-
1. 匿名 2021/04/09(金) 15:58:33
貧困にあえぐ発展途上国の農民を救う方法を模索していたベル助教授が注目したのが、レースゲームの「順位が低いプレーヤーほど強化される」というルールです。例えばマリオカートでは、順位が低いプレーヤーほどアイテムボックスからいいアイテムが取得できる確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるようになっています。
このルールを参考に、貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、貧困問題を改善に導けるのではないかとベル助教授は考えています。具体的には、政府が助成プログラムを立ち上げて、これを利用した水力発電会社が農民と協力して土地の侵食を防止するような農法を導入することで、水力発電会社によるダムと水力発電所の建設が可能になるといったケースが考えられます。こうしたケースには複雑な助成システムが必要ですが、適切に機能することで農民の支援と環境保護を両立することができます。+36
-50
-
2. 匿名 2021/04/09(金) 15:59:20
ゲームはゲームでいいじゃん+156
-5
-
3. 匿名 2021/04/09(金) 15:59:53
そんなことは分かりきってるんだよ
問題は自分の私服を肥したいがためにそれをやろうとしない政治家が沢山いるという事なんだよ+343
-7
-
4. 匿名 2021/04/09(金) 15:59:54
なんでも当てはまりそう+19
-1
-
5. 匿名 2021/04/09(金) 15:59:57
やはり任天堂はすごいということか+43
-3
-
6. 匿名 2021/04/09(金) 16:00:12
1位走ってる車だけ狙う、羽根つきコウラが地味に好き+133
-3
-
7. 匿名 2021/04/09(金) 16:00:33
クイズ番組で最後の問題だけ高得点にして、一発逆転とかあるけどあれはちょっと腑に落ちない+146
-2
-
8. 匿名 2021/04/09(金) 16:00:37
累進課税もその類なんだろうけど、逃げ道もあるし
なにより下層への救済がないよね+59
-2
-
9. 匿名 2021/04/09(金) 16:00:38
頑張ってる人が報われない制度は
国を弱体化させます+127
-6
-
10. 匿名 2021/04/09(金) 16:00:57
>>1
理解しようとしてみるが、他の例代なかったか?+5
-0
-
11. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:18
貧しい人へ援助しつつ、裕福な人からの摂取がひどいからヤル気なくなるよね。どんだけ税金払わすの。働いたら罰ゲーム状態じゃん。+63
-2
-
12. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:29
順位が低いのには理由があってどうしようもなく下手な場合、有利なアイテムが貰えても上手く活用できません
貧困も同じように施しがあったとしてもそれを活用できる頭が無いとどうしようもない+75
-2
-
13. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:30
卒論のテーマ発表かと思ったわ+7
-0
-
14. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:36
そりゃ正確に判断できたらね?
現実はゲームじゃないのよ
しかも6位とかでもザコアイテムだったりスターだったりするし+27
-0
-
15. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:58
>>1
マリオカートの収益金の一部を使って指導者を送り込む。+4
-0
-
16. 匿名 2021/04/09(金) 16:01:59
ドベからキラーでどんどん抜いてくの快感だよね
+52
-0
-
17. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:08
その貧困層が援助狙いで怠惰な生活しか送らないようなメンタルだったら無駄な気がする
アフリカ某地で外国の援助チームが井戸を掘ったのにポンプなどを売ってお金に変えちゃった現地民いたじゃんね
目先の快楽しか見えてない人たちに何を供与しても無駄な気がする
貧しさゆえ家に電気が通って無くてコンビニの灯りで勉強する子のように向学心や向上心のある人たちにはどんどん援助してあげてほしいけど+81
-1
-
18. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:26
>>3
表に出てる政治家より、胡散臭い起業家実業家のほうがよほどやばいよん+9
-0
-
19. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:34
現実では普通に走ってるだけじゃスターもキラーもゲットできない+13
-0
-
20. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:39
一生懸命働いてる人に赤こうらぶつけるんですね+46
-0
-
21. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:53
マイケルジャクソンが
Heal the worldとWe are the worldで
大切なこと言ってるよ。+6
-0
-
22. 匿名 2021/04/09(金) 16:02:57
>>9
”頑張ってる”って何?
+15
-2
-
23. 匿名 2021/04/09(金) 16:03:05
マリオとルイージは配管工+4
-0
-
24. 匿名 2021/04/09(金) 16:03:34
この程度のことを今更分析してる時点で無理っぽいけどね。
貧困層の物質的な救済策をどれだけ設けても、結局格差が開く一方。
貧困をなくした国も存在しないし。+9
-1
-
25. 匿名 2021/04/09(金) 16:03:58
頑張って上位にいるプレイヤーにはカスみたいなアイテムしかでなくて、下位プレイヤーにはどんどんレアなアイテムばかりがでるのは正に日本の不公平な政策を表していると思います+21
-1
-
26. 匿名 2021/04/09(金) 16:04:38
iモードを発明した凄い人は
「攻殻機動隊」を見ろ
て熱弁されてた+3
-0
-
27. 匿名 2021/04/09(金) 16:04:57
>>16
ドベの特権よね。いつも得するのは下ばっかりよ+10
-0
-
28. 匿名 2021/04/09(金) 16:05:15
ボストン大学。大阪大学の下か…+1
-0
-
29. 匿名 2021/04/09(金) 16:05:47
>>1
その手厚い支援するための支援、マリオカートは別に上位者から奪ってるわけじゃないだろうに
マリオカートほんとにしたことあんの?この人+16
-0
-
30. 匿名 2021/04/09(金) 16:06:00
>>17
これこれー
もう何十年もアフリカ諸国に支援しても何も変わらないのは何故かってこと
大切なのは教育だって話だけど実際問題どうなのよ…+41
-0
-
31. 匿名 2021/04/09(金) 16:06:32
>>22
凄く勉強していい大学に行くとか、人にないアイデアを思いついて会社を立ち上げ実行するとか。+9
-0
-
32. 匿名 2021/04/09(金) 16:06:37
でも本当に上の人はレースなんか参加してないでしょ。
そいつらが笑いながらレース見てんのが問題なんだよ。+31
-1
-
33. 匿名 2021/04/09(金) 16:06:55
やったことあるが良いアイテム貰えても一発逆転できないわー。ただそこそこの順位までは上がることができる。+6
-0
-
34. 匿名 2021/04/09(金) 16:07:03
>>24
だって完全に平等な世界なんてやる気のないやつ増産させるだけだろうからね
結局さ
頑張っても搾取されるなら頑張らんだろ+11
-0
-
35. 匿名 2021/04/09(金) 16:07:46
スマホのマリオカートやってるけど
今回のは気合入ってんなーと思った
和?忍者屋敷みたいなの+5
-0
-
36. 匿名 2021/04/09(金) 16:07:55
>>31
そういう人が貧困層の陥ることってほとんど無さそうだけどね+9
-1
-
37. 匿名 2021/04/09(金) 16:08:12
>>8
しかも中層の矛先を下層に向けさせる仕組までがセット+13
-0
-
38. 匿名 2021/04/09(金) 16:09:00
8人が世界の半分の金持ってる以上何も変わらんぜ+8
-0
-
39. 匿名 2021/04/09(金) 16:09:23
>>6
私は下位になった時にキラーになれるとテンション上がります+31
-0
-
40. 匿名 2021/04/09(金) 16:09:25
それはきっとガルちゃんでは叩かれる方法だと思う。+2
-0
-
41. 匿名 2021/04/09(金) 16:09:26
言うけど、マリオカートも一位独走しちゃうのが
一番楽だけどな。
4~9位くらいは確かにいいアイテムは出るけど
妨害くらいまくるから、ここから一位に躍り出るのは難しい。+9
-0
-
42. 匿名 2021/04/09(金) 16:09:36
>>20
あと雷落として痛がってるところを踏んづけてペシャンコにする+9
-0
-
43. 匿名 2021/04/09(金) 16:10:19
>>12
現実に発展途上国に、日本を含む先進国から技術や知識を教えに派遣されてるけど、現地の人に覚えようとする意欲はないって言うよね。+28
-0
-
44. 匿名 2021/04/09(金) 16:10:45
欧州が難民を手厚い社会保障で受け入れたけどその結果どうなったか…
まだ足りない?もっと支援?
普通に考えたら、支援する側も無尽蔵な資金なんてないよ+6
-0
-
45. 匿名 2021/04/09(金) 16:10:54
変なタイミングできのこダッシュ使ってしまい崖の下に落下。+4
-0
-
46. 匿名 2021/04/09(金) 16:11:05
10位とものすごい差をつけられて11位を走ってます。えぇ人生も物凄い下手くそですよ。+2
-0
-
47. 匿名 2021/04/09(金) 16:11:14
>>37
低所得者や生活保護叩きとかね。
他にもっと多額の無駄があるだろうにね。
+11
-0
-
48. 匿名 2021/04/09(金) 16:12:40
全員がプレーヤーならそれでうまくいくかも知れないけど、一部の開発者が結局都合のいいように操作するんだよね。
+2
-0
-
49. 匿名 2021/04/09(金) 16:13:48
マリオカートをやるとついつい力が入っしまって首が痛くなる。+3
-0
-
50. 匿名 2021/04/09(金) 16:13:59
今は自らスタート地点にすらつけない人も多いからね。
アイテムをいくら持たせても結局使えない。使い方もわからず無駄にしてしまう。+6
-0
-
51. 匿名 2021/04/09(金) 16:14:35
上にいる人たちは若い時人一倍努力したから今があるんだよ
努力してこなくて貧乏なやつ助けたくないよ+2
-3
-
52. 匿名 2021/04/09(金) 16:15:01
>>31
横。
まあそもそも、貧困者は大学に行けないし、呑気に勉強してる余裕もないし、従ってアイディアが湧くベースの知識もない。
それが貧困スパイラルだよ。+6
-1
-
53. 匿名 2021/04/09(金) 16:16:18
>>22
人それぞれのがんばり方がある、頑張ったことのある人にしか分かりません+3
-6
-
54. 匿名 2021/04/09(金) 16:16:30
>>47
下層で不正している人達にもイラッとくるけど、上層の不正はレベルが違いすぎて自分達には手が届かないから身近なところを叩いて鬱憤晴らししてるんだろうね。下層を叩いた所で所詮と思わない所にほんとの人間レベルが垣間見えるw+8
-0
-
55. 匿名 2021/04/09(金) 16:16:36
>>50
それだね。
ある程度の努力する土壌(生活の保証)がないと抜け出せないだろうしね。+3
-0
-
56. 匿名 2021/04/09(金) 16:16:47
ブスパイラルっての見たから
ブスには手厚く+2
-0
-
57. 匿名 2021/04/09(金) 16:16:58
バナナの皮落としまくったろ+1
-0
-
58. 匿名 2021/04/09(金) 16:18:07
>>54
>上層の不正はレベルが違いすぎて自分達には手が届かないから身近なところを叩いて鬱憤晴らししてるんだろうね。
なるほど。
その心理や行動パターンを利用されてるのかもね。+8
-0
-
59. 匿名 2021/04/09(金) 16:20:21
下位の人も一つでも順位上げようと常に頑張ってる善人だけの世界で成り立つ理論+1
-0
-
60. 匿名 2021/04/09(金) 16:20:43
分かってないな。
貧困層手厚くすれば、そのぬるま湯から抜け出そうとする意欲が削がれる。
何もせずとも得られるものを誰が手放そうとするものか。
実際に今の日本がそうでしょ。
「働いたら罰=所得税
働かなかったらご褒美=生活保護」
「働いたら負け」+7
-2
-
61. 匿名 2021/04/09(金) 16:21:28
>>21
あとマンインザミラーね。+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/09(金) 16:22:12
>>3
私腹な+23
-2
-
63. 匿名 2021/04/09(金) 16:22:39
ロケットキラーなんてギャンブルじゃない?(笑)
ダラダラしててもいつかロケットキラーで一発逆転できるかも。真面目に練習して走るなんてあほくさい
+2
-0
-
64. 匿名 2021/04/09(金) 16:23:57
>>6
あれって避ける方法ないの?+2
-0
-
65. 匿名 2021/04/09(金) 16:24:01
>>30
児童労働を根本的に解決していかないと難しいよね。今の親が子供を育てられるような環境に変えないといけないけど、物価をとんでもなくあげていかないとだし。
児童労働の依存は私達の生活にも大きく影響がある。+7
-0
-
66. 匿名 2021/04/09(金) 16:24:51
いいアイテムもらってもうまく使いこなせなくて結局10位か9位だよ
ゲームですらこうなのに、現実なんかもっと悲惨+2
-0
-
67. 匿名 2021/04/09(金) 16:24:59
>>64
ブレーキ踏んで当たらないように2位になるしかないね+11
-0
-
68. 匿名 2021/04/09(金) 16:24:59
>>53
俗人的だね、そういう曖昧な要素を基準にすると危ういよ+3
-3
-
69. 匿名 2021/04/09(金) 16:25:20
>>50
高校無償化とかしても、そもそも受験すらさせてもらえない家庭とかね。+4
-0
-
70. 匿名 2021/04/09(金) 16:25:24
マリオカートは負けても強い人と同じスタートラインにたてるけど、現実はスタートラインからして違うわけよ+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/09(金) 16:26:41
>>64
ワープゾーンに入るか、後は落ちる寸前できのこダッシュしたら避けられるらしいけど、成功したことはない。+6
-0
-
72. 匿名 2021/04/09(金) 16:28:39
>>3
私服を肥やすって、メッチャお洒落さんか?w+25
-2
-
73. 匿名 2021/04/09(金) 16:28:54
>>3
やりがいだけじゃ誰も政治家になりたがらないし、ある程度の報酬は貰って当然だと思うよ
それに日本は低所得者に対して手厚いと思うけど+21
-2
-
74. 匿名 2021/04/09(金) 16:29:52
>>64
今のマリオカートにはクラックションみたいなアイテムがアイテムボックスから貰える。それをタイミング良かったら甲羅系は壊せる。+9
-1
-
75. 匿名 2021/04/09(金) 16:29:58
>>17
本当これ
アフリカとか私が小さな頃から募金とか支援とか言っているけど未だに同じこと言っている…+15
-0
-
76. 匿名 2021/04/09(金) 16:30:48
>>64
スーパークラクションっていう周りのカートを吹き飛ばすアイテムを使えば回避できるよ!+14
-0
-
77. 匿名 2021/04/09(金) 16:35:21
>>1
井戸掘っても井戸の金具売るし、畑耕そうとしても種食べるのに手厚く補助して意味あんの??+5
-0
-
78. 匿名 2021/04/09(金) 16:36:08
論文読んでないから知らんけど、世の中にある富は有限で、だからこそ等価交換でやりくりしてる
貧困者に等価交換出来るものが無ければ、それらの層を無くす程の無償の援助なんか誰もしないよ
世の中にある富が10あるとして、自ら11になるような富を創り出さないとね
富が空から降ってくるわけじゃないんだし
+1
-0
-
79. 匿名 2021/04/09(金) 16:37:38
野球のドラフトは前年度最下位のチームからいい選手とればいいと言う人いたな+0
-0
-
80. 匿名 2021/04/09(金) 16:44:13
>>72
笑った+2
-0
-
81. 匿名 2021/04/09(金) 16:45:15
>>73
横だけど、それにしても高すぎるのが日本の議員報酬だからね
金額もそうだけど、いろんな活動費の名目で貰ってるものや昨今の問題起こして国会に出席しなくても貰い続けられる制度くらいはなんとかするべき+10
-0
-
82. 匿名 2021/04/09(金) 16:46:33
>>6
トゲトゲの青い甲羅じゃなくて?あれ羽根ついてたっけ?
あれ来ると逃げられないし頭くるんだよな
旦那に本気で殺意わいたわ+4
-0
-
83. 匿名 2021/04/09(金) 16:47:11
お金降ってこないかなー+0
-0
-
84. 匿名 2021/04/09(金) 16:51:24
>>64
これだね。
私は一位を走ってるときコレをずっと持ってる。+22
-0
-
85. 匿名 2021/04/09(金) 16:51:32
>>1
タイヤも動かさずスタートラインで上から降ってくるアイテム待ってるだけの人もいるからなあ+2
-0
-
86. 匿名 2021/04/09(金) 16:53:03
手厚い支援を受けるとそれに胡座をかく人も少なからずいるからね…+2
-0
-
87. 匿名 2021/04/09(金) 16:54:12
>>77
もっと良い生活がしたくて提供してくれた技術で一生懸命畑をやってる人もいるのに、結局楽したいだけの人がそれを邪魔してアリとキリギリス状態になってバカらしくてアリもやめちゃうんだよね
根本的な部分をまず改善してからじゃないと支援も無意味
+1
-0
-
88. 匿名 2021/04/09(金) 16:58:05
日本はそれやってるけど、それに漬け込んでわざと働かない奴らばかりになってるから、エセ貧困と貧困の人を見分ける事が出来るようにならなきゃ。真面目に働くの馬鹿らしくなってるもん。+1
-0
-
89. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:12
>>1
大富豪というトランプゲームの真逆ね+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/09(金) 17:04:47
>>6
うちの息子はわざと最下位になって、ぶっちぎるしか脳のない私を狙ってくる策士。+5
-0
-
91. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:01
>>64
自分は誰かが1位だけを狙ってくるのが出た時に1位だったら2位か3位に順位を下げる。でも後ろから飛んで来るからその羽つき甲羅の直進方向に自分がいて、スピンしたり1位2位が既にゴールしててその投げた瞬間にゴールしてないメンバーの中で1位だったのか自分に当たってきたりする。+1
-0
-
92. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:46
>>16
抜く時にわざと相手にぶつかってスピンさせたりね。小学生の娘にそれやりまくってたら、知らん内にうまくなってて娘から仕返しくらう様になったわ。+2
-1
-
93. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:22
>>64
青甲羅だよね?あれホーン持ってたら落とせるってユーチューブで見たよ📢+3
-0
-
94. 匿名 2021/04/09(金) 17:24:10
論文の結論が正しいかどうかはわからんけど、普通に読んでて興味深かったな。大学生だけど、この分野から論文になるんだって思ったから、面白いなぁって。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:22
>>9
日本は頑張ってる人が救われる(貧乏から抜け出せる)ルートは外国と比較して残されている国だと思うよ。
公立高校まで無償で行けるし大学だって自分のレベルに合わせて選べば特待生で学費無料もできる。
なぜか日本の貧困層は自分の周りにいる教育にお金投資できる世帯と同じ生活を求めてるけど、そもそもそれがおかしい。貧困層は税金でたくさん恩恵受けれるんだからそれをフル活用して抜け出さなきゃ。
その代わり中流〜プチ高所得者は損しがちだけど。
とにかく貧困層には優しい国だと思う。+16
-3
-
96. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:12
>>64
最新のSwitch版ではメガホンみたいなアイテムで無効化orキノコで避けるor敢えて2位に陥落して他の人に当てる
という3パターンの回避ができます+1
-0
-
97. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:23
>>67
1位の近くにいると巻き添えくらう事ある!+0
-0
-
98. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:06
ただのPV稼ぎじゃん
マリカー関係ないじゃん
……………イィイイイイヤッフゥゥゥゥゥ!!!!+2
-0
-
99. 匿名 2021/04/09(金) 17:59:54
>>12
教育支援はどうですか?点数の低い人にサポートがつくとか。+4
-0
-
100. 匿名 2021/04/09(金) 18:01:25
それだとね〜一位とか独走してる人が面白くないのよね〜+0
-0
-
101. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:47
>>7
そうそう。それまでの頑張りは何だったの?って思う。+15
-0
-
102. 匿名 2021/04/09(金) 18:14:21
貧困でもない人が貧困です!貧困です!って貧困詐欺して、本当に真面目で貧しい人は貧困のままだと思うよ
ナマポでさえ受給詐欺みたいなのがいるんだから+1
-0
-
103. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:07
バナナの皮を置こうとかカメの甲羅を投げようとかいう話かと思ったら違った+0
-0
-
104. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:37
その結果が低所得層だけへの異常な援助ですが?
今の日本がそうじゃん
上手くいってませんけど?
+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:13
いつも思うけど、人口爆発で悩む人たちにコンドームをあげたりとかはしてるのかね。あげても転売とかしちゃうのかな+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/09(金) 20:10:52
>>84
タイミングがわからず、成功した試しがない
!。゚(゚´Д`゚)゚。+1
-0
-
107. 匿名 2021/04/09(金) 20:13:25
>>12
いくら文明社会になって高度に発展しても、弱肉強食とか適者生存の法則からは逃れられないなと思う。
どんなに福祉が発達しても、最低限でも自力で生きていける力を持ってるとか、持とうとする意欲がなければ支えきれない。
援助してもどうにもならないのは、現代における生存競争を勝ち抜いていけなかった結果だろうと思う+6
-0
-
108. 匿名 2021/04/09(金) 20:19:04
>>106
近づいてきたら警告音のような音が鳴りますよね?
来た来た!と心の準備をして、到着すると2秒くらい頭の上でホバリングするので、そのときに起動!
これで成功しますよ(^^)+1
-0
-
109. 匿名 2021/04/09(金) 20:21:40
マリオカートって足の引っ張り合いだよね。
バトルが過熱すると先頭を走ってるやつがアイテムボックス前で減速してわざと抜かれたり。+0
-0
-
110. 匿名 2021/04/09(金) 20:28:27
>>73
いや、これは既得権益を手放したくない人の意見。
今はすぐに貧困になるリスクが高すぎる。ワーキングマザーの現実は両親頼みだし、これが20年30年後維持できているのか疑問。格差が更に広がっていくと、支配者と家畜みたいな未来になるよ。
ガルでもすぐ専業叩き起こるけど、弱いものいじめみたいなことしてストレス発散してるだけだと思う。もうみんな既に政治家に文句も言えなくなっていて、格差は確実にひどくなってる。+4
-0
-
111. 匿名 2021/04/09(金) 20:32:19
>>60
いや、そんな事考える人は知能か精神相当病んでるよ。健康な人間は良くなりたい、成長したい、変わりたいって思うのが普通だから。
+1
-0
-
112. 匿名 2021/04/09(金) 20:47:06
>>30
世界一周旅行したことあるんだけど、パプア・ニューギニアの原住民、特に子どもが本当にいい顔していてオーラが眩しすぎた。日本では見られないような笑顔の子ばかり。遠慮や卑屈さはなく、素直で明るく優しくて、エネルギーが軽くて、美しいという言葉がピッタリだった。ケニアやペルー、イタリアやシンガポールにも行ったけど、ダントツでパプアの子どもたちが印象に残ってる。フィジーとかで日本人相手の仕事してる人はそこまでの力感じなかった。
結局金や物が必要なわけじゃなく、その土地をそのまま尊重する事が人間を輝かせるのだと思った。中途半端に先進国の教育や価値観を浸透させることが、その国の素晴らしさを消すのだと思う。日本も戦争に負けて急速に裕福になったけど、幸福度はとても低いんだよね…。+0
-4
-
113. 匿名 2021/04/09(金) 21:06:02
>>1
えーっと、何言ってるかよくわかんないんだけど
ゲームはゲームでしかないでしょ+1
-0
-
114. 匿名 2021/04/09(金) 21:45:53
>>2
現実の世界に当てはめようとしても無理があるよね。
無敵のスターはないから…
知能の低い貧困層に、いくらお金を投入しても、無駄遣いするだけって場合も多いよ。
シングルの生活保護受給者が、ネイルサロンに行ってジェルネイルしてる的な。
手厚い支援で、学校に行き、人一倍努力して、社会で活躍する人材になるなんて、レア中のレア。
アイテムゲットすれば、すぐに利用できるゲームとは訳が違う。
そもそも積んでるエンジンも違うし。+1
-0
-
115. 匿名 2021/04/09(金) 21:48:31
>>108
頭の上に来たら!!!!
ありがとうございます!
是非やってみます!
φ(・ω・`)メモメモ+0
-0
-
116. 匿名 2021/04/09(金) 23:24:01
じゃあその貧しい人への援助はどこから?
税金からでしょ?
稼ぐほど税金取られて、貧乏人の分まで働かないといけないんやね。
フェアじゃないやん+1
-0
-
117. 匿名 2021/04/09(金) 23:34:41
>>73
どこが手厚いねん。韓国人や朝鮮人にばかり生活保護ばらまきやがって。
日本人は頼れる親族がいなくて車もスマホも使えない食事すらままならないレベルじゃないと保護受けられないんやぞ。+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/10(土) 01:56:59
結局誰かがビリだけどね+2
-0
-
119. 匿名 2021/04/10(土) 05:08:29
ノーベル賞をとったバナジー、デュフロたちの研究では、貧乏人はチャンスがあるかないかが問題ではなく、人間の思考がチャンスを生かすよりも短期的な合理性を優先してしまうから貧乏なままなんだって。
例えば無料の学校があっても貧乏人は行かない。
保険に入らない。
マラリアを防ぐ蚊帳を買わない。
お金の問題ではなく、確実性がないもののために人は努力できないことが問題だと。
ノーベル賞受賞者の言い分が正しいなら、援助の仕方はこれまでと変えた方がいい。+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/10(土) 06:04:57
>>1
マリオカートはビリの時は良いアイテム出るけど、アイテムブーストでトップに躍り出た瞬間、普通のアイテムしか出なくなってまたビリに逆戻りだよw
結局最後は実力通りの順位に落ち着く+3
-0
-
121. 匿名 2021/04/10(土) 10:39:08
>>73
正当な「仕事」に対しての対価を言ってるんじゃないさ。
全員かは分からないけど、寝てるだけなのにお高い貰ったり不正に得た利益とか。
+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/10(土) 13:13:19
>>112
ならそのままパプアニューギニアに住めば良かったのにね+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/10(土) 13:14:43
(#⌒,_ゝ⌒)なんやねんこのクソゲー
+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:48
頑張ったもの負け+0
-0
-
125. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:53
>>6
頑張って途中まで2位でいるのに最後の方にキラーに抜かされると虚しくなる+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/16(金) 17:09:45
>>47
ガルちゃんって一人で年収1000万前後の高所得者多いよね
貧乏人叩きが5ちゃんねる以上でびっくりした
年収300万400万をそんな貧乏人になりたくないって言ってる人がたくさん
400万が男性現役世代の平均なのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全世界で人気のアクションレースゲーム「マリオカート」を面白くしているルールに、世界から貧困をなくし持続可能な社会を作るヒントが隠されているとの論文を、ボストン大学地球環境学部のアンドリュー・リード・ベル助教授が発表しました。