-
1. 匿名 2021/04/08(木) 10:10:00
たまに沖縄の川を泳いでる
出典:imgur.com
+149
-0
-
2. 匿名 2021/04/08(木) 10:10:34
えええ
川登るんだ
怖いな+88
-2
-
3. 匿名 2021/04/08(木) 10:10:34
陸だと勝てる+111
-0
-
4. 匿名 2021/04/08(木) 10:10:50
歯が何回も生え変わる+161
-0
-
5. 匿名 2021/04/08(木) 10:10:51
鮫肌+59
-0
-
6. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:03
襲われそうになったときは
先端を殴るといいらしい+121
-1
-
7. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:03
歯が生え変わる+26
-0
-
8. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:05
かわいい顔をしてる+25
-7
-
9. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:05
メガドロン
+32
-8
-
10. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:07
>>1
スナメリは可愛い+26
-3
-
11. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:08
ココリコの田中は鮫が好き+74
-0
-
12. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:22
目が死んでる+50
-0
-
13. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:25
血の味で狂う+74
-1
-
14. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:39
フカヒレ+45
-0
-
15. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:44
ジョーズは怖い+82
-0
-
16. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:46
鼻先を触ると動きが止まる+26
-0
-
17. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:04
人を襲う種類のサメは少ない+111
-1
-
18. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:04
おばあちゃんはフカって呼んでた+55
-0
-
19. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:04
サメという字は魚へんに交わる
普通の魚は産卵してぶっかける
でも鮫は交尾する+93
-1
-
20. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:07
>>9
ドロンじゃなくてロドンな+65
-1
-
21. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:15
バットでめっちゃ殴られる+3
-0
-
22. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:16
+103
-0
-
23. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:26
キャビア食べたこと無い+29
-1
-
24. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:28
>>18
日本海側かな?+1
-0
-
25. 匿名 2021/04/08(木) 10:12:46
スクワレンかな
鮫肝油とフカヒレが真っ先に浮かんだ+20
-0
-
26. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:00
サメは磁石から逃げるらしい+37
-1
-
27. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:06
>>15
でも実は実際にモデルになった事件はあのサメではないっていう+18
-0
-
28. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:20
>>10
スナメリはいるか+27
-0
-
29. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:37
鼻を触るとおとなしくなる。+6
-0
-
30. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:40
+50
-2
-
31. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:45
私はコバンザメ+22
-0
-
32. 匿名 2021/04/08(木) 10:14:06
ジョーズは鮫ではなくて顎の意味+32
-0
-
33. 匿名 2021/04/08(木) 10:14:12
>>1
何これ凄い
+63
-0
-
34. 匿名 2021/04/08(木) 10:14:22
チョウザメはサメじゃない+21
-0
-
35. 匿名 2021/04/08(木) 10:14:39
鮫肌はヤスリみたいなもん+6
-0
-
36. 匿名 2021/04/08(木) 10:14:53
>>1
サメの映画はおもしろい+86
-0
-
37. 匿名 2021/04/08(木) 10:15:16
シャチには勝てない+69
-1
-
38. 匿名 2021/04/08(木) 10:15:21
>>1
片目を閉じて眠る+11
-0
-
39. 匿名 2021/04/08(木) 10:15:29
>>18
ラブカとかネムリブカとかいるから品種によるのかな?+5
-0
-
40. 匿名 2021/04/08(木) 10:15:34
>>27
ホオジロザメが人間を襲ったっていうのは他の動物と勘違いして食べたって感じで、よっしゃ人間だ食べよ!って食べることは無いに等しいらしいね🤔+101
-0
-
41. 匿名 2021/04/08(木) 10:15:56
シロワニは基本温厚で襲わない+13
-0
-
42. 匿名 2021/04/08(木) 10:16:02
>>36
ジョーズはマジで名作だと思う。
+55
-0
-
43. 匿名 2021/04/08(木) 10:16:09
サメは病気に罹らない
ガン細胞を体内で死滅させちゃうらしい+90
-0
-
44. 匿名 2021/04/08(木) 10:16:28
魚釣りしてると時々釣れる。
2リットルペットボトルくらいのサイズのサメ。+13
-0
-
45. 匿名 2021/04/08(木) 10:16:47
サメの歯のアクセサリー+19
-0
-
46. 匿名 2021/04/08(木) 10:17:04
>>1
トピ画のクセがすごい+64
-2
-
47. 匿名 2021/04/08(木) 10:17:25
>>14
食べたい。
+2
-0
-
48. 匿名 2021/04/08(木) 10:17:27
>>1
最後クジラで草+112
-0
-
49. 匿名 2021/04/08(木) 10:17:37
卵で産むサメと
子ザメのまま産むサメがいる+25
-0
-
50. 匿名 2021/04/08(木) 10:17:43
江本をゲットする時や攻撃する時、
目を1レベル閉じる。なんか半分透けた白い瞼が下から出てくる+18
-0
-
51. 匿名 2021/04/08(木) 10:18:13
頭が5つあるサメの映画オススメwww+15
-0
-
52. 匿名 2021/04/08(木) 10:19:12
身体の8割がコラーゲンで鮫の油は肝臓とお肌にもいい
+4
-0
-
53. 匿名 2021/04/08(木) 10:19:50
>>30
絶望しかないwww+60
-0
-
54. 匿名 2021/04/08(木) 10:20:24
サメは血のニオイはわかるけど、血が赤いことは知らない+34
-0
-
55. 匿名 2021/04/08(木) 10:20:24
>>43
すごいね、それ!
人間の治療には役立てられないのかな?!+75
-0
-
56. 匿名 2021/04/08(木) 10:20:54
>>32
今知ったよありがとう。
そういえばサメはシャークだよね。
+18
-0
-
57. 匿名 2021/04/08(木) 10:20:56
サメの卵は玉子焼きが作れるぐらい大きい+8
-0
-
58. 匿名 2021/04/08(木) 10:20:58
>>36
今度のスーサイド・スクワッドにいるね鮫
キングシャークかわいい+1
-2
-
59. 匿名 2021/04/08(木) 10:21:02
>>55
これが人間に使えないかと研究はずっとされてるよ!+40
-0
-
60. 匿名 2021/04/08(木) 10:21:15
>>50
江本サメに食われたんだってよ+19
-0
-
61. 匿名 2021/04/08(木) 10:21:19
>>49
お腹の中で孵化させて、共食いするんだっけ?+15
-1
-
62. 匿名 2021/04/08(木) 10:21:24
・視野が狭いから目線より上にいたら気付かれない(怪我していない事前提)
・1キロ先の1滴の血の匂いに反応する
・仰向けにすれば戦意が喪失して大人しくなる
・ワニのような回転攻撃は出来ない
・ホオジロザメはシャチに捕食される+54
-0
-
63. 匿名 2021/04/08(木) 10:22:10
>>59
そうなのか!
早く人間にも応用できるようになったらいいのに
鮫の力ってすごいのね!+22
-0
-
64. 匿名 2021/04/08(木) 10:22:31
肝油の原材料+7
-0
-
65. 匿名 2021/04/08(木) 10:22:50
シャークネードって映画観たことある?
宇宙空間にブッ飛ばしたサメたちを地球上からレーザービームで焼き切ってて笑った
+27
-0
-
66. 匿名 2021/04/08(木) 10:22:58
弱点は鼻先なのでパンチすればいいだけの話。+2
-0
-
67. 匿名 2021/04/08(木) 10:23:03
エイは鮫の親戚+17
-0
-
68. 匿名 2021/04/08(木) 10:23:05
あほ
脳みそが小さい+0
-5
-
69. 匿名 2021/04/08(木) 10:23:25
>>61
そうそう胎内で既に兄弟同士で弱肉強食スタートする。
+17
-1
-
70. 匿名 2021/04/08(木) 10:23:40
サメってゴムボートに噛みついてくるの?
+2
-0
-
71. 匿名 2021/04/08(木) 10:24:18
>>50
ベンチがアホやから+13
-0
-
72. 匿名 2021/04/08(木) 10:24:36
>>1
沖縄の川でこのサメ食連鎖があるのかと思ってしまったw+40
-0
-
73. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:00
フカヒレだけとるために
小型のサメ(フカ)を大量に釣り上げて
その場で甲板でばんばんヒレだけ包丁で切り落として
まだ生きてるサメを海に放り投げる漁を見た時、、
中国人とは金輪際仲良くなれないと思った+71
-1
-
74. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:07
>>63
なんか理論的には、歳も取らないとかなんとか。
+4
-0
-
75. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:29
サメ映画ってジャンルがある。Z級ばかり。+6
-0
-
76. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:33
>>18
関釜フェリー(日本海)の後ろにフカがついて行ってるて聞いたことがある。
残飯を食べる?ためだとか。知らんけど。+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:36
>>50
江本かわいそう笑+16
-0
-
78. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:52
>>43
生まれ変わるならホオジロ鮫になろうと思う+3
-2
-
79. 匿名 2021/04/08(木) 10:25:56
性格は私より穏やかなウバザメさん+53
-0
-
80. 匿名 2021/04/08(木) 10:26:08
>>69
無事に生まれてこれた小鮫は弱肉強食のエリートだね+6
-0
-
81. 匿名 2021/04/08(木) 10:26:24
>>76
落ちたらヤバいやつw+3
-0
-
82. 匿名 2021/04/08(木) 10:26:36
>>75
それがええんやがな+3
-0
-
83. 匿名 2021/04/08(木) 10:27:13
鮫に襲われたらラジカセを投げると良い+18
-0
-
84. 匿名 2021/04/08(木) 10:27:54
>>74
へー!へー!へー!
鮫、すごすぎない?
歯は何回も生え変わって、癌細胞は自分で死滅させて、理論的にはセルフ・アンチエイジングもできてる?!+28
-0
-
85. 匿名 2021/04/08(木) 10:28:37
>>1
これが沖縄の川か+50
-0
-
86. 匿名 2021/04/08(木) 10:28:43
>>9
あはははは
ドロン笑える
メガドロンって+11
-0
-
87. 匿名 2021/04/08(木) 10:28:56
長いものに弱い
超長いふんどしをしながら泳いでると寄ってこない(らしい)+5
-0
-
88. 匿名 2021/04/08(木) 10:29:49
サメの話をしてはいけない
不可
なんつって+41
-4
-
89. 匿名 2021/04/08(木) 10:30:07
鮫肌で作ったワサビおろしは高級品+7
-0
-
90. 匿名 2021/04/08(木) 10:30:15
サメは自分より体長の長いものは襲わないという説があるので、海に潜る時は長ーいフンドシをつけるんだそうな。+8
-0
-
91. 匿名 2021/04/08(木) 10:30:53
身は食べるとアンモニア臭いって聞いた。+10
-0
-
92. 匿名 2021/04/08(木) 10:31:41
目が小さい+2
-0
-
93. 匿名 2021/04/08(木) 10:31:54
>>56
顎の複数系でジョーズ
映画のネーミングセンスが👍️+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/08(木) 10:32:10
サメをワニという地域がある+29
-0
-
95. 匿名 2021/04/08(木) 10:32:16
人間を食べちゃう事もあるよね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/04/08(木) 10:32:49
因幡の白兎にでてくる「ワニ」は本当にワニの説と鮫はのことを古語でワニと言った説がある。+13
-0
-
97. 匿名 2021/04/08(木) 10:33:42
島根県と広島県の県境はサメを食べる
「ワニ」と呼んでいる
因幡の白兎はワニに毛皮を剥ぎ取られるが
クロコダイルでもアリゲーターでもないワニである+11
-0
-
98. 匿名 2021/04/08(木) 10:33:47
背鰭がチャームポイント+3
-0
-
99. 匿名 2021/04/08(木) 10:34:03
>>15
ジョーズのモデルとなったと言われているホホジロザメはジョーズの影響で悪者にされハンティングの獲物として乱獲に遭い今では絶滅危惧種に指定されている。+28
-0
-
100. 匿名 2021/04/08(木) 10:35:13
>>93
シックスヘッドジョーズてタイトルのサメ映画があるよ。
顎が沢山w+18
-0
-
101. 匿名 2021/04/08(木) 10:35:43
>>1
新種の空飛ぶサメはチェーンソーを竜巻の渦に投げて、その回転を利用し、サメを切り刻み討伐したりする+14
-2
-
102. 匿名 2021/04/08(木) 10:35:58
原始的な生物で太古から進化してないから、常に泳いで空気を取り入れないと呼吸できなくて死ぬと理科で習った
+23
-0
-
103. 匿名 2021/04/08(木) 10:36:34
水族館では他の魚と仲良く共存している+26
-0
-
104. 匿名 2021/04/08(木) 10:36:50
サーファーを襲うのはアザラシとシルエットが似てて勘違いしてるから。+28
-0
-
105. 匿名 2021/04/08(木) 10:37:56
江戸時代に生きていたニシオンデンザメ
未だ北極圏の海で普通に泳いでる
恐ろしく長生きというか年齢という概念がない生き物+17
-0
-
106. 匿名 2021/04/08(木) 10:38:05
なんでも「サメ(ワニ)」は体内のアンモニア分解で出来ず
筋肉部分に含んでいる
その為、冷凍冷蔵設備の無かった時代
広島島根の山間でもナマが食べられると重宝したとか
先年食べてみたけど、アッサリした味で臭みは有りませんでした
朝鮮半島のサメ料理「ホンフェ」はもろアンモニア臭がするとか
怖ろしいけど食べてみたいです
+10
-0
-
107. 匿名 2021/04/08(木) 10:38:14
>>44
釣れた魚にかぶりつくんだよね。
父は同じ状況でウミガメも釣りました(笑)+6
-1
-
108. 匿名 2021/04/08(木) 10:38:44
>>69
先に生まれて他の卵を蹴落とし生き残るカッコーの子供と言い自然界はシビアな世界だ
+22
-0
-
109. 匿名 2021/04/08(木) 10:38:53
鮫についてどんどん知識を増やし、詳しくなっている自分がいる
・・どこで披露しようかな+11
-0
-
110. 匿名 2021/04/08(木) 10:39:17
化粧品に使われるスクワランは鮫の脂+16
-0
-
111. 匿名 2021/04/08(木) 10:40:11
>>84
人間も卵巣内で歯や髪の毛生成する能力あるから、この辺の応用は私達が生きてるうちにお目にかかれるかな?既にある?
そもそも、がん細胞自体が歳をとらないと言われてるよね。なので、この辺の事がもっと明らかになると凄い事になりそうですが神の領域でこの辺を人間が手にしちゃうと終わりかも。+24
-0
-
112. 匿名 2021/04/08(木) 10:40:18
ワサビをすりおろす高級すりおろし器は鮫の皮を使ってて5000円くらいするらしいのをテレビで観た+4
-0
-
113. 匿名 2021/04/08(木) 10:40:53
>>31+3
-1
-
114. 匿名 2021/04/08(木) 10:41:27
>>1 北極圏に生きるニシオンデンザメは肉食種かどうかいまだ分かっていない
何故ならば北極圏の海を泳ぐという事は自殺行為(心臓マヒ)だからである
因みにニシオンデンザメの腹の中からトナカイと長靴と足の人骨が見つかった
サンタクロースは被害にあうという事が確かになった+43
-0
-
115. 匿名 2021/04/08(木) 10:41:55
>>108
ヨコだけど、イヌワシも兄弟殺しをするんだよね。+7
-0
-
116. 匿名 2021/04/08(木) 10:42:40
>>113
噛みちぎってしまえばいい
こんな汚えケツ+5
-17
-
117. 匿名 2021/04/08(木) 10:42:49
>>17
サメの中で6種類くらいしかいない
ほとんどのサメはおとなしい+17
-0
-
118. 匿名 2021/04/08(木) 10:43:45
サメとイルカは全く別の種だけど外形が極めて似ている
どうも理解力が無いのでどなたか教えて
相似進化と収斂進化の違い+0
-2
-
119. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:19
メスしかいない水族館の水槽で出産が確認されたことがある。
単性生殖が可能かもしれんっぽい
産まれた子供のDNAには父親のDNAはなかった。+32
-0
-
120. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:42
>>1
川っていうかこれは滝ですな笑+14
-0
-
121. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:52
歯のアクセサリーは魔除けになる+2
-1
-
122. 匿名 2021/04/08(木) 10:45:53
サメと泳いでる動画このサイトにあるよめちゃくちゃ綺麗CNN.co.jp : 伝説の巨大ホホジロザメに遭遇、撮影に成功 ハワイ沖www.cnn.co.jp米ハワイ沖でこのほど、ダイバーたちが世界最大級と目されるホホジロザメを目撃し、撮影に成功した。ホオジロザメはクジラの死骸を食べているところだった。
+11
-0
-
123. 匿名 2021/04/08(木) 10:46:20
軟骨魚類なので化石になりにくい。
歯が発掘されてる。+14
-0
-
124. 匿名 2021/04/08(木) 10:47:32
>>108
皆んなが大好きペンギンさんとかもほのぼのキャラだけどドロドロしてるよね。研究してた学者が引いて研究結果隠すくらいだったらしいよ。
カッコウの托卵相手のオオヨシキリはお人好し(お鳥?好し)過ぎる。そして、カッコウがめちゃくちゃ狡猾、プロの詐欺師。例えば、鷹の卵をすり替えて違う雛が現れても、あの子達は子育てしない。つまりは鳥を選んでやってる。人間も動物も同じような地獄にいるなと思うよ。+14
-0
-
125. 匿名 2021/04/08(木) 10:47:44
最大種はジンベエザメ。でも小心者+18
-0
-
126. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:13
>>40
人間てあんま栄養ないのかな?+0
-0
-
127. 匿名 2021/04/08(木) 10:48:59
鮫肌と言われる肌部分は実は小さい歯+4
-0
-
128. 匿名 2021/04/08(木) 10:50:02
>>28
ほんとだ。
めっちゃ騙されたわ。
28さん、ありがとうございます!+6
-0
-
129. 匿名 2021/04/08(木) 10:50:40
>>88
一瞬考えてしまった。+3
-0
-
130. 匿名 2021/04/08(木) 10:51:11
後尾後、精子を体内に貯めて都合の良いタイミングで妊娠できるサメもいる+14
-1
-
131. 匿名 2021/04/08(木) 10:53:40
ココリコ田中は大のサメ好き+3
-0
-
132. 匿名 2021/04/08(木) 10:53:54
>>114
ニシオンデザメの胃袋からホッキョクグマのお肉が見つかったこともあるらしいからやるときはやる子なのよ+26
-0
-
133. 匿名 2021/04/08(木) 10:57:38
>>103
それは飼育員さんがサメにお腹いっぱい食べさせてるから。
お腹が空いたら小魚を食べちゃう。
だから水族館ではイワシを定期的に補充してる。+21
-0
-
134. 匿名 2021/04/08(木) 10:58:06
>>128
誰に騙されたのか気になるw+9
-1
-
135. 匿名 2021/04/08(木) 10:59:01
サメはこれまでに起きた5回の大量絶滅の生き残りである。あらゆる生物が息絶え6500万年前には恐竜も絶滅したがサメは今もこの地球に生きている。+38
-0
-
136. 匿名 2021/04/08(木) 10:59:22
>>1
すごい食物連鎖ダネ+4
-0
-
137. 匿名 2021/04/08(木) 10:59:33
普通の釣り竿で釣れる。父が釣ったサメが家の庭にいた事がある。食べるとかじゃないから、サメ可哀想と思ってた。+8
-0
-
138. 匿名 2021/04/08(木) 11:00:44
千葉の館山に沢山いる
ダイビングで人気+3
-0
-
139. 匿名 2021/04/08(木) 11:02:29
コロナのワクチンにサメのスクワラミンが使われてて絶滅が危惧されてるとかなんとか…絶滅危惧の深海サメ、コロナが危機に拍車か | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp絶滅が危惧される深海のサメにコロナ禍の影響が及ぶおそれがあり、保護活動家らが懸念している。
+4
-0
-
140. 匿名 2021/04/08(木) 11:03:20
サメはガンにならないと言われていたがそれは間違い。サメもガンになる。+7
-0
-
141. 匿名 2021/04/08(木) 11:05:14
オスのサメは生殖器が2本ある。
メスのサメも1対の子宮がある。+1
-0
-
142. 匿名 2021/04/08(木) 11:06:27
>>126
ホホジロザメはグルメで好き嫌いが激しいみたい
脂肪分が大好きで一噛りして不味かったらいらないんだって+23
-0
-
143. 匿名 2021/04/08(木) 11:07:33
生姜みりん醤油で煮付けると旨い+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/08(木) 11:09:14
>>143
今までの中で一番実用的なサメ知識かもしれないw+10
-0
-
145. 匿名 2021/04/08(木) 11:11:05
サメ界最速はアオザメ。
時速90Km+2
-0
-
146. 匿名 2021/04/08(木) 11:12:07
最強がシャチみたいな流れが嫌い
物理的には強いもしれないけど、隕石の衝突や気候の変化に対応して生き残ったサメより全てが上って言われると
?ってなる+5
-1
-
147. 匿名 2021/04/08(木) 11:13:59
>>140
記事をプリーズ+3
-0
-
148. 匿名 2021/04/08(木) 11:14:15
ジンベエザメの寿命は100年
オンデザメの寿命400年+10
-0
-
149. 匿名 2021/04/08(木) 11:16:53
+10
-0
-
150. 匿名 2021/04/08(木) 11:17:17
>>48
あー最後がクジラなのか…
最初かと思って謎だった+3
-0
-
151. 匿名 2021/04/08(木) 11:19:53
>>87
リュウグウノツカイとかサケガシラは襲われないのだろうか+6
-0
-
152. 匿名 2021/04/08(木) 11:20:08
>>38
それ、イルカの話ではなくてサメも?+5
-0
-
153. 匿名 2021/04/08(木) 11:20:46
>>149
ひぃ〜(((ʘ ʘ;)))
+10
-0
-
154. 匿名 2021/04/08(木) 11:20:57
>>19
へー!これぞ豆知識!+59
-0
-
155. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:11
新宿にもサメはいる+2
-0
-
156. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:34
ナスDの番組でサメの知識色々教えてもらったけど、全然覚えてないなーw
200とか300とか種類があるって言ってた+1
-0
-
157. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:56
サメって進化の最終形態って聞いたことあるなぁ。+1
-0
-
158. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:25
サメの皮はわさびおろしに最適+7
-0
-
159. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:08
>>156
440種類以上よ!+1
-0
-
160. 匿名 2021/04/08(木) 11:26:34
>>19
しかも、メスを押さえつけるために嚙みついて、殺してしまう場合もある。+44
-0
-
161. 匿名 2021/04/08(木) 11:28:21
鼻先にあるロレンチーニ器官で微弱な電気を感じ取り獲物を補足する+9
-0
-
162. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:49
>>5
肌でわさびおろせるよね。+3
-0
-
163. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:20
蒲鉾の原料+7
-0
-
164. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:33
>>161
ノコギリザメのアゴ?鼻先?見たら無数の小さい穴(ヒゲ剃った後みたいな)が空いててコレか!と感動した+3
-0
-
165. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:34
>>67
そうなの!?
じゃあ、エイの骨格標本はどう見ても宇宙人。+2
-0
-
166. 匿名 2021/04/08(木) 11:39:02
>>142
一噛りでも、もうだめだw+20
-0
-
167. 匿名 2021/04/08(木) 11:41:17
>>113
可愛いな+6
-1
-
168. 匿名 2021/04/08(木) 11:41:58
>>106
私四国の山間地育ちだけど、鮫食べてたよ~☺️
ごちそう扱いだった。
最近はあんまりみないけど、まだ食べてると思う。+7
-0
-
169. 匿名 2021/04/08(木) 11:42:30
>>113
コバンザメだ!+9
-0
-
170. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:34
ちなみに沖縄の川のサメの記事住宅地の川に危険サメ 国際通りの川にも 理由は不明「鋭い歯に注意を」 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイトryukyushimpo.jp「国場川にサメがいる。子どもたちが落ちたら危険ではないか」。2日、那覇市の国場川周辺住民からの目撃情報が琉球新報に寄せられた。すぐに記者が現場に向かい、サメの姿を撮影。専門家に確認すると、オオメジ...
+2
-0
-
171. 匿名 2021/04/08(木) 11:52:11
一部の種類の鮫には瞼がある。
正確には瞬膜・瞬皺。+1
-0
-
172. 匿名 2021/04/08(木) 11:57:20
>>156
私もYouTubeで見て、今TV番組で見てるのに何も覚えてない笑
ナスD豆知識や処理の仕方とか詳しいですよね。お寿司食べてみたいなと思った。+2
-0
-
173. 匿名 2021/04/08(木) 11:57:41
>>9
直訳「大きい歯」+4
-0
-
174. 匿名 2021/04/08(木) 12:00:29
>>124
イルカも知能が高いからか結構エグいことするんだよね。
無条件にイルカは性格が良いって信じている人が多いけどさ。+20
-1
-
175. 匿名 2021/04/08(木) 12:06:10
>>87
昔聞いたことある。戦争中に船が敵から攻撃されて、海に落ちた時に、長い帯とか身につけてると、サメが襲ってこないって言われてたって。+9
-0
-
176. 匿名 2021/04/08(木) 12:10:39
IKEAのサメ、かわいいよね+5
-0
-
177. 匿名 2021/04/08(木) 12:10:46
頰が白いからホホジロザメ。
猫に似ているからネコザメ
着物の甚平の模様に似ているからジンベイサメ
頭の上が小判のようだからコバンザメ
頭部が撞木の形に似ているからシュモクザメ
鋸のような吻(口先)を持っているからノコギリサメ
納得いかないのがネコザメ、猫に似てるか?
因みに撞木+7
-0
-
178. 匿名 2021/04/08(木) 12:22:48
単眼のサメがいる+3
-0
-
179. 匿名 2021/04/08(木) 12:25:06
サメに襲われたとき、鼻先グーパンで撃退できる場合があるが、
たまたま2頭以上いて連携しだしたら、勝てない+5
-0
-
180. 匿名 2021/04/08(木) 12:31:32
>>6
水中で殴れるかな?+16
-1
-
181. 匿名 2021/04/08(木) 12:35:12
顔に沢山穴が空いてて、そこで生き物が発する電流を感知する
乾電池を鮫に近づけると、放電に驚いて逃げて行くらしい
昔読んだ漫画での、うっすらとした知識
ロレンツィーニ器官という名前らしい+7
-1
-
182. 匿名 2021/04/08(木) 12:35:33
アンモニア臭きつくてとても食べれない+0
-0
-
183. 匿名 2021/04/08(木) 12:41:46
>>18
戦争映画とかでフカってよく聞くね。
最初は分からなかったけど。
フカに殺された兵士もいたようですね。+13
-0
-
184. 匿名 2021/04/08(木) 12:50:21
>>40
岡村孝子をホオジロサメと言った元旦那は糞だと思ったけど
若い頃から岡村孝子はすごく気が強そうと思ってた+4
-3
-
185. 匿名 2021/04/08(木) 12:57:49
サメ肝油のサメはジョーズのサメとは違う種類+0
-0
-
186. 匿名 2021/04/08(木) 13:12:25
>>1
シャークネードwww+6
-0
-
187. 匿名 2021/04/08(木) 13:13:13
>>19
ちなみに、サメのチンは2本ある
ただ、どちらか片方しか使えない
両方同時には機能しない
メスが右側にいたら、左のものを使い
メスが左側にいたら、右のものを使う
レディーファースト
チンは真っ直ぐではなく、斜めに交差する+47
-0
-
188. 匿名 2021/04/08(木) 13:15:01
>>23
キャビアはチョウザメのタマゴ
チョウザメはサメじゃない
形態が違うのよ、紛らわしいけどね+9
-0
-
189. 匿名 2021/04/08(木) 13:16:54
+23
-0
-
190. 匿名 2021/04/08(木) 13:23:48
サーフィンでパドリングしてるとウミガメと間違われて襲われる+2
-1
-
191. 匿名 2021/04/08(木) 13:25:40
>>126
あまり人間の味は好きじゃない。
例えば熊も人間の味が好きなわけじゃなく、
一度襲って、あれ?人間簡単に食べれんじゃん!
と学んで食べるようになる。
質より腹を満たす簡単な手段の為。+26
-0
-
192. 匿名 2021/04/08(木) 13:30:14
>>177
あまり似てはいませんねぇ。
目が昼間の猫仕様ということなんでしょうか。
それとも体の模様?
分かりませんがいずれにしろ似てはないですねぇ。+6
-0
-
193. 匿名 2021/04/08(木) 13:34:40
鼻の辺りが弱点+1
-0
-
194. 匿名 2021/04/08(木) 13:50:09
>>159
あら、そんなに多かったかー+0
-0
-
195. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:19
>>34
コバンザメもサメではない
スズキ目+6
-0
-
196. 匿名 2021/04/08(木) 13:58:15
>>177
他にもイヌザメやトラザメと言う種もある+3
-0
-
197. 匿名 2021/04/08(木) 14:07:05
>>88
不覚にも笑ってしまった+9
-1
-
198. 匿名 2021/04/08(木) 14:24:23
フカヒレ自体は結構安い
高いのは小骨、ごみ取り、乾燥作業などの手間賃
つまり人件費+3
-0
-
199. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:51
サメは目があまり良くなくて、浮き輪でプカプカ浮いてる人間をカメと間違えて食べちゃうって聞いたことがある+0
-0
-
200. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:17
>>1
サメは川を遡上するのか! でも沖縄の川って? 小川みたいなのがあるだけでは?+2
-0
-
201. 匿名 2021/04/08(木) 14:49:55
>>187
サメ博士+34
-0
-
202. 匿名 2021/04/08(木) 14:51:14
>>61
ママザメは死なないの?🦈+6
-0
-
203. 匿名 2021/04/08(木) 15:10:00
>>197
「フカくにも」ですか+5
-0
-
204. 匿名 2021/04/08(木) 15:37:50
フカヒレのためだけに切り取られて生きたまま海に捨てられるんだって+4
-3
-
205. 匿名 2021/04/08(木) 16:55:38
鮫のスクワランオイルめっちゃいい!+1
-2
-
206. 匿名 2021/04/08(木) 17:33:42
サメの話をしよう‼️+0
-0
-
207. 匿名 2021/04/08(木) 17:54:17
>>40
熊と一緒ってことか+1
-1
-
208. 匿名 2021/04/08(木) 18:07:11
>>87
サメは自分より体長の大きい(長い)ものは襲わない+2
-0
-
209. 匿名 2021/04/08(木) 18:26:32
>>198
食べられるようになるまで、けっこうな手間がかかるんだよね。
クッキングパパで茶碗蒸し(フカヒレ入り)食べるシーンがあって、うますぎてワケわかんないぜ❗️(店主がフカヒレ入りだと教える)
うわーそりゃあ旨いはずだよ!と言ったり、ミスター味っ子ではジューシーな旨味に溢れた新鮮なフカヒレだ❗️ってセリフがあるけど、フカヒレ自体には味も香りもないの知らないのかな?と思ったわ。+6
-0
-
210. 匿名 2021/04/08(木) 18:53:55
>>55
人間は病気を直すことより安らかに行ける薬を広めるべき
人間死なないし害だし増えすぎ
人間だけサイクル鈍い
+21
-5
-
211. 匿名 2021/04/08(木) 18:58:36
>>1
上には上が、いるんだなぁ+2
-0
-
212. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:58
美味しい!+2
-0
-
213. 匿名 2021/04/08(木) 20:46:50
アメリカがサメ映画を作ったせいで、ジョーズのモデルのホホジロザメは悪役のイメージがついて大量に乱獲。今は絶滅危惧種になっている。
悲しい、、。+4
-1
-
214. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:16
2017年に「体長5.4M以上、推定年齢512歳」のサメが大西洋で捕獲され、胃袋の中に北極熊の肉片があった。このサメは脊椎動物内では最高齢と推測されている。+7
-0
-
215. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:46
>>200
離島は知らんが那覇港近くには、幅と水深共に5メートル位の河があるよ。+3
-0
-
216. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:57
>>200
安里川で泳いでるのがYouTubeにありますよ!+2
-0
-
217. 匿名 2021/04/08(木) 22:03:58
鮫のお○ん○んは2本ある
魚には珍しく交尾をするため魚へんに交わるで鮫と書く
らしい+0
-0
-
218. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:55
>>14
フカヒレの「フカ」はサメのことをいう。
昔はサメをフカと呼んでいた。+0
-0
-
219. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:43
怖い+0
-0
-
220. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:27
>>83
マスターキートンかな?懐かしい+2
-0
-
221. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:31
モウカザメをよく買う。
安くて美味しい。
ソテーも煮付けも美味しいけど、フライは特に美味しい。
サメは骨も無いから扱いやすい、小さい子やお年寄りが食べるのにも向いてる。+1
-1
-
222. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:24
>>14
フカヒレの「フカ」はサメのことをいう。
昔はサメをフカと呼んでいた。+0
-0
-
223. 匿名 2021/04/08(木) 23:19:19
獲物を狙うとき笑う。これほんと。+0
-0
-
224. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:10
+0
-0
-
225. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:17
>>6
それ聞くたび「仮にサメが怯んだとしてその後普通に泳いで逃げ切れるのか?」と考えてしまう+32
-0
-
226. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:42
>>18
フカヒレのフカですね+0
-0
-
227. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:24
もうかさめはわりと美味しい+0
-0
-
228. 匿名 2021/04/09(金) 00:55:09
>>49
卵の殻はまるでプラスチックのよう
思ったよりもしっかりしている+0
-0
-
229. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:42
キャビアって見た事ないし食べた事ない。
by貧乏人
+0
-0
-
230. 匿名 2021/04/09(金) 01:06:55
>>113
イモトか出川かがコバンザメくっつけてめちゃくちゃ痛がってたけど、このお姉さんは笑顔だな。+4
-0
-
231. 匿名 2021/04/09(金) 01:44:08
>>149
これはコラ?本当にあったこと?!
怖すぎる!!!!!+1
-0
-
232. 匿名 2021/04/09(金) 02:15:41
>>32
そうなんだ!
出てくるサメの名前だと思ってたアラサー+2
-0
-
233. 匿名 2021/04/09(金) 02:54:40
福岡の水族館、マリンワールド海の中道で展示されているメガマウスは、解剖により処女と判明した
完全にプライベートな個鮫情報なのに、学会で勝手に発表されてかわいそうだなと思った+4
-0
-
234. 匿名 2021/04/09(金) 05:21:28
>>4
羨ましい+6
-0
-
235. 匿名 2021/04/09(金) 08:19:30
>>6
ナショナルジオグラフィックで言ってた気する+0
-0
-
236. 匿名 2021/04/09(金) 08:29:58
>>33
こういう食物連鎖動画好きなら
イワシ→さば→かつお→鳥→
みたいになって最後鮫かシャチでてくる動画が多分YouTubeにあがってた
CGやなくてメキシコで撮れたガチのヤツ
名前思い出せんでごめん+1
-0
-
237. 匿名 2021/04/09(金) 08:48:06
>>207
ダニとも一緒ってことだね+0
-0
-
238. 匿名 2021/04/09(金) 09:16:04
>>221
東海地方在住だけどモウカザメ美味しいけど
こっちではほとんど手に入らないよ。
サメだから臭いがあると思われてるのかな?
もう少し流通してほしいわ。+0
-0
-
239. 匿名 2021/04/09(金) 09:26:40
>>71
声出して笑った+2
-0
-
240. 匿名 2021/04/09(金) 11:34:12
>>210
AYA世代の癌を治せるようになって欲しいだけなんだけどね
最近友人が子供残して他界したから+0
-0
-
241. 匿名 2021/04/09(金) 12:42:23
>>238
私は北関東だけど、スーパーでは、全く見かけないお店と必ず置いてあるお店がある。+0
-0
-
242. 匿名 2021/04/09(金) 13:07:31
歯は触っただけで流血騒ぎなほど良く切れる。土産物で売ってる歯も危ないので触らないで。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する