ガールズちゃんねる

主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

1133コメント2021/04/17(土) 09:14

  • 501. 匿名 2021/04/08(木) 11:09:13 

    私はパパって言っちゃいます😅💦
    ダメなのかな?σ(^_^;)

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/08(木) 11:11:33 

    配偶者。と呼んでいる。
    旦那って言うのも無理。

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2021/04/08(木) 11:15:45 

    >>1
    35歳です。

    会社のあまり関わらない人→夫は~
    会社で近しい人・知り合い・友人→旦那は~
    仲のいい友人→向こうは~

    かな。

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2021/04/08(木) 11:16:00 

    >>455
    あとは事実婚の人もパートナーが多い(内縁の妻や夫だと印象が悪いらしく)
    そもそも日本はカップル文化がないし、公式の場には法律上の妻や夫以外連れてくるのはマナー違反みたいなのある
    事実婚や同性パートナーがいる人はそういう人連れてこれないから「パートナー」って言葉はいつまでも馴染まない

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/08(木) 11:17:09 

    基本は夫
    業者とか年配の人とかと話すときは主人
    20代

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:48 

    うちも夫だなー
    ただし、ややオフィシャルな場所だと主人と使う事もある。
    特に年配の方々とお話するときは気を遣っている。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:58 

    夫だなー。20代です

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:16 

    >>467
    かわいいwこんな殺伐したトピにごめんね

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:41 

    >>477
    嫁は基本姑や舅が使う言葉だから
    嫁の反対は婿
    うちの婿はってあなたは言わないでしょ

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/08(木) 11:25:53 

    >>501
    ダメではないけど若いなーって思うよ

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/08(木) 11:28:14 

    >>19
    うちも。関西じゃない?
    地元ではこの呼び方結構多いんだけど、上京してこれ言ってる人全然いなくて方言だったのかって思った。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2021/04/08(木) 11:40:07 

    友達には、旦那
    こう言うとこに書き込む時は、夫
    目上の人や敬語を使う相手に話す時は、主人

    で使い分けてる。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/08(木) 11:42:40 

    >>510
    そうなんですか😳💦
    私32なので呼び方変えたほうがいいですね(^◇^;)

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2021/04/08(木) 11:46:49 

    夫って呼んでるけど
    周りは旦那って言うから合わせてる

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/08(木) 11:52:37 

    私何て言っても違和感あるんだよね。
    主人→主人って柄かよ?
    旦那→くだけすぎな感じ
    夫→あんまり言ってる人いないから変な感じ
    相方 ダーリン→馬鹿じゃね?

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2021/04/08(木) 11:55:10 

    >>497
    そう言えば、昔の映画やドラマで名字呼び見た事ある

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2021/04/08(木) 11:56:22 

    >>14
    奉公に出されたのかもしれませぬ。

    +9

    -5

  • 518. 匿名 2021/04/08(木) 11:57:23 

    旦那さま



    ゾッとする

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/08(木) 11:59:02 

    >>11

    名前もさん付けで呼んでるから、旦那さんって言っちゃう(笑)
    旦那とか、なぜか偉そうで言えないです(笑)
    夫と主人は、年齢高めの人が言うイメージ!

    +20

    -46

  • 520. 匿名 2021/04/08(木) 11:59:17 

    自分ちの夫を何呼びしていても、家庭それぞれだと思うし、外野が強制することでは無いと思う

    問題は相手の夫を呼ぶときに何て言うか。
    「○○さんの旦那さんは〜」か
    「○○さんのご主人は〜」が昭和スタンダードだったろうけど
    ビジネスの場で「○○さんの夫さんは〜」と言う訳にもいかないのが現状だし
    同性婚や事実婚が進むならなおさら
    何か新しい呼び名が生まれるのかもね

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/08(木) 12:04:17 

    主人って使ったことないや。周りでも主人って言ってる人聞かないけどガルちゃんだと多いんだね。周りは旦那呼びが多いな。私は夫呼びにしてる。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/08(木) 12:06:22 

    >>66
    私もそれで悩んでます…。
    自分は「この間夫が…」でいいんだけど、相手の話をする時に「◯◯さんの旦那さんはorご主人は…」と言ってしまう。
    目の前で話してる女性とその配偶者の間に主従関係があると思ってる訳じゃないけどなぁ…ってモヤモヤする時がある。夫が少し丁寧になった感じの言い方が分かれば嬉しいんだけど、しっくりくるのをまだ見つけられてない。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/08(木) 12:06:34 

    >>390
    何で主人や亭主呼びで自分が奴隷になるの、、、

    +13

    -3

  • 524. 匿名 2021/04/08(木) 12:10:37 

    >>519
    凄く分かります…「旦那」って何か偉そうで呼べない。「旦那さん」って呼ぶし、他の人が旦那さんって呼んでても何も思いません。私も「奥さん」って呼ばれたい。

    +13

    -20

  • 525. 匿名 2021/04/08(木) 12:19:17 

    20代。主人とか言ったことないし言ってる友達いない。
    親しい人には旦那、公的な時は夫。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/08(木) 12:20:44 

    >>11
    何で?全然イヤな気持ちしないけど
    ここにいる人と出会って会話したくないわ
    内心悪口言ってるのって話してて分かるよ

    +24

    -36

  • 527. 匿名 2021/04/08(木) 12:20:45 

    >>355
    関係性を考えた時の日本語として正しいって言ってんの。
    嫁なんて間違ってるよ。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/08(木) 12:22:31 

    >>497
    うちの母も父の事外で苗字で呼んでた。
    祖父母にも友達にも。

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2021/04/08(木) 12:24:41 

    友達夫婦は割と名前で呼んでる人多いな
    20代後半です

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/08(木) 12:24:58 

    >>471
    叩かれたよ。
    配偶者を何と呼びますか的なトピで
    夫と書いたらめちゃくちゃマイナス
    アンカ付けてボロカスだったよ
    意味不明でした。

    +19

    -1

  • 531. 匿名 2021/04/08(木) 12:28:09 

    >>510
    ご主人に聞いてみたらどうかな?周りの目も大事だけど、お互いが嫌で無いのが一番だよ(^^)

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/08(木) 12:29:54 

    >>13
    子供に対してはその呼び方でいいと思うけど、外で夫婦二人の時は呼ばない方がいいよ。幼稚な印象が強い。

    +13

    -2

  • 533. 匿名 2021/04/08(木) 12:30:31 

    >>17
    まだ若いのに古風なんですね。

    +11

    -6

  • 534. 匿名 2021/04/08(木) 12:31:56 

    >>28
    元ヤンの佐々木希「主人が」

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/08(木) 12:32:55 

    >>1
    知人に彼氏のことを「パパ」と呼んでいる子がいた。結婚して子供できる前から「パパ」。
    今はお子さんがいらっしゃるけど、気持ち悪いなと思っていました。
    まあ、その知人は母子家庭だったせいなのかな。

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2021/04/08(木) 12:33:58 

    >>501
    ぞわっとする…

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2021/04/08(木) 12:34:51 

    アラサーです
    友達やママ同士だと旦那
    職場とかそれ以外では夫

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/08(木) 12:37:26 

    >>11
    夫のことを旦那氏と呼ぶ人のブログには
    相方さらにはアイカタハーン呼びの人がいて
    芸人かその妻?と思う
    旦那呼びの人には水商売の人ですか?
    なんて感じている笑
    どちらにしても意識高い系を気取っている
    臭いがして苦手



    +8

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/08(木) 12:45:43 

    >>51
    ととwwwwww

    +48

    -0

  • 540. 匿名 2021/04/08(木) 12:46:06 

    >>252
    ワハハハハ

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2021/04/08(木) 12:47:58 

    >>532田中眞紀子が政治の場で「うちのパパったらもう毎日帰りが遅いんで〜」とか言ってた時は一周回って神々しさまで感じた。

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/08(木) 12:49:02 

    この記事書いた人、「夫さん」って呼ぶらしい。
    それはそれで何か言われそう…と思ったらヤフコメ民にボコボコにされてたw

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/08(木) 12:53:51 

    まあ女は男女同権とか言いつつも本能レベルで刷り込まれてる「家族扶養だの重大決定の責任は絶対取りたく無い」ってやつで自ら進んで自分を嫁とか言うのもいるからね。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/08(木) 12:55:38 

    >>492
    女性が細くないといけないというルッキズムに囚われてるって騒ぎ出す連中いるから無理。
    余計面倒な世の中になる。

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2021/04/08(木) 12:58:20 

    40代です
    新婚の頃は「旦那さん」と呼んでいましたが「夫」と呼ぶようになりました
    私より年配の奥様方は自然に「主人」と呼んでますが、私はなんかちょっと気恥ずかしくて、かしこまった場面(主人に相談します、とか)でだけ使います

    個人的には昔から「旦那」という呼び方が苦手です
    「うちの旦那がさぁ」みたいな言い方を聞くと、なんかちょっと悲しくなるんですよね

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/08(木) 12:58:33 

    >>267
    伏字だろうが「旦那」でいい
    くんいらん

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/08(木) 13:01:42 

    多少堅苦しい場面では苗字呼び捨てか主人
    気軽な場面では名前

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/08(木) 13:02:01 

    >>501
    私のまわりでご主人のこと「パパ」って呼んでる夫婦はもれなく仲良しだから、個人的には微笑ましく思うよ!

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2021/04/08(木) 13:03:23 

    >>11
    更に上をいく「旦那さま」呼びもある。理解不能。

    +72

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/08(木) 13:09:04 

    >>392
    友達で旦那さん、娘さんもしくは娘ちゃん呼びの人いるわ
    毎度ぞわぞわしちゃう

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/08(木) 13:14:22 

    >>544
    細君は細いからって意味じゃないんだけど
    どっちにしろ古臭いから使わないか
    ほそぎみではないよ さいくんだよ

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/08(木) 13:19:31 

    >>501
    むしろママ友の前なんかだと夫呼び不自然なんだよねー気取ってる感じになる

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2021/04/08(木) 13:21:36 

    >>6
    現実の妻/夫を相方って呼ぶ人はなんか奇妙に感じるけど
    ネトゲの疑似恋人のことを相方って呼ぶことは別に全然気にならない


    って書いて何のこと言ってるか、わかる人がどれほどいるかわかんないけど…
    むしろそれに対して相方ってなんなの?気持ち悪い!彼氏/彼女でしょ!って噛みつく人のほうに、えっ?現実の恋人とは違くない??ってなる、私の中で微妙なバランスの言葉

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/08(木) 13:21:58 

    >>275
    そうなんだね!うちの園のママ友は旦那呼びだなぁ〜
    たまに主人の人のがいるくらい
    夫は聞いたことない

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2021/04/08(木) 13:25:07 

    >>492
    細君って呼ばれたい
    子供のころに夏目漱石の作品を読んでからずっと密かな憧れを持っている

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/08(木) 13:26:46 

    >>501
    その人が親族間とかごく親しい友人の中で使ってるぶんにはいいけど
    なんだろう、同じクラスのママくらいの微妙な第三者に説明するときに使ってる人にはなんとなくモヤっとしたものを感じる…

    別にいいんだけど、こちら側が持ってしまうイメージとして
    公私がなあなあな人だな的な?上手く言えないけどそんな感じで、距離取るまで行かないけど若干腰が引ける

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/08(木) 13:28:46 

    基本的には夫かなぁ、30代

    でもガルちゃんとかの話の流れで
    皆が皆、旦那旦那言ってたりするとわりと日和る

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/08(木) 13:32:14 

    仕事関係の人の前では主人
    普段は夫
    アラフォー

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/08(木) 13:34:25 

    >>555
    わかる
    私も憧れてるけど使ってくれないw古臭い言われたよ…

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/08(木) 13:41:20 

    >>11
    旦那さん呼びしている人は
    ガルちゃん見てないんだろうなぁって
    わかるよね( ^-^)⊃⌒♡

    +69

    -3

  • 561. 匿名 2021/04/08(木) 13:46:04 

    >>429
    なにそれ???
    そんな面倒な人、「さよなら」言って一生連絡取りたくない(笑)

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/04/08(木) 13:51:30 

    旦那って言ってるけど、かしこまった場所とかでは夫にしてる。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/08(木) 13:52:36 

    自分が、嫁って呼ばれるのが嫌過ぎて、
    外で言う時は、旦那だよなって分かっていながらも、旦那さんって言ったり、旦那って言ったりしてる。

    嫁や旦那って呼び方、何か偉そうというかどうにもなれなくて好きじゃない

    夫や妻なら呼び捨てでもいいなって思うんだけどね

    昔夫に対してすごく偉そうで高圧的で苦手な先輩がいて、その人が、私は旦那にこれやらせる〜って得意げに言ってたの聞いたからかな

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/08(木) 13:55:21 

    夫(おっと)って言葉自体の響きが、あんまりかっこよくないんだよな…
    旦那(だんな)はもっとかっこよくない。所帯じみた印象
    主人(しゅじん)は響きかっこいいけど、言葉の意味的に使いたくない
    新しいかっこいい呼び名出てこないかな…

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/08(木) 14:03:34 

    >>259
    方向性の違いで◯月×日をもって解散いたしましたw

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:22 

    >>1
    夫って呼んでる。
    うちは夫が外国人だからか、なんか主人も旦那もしっくり来ない感じがして。夫は私の事wifeって紹介するし。

    でも周りで夫を立てている感が強い子(特に高収入家庭)は主人っていう人が多い。それが前時代的とは知ってても、他の呼び方もしっくり来ないみたいな感じで。
    旦那っていう子は共働きで対等感強い友達夫婦が多いような。別に旦那様って意味では言ってない。

    最早ただの響きでどう呼ぶか決めているんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/08(木) 14:19:31 

    20代ですが、友達には彼氏時代から呼んでた友達間での呼び名、
    会社でフランクに話してる時は旦那、
    あまり知らない人やちょっとかっちりした場では夫か主人、
    て感じで呼び分けてます。
    亭主呼びは古い昔のドラマの再放送でしか聞いたことない(笑)

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/08(木) 14:32:13 

    30代前半だけど同世代の同僚や友達は夫って言ってる人の方が多いよ
    旦那とか主人だとあんまりフラットに感じられないし(皆共働き)

    40代くらいの人やパート暮らしの田舎の人の方が旦那って言ってる

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/08(木) 14:39:59 

    >>477
    その割には男女平等は嫌でアンチフェミな人が多い不思議な掲示板だな

    旦那や主人、嫁や奥さんが嫌がられるのは主従関係を表す言葉で対等ではないからなのに

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/08(木) 14:42:18 

    >>424
    おばさんっていうかお婆さんにしかいない

    +3

    -4

  • 571. 匿名 2021/04/08(木) 14:45:23 

    >>551
    知ってます。
    妻君ですよね。
    ただ字面だけ見て差別だって騒ぐ人多いじゃないですか。
    だから細いという字を使った時点で騒がれるだろうなって話でした。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/08(木) 14:45:32 

    >>81
    旦那だけでも主従関係のある言葉なのにさらに様かぁ…

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/08(木) 14:50:21 

    >>6
    彼女を相方って呼び方する人にもあったことあるし関係性が分かりづらい。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/08(木) 14:50:50 

    >>483
    配偶者を敬う言葉が男性側にしかないからでしょ

    お互いに敬う言葉だったら使ってるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:01 

    自分の配偶者を呼ぶ時は妻・夫で違和感ないんだけど
    人の配偶者を呼ぶときが困る
    職場はリベラルだから「〇〇さんのパートナーの方」って呼ぶ習慣があるんだけど
    内心の違和感は拭えない…

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/08(木) 14:52:30 

    >>1
    30代半ばだけど、普段の外向きの会話では「夫」を使う。友人知人など、夫のことを知る人と話すときは苗字。例えば夫の名前が山田太郎なら、「うちの山田がね」みたいな。
    夫の勤務先のパーティなどで、同僚や上司の方とお会いしたときには、夫を立てて「主人」と呼ぶよ。
    ちなみに、夫が私の話をするときは「妻」か、場によって「家内」と言ってるよ。
    その場その場で使い分ければ良いだけでは?
    個人的には、フランクな仲間内の会話なら「うちの嫁さん」「うちの旦那さん」なんて呼んだって別に良いんじゃない?と思うけどね。愛称みたいなもんだよね。
    頑なに「夫しか使いません、それ以外は全て間違い!」なんて決めちゃうより、場に応じて、相手に応じて臨機応変に使い分ける方が、楽しく会話できるんじゃないかな。
    なんだか最近、コレと決めたらそれだけ見たいな融通の効かない人が多くて、息苦しくなる。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/08(木) 14:53:23 

    >>66
    私もこれで悩む
    職場に来た女性の顧客との会話で、あなたのご主人は〜って言い方してたらクレーム来たよ
    私には主人はいません!夫を主人と言うのはおかしい、私は夫の召使いじゃないって言われた
    でも相手の配偶者呼ぶのに「夫さん」じゃ日本語変なんだよ…
    こういう人には旦那様って言っても怒られそうだし、どう呼ぶのが正しいんだろう

    +15

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/08(木) 14:58:44 

    若い世代なら夫が無難かなぁ。主人呼びする人を見かけるとそういう趣味なんだろうなと思う。
    「ご主人さまと私」 って関係性に酔ってるというか。
    別にそれが悪いってわけじゃないけど。

    +2

    -5

  • 579. 匿名 2021/04/08(木) 15:01:49 

    旦那って周りも言ってるし
    私も言ってるけど
    ダメだったのかな…

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2021/04/08(木) 15:02:08 

    ちなみに自分のことは?
    妻?
    家内?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/08(木) 15:10:31 

    親しい人やネットでは旦那
    それ以外では夫
    主人は言いたくない

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/08(木) 15:11:12 

    夫って呼ぶようにしてる
    28歳

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2021/04/08(木) 15:12:33 

    >>25
    私も。
    24歳で結婚してから6年間ずっと夫呼び。
    親友の前でも、自分の親戚の前でも変わらず夫です。

    周りが旦那呼びが多く、旦那って言ってみようかなと思った時期もあるけど
    何だか言うのが小っ恥ずかしくて夫のままです。

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/08(木) 15:13:42 

    >>578
    いや、それはおかしい
    主人っていうのが正しいってマナー本もあるくらいだよ
    時代とともにもっと対等に呼ぶべきっていうので夫って呼ぶ人も確かに増えたけど、主人って呼ぶ人に対してそんな趣味があると妄想するのはやめなよ
    きちんとマナーを知ってる人なんだなってだけでしょ

    +6

    -6

  • 585. 匿名 2021/04/08(木) 15:15:08 

    >>451
    昔宇多田ヒカルが夫って言ってて違和感あったけど、人前で話すならそれがまともな呼び方だよね

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2021/04/08(木) 15:17:18 

    >>445
    なんて呼べばいいか教えろって言ったあなたへのレスなんだけど分かんなかった?
    もう1回言うね、夫と名前呼び以外全部キショい

    +0

    -4

  • 587. 匿名 2021/04/08(木) 15:21:02 

    夫かな
    友達には旦那かうちの人w

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/08(木) 15:23:19 

    >>51
    言いそう笑笑

    +27

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/08(木) 15:27:58 

    24歳
    旦那って言ってる

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2021/04/08(木) 15:30:53 

    >>152
    よく記事読んでるけど、結構トンデモな内容多いよねw

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/08(木) 15:37:10 

    29歳。
    親しい人や身内に対しては旦那の名前で話してる。
    他の場合は夫のみ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/08(木) 15:38:19 

    旦那が全てだから旦那様か主人

    +0

    -3

  • 593. 匿名 2021/04/08(木) 15:39:09 


    32歳

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2021/04/08(木) 15:39:51 

    >>575
    同じくリベラルな職場で働いてるけど、パートナーとか伴侶(はんりょ)って呼んでるよ。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/08(木) 15:41:07 

    >>11
    分かります!
    自分の夫を旦那さんって呼んでるのを聞くと、ウッてなる。

    +84

    -6

  • 596. 匿名 2021/04/08(木) 15:42:14 

    >>22
    まさにそういうママ友がいる!
    そして相方って言ってる!

    +25

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/08(木) 15:43:47 

    >>516
    私もw
    でもそれって山田太郎の妻の山田花子さんがおうちの電話に出たとして、「もしもし山田です」「もしもし○~~。ご主人はご在宅ですか?」「山田は外出しております」とか言うんだよね?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/08(木) 15:44:27 

    友達の前ではあだ名、知り合いには旦那、公では主人

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:04 


    38歳

    相手の人に対してはご主人って言うかな

    旦那、旦那さんは抵抗がある

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:37 

    >>586
    はぁぁあ?
    あなた >>2 なの?

    なら、日本語おかしいから。
    あなたが最初に「どれもキモい」って書いたのよね。

    そしたら、普通は記事にあがっている呼び方全てと受け取るでしょ。あとから「もう一回言うね、夫と名前呼び以外」とか勝手に変換しないでよ。。。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:54 

    >>586
    >>88>>2が「夫」も含めて全部きしょいって言ってるから何て呼べば良いか聞いているのでは?

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2021/04/08(木) 15:57:55 

    >>570
    そんなことない。
    あまり主人って言葉を聞いた事がないなら、経営者家庭の知り合いがいないんじゃないの?今はコロナでパーティーは自粛だけど、経営者家族が集まるときは、婦人達はみんな『主人』って言ってるよ。

    +6

    -5

  • 603. 匿名 2021/04/08(木) 15:57:59 

    >>555

    言葉としては美しいなって思うけど、「細君〜マックどれ頼む〜?」とか言ってるの想像してしまいダメだった

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/08(木) 16:02:10 

    >>424
    公の場の会話で使われるのは自分の配偶者を指す言葉として
    主人または夫、妻と呼び
    他人の配偶者のことは、ご主人、奥様と呼ぶのが一般的
    夫、妻は続柄を指す言葉であって会話で用いてもおかしくはないけれど
    正しい知識を知る事は大事です

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/08(木) 16:04:29 

    >>6
    ゾワゾワしないし別によくね?

    +8

    -12

  • 606. 匿名 2021/04/08(木) 16:05:52 

    友達には旦那
    それ以外では主人
    文章なら主人が夫
    30代です。
    友達にも知り合いにも旦那さんって呼ぶ人が多くいる…
    たぶん「旦那」よりもさん付けの方が丁寧だと思ってるからなんだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/08(木) 16:06:00 

    >>47
    笑った👍

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/08(木) 16:07:38 

    日本人もっとしっかりしよう
    先人に学ぶ事は大事 
    言葉の意味、成り立ちを知らずに育つなんて本当に呆れる

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2021/04/08(木) 16:09:13 

    なんでもいいし、どうでもいいよー!

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/08(木) 16:10:09 

    >>419
    若い人で主人呼びしてる場合は、それなりの家や立場の人と結婚したんだと思うよ。社会人経験がないとかじゃなくて、共働きしなくていい家庭なんだよ。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/08(木) 16:12:30 

    ・夫……女性を「妻」というのに対し、男性をいう語

    ・主人……家の長、店の主(あるじ)、自分の仕える人

    ・旦那……お布施をする人、商家の奉公人が自分の主人を
    敬っていう語、男の得意客、自分や他人の夫

    ・亭主……その家の主(あるじ)、夫、茶の湯で茶事を主催する人

    夫が一番対等な気がするから、夫です

    旦那も主人も亭主も、妻より上って感じの言い方で嫌

    +2

    -3

  • 612. 匿名 2021/04/08(木) 16:14:35 

    >>611
    ばかばかしい先入観でしかありませんん

    +2

    -3

  • 613. 匿名 2021/04/08(木) 16:17:26 

    >>419
    色んなパターンの結婚があるから何とも言えない。ただ言えることは、社会人経験をしなくてもいい層の人も一定数いるから、若くても主人って呼ぶ人はいると思うよ。夫呼びにこだわる人って共働きの人に多い気がするな。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/08(木) 16:19:53 

    >>86
    パートナーって籍を入れてないだし、外国のマネ?ってちょっと恥ずかしい。

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2021/04/08(木) 16:26:09 

    >>66
    私もちょっと迷って調べたことあるんだけど、主人はあくまでも個人同士の侍従の関係。
    旦那は個人ではなく一般的に上の人を指す、(店の主人のことを旦那って言ったり)ことから旦那の方が位としては上なんだって。
    そこから私は一応旦那さまとか旦那さんって言うようにしてる。

    +0

    -4

  • 616. 匿名 2021/04/08(木) 16:26:25 

    >>611
    結婚しなきゃ言わなくて済むよ😂

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2021/04/08(木) 16:27:19 

    友達と話す時は旦那、友達以外は夫かな
    基本的に相手によって使い分けるからいまだに旦那も夫も主人もどれもしっくりきてない感じはある

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/08(木) 16:30:30 

    >>16
    そんなに意識して使ってない。日本人は主人とか夫が多いから普通の感覚

    +39

    -4

  • 619. 匿名 2021/04/08(木) 16:31:19 

    自分から話す時は夫と言います。
    相手から話しかけられた時に「旦那さんは〜」であれば旦那、「ご主人は〜」であれば主人というふうに使い分けてます。

    20代です。

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2021/04/08(木) 16:32:03 

    >>230
    もしかしてパートナーって使ってる人?ww

    +6

    -3

  • 621. 匿名 2021/04/08(木) 16:32:08 

    >>6
    なんかダサいよね

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2021/04/08(木) 16:33:03 

    >>401
    会社など外では夫と呼ぶ人の方が好感高いけどなー
    お子さんのことも、娘が・息子がってきちんと言ってそう
    主人もダメとかじゃないけど、勧誘相手や近所の人相手に使うイメージがある(なぜ?)
    嫁が〜旦那が〜と外で言う人は、お子さんのことも、うちの子がとか(お名前)で話しがちな気がしてしまう
    それも別にダメじゃないけどね!

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2021/04/08(木) 16:33:54 

    >>109
    ちょっとよく分からないんだけど
    109夫をよく知ってる仲間とか友達の前なら名前で呼べばいいんじゃないの
    ○○くんが~って
    109夫の親族の前でも名前で呼ぶでしょ、○○くんまたは○○さんて

    男友達、男性同期に限定の意味が分からない
    旦那呼びが失礼と思うなら主人でいいんじゃない
    とりあえず「旦那さん」はないわ
    「彼氏さん」て言うのと同じに聞こえるけどそれでも良いなら

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/08(木) 16:37:20 

    うちのかみさんがね、って刑事コロンボが言っていて
    なんとなくその流れ?で、うちの人って言う時もある

    夫っていうのがなんか恥ずかしいときもある。
    基本夫なんだけど。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/08(木) 16:38:10 

    好きな漫画家やイラストレーターが「今日は旦那さんがご飯買ってきてくれました♡」とか日常ツイートしてると途端に残念な気持ちになる。友人だけでやってるSNSじゃないんだから夫か主人、百歩譲って旦那だろ…

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:02 

    ぱぱりん

    25歳

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:11 

    >>14
    私の友達、25で結婚して今アラサーだけど主人呼びだわ。
    旦那さんのこと、主人って呼んでるんだね!ってなにげなしに聞いてみたら
    よそでは旦那のこと、主人て言って立てるのよと母親から教えられたと言っていた。

    +35

    -2

  • 628. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:42 

    夫って言ったり主人って言ったり。
    なんでだめなの

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:18 

    >>6
    職場のアラ還おばさん(バツイチ)が甘い声で「うちの相方がね〜ぇ」と話し出したから、副業で漫才でもやってるんかと聞いてたら彼氏の事だった。

    +18

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/08(木) 16:45:59 

    >>11
    敬語で話すような関係なら「さん」付けしないけど、親しい人達には「旦那さん」か「夫」って言ってるわ。友人のなかにはもっと酷いあだ名をつけて呼んでる人もいるから、まだマシだと思ってる。使い分け出来てたら良くない?

    +13

    -15

  • 631. 匿名 2021/04/08(木) 16:47:25 

    やばい、旦那さんて言ってしまってた。
    旦那って言ったら、年配の方から、下品だからさん付けなさいって教わって。
    あちゃー

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2021/04/08(木) 16:48:26 

    >>1
    働いてても主婦って呼ばれるの違和感。
    男はそんな呼び名ないのにおかしいよねー

    +2

    -2

  • 633. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:18 

    夫。
    他人の夫を指す時は「ご主人」と言ってる。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:42 

    >>390
    しゅきぴ、て呼んでるよ

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:05 

    >>455
    海外育ちだけどパートナー言う
    彼氏が外国人の日本の女性も使う
    私はバイなので彼氏の時もあれば彼女の時もあるので、面倒くさくて常にパートナー呼びを通してる
    純日本人の人が使うと結婚してないように聞こえなくもないよね

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/08(木) 16:55:14 

    >>1
    友達の前では旦那、近所や職場では主人、それ以外では夫です。
    近所の人や職場の人が自分の夫のことを主人と言うので合わせてます。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/08(木) 16:55:20 

    >>124
    私が友達の立場なら、旦那より旦那さんの方が偉そうで下品に感じるわ。
    社外の相手と話す時、上司のことを〇〇さんとは言わないでしょ?身内を立てる事で、相対的に会話の相手を下げていることになる。

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2021/04/08(木) 16:57:19 

    >>28
    ゾワっとする人は「おっとが~」って言ってもするのよ
    ひとの夫の話題とか聞きたくないひと

    +11

    -7

  • 639. 匿名 2021/04/08(木) 16:59:14 

    >>6
    私の周りで相方って言う人は全員専業主婦。
    なので稼いでなくても対等ですからね!な空気を感じる。

    +2

    -10

  • 640. 匿名 2021/04/08(木) 17:00:32 

    相手による。何か公的なものとか手続き関係の時は、主人に相談します…とか言うし、友達同士だと旦那さんっていう。身内にさん付けって思う人もいるかもしれないけど、親のこともお母さんお父さんって言うしと思って。笑

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/08(木) 17:03:02 

    >>635
    バイだったらそう呼ぶの自然かな〜と思う

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/08(木) 17:04:21 

    下僕じやないんだから、旦那、主人、亭主は無い
    夫一択

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2021/04/08(木) 17:05:35 

    >>603
    使い方w
    夫呼ぶときに 旦那~とか主人~って呼び掛けないよね 他所で紹介される時とかで うちの細君ですとか、私の細君ですとかの時に使ってほしいんじゃない?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/08(木) 17:05:49 

    >>639
    漫才師か!って思うわ

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/08(木) 17:07:11 

    >>66
    夫さんは結構、浸透してるけど私の周りだけなのかも
    逆に妻さんの方がまったく聞かない

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/08(木) 17:07:43 

    友達の前では名前で呼ぶ
    それ以外は夫かうちの人って言っちゃう
    32歳です

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/08(木) 17:08:05 

    主人ですって呼んでる人が多いみたいだけどそういう人の旦那が稼ぎ悪いとかモラハラ浮気あるとか愚痴られると寒い
    主人って言うならいい家に住まわせてもらって優しい人じゃないとね

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/08(木) 17:08:07 

    >>230
    働いてて主人がいなくなっても生活力困らない収入あるけど主人って言ってる。だってこの世で親の次に頼りにしてるもん。

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2021/04/08(木) 17:10:14 

    >>625
    ツイッターでどうでもいい私生活を晒してる人には相応しい感じで気にならない
    ヤンキーごあたいとか言ってる感じ
    言わないかw

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/08(木) 17:10:15 

    >>626
    パパ活みたいだね笑
    すごい年上の人に言ったら喜ばれそうなイメージ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/08(木) 17:10:24 

    >>637
    確かに公私の区別がついてない気がする
    身内にさん付けはおかしいよね

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:10 

    >>612
    ばかばかしい先入観!?
    言葉の定義や本来の意味がこの一覧ってことでしょ
    そもそもの意味を考えると実態と合ってなくて違和感があるって人も少なくないと思うよ
    あんまり学ぶ事とか好きじゃないタイプの人なのかな?

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:40 

    私の会社関係の人には夫
    夫の会社関係の人には主人
    私の友人には旦那かか名前で呼んでる

    肩書きがあるのに自分の身内に「さん」つけ
    つまり旦那さん聞いたりsnsで見たりするとゾッとする。
    配偶者に対してパートナーというの同性愛者だよ

    英語みたいにhusband,wifeシンプルにしてほしい。
    ややこしいから。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2021/04/08(木) 17:13:52 

    >>639
    周りにおかしい人がたくさんいるんだね
    私の周りにいる専業主婦の人達はみんな夫呼びだわ

    +2

    -8

  • 655. 匿名 2021/04/08(木) 17:16:14 

    >>622
    ダメじゃないけど、社会人してキチンとしていない印象があるよね
    夫や妻って呼んでる人はそのあたり意識できてるちゃんとした人なんだなって感じる

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2021/04/08(木) 17:16:42 

    >>617
    分かる。なんかしっくりこない!
    言い慣れてないからちょっと恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/08(木) 17:16:44 

    >>639
    そうなんだ
    私の周りでは働いてる女性が使ってる方が多いから「私もちゃんと稼いでる対等な夫婦なんで」アピールかと思ってた

    たぶん照れ隠しでそう言うんだろうけど聞いてて余計恥ずかしいっていう笑
    どっちにしろ女性しか使ってないのもなんかなあ

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/08(木) 17:19:02 

    >>1
    友達しか見ないインスタに、

    今日は主人とモーニング!
    主人と娘とお出かけ!

    ってインスタに載せてるの
    すごい気持ち悪い
    30歳夫婦。

    +2

    -10

  • 659. 匿名 2021/04/08(木) 17:20:10 

    若い子はインスタとかで夫くんとか言ってる子いるよね

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/08(木) 17:22:23 

    旦那っていうね。31歳

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2021/04/08(木) 17:22:58 

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2021/04/08(木) 17:23:42 

    またジェンダー?
    主人呼びは男女差別を助長するから廃止しようとか言い出す流れ?

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2021/04/08(木) 17:23:54 

    >>1
    日本ってめんどくさい国だね。
    別にどの呼び方でも良くない?って思っちゃう。
    なのに旦那さんとかパパとか言っててもいちいち文句言われるんでしょ?どんだけめんどくさいの?

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2021/04/08(木) 17:24:05 

    個人的には主人ってなんか嫌だなぁ
    世帯主、家長って意味合いだってことは理解してるけど、逆に女性のほうが沢山稼いでいたり世帯主だったりしても主人って呼ばないでしょ

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/08(木) 17:26:16 

    >>29
    時代錯誤
    色々な夫婦の形があるよ

    +15

    -1

  • 666. 匿名 2021/04/08(木) 17:26:32 

    >>664
    今どき家長なんて制度ないしね
    うちはまさにその私が世帯主で稼ぎも多いパターンの家庭だけど主人なんて呼ばれないし呼ばれたくないわ

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/08(木) 17:29:57 

    砕けた仲なら旦那。他は夫。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/08(木) 17:30:33 

    >>560
    ガルちゃんに限らず多少ネットの掲示板見た事あったら知ってると思うけどね
    もう10年以上前から言われてるし

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2021/04/08(木) 17:31:05 

    旦那としか呼んだことない。
    28歳

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/08(木) 17:32:21 

    >>658
    気持ち悪いと思わないよ

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2021/04/08(木) 17:33:11 

    夫って言うの気恥ずかしくてなかなか慣れなかったな

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:07 

    31歳です。
    自分の会社関係の人には旦那呼び
    旦那の会社関係の人には主人呼び

    別に違和感持った事ないです

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:28 

    方言とか地域性無視でLGBT配慮かなんか知らないけど
    呼び方を統一させようとする流れ気持ち悪い。
    夫も嫌だけど夫さんは絶対無理。無いわ。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:50 

    主人とか旦那も上下関係とか考えずにわかりやすく馴染んだ呼び方をしてるだけで自分が下とか夫を立ててるわけじゃないよみんなきっと。
    私は夫が基本で友達には旦那。ママ友だとパパかな。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/08(木) 17:35:49 

    他の人が主人呼びでも別になんとも思わない
    こんなことまで決めなきゃいけないのね...何でもいいじゃん

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2021/04/08(木) 17:36:24 

    >>6
    ヤバいイメージしかないよね実際

    +6

    -1

  • 677. 匿名 2021/04/08(木) 17:37:20 

    >>258
    分かっていても、嫌ですよ。女性が世帯主の場合は、ご主人なんて言わないのに。

    +10

    -12

  • 678. 匿名 2021/04/08(木) 17:38:09 

    29です、娘が1人います。
    親しい人の前ではパパと呼んでます。
    会社関係の方の前では主人と呼んでいます。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/08(木) 17:38:50 

    >>570
    分かる。60代以上かな。

    +2

    -5

  • 680. 匿名 2021/04/08(木) 17:38:51 

    みんな旦那から何て呼ばれてる?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/08(木) 17:41:11 

    40だけど、外で人に話すときは「夫」という。
    同い年の女性で、私に話すときに「旦那さん」といっていた人がいたなぁ。
    全然ばかっぽいとかじゃなく、どちらかというと聡明な女性だったけど。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/08(木) 17:41:45 

    >>1
    目上には主人、かしこまるなら夫、または主人。
    日常会話レベルの話なら夫または(名前)さん。
    なんて呼ぼうが実際の立場はイコールだからあんまり気にしたことがないな

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/08(木) 17:42:50 

    これ見て 嫁 旦那 呼びってダサいな…って思った
    なんか田舎のヤンキーみたい
    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/08(木) 17:43:07 

    >>680
    ◯◯ちゃん

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/08(木) 17:44:02 

    専業主婦も主人って呼んじゃダメなの?
    めんどくさ!!笑

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/08(木) 17:44:18 

    人前では主人と言っていたけど、最近年下の同僚に、
    主人って言葉が嫌い。なんで男が主人なん?ちなみに嫁という言葉も嫌いって言われて、ハッとした。確かに!と思い、即、夫という言い方に変えました。私はアラフィフです。

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:16 

    >>485
    子供がいるなら「○○の父親」とか、いないなら「別れた夫」「前の夫」かな。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:42 

    >>614
    モニタリングで、キムタクが勝地に「パートナーには相談したの?」って言ったんだけど、結婚してるのにパートナーは変じゃない?と気になったわ。

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:59 

    >>686
    柔軟な考え方!すてきです

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2021/04/08(木) 17:46:13 

    と○さんて呼ぶのきもい

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:46 

    >>159
    私も結婚した当初から夫だなー
    旦那っていうのがなんとなく嫌だった

    +17

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/08(木) 17:54:11 

    親しい人には旦那、それ以外は夫

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/08(木) 17:55:43 

    外では散らかし豚野郎
    友人にはクソがって呼んでます

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/08(木) 17:57:14 

    >>680
    家ではガル子
    近所や友人にはうちのが。うちのカミさん。上司と話すときは家内
    人の配偶者の事はご主人、奥さんと呼んでます

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/08(木) 18:01:46 

    >>694
    結婚した当初、うちのがって言われて嬉しくて一人で興奮してました!笑
    今でもまだそわそわします、、
    夫婦になったんだなって感動しました。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:11 

    >>159
    私も今年30で、外では夫呼びなんだけど夫ってダメなの??

    +0

    -4

  • 697. 匿名 2021/04/08(木) 18:04:01 

    >>693
    散らかし豚野郎面白いw何だかんだ仲良さそう。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:18 

    相方って言う人にイライラする。
    男爵って言う人にイライラする。

    番外編で、「うちの人」って言う人もいたな。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:44 

    逆に自分の夫を旦那と呼びつつ他人の夫へ「私さんの夫は?」と言う人の意図が掴めなかったんだけど、
    夫と呼ぶ人には夫と呼んでおこうと合わせてているつもりなのかもしれないと気づいた。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/08(木) 18:06:21 

    >>11
    いるよね。違和感がすごい。会社の一歳上の人、旦那大好きで自慢がすごいんだけど「旦那さん」呼びが酷いから直らないかな?と思って私は「主人が〜」って頑なに言ってる。でも直らない、、。

    +17

    -8

  • 701. 匿名 2021/04/08(木) 18:06:50 

    いちいち呼び方でよくこれだけ議論できるな、暇かよ

    +1

    -2

  • 702. 匿名 2021/04/08(木) 18:08:51 

    夫って呼ぶなぁ。旦那ってちょっとハスッパな感じするし年下で稼ぎも私よりだいぶ少ないから主人ってめちゃくちゃ違和感ある。
    でもたまに公の場で主人って言うと奥様気分味わえてそれはそれで新鮮ではある。

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/08(木) 18:09:51 

    >>541
    角栄は末端の記者にも気遣いがあり
    反対に真紀子は末端の記者などゴミ扱い

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2021/04/08(木) 18:12:22 

    会社では夫
    知り合いには主人
    友人には旦那
    夫の身内の前では〇〇さん

    話す相手が「旦那」と呼んでれば私も「旦那」呼びするし「夫」なら私も「夫」って言うかな。

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2021/04/08(木) 18:18:36 

    >>638
    オチのある面白い話だったら聞くよ!

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/08(木) 18:18:58 

    >>45
    旦那っちも追加で

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/08(木) 18:19:43 

    >>701
    まじそれ
    日本って本当に平和だよね(笑)

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/08(木) 18:19:51 

    結婚する時外では旦那さんまたは夫と呼んでほしい!と言われた。
    もちろん相手を呼ぶ時は〇〇君、と今までと変わらない愛称なんだけど。
    外でうちの旦那が〜とか言ってるのがどうしてもイヤらしい。
    夫いわく、奥さんのことを奥!とか呼んだりしないでしょ?とのこと。
    よく分からないけど言う通りにしてます。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/08(木) 18:21:38 

    今年結婚しました。
    何か変な団体に批判されようが、主人呼びで行きます。私が呼びたいので。

    +1

    -3

  • 710. 匿名 2021/04/08(木) 18:22:34 

    日本は今日も平和だな...

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/08(木) 18:23:13 

    ほとんど、夫。
    たまに主人。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/08(木) 18:34:15 

    他の人が旦那さんだろうがダーリンだろうが誰を指してるの分かれば気にしたことないなぁ。
    私は主に旦那です。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/08(木) 18:35:23 

    旦那かな、職場は主人
    別に何とも思ってないけど癖みたいなもんかな、向こうもどう呼んでも気にしない人だし

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/08(木) 18:37:20 

    >>11
    うちの旦那とはいうけど敬称はつけない

    +22

    -1

  • 715. 匿名 2021/04/08(木) 18:39:32 

    >>14
    22歳で結婚したけど当時から主人て呼んでたわ。
    思い返すと男性からニヤニヤされた事が一度あったから、その人も>>14みたいな気持ちだったのかも

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2021/04/08(木) 18:41:01 

    >>501
    子供が幼稚園くらいまでならいいんじゃないかな
    小学生がいるママ友はパパと言わない人多いよ

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/08(木) 18:42:21 

    >>704
    同じ使い分け方しています。相手によって合わせればいいと思う

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2021/04/08(木) 18:43:03 

    夫か主人て呼んでる。
    夫の嫁さん呼びを辞めさせたいのに全然ダメ。もういい歳だしどうにかして欲しい

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/08(木) 18:49:42 

    共働きだから主人って言うのは抵抗あるー
    主人ってなんだよ!怒 って感じ
    外では夫と呼んでます

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2021/04/08(木) 18:50:04 

    ママ友が旦那くんと呼ぼうがダーリンと呼ぼうが何とも思わないけど
    相方呼びだけはダメだwなんでだろうww

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/08(木) 18:50:46 

    専業主婦だから普通に主人です。
    呼び方気にした事なかった

    +0

    -4

  • 722. 匿名 2021/04/08(木) 18:51:07 

    >>524
    いやだから夫が正しいんだってば、、、
    恥ずかしい人

    +10

    -5

  • 723. 匿名 2021/04/08(木) 18:53:30 

    ◯◯が正しい これはダメ
    みたいな風潮気持ち悪いな。人様の夫婦の呼び方なんて何でもいいだろ 暇かよ

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2021/04/08(木) 18:54:01 

    旦那

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/08(木) 18:54:28 

    個人的な感覚で
    主人も違和感
    旦那は丁寧さや品がある感じはしない
    それで夫と言ってたら後から夫が正しいとか
    品がある人は夫って言うよねとか周りから聞くようになった

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/08(木) 18:54:41 

    主人かな

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/08(木) 18:54:55 

    旦那呼びですね。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/08(木) 18:55:40 

    結婚してからはずっと主人。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/08(木) 18:55:44 

    >>392
    ほんとだ!すごい変!
    前から旦那さんは違和感あったけど、すごくしっくりきた!
    でも、旦那さん呼びしている人にこのこと話しても、あーだこーだ言って旦那さん呼びのままなんだろうな

    +9

    -1

  • 730. 匿名 2021/04/08(木) 18:55:49 

    夫です。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/08(木) 18:57:13 

    主人。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/08(木) 18:57:17 

    本人は名前に君付けで呼ぶ
    同僚や知人には旦那
    畏まった場では主人
    アラサー

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/08(木) 18:58:10 

    身内の前ではパパ
    外では主人
    ママ友の前では旦那

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/08(木) 18:59:16 

    主人ですね。なんか定着しちゃってるから多分変わらないかな〜

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/08(木) 19:01:24 

    >>258
    言葉に対する感性が大事なの。
    言葉通りの意味なら主人の反対語は奴隷か召使いでしょう?
    やっぱり抵抗があるわ。

    +6

    -10

  • 736. 匿名 2021/04/08(木) 19:03:08 

    30歳に結婚してからずっと夫、妻。
    両親は主人、奥さんって言ってたなー。主人もダンナもしっくりこない。嫁さんとかぜったい呼ばれたくないわ。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/08(木) 19:03:08 


    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/08(木) 19:03:13 

    外では旦那とか主人だけど
    家ではあだ名で呼んでる

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:44 

    >>732
    全く同じです。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/08(木) 19:05:34 

    >>704
    使い分けって間違えないの?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/04/08(木) 19:06:50 

    >>658
    そういうこというほうがきもちわるいよ。やっかみ、嫉妬にしか見えない。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/08(木) 19:06:52 

    >>1
    正直、なんでもいい。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/08(木) 19:09:25 

    >>156
    批判多いけど、私は友達が旦那くんって言ってくるのは別に気にならないな。
    ちょっと、ふざけてる感じでしょ。

    +3

    -15

  • 744. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:07 

    >>417
    きめぇwww

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:20 

    基本は夫です。
    親しい人に夫の話をする時は○○くん、と名前で呼びます。(みんなも呼んでくれているので)
    30代半ばです。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:49 

    >>658
    全然気持ち悪くない。いちいちこんな所に書く貴方の方が気持ち悪い

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/08(木) 19:13:29 

    クッソどうでもいいww

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/08(木) 19:13:46 

    >>8
    でも、夫、妻って発音しにくいのよね。
    普段、カミカミな人間にはツラいわ。

    +2

    -3

  • 749. 匿名 2021/04/08(木) 19:15:02 

    知人(40代)が旦那さんって言っててゾワゾワ…。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/08(木) 19:17:45 

    夫 まともな人
    旦那 まあいいんじゃない?
    旦那さん 頭悪そう
    相方 ちょっとクセのある人

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/04/08(木) 19:18:11 

    勧誘断ったり高い買い物考えたい時だけ「主人に聞いてみますね」って言う。旦那に決定権は無いけど(笑)

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/08(木) 19:20:36 

    旦那呼びが嫌い
    女郎屋の女将みたいなイメージ

    対外的には夫、
    友だちの間なら旦那さんで良いと思うけど?

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/08(木) 19:22:00 

    おデブちゃん

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/04/08(木) 19:22:27 

    外では主人、旦那
    家では◯◯くん

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2021/04/08(木) 19:23:24 

    このトピどうして定期的に上がるの?
    運営の炎上目的かなぁ

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/08(木) 19:25:05 

    家→あだ名
    会社関係→主人
    27歳

    周りのママ友はパパが多いかなあ

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/08(木) 19:25:54 

    >>36
    同意。そこそこお金持ちで年取った専業主婦が主人って呼んでるイメージ。若い人が言ってると変わってるなーっておもう。でも旦那呼びよりマシ。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/08(木) 19:27:06 

    きちんとした場や目上の人と話すときはちゃんと「主人」っていいます。もしくは「夫」。
    友達には「旦那」か「うちの人」。

    ジェンダーがどうのこうのの前に社会人のマナーですよ。

    +1

    -5

  • 759. 匿名 2021/04/08(木) 19:28:04 

    相手により夫と主人使い分け
    昔接客業していたときに大正~昭和初期生まれのご婦人達は会話の中では苗字で呼ぶ人がチラホラいて逆に新鮮だったなぁ

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/08(木) 19:28:31 

    え...普通に主人呼びだよ

    +1

    -4

  • 761. 匿名 2021/04/08(木) 19:30:04 

    >>1
    新婚だと夫呼びに抵抗ある人いない?
    友達が「旦那…さんがね〜、」みたいな言い方してて、
    呼び捨てにするのも悪いからさんつけたみたいな感じに聞こえた

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/08(木) 19:30:16 

    友達や娘の前ではパパ!!
    会社の人の前では主人かな。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/08(木) 19:34:37 

    >>753
    可愛い

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/08(木) 19:35:26 

    友達との雑談では旦那がーっていって、手続やかしこまった場では夫っていって、業者さんとか遠い親戚には主人って言ってる。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/08(木) 19:36:31 

    >>201
    主人だけはない
    私の主人は私

    +2

    -7

  • 766. 匿名 2021/04/08(木) 19:36:57 

    公の場では「夫」
    友人の前では「夫くん」

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/08(木) 19:38:26 

    >>17
    主人って言えば受けがいいからじゃない

    +2

    -13

  • 768. 匿名 2021/04/08(木) 19:41:54 

    >>11
    あと夫さんもキツい

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/08(木) 19:42:09 

    >>8
    20代だけど夫って呼んでる。
    自分の配偶者を旦那とか嫁とか呼んでる人嫌い。相方とかぞわぞわする。

    +53

    -9

  • 770. 匿名 2021/04/08(木) 19:43:50 

    >>735
    じゃ、主婦って言葉も狩るつもり?

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:30 

    ずっと主人です
    これからも変えません

    +1

    -3

  • 772. 匿名 2021/04/08(木) 19:45:06 

    基本は旦那
    目上の人とか学校の先生とか市役所では主人って言う

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2021/04/08(木) 19:46:38 

    友達の前では旦那
    それ以外は全部主人です。
    29歳です

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2021/04/08(木) 19:46:55 

    >>6
    わかる‪w
    友達がLINEやブログやインスタに相方(旦那)とか書いてて、ちょっと嫌だった‪w
    しかも(旦那)つけるくらいなら旦那でよくねえか??ほんと見る度にモヤモヤー‪w
    まあどうでも良いんだけどさ‪w

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/08(木) 19:48:04 

    >>637
    公私の区別ってもなあ
    友達間の話だから別にこの人の好きにしたらいいんじゃないの

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2021/04/08(木) 19:50:04 

    人の配偶者のことをなんと呼んだら良いのか迷う。

    旦那さん、ご主人←うちはその呼び方しないので、って思われるかも
    夫さん←おかしい
    配偶者さん←もっとおかしい

    結局、旦那さんが多いかなぁ。旦那様、とは言わないね。メイドみたいだし。奥様、は違和感ないけどね。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/08(木) 19:51:06 

    今まで主人て呼んでたけど、主人と呼ぶに相応しくないクズ野郎だから夫に言い直してる。相手に対する信頼度ゼロだし尊敬できないから主人呼びに拒否反応出る。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/04/08(木) 19:52:16 

    配偶者控除呼ぶ。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/08(木) 19:52:46 

    あ、間違えた。
    配偶者です。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/08(木) 19:52:48 

    >>1
    43歳
    親しい人には旦那、それ以外は夫
    主人は好きじゃない、私が付属品みたいじゃん?共働きだし対等だって意識があるから

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:58 

    30歳専業です。
    主人が一番しっくり来ますね。
    友達の前ではパパって言う。

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:28 

    >>1
    普通に主人と呼ぶ。
    昔から、主人と言うのに憧れてた✨

    +2

    -4

  • 783. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:03 

    >>45
    京都出身でもなんでもない人が言う「旦那はん」も追加してー

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:52 

    >>782
    私もです🥺笑

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2021/04/08(木) 19:58:43 

    >>539
    魚だw

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/08(木) 19:59:28 

    アラサーだけど職場とかカチッとした場面で話す時は主人、それ以外は夫。ちょっと前は友達とかには彼って言ってたけどいい加減変かも?と思って変えた

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:31 

    数年前まで、主人を使ってた人たちも、最近夫に移行している。主人は多分使ってると何か言われるんじゃないかなと推測している。
    旦那呼びの人はもうクセになってるのか、夫に移行しない。使ってても批判されないというのもあるかもしれない。
    主人は露骨な上下関係を匂わせるので評判良くないんだと思う。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/08(木) 20:05:38 

    結婚当初から主人です✨!
    友達と話す時は旦那とか◯◯くん!

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/08(木) 20:06:06 

    夫って言ってる
    夫は妻って言ってる

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:26 

    26歳夫と言ったら職場のおばさんに変だよって言われたんだけど。その人は旦那いないから、なんで言えばいいのでしょう。とは聞かなかったんだけど。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:30 

    職場では主人、旦那
    家では呼び捨てw

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:54 

    いつまでもこの話題さー どうでも良くない?呼びたいように呼べば 

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:58 

    相方呼びをしていた人から、旦那と言ったら偉そうだ不愉快と言われた。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:48 

    職場は主人
    それ以外は夫
    義家族には名前+さん付け

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/04/08(木) 20:10:31 

    うちの主人は〜とか、
    うちの旦那は〜って言ってるかな。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:15 

    だんなたん

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:37 

    主人

    +0

    -2

  • 798. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:44 

    >>10
    偏見混じっているの承知だけど「相方呼び」の人はちょっと警戒する
    面倒くさそう…

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:14 

    誰の前でも、たぁくん言ってしまう(痛泣

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:42 

    外では主人か旦那

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:45 


    知り合いのママ友が、自分の旦那を
    ご主人と言っているよ

    +0

    -2

  • 802. 匿名 2021/04/08(木) 20:18:40 

    夫。
    話している時、相手の夫のことを何ていうか迷う。旦那さんもご主人も違和感あるし…。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/08(木) 20:20:54 

    ツイッターで夫を「オット」ってカタカナ表記してるのは何か意味があるの?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:12 

    友達には旦那、職場では夫、身内にはパパ
    20代です

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:40 

    最近婚活サイトを通じて結婚した友達なんだけど、
    旦那さんの事『旦那氏』って呼んでる。

    『彼氏』からの延長なのか…
    イタイなーと思いながら見てるわ。

    ちなみに35歳。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:47 

    夫呼びが正しいのは理解できるんだけど、とっさに出るのは主人。
    主人呼びがやっぱりしっくりくる。自分は、何故か旦那呼びの方がなんか恥ずかしくて言えない。
    もちろん、他の人が旦那呼びしてても特に変だと思ったことはない。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:27 

    逆に相手の夫を呼ぶときは何て言えばいいの?
    旦那さん今日仕事?とか普通に聞いてたけど、それもアウトなんですか??

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:53 

    >>11
    ぶりっ子の友達が
    私は〜だんなぁとか呼び捨てみたいに言うのやなんだよねー
    旦那さん♡って言ってた。
    アホなんだなーって思った。
    結婚1年で家庭内別居状態。どんまい

    +25

    -3

  • 809. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:09 

    ずっと主人です。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:11 

    >>6
    いるよね
    なんか特別なこだわりを持ってそうで怖いわ
    気軽になんでその呼び名なの?とも聞けない雰囲気がある

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:32 

    >>14
    めんどくさい

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:59 

    >>807

    えwダメなんですか?
    同年代には旦那さん
    目上の方には旦那様って呼んでました。
    夫さんっておかしいでしょ笑

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:43 

    >>770
    なぜ言葉狩りの話になるのか?
    意味不明。

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:22 

    >>1
    殿

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:59 

    20代 夫

    友達の前では名前か旦那

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2021/04/08(木) 20:38:48 

    >>812

    >>28
    でもこういうコメント読むと、旦那も主人も否定してるから理屈的には夫さんって呼ぶしかなくなるよね?
    悩ましい…

    +4

    -4

  • 817. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:22 

    >>6
    別に相方って呼び方、キライじゃないよ。俺は使わないけどね。使い方は間違ってないよね、片方がツッコムからね。

    と仕事中、ラジオで言ってて思わず吹き出しそうになった。すいません。下ネタで…

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:22 

    >>217
    同僚もそう
    性格が物凄く悪くて外見がゲスの極みにそっくり笑

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:48 

    >>814
    好きww

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:18 

    本人が配偶者をどう呼ぼうとどうでもいいけど他者の配偶者をなんとよべばいいのかわからない

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:35 

    >>816
    自分の旦那を夫さんとか言って呼ばれたら馬鹿にされてると思っちゃうw
    普通に旦那さん、旦那様でいいじゃん

    +1

    -3

  • 822. 匿名 2021/04/08(木) 20:46:04 

    夫さんて何?笑
    彼くんとかと同じくらいイラっとする

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:15 

    >>28
    別に主人でも旦那でもゾワっとしないけど...

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:34 

    旦那のことは、ちんこって呼んでる

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:10 

    >>817
    相方呼びしてる人いたら、思い出しちゃうわw
    なるほど、うまいですねw

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:47 

    30歳ですが
    外では主人
    友達や身近な人には旦那って言ってる

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:07 

    >>816
    おっとさんは初めて聞いた🤣

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:51 

    >>81
    一時期、雑誌の読者モデルの人たちが気取って夫のこと旦那さまって言ってたような…

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:53 

    >>814
    殿いいねw
    あとで読んでみるか

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:04 

    夫さんって言われたら吹き出す自信ある

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:25 

    主人。
    主人が一番しっくりくる。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:17 

    >>1
    主人

    専業主婦です

    マイナス百個ちょうだい♡

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:19 

    >>821
    そうだよね。
    ふざけてるのかなってなるし変だよね。
    旦那は下品だとか書いてる人は相手の旦那さんのことなんて呼ぶんだろう?ってちょっと気になった。
    ありがとうw

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/08(木) 21:06:16 

    >>816

    おっとさんてどういうイントネーションで呼ぶんだろう(笑)
    おっかさんみたいな感じ?

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/08(木) 21:06:52 

    >>2
    おやじー

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/08(木) 21:07:31 

    >>275
    ママ友だと夫か主人呼びの人が多いけど仲のいい友人間では旦那呼びが多いよ
    コメ主もママ友とは書いてないし仲のいい友人間のことを言ってるんでは?

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/08(木) 21:08:18 

    >>480
    箸置きもうん?ってなった。色んなマナー本読んでたけど、自論?なのかね?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/04/08(木) 21:08:52 

    >>769
    私も夫呼びなんだけど、みんな周りが旦那呼びしてるときは合わせて旦那呼びしてるよ〜
    一人だけ夫呼びしてたら突っ込まれない?

    +22

    -2

  • 839. 匿名 2021/04/08(木) 21:09:24 

    付き合ってた同世代の元彼とかは相方でしたが、
    結婚して 夫がかなり年上で
    連れ合いや妻と言われます。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/04/08(木) 21:10:37 

    >>28
    どういう基準?笑
    うちの周り、旦那さんが大手企業で働いてるママさんばっかりなんだけど
    夫とか夫さんって呼んでる人一人もいないよw
    みんな旦那か主人。

    +3

    -7

  • 841. 匿名 2021/04/08(木) 21:11:44 

    うちの落合 

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/08(木) 21:13:52 

    電話対応の仕事をしてますが、家族兼用のカードの
    問い合わせでかかってきた電話で開口一番に
    【うちの旦那がーカード契約しててー】
    と電話かかってきた時は正直びっくりしました。笑

    各家庭の呼び方もあるかと思いますが、、、

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:28 

    >>1
    えー!せっかく、主人で定着してたのに(*´-`)
    夫なのね〜、でも、相手がそれを認知してるかどーかで印象が変わりそう、、時代と共にかもしれないけど〜。  
    面倒くさぁぁ、、、。 

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:36 

    >>152
    Amazonで書籍のレビュー見たらボロクソ書かれてて草生えた

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:41 

    >>843
    え、私も主人呼びですけど変える気ないですよ。
    主人が一番呼びやすいですもん。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/08(木) 21:18:11 

    相手。旦那。

    26歳

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/04/08(木) 21:20:19 

    >>824
    (笑)
    なんかどうでもいいよね。ちんこでも何でも言ってろよ。夫ドヤァが死ぬほどキモい

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:05 

    >>769
    逆に20代なのに旦那呼びしないの珍しいね!

    +9

    -1

  • 849. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:11 

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:28 

    >>708
    旦那さんって皆叩くけど確かに奥さんって言ってる男の人は叩かれないからおかしいよね。奥さんって言ってる男の人って優しい印象だし、旦那さんって言ってる女の人は私は可愛いと思う。私は似合わないから使わないけどね。
    まぁ無難なのは妻、夫だよね。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:02 

    >>548
    ありがとうございます(*´︶`*)
    私もパパと仲良しなので嬉しいです(´✪ω✪`)♡

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:19 

    >>230
    よほど普段から差別意識丸出しで物事を見てるんだね
    旦那だろうが主人だろうが奥さんだろうが嫁だろうが
    形骸化した単なる呼称であって意味なんかないわ。
    大昔に使われてた意味をそのまんま現代に当て嵌めて奴隷だ軽蔑だってバカじゃないの?
    筆が入ってないのに筆箱って呼ぶのは鉛筆に対する冒涜ですか?実際には靴が入ってるのに下駄箱って言ったら靴への差別ですか?最先端気取りで偉そうに言ってるけど、自分が一番古い価値観のまんま時代に取り残されてる愚か者だと知れや。こういう浅はかな女は心底軽蔑する

    +12

    -4

  • 853. 匿名 2021/04/08(木) 21:23:25 

    >>34
    ジェンダー問題考えると、パートナーが主流の時代になっていくのかもね。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/04/08(木) 21:24:29 

    >>845
    私も変えずにいこうかな。 
    専門家もそれぞれ解釈が違うからなぁ、何年後かにまた、変わるかもしれないし、、、。
    胡散臭いマナー講師多いな

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2021/04/08(木) 21:24:47 

    結婚してまもない頃、旦那が私の事奥さんとか嫁さんって言ってるの聞いてめっちゃきゅんきゅんした笑

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:46 

    >>501
    ウチもパパですよ!全然おかしくないよ。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:04 

    >>213
    わかります。
    旦那氏、夫氏と呼んでいる友人がいます。
    ちなみに結婚する前の呼び方は「彼氏氏」でした。ゾワゾワしまくりです。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:18 

    友達が ダァーって呼んでたな ダーリン&ダディのミックスやで!って言ってて楽しそうだったな
    呼び方なんてわかれば何でもいいよ

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:19 

    結婚してるなら夫・妻しかない。
    家でお互いを呼び合うのは好きにしたら良いけど、個人的には嫁とか相方とかママとか呼ぶ人は絶対にイヤだ。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:04 

    旦那さん呼びや旦那くん呼びは頭悪そうに見えるからやめてほしい

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:52 

    夫って何となく口語的じゃない気がして、会話の流れでは主人って言ってる。

    何かしら説明とかするときは夫って使う。

    30代。

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:05 

    >>820
    ご主人じゃない?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:15 

    >>156
    昨日SNSでゾワっとくる言葉で
    「旦那くん」に大量のプラスついてるの見たとこだったから笑ったw
    旦那でいいじゃん。なんで君をつけるw

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:13 

    >>1
    主人呼びは古いって言ってる水本って人、地雷臭しかしないんだけどww
    夫様、妻様って、馬鹿なのか?

    主人、亭主、旦那、それとも…配偶者を何と呼ぶ? 若い世代で増えている呼び方とは

    +2

    -2

  • 865. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:15 

    >>864

    最初の方に「育ちのいい人はみんな夫呼びしている!」みたいなコメントあったけど、
    どうやら逆みたいだね...笑

    私は今まで通り主人でいいや。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:53 

    自分の配偶者を他人に話す時は「夫が~です」っていうけど、他人の配偶者のことをあらわしたい時は何て言ったらいいんだろう?
    よく「おたくのご主人は~ですか?」とか「旦那様はご在宅ですか?」みたいに言うじゃん。

    これの夫バージョンはないよね?
    この前どうしようと悩んでとりあえず「ご主人と一緒にお越しください」ってメールしたんだけど、フラットな関係性でいうなら何がよかった?

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:15 

    >>865
    私は独身だけど個人的には主人って言う人の方が育ちが良さそうに感じる

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:32 

    >>67
    真顔でこんなん聞いたらバカだと思われるだけだと思う

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:01 

    >>36
    考えすぎじゃない?

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:56 

    >>864
    夫さん妻さんのどこがシンプルなんだよ🤣馬鹿丸出し

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:44 

    好きに呼べ
    そして他人のことをどうこういうな
    どんだけ面倒くさいんだ

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:05 

    >>22
    友達がまさにそれだわ!結婚してから相方、相方さん、旦那さんでごちゃごちゃになってるっぽい 笑

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2021/04/08(木) 21:58:35 

    同い年でかなり気が強い嫁だけど、誰に対しても旦那とは1度も言ったことない
    なんか響きがえらそうだな、と思って
    今まで主人だったけど、ガルで主従関係(笑)て言われてから夫に変えた
    迷走中のアラフォー
    相手は何て言ってるんだろ?

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:52 

    >>11
    これ金持ちの奥さん程してる気がする。
    こんな知能でも金持ちの嫁になれるのかと妬んだ記憶がw

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2021/04/08(木) 22:02:21 

    >>871
    本当アホみたいなトピw
    旦那主人呼びはダメなんだよ!主従関係がどうたらとかリアルで言ったらドン引きされそう

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/04/08(木) 22:02:38 

    20代だけどみんな旦那って言ってるよ。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/04/08(木) 22:03:32 

    旦那って下品な言葉だけど
    それを知りつつ旦那って言うかな 笑

    銀行や店舗、親戚などに対しては「主人」
    パパって呼んだこともあったけど
    「パパって呼ぶと若ハゲになりそう」っていう謎の理由で普段本人にパパって言わないから違和感あるし
    「夫」って響きが嫌いだから一回も言ったことはない

    本人を名前で呼ぶこともあるので
    もっと私が美人なら
    知り合いには名前にさん付けで呼んでみたかった
     

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:31 

    人の旦那を呼び捨てにするバカ女には関わりたくない
    礼儀知らずすぎる35歳

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:43 

    >>392
    SNSだとインスタグラマーが
    旦那さん、娘さん、って言ってるのよくみる
    私は絶対言わないけど

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:11 

    >>864
    夫様、妻様ってなんだよw
    そこまでして旦那、主人と呼ばせたくないのかw

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:56 

    >>105
    旦那氏、夫氏、娘氏息子氏…
    ガルちゃん見てないことだけは分かる(笑)

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:49 

    夫くんっていうママ友がいて心の中でゲーッと思ってる
    うちのパパという人も多い

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:54 

    職場の20代の子が「旦那さん」って言ってて、聞くたびゾワっとする

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2021/04/08(木) 22:10:04 

    >>852
    こうやって無知で無関心な人が無意識の差別を拡大していくんだね

    +0

    -8

  • 885. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:36 

    >>9
    おもろい

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:16 

    >>272
    友達に自分の親のことお父さん、お母さんっていうけど、
    会社の人には父母っていうのと同じ感覚です。

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:24 

    >>16
    なんか病んでるね 大丈夫?

    +19

    -6

  • 888. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:50 

    >>871
    ほんと面倒くさいよね
    何て呼ぼうが個人の自由じゃん
    他人がどうこう言うことではない

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:54 

    >>36
    都内勤務。主人呼びしてる人、私の職場では一人しか知らない。その人は30代。

    20代〜40代の多数派は夫で、アラフィフ世代の方は旦那呼びの人がなぜか多い。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:10 

    >>883
    なんで?可愛いじゃん

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2021/04/08(木) 22:14:42 

    旦那の事「夫」って言ってる人と出会った事ない
    大体の人が主人か旦那だった

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:38 

    親しい友達の前では旦那、もしくは学生時代からの付き合いの子だと当時と同じように⚫︎⚫︎君って呼んじゃってる時あるなあ…
    その他の人の前では主人が、夫が、と言うけど。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:41 

    私は誰の事か相手に伝わればなんて呼んでても気にならない
    ただ、彼氏氏、旦那氏、相方とかいきなり言われたらわからなかった
    夫、旦那、主人、パパ、とかなら何とも思わない。
    私自身、
    保育園ではパパ
    家族内でも子供の事とかの時はパパ、子供の事以外では夫の名前、その他では夫です。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:42 

    >>13
    うわーってことですよ👌

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:13 

    >>270
    なんでわざわざ主人にするの?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:15 

    なんで旦那呼び主人呼びがダメなの?
    めんどくさ

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:34 

    うちの人と言ってる39歳
    だんなは37歳
    オフィシャルでは主人

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:11 

    旦那、夫、主人、パパ 何でもいいじゃん
    何なんだこのトピ

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:27 

    >>12
    でも旦那が自分のこと家内って呼んでたら、なんか違和感感じない?

    +5

    -3

  • 900. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:39 

    >>16
    どうしても主人、旦那と呼ばせたくない人がいてなんか笑える

    +19

    -0

  • 901. 匿名 2021/04/08(木) 22:24:20 

    >>6
    事情があって正式な夫婦じゃないのかな?とか意味を考えちゃうな

    意味なく含ませないで欲しい。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/04/08(木) 22:24:44 

    >>899
    旦那に呼ばれるなら、奥さん、嫁さん、家内、全部嬉しいなあ

    +2

    -4

  • 903. 匿名 2021/04/08(木) 22:25:34 

    >>16
    何故に奴隷??笑

    +16

    -2

  • 904. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:58 

    >>501
    パパ可愛い
    仲良しなんだなって思う。

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:14 

    SNSで「うちの旦那さんが〇〇してくれた♡」って投稿してた知り合い、離婚したんだけど理由がモラハラDVだった
    さん付けしないとキレるらしい
    こわーい

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:23 

    >>36
    主人呼びだけど、対等だとか対等じゃないとかそんなの気にした事もないや

    +10

    -2

  • 907. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:12 

    >>1
    専業主婦なんで主人と呼んでいます。

    +2

    -3

  • 908. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:19 

    >>36
    目上の人に話すときは、うちの主人が…って言うようにしてる
    その方が世界がうまく回る

    +16

    -3

  • 909. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:07 

    >>905
    こういうのいちいち書く人ってどう反応して欲しいんだろう。ちょっとよくわからない

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:15 

    >>909
    ただのエピソードトークなんじゃない?多分
    そしてその知り合いが嫌いなんだと思う

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:08 

    >>863
    いちいち頭に自分の子供の名前付けて〇〇ちゃん(くん)パパと呼んでる奥さんにゾワゾワする。
    他人の旦那呼んでるみたい。

    +1

    -1

  • 912. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:21 

    >>67
    こういう人って常に旦那との上下関係気にしているのかな...何か疲れそう笑

    +7

    -1

  • 913. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:12 

    >>11
    最初に聞いた時に、誰の旦那さん?と聞いてしまった。嫌味じゃなく本当にわからなくて。

    +13

    -1

  • 914. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:09 

    結婚してないしする予定もないけど、自分だったら夫だな…と決めている。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:33 

    >>864
    このテレビ見たかったww
    夫さん妻さん初めて聞いたしどういうイントネーションなのか気になるw

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:49 

    夫呼びが正しいのはわかってるんだけどSNSだと旦那さん呼びする人多くない? 私の周り20代〜40歳くらいの知り合いは実際話しても夫より旦那さん派が多い。たまに旦那って言う人もいるけど

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:39 

    最近この手の呼び方にめちゃくちゃ厳しいよね
    普通に使い方間違えてるよ~って指摘するだけならともかくやれ「女を仕えさせてる」だのなんだの…

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:04 

    彼氏を旦那とか旦那ちゃんと呼ぶ人。
    たまに見るけど関わりたくない人種。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:03 

    ママ友、同期には旦那。目上の人には主人。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:21 

    旦那  旦那さん
    かな
    本人には、名前で呼んでます。
    子供がいたら、子供の前ではパパとか。
    ちなみに旦那は、私をママ
    他では嫁 って呼んでると思う。

    何か、主人とか夫っていうのが恥ずかしい。。
    旦那も多分、妻とか奥さんっていうのは
    慣れてないと思う。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:47 

    サザエさんはうちの主人が、マスオさんはうちの家内がっていってるけど古風なのかな

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:35 

    >>916
    多いよね。私の20代30代位のフォロワーは旦那さんor旦那呼び。
    夫呼びが正しいって感覚がよくわからない...何でもいいじゃんって思う

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:44 

    >>151
    30代だけど、主人って呼ぶ。

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:29 

    >>917
    本当、めんどくさい世の中になったなと思う

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:41 

    >>43
    たいして仲良いわけでもない知り合いが、インスタで旦那さんのことを配偶者って呼んでる。
    ただただ違和感。変な人だなと思って見るのやめたよ。

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:34 

    >>2
    きしょいって久しぶり見た。
    おじさんですか?

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:43 

    >>264
    横だけど、私も後輩の旦那さん呼びとても気になってる。注意したいけど怖いお局認定されそう。

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:11 

    >>260
    他人の結婚生活をおままごと呼ばわりする人、ヤバいなww

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:12 

    オットでよかろうが。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:00 

    >>531
    はい✨パパが帰ってきたら聞いてみますね😉✨

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:22 

    >>286
    悪いこと言わないから、旦那さん呼びはすぐやめな。周り絶対ゾワゾワしてると思う。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:24 

    >>151
    30歳だけど夫なんて呼んだ事ないんだけど。

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:27 

    >>856
    ありがとうございます(*´ω`pq゛
    とっても嬉しいです💕✨

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:34 

    旦那さん 旦那 主人 夫 パパ
    全部なんとも思わない。

    相方呼びだけは未だに謎w
    漫才師かよw

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:37 

    >>890
    言葉足らずでした。
    自分の夫のことを「旦那さん」って呼んでたので。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:48 

    >>131
    学生時代の恩師がご主人の話をするときに
    苗字を呼び捨てにしていて
    妙にかっこよかった。
    もちろんその先生も同じ苗字なわけだけど。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:16 

    職場では主人
    ママ友・ちょっと話す位の人には旦那
    親しい人や家族には、名前にちゃん・あいつ・ゴミっぽい

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:32 

    >>904
    まだ結婚して3年ですが仲良しです*\(^o^)/*
    可愛いって言ってくれて嬉しいな💕
    コメントしてよかったです( ;∀;)

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:54 

    仲良い相手には、うちの旦那が、って言うけど
    仕事場では、夫が、です

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:30 

    自分の夫のことは一貫して、夫って言ってる。
    他人の夫は、◯◯さんのだんなさんとか◯◯さんのパパって言ってる。でもなんかしっくりこない。
    他人の夫はなんて呼ぶのが正解?

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:31 

    職場の人には主人。
    同世代の人には夫。
    仲の良い友達には名前+さん。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:40 

    >>51
    なんかそんな映画なかったっけ
    トトー

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:49 

    >>935
    え、なんて呼べば正解なの?
    私も他人の旦那さんのことは、◯◯さんの旦那様とか◯◯さんのご主人って呼んじゃうんだけど。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:02 

    正式な場では、夫。
    親しい友人との会話では旦那。
    わたしの実家では名前呼び捨て。
    みんなも使い分けてるものじゃないかな。

    個人的には既婚者が自分の配偶者に敬称をつけるのはちょっと引く。(旦那さん、旦那くん、旦那様)
    あと、相方、ダァ呼びも引く。
    特に旦那様、ダア、相方はキツいわ。
    若ければスルーできるけど、いい年齢でそれはドン引きだわ。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:17 

    >>51
    キムタク系は娘さんトト、カカ呼びじゃなかった?

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:18 

    >>44
    かみさん

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:33 

    >>916
    なんのsnsなの?普通に夫呼びが多いよ。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:40 

    自分の夫は夫か下の名前で◯◯さん呼び。
    けど友達とか人の夫を呼ぶときはそちらの旦那さんって呼ぶ。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:09 

    >>167
    何気に名言だと思う、これ。
    何でもかんでも正しいものが良いってわけじゃないよね。

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:21 

    旦那さん
    相方
    の二つはキモいなって思う

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:57 

    >>59
    そこは妻でいいじゃん
    さん付けで呼ぶとか恥ずかしい

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:57 

    >>167
    同じく。空気感大事。

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:32 

    >>940
    ◯◯さんの夫でいいんじゃない?笑
    旦那さんは違和感なんでしょ?

    +1

    -3

  • 954. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:53 

    夫、妻
    じゃダメなの?

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:26 

    >>899
    友達の前でこっちが旦那って呼んでるように、自分がいない場だったらそんなの分からないことだよね。

    +0

    -1

  • 956. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:32 

    >>14
    いや、いるでしょ?

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:20 

    >>23
    これにマイナス押してる人の思いが知りたい。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:25 

    >>19
    私も「うちの人」って言う
    旦那、って呼ぶのはなんとなく偉そうに聞こえるし
    主人、って呼ぶほど彼を尊敬してない

    でも、男を立てなさい!ってうるさく言ってきそうな相手だったら主人か夫って言ってるかも

    +2

    -3

  • 959. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:38 

    >>943
    私も何が正解なのか教えて欲しい
    旦那さんが駄目なら何ならいいんだ?

    +2

    -3

  • 960. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:39 

    わたしも主人か、主人を直接知ってる相手には名字で呼ぶ。
    例えば赤の他人に対しては主人、実のきょうだいに対しては(自分も田中姓だけど)田中、って言う。アラサーです。

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2021/04/08(木) 23:10:46 

    >>943
    (職場の20代の子が)自分の夫のことを「旦那さん」って呼んでたので
    って意味かと思った

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2021/04/08(木) 23:10:50 

    >>4
    現在アラフォー
    結婚26歳でしたけど、ずっと夫呼び。誰にでも夫。
    パパとか旦那呼びはしたことない。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:35 

    31歳
    私→◯◯くん、旦那、主人
    旦那→◯◯ちゃん、奥さん、嫁さん

    特に何も言われた事ないし、これからもこの呼び方でいくつもり

    +0

    -4

  • 964. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:26 

    夫といいます。
    「うちの夫は〜だ」みたいに。

    夫も私のことを第三者に話すときには妻と言います。

    単純に1番なんのニュアンスもなく関係をシンプルに表す言葉だからです。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:31 

    ジェンダーとかフェミとかうるさいやつってなんで全員ブスなの?

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:44 

    主人旦那呼びしてる人にはマイナス
    夫呼びしてる人にはプラス

    なんなんだw謎すぎるw

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:12 

    >>840
    大手企業勤めは夫の方で妻ではないんだね。納得。

    +6

    -1

  • 968. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:26 

    >>67
    語源は違うけどね

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:42 

    >>602
    私は経営者家庭育ちで夫も経営者だけど周りの家族も若い人は夫呼びか名字呼びが多いよ
    主人て使う人は高齢の方が多い
    私の母親もそうだったし
    都内だけど地域によっては違うかもしれないね

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:18 

    なんか変なこだわりがある人がいて気持ち悪い
    何でもいいじゃん

    +1

    -2

  • 971. 匿名 2021/04/08(木) 23:16:38 

    何が何でも旦那、主人と呼ばせたくない人が居て面白い。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:16 

    普通にうちのパパさん、ママさんじゃない?
    結婚してても子供がいない間は、うちの人

    +0

    -4

  • 973. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:19 

    普段は友達みんなパパとか旦那呼びだから自分もそれに合わせてる。なんでもいい。何も言われたこと無いし

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:37 

    >>1
    呼び方とか本人が気にしてなければどうでもいいと思うけど夫がデフォでいいとは思う
    一々揚げ足取りみたいに躍起になるのもなんかな

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/04/08(木) 23:19:24 

    >>965
    違う、ブスだからフェミ化するんだよ。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:10 

    配偶者の呼び方で揉めてんの?何でもいいじゃん
    くだらないトピだね
    多様性を大事にしろよw

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:38 

    旦那、夫、主人、パパ、とかだったら何とも思わない。いちいち気にした事なかった。

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2021/04/08(木) 23:23:05 

    >>840
    夫が稼いでて大黒柱だったら、主人って呼んでも良いと思うけど、うちは私の方が大黒柱なので、主人ではないな…

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2021/04/08(木) 23:25:25 

    >>972
    それは普通ではないかな

    +1

    -2

  • 980. 匿名 2021/04/08(木) 23:25:40 

    二人が良ければ何でも良くない?笑
    こんなくだらない事で揉めてんの日本だけだと思う。平和だね

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2021/04/08(木) 23:27:51 

    >>969
    主人呼びはもうちょっと年齢いかないと敷居高いなぁ。40代になれば自然に言えるのかな?
    今は夫一択。

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:03 

    >>957
    若くて結婚したり子供いると必ずマイナス付ける人いる
    やっかみだよ

    +4

    -1

  • 983. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:37 

    >>980

    ガルちゃんだからね。テーマに沿って話してるだけでしょ。みたくないなら去ればいいだけ。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2021/04/08(木) 23:31:15 

    >>66
    わかります。私もたまに「ご主人は…」と言われるけど、
    うちの夫は、私より稼ぎも少なくて家事もあまりしなくてお金の管理も子供の世話も私が中心でやってるし、夫は主の人じゃない!ってよく思う。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:27 

    >>984
    なんでそんなのと結婚したの?

    +3

    -3

  • 986. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:40 

    話す相手による。
    文章だと夫、仲良い人だと旦那、共通の友人知人だと普段の呼び方、職場だと旦那かな。
    全くの他人だと夫か旦那かね。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:22 

    >>13
    嫌いな友達にいた!自分の母親の事はばあばと言ってた!

    +1

    -2

  • 988. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:18 

    ツイやってると同世代(30代)は夫とかぼかした感じで家人って言う人が増えてる気がしてる。こちらは独身だけどもw

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:25 

    >>884
    無意識の差別ってなんだよ
    形骸化してる呼び名なんだし呼ぶ側、呼ばれる側にそういう意識がないなら問題ないでしょ
    むしろ何が問題なのか

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:09 

    >>985
    高齢だったから、周りにもうそんな人しか残ってなかった。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:16 

    世間的に通じる言葉で統一しておけばいいだけの話じゃない?
    例えば夫が緊急入院して、病院に呼ばれたとする
    「山田ガル男さんの奥様ですね?こちらです」
    「主人の状況は?・・・」
    「先生からお話しされると思いますので奥様はカンファレンスルームへどうぞ」
    別に気取ってるわけでもなく誰にでも通じる言葉使ってるだけだよね
    これがスタンダードで良くないのか?

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:02 

    >>270
    わたしもなんかで読んだんだけど

    夫のことを知っている人には夫や旦那でいいけど
    夫のことを知らない人や会ったことない人には主人といわないといけないって書いてあったからテッキリそうだとおもってた

    +0

    -2

  • 993. 匿名 2021/04/08(木) 23:49:33 

    基本的に夫だけど、例えば「きょうパパは自宅?」って聞かれたら「パパは家だよ〜」とかつられてしまう。子供の前ではパパって言ってるからだろうね。
    でも「きょう旦那さん(ご主人)は自宅?」って聞かれたら「夫は家だよ」って言うなぁ。旦那さんやご主人はつられない。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/04/08(木) 23:49:53 

    >>981
    若くても専業主婦で主人呼びの子だっているだろうし、人それぞれだと思うな

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:59 

    >>984
    やばすぎ。結婚する意味あった?

    +1

    -4

  • 996. 匿名 2021/04/08(木) 23:52:26 

    旦那、夫、主人どれも言う
    その場によって変えてる
    何でも良いよ〜

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/04/08(木) 23:52:49 

    専業兼業関係なく主人と呼ぶよ
    主従関係でそう呼んでいるのではないし
    むしろ自立しているけど世帯主を表す意味合いで主人と呼ぶだけの話だよ

    +1

    -2

  • 998. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:06 

    >>983
    んだね。がるちゃんはどのトピもだいたいどうでもいいことだね笑 

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:15 

    >>984
    全部女側が負担とか地獄じゃん

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:41 

    どっちも自立してて世帯合併してないので夫呼び

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。