-
1. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:11
転職をし、4/1から勤めた会社は
紙紙紙ばかりです。
稟議書もハンコを押して、
みんなに回して、
上の方から承認を得なければなりません。
今はパソコンでクリックするだけで承認してもらえるのに…
みなさんの会社はどうですか?+56
-6
-
2. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:13
いまだに出勤簿にハンコ捺してます!+111
-1
-
3. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:59
コロナきっかけでリモートになったのでかなりペーパーレス進んでます
ラクです+12
-3
-
4. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:12
+22
-1
-
5. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:13
公務だけど、全然。
もらった書類はスキャンかスマホで写真とって保存したいけどダメかなぁ
なくしちゃう+36
-0
-
6. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:14
給与明細がなくなりました+71
-2
-
7. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:24
FAXが紙じゃなくドキュワークスで入るようになってます!+28
-0
-
8. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:27
>>1
紙多いしシュレッダーの量も半端ない
すぐシュレッダーつまるしゴミ捨てるのも面倒だしほんとに嫌だ+75
-1
-
9. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:45
すーすーまーぬー!!!
教職ですが、頭の硬いジジババばかりが反対してきて、誰も逆らえず、無意味な作業に時間を取られてます。そしてさも当然かのようにその雑務を押し付けて来るジジババたち。やらないならペーパレス化を任せてくれー。+57
-3
-
10. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:50
全くだね。
ペーパーレス、ペーパーレス言ってても、伝票処理は全部紙で5年間残さないといけないし。
+108
-1
-
11. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:56
ぜんっぜんでーす。
ちなみに書類は最低3人に承認もらいます。
有給もらうのは部署全員に回覧です。
時代錯誤。。+59
-1
-
12. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:03
まだ全トイレのウォッシュレット化くらいしか・・・+2
-1
-
13. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:18
派遣で市役所に行ってるけど、お役所は紙紙紙の社会であきれてます
紙もただじゃないんだから
+51
-3
-
14. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:56
紙です!
パソコンに入ってるものも、監査のために全部プリントアウトしています。
多分ずっと変わる事は無いと思います。+54
-0
-
15. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:58
監査という代物がなくなれば解決。+31
-1
-
16. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:18
全く進んでない。
PDFで来たものをプリントアウトしてファイリング。
提出書類もコピーして控えをファイリング。
なんなら綴じ紐も使ってる!+92
-2
-
17. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:26
>>6
私の会社もです。スマホ所有者のみですけど。+6
-0
-
18. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:27
>>2
普通だと思ってましたが、ほかにどんな方法があるのでしょうか??+1
-5
-
19. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:40
全然です。
業務の一つに在庫管理があるんだけど、システムからcsv出力して毎日更新してチェック出来る様にマクロ組んだのに、良くわからないからって全く使われずで悲しかった。
未だに紙を見ながらマーカーでチェックして、最後に担当者印押してを繰り返してるの見ると、みんなどれだけ無駄な作業好きなんだろうと思う。+27
-1
-
20. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:04
すすんでます!
リラクゼーションサロンですがカルテもタブレットに記入してもらったり、今まで予約表も紙でしたがパソコンになりました。+5
-0
-
21. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:16
紙は殆どないよ
FAXもPDFでくるから必要な物だけコピー
郵送で来た書類も共有するものはコピーは取らずにPDF
確認書類もメール(フリーアドレスだから紙を回すとか出来ない)
+7
-1
-
22. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:18
>>1
凄いね
これが本当の紙対応だわ+4
-0
-
23. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:44
>>8
うちの会社も~
もうシュレッダーに愛着湧いてきたよ
ほら~餌だよ~お食べ~って紙与えてる+42
-1
-
24. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:45
ペーパーレスから最も遠いところにいる部署と社内で言われてます+7
-0
-
25. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:13
>>18
パソコン立ち上げると出勤欄をポチっ
帰る時にポチっ+27
-0
-
26. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:31
今無理矢理進めてます。
が、ペーパーレスにした方が手間は増えて働き方改革には逆行してる。+27
-4
-
27. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:31
紙の方が助かる。見やすくて。
メールで添付されて来たものは印刷します。今もFAXは印刷されるようにしてあります。昭和でごめんなさい。33歳です。
+37
-6
-
28. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:39
法律事務所だけど、WEB期日がコロナ禍で実施されてきた
いずれ書面は廃止されると思うけど、裁判所が使ってるソフトがポンコツなんで裁判所のペーパーレスは10年後だと思う
若手の弁護士はどんどんペーパーレスが増えてきてる+7
-0
-
29. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:14
みんなのコメント読んでたらうちの会社は進んでる方かも。若い子が多いからかな。+8
-0
-
30. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:15
>>18
タイムカード式
もっと今風?だと社員証をゲートでスキャンするだけ+8
-0
-
31. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:36
>>16
ちょっと笑ってしまった
それって昭和だね+13
-0
-
32. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:01
前の会社アホみたいに紙大好きだったよ。見積書とか注文書はコクヨの転写できるやつ使ってそれコピーしてFAXで送るの。ばっかみたい。+20
-1
-
33. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:02
>>8
うちの会社、シュレッダーもポンコツ。
業務用?なのに、
10枚も入らない…
+6
-0
-
34. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:55
>>2
うちは、
イコカやスイカみたいなカードで、
ピッとするだけ。+8
-0
-
35. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:20
>>20
私の通ってる小さな病院も予約表がタブレットになりましたが年配のスタッフは「字が小さくて見えないんです」と予約表に予約入力するのに四苦八苦してた。
まぁ、そういうことも有り得るわ。+2
-0
-
36. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:16
>>19
えー!それは悲しいね。
うちの会社はマーカーチェックが好きな(というかそれしかできない)人も多いけど、マクロ組んだらわからないなりに使ってくれる+8
-1
-
37. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:48
>>16
タイムリーだわ!
今日綴じ紐がなくなったから100均で買ってきたよ!+15
-1
-
38. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:05
>>27
26歳だけど、私も紙の方がやりやすい仕事たくさんあります…
とある業務が近々完全ペーパーレスになると知ってかなり憂鬱。+24
-3
-
39. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:31
>>9
私は大学事務の職員ですが、
私より年上の職員の方ばかりで、
ペーパーレス化のこと提案しても
全く話がすすまないです。
年寄りはやっぱり機械に不慣れなのかな…+16
-1
-
40. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:08
>>32
転写!!!!!?
わお!+5
-0
-
41. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:01
最近やっとFAXが廃止になったのよ・・・+3
-0
-
42. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:04
>>10
膨大な資料の量だよね😅
古い考えの会社。未だにパワハラセクハラ。
テレワークもやっぱり定着しなかった。+7
-3
-
43. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:12
コロナで在宅勤務になったから、だいぶペーパーレスすすんだ。
紙の請求書で送られてきてた取引先もあったけど、PDFで送ってもらうようになった。+17
-0
-
44. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:12
某大手企業だけど全っっ然進んでない
ちょっとわからないところ聞くのですらいちいち画面スクショして印刷して聞きにいかなきゃいけないし、業務終わりのシュレッダーに行列
毎日最低でも1人30枚はシュレッダーかけてるんじゃないかな+11
-2
-
45. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:38
>>7
いまだにロール紙faxが現役です+0
-0
-
46. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:43
>>19
無駄な作業してる人多いよね。
効率よく仕事して、
パッと定時で帰りたいよね。+16
-1
-
47. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:43
何でもかんでも印刷する人いる。そっちの方が見やすいなら構わないけど絶対いらないものも何でも印刷する。+8
-0
-
48. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:50
>>45
クソワロ+1
-0
-
49. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:27
>>45
ロ、、、、、、ロール。
まじですか!
ロール紙って薄くないですか?
それは家庭用か。+8
-0
-
50. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:42
家なんて未だにFAXよ
ほぼ外回りだからいつもコンビニから
スマホで送られるの嫌なんだって
だから早くじいさん達退職してほしいわ
そのくせタブレットとスマホは使いこなしてるのに
+4
-1
-
51. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:55
>>12
え?ウォシュレットの後は拭かないんですか?
風だけ?
外のウォシュレットは会社でも洗浄が信用出来ないから家のしか使えない。
トイレットペーパーないトイレは嫌だ…。+0
-1
-
52. 匿名 2021/04/08(木) 21:47:28
紙は必需品。だからなるべくメモ用紙にしてるけど、余った紙は捨てろって言われる。+3
-0
-
53. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:06
前の職場は部で1ヶ月A4のコピー用紙500枚使うかどうか?って感じだったのに、今の職場は1日1500枚かそれ以上使ってる。
一応ペーパーレスしようという流れにはなってるけど、無理だと思う。+3
-0
-
54. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:26
>>49
感熱紙だから時が過ぎると印字が消えます+2
-0
-
55. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:11
>>16
うちも同じ!
データでもらった請求書もわざわざプリントアウトしてハンコ押して承認貰ってる…そしてファイリングw+12
-1
-
56. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:17
すでに全員に一斉送信で共有されてる資料を上司が毎回朝礼で全員分印刷して渡してくるの時代に反しすぎてびっくりする。+8
-1
-
57. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:41
>>16
綴じ紐使ってるってことは穴あけパンチもあるね笑+22
-1
-
58. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:00
>>9
娘の都内中高一貫校
コロナ禍でペーパレスが加速。
メールでの一斉連絡もなくなった。
毎月のお便り
保健だより
宿題のプリント
学校用品を買う案内
学校の決まり事を書いた冊子 毎年、配布30頁
進学実績の冊子 毎年、配布50頁
父母の会の案内
全て、学校HPの在校生の欄からダウンロード
か、専用アプリで返信
ほぼ、紙はない。
Google classroomで子ども達もやり取りしてiPadで課題提出
図書館の貸し出し予約や自習室の予約もネットのみ、毎日の検温も欠席、遅刻も専用アプリで連絡
教材費は減額なし。むしろ上がった。
自宅で印刷多くて、プリンターのインク代が馬鹿にならない。
なんでもペーパレスは味気ないよ。+18
-1
-
59. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:56
いいえ
まあまあ大手チェーン店ですが毎朝伝達事項ファクスで来ます。
社員パートに新しい事を教える覚えるは何故か
本社のネットを見ろですw+3
-0
-
60. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:50
病院勤務です。
カルテ、看護記録、処方箋、全て手書きです。
黒のボールペンの消費が早いです。+1
-0
-
61. 匿名 2021/04/08(木) 21:55:43
電子印が中心になりました
あとは在宅メインになって、印刷数はかなり減った
わざわざ印刷しようって思わなくなったかも。+3
-0
-
62. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:27
>>48
いちばん近くのホムセンから取り扱いがなくなり、
Amazonで買っていますが
お局がこれじゃなきゃ嫌ということで
お局がいる限り現役続行でしょう+1
-0
-
63. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:42
コールセンターオペレーターです。ヘッドセットつけてほとんどが画面上で処理できるイメージだったけど、入力した内容をいちいち紙に起こして提出しなければならない。手書きはどうしても誤字脱字がつきまとうし、間違えたら修正テープでやりなおすのも地味に時間かかってアホくさって思う。
+9
-1
-
64. 匿名 2021/04/08(木) 21:58:46
>>2
わたし、定時で帰ります。みたいの規格外過ぎて+1
-1
-
65. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:03
一部ではかなり進んでるみたいだけど私の仕事は全く。
一度に200枚印刷しなきゃいけない時もあって、紙がガシャンガシャン出てくるのを虚無の顔して取り出し口の前で待ってる。+7
-0
-
66. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:05
>>2
うちは指紋認証で、秒数までしっかり記録されて残業代出るよ!+6
-0
-
67. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:52
クリニック勤務で紙カルテから電子カルテに移行中、早く全部移行して欲しい+2
-1
-
68. 匿名 2021/04/08(木) 22:04:11
>>1
稟議書って各お偉いさん方のハンコいるよね?
みんな1箇所にいないから、紙回してたら大変だと思う。+3
-0
-
69. 匿名 2021/04/08(木) 22:04:21
時代に逆行して何でも印刷する古株パート
しかも新品の紙でバンバン印刷しては油性やら蛍光ペンで書き込みして再利用箱にボンボン入れて行く
何度かうっかり再利用カセットから印刷したらしく、すぐに丸めて捨ててまた新品の紙で印刷…
こういう人が幅を利かせているうちはペーパーレスは進まないよね+8
-1
-
70. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:15
リモート導入で半ば強引くらいに一気に進んだ。
なので承認関係(ハンコ)の為にだけ出社しないというシチュエーションが殆どなくなった。+4
-0
-
71. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:24
>>16
私はうちの会社に入って初めて
パンチ穴あけ→綴じ紐
しかも厚紙で表紙つける
を経験したんですが55歳の母にあなたの会社って未だにそんな感じ?って驚かれました。
+22
-0
-
72. 匿名 2021/04/08(木) 22:06:02
経理だけど紙だらけだよ。
PDFできた請求書も納品書もコピーしてファイリング、見積書もPDFで送るのにコピーしてファイリング。
会計ソフトも使ってるけど、仕訳帳や元帳など手書きしてる。
振込も振込用紙に手書き。
うちの会社、ほとんど紙だし手書き。+6
-1
-
73. 匿名 2021/04/08(木) 22:06:47
今度来た上司は
「メールで届いた添付文書は全部プリントアウトしてデスクに置いといて!」
っていう人だった。+4
-0
-
74. 匿名 2021/04/08(木) 22:06:55
>>18
会社入ったときにSuicaの要領でカードをピッてかざしますよ。
出る時もピッて。+4
-1
-
75. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:25
>>69
うちもそういう人が…
すぐ捨てるような物もばんばん新しい紙で印刷する+2
-0
-
76. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:48
>>72
会計ソフト使ってるのに仕訳帳や元帳手書きの意味が分からない…+3
-0
-
77. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:57
>>32
転写って二枚か三枚1セットで下敷き挟むタイプ?
忘れてた!懐かしい。
初めての会社それがあった。
下敷き挟む場所よく間違えて無駄にしたわ。
すみません42歳です。+8
-0
-
78. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:46
書類とかデジタル化が進みつつある。
でも完全に移行できない紙書類の仕事があってそれは一部の人しかできないから、その担当者だけ出社しなきゃいけない。
同じ部署で不公平。。+1
-1
-
79. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:42
官公庁相手の会社です。
紙での提出の数半端ない。インデックスつけてファイリングして提出。馬鹿らしい+6
-1
-
80. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:46
>>13
派遣の人に言われてもね〜+4
-16
-
81. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:32
>>1
うちも紙だよ…。お偉いさん15人分のハンコが揃わないと正式には承認されない。事務所の違う人もいるし、在宅勤務もあるからめちゃくちゃ大変。
あと、経理の支払処理も電子承認回してるのに、何故か更に紙でも回さないといけない。イミフ+0
-1
-
82. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:38
福祉業界は全くです。日誌、支援計画など全てコピーしてファイリングしてます。そもそも一人一台パソコンない。職員全員同じ情報共有するときも、メールなんか不可能だから、回覧板回してる。+0
-0
-
83. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:45
>>30
入社時に守衛で社員証をピッ、ロッカーでタイムカードガシャン帰社時は終業時刻から10分以内にタイムカードガシャン守衛の時差が20分以上誤差があると後日理由を聞かれます。+3
-0
-
84. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:49
>>76
会計ソフトは信用ならんそうで…
仕訳帳手書きの会社なんてもうほとんどないだろうな+0
-0
-
85. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:39
>>14
うちも監査があるため書類を紙の現物で残さないといけない
ペーパー類は年々溜まっていくから邪魔+5
-1
-
86. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:52
官公庁勤務です。
お金を扱うので、領収書とか請求書とか目に見えるかたちで証拠を残すことが重要になっているから、ペーパーレスはなかなか難しいと思う。
あと、パソコン上で見ると間違いが見つからないのに、紙で出してペンでチェックすると間違いに気づくことも多い。
ペーパーレスにすると、横領とかもしやすくなるんじゃないかなと個人的に思っているけど、今は良いシステムができているのかな。
私のような人間がペーパーレス化を阻んでいる、という自覚はある。+11
-2
-
87. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:44
>>71
わーおんなじだ!
一緒の会社だったりして!規模もそこそこ大きくて結構名の知れた会社だけど古いわ。
今の会社に入って初めて厚紙の白表紙とか知りました。パソコンでシステム駆使しててもこれじゃ昔の勧進帳のころから何も変わってないと思う。+5
-0
-
88. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:18
>>71
私の会社も同じ。それを不揃いの箱に入れて倉庫で5年保管+7
-0
-
89. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:26
前は紙でシフト配ってくれてたのにメールで送ってくるようになった。印刷したのくださいって言ったら断られた。+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:05
紙依存の会社です。
各部署のコピー機のコピー用紙各サイズ500枚が2日で消費するペース。
補充係の私は上階の購買部まで取りに行くんだけど、毎回A4サイズ500枚入りを5冊を運ぶのが目安なので、めちゃくちゃ重い!
A3なら2冊とか。
早くペーパーレス化してほしい。
+3
-1
-
91. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:23
>>84
一昨年までの職場は仕訳帳じゃなくて
手書きの振替伝票→元帳に手書きで転記
→その月の最期の数字をエクセルの試算表(私が勝手に作った)に手入力
だった。
そのエクセル試算表も、自動計算してるのに一々上司が電卓で検算してた。
その職場が廃業したので転職した。
+3
-0
-
92. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:39
>>16
折々して糊付けで背貼りやってるよ笑+0
-0
-
93. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:56
完全にペーパーレスです。
書類一枚も無い
テレワークになって名刺もZoom画面背景用のデータの方が先に貰えたよ+1
-0
-
94. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:30
百貨店です。
テナント売場はパソコンあるけど、直営は事務所に行かないと無いので何かと紙です。
発注・営業への連絡、売場からする時はファックスです。
上司は事務所からメールしてるけど。
手書きめんどい💧
勤怠と明細は数年前に紙じゃなくなった。
+1
-0
-
95. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:01
コロナでテレワークになり本当にペーパーレスになった。
もう出社してるけど、以前は毎日印刷していたのに今は月に1回くらい。+2
-0
-
96. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:07
前の職場ペーパーレスの為にマニュアル冊子がタブレットになってしまった
アナログ人間な自分はマニュアルに書き込んで対応してたからついていけなくなると思って辞めてしまった
コールセンターだったんだけどタブレットマニュアルの人の話聞きたいです
+3
-0
-
97. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:07
ファックスフル活用+1
-0
-
98. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:56
従業員の給与明細やら何やらはすべてweb上で各自で見る決まり
仕事関係の連絡事項も基本メールでやりとり
仕事関係の注文等のやりとりは紙に印刷して残しファイルしてる
+0
-0
-
99. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:07
毎日コピーコピーです。ファイルして戸棚に入れて保管してるけど入らなくなってきた!
ファイル取り出すのも大変で時間かかるし、地味にストレス…
パンクする前にも何とかして欲しい。
PDFで保管するとかってどうなのかな?
後から見直す時やりにくいのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:40
>>45
感熱紙の?
しばらくしたら消えてしまうからそれをコピーしていた時代ありました。
今は必要な物だけプリントしています。
クルンってなって伸ばすの苦労した思い出。+1
-1
-
101. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:03
>>62
コピー用紙より高くつくんじゃないんですか?
+0
-0
-
102. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:30
週末だけのアルバイトしてる会社は色々中途半端。
シフト表は自宅に郵送してくれてたのに紙シフトがなくなったので、シフト確認は店舗へ出向いて見てるよ。そのくせ、月間の勤務時間に相違ありませんって書類や有給申請は印鑑押して郵送してる。研修資料の類いも全部ペーパーレスだから勤務時間内に決まった位置でしか確認できず不便。
有給申請なんか書類出しても放置されて反映されないから、不安になって電話で問い合わせたら「今すぐやります」ってその場で反映してくれる。用紙提出する意味ってなんだろうって思った。
平日は会社があるからシフト確認のために出向くの本当に面倒くさい。シフト変更があっても出勤しないと把握できないから不便。+0
-0
-
103. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:54
会社の上層部がアナログ人間なのでぜーたい(ヾノ・ω・`)ムリムリ文字入力もひらがな変換人差し指でポチポチ。手書きのが速い。+2
-0
-
104. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:55
>>23
エレクトリカルパレードもいいよ!+4
-0
-
105. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:21
派遣で色々見てきたけど
意外と零細や中小企業の方が融通がきいてペーパーレス進んた
大企業の下の方の立場の会社は昭和アナログ時代のまま。本社への承認許可が難しいんだろうなって感じた。+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:40
>>92
優勝!+0
-0
-
107. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:24
財務省でも今年までコヨリで紙の書類閉じてたんだよね
パンチ穴は禁止で千枚通しで穴あけるとか+0
-0
-
108. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:29
>>102
メールでやりとりもできない会社なんて地獄だねw+0
-0
-
109. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:29
図面だからか印刷してる
パソコン画面だけだと間違いに気づかない+2
-0
-
110. 匿名 2021/04/08(木) 23:19:45
ぺーパーレスは大賛成だけど
帳簿、決算書、証憑類ってデータ不可だから必ず出力プリントアウトして下さいって法律、あほじゃん。
確定申告もデータOKになったから そのうちOKになるのかな?+3
-1
-
111. 匿名 2021/04/08(木) 23:28:09
>>110
元帳のプリントアウトってどうやるのが一番効率的なのか悩むわ+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/08(木) 23:28:19
>>6
いきなり全員ウェブ明細にかえさせられた。60代のおばさんとか見方がわからないと不満続出…+8
-0
-
113. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:44
仕事の覚えが悪い人はペーパーレスきつくない??
メモ禁止だし、資料パソコンの中にしかないもん。+5
-1
-
114. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:23
>>105
考えかたによっては中小企業のが小回りが効くね。大企業だとシステム変更に莫大な金額費やすし、関連企業も影響受けるかもしれない。+1
-0
-
115. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:16
>>113
パソコンの中にメモとればいいじゃん+3
-2
-
116. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:20
テレワークも増えてるし減らせる紙は減らそうという風潮。
一日中PCでカチャカチャする仕事なので個人的には紙にハンコ押して上司に渡すのが一区切りつく感じがして嫌いじゃない+4
-1
-
117. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:17
紙もペンも電話もほとんど机に置いてもない。
PCオンリー。おかげで字を忘れる&綺麗に描けなくなる。
ITです。+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:05
>>115横だけど専用端末によってはメモも用意されてないよ。個人フォルダさえないとこもある。+1
-0
-
119. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:07
>>82
いやいや、福祉業界も進んでますよ!
入居者の記録とか一人一台タブレット持って都度入力しているところも増えてます。
うちはタブレット+事務所にパソコン3台ありますよ。+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/09(金) 03:33:14
特にコロナも手伝ってペーパーレス化が進みすぎて、パスワードが管理しきれません。
圧縮とかもまじでやめてほしい。+1
-0
-
121. 匿名 2021/04/09(金) 05:23:19
>>80
派遣で一般企業も見てきた方だから分かる事なのではないかと思うけど。
私は市役所勤務だけどペーパーレス化を進めようとしても年配組が「ババアだからやり方が分からない」とか言ってる。
それなのに介護保険説明を求めてるおじいちゃんおばあちゃんを「何も分かろうとしてない」と言って馬鹿にしてる+4
-1
-
122. 匿名 2021/04/09(金) 05:48:30
>>101
コスパより、お客様よりお局の仕事のやり易さ優先の会社
もうすぐ潰れると思う+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/09(金) 06:17:45
>>100
今もその作業をしています
この会社つぶれるなあ
って思いながら+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/09(金) 07:04:53
事務系は進んでる方だけど、販促で無茶苦茶紙を使う。郵便代もすごいし、段ボールも多い。通販も利用の仕方次第ではエコとは逆だと思う。+1
-0
-
125. 匿名 2021/04/09(金) 07:21:00
うちの会社、50〜60代の役員以上の人やおじさんたちがパソコン覚えてくれないから、必然と紙が必要になる
みんなキーボード打てるか打てないかレベルなのできつい
仕事指図するなら自分らはタイピングからパソコン覚えてくれ+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/09(金) 08:23:38
FAXめんどくさい!FAXで送ってきてるくせに折り返し番号書かなかったり間違った番号書かれたり通話中で送信エラーとか知るかよって感じ!!+2
-0
-
127. 匿名 2021/04/09(金) 09:01:12
>>82
事業主がケチだったり経営貧乏だとパソコンもタブレットも支給してくれないですよね+0
-0
-
128. 匿名 2021/04/09(金) 12:40:21
>>57
穴あけパンチは絶滅危惧種ってこと?+0
-0
-
129. 匿名 2021/04/09(金) 18:52:15
ペーパーレス化めちゃくちゃ進んでます。在宅勤務も出来るし、良いです!+0
-1
-
130. 匿名 2021/04/09(金) 18:53:41
介護施設で働いていますが進んでいません。
前の職場はタブレットを持ち歩き入力していましたが転職した今の職場は全てが紙。
介護記録、事故報告書、雇用契約書などなど。
時代遅れで引いてます。+0
-2
-
131. 匿名 2021/04/09(金) 19:29:27
前いた会社が進みすぎてた。伝達事項など全てオンラインだったから、休みの日もメールや引き継ぎ事項ずっとチェックしてた。結果休みも休めず病んで辞めた+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/09(金) 21:02:24
契約書を電子化するためのサービスを使っているけど、勤務先より立場が強い取引先がペーパーレス化に応じてくれないので紙の契約書を結んで返ってきたらスキャンしています。
決裁はオンラインです。+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/09(金) 21:44:01
ペーパーレスペーパーレス言ってるけど減った分別の書類が増えてる
従業員同士に端末行き渡ってないから会議の資料もコピー機フル稼働してる
会社関係ないけどドラッグストアも電子マネーになったけどマネーチャージのレシートが
ご丁寧にビロビロビロビロお買い物レシートも一緒にビロビロビロビロ+1
-0
-
134. 匿名 2021/04/09(金) 22:15:45
>>13
あれは書類の種類によって、三年保存とか、五年保存とか、法律や規定があるんですわ。
正職員も、本音ではうんざりしてます。+2
-0
-
135. 匿名 2021/04/09(金) 22:25:24
うちは複合機を使うときに個人カードで、白黒何枚何円、カラー何枚何円と全て登録されていて、高額になると怒られる。
でも業務内容で差が出るのは仕方無いやん、と遠い目になる。+0
-0
-
136. 匿名 2021/04/10(土) 07:13:11
>>15
うちも監査の為に紙保管してます。
監査なければ全く見ることもない資料ですがね。+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/10(土) 08:05:57
バブル世代以上がいつまで経っても紙でだす。
web会議で事前に「画面に資料映します」って伝えてるのに紙で資料だして紙見てる。なんでや+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/10(土) 08:36:33
>>1
かなり進んでるけど(特に社内に関するもの)
PDFやdocuworksで保存したりね
でも建設業なので図面や指示書、紙はたくさん使うな+0
-0
-
139. 匿名 2021/04/13(火) 13:00:41
中小企業から大手企業に転職したらテレワークの設備は整ってたし残業代もちゃんとでたけど、部署内の請求書は手動で印刷して郵送してて一時間かかるし、請求書在中の判子も手押しで化石かと思った。
前の中小企業ではボタン1クリックで全部出力されて、出力されたのを束のままアルバイトの人に渡すだけで終わりだったのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する