-
1. 匿名 2021/04/07(水) 22:49:20
夜間や週末にもメッセージが届くこともありそれが確認できてしまう環境にあるため労働時間は延びてしまい、レポートでも就業時間外のチャットが42%増加していることが指摘されている。最近ではヨーロッパなどで「つながらない権利(勤務時間外の連絡を拒否できる権利)」の法整備が進んでいる、とするニュースも報じられていることからも、この問題の深刻さがわかるだろう。
Web会議による拘束時間が2倍以上に跳ね上がれば、ほかの業務に支障となる。また、オフィスにいれば一言二言の会話で済ますことができていたちょっとした連絡事項も、チャットツールの利用により作業数が増える傾向にある。
こうした非生産的な働き方を見直すとすれば、「完全テレワーク勤務」から「テレワークと出社のハイブリッド勤務」へと移行するという選択肢が浮かんでくるだろう。+51
-0
-
2. 匿名 2021/04/07(水) 22:50:39
Appleしか勝たん!+5
-32
-
3. 匿名 2021/04/07(水) 22:50:46
テレワークだからって時間外は無視してる+135
-2
-
4. 匿名 2021/04/07(水) 22:51:21
つながらない権利の法整備か
ヨーロッパってほんとこういう事の対処早いよね
元々ライフワークバランスが根付いてたってのもあるだろうけど+145
-0
-
5. 匿名 2021/04/07(水) 22:51:29
それでもテレワーク出来る方がいい。
ウイルスの恐怖もないし雨風台風もないし。
by接客業従事者+165
-6
-
6. 匿名 2021/04/07(水) 22:52:01
それでもテレワークの方が楽+40
-2
-
7. 匿名 2021/04/07(水) 22:53:59
+1
-8
-
8. 匿名 2021/04/07(水) 22:54:14
通勤時間がなくなったはいいけど、その分余計な手間と時間がかかる業務が出てきてるんだね
そういうのは週2の出勤日にまとめて処理して、あとはテレワークとか上手くできればいいけど、そもそもコロナが終わったらテレワークなんかなかった事にする会社の方が多そうだと思う
+87
-0
-
9. 匿名 2021/04/07(水) 22:55:16
連絡事項でメールに時間取られるのは分かる
ある人が言ったことを伝えるために、彼がこう言った背景やどんな感情で言ったのかとか書いてる
意外と曲解されたり誤解されること多いから
こんなのオフィスなら15秒で済むのにと思う+41
-1
-
10. 匿名 2021/04/07(水) 22:55:26
オナニーの時間かと思ったら違うのかよ+10
-2
-
11. 匿名 2021/04/07(水) 22:56:58
燃え尽き症候群は気を付けた方が良い
私は絶対大丈夫だと思ってた+6
-0
-
12. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:07
どの辺が燃え尽き症候群??+33
-1
-
13. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:21
私は勤務時間外のメールは絶対返信しない
一回返信したら次も返信しなきゃならないから
この辺は『絶対にやらない』という働く側の覚悟も必要+88
-2
-
14. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:48
>>10
おっさんは気楽でいいなw+9
-2
-
15. 匿名 2021/04/07(水) 22:58:43
>>8
聞いてもいいですか?
テレワークの人って、基本自宅で仕事しますか?
わざわざ外出て不定期な時間プラプラ出歩かないですよね?
+6
-7
-
16. 匿名 2021/04/07(水) 22:59:39
>>10
がる男か+5
-2
-
17. 匿名 2021/04/07(水) 22:59:47
たまに行くとき満員電車に近い車内に乗るんだけど、これに毎日終電だったり始発の頃もあったり今更無理。満員電車と行っても今の混雑より混んでただろうし+29
-1
-
18. 匿名 2021/04/07(水) 23:05:23
>>15横
外プラプラはさすがにないかな
いつパソコンでメールとかこれ開いて!って言われるか分からないし意外とやる事はたくさんあってそんな暇はない。まぁ人によるだろうけど+17
-1
-
19. 匿名 2021/04/07(水) 23:05:27
労働時間は別に伸びないよ
時間外はちゃんと電源切ってるから+7
-0
-
20. 匿名 2021/04/07(水) 23:06:00
>>15
家で仕事出来ない人はホテルとかテレワーク用に貸してるとこもあるし、ネットできる環境にわざわざ行ってる会社員もいると思う+13
-1
-
21. 匿名 2021/04/07(水) 23:08:22
わざわざ時間外になってから連絡してくる奴多い。特に男性陣。
テレワークになってまで残業してるほうが偉いって思ってんのかね。
女性スタッフは早く買い出し行ったり家のことやりたいって言ってるのに、うちの会社の男性陣は家で仕事してる風に奥さんに見せてるんだろうなーと思った+49
-2
-
22. 匿名 2021/04/07(水) 23:13:38
>>15
業務で銀行や郵便局に行かないと行けなくて、かえりにコンビニでお昼買った。自分のために使った時間は5分くらいだけど、部屋着みたいな格好だし、知らない人から見たらプラプラしているように見えてる。+15
-0
-
23. 匿名 2021/04/07(水) 23:22:07
>>15
就業時間中は自宅でパソコンに張り付いてるよ。
忙しいから出歩く時間なんて無い。
+16
-2
-
24. 匿名 2021/04/07(水) 23:38:05
うちの夫はテレワーク前からケータイで夜遅くでも休日でも平気で電話かかって来てた。
常に仕事させられてる感じする。+15
-0
-
25. 匿名 2021/04/08(木) 00:05:16
>>9
わかる
メールやチャットだと状況書き込むの手間だしニュアンス伝えるの難しいから会社の携帯から電話で伝えてる。
回線も安定してるし、何もメールにこだわる必要ないと思った+5
-0
-
26. 匿名 2021/04/08(木) 00:21:04
SlackとかChatWorkのあの音が嫌いになってきた+8
-0
-
27. 匿名 2021/04/08(木) 01:27:56
>>9
同じ空間で顔見て話すって大切だと思うよ。テレワークの便利さの一方でそれは感じる+5
-0
-
28. 匿名 2021/04/08(木) 01:32:11
そんなことよりMicrosoftのアカウントをすぐに凍結するのをやめれ+4
-0
-
29. 匿名 2021/04/08(木) 02:43:07
>>1
ヨーロッパの素早い法整備日本も見習って欲しい。私も就業時間外にわざわざ会社のチャットとか見たくない+3
-0
-
30. 匿名 2021/04/08(木) 04:55:46
テレワークの前から夜も休日も会社からのメールを確認してたよ。働いてる以上はそれが当たり前だと思ってた+1
-8
-
31. 匿名 2021/04/08(木) 05:45:23
携帯電話も同じだよ。固定電話のみのときは休みの日に電話なんてほとんどなかったんだろうし居留守も使えただろうに、今じゃ休みでも深夜でもどこにいてもくだらないことで電話かかってきて旅行中なのに夫が延々と仕事の電話対応に追われてたりする。それがイヤだからスマホを持ち歩かないような体で電話無視したら会社から注意されたしね。+0
-0
-
32. 匿名 2021/04/08(木) 06:47:34
>>13
仕事ができそう+2
-0
-
33. 匿名 2021/04/08(木) 08:34:32
>>15
裁量だしアイデア考える仕事なので好きな場所で好きにふらふらする事もあるよ。
まぁあまりいないと思う。+1
-1
-
34. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:17
でもやっぱりちょっとした業務連絡とかならテレワークのが楽だな。チャットだと他の作業に手を動かしながらやりとりできるけど、対面で喋りかけられると一旦手を止めて相手の目を見て話聞かないと失礼だし、中断される感が強い。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイクロソフトが3月22日に発表した、「Microsoft Teams」をはじめとする同社製のワークプレイス・ツールを利用したやりとりに関する調査結果を明らかにした。調査結果によると、テレワークが普及した2021年2月には会議に使用した時間が前年と比べて2.5倍に膨れ上がっているようだ。社内でのチャットのやりとりも45%増加の傾向に。