ガールズちゃんねる

ペットの避妊や去勢してますか?

127コメント2015/04/22(水) 00:14

  • 1. 匿名 2015/03/30(月) 14:24:05 

    みなさんが飼っているペットは避妊手術などしていますか?

    メスの犬を飼っておりますが、可哀想に思うのと、本当に必要なのかと思い、避妊する決心が出来ずにいます。

    メリット、デメリットなども教えていただけると嬉しいです。

    +50

    -12

  • 2. 匿名 2015/03/30(月) 14:24:51 

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2015/03/30(月) 14:27:14 

    メスですが、しましたよ。
    乳腺腫瘍などの、のちの病気予防のために。

    +220

    -2

  • 5. 匿名 2015/03/30(月) 14:27:21 

    犬や猫にも性欲はあるので、可哀想なのでメスもしています。
    うちの猫5匹と犬一匹、先にオスを去勢したのでメスはお腹を開かなきゃいけないし可哀想だと思っていたけど、
    やはり実際発情期に入ると切なそうに大声で鳴き続けたり、外に飛び出そうとしたり、犬の場合は子宮がんのリスクも減りますし、
    やはりしてあげた方がいいいのではと個人的には思っています。

    +180

    -2

  • 6. 匿名 2015/03/30(月) 14:27:27 


    うちは猫を外に出すのでしています
    オスの場合は喧嘩はしなくなりますが太ったりするみたいです

    +40

    -13

  • 7. 匿名 2015/03/30(月) 14:27:33 

    メリットは、子宮関連の病気にかからなくなること
    乳がんなどにもかかりにくくなること
    発情しなくなること

    これは大きいと思う

    +161

    -2

  • 8. 匿名 2015/03/30(月) 14:27:57 

    メスとオス、一匹ずつ猫ちゃん飼っていますが、それぞれ避妊去勢しています。

    理由はメスの場合、妊娠して出産となっても、赤ちゃん達を育てられないから。

    オスの場合は、マーキングなどの行為を抑えるためです。

    +126

    -2

  • 9. 匿名 2015/03/30(月) 14:28:01 

    猫の場合ですが、去勢、避妊をすることで
    子宮がんなどのリスクが下がったりと
    病気のリスクを下げれるとききました!
    それに、子供を作れる環境なら
    そのままでもいいかもしれないですが、
    できない場合ムラムラだけすることになるので
    可哀想かなとおもいますm(__)m

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2015/03/30(月) 14:28:13 

    増えても困るのでしていますよ

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2015/03/30(月) 14:28:51 

    うちもメスとオスを飼っていて、もし妊娠してしまった場合、面倒見れないのでオスを去勢しました。
    デメリットは、やはり去勢後太ります…
    妊娠しても責任持って育てられるなら、しなくてもいいと思いますよ。
    去勢したからと言って、体調不良になったとかはないです☻

    +44

    -3

  • 12. 匿名 2015/03/30(月) 14:28:51 

    むしろペットの飼い主として当然じゃない?
    可哀想に思うのは人間のエゴ。もし子供ができて一気に4匹5匹増えた時に飼えるなら話が別だけど、避妊以外にも病気を予防したりの目的もあるよ。

    +177

    -18

  • 13. 匿名 2015/03/30(月) 14:29:27 

    猫の避妊手術してます
    外に遊びに行くのでどこかで子供が出来てもたくさん面倒見る事は出来ないので

    +25

    -5

  • 14. 匿名 2015/03/30(月) 14:29:49 

    捨て猫(メス)を拾ったので手術しましたよ
    かわいそうに思ったけど、先ほどの方も書いているように
    メリットもあるので。

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2015/03/30(月) 14:29:51 

    猫3匹オスもメスもいますが、避妊も去勢も当たり前だと思ってました。
    ゴハン食べにくる野良ちゃんもやってます。

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2015/03/30(月) 14:30:23 

    オスのチワワのタマタマ取りました。
    太りました。

    +29

    -4

  • 17. 匿名 2015/03/30(月) 14:31:20 

    旦那のしてほしい

    +58

    -16

  • 18. 匿名 2015/03/30(月) 14:31:30 

    メスの犬で、一回お産したあと避妊手術しました。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2015/03/30(月) 14:32:07 

    完全家猫だけど去勢しました。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2015/03/30(月) 14:33:52 

    メスの猫ですが避妊しました。
    既に出てますけど子宮等の病気もないし
    何より妊娠しない事が1番ですね。

    主さんは可哀想って言うけど
    ペットちゃんが妊娠したら受け入れて
    責任持って飼ったり
    信用出来る新しい飼い主さんを
    探せますか??

    可哀想って理由だけで
    避妊しないのはチョット
    無責任なような気がします。

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2015/03/30(月) 14:34:08 

    飼えない子達が増える方がかわいそう。
    むしろペットを飼うなら当たり前だと思ってた。

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2015/03/30(月) 14:34:14 

    絶対したほうがいいです。
    麻酔のリスク、その後太りやすいなどがあるけど、太りやすいのは飼い主がコントロールできるし、麻酔のリスクより防げる病気の数の方が多い。
    …って、今日獣医さんに説明された。

    +57

    -3

  • 23. 匿名 2015/03/30(月) 14:34:43 

    ペット自身は「去勢された・・・つらい・・・」っていう思いはないと思うよ

    +100

    -15

  • 24. 匿名 2015/03/30(月) 14:34:44 

    亡くなった母が飼っていたオス猫を引き取りましたが多分去勢してません。
    成猫なので手術しような迷ってます。
    ちなみに外には出したりしてません。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2015/03/30(月) 14:35:41 

    生理もなくなるし、病気予防にもなります!
    手術はペットもつらいかもしれないですが、先のことを考えると、避妊をしない方が可哀想かと(;_;)

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2015/03/30(月) 14:36:09 

    外にもでる猫さん。
    絶対して欲しい。
    性格丸くなって喧嘩が減れば本人の怪我も減るし、何より子猫が産まれない。毎年何十万と処分されてる犬猫が減るためにも絶対したほうがいい。

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2015/03/30(月) 14:36:22 

    猫はオスもメスもしないと発情した時の声がたまらなくうるさいよ。

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2015/03/30(月) 14:37:32 

    チワワのオスですが、しませんでした。

    全身麻酔のリスクを考えると、小さいチワワにはしない方がいいと判断しました。

    人間の全身麻酔の何十倍も、犬猫は麻酔でなくなっています。

    歯石除去のためだけに、全身麻酔をして、目を覚まさない子もいたそうです。

    +31

    -45

  • 29. 匿名 2015/03/30(月) 14:38:38 

    家はトイプードルですが
    生後6ヶ月になって去勢しましたよ
    出すことを覚えてしまうと可哀想と思い
    出す前にと思いやりました
    病気になるリスクも減るし、1日でも長く一緒にいたいですからね
    去勢後、肥りやすいといいますが
    うちの子は全く太ってないですよ~
    体重管理も大切です

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2015/03/30(月) 14:39:15 

    獣医師は、必ず勧めますよ。
    ビジネスもありますから。

    +41

    -14

  • 31. 匿名 2015/03/30(月) 14:39:24 

    猫の場合は特に、野良や保健所の現状を知ったら、避妊去勢は飼い主の義務だと思う

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2015/03/30(月) 14:40:23 

    なるべく涼しい時期に手術した方が良いです。若いと術後も治りが早いですよ。生理の時かなりストレスを感じるワンちゃんもいるのでウチはしました。Mダックス♀当時4才

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2015/03/30(月) 14:40:27 

    3匹いるなかの
    オス一匹が去勢したのに
    家のなかでスプレーするようになった( ´;ω;` )

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2015/03/30(月) 14:40:35 

    晩年、下の病気(子宮、卵巣、たまたま)かからなくて済むので、メスでもオスでも去勢してあげたほうがいいと思います。
    それに子供を望まないのに性欲旺盛だとかわいそうですよ。早めにしてあげたほうがいいと思います。

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2015/03/30(月) 14:41:14 

    雄1匹雌2匹の3匹飼いなのでみんなしてますよ。

    雄はマーキング癖があったんだけど、
    2才で去勢したので、マーキングに関しては期待してなかったけど、
    マーキング癖がなくなって良かったです。

    雌もヒート中はおしっこをトイレ以外でする子だったので、人間目線でですが去勢、避妊してよかったです。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2015/03/30(月) 14:41:19 

    一昨年
    首輪をつけたままのメスの猫ちゃんを保護して、保健所や町内会等に届け出ましたが飼い主見つからず、そのまま飼っています。動物病院へ連れて行ったら
    避妊手術済みだそうです。
    前の飼い主さんもねこちゃん可愛がっていたんだろうな…と、ふと思います。

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2015/03/30(月) 14:41:45 

    もし妊娠してきたら全てを育てられないからしましたよ。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2015/03/30(月) 14:42:52 

    病気のリスクっていうけど、人間はそんなことしないのにね。

    +41

    -20

  • 39. 匿名 2015/03/30(月) 14:43:53 

    オス猫を飼っています

    可哀想だとは思いましたが、病気のリスクを考えて2歳の時にしました。

    実家の猫も避妊手術して10年以上生きています。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2015/03/30(月) 14:44:00 

    室内犬で雄を飼っていますが
    去勢していません。凄く悩みましたが
    病気じゃないのにカラダに傷を付けるのが
    抵抗があったからです。
    ドッグランで遊ぶ時は念のためマナーベルトを着用。
    室内でマーキングする確率が高くなるので躾と対策が出来れば、困る事はないですよ。

    +47

    -21

  • 41. 匿名 2015/03/30(月) 14:45:07 

    猫のオスメスはしましたが
    うちの犬はタマが1つしかないから取っても無駄ですよって言われました
    特に病気には罹ってないですけど去勢はPTAからの手紙で絶対って書いてあったので
    犬も金玉片方だけ取りましたw
    確かに去勢はペットを飼う上で義務みたいなもんですね

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2015/03/30(月) 14:45:31 

    オス猫だけどしました。
    発情期にうるさくないし
    マーキングもないから良いです。
    少し他の猫より大きくなったけど。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2015/03/30(月) 14:48:07 

    我が家の愛犬は避妊手術しました。
    子供を産ませる予定はなかったし、前飼ってた愛犬(避妊手術してない)を子宮蓄膿症で亡くしてしまってるので…。

    太りやすくなるけど、今は去勢•避妊手術した子など体重のコントロールが特に必要な子用に開発されてるフードもあるし、飼い主が気をつけあげれば大丈夫かと思います。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2015/03/30(月) 14:51:28 

    猫のオスですが、悩んだ末、去勢しませんでした。避妊させるのが当たり前、みたいな考え方にもなんとなく違和感がありました。もちろん、メリットデメリットたくさんネットでも調べたり本も読みました。

    一度でもスプレー行為があれば、去勢も考えるつもりでもいましたが、結局一度もスプレー行為がなく、発情期もそんなに酷い鳴き方ではなくおとなしい方で、全く問題ありませんでした。
    ただ、去勢していないため多頭飼いはしません。
    去勢してないので太らず、いつまでもスリムで小柄に見えます。後ろ姿のニャン玉ωが可愛いです。

    +17

    -15

  • 45. 匿名 2015/03/30(月) 14:51:30 

    ウチの猫♂は捨て猫だったのですが、去勢しました。
    外にも出ちゃうので、野良猫とよく喧嘩をしていたのですが去勢してから喧嘩はしなくなりました。そして何より凄く甘えてくるようになりました。
    あれから7年経ちますが今でも元気です((´∀`*))
    特に太ったりはしてないみたいです。
    やはり皆さんと同じように育てられない猫ちゃんが増えても困りますし、かわいそうです。
    ペットの避妊や去勢してますか?

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2015/03/30(月) 14:51:37 

    飼ってるペットの種類や血統、その種や血統特有の疾患などをしっかり調べた方がいい。
    可哀相だから、という理由でしないまま、交配できるわけでもないのに発情期のストレスをかけたり、
    乳がんや等の重い病気にかかってからだと、そちらのほうが負担が大きすぎる。
    特に、改良を続けられてきた犬種の場合、特有の病気や、なりやすい病気があり、
    それが避妊・去勢で回避できる事もある。
    それをしっかりと把握した上で、それでも「自然な方がいい」と思うなら止めないけど、
    そもそも改良続けられてきた時点で「自然ではない」ことも念頭に置くといいと思う。

    +28

    -4

  • 47. 匿名 2015/03/30(月) 14:51:37 

    去勢しなかったけど、マーキングの問題は全くなかったです。

    ずっとスマートな体型のままでした。

    去勢で予防できる、下半身の病気にも結局ならず。

    手術の痛みストレスもあるから、私はしなくてよかったと思っています。

    命に関わる手術じゃないのに、全身麻酔で亡くなったら、後悔で自分は立ち直れないと分かっていたし。

    +19

    -15

  • 48. 匿名 2015/03/30(月) 14:52:49 

    てか交尾をしたいのにできないのは
    犬にとってすごいストレスだから
    むしろ去勢したほうが犬たちのため

    +42

    -12

  • 49. 匿名 2015/03/30(月) 14:53:28 

    オス犬ですが去勢手術しました。
    愛護センターから引き取ったのですが必ず手術させるように言われました。署名もしました。

    ああいう命の現場で勤務されてる方の言葉は重かったですよ。

    +27

    -4

  • 50. 匿名 2015/03/30(月) 14:53:57 

    もちろんしてます。市町村によっては避妊去勢手術するにあたり助成金が出る所もありますよ。病気の予防にもなりますし、発情しても一生性欲が満たされない方がストレスがたまり、もっと可哀想な気がします。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2015/03/30(月) 14:55:08 

    最初に飼った犬は避妊手術をしてませんでした
    でも後に子宮筋腫になり手術しました
    まだ当時は知識もなく室内で飼うからと深く考えてきませんでした
    いま飼っている犬は避妊手術をしました
    後々病気になったら可哀想だし年齢的に手術ができなかったら辛い思いをするのは犬なので、避妊手術なども早めにした方がいいですよ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2015/03/30(月) 14:58:50 

    雄のトイプードルがいますが、避妊手術しました。
    先天性のもので、睾丸が下りて来なくて獣医に相談したら、手術したほうが病気のリスクが少なくなるとのことで決意しました。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2015/03/30(月) 15:02:37 

    ガン予防とか言ってる人いるけど、病気を予防したいならいろんなのを切除しなきゃならなくなるよ。人間と同じでちゃんと定期的に健康診断をして見つかってからでも遅くない。
    去勢した方がいいと進めてくる病院は金儲けしたい病院。

    +15

    -31

  • 54. 匿名 2015/03/30(月) 15:02:47 

    うちもしてます。
    繁殖しないのなら、やはりするべきかと。
    ただ、健康なコの体にメスを入れると思うとすごくかわいそうで、最初のコの時は泣きました。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2015/03/30(月) 15:05:09 

    28. 匿名 2015/03/30(月) 14:37:32 [通報]

    チワワのオスですが、しませんでした。

    全身麻酔のリスクを考えると、小さいチワ ワにはしない方がいいと判断しました。

    人間の全身麻酔の何十倍も、犬猫は麻酔で なくなっています。

    歯石除去のためだけに、全身麻酔をして、 目を覚まさない子もいたそうです。


    ↑こういうリスクを知ることは、本当に大事。獣医師は、メリットばかり主張するから。
    だけど、亡くなるリスクもあることについては、同意書には書き、サインさせるからね。

    小さいチワワなら、なおさら。2キロない子もいますよね。

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2015/03/30(月) 15:05:31 

    動物病院で長い間働いていました。
    病気になってしまってから、手術することになると
    体はとても弱った状態で麻酔のリスクもあがります。高齢になってから発症することが多いのもリスクが増えます。
    元気でリスクの少ないうちにすることをおすすめします。
    病気の予防や無計画な繁殖を防ぐ目的があるため
    手術の費用はどの病院も低価格にしてあります。自治体によっては助成金も出ますので調べてみてください。

    +33

    -5

  • 57. 匿名 2015/03/30(月) 15:06:21 

    12、かわいそうと言うのは人間のエゴ?
    じゃあ、病気予防であんたの子宮取って、乳ガン予防で乳取られてみなよ
    人間の考えを押し付けるのは良くないと思う

    +16

    -27

  • 58. 匿名 2015/03/30(月) 15:07:29 

    メスの犬を飼っていましたが、私がいくら言っても
    母親が可哀想だから!と避妊手術をしませんでした。

    数年後にそれが原因で緊急手術になって
    先生にあと少し遅れてたら死んでいたかもしれないと言われました。

    確かに何も起きてないのに手術なんて可哀想と思うかもしれませんがそれによって防げる病気などがあるんだから
    きちんと考えてあげてください。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2015/03/30(月) 15:18:05 

    シュナの男のコと女のコ、病気予防の為に手術しました。

    女のコは6歳、男のコは10歳で二頭とも血管肉腫になってしまいました。

    よく調べたら去勢や避妊をするとなる確率が上がるそうです。そんな事手術する前に言われなかったので愕然としました。
    犬種や体質にもよると思いますが、病院側はお金になるので言わないのかなと不信感が…。

    次にわんちゃんを迎えるとしたら私は手術しないと思います。

    +20

    -6

  • 60. 匿名 2015/03/30(月) 15:20:45 

    よくさ、可哀想だとかオスとして生きさせたいみたいなこと言うバカいるけどさ(うちの旦那)、そんな事聞くと虫唾が走る!
    人間がペットとして動物を飼うって事はそう言うことでしょ!?
    交尾出来ないのに性欲ある方が可哀想でしょ。
    可哀想だの言ってるくらいなら人間下じゃなく野生で生きさせてやれよって思うんだよね。

    +30

    -7

  • 61. 匿名 2015/03/30(月) 15:21:22 

    麻酔で友達の犬が死んだから決心がつかない!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2015/03/30(月) 15:21:45 

    うちの子(ポメラニアン♂)も、去勢しました。
    仔犬の時から飼ってて、タマタマが出てきたら発情期が来る前に取りました。
    私も元気な身体にメスを入れることにとても悩みましたが、繁殖の予定もないし、発情期のストレス、歳を取ってからの手術のリスクを考え、手術しました。
    私がお世話になっている病院は、手術室がガラス張りで待合室から中が見えるので、手術はしっかり飼い主として見届けました。
    今は2歳ですが、性欲が体力に代わったのか、元気いっぱいで手がつけられないほどです!(笑)

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2015/03/30(月) 15:22:52 

    57さん
    > じゃあ、病気予防であんたの子宮取って、乳ガン予防で乳取られてみなよ
    > 人間の考えを押し付けるのは良くないと思う

    私も昔こう考えてた事ありました。
    でもペットは人間とは違い、自由恋愛なんてできないに等しいし、
    発情するけどそれを満たすことは禁じられて、
    ストレスを抱え続けてしまうという矛盾についても目を向けるべきだと思います。

    どうしても、というなら繁殖家になって、
    できるすべての子の命にも責任を負い、
    それこそ動物王国つくるくらいじゃなきゃ、
    避妊/去勢をする人を否定してはいけないと私は思います。

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2015/03/30(月) 15:23:15 

    主さんの「かわいそう」って言葉を否定するのはおかしくないですか?
    もちろん妊娠後のことなどを考えて手術するのは必要なことだと思いますが…
    子孫を残したいと思うのは人間も動物もいっしょなのに、なぜ人間は子どもができないようなからだだと「かわいそう」で動物は「かわいそうじゃない」ってなるの?

    +10

    -7

  • 65. 匿名 2015/03/30(月) 15:28:16 

    59さん

    去勢、避妊したから、リスクが上がる病気もあるんですよね。
    獣医師は、そこは説明しない。

    私は、狂犬病の予防注射も、ワクチンが毎年なのも、商売なんだなって思っています。

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2015/03/30(月) 15:30:45 

    飼っていたメス犬が乳がんになりました。
    当時オス犬も飼っていて
    赤ちゃんができたら嬉しいな
    と思っていたのですが…

    今思うと本当に
    可哀想なことをしたなと思います。
    是非してあげて欲しいです。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2015/03/30(月) 15:32:44 

    私も健康な体なのに手術させるのはかわいそうだと思いましたし、アンジェリーナ・ジョリーの事は理解できないとかコメントしましたが犬には避妊手術をさせました
    主さんは1度お医者さんの意見も聞かれてはいかがですか?お金の事しか考えていないお医者さんばかりではないですよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2015/03/30(月) 15:42:27 

    雄犬です。去勢しました。去勢するか相当迷いましたが最終的に、「性欲処理出来ないストレスは相当のもんだよ。子供作ること許してあげれないなら、性欲があるのはひたすら可哀想なだけ。」と言う主人の男としての意見を聞いて踏ん切りがつきました。ドッグランで性別関係無く楽しそうに遊ぶ今の様子を見て、去勢して良かったと思っています。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2015/03/30(月) 15:44:42 

    今は内視鏡手術が主流になってきてるみたいだよね。
    だから、犬たちの体の負担も軽くなるんだろうね。
    うちは去勢・避妊しましたよ。
    確かによく言われるように太りやすくなると思う。
    他は病気もなく今年で15歳になります。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/30(月) 15:46:59 

    65さん
    狂犬病は国の事業です。
    接種は飼い主の義務です。
    数百円の儲けにしかなりません。
    狂犬病の発生していない国は世界でも
    日本含め3カ国ほどです。
    発生すればすべての哺乳類が伝染する病気です。
    やはり、毎年接種が儲けのためだと思われますか?

    +24

    -4

  • 71. 匿名 2015/03/30(月) 15:58:32 

    発情期を我慢する?のがとても辛いらしいです。本能だから意志とは関係ないですもんね。
    それが年に2回?毎年襲ってくる訳ですから大変かと。
    後は病気のリスクを下げる事ですね。

    うちの猫ちゃん 女の子2人とも避妊手術しました。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2015/03/30(月) 15:58:37 

    狂犬病にかかった犬に噛まれた人間は発症したら苦しんで死ぬし他の健康な犬も噛まれたら発症する
    ワクチンは飼い主としての義務だし飼い犬が狂犬病になったらどうする事もできない
    寄生虫館を見学したり病院で毎回寄生虫にかかった犬のポスターを見れば、犬に同じ目に合わせたくないた思うけどね
    なんでもかんでもお金儲けって言うのはどうかな

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2015/03/30(月) 16:10:37 

    私自身は避妊手術賛成派なのですが、夫は反対派です。
    なぜかというと、
    全ての動植物の絶対的使命は自分の子孫を残すこと。手術をしてしまえば自分の遺伝子が次世代に残る確率は0%だが、手術をしなければもしかしたら1匹くらいは残る可能性がある、少なくとも0ではない。次世代に残る個体以外の全ての個体が不幸な目に合ったとしても、その動物は次世代に遺伝子を残す道を選ぶはずだ、実際そのようにして何億年も進化をしてきたのだから。だから、人間の価値観でその動物の遺伝子を残す道を潰すのは、虐待する以上の冒涜だ、というのが夫の持論です。
    それでも、私は生き埋めや虐待される猫が減って欲しいので、避妊した方が良い、と思うのですが・・・。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2015/03/30(月) 16:17:24 

    うちのワンコもしました
    2歳ぐらいの時にクッション相手に腰振りが止まらなくて
    アソコが引っ込まなくなってしまって
    病院いったら速攻チョッキンでした、w
    可哀想だけど今は元気で今でもたまに腰振りしてますが安心です

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2015/03/30(月) 16:17:45 

    メス猫をもらって完全に室内で飼っています。
    発情期が避妊手術の予約日より早く来てしまい一度発情期を迎えました。
    とにかく一日中鳴いて、常に隙を見て玄関や窓から出ようとしていました。
    本当に辛そうで可哀想でしたが、外に出すわけにもいかないので我慢させてました。
    なかには外に飛び出して事故に遭ってしまう子もいるそうです。
    避妊手術した今は外に出ようともせず日向ぼっこしています。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2015/03/30(月) 16:17:48 

    大学院で猫のワクチン開発してる知り合い(獣医)が「メスは去勢するとホルモンバランスが崩れて太りやすくなる」と言ってました。
    ただ「発情しないから穏やかになる」とも言ってました。
    主さんはメリットデメリットが知りたいようなので参考までにヽ( ̄д ̄)

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2015/03/30(月) 16:39:46 

    繁殖しないなら去勢、避妊は絶対だとおもいます
    室内飼いでも万が一脱走して妊娠してしまったり、どこかの子を妊娠させてしまったり、
    不幸な命を増やすだけです
    SNSでもペットが子どもを産んでしまい里親募集などしょっちゅう見かけますが、飼い主の責任がなさすぎると思います。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2015/03/30(月) 16:47:55 

    ワンちゃんの雄は性欲が出てしまう子がいるんですね。うちは5歳のチワワ、雄で去勢はしてませんが、
    普段はそういうそぶりはありません。ただ春になるとお気に入りの人形にマウンティングします。後、お散歩から帰ってくると天井を見るように上を向いて、何かの匂いを必死で嗅ぎ取るようにクンクンしてます。多分、ヒート中の雌犬の匂いを察知してるのではないか?と、家族では言っています。春と、秋にみられる行動なのでとても不思議ですw

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2015/03/30(月) 17:06:07 

    愛護団体から11歳の大型犬(メス)を引き取ったけれど ブリーダーからの保護犬だったため
    避妊手術をしないままで我が家にきました。
    家族になってスグ避妊手術のため検査してもらったら 乳腺炎からの乳がんがわかりました。
    年齢的に全身麻酔は無理ということで 乳がんのみ局所麻酔で切除しました。
    私たち家族4人が一緒に手術室で30㌔以上の子にずっと声かけながら
    動かないように押さえつけて1時間弱の手術となりました。

    長年産ませるだけ産ませて 後のフォローをしないで ポイっと捨てるなんて・・・
    本当に元のブリーダー飼い主に怒りを覚えました。
    手術中 私と中校生の息子たちも泣きながら押さえていました・・・悔しくてそしてワンコに申し訳なくて。
    お陰様で 今のところ元気で息子とのお散歩大好きオモチャ大好きなお茶目な子でいてくれています。

    全麻手術のリスクはそれなりにありますが 老いてからではそれすら受けられなくなりますよ。
    獣医さんの話を鵜呑みしないことも大事ですが、それなら手術しないことのリスクもしっかり
    調べたうえで判断されることをおすすめします。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2015/03/30(月) 17:12:08 

    59さんの書かれている血管肉腫から話をしますと、
    ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、ボクサー、シュナウザー、ポインタ、ドーベルマンピンシャー、ジャーマン・シェパードが発症しやすく、去勢/避妊が原因の一つになる可能性が高いそうです。
    なので、これらの犬種を飼われている方は一般的な去勢/避妊のメリット・デメリットだけでなく、
    一度調べてよく検討されたほうがいいと思います。

    個人的には去勢/避妊による病気回避と発情時のストレス軽減といったメリットがあるので、
    現在そういったことが見つかっていない他犬種では否定しませんが、
    メリット・デメリットといったところで言いますと、
    こういったものは後から発見されることも多いため、
    あくまで、現時点でのメリット、現時点でのデメリットであることを理解し、
    自分が飼っている犬種等特有のものが新たに発見されていないか、
    また、すでに去勢/避妊を行ってしまっていても、
    日常生活でそれを回避できる食事や運動量が満たされているか等、
    常に調べないといけないと思います。

    ※ちなみにうちはシェパードなので血管肉腫の可能性と雄であることを考えた上で去勢はせず、
     発情中のメスに出会いやすいドッグランなどには行かず生活しています。
     (貸し切りできて必ず清掃等入るところは朝一番でたまに利用するけど)

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2015/03/30(月) 17:28:10 


    去勢で雄猫は肥ってしまい、雌猫は皮膚病に。
    外には出ないし脱走もしないのに、本当に良かったのか考えてしまいます。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2015/03/30(月) 17:39:47 

    ミニピンのオスを飼っています。獣医さんと相談し、去勢しませんでした。メスの場合子宮の病気がある為勧めるそうです。
    先生ならどうしますか?と聞いた所、決めるのは飼い主さんですが僕ならしませんと言っていたので、デメリットを考え、しませんでした

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2015/03/30(月) 17:59:16 

    性欲我慢できない方が可哀想。
    去勢、避妊はするべき。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2015/03/30(月) 18:10:04 

    ミニピンのオスを飼っています。獣医さんと相談し、去勢しませんでした。メスの場合子宮の病気がある為勧めるそうです。
    先生ならどうしますか?と聞いた所、決めるのは飼い主さんですが僕ならしませんと言っていたので、デメリットを考え、しませんでした

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2015/03/30(月) 18:42:49 

    ポメラニアンの男の子ですが
    8ヶ月くらいの時にしました。
    子供はやっぱりほしかったですが
    何匹も飼えないので諦めました。
    病気にもなりにくいのでメリットは大きいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2015/03/30(月) 18:45:56 

    子供の頃、実家で飼っていたミニチュアダックスのオスは去勢していませんでした。発情期にかなりストレスを感じているのがとてもかわいそうで、大人になった今飼っている犬と猫は全て去勢しています。
    繁殖に関しきちんと責任を負えない場合は、去勢、避妊手術は必須だと思います。繁殖のこと、発情期のストレスをしっかり考えて判断して下さい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2015/03/30(月) 18:51:42 

    今二代目のメス猫(12才)を飼ってます。
    一代目(享年11才)も二代目もかわいそうだからと避妊手術しなかったら乳腺腫瘍になり、あとからあとからポコポコしてくるので年に2度切除手術してます。高齢なので毎回無事に成功するかハラハラです。
    するなら早いうちに!したほうがいいと思います。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2015/03/30(月) 19:08:14 

    ペットの避妊、虚勢は人間のエゴ以外の何者でもない!

    +4

    -12

  • 89. 匿名 2015/03/30(月) 19:10:23 

    私も最初は反対派でした。
    メリットもデメリットも調べて、海外の獣医さんの論文も読みました。
    ヒート時は外に出さないとか、万が一赤ちゃんができてしまっても責任もって育てるつもりでいました。

    でも結局2歳すぎてから避妊をしました。

    きっかけは、東日本大震災の記事です。
    震災後ペットと避難所に入れない、自宅のあったところで放し飼い状態になっている等の記事を読んで
    近頃は気候もおかしく、災害が多いので、いつ自分が同じ状況になってもおかしくないと思ったからです。
    災害が起きたら、一般的にはペット達の環境なんて後回しにされるでしょう。
    そんななか子犬が増えていったら...

    自然のままが一番いいとは思うけど、
    ジャングルに住んでいるわけではないので、人間といっしょに住んでいる以上は
    最低限やるべきことなのかなと思いました。


    +14

    -3

  • 90. 匿名 2015/03/30(月) 19:34:41 

    トピ主です。

    まずは採用してくださった、管理人様ありがとうございますm(__)m

    そしてコメントをくださった皆様、本当に本当にありがとうございます。
    ずっと悩んでいる事でしたので、沢山の意見が聞けてよかったです。
    一つ一つのコメントを全て読みました。

    そうですね。将来の病気の事や発情期のことを考えると手術した方が幸せなのかもしれません。人間に置きかえると、、、と今まで考えてしまっていましたが、決心して手術をしようと思います。ワンちゃんを安心してお願いできる病院もしっかり探そうと思います。
    背中を押していただいて、本当にありがとうございます。>_<

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2015/03/30(月) 19:35:44 

    メス猫ですが、避妊手術しました。
    手術してわかったのですが、卵巣嚢腫を患ってたみたいで早めに気づいてよかったですね!と獣医さんに言われました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2015/03/30(月) 19:39:31 

    うちの番犬してない
    だいたい交尾する相手もいないから避妊という考えなかったです、
    犬猫にも性欲ってあるんですねー?

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2015/03/30(月) 19:43:02 

    ネコを去勢するとデブネコになるよ

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2015/03/30(月) 19:45:25 

    70. 匿名 2015/03/30(月) 15:46:59 [通報]

    65さん 狂犬病は国の事業です。 接種は飼い主の義務です。 数百円の儲けにしかなりません。 狂犬病の発生していない国は世界でも 日本含め3カ国ほどです。 発生すればすべての哺乳類が伝染する病気 です。 やはり、毎年接種が儲けのためだと思われ ますか?


    ↑狂犬病の注射、原価100円くらいですよ。数百円の利益なんてウソばっかり。

    日本では狂犬病は発生していません。
    だけど、狂犬病の注射の副作用で亡くなる犬は、毎年沢山います。

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2015/03/30(月) 19:54:51 

    狂犬病の注射を必須にするより、フィラリア予防の薬を必須にしてあげて欲しい。

    狂犬病より、フィラリアの方がよっぽど感染するのに。

    ようは、狂犬病は発生したら人間に感染するけど、フィラリアは感染しないから、犬が死のうが関係ないってことで、国で義務化してないんでしょうね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2015/03/30(月) 20:02:02 

    70さんへ

    引退した獣医師です。懺悔のつもりで回答 します。結論から申し上げて、ワクチンを 注射する必要は全くありません。ワクチン を備蓄しておけば済む話です。狂犬病に関 する間違った知識が多いようですので説明 しておきます。狂犬病は空気伝搬はしませ ん。短期間に感染が爆発的に広がることは ありません。鳥インフルエンザとは違いま す。人から人へも感染しません。2006年京 都で海外旅行者が狂犬病を発症して死亡し ましたが、他に全く広がっていません。犬 が感染すると犬自身も必ず死んでしまいま す。第一、ワクチンだけで狂犬病の発生を 阻止できません。


    狂犬病予防法で、獣医全体が裕福な生活に十分---毎年春に150億円の臨時収入|医師主体思想による相互監視システムを白日に晒す
    狂犬病予防法で、獣医全体が裕福な生活に十分---毎年春に150億円の臨時収入|医師主体思想による相互監視システムを白日に晒すs.ameblo.jp

    狂犬病予防法で、獣医全体が裕福な生活に十分---毎年春に150億円の臨時収入|医師主体思想による相互監視システムを白日に晒す本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)医師主体思想による相互監...

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2015/03/30(月) 20:50:38 

    手術する月齢が早い子が多くてそっちの方が怖いなと
    思ってます。

    早い子は生後6ヶ月、大抵が1歳になるまでに手術する事の
    デメリットは考えてるのかな?
    獣医さんに薦められるまま、体が完全に出来上がってない
    1歳未満の犬に麻酔を掛けて臓器を摘出する。

    将来の疾患ばかりに気を取られてる方多くないですか?
    パピー期はとても大事な期間ですよね。

    人間も動物も必要のない臓器はありません。
    特に子宮や卵巣はそれらを摘出すると、人間で言う更年期です。
    ホルモンのバランスを崩し、心も体にも影響があると思ってます。

    手術すると決めたら、その犬種や犬の成長に合わせてして欲しいなと
    常々思ってます。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2015/03/30(月) 21:01:47 

    当然です
    猫には特に必要。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2015/03/30(月) 21:04:08 

    6
    そもそも外に出すのが間違ってるのはまぁ置いといて、室内飼育でも必ず必要ですよ
    脱走の抑止になり、また発情のストレス、脱走時の妊娠を防ぎます

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2015/03/30(月) 21:07:38 

    メスとオスの犬、どちらも、避妊、去勢手術しました。
    病気ではないのに、手術するというのはやはり抵抗がありましたが、受けて良かったと思います。
    男の子はマーキングもしないし、女の子も子宮の病気などのリスクもないので安心です。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/03/30(月) 21:11:43 

    24さん。
    睾丸がついてるなら未手術です。
    何度も前述されているように、メリットのほうが大きいし何より飼い主の義務です。
    他の子を妊娠させてしまう前にやりましょう。
    というか、既に妊娠させたことがある可能性も否めないと思いますね、、
    1歳以上になってるならなんら迷うこともないはずです。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2015/03/30(月) 21:12:28 

    うちはうさぎだけ一匹で飼ってるから避妊してない
    病気の予防や産んだら里親募集云々は分かるんだけど
    それ以上に、健康な小さい体にメスを入れる、しかも麻酔に耐えられなかったら二度と目が覚めないかもしれない
    ペットだからとあれこれ理由付けて簡単に臓器取ると、罰が当たって人間にも返ってきそう

    私だって避妊目的で子宮取られたら嫌だもの

    ペットの命救うのは必死になるのに簡単にペットの体を傷つけるのは何か違うと思う
    避妊、去勢手術も虐待と考えてます。
    自然体であるのが本来の動物のあるべき姿と考えます。

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2015/03/30(月) 21:12:41 

    可哀想だから避妊手術しないって人が生まれた仔猫を平気で保健所連れてくのを前にテレビで見た

    仔猫は可哀想じゃないのかよ!!!!!

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2015/03/30(月) 21:19:12 

    なんで可哀想という発想になるのかが逆にわかりません。
    きちんと調べた飼い主なら手術に行き着くと思います。
    個人的にですが、例え全身麻酔で亡くなっても苦痛の中で病気や事故で亡くなるよりましだと思ってます。

    +5

    -11

  • 105. 匿名 2015/03/30(月) 21:26:20 

    102
    ペットとして飼われてる時点で自然ではありません
    人間の好み合わせ、愛玩動物として交配を続けてきたのです
    今の人間社会に誕生させてしまった以上、現段階では 不妊手術は必要不可欠なんです

    納得出来ないならボランティア団体さんに同じことを言ってみると良いですよ
    きちんとした説明を貰えると思いますので
    私じゃ上手く言えないし
    ボラさんのほうが現実を見てきてますしね
    説得力も違いましょう

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2015/03/30(月) 21:28:18 

    猫は去勢手術しても室内飼いしてほしい。道端で死んでたり、他所の庭で糞しまくって迷惑ですよ。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2015/03/30(月) 22:37:02 

    動物病院で働いています
    避妊去勢をしていなかったがために病気になった子たちを何頭も見て来ました
    シニアになり弱った身体で手術を乗り越えなくてはいけません、中には乗り越えられないことも…
    若い頃に手術をしておけば…と悔やんでいる飼い主様がほとんどです
    そんなわんちゃんや猫ちゃん、飼い主様を見ていて私達もとても辛い気持ちになります
    だからこそ体力のある若いうちに、できる限り避妊去勢をしてもらえるよう勧めています!

    なので、お金目的で勧めていると言われてしまうと とても悲しいです(;_;)

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2015/03/30(月) 22:42:43 

    我が家の犬(5歳♀)は先日子宮蓄膿症になり、急遽子宮摘出しました。症状はまったく出てなくて、急に元気がなくなった為病に行き発覚。
    思い返すと最近ずっと股を舐めていたのですが、膿が出てたみたいです。気づくのが遅ければ場合によっては命を落とす事もあるそうです。
    私も避妊手術は雌犬として生きているのに可哀想じゃないかと思っていたけれど、今回の事があったので、早めに手術しておけば良かったと思いました。
    手術1時間程度で終わり、1泊で退院。
    今は元気に走り回ってます。傷口も残っていませんよ。
    長文ですみません。。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2015/03/30(月) 22:52:28 

    二匹オスのわんこ飼ってますが
    一匹はしました(●´ω`●)

    もう一匹はまだです(^-^)

    周りのわんこは
    メスは98パーセントくらい
    やってますね(*゚д゚*)

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2015/03/30(月) 23:10:18 

    職場の人で飼い猫に去勢手術してない人いるけどオシッコひっかけたり発情して煩い時は思いっきり怒るって言ってた、猫のせいじゃないのに可哀想に思う

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2015/03/31(火) 00:18:17 

    17歳で亡くなったウチの犬は、全く発情期がなくて去勢しませんでした。おかま犬だったのかな…

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2015/03/31(火) 00:28:22 

    もし子宮の病気になってしまった場合
    とる以外の治療がありません。
    それになるのが高齢だったりすると
    手術することさえも余計に負担がかかります。
    健康なうちに取ることがわんちゃんのため。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2015/03/31(火) 00:42:32 

    雄猫の去勢手術をしました。
    術後、目を覚ましたらよだれを垂らし続け
    私のことも分からなくなっていました。
    日帰りのはずが1カ月以上入院に…。
    てんかんも発症し、手術を凄く・凄く後悔しました。
    治療のかいがあってか元の健康な状態に戻り今に至ります。

    麻酔のせいか体質かは分かりませんが、
    こんな事があったので、残りの雌猫2匹の手術は躊躇してます。
    怖くて怖くて…。

    長文、失礼致しました。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2015/03/31(火) 00:49:13 

    避妊去勢手術は人間のエゴだし虐待
    例え全身麻酔で亡くなっても苦痛の中で病気や事故で亡くなるよりましって
    どんな神経してんの?
    ありえない!
    生殖器取ってまで飼うなら初めから動物飼わなきゃいいのに

    +3

    -14

  • 115. 匿名 2015/03/31(火) 00:57:55 

    何で28さんにマイナスつくのか分からない。
    極小の子は麻酔のリスクはじゅうぶん考えないと危険です。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/03/31(火) 01:04:35 

    病気の子の7割が避妊去勢してるって話を聞いた事がある。避妊去勢した為に将来病気になる確率も増えるって事?
    姉のダックスも肝臓病だけど避妊してる、、、。

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2015/03/31(火) 02:46:35 

    うちの子は癲癇持ちの為、手術中に発作が起きる可能性があったので
    獣医師と相談の上去勢を見送りました。

    高齢となった今、前立腺の影響で出血を伴う大きな腫瘍が出来ましたが
    麻酔自体に耐えられないので勿論腫瘍の手術も出来ず、隔週で注射を打ちに動物病院に通っています。
    犬自身は痛みを感じないようですが、大きく腫れ上がり血の滲むお尻を見るのは
    痛々しく、飼い主としてやりきれない思いばかりが募ります。

    うちの子は持病持ちの為避けましたが、健康な犬猫の場合、このような苦痛を
    ペットの老体に与えないためにも去勢を考えの一つとして頭の片隅にでも置いておいて欲しいです。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2015/03/31(火) 03:54:56 

    動物を飼うこと自体がエゴ

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2015/03/31(火) 05:03:02 

    去勢しない代わりに年二回健康診断受けてます

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2015/03/31(火) 06:53:44 

    避妊、去勢をしなかった為に犬と猫が亡くなりました。シニアの為、麻酔の危険が避けられないという事で手術してあげられませんでした。無知で、避妊や去勢なんて可哀想だと思っていた頃をすごく後悔しています。

    今飼っている犬と猫は去勢しました!避妊、去勢のメリットはかなりあります。悩んでいる方は本当にしたほうがいいと思います。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2015/03/31(火) 12:16:42 

    雄犬はしました。(親子でも一緒に飼っていると子供ができるとブリーダーさんに言われたので)
    母親犬は病気になったので子宮を摘出しました。(生死の境目でした・・・)
    あと28さんのおっしゃっている事はあっています。摘出手術の時に言われました。
    麻酔量を間違えると目が覚めないとの事です。手術の際は経験を積んだお医者様がよいです。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2015/03/31(火) 12:34:24 

    うちは犬をオスメス合計5頭飼っていますが、去勢避妊手術はしていません。
    理由はこの子たちの子供に会いたいから。
    その代わり自然に妊娠することがないよう、しっかり管理しています。
    万が一、多頭生まれた時に備え、ブリーダーの元で勉強し、動物取扱業の資格も取りました。
    妊娠を避けるための管理ができない人で、万が一妊娠しても育てられない人は避妊手術したほうがいいと思います。
    子犬を産ませたいという人は多くいますが、実際に子犬を育てるのは大変です。犬種にもよるとは思いますが、子犬が産まれたらしばらくは2時間おきの授乳ですよ。その後も離乳食食べさせたりと2ヶ月くらいの間はとても大変です。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2015/03/31(火) 12:36:54 

    私は♂のシーズーを飼っています。

    11歳の時、肛門に腫瘍ができました。それが未去勢の為に雄性ホルモンの過剰分泌した事が原因だと聞き、去勢をしなかった事をとても悔やみました。

    その手術の時、一緒に去勢もして頂きましたけど、年齢的にもしんどい時に病気にしてしまい、わんこには本当に申し訳ない事をしたと思っています。

    だから後悔しない為にも避妊去勢は推奨させて頂きます。

    勿論、先述の犬種的に避妊去勢手術によって別の病気が出やすくなるリスクのある子は別ですが…。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2015/03/31(火) 13:29:09  ID:EGKvSkfwnY 

    今日愛犬が避妊手術から帰ってきました。
    病気予防のためにさせましたが痛がって元気のない様子を見るとつらいです。

    費用は血液検査なども含めて28000円ほどでした。

    もしもの妊娠や病気のために避妊去勢はするといいと思います。
    ただその後太ったりするので気を付けたいですよね・・・

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2015/03/31(火) 14:31:45 

    鼻が低いワンちゃんの飼い主さん。

    小さい犬だけでなく、短頭種の場合も麻酔は、リスクが高いですから、気をつけて下さい!

    獣医師にとっては、「短頭種の麻酔が怖い」というのは常識で、 短頭種の麻酔の時には、他の犬種の麻酔と比べて、 何倍も気を使い、緊張するのですが、 飼い主さん自身はあまりそういう意識はないらしく、この間も、 「ただの避妊手術だから大丈夫ですよね?」 とおっしゃっている飼い主さんがいました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/02(木) 07:59:15 

    避妊手術をしても実際は他臓器が微量なホルモンを出すようになり個体によってはバランスを崩すことも。また犬の骨は4.5才まで作られていくので早期の手術を薦めない獣医もいます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/22(水) 00:14:04 

    避妊手術後、愛猫の目の瞳孔が開きっぱなしだったのですごく
    心配した。数時間後には元に戻ったので安心した。
    縫ったとこ、舐めるといけないので術後服を家にある古着で作り
    着せてました。エリザベスカラーは嫌がるみたいだったので。
    抜糸。数分で終わり「へ?もう済んだの?」って感じでした。
    術後も今までと変わらず元気いっぱいの9ヶ月おてんばさんです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード