ガールズちゃんねる

主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

1133コメント2021/04/17(土) 09:14

  • 1001. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:05 

    配偶者って言ってる人居たw

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:06 

    「うちの嫁(はん)」って言ってる男、だいたいしょうもない。

    +3

    -1

  • 1003. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:12 

    >>988
    家人って何ww相方の新しいバージョンみたい

    +0

    -1

  • 1004. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:14 

    >>70
    笑った!笑

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:30 

    絶対に夫としか呼びたく無い人って、他人の旦那さんのことは何て呼んでるの?

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:36 

    ダー

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:18 

    >>1000
    じゃあ他人同士だ
    紙切れの半ぺら

    +0

    -2

  • 1008. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:13 

    私はママ友との会話だと、うちのパパが〜とか言う。
    友達や仲良い人や家族間では名前です。
    保育園の先生とかにも、パパにも聞いてみますね〜
    とか言ってしまう。

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:47 

    やっぱり主人が多いんだね
    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:08 

    上原さくらは前夫のことダリ造さんと言ってたよね。

    泥沼離婚したけど。

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:59 

    こっちは旦那呼びが多いね


    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +0

    -5

  • 1012. 匿名 2021/04/09(金) 00:00:27 

    >>8
    できる風を出したくて 主人 って友達の前でも言ってた!恥ずかしい!!
    夫の方がスマートなんですね。
    教えてくださってありがとうございます!

    +5

    -1

  • 1013. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:02 

    3位と4位ってw
    頑張れ夫呼び派

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:15 

    >>1007
    婚姻届は出してるから他人じゃないよ。
    ちゃんと対等に支え合って生活してるし

    +1

    -1

  • 1015. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:59 

    >>1009
    ここでオット呼びが多いの何か違和感だった
    うちの周りは旦那派、主人派が多数だったから。
    やっぱり一般的には主人が多いんだ。

    +3

    -4

  • 1016. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:28 

    職場の後輩の旦那さんが竹野内豊に似てるらしく、職場の後輩は「うちの竹野内がさ〜」って言う

    それに比べたら相方とか全然マシに感じる
    まぁ、夫、主人、旦那呼びが普通だと思うけど

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:01 

    >>1011
    あの人、あいつは草w

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:14 

    定期的に出るよねこの話題
    で、旦那の由来は〜だから旦那とは呼ばない
    みたいな人がでてくる
    別に旦那でも主人でも夫でも良いじゃないか

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:32 

    >>535
    私も彼氏とパパママとかお父さんお母さんって呼び合ったりしてたけど、母子家庭だからパパって呼びたいだけなのかな…お父さん居たことないから憧れとかあるのかも。

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:36 

    >>899
    敬語使うようなシーンなら特に違和感ない。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:42 

    >>11
    旦那よりはるかにマシだわw

    +3

    -6

  • 1022. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:00 

    >>1009

    だよね!?

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2021/04/09(金) 00:09:04 

    >>16
    妻側(本人)がそう呼んでるなら別によくない?
    ご主人は〜ですか?って他人に使われるのが嫌ってこと?

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:25 

    >>52
    うちの旦那が〜って言ってる人が、召使い感覚を感じながら使ってるとはとても思えないけどw

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:40 

    >>6
    相方は、私たちめっちゃ同志なんで!みたいやアピールみたいなものが根底に感じるから、きいてて鬱陶しいのかな。男性でもいるよね、妻を相方呼び。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:26 

    メジャーに主人と呼んでおいて良かったw


    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +4

    -2

  • 1027. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:29 

    >>81
    うちの職場のお局(50)も旦那様呼びしてるよ。
    なんと呼ぼうがその人の自由だけどゾワっとしてしまう。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:08 

    >>1009
    ビジネスとか役所の窓口とかは主人だわ。

    +1

    -1

  • 1029. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:35 

    >>1005
    名前かなー

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:58 

    >>1026
    パパ4位か!🥲やはり他人の前では無難に旦那が主人にしとこう笑

    +1

    -2

  • 1031. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:50 

    >>52
    そんなのわざわざ意識してめんどくさそうな人

    +4

    -2

  • 1032. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:10 

    >>864
    私はこれ普及したらいいと思う。
    今は違和感ありまくりだけど。

    +3

    -3

  • 1033. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:53 

    >>1
    20代後半
    夫です

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:01 

    >>1026
    正しいかどうかよりも周りに好感持たれる方が私の中では重要だから、主人から変えなくていいや。

    +2

    -2

  • 1035. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:26 

    >>943
    職場の20代の子が、“ご本人の”夫のことを「旦那さん」と呼んでいたので。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:26 

    >>275
    心を許した人には旦那よび、職場や心を許してない人には主人よび

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:33 

    >>1032
    あなたはどうぞw

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:00 

    >>943
    「言葉足らずでした」って書いてる時点で分かりそうだけど。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:03 

    >>1026
    一位で安心した

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:11 

    >>1002
    関西の人結構言うよ〜

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:17 

    >>864
    夫様 妻様
    言いづれぇw

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:39 

    >>28
    育ちとか関係ないよ。
    会社の社長の奥さんいつも、主人がお世話になってます〜みたいに言ってるよ。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:42 

    >>52
    召使いってなんか発想が面白いね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:00 

    >>519
    私の周りもなぜか「旦那呼びは偉そうで申し訳ないから旦那さんって呼んでる」って言ってたけど、そう言う問題じゃないよね。夫でいいの。
    妻のほうがかなり年下の場合に、旦那さん呼びしてる子が多くてゾワゾワするわ〜

    +4

    -3

  • 1045. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:27 

    >>36
    それは差別じゃなくて男女の区別ですよ。
    そこを対等か対等じゃないかで判断するから男尊女卑!みたいなヒステリックな人が増えるんだろうなと思う。ガル男認定されるんだろうけど。

    +2

    -3

  • 1046. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:02 

    >>1026
    良かった!✨今までどおりでいいや。
    主人呼びが一番不快感を与えないって事だね。

    +0

    -3

  • 1047. 匿名 2021/04/09(金) 00:28:16 

    夫って違和感すごいから主人です。おっとっとみたいやん
    みなさん紀香に影響受けすぎじゃありませんか?

    +0

    -4

  • 1048. 匿名 2021/04/09(金) 00:28:30 

    >>1026
    旦那は呼びは下品みたいなコメントあったけど、全然問題ないじゃん。
    ガルちゃんよりもリアルでどう思われるかの方が大事。ディスられたけど気にしない!笑

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:24 

    ジェンダーがどうの関係なく、極々普通の夫婦は夫とか主人でいいんじゃないの?
    最近こういうのはおかしいんじゃないか?って難癖付けてどんどん日本語を無くしてそうな感じで凄く嫌。

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:42 

    >>7
    あなたは飼われてるの?
    って思う。
    主人て言う人、したたかな女性が多いイメージ。

    +4

    -9

  • 1051. 匿名 2021/04/09(金) 00:32:42 

    旦那っち

    +0

    -2

  • 1052. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:11 

    夫です。

    結婚する時、両親に「きちんと夫と言いなさい」と言われたし自分もそれがいいかなと思っているので

    ちなみにアラフォーです

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:57 

    >>1026

    主人が一位だ。*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。
    良かった

    +1

    -4

  • 1054. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:31 

    >>1050
    なんで飼われてるって発想になっちゃうの??笑

    +9

    -2

  • 1055. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:09 

    >>1050
    意味がわからない。なんで赤の他人にペット扱いされなきゃいけないんだw
    旦那の扶養に入ってるから主人。ただそれだけ😇

    +6

    -3

  • 1056. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:29 

    夫です。30代。

    周りは旦那が多いかな。

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:47 

    >>767
    うるさめな年配の方の前ではそう話すことがあるな
    通常は夫

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:30 

    >>16
    生きづらそう

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:04 

    >>1049
    それでいいと思う
    本当に言葉狩りがすごい。面倒な人達が増えたよね。

    +3

    -2

  • 1060. 匿名 2021/04/09(金) 00:40:27 

    >>1026
    このアンケートなに?どこ調べなの?主人一位って古くない?

    +3

    -1

  • 1061. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:20 

    主人って呼んでる奥さんは奴隷って発想になるのヤバすぎでしょ
    どういう生活してきたらそういう考え方ができるの?笑

    +3

    -4

  • 1062. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:30 

    >>1054
    ご主人様と間違えてるんじゃない?

    +6

    -2

  • 1063. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:37 

    >>1
    職場や公式な場では主人
    友達とかの前では旦那
    SNSの裏垢なんかではクソと呼んでる。

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:25 

    >>218
    怒るって意味分からんな

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:41 

    ぴっぴ

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:51 

    これ今年バージョン。
    やはり主人が一位だね、良かった。
    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +0

    -6

  • 1067. 匿名 2021/04/09(金) 00:50:34 

    アタシは旦那と対等な関係!って主張してる人居るけど、専業兼業関係なくみんな対等だわ。笑
    なんで一々そんな劣等感感じてるんだろ?と思う。
    常に上下関係意識してる夫婦って辛そうだな

    +2

    -1

  • 1068. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:14 

    >>1050
    そもそもそこまで気にしないよ
    そんなにコンプレックスなの?

    +4

    -3

  • 1069. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:06 

    妻のみなさんは"嫁"って呼ぶと怒ると少し前に話題になってましたけど
    自分たちは自由に呼ぶのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:24 

    >>1067
    ほんとそう!
    対等な人は何どっちが上とか下とか気にしてないし、そういうことをまず思わない
    大抵気にするのは自分が下と感じてる人

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:54 

    主人呼びは奴隷とか男尊女卑とかいう意味わからん主張してくる人居るよね
    そういう人って常に上下関係とか損得勘定みたいなの意識してるのかな?
    そういう貴方の方がよっぽど奴隷じゃない?と言いたくなる

    +3

    -5

  • 1072. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:21 

    >>1069
    別に嫁でも妻でもいいわ

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:00 

    >>16
    劣等感がヤバそう
    貴方は妻を奴隷だと思ってるの?
    普通に暮らしてる夫婦はそんな発想にならない

    +0

    -1

  • 1074. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:22 

    「飼われてる」とか「奴隷」とか、何か気持ち悪いな

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:04 

    パパ は小さいはお子さんいる家庭なんだろうけど
    子供のパパであって妻のパパではないよね
    妻のパパはじいじだし夫からすれば義理の父
    間違った知識を子供に教えたくないからウチではしないよ

    意味は通じる
    たしかに通じるがそれは我々が大人だから
    子供からすれば混乱する

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:41 

    >>650
    旦那が38なので喜ばれますよーわら

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/04/09(金) 01:07:20 

    >>1009

    4位、5位、6位は世間知らず

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2021/04/09(金) 01:07:21 

    >>14
    主人て、40代以上、いや50代以上の専業主婦が言ってるのが多い

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:46 

    ママ友36歳が、29歳の年下の旦那さんのことを主人と連呼してて、心の中で笑ってしまった。

    +1

    -4

  • 1080. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:20 

    >>1011
    ちなみにこのマイナビのアンケート、20~30代の既婚女性からアンケート取ったやつだって。

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:33 

    >>626
    同じ25だけどヤバイよ
    直した方がいいよ
    若いからバカね〜て言われて恥掻くよ

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:07 

    >>1077

    若い人達からアンケートしたやつだから仕方ない。

    +0

    -3

  • 1083. 匿名 2021/04/09(金) 01:15:06 

    >>967
    そう?何に納得してるの?

    +0

    -1

  • 1084. 匿名 2021/04/09(金) 01:20:24 

    >>29
    願望を語るガル男

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2021/04/09(金) 01:24:00 

    >>966
    これ系のトピにはいつも夫だけが唯一の正解と信じてる人がいる気がする
    たいてい他の呼び方してる人のこと奴隷だとか頭悪いみたいにディスってる

    +2

    -3

  • 1086. 匿名 2021/04/09(金) 01:27:24 

    >>1085
    そうなんだw
    こんな所で張り合って一体何がしたいんだろ、気持ち悪いね

    +1

    -3

  • 1087. 匿名 2021/04/09(金) 01:30:31 

    >>1078
    どうやらアンケート見てると真逆っぽいね。
    若い人ほど主人旦那呼びが多いみたい。
    cancamのアンケートも見たけど、まさかの旦那呼びが一位だったよ

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/04/09(金) 01:42:51 

    >>8
    マイナスつける人なんでなの?教えて

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/04/09(金) 03:22:18 

    >>440
    >>360

    じゃあ、配偶者のことを嫁って言う派の人って
    婿って言ってるってこと?
    嫁の対義語は婿
    妻=嫁ならば
    夫=婿だよね

    でも自分の旦那さんのことを
    「うちの婿が〜」なんて言ってる人いなくない?

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2021/04/09(金) 03:46:21 

    仕事関係とか知り合い程度の人には主人か夫
    ママ友(知り合い程度)なら旦那かパパ(空気読む)
    気心知れた友達なら旦那

    うちの夫が〜とかは言った事も聞いた事もないな
    「夫と相談してみます」みたいな仕事上の台詞は聞いた事あるけどね

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2021/04/09(金) 03:50:07 

    >>1089
    頭硬すぎ

    テレビとか周りの人が妻=嫁って呼んでたのを普通に聞いてたから違和感ないだけであって、一般的に婿=マスオさんのイメージまだまだ強いから自分の旦那を婿呼びは浸透しなかっただけなんじゃないかな

    +1

    -2

  • 1092. 匿名 2021/04/09(金) 04:19:22 

    >>627
    旦那を立てる、というのも昭和だね笑
    尊重し合うことは大切だけど、旦那を立てるはそれとは違う気がする。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2021/04/09(金) 04:24:37 

    >>255
    え?そんなに?友達なら気にならないけどなぁ

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/09(金) 04:33:58 

    >>377
    妻が良いなぁ

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2021/04/09(金) 06:19:19 

    >>1050
    宿屋のあるじ

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2021/04/09(金) 06:39:27 

    >>838
    育ちの問題じゃない?
    親しい友人は旦那って言う人いないかな

    +3

    -2

  • 1097. 匿名 2021/04/09(金) 07:53:17 

    毎日ジェンダートピが立てられ巧妙化してるけどそれで洗脳されてはいけないね
    >>29みたいな意見を書いて時代錯誤ってレスするのもマニュアルにありそうだ
    昨今の女性誌はフェミ洗脳に特化してるから主人という言葉は日本人女性に使わせないように、パートナーで統一させようとしてる
    ジェンダー関係は洗脳されないことが一番だね
    毎日トピを立てるのも意図があるだろうし
    29を批判させるように仕向けてる

    +0

    -3

  • 1098. 匿名 2021/04/09(金) 07:53:55 

    >>150
    医療従事者にそこまでのマナー求めてないからいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 1099. 匿名 2021/04/09(金) 07:56:45 

    >>1054
    日本人の発想ではないかも
    日本人なら主人、もしくは夫

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2021/04/09(金) 07:59:46 

    >>1049
    一種の刷り込み、洗脳だね
    夫、主人でいいよ

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2021/04/09(金) 08:18:42 

    >>189
    板についてる人

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2021/04/09(金) 08:47:51 

    >>886
    それなら夫って言うのが正解
    旦那は主人と同じような意味合い
    配偶者は夫

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2021/04/09(金) 08:51:43 

    >>1092
    旦那を立てると 自分も上がる
    旦那を下げると 自分も下がる
    自分の為にもなるよ
    昭和の考えだからって悪いことじゃないと思うよ

    +3

    -4

  • 1104. 匿名 2021/04/09(金) 08:54:09 

    >>627
    たてるならちゃんと夫と呼ばないと恥をかかせるだけ。会社の人や目上の人に言うとき抵抗があるなら私は苗字で呼ぶ。

    +3

    -5

  • 1105. 匿名 2021/04/09(金) 10:04:51 

    外では親のこと、父、母って言うでしょうよ。
    夫、主人ってそういうことでしょ。


    友達の前ならお母さん、ママでも平気だし、それと同じで旦那って呼んでも変じゃないけど、

    友達以外のところで言ってたら
    ああ、教養がないんだなと思われるよ。

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2021/04/09(金) 11:24:14 

    >>1096
    あなたには親しい友人しかいないの?
    いくら本人の育ちが良くても普通の生活していれば色々なコミュニティと付き合うことがあるんだよ

    ただ単にコミュニティが狭いだけなのに自分は育ちが良いから周りにも育ちが良い人しかいないと思ってるのかな

    +4

    -3

  • 1107. 匿名 2021/04/09(金) 12:11:12 

    >>1106
    いや、何でおばさんに説教されないといけないのかわからないけど笑

    親しい友人には正しい日本語使う人しかいないよ
    ただ普段から遊ばない人やフォロワーとかSNSの繋がりで旦那や嫁と書く人もいるからそれは嫌いって書いただけ
    何でヒスってるの?

    +4

    -2

  • 1108. 匿名 2021/04/09(金) 13:19:26 

    >>1099
    主人と呼ぶ人は確かに専業主婦とかしたたかな人が多いよね!
    日本人だと思うけど。それか欧米の人の可能性ならあるかもね!

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2021/04/09(金) 13:20:10 

    >>1055
    自立していない女性だと、主人って言う人いるよね!

    +4

    -2

  • 1110. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:15 

    >>1092
    何が違うのかおしえてほしい
    旦那を立てるって別に自分を下げることではないし、立てられた夫の方も妻のこと褒めてるよ

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2021/04/09(金) 17:43:21 

    >>848
    そう?旦那とか言ってるの見ると頭悪そうに見えるよ

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2021/04/09(金) 17:44:21 

    低収入を売りにしてる夫婦のインスタアカウント覗いたら、嫁が「旦那さん」って書いてるの見て、見るのやめた。
    それくらい嫌悪感。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:37 

    >>1108
    したたかは、本来の正しい意味は「粘り強く屈しない」強い女性を表現した言葉です✨
    お褒めの言葉ありがとうございます☺️!

    +0

    -1

  • 1114. 匿名 2021/04/09(金) 20:38:24 

    >>1113
    一般的に広まってるニュアンスの方だったので、誤解です!
    失礼しました。
    計算高い、あざとい、表裏のある的な方です^ ^

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2021/04/09(金) 20:40:34 

    >>1111
    え、さすがに言い過ぎじゃない?
    20代なんて旦那呼びが普通だよ。本当に既婚者?

    +0

    -5

  • 1116. 匿名 2021/04/09(金) 21:08:57 

    >>1115
    横ですが、確かに私の周りも旦那と呼ぶ人はほとんどいません。
    幼稚舎から大学までの私立なので、家柄がある程度良い家庭で育った方が多いです。
    どちらが良い悪いとかではなく、言葉遣いとか育ってきた環境も関係あるかなと思います。

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2021/04/09(金) 23:04:43 

    >>1026
    これ、いつのアンケートだろう
    20年くらい前?
    私の母親や祖母世代は主人呼びの人多かった
    今は減ってるよね
    若い世代は夫か旦那が多い

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2021/04/09(金) 23:07:51 

    >>36
    セールスとかには主人に任せてるので~みたいに言って自分に決定権がなさそうに装う。その時だけわざと主人って言う。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/04/09(金) 23:16:03 

    >>1115
    他の人にも返信したけど、育ちの問題じゃない?
    少なくとも私の実際の周りにはいない
    SNSのフォロワーとかそんなに普段から遊ばないけど繋がりがある人が
    旦那とか嫁とか書いてるの見ると馬鹿だなって思っちゃうよ

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2021/04/09(金) 23:16:38 

    >>1007
    民法の婚姻制度理解してますか?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/09(金) 23:25:09 

    >>1115
    横だけど本当に既婚者?は失礼では…

    旦那呼びが普通ってことはない
    私の周りには主人呼びや旦那呼びする人を馬鹿にしてる女性が多いし、属するコミュニティによると思う

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2021/04/10(土) 02:19:18 

    3個上の知人が旦那さん呼び。
    子供がまだ3か月の女の子なんだけど、さん付け。
    ちょっと変わってる。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/04/10(土) 16:05:07 


    なんでそこでおばさんという言葉が出てくるの?
    おばさんだと思ったの?それとも煽るため?
    一連の流れ見たけど、周りが旦那呼びしてるって言ってる>>838の人に向かって周りには旦那呼びはいない、育ちの問題じゃない?発言はまるで貶めてるように側から見たら見えたよ
    顔が見えないとはいえ感じ悪いの滲み出てるよ…

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2021/04/10(土) 16:07:34 

    >>1123
    >>1107

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/04/10(土) 19:36:05 

    >>796
    かわいい

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:10 

    >>1124
    コミュニティが狭いだとか決めつけて正しい日本語を使えてないのは自分なのにどうしてヒスってるのか聞いてるんだけど
    言っちゃ悪いけどおばさんの文章って滲み出るよ

    おばさんもちゃんとした日本語が使えないのも図星だからヒスってるんでしょ?違うの?
    正しい日本語が使えないから自分がどうして取り乱してるのか説明もできないかな?笑

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:53 

    >>1126
    あなた大丈夫?ちょっとこわいよ
    煽っておうむ返ししてないで自分の言葉で話してほしいけど仕方ないね
    元気でね

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/04/11(日) 21:41:30 

    >>1127
    頭おかしいのは馬鹿な年寄りのお前だろww
    死ぬ前に若い子に相手してもらえて良かったね!
    生まれ変わったらちゃんと頭良くなるといいね!

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:02 

    >>11
    馬鹿丸出しだよね。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/04/13(火) 09:50:08 

    >>583
    親戚と話すときなら、夫より名前にさん付けの方が印象良いところ思う。

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2021/04/15(木) 01:54:40 

    >>14
    主人呼びが小っ恥ずかしくて旦那って言っちゃう
    アラフォーになったら言えるかな

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2021/04/17(土) 08:51:05 

    >>1
    友人が旦那さんのことを「彼」って呼ぶ。最初は結婚して日が浅いから慣れてないからかなと思ってたけど、その後何度か逢っても相変わらず「彼」。どう呼ぶのかは自由なんだけど明らかに「彼」には違和感がある…。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/04/17(土) 09:14:14 

    >>273 吉川ひなのと、IZAMを思い出した(笑)!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。