44:13
学校行かないで遊んでたり親がいなくて他所の家で晩御飯食べるとか完璧に親が悪いんじゃん
今度四年生でしょ?
まだまだ子供
先生も大変だけどそんな親を持った子もかわいそう+77
-0
-
42. 匿名 2015/03/30(月) 19:44:57
息子の通う公立小学校はわりと平和です。
全校生徒1000名近いマンモス校ですが、元々治安のいい地域なので。
おっしゃるように、「ギャングエイジ」と言われる年齢、学年になると子ども達も自我が芽生えたり、大人を欺いたり、友達とのトラブルが増えてくる年頃ですよね。
主さんの学校のようなほどではなかったですが、多少のトラブルなどはありました。
友達とのケンカ、先生への反抗など…
3〜4年生の時に学校でのルールやマナー、躾などを徹底しておかないと、高学年から中学生になるともっと深刻な問題に発展する例をいくつか見たり聞いたりしたので、先生方や親が子ども達をしっかり見ていないと…と思います。+31
-0
-
43. 匿名 2015/03/30(月) 19:45:00
すっごいな!
私が婿貰って地元で育てていますが相変わらず平和です。1クラス10人というど田舎学校です。○○先輩のお子さんとか、○○の子供、とか。担任が恩師だったりするしほぼ、みんな知ってるから問題起こしたらすぐ広まるし行けないと思う。+3
-5
-
44. 匿名 2015/03/30(月) 19:45:54
女の子に乱暴する男子消えろ+48
-8
-
45. 匿名 2015/03/30(月) 19:45:55
住む場所、環境は本当に大事ですよね。
子供が小学生になって本当にそう思っています。+43
-2
-
46. 匿名 2015/03/30(月) 19:46:06
小学校なら公立でも私立でも大差ない気がする。地域が良くないだけでは?+19
-5
-
47. 匿名 2015/03/30(月) 19:46:13
4月から四年生になる息子がいます。
口の悪い子達はチラホラいますがクラスが荒れてるような感じはしないです。
それより2年生ぐらいから女の子達のグループでのケンカや無視が問題になっています。
今年年長になる娘がいるので、そちらの方が心配です。+28
-0
-
48. 匿名 2015/03/30(月) 19:47:13
38
えっ小学校?+8
-1
-
49. 匿名 2015/03/30(月) 19:47:39
ごめん、ギャングエイジって、親や教師より仲間とのコミュニケーションを大事にする、とかいう意味では???
ギャングとは仲間という意味で、決していじめとか学級崩壊のことではないと思うんですけど。+47
-6
-
50. 匿名 2015/03/30(月) 19:48:39
ギャングじゃなくて知的系のお子さんがクラスにいるようで授業中に歩いたり騒いだり、漏らしたりで子供が嫌がってる。子供には言えないけど私も嫌だったから気持ちはわかる。でもそのまま言えないしね。なんとかならないかなあと、新学期は一緒にならないことを願うしかない。+10
-7
-
51. 匿名 2015/03/30(月) 19:50:27
そんなんじーちゃんの時代からいたよね。
こうやってワイワイ騒いで手に余す大人の方が
案外問題なのではないかと思う。
+9
-7
-
52. 匿名 2015/03/30(月) 19:52:54
28ですが、すでに最近の小学生についていけません。
行く予定の小学校でいじめ、生徒数が多過ぎて先生も見きれないなど聞くとやはり不安になります。。+14
-1
-
53. 匿名 2015/03/30(月) 19:53:03
うちも小3だけど、平和だったな。
まぁ、マセた子はいるけどお母さんの真似してたり可愛いもんです。
ギャングエイジなんて初めて聞きました。
これから思春期になると色々悩むだろうなぁとは覚悟してますが。+16
-1
-
54. 匿名 2015/03/30(月) 19:53:52
横浜の教育熱心な地域に住んでいます。医者、弁護士、パイロット、芸能人も多いです。
公立小学校は毎年主さんおっしゃってるように荒れてるクラスが多いです。
クラスの7~8割りが私立中学受験します。4年生から受験に向けて塾で忙しくなるのと同時に荒れていきます。
公立を荒らしているのは受験を控えた子ども達が中心です。ストレスすごいんだと思います。
公立中学に進学するとウソみたいに穏やかな日々が待っています。まったく迷惑な話です。+38
-17
-
55. 匿名 2015/03/30(月) 19:55:10
親がいないと言って他人の家に上がりこみ晩ご飯をご馳走になっている子。
友達にお金を持ってこい。なければ親の財布から持ってこい。と言う子。
これは学校外の事だけど先生は把握してるのかな?
トピ主さんはなんで知ってるの?
自分の子やママ友情報?
先生が把握してないなら学校に連絡した方がいいと思うけど+41
-1
-
56. 匿名 2015/03/30(月) 19:55:38
アメリカでなら鼻に鉛筆さしたり問題おこしてばっかりで校長室に一人教室できた子ならいたけど+1
-3
-
57. 匿名 2015/03/30(月) 19:55:43
最近、駅前やコンビニで朝晩関係なく複数の不良少年少女をよく見かける。
+5
-2
-
58. 匿名 2015/03/30(月) 19:56:58
家庭環境、小学校内の雰囲気で全然違うよね+23
-0
-
59. 匿名 2015/03/30(月) 19:57:16
習い事の講師をしていますが、その年齢の子、実は一番会話が楽しいです。
困った子でもじっくり話すとまっすぐになってくれるというか‥。
そういう子供達は、親が家で充分会話をしてあげていないんだろうなと思っています。+42
-0
-
60. 匿名 2015/03/30(月) 19:58:09
54です。
うちの地域は精神的に参って休職する教員が他の地域より多いと聞いています。+8
-1
-
61. 匿名 2015/03/30(月) 19:58:49
埼玉県在住です。
うちの子供が通う小学校は、とっても平和だと思います。
荒れていることはないですね。
+14
-1
-
62. 匿名 2015/03/30(月) 20:00:44
うちももう時期3年!
ギャングエイジになるし、クラスかえあるしで、ドキドキです。
たくさん息子の話を聞いて乗り越えたい+11
-0
-
63. 匿名 2015/03/30(月) 20:03:05
都内の小学校に通ってますがそんな問題は聞いたことないです
主人は中学の教員ですが中学の方はまぁ、色々大変みたいです
+17
-1
-
64. 匿名 2015/03/30(月) 20:04:43
私の経験からすると、そういう子って意外と根は優しい子が多いです。心に闇を抱えてるってだけで。まあ、中には本当に手をつけづらい子もいますがw 尾崎豊でもガラス割ったくらいですから、ほとんどの子が更生すると思ってます笑+7
-9
-
65. 匿名 2015/03/30(月) 20:08:14
それは酷いですね…。家庭で問題があったんでしょう。
教師が大変そうですね。+7
-0
-
66. 匿名 2015/03/30(月) 20:09:06
1さんのそれはギャングエイジじゃない。
ここまでギャングエイジの正しい意味を知らずに書き込んでる人が多すぎる。+28
-2
-
67. 匿名 2015/03/30(月) 20:09:32
48 小学校ですよ。中学校もかなり荒れてるみたいで、市内の中学でも断トツ悪いです。
+5
-0
-
68. 匿名 2015/03/30(月) 20:10:21
田舎で幼稚園から皆一緒に大きくなってきたので、荒れたりはしない。
シンママの家庭が最近増えてきて、淋しいのか子どもが様子がおかしかったりはする事があります。
家庭環境は大事ですね。+12
-3
-
69. 匿名 2015/03/30(月) 20:18:51
ギャングエイジってなんですか?誰か教えてください。+12
-2
-
70. 匿名 2015/03/30(月) 20:27:23
ギャングエイジの意味がわからなかったので、調べた
。Wikipediaに書いてあったのが、児童の発達に現れる特徴の一つである。児童が教師や保護者より友達を大切にし始める時期のことである。けいどく的な友人関係を作れるようになるのを背景に、教師から集団の形で自立し、仲間だけで行動すること。+24
-2
-
71. 匿名 2015/03/30(月) 20:28:50
うちの子の学校は私立受験8割という学校
富裕層が多い。荒れている話はないですね。
先生もなかなか良く今年六年になりますが
嫌な先生はいませんでした^_^
住みたい街ランキングに入る
武蔵小杉です(川崎ですよ)+9
-14
-
72. 匿名 2015/03/30(月) 20:30:36
田舎はお勧めですね。田舎って言ってもアバウトすぎますかね?笑 都内で幼少期を過ごした私の感想ですが、みんな心優しい子が多いです。あんまり私の子の学年は荒れてません。+12
-4
-
73. 匿名 2015/03/30(月) 20:32:00
4年生は勉強も難しくなってきて躓く子も出てくるし
精神面でも自分と他者とか色々客観的に見るようになったり
友達>家族になるせいで親にも反抗的になって口答えとか凄いしてくるよね
10歳の壁なんて言葉もあるくらい今までの育て方が良くも悪くもいろいろ出てくる時期だと思う
うちは新小5でそこまで学校が荒れては無かったけど
今まで特に問題なかった子が急に他害が酷くなったり
学校を休みがちになったりというのはあった
いずれにしても思春期の次に難しい時期だと思うよ+16
-0
-
74. 匿名 2015/03/30(月) 20:33:15
49です。
トピ主様はギャングエイジの意味の取り違えだと思います。
「昨今の学級崩壊についていかがですか?」
という趣旨なんですよね?+22
-0
-
75. 匿名 2015/03/30(月) 20:35:34
トピ主です。
採用されていてビックリしています。
ギャングエイジと呼ばれる時期は荒れると聞いた事があり、このような表現をしてしまいました。
誤解を招く表現を使い申し訳ありません。
以外Wikipedia引用
ギャングエイジ(gang age)とは、児童の発 達に現れる特徴の一つである。児童が教師や 保護者より友達を大切にし始める時期のこと である。継続的な友人関係を作れるようにな るのを背景に、教師から集団の形で自立し、 仲間だけで行動する。
やはり子供の通う学校はひどい方なのですね…。
地域は伏せますが公立小学校です。+21
-2
-
76. 匿名 2015/03/30(月) 20:37:38
54
当方も学校私立受験7ー8割の学校
うちの学校全然荒れてないです。
みんな穏やかでいいこが多い。モンペも見ないのでやはり親がしっかりとしているのでしょう
子供の問題は全て親ですからね。
うちの子もそして仲良しの子達もそれぞれ塾
通い大変そうですが学校ではちゃんと学校生活
していますよ。来年受験ですが。
受験組だから荒れるなんて根拠はないですし
決めつけるのもどうかと。
たまたま貴方の学校がそうだった
だけでしょう
+17
-3
-
77. 匿名 2015/03/30(月) 20:43:30
55さん
よそで夕飯をご馳走になっている子、親の財布からお金を持ってこいと言った子、共に学校は知っています。
私も聞いた話なので、その後の対応や対策は知りません。+8
-0
-
78. 匿名 2015/03/30(月) 20:45:07
77はトピ主です。
すみません。+5
-0
-
79. 匿名 2015/03/30(月) 20:53:46
なるほど、ギャングエイジって親離れするときみたいな解釈でいいんですかね?+7
-0
-
80. 匿名 2015/03/30(月) 20:56:45
ギャングって言われると、アメリカのギャングを想像しちゃうよね。私も最初間違えてた。+7
-0
-
81. 匿名 2015/03/30(月) 21:01:49
「てめぇ~!!こら!」巻き舌でお母さんをパンチ、キック、妹ボコり…。
まだ一年生の友達の子供が激しくキレてました。
お母さんは「も~~やだぁ~~ん」とかなり呑気でビックリ…。ゲームもずっとやってて、注意すると大暴れ。
そのお母さん学校のカウンセラーに相談したら、
「子供らしくていいじゃないですか~♪子供はお母さんから離れて一人で学校へ行き偉いですよ♪」と、
問題ないと言われたらしい。
私からしたら、大問題。
今の子供、小さいのにスゴい言葉遣いしたり本当に恐ろしい目で睨んできたりする、
逆にうちの子弱すぎ…??もっと乱暴に育てなくちゃなの…??と、
最近疑問になってきました。+3
-6
-
82. 匿名 2015/03/30(月) 21:01:54
ギャングエイジの意味が若干間違ってます。
8〜10歳くらいの子供が、親の干渉を離れて、友達と徒党を組み、よく言えば協力して遊んだり、大人に秘密を持つ世代のことを言います。
秘密基地を作って友達と独自の世界を作るなどがいい例です。
成長過程で健全な自立心が育っている証拠です。
トピ主さんの言うのは、学校が子供達が荒れているという意味なのではないですか?+23
-2
-
83. 匿名 2015/03/30(月) 21:02:25
1クラス21人の田舎の小学校。一人本当におかしな男の子がいて、殴る蹴るは当たり前。男子6人だから、最悪でした…。
田舎の方がクラス替えがないから悲惨です…。女子はイジメの温床だし、一人不登校になりました。
モンスターペアレントと言われようが、自分の子供は自分で守らないと、学校は何も相手にしてくれません。
+17
-0
-
84. 匿名 2015/03/30(月) 21:05:01
親がいないと言って上がりこんでご飯を食べる。
これはこの前のトピの放置子?また別?
放置子への対応girlschannel.net放置子への対応公園に行ったら、やたら話しかけてくる子供が居ました。小学校低学年位の子。 他の子は親御さんと来てましたがその子は一人できてました。 話を聞くとお父さんに一人で公園に遊びに行くよう言われたそうでした。 皆さん、放置子とはどのように対...
+6
-0
-
85. 匿名 2015/03/30(月) 21:17:42
今度3年になる子供がいるけど、この学年は新入生の頃から荒れてます。
授業妨害や、なにもしてない子にビンタしたり、問題行動のある子供が5人位います。それにつられて騒がしくする子もいるし、先生方も補助の先生を増やすなど対策してますが、なかなか落ち着かない。
3年以降が荒れるかどうかは、その学年の子供の質によるんでしょうね。新4年の学年は落ち着いてるけど、新5年は物凄いですし。
学校も毎年クラス替えしたり頻繁に席替えしたりやってるけど限界があります。転勤で有無を言わさずこの学校になったけど、本当にこの先心配です。+13
-1
-
86. 匿名 2015/03/30(月) 21:22:20
田舎の小学校です。
主さんほどではないですが…
今度、四年生になる息子がいます。ウチの学校も平和で幼稚園からほぼ同じメンバーなので仲良しかと思いきや…見えないだけで以外と嫌がらせとかハブとか、やっていて子供の世界は複雑ですよ。ウチの子も、ゴミ箱に筆記用具やランドセル捨てられてた。先生も知らない。ウチのクラスは皆仲良しとか…言っちゃう。
でも、仕方が無いと思う。今の子達は見えないようにやるからたち悪すぎる。。
どこの学校も大なり小なりあると思いますけどね、+17
-0
-
87. 匿名 2015/03/30(月) 21:31:48
大阪だけど田舎です。
中国人も多い。
でも、いじめや大きな問題もなく、至って普通ののんびりした公立小学校です。+7
-1
-
88. 匿名 2015/03/30(月) 21:40:58
場所によっては悪い子が多い地域ってあるような気がします…
そこにある小学校、中学校に行かせたくなくて幼稚園の年長さんの時に引っ越しました…
良い人達もいると思うけど
市営団地は要注意な親子も多い…
トピずれスミマセン
+20
-0
-
89. 匿名 2015/03/30(月) 21:42:32
ギャングエイジとかいうとまたカタカナカコイーみたいなDQN親子がつけあがるからやめて。
「暴れん坊赤ちゃん」とかでいいと思う+7
-6
-
90. 匿名 2015/03/30(月) 21:45:02
76さん
54です。そうです、私が住んでる学区の話です。そういうトピですよね?
親も結構口出し多いみたいです。6年間で数回、教育委員会の調査が入りました。
住みたい街ランキング、平均年収ランキング常に上位の街です。給食費未納ゼロで近隣との調整で給食費にステーキやハーゲンダッツが出るような学校です。
でもなんだか親の感覚がズレてると思います。みんながみんなじゃありませんけどね。+1
-1
-
91. 匿名 2015/03/30(月) 21:47:28
90です。
連投スミマセン。
給食費にステーキ、うんぬんじゃなく、給食に、ですm(__)m+0
-0
-
92. 匿名 2015/03/30(月) 22:07:50
82
主もう謝ってるじゃん+2
-1
-
93. 匿名 2015/03/30(月) 22:23:31
うちの学校は3.4.5年は毎年一人だけ同じ先生が担任持ってる
しかもその先生たちが校内でも怖いと評判の先生達で子供はクラス替えの度に毎年ビクビクしてる
始めはなんで同じ先生が同じ学年を毎年持つのかわからなかったけど
子どもがギャングエイジと呼ばれる年齢になって思ったのは
難しい時期だから学年が荒れないよう〆る目的だったんだのかなあという事
うちは公立だけど学校がそうやって担任を配置してくれるせいかガラの悪い地域にもかかわらず
あんまり荒れてない+6
-0
-
94. 匿名 2015/03/30(月) 23:07:42
公立でも、越境してくる子もいるような
地域を選んだからこういう子は
いないけど、
発達はいるんだよなぁ
しょうがないのかもしれないけど…+8
-0
-
95. 匿名 2015/03/30(月) 23:13:18
うちは田舎の一学年一クラスの小学校。
ほとんどの子が団地の子なので(うちは一戸建て)どうなることかと思ってたけど、みんな家族みたいで良い子ばっかり。
親は結構元ヤンみたいな感じだけど、子供が悪い事するとバシバシ注意してくれるのでしっかりしてる。
幼稚園のお金に余裕がありそうな家庭のほうが怒らない子育てなのか、子供が野放しって感じで影で悪い事する子が多かった気がする。
まぁ、小学校も裏で悪い子いそうだけど。今のところ皆仲良し。+5
-1
-
96. 匿名 2015/03/30(月) 23:31:57
私は東京でも荒れ地として有名な地域で育ちましたので、主さんが上げた例でびっくりしませんでした。
むしろ、そんなやついないって言ってる方が多くてビックリした!私、学校といえば荒れて当たり前だったけど、違うのか??!!+6
-0
-
97. 匿名 2015/03/30(月) 23:38:18
公立は柄が悪い所はとことん悪いからね。
私自身DQNが多いと言われる関東某県の団地住まいの子が多く通う公立小に十何年か前通ってたけど、通ってきてる子たちやその家族のレベルはまさにお察し。
女の子だと当時でも小4や小5から化粧したり茶髪にしたりギャルっぽい服装で彼氏持ちの子が普通にいたし、保護者もヤンママとか別に珍しくない。
そういう家庭の子がカースト上位だったからおとなしい子や地味な子、あと親が年取ってる子なんかはそれだけでもういじめの標的だしそのいじめもまたDQNだけあって相当えげつない。
それから十何年も経った今でも変わらずそんな感じらしい。
今は結婚して都心に住んでるけど地元にいたような子供や家族は近所でまず見かけないから、近い将来子供ができて学校通わせることを考えるとまあ安心だなと思える。
今子育て中の人、自分も含めたこれから子供を作る予定の人たちはその子供が通うことになる学校のある地域のカラーや住人層を本当にしっかりリサーチしておいたほうがいいと本当に思う。
+12
-0
-
98. 匿名 2015/03/30(月) 23:55:28
皆さんが治安悪いよと言う話題になった川崎ですが、まったくこんなことありません。
こんなこと本当にあるの?ってかんじです。
毎日とても楽しく学校通ってますよ。+5
-0
-
99. 匿名 2015/03/30(月) 23:56:49
小学生でもタバコ吸ったり、アダルトビデオ見てますよ。一部の子供ですけどね。親も知らん顔…まあ、親も親だし。爆竹持って走り回るし、平気で人は殴るし…。他の保護者も関わりたくないみたいです。しかし、
担任はこのクラスの男子はまだ幼くて可愛いですねって…。小学校6年生ですけど、まあ酷いもんです。
今度中学生です。先が思いやられます。+6
-2
-
100. 匿名 2015/03/31(火) 00:59:52
ギャングエイジって何ですか?笑
今のうちにぶっ飛ばしてでもいーから真面な人間に育ってくれる様に教育するべきだと思います。
+0
-4
-
101. 匿名 2015/03/31(火) 03:02:06
2013年より良くなったかなあ
+2
-5
-
102. 匿名 2015/03/31(火) 08:44:28
同じ小学校でも、学年のカラーってあると思います。
たまたま、放置の子が多い学年に当たったりすると最悪です。
基本的に家庭で指導するべき事を何もしてもらっていないので、結局担任の先生にしわ寄せがきます。
主さんの学校程荒れていませんが、だいたい6学年中2学年位評判の悪い学年がありますよ。
+7
-0
-
103. 匿名 2015/03/31(火) 09:37:34
私は大阪に住んでいるのですが
自分の学校も他の学校もものすごく荒れてましたトピ主さん以上です
人数が少ないのに不登校が二人 お昼にならないと来ない子一人 窓ガラスは週一のペースで割れてます
人の物を壊したり 人の髪を切ったり でも女子は本当に仲がよく
めんどくさい子もいないし優しい子たちばかりで皆が 皆仲がいいです
なので男子が今とても荒れててでもこちらのクラスでは全員なんです男子が
ヤンキーどうしであらそってますね…
長文すみません+2
-1
-
104. 匿名 2015/03/31(火) 11:07:13
うちは治安が良く、お金持ちが多いと言われている都内の区で、子供が出来た時の環境を考えて今の家を選びました。
学区も区で1番良いと言われている学校ですが、やはりギャングエイジと呼ばれる学年は、ここ最近多少荒れているみたいです。
学区を考えて選んだ家だけど、いざ子供が出来てそういう現実を知ると私立も選択肢に入れようかなと思って来ました。
まぁ学習院や青山でも荒れてるんですから、どこに通わせても荒れる所は荒れるんでしょうけど。+6
-2
-
105. 匿名 2015/03/31(火) 11:53:22
うちの息子は今中3になるんですが正直小学6年生の頃にクラスが荒れていて何度か学校に呼び出されました。
授業中に騒ぐグループが居て勉強にならないと
私が若い頃の子で当時まだ27で若い母親はみたいに見られたりしましたが今は部活頑張って真面目にやっているので良かったです。
逆に小学校は真面目で中学生でおかしくなる子も居るので子育てって難しいですー+2
-0
-
106. 匿名 2015/03/31(火) 12:30:44
学校密集区にいますが、子供の学年・兄弟間に育児放棄や子供に無関心の家庭が多く、隣接する小中学校で警察沙汰になっています。
子供の学年でも、授業妨害・恐喝は当たり前で、保護者も先生も見て見ぬふり。
また、PTA役員とかしてる保護者じたいが、保護者イジメしたりするからたち悪い。
この市だからなあって、思える今日この頃。+4
-0
-
107. 匿名 2015/03/31(火) 12:54:39
三つ子の魂百までって言うけどこれまできちんと躾られてこなかったのがこの辺りで手がつけられなくなってくる。子供のクラスにも授業中うるさい集団いるけど教師は親たちには指導力不足と言われ気の毒。学校行事に積極参加する親は発言力あるから扱いが難しい。+4
-0
-
108. 匿名 2015/03/31(火) 14:41:55
うちも治安が良く、文教地区に住んでいるので
公立校でも国立大の先生や大企業勤務や官公庁勤務の親御さんが多く、中学受験も当たり前の地域なので我が子が通う小学校の中学年〜高学年は塾と習い事で忙しくて荒れるもなにもそんな時間も無い様な環境なのですが
区内でも少し北へ行くと、公団がある地域があって、そこの子供達が児童館や近所の公園まで来て、エアガンで子供達を打って行くという事案が何件も発生してます。
今日もうちの子が撃たれて帰ってきたばかり、、、
公立中学校はその子供達が居る学区と同じになるので、やっぱりうちも受験させようかなと悩んでいる所です。
+1
-0
-
109. 匿名 2015/03/31(火) 15:22:54
地域も書かないと意味がないですよ。
公立か私立か、何県何区か。 例えば尼崎市の阪神沿線とか 川崎市の工業地帯とか、DQNが多いのでガラの悪い公立多いでしょう、公立は。
都内港区の公立ですが いたってきちんとしています。 あ、盗癖のある男児が1名います。+1
-1
-
110. 匿名 2015/03/31(火) 16:22:26
親が悪いのよ。うちの子供は5年だけど懇談会とかしたら
そういう子供の母親達は先生に対してなぁなぁですよ。
完全になめてるんだな。そんな親だから人に対して悪いことが平気でできる。そして過保護すぎる母親。親の前ではいい子になるから親が気づいてない?か気づかないフリか。こんな子達は
将来どうなるんでしょうね。逆にいい子なるのでしょうか。+3
-0
-
111. 匿名 2015/03/31(火) 16:56:46
私の場合ですが、地元は東京の高級住宅街と呼ばれる地域でした。
小中公立でしたが、小学校は5,6年が異常なほど荒れていました。
教師を殴って逃げ授業に戻らなかったり、他校に会うと必ずけんかになったり。
しかし中学に上がると途端に真面目な校風に染まりました。
小学校の半分(受験しなかった人たち)はその中学校(小学校から徒歩2分ぐらい)に進学しているのに
不思議です。
ずれたコメントすいません。
+2
-0
-
112. 匿名 2015/03/31(火) 17:13:20
お茶の産地の中部地方のなかでも、田舎ですが
同じ市内でも差がありますね。
小中。ゲーセンが近い学区ほど荒れてるかな。
となりの、市は 登校姿もちゃんとしてるし、制服やカラー帽の学校は、下校 しっかり歩いてる。三人並列とかなんて あまりみかけない。
学校に よるね。+1
-0
-
113. 匿名 2015/03/31(火) 17:27:38
99
どんな親なの……?
衣食住は与えていても、
会話が無い放置親?+0
-0
-
114. 匿名 2015/03/31(火) 17:52:38
クラス分けられないのかな
非行ぎみの子は、支援学級に行かせるとか。
知的障害が無いと入れられないとか色々あるみたいだけど
なら、知的障害が無い子の特別学級を作ればいい。
荒れた子供同士で過ごせばいいんだよ。
能なしでDQN親にヘラヘラしてるような先生を担任にすればいい。+1
-0
-
115. 匿名 2015/03/31(火) 19:50:49
阪急沿線の小学校でも、学級崩壊ありました。
ホンマ大迷惑だったわ。
中心人物の一部が私立中にいって、邪魔者が減ったから良かったわ〜。
+0
-0
-
116. 匿名 2015/03/31(火) 20:30:37
学級崩壊って昔はもっと酷かったよ
とくに高学年なんて、、、
カンペン落としとか流行ってた世代だけど
やられる先生って
ひいき、キーキー感情的、情緒不安定
ベテランの人気のある先生のクラスは
毎年、問題児がいても、問題児が問題児ではなくなる。
教師って、本当に適性を求め等れる職業だと思うよ。
一般からの採用や試験制度の見直しをした方がいいと思う。
+2
-1
-
117. 匿名 2015/04/01(水) 01:16:04
都内の公立小学校ですがとても平和です。
登下校の途中にあいさつすると皆きちんとあいさつを返してくれて、みんなかわいいですよ。+0
-0
-
118. 匿名 2015/04/02(木) 05:29:20
先生が小3,4はギャングエイジって言ってたな。たしかに生意気度もアップしてくるし親も働き出す人が多いから分かる気もするけど私の地域ではそこまで酷い子供は居ないと思うけどな。田舎で子供が少ないせいもあるからかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する