ガールズちゃんねる

チームワークの仕事が苦手

76コメント2021/04/19(月) 09:09

  • 1. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:22 

    今まで接客業や調理師など周りと連携をとりながらする仕事の経験や実際相手が何をしたいか汲み取り動く事ができていました。

    しかし事務職になりチームワークが活発な職場に転職、テレワークをしてる今、まったくコミュニケーションがとれず私はコミュ障だった事に今更気づきました。

    気づいてからはますます落ち込み若干鬱の気配をチラつかせながら仕事をしていますが、こんなダメダメな自分が許せず辞めたいのに転職の一歩が踏み出せません。

    チームワークが苦手な方、いますか?

    +92

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:42 

    テレワークすれば?

    +4

    -15

  • 3. 匿名 2021/04/07(水) 22:58:23 

    まだ日が浅いからとかではなく?

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/07(水) 22:59:12 

    そんなに社会は甘くないよ?

    +4

    -47

  • 5. 匿名 2021/04/07(水) 23:00:21 

    わかります!わたしも居酒屋バイトではお客さんとも店長とも和気藹々と働くことができましたが事務職になると静かな空間でしゃべるのが苦手、年上の女性男性といろんな人とコミュニケーションとらなくてはいけなくて、コミュ障なことに気付きました。死にたくなります^^

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/07(水) 23:01:31 

    私も苦手。
    学生時代のグループワークからもう嫌だった。
    迷惑かけないようにしなきゃとか考えたら他人のことを過剰に気にしてしまって、プレッシャー感じたりして自分のやるべきことが全然手につかなくなってしまう。

    +113

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/07(水) 23:01:48 

    チームでやるのは仕事だから受入れるけど、
    そのチーム内のノリが大学生のサークルみたいなノリの感じの人達と組むと苦痛!

    +104

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/07(水) 23:02:42 

    チームワークの仕事が苦手

    +34

    -8

  • 9. 匿名 2021/04/07(水) 23:04:38 

    テレワークで輪に入るのって難しいよ
    主さんが協調性がないのではなく、先輩たちが新人も入りやすい雰囲気のチームを作らなきゃならない
    主さんの一番親しい先輩か指導員に相談したらいかが?

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/07(水) 23:04:40 

    >>5
    それはコミュ能力ではなくて、環境にマッチしていないのだと思う

    +45

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/07(水) 23:05:27 

    仕事が雑な人や効率の悪い人がチームにいるとイライラしてストレスがたまる。そういう意味でチームワークが苦手。

    +58

    -12

  • 12. 匿名 2021/04/07(水) 23:05:42 

    >>4
    おめー何いいたいんだよ消えろ

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/07(水) 23:06:16 

    チームワークを否定はしないがやたらめったらチームワークを掲げる職場からはブラック臭がすると思う

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/07(水) 23:07:05 

    >>11みたくあからさまに態度に出す奴がうざいからチームワークは苦手

    +68

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/07(水) 23:07:13 

    >>11
    それは相手にも伝わるし、自分にも他人にも不快菌をまき散らすので一人でやる仕事がいいですよ

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/07(水) 23:09:05 

    若い頃はコミュ力高かったのに歳をとってから(40代)コミュ障になっていっている事に気づき始めました。

    職場を転々として自信がなくなってきたのが原因だと思ってます。そして昨日退職願を受理されたばかりです。

    次は今とは関係ない職種で仕事探そうと検討中です。
    (元看護師)

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/07(水) 23:10:19 

    私も同じ感じ。学生時代はいろんなバイトしてどんな職場でも怖くないと思っていたのに、社会人なったらうまくいかずずっと働いてないこなし
    接客業や調理場での連携は、すぐ目の前に客がいたり食材があったりで視覚的だからうまくコミュニケーションできてた気がする。
    事務職の連携は言語的ていうか、目の前のものを使わずに、単語じゃなく文章にして考えを伝えないといけない感じでそれがうまくできないのかなと思ったりするけど実際どうなのかもう間が空きすぎてわからない

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/07(水) 23:13:56 

    >>1
    ??接客業や調理の仕事ができていたならコミュ障ではなくない?事務職が性に合わないのでは?

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/07(水) 23:14:42 

    >>14
    >>15
    できない側の言い訳

    +8

    -23

  • 20. 匿名 2021/04/07(水) 23:14:58 

    >>4 はい? 

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/07(水) 23:17:00 

    >>7
    わかります。
    目的達成に向けて仕事モードでチームで取り組むのは好きだしできるのですが、お楽しみや雑談を交えながらのチーム作業は苦手だし苦痛。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/07(水) 23:17:55 

    わかる
    顧客の前にまず同僚を説得して自分の案を通すのが苦手
    それじゃ不味いよなあと思いながらも、グイグイ発言する人に従っちゃう。ラクだから

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/07(水) 23:18:54 

    >>14
    イライラしてる人とか態度に出す人苦手
    できる仕事も萎縮してできなくなる人もいるよね

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/07(水) 23:18:56 

    >>11こうゆう奴がのさばる事がストレッサー。

    +23

    -6

  • 25. 匿名 2021/04/07(水) 23:20:28 

    私よりコミュ障の人見たことない
    人間向いてないレベル

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/07(水) 23:21:29 

    >>19
    あなたが引っ搔き回して職場の空気を乱しているだけでは
    さっさと独立したら

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/07(水) 23:24:14 

    >>16
    加齢とともにコミュニケーションが落ちるのは自然なことなので
    気にしない
    それよりは自分のやりたいこと追いかける方を向きましょう

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/07(水) 23:26:46 

    >>11
    この人に反発している人たちは雑な人や非効率な人たちをどういう気持ちで見ているの?嫌味ではないです。

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2021/04/07(水) 23:27:42 

    >>11
    ほんと、仕事は早いんだけど汚いし雑
    なんだよねぇ、、、
    厨房です

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/07(水) 23:27:53 

    >>12
    てめーきがえろや
    でぶ

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2021/04/07(水) 23:31:37 

    会社というのは集団組織。
    集団組織で必要な能力とは、集団の中で上手く立ち回る能力だけ。ほんとそれだけ。
    だから個人の才能とか頭脳を活かしたいならなるべく組織に関わらない事が重要。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/07(水) 23:31:41 

    >>23
    どっちもどっち。

    +1

    -16

  • 33. 匿名 2021/04/07(水) 23:31:42 

    >>28
    それは雇う側にいる人間が判断する。

    現場の者同士では同じ身分なので、なんとかさせようとすると摩擦を起こす。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/07(水) 23:33:42 

    もしや事務職の雰囲気が苦手なのでは?
    チームワークとかコミュニケーションは普通に出来るタイプだと感じる

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/07(水) 23:34:24 

    >>11
    雑な人がやらかしたミスが新聞に載る大問題になり社長が謝罪会見をしました。こういう人がチームにいたらどう対処すればいいのですか。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/07(水) 23:35:14 

    連携漏れとかはダメだからコミュニケーションというかとりあえず報連相しとけば大丈夫じゃない?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/07(水) 23:36:19 

    私もやたらチームワークとか言われるの苦手だけどテレワークの方がだいぶ楽。
    チャットやメールで投げるのは直接顔色伺わなくて済むから気楽だなー

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/07(水) 23:38:39 

    >>1
    接客や調理の方が協調性が大事ですけど?
    どちらかと言えば口下手なのかも

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/07(水) 23:41:21 

    >>35
    チームでやってんのに誰もやらかしに気づかなかったの?普通ならチームの責任も問われそうな気がするけど。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/07(水) 23:44:31 

    ものすごいコミュ障なのにものすごく横柄な男性がいてとても困っています。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/07(水) 23:46:14 

    >>27
    私も16さんと全く同じ状態で、どんどん歳をとっていくのにコミュ障が年々酷くなっていきます。
    今では、人と話すこと、声を出すことすら怖いです。
    加齢とともにコミュニケーション能力が落ちるとは知りませんでした。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/07(水) 23:47:08 

    >>10
    横だけどそうなの?私も>>5さんと全く同じ状況で、プラス友達ママ友0。荷物の受付とか服の販売は楽しくて仕方なかったのに、事務はすごく苦痛。ガチガチのコミュ障だと思ってるんだけど…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/07(水) 23:49:14 

    >>31
    それは職場による
    個人プレーが称賛される職場もあれば古い日本企業みたいに和を持って尊しとなすが美徳の職場もある

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/07(水) 23:50:26 

    郵便局で郵便物の仕分けバイトやってた時、仕分けのスピードが人によってバラバラで、
    作業が遅い奴とずっといるとイライラして切れる奴がいたな

    おそくてノロマな奴とテキパキできる奴がみな同じ給料なので。
    で、半年に1度くらいはカッとなって暴行する人がいてクビになったりしてた

    日本郵政は出来がいくら悪くても解雇されない人がいっぱいいる
    ぬるま湯のような会社

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/07(水) 23:54:58 

    みんなで協力し合うのが好きだけど、私のターン!みたいな時にプレッシャーに負けて何も出来なくなる
    注目されない縁の下の力持ち的なポジションじゃないと…

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/08(木) 00:09:35 

    みんなでチームワークを大事に和気あいあい!みたいなのは得意なのにみんなが何か他事でどっか行っちゃったりして、チームの誰かと二人きりとかになったら何話せばいいか分からなくてめっちゃ無口になっちゃう

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/08(木) 00:13:42 

    >>14
    わかる!私仕事出来ます!風をひけらかす人が一番苦手。私しか出来ないと思ってる。おめえじゃなくても誰でも出来るんだよ!バーカと思ってる。

    +29

    -4

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 00:18:14 

    >>27
    >>16です。あたたかい言葉 ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/08(木) 00:20:06 

    >>4
    お前に言われたくないだろうよ。
    何様のつもりだ爺。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 00:23:14 

    >>1
    接客業得意な人ってコミュ障多い気がする。わたしもそのひとり。お客さんとは話せるしいいスタッフを演じれるけど職場の人と話すのは緊張する

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/08(木) 00:23:31 

    >>30スゲーなオマエ透視能力あるか!!こえーなww

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/08(木) 00:26:43 

    >>23
    まさに私もそうです。敏感に人の反応に左右されるので、威圧的な人といると萎縮してしまいます。HSPです。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/08(木) 00:30:25 

    リラクゼーションサロンでつとめてます。
    スタッフと働くと言っても施術中は個室だしお客様相手だし楽です

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/08(木) 00:40:07 

    仕事できない人に対して寛容な人が多いんだね
    私は無理だわ

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2021/04/08(木) 00:45:32 

    嫌いな人の指示に従いたくないから少しチームワーク崩してる気がする、すみません

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2021/04/08(木) 00:48:00 

    >>11
    雑子に毎日仕事を増やされてる私には共感しかない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/08(木) 01:12:11 

    どっちかというと居酒屋とか飲食店で働けたならチームワークは上手だと思うよ!
    事務という仕事事態がむいてないんじゃない?

    私は逆で事務はもくもくと自分の仕事をすればいいから最低限の関わりですむけど、居酒屋は連携プレーが必要だからできなかった。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/08(木) 01:49:56 

    >>1
    ぬしさんは接客業や調理の仕事の時は周りともうまく仕事できてたんですよね? 向き不向きがあるんでしょうか?
    事務職はマルチタスクだと思います。わたしもそう言ったマルチタスクな仕事, チームで進めていく仕事が大の苦手です。何て言うか先読みするのがにがて、毎回決まった流れならこなせるけどイレギュラーな事が起きるともうパニックです。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/08(木) 01:57:07 

    苦手。
    人いっぱいいるとぼんやりしちゃう。
    話し出すの遅いタイプだから、タイミング逃す。
    タイミングずれちゃうし、空気変わっちゃうのやだし、
    めんどくさいから、ふんふん聞いてる時間が多くなる。
    そしてぼんやりしちゃうから、話についてけなくなる。

    自分てコミュ症通り越して、
    めちゃくちゃ頭悪いのかもと思っています。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/08(木) 02:25:53 

    >>18
    いや、コミュ障だからこそ接客が出来るというのもありますよ……お客さんとは仕事で話すだけ、勤務中ずーーーとお客さんがいる訳じゃないから。
    仕事スイッチ入ってそのあたり普通に接することが出来るし、すんなり割り切れて話せてしまうんですよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/08(木) 02:49:03 

    >>1
    私もおなじ。
    接客業で上司同僚お客さんともうまくやってたからって、自分はコミュニケーションスキル高いと思いこんでたけど
    看護学校入ったら、独特の人間関係や グループワークの連続が本当にキツくて…接客業のときみたいにニコニコして相手を思いやるようにしてたら「良い人ぶっててムカつく」みたいに言われたり、謙虚でいると弱虫扱いされたり…で精神病んでしまった。

    職場によって 集まる人の空気がそもそも違うから、
    コミュニケーションが苦手なのか、その職場の空気が合わないのかはわからない。年齢層や、地域柄とかもあるのでは?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/08(木) 04:57:01 

    >>28
    とってもイライラするけど、自分がその人に対してあれこれ言う立場ではないので 雇い主がそれでいいと思っているなら 仕方なく我慢してる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/08(木) 05:14:54 

    >>50
    わかる気がする…
    初対面の人とか、今後あまり親しくなる可能性のない立場の人となら適当に話しておけばいいから何でも話せるけど、近くなってくるほど話すことなくなってくる

    おかしいのかな…
    そんな人いますか?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/08(木) 05:24:23 

    >>54

    怒りっぽい人というのは、基本、自分のことを頭がいいと思っている。
    他人の考えは聞きたくない。
    自分と逆の意見をいわれるとイライラする。

    俺の方が頭がいいのにふざけるなという感じになってしまって顔にも出ている
    そして、自分のまわりから人が逃げていきます。

    仕事は数字という結果だけでは測れないです。
    人間関係なので。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/08(木) 08:01:30 

    介護の仕事してた時、職員2人介護で利用者を移乗させないといけないんだけど、相手の職員が挨拶してもシカト、無愛想、私の方が先輩なのに指示してくる。本当に仕事がやりにくくて、訪問介護に転職したら1人プレイなので仕事がしやすくなりました。
    私、人と協力し合って仕事するの向いてないかも。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/08(木) 08:03:00 

    とてもわかるけど他の人も言ってるように事務職に向いてないんだと思う!私の場合接客は大好きだったけど事務職に務めて独特のチームプレイ、報連相、広い視野で物事を見ること、予測すること、おまけに女だらけの職場が合わなくて辞めた。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/08(木) 08:19:56 

    イエスマンだから苦手
    声が大きい人の意見に同調してしまう。
    あと、読解力低すぎる人がいると、話し合いがまた振り出しに戻るのも嫌

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/08(木) 09:20:43 

    >>8
    めっちゃちゃんとゴールデンウィークw
    しっかり休んでね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/08(木) 09:35:13 

    上司に仕事中、おまえはコミュ障か対人恐怖症か!ていわれたしにたい^^

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:33 

    >>69
    私ですかww
    加えて事務作業下手だからやらなくていいよって言われた事あるわ


    私自身チキンだから、治療が怖いような患者さんの対応をするのが得意なんだけど
    同僚の女たちとうまくやるのが苦痛
    就活中でつらい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/08(木) 11:48:17 

    チームワークって言ってるけど結局はそのグループのボス猿女の機嫌を損なわないよう連携する事だった。権力者が困ってる時は助け合うけど弱い人が困ってても助けない。そうじゃない職場を見たことがない。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/08(木) 15:05:05 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/08(木) 23:09:32 

    単語でしか話してくれないアラフォーアラフィフおじさんと同じチームだよ
    文章で話したと思ったら「指示は間違ってるから聞く必要ないだよ」派遣なのに
    コミニュケーションってなーにー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:35 

    >>50
    >>63
    わかる。接客や初対面の人は平気。
    私の場合は根に持つタイプなのか、事務職のように同じ空間で仕事する人の苦手な面が見えると、日に日に積み重なって関わりなくなくなる。
    苦手な人のことを我慢してまで人間関係を円滑にすることができない。
    自分は人に厳しく減点方式なんだと思ってる。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/10(土) 09:42:08 

    >>13
    吉本興業『うちの会社はファミリーですから』

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/19(月) 09:09:56 

    >>61
    私も接客業やってた頃は人間関係で困ったことはなく、楽しく働けていましたが、看護業界に入り看護師、助産師として働き始めてから精神病みました。仕事が続かない。仕事も人もこわい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード