ガールズちゃんねる

“残り汁”を固めるカップヌードル「専用パウダー」が大人気…そもそも流しに捨てちゃダメ?日清に聞いてみた

111コメント2021/04/21(水) 16:30

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 10:44:25 

    前トピ
    カップヌードルの残ったスープを固めるパウダー!? 日清食品と小林製薬が共同開発、使い方を紹介するパロディー動画も公開
    カップヌードルの残ったスープを固めるパウダー!? 日清食品と小林製薬が共同開発、使い方を紹介するパロディー動画も公開girlschannel.net

    カップヌードルの残ったスープを固めるパウダー!? 日清食品と小林製薬が共同開発、使い方を紹介するパロディー動画も公開 いつでもどこでも食べられるのが便利なカップヌードルですが、「アウトドアやオフィスなどで残った汁の処理に困る」という声もあるそうです...




    ありそうでなかったアイテムの開発のきっかけは?実は「流しに捨てる」のはNG行為で、そこから生まれた商品なのだろうか。さっそく、日清食品にお話を聞いてみた。

    同社によると「どこでも手軽に食べられる」ことが魅力のカップヌードルだが、「残ったスープを簡単に捨てられない」所でも食べることができる、という悩みが開発のきっかけだったという。

    ちなみに、インターネットで検索してみると、カップ麺の残り汁は「水で薄めて流しに捨てる」「新聞に吸わせて燃えるゴミとして捨てる」など様々な方法が見つかったが、日清食品としては「流しに捨ててもOK」とのことだ。
    “残り汁”を固めるカップヌードル「専用パウダー」が大人気…そもそも流しに捨てちゃダメ?日清に聞いてみた
    “残り汁”を固めるカップヌードル「専用パウダー」が大人気…そもそも流しに捨てちゃダメ?日清に聞いてみたwww.fnn.jp

    お湯を注いで3分、カップ麺と言えば日清食品の「カップヌードル」を思い浮かべる人も多いことだろう。手軽に作れてアウトドアでも重宝されるインスタント食品だが、食べ終わった後の“残り汁”は、どうしているだろうか?残さず飲み干す人もいると思うが、スープが残っ...

    +25

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:04 

    流しに捨ててもOKならわざわざ固めてゴミ増やしたくない
    カップ麺の手頃さを無くしたくないっす

    +28

    -42

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:20 

    もったいないから飲むよ

    +60

    -34

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:25 

    え、流しに捨てちゃいけないの!?
    初めて知った!

    +121

    -72

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:45 

    麺の後ご飯いれて食べてるから捨てたことなかった
    ご飯入れなくても飲んでたし

    +87

    -8

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:47 

    スープだけならね。ただ細々した麺とか具材が詰まらせるんだよなぁ

    +81

    -6

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:54 

    >>4
    良いって

    +72

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 10:46:05 

    飲んでたけどダメなの?

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 10:46:09 

    三角コーナーに流してた

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 10:46:21 

    捨ててる、あれ飲んだら
    塩分とりすぎる😖

    +108

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 10:47:20 

    アウトドアには便利かと

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 10:47:28 

    外やイートインで困るんだよね。家の中の話じゃないでしょ。

    +106

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 10:47:51 

    そもそも詰まるとかの問題は別として流しに捨てちゃダメなもの食品にしないよね

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:09 

    カップヌードル食べるような人はスープを固めて処分するなんて面倒なことはしない。自分のことだけど。

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:15 

    他のものも固まるのかしら?カップヌードル以外で使い道ありそう。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:17 

    残り汁を処理できない環境で食べる時用のパウダーなんだね
    市販しないみたいだけど、便利だよね
    身近あるもので固める裏技とかないのかしら?

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:39 

    衛生的に大丈夫?

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:47 

    カップが紙だから、固めてそのまま燃えるゴミにポイっと捨てられるから楽だよね

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 10:49:10 

    またやってる 

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 10:50:27 

    >>15
    >オムツによく使用されている高吸水性樹脂と、誤飲防止のために苦味剤を配合しています

    >スープの温度や量、味などによって固まるまでの時間は微妙に変わってくるとのこと

    カップヌードルの残り汁ってあまり多くないし、量のあるものは固まらなそうだね

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 10:51:07 

    >>4
    >>1くらい読めよ

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 10:51:11 

    >>3
    カレーヌードルのスープは美味しすぎて飲んじゃう!

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 10:51:37 

    一度も捨てたことがないし、捨てるという発想がない。麺を食べ終わったら残った汁にご飯を投入して平らげる、それが国民のルールである

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 10:52:27 

    >>3
    デブの元だとわかってからはやめてる

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 10:53:10 

    >>21
    横だけど今日は他のトピでもいじわるなひとが多いな…

    +0

    -26

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 10:53:14 

    うち家ではトイレに捨てるルールだった。わざわざ固めるのってキャンプとか野外で食べて捨てるところがないシーン用かなと

    +2

    -14

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 10:53:47 

    >>16
    紙おむつ破いて中の吸水ポリマーだけを小袋に詰めておくとか?
    やった事ないけどこの記事読んで考えたのはこれ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 10:54:00 

    >>23
    我が同士よ!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 10:54:47 

    食べるものなんだから、別に流しても良いとは思うんだけど…油は確かにまずいから固まるテンプルとかはあったと思うんだよね。

    これの場合、出先でカップラーメンを食べて流すところがないとかの時用とかなのかな。ゴミとして持ち歩けるようになるし。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 10:56:01 

    大学の時に一人暮らしの男子達は人の家にカップラーメンの汁流すの禁止ってルール作ってた
    料理しないから排水溝のそうじとかしないみたいで、人が流したコーンとかたまってるとむかつくって理由らしい
    そんなん考えたこともなかったわw

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 10:57:18 

    そりゃ「日清食品としては」OKでしょ

    配管とか下水の問題なんだから

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 10:58:46 

    >>23
    私、カップヌードルの余りスープを
    茶碗蒸しにして食べる。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 11:00:16 

    油固めるやつとか1時間かかるよね
    これはどのくらいで固まるんだろう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 11:03:19 

    >>12
    そう。家で食べる分には問題ないけど、時々、ランチにコンビニのイートインでカップラーメンでも食べたいなーって思う事あるんだけど、絶対スープ飲みきれないから無理だなって諦めてた。固まるやつあるなら今後は食べるよ。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 11:04:50 

    トイレに残り汁捨て続けてトイレの配管に油が蓄積して詰まっちゃった知人おるわ 気を付けてね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 11:07:59 

    残らない。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 11:08:50 

    >>34
    コンビニってラーメンの汁やコーヒーの飲み残し捨てるのあるじゃん。

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 11:09:42 

    溶き卵と混ぜて耐熱性の器に移してレンジで2分くらいチンすると茶碗蒸しになるよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 11:10:03 

    キャンプのときに使えそうだ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 11:12:14 

    >>13
    あんまり汚れが多いと浄水場が大変らしいよ。
    まわり回って水道代や税金にも負担になってくると思う。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/08(木) 11:13:28 

    >>37
    それが無いのよ、会社の近くのセブンには。多分レジの人に言えば捨ててくれるかも知れないけど、そんな手を煩わせてまで、と思って諦めてた。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/08(木) 11:16:34 

    私は花粉症なので食べ終わった後のカップをティッシュ捨てに使って吸収させてからゴミとして捨ててる

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/08(木) 11:16:52 

    >>2
    環境のためには流しに捨てない方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/08(木) 11:17:28 

    書かせた記事かな?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/08(木) 11:17:35 

    流したら行けないってのはどういう意味なんだろう?
    排水ネットしてあれば普通に流していいということ?
    それとも汁の塩分が排水管のさびの原因とかになるとか?
    ちょっと気になったわ。普通に残り物とか流しに捨ててたから。排水ネットしてあるから水分だけ流れるから固形物が流れていくことはないし。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/08(木) 11:18:12 

    >>13
    油ものとか普通に流してる人?
    基本的に流しに捨てるのNGだと思うよ

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/08(木) 11:19:16 

    >>26
    トイレ⁈
    あまり人に言わない方が良いよ、、、

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 11:20:11 

    さすがに天ぷら油とかは固めて燃えるごみとして捨てるけど、ラーメンの汁は固めて捨てることはなかったわ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:17 

    流して問題なくても油分があるから排水管がドロドロになる。
    持ち家なので流さず紙に吸わせて捨てる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:46 

    誤飲事故まだ出てない

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/08(木) 11:25:04 

    排水に流していいって言うメーカーは無責任ね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/08(木) 11:26:59 

    【徹底議論】食べ残したカップ麺のスープはどう捨てるべきか / 流し台? それともトイレ?   | ロケットニュース24
    【徹底議論】食べ残したカップ麺のスープはどう捨てるべきか / 流し台? それともトイレ?   | ロケットニュース24rocketnews24.com

    手軽に美味しく食べられることで世界中で支持されているカップ麺。だが、カップ麺は食べ終わったとき、ひとつの問題が発生する。「残ったスープの処理方法だ」。 もちろ …




    ラーメンの残り汁を流すことの一番の問題は油分。油分は分解されずに少しずつ排水管にたまっていくという。それは悪臭の原因になるだけではない。過去には積もり積もった油の塊が東京湾に排出されるということも起こったこともあるというのだ。

    なので、強制ではないが、東京都下水水道局としてはカップ麺のスープはなるべく流さないようにお願いしたいとのことだった。

    1人分のラーメンの残り汁に含まれる油分は微々たるものだ。しかし、チリも積もれば山となるというように、それが溜まると大変なことになる。だが、逆に言うとひとりひとりの心がけで解決する可能性があるということだ。


    だそうです

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/08(木) 11:27:17 

    環境のためには分別技術を!百福さーん

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/08(木) 11:31:57 

    >>46
    カップラーメンはいいって>>1に書いてるやん

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:32 

    >>22
    わかるわかる。
    ちょっとだけって思いながらいつも飲み干してる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:37 

    >>35
    よかれと思ってトイレに捨ててる人とかいそうだけど、トイレはお湯とか流すこともないしキッチンの配管より油には弱そうだよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/08(木) 11:39:10 

    家の排水管が海や川に直結してる訳でもないのに
    環境にって言ってる人は意味わから風呂ん

    ど田舎行くと風呂や洗濯済の水を川に流してるとか未だ有るみたいだけど

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/08(木) 11:40:10 

    私会社に一人なんだけど、ゴキブリとか出したくないから炊事場も使わないで食べ物系のゴミは持って帰ってる。
    ラーメン食べた後持って帰るのに蓋してガムテープはってこぼれないようにしてたから、これがあったら便利だわ!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/08(木) 11:43:28 

    >>47
    横だけど
    公言するのは恥ずべきことなの!?
    前の職場ではみんな普通にトイレに流してた!
    排水ネットのない流しや洗面所に捨てるよりいいよねって

    +3

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:01 

    >>54
    日清の見解でしょ?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:30 

    >>47
    なんで?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/08(木) 11:47:22 

    >>57
    >>52読んだ?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/08(木) 11:47:32 

    >>1
    汁好き女なのでラーメンやうどんの汁残したことない。多分早く死ぬ。でもこれからも飲み続ける。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/08(木) 11:50:22 

    >>60
    素人(>>46)の見解よりよっぽど正しいやん

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/08(木) 11:53:40 

    >>62
    ごめんごめん
    渋谷どこぞのトイレは川に垂れ流してたんだっけ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/08(木) 11:55:50 

    オリンピックの会場で東京湾は大腸菌が多いみたいなの有ったな
    ど田舎だけじゃ無かった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/08(木) 11:58:23 

    テレビで見た
    飲みきれなかったら入れて固まったら捨てるだけ
    すごい便利

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/08(木) 11:59:42 

    いっぱい洗剤入れて捨てる

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/08(木) 12:02:48 

    >>16
    片栗粉とか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/08(木) 12:04:56 

    カップヌードルはまだいいけどこってり系のラーメンで後入れのラードがついてることあるじゃない?液状の調味油じゃなく固形のラード
    あれ食べる時は熱いスープに入れるから溶けてるけど排水口に流すとどこかで固まるよね
    良くないなぁと思う
    私は麺類のスープ飲み干さないので古新聞などに吸わせてゴミに出してる
    でもなぁ、水分を含んだゴミは焼却しにくいんだよなぁ…
    色々悩むわ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/08(木) 12:11:39 

    >>2
    外で食べた時に捨てれない事を解消できるって話では?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/08(木) 12:14:32 

    カップヌードルって汁残らなくない?麺に吸われると言うか。
    いっつもカレーばっかだからカレーだからかもしれないけど。
    むしろもっと汁ほしいよ。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/08(木) 12:14:51 

    >>2
    キャンプとかで川に流したりそこらに捨てたりする人がいるからでしょ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/08(木) 12:20:49 

    会社にサンプリングしたら結構売れるかも

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/08(木) 12:21:22 

    >>72
    食べきるのおそすぎない?
    私はかなりのこるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/08(木) 12:21:39 

    私はスープの処理に困る所では食べない
    (日清のこのシリーズだと汁は全部飲むけどね)

    詰まるって言うけど、食べ残しのカスは排水溝の受け皿(ザル?)で漉されるから詰まらなくない?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/08(木) 12:24:19 

    >>49
    ごみの環境問題の観点からはまた違う意見がありそう。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/08(木) 12:39:56 

    >>4
    カップヌードルに関しては捨てていいっていってるけど、他製品はハテナなのかもね。
    脂の多いものもあるし、改めて言われてみると確かに配管にこびりつきそう。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/08(木) 12:42:05 

    これいいね
    私コンビニでバイトしてるけど、汁残ったままでゴミ箱に放り込まれてることが多くて困ってるから

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/08(木) 12:44:07 

    >>61
    非常識だからやで

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/08(木) 12:45:55 

    これ、非常時のトイレの固める剤か
    だったらそれ持ってキャンプとか行けばいいってこと?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/08(木) 12:47:15 

    これ、食べる前に入れるお馬鹿が出てきそうだね(笑)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/08(木) 12:49:19 

    他社さんも追随してほしい。
    アウトドアで川や地面に汁捨ててる人いるから是非!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/08(木) 13:10:53 

    なるべく飲みほしますデブでは無いですガリガリです
    外では汗ベタベタになるからスローペースで飲み干します

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/08(木) 13:27:16 

    5分ぐらい置いてから食べるのが好き
    麺が汁を吸って飲み干せるほどしか残っていない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/08(木) 13:27:53 

    >>1
    >「水で薄めて流しに捨てる」

    水で薄めても結局捨てる量は変わらないよね?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/08(木) 13:30:21 

    余計な出費ですね。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/08(木) 13:34:31 

    >>77
    ヤフーニュースからのコピペ

    なんか変な話だ。この「専用パウダー」は
    高吸収性樹脂、すなわちプラスチック。
    これを製造したり焼却した時の環境負荷は
    どうなってるの?水分を含んだままで焼却
    するならその分エネルギーが必要だし、
    塩分を含んでたらダイオキシンが発生する
    心配もある。本当にこれが環境にやさしい
    のか疑問。「いいことをしている気分」に
    なってるだけなんじゃないの?
    冷静になって考えてほしい。

    どうなんだろうか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:11 

    >>73
    外で捨てるような人は多分この商品買わないと思う

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/08(木) 13:48:42 

    キャンプなど外でカップラーメン・インスタントラーメンを食べる時は
    地面に塩分入りの湯を捨ててはだめだから、飲みきれる量に水を減らして調理するって聞いたけど、
    この固めるパウダーがあったら、汁を持ち帰って捨てられるね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/08(木) 14:09:01 

    私はトイレに捨てる
    汁物で困った時はトイレ

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:49 

    >>3
    塩分取りすぎいっっっっっっ!!!!!!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:08 

    >>77
    この日清の本来のターゲット通りアウトドアや会社などで捨てたい時に便利って話しならわかるけど、
    環境問題絡めて水に流すのは水質汚染に繋がるから〜みたく語り出すのって
    結局、プラスチックスプーン無くしてセクシーとか言ってるのと同じ気がする
    一つの観点しか物事見ていないから

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:17 

    >>86
    配管へのこびりつきダメージが変わるよ
    水で、冬場ならお湯で流しながら
    流すのができなければせめて水で薄めたあとに排水口へ捨てたほうが良い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/08(木) 14:40:52 

    >>3
    塩分多いから、スープはビニール袋に入れて二重に重ねして冷凍してから捨ててる。

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2021/04/08(木) 15:35:57 

    >>95
    汁物は紙などに吸わせないとダメじゃない?
    凍らせたって回収してくれる時には溶けてるから、ビニール切れて飛び出したりして迷惑なんだよ
    ほんとそういうことやめて

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2021/04/08(木) 15:39:03 

    >>75
    ラーメンは熱いうちに食うから遅いってことは無いよ。
    カレーはなんかドロドロになる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/08(木) 16:13:08 

    体に悪いと思ってもカップヌードルは好きだから汁まで飲んじゃう。
    コテコテのカップルラーメンだと便利かもしれない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/08(木) 16:25:41 

    職場の流しに捨てる人がいて、正直言えばやめてほしい

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/08(木) 17:20:30 

    >>23
    カップめん(に限らず冷やし中華とめんつゆ味以外の麺類のほとんど)はごはんのおかずという扱いなので汁と麺をおかずに白米をがつがつ食べてるよ。わたしもあれを捨てるという発想にはなったことない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/08(木) 17:25:16 

    >>94
    そうなんだ!
    勉強になったよありがとう!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/08(木) 17:27:35 

    >>99
    流しに具とか小さな麺とか残ってるとイラッとする。せめて流した後掃除くらいしてよって思う

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/08(木) 17:28:15 

    >>4
    私はこれからも捨てないよ。どうしてもの時はトイレに流してる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/08(木) 17:52:39 

    >>4
    ちゃんと読まないバカが一定数いるね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:17 

    >>103
    トイレも油脂が固まって流れ悪くなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/08(木) 19:07:31 

    そもそもスープはたいらげるので問題はなし!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:56 

    ビニール袋にいれて冷凍保存してゴミの日に出してる。
    お腹空いてる時はご飯放り込んで完食するけどね。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/09(金) 13:07:14 

    残り汁は庭に捨てるとわかるけど結構細かい麺とか具が残ってる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/09(金) 16:11:07 

    ポテトチップスとかクリームたっぷりのスイーツとかは普通に食べ切ってるのに、ラーメンの汁だけ控える人が多い事に違和感。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/18(日) 05:32:26 

    >>16
    えっ、寒天粉で出来ると思うよ!と言うか、寒天の粉では無いの?このパウダー成分?
    (環境問題に提案するなら、主成分はそれ以外だと問題ありかと)

    ゼリー粉(ゼライス等)は冷やさないと固まらないけど、寒天粉は常温で固まるからね……
    一体何で出来てるのが正解なんだろうか?

    +0

    -0

  • 111. 名無しの権兵衛 2021/04/21(水) 16:30:30 

    >>1 流しに捨ててもかまわないけど、あえて作ってみました、という遊び心なんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。