ガールズちゃんねる

度肝を抜かれた新入社員エピソード

880コメント2021/05/05(水) 07:20

  • 501. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:25 

    >>500
    ×歓迎会を開いた男
    〇歓迎会を開いた会社

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:28 

    工場の軽作業の仕事してたときに、お母さんがあとからパートとして入社してきた子はいた
    名字同じだし、顔もそっくりだから
    「あ母さん入ってきたよね?」って聞いたら
    「違います」って言い張ってた
    同じ工場で他人のフリして仕事してた(笑)
    娘が辞めてもしばらくお母さんは続けてた

    ある日ショッピングセンターで親子でいるとこ見かけたわ(笑)

    +15

    -8

  • 503. 匿名 2021/04/08(木) 14:26:39 

    >>43
    一人暮らしなら自分しかいないけど、同居家族がいるのに何でいけないのかずっと謎。
    まぁ今は普通に携帯あるけど、20年前とかなかったんだよ。

    +3

    -12

  • 504. 匿名 2021/04/08(木) 14:30:20 

    >>502
    別に普通に仕事してたのならそんな馬鹿にすることないじゃん…
    恥ずかしかっただけでしょ

    +22

    -1

  • 505. 匿名 2021/04/08(木) 14:31:18 

    >>491
    よっぽど高熱で意識朦朧とか
    事故にあって電話ができない状態じゃない限り
    本人がするべきだと思う、

    引き継ぎ業務あるかもしれないし、質問されることあるかもだし

    古いのかな考えが

    +13

    -7

  • 506. 匿名 2021/04/08(木) 14:31:48 

    >>48
    まじでのみかいや!!!!!!
    コミュニケーションも仕事とかいうけどその圧がいや!!!!!

    +9

    -6

  • 507. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:12 

    1年ちょっとくらいは勤めたから新入社員ではないけど、すごいお嬢様な女の子が「婚約したので花嫁修業のために半年ほど休職したい」と言い出して上司が頭抱えてた

    +27

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:24 

    >>23
    声出ないならどうしようもないよね?
    風邪で喉を痛めて空気しか出なかった時、病院に行ってから出勤すると連絡したかったけど、声が出なくて困った。
    うちの会社は電話連絡がルールだから、昨日実家に帰れば親に電話してもらえたのにと後悔したよ。

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:44 

    >>209
    自分からハードル上げてどうするw大卒なのに頭よろしくないですがな。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:48 

    >>18
    うわー、書かないと覚えないよって人いるよね。それはあなたの能力の話でしょっていつも思う。

    +18

    -12

  • 511. 匿名 2021/04/08(木) 14:39:23 

    >>18
    写真取るの禁止されてないならいいと思う
    取ったメモを見返すのと写真見返すので覚えが変わってくる業務とは?

    +72

    -3

  • 512. 匿名 2021/04/08(木) 14:42:40 

    >>436
    その返しは笑った
    こんなことパッと浮かぶユーモアある人になりたい

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/08(木) 14:44:08 

    >>111
    3人続けて出産、育休を3回続け、3人目の育休明けにそのまま退職した女の先生もいたって校長経験者の方が言ってましたよ。
    何年働かずに給料貰ってたのか

    +37

    -1

  • 514. 匿名 2021/04/08(木) 14:45:44 

    >>471
    プラマイ反応しないので、プラスです

    なんかここ、親から電話してもらった過去があるのか異様に噛みついてくる人多いけど、全く声が出なくなるなんてそんな頻繁に起きないよ
    ガラガラカスカスでも電話してかろうじて「ガルコデス…」ぐらいは言えるだろうし、その後詳しい事情を家族から説明してもらうことは出来るよね
    または「ガルコデス…メール…」てだけ言ってメール送るとか

    本当に失語症のように全く声出ないとか、起き上がれないぐらいの重症とか事故ならそりゃあ家族に代わりに連絡してもらって当り前だけど、それはレアケースだしそんな滅多にない事案を持ち出してグダグダ言われてもね

    そもそもが新入社員での話だし、入りたての時に当日欠勤なんて普通は気が引けるのに、さらに親に連絡してもらうなんてそれこそ最終手段だと思うわ

    +11

    -4

  • 515. 匿名 2021/04/08(木) 14:50:22 

    >>476
    お疲れ様「です」または「でした」

    +57

    -1

  • 516. 匿名 2021/04/08(木) 14:51:03 

    >>218
    何がダメなの?写真見返せばいいじゃん

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2021/04/08(木) 14:54:35 

    >>489
    横だけど、あんたガル男でしょ
    どんな顔して偉そうに書き込んでるの?

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/08(木) 14:54:47 

    >>488
    そんなんだから昇進出来ないんだよ。人望がない。

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/08(木) 14:56:55 

    >>505
    古いよ「べき」って考えは
    インフルエンザで喉やられて声出なかった時家族に電話してもらったよ
    それでも嘘ついたりする人はいるだろうけど
    LINEで連絡すると無責任とか非常識言うんでしょ?
    なら家族も知ってるって事で体調不良の証明になるからいいじゃない
    頭固いババーは誰も介護してくれなくて孤立するよ

    +9

    -13

  • 520. 匿名 2021/04/08(木) 14:59:11 

    >>519
    うーん
    人のことこんな攻撃的に言う時点で
    常識がない子なのかなと思いました。

    +21

    -2

  • 521. 匿名 2021/04/08(木) 15:00:51 

    >>12
    いや、あんたみたいなタイプは若い子が入って来たら来たで文句言うでしょ。

    +169

    -24

  • 522. 匿名 2021/04/08(木) 15:05:11 

    >>497
    知り合いの会社の社長は変な人でも採用するらしい
    アホな社長で「おっしゃ、うちで面倒見たる!」みたいな器の広い社長を演じたいらしいけど、実際に面倒見るのは社長以外の社員達でかなり困ってる
    常識通じない人間の面倒を押し付けられて、まともな社員がどんどん辞めていってる

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/08(木) 15:05:24 

    >>519
    あ、あと旦那の会社はLINEで業務連絡と休むこと報告しあってるよ
    それはいいと思うよ!
    でも会社の雰囲気よるとは思うよ!

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2021/04/08(木) 15:08:07 

    よく休む男がいて早退もしていたんだけど
    その理由が『蚊にさされたから帰ります』だった。

    ムカデにさされても膝から流血してても追突事故にあっても仕事行ってた私なんなん笑

    +21

    -1

  • 525. 匿名 2021/04/08(木) 15:09:50 

    私が教育係としてついた新卒の男の子
    営業に同行させてた車中で、学生時代に不倫してた話をしてきた
    後々聞いたら、課長や係長や課のみんなにその話を世間話みたいにしてたらしい
    1ヶ月ほどで、精神的な理由で運転できない(その仕事は毎日営業車で得意先をまわるから運転必須)と言い、診断書を持ってきた
    そしてすぐ退職した
    宇宙人のような子だった

    +22

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/08(木) 15:11:19 

    看護師なんだけど当時48?47歳くらいなのに仕事全然できなくて
    最後には体調が悪い!不妊治療する!って4日で辞めていった
    でも毎日ブログを更新してる

    +19

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/08(木) 15:12:29 

    >>228
    そんなこと言ってられないだろうねー

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/08(木) 15:22:40 

    常識としてどうなの?てエピソードが多くて面白いけど、中にはそれぐらい最初に教えてあげたらいいのにって思うのがチラホラ
    電話やFAXは会社によって機種が違うから新入社員じゃなくても初めは分からないし、穴あけパンチとかホッチキスなんかの事務用品も普段使わない部署の人なら戸惑うこともあるよ
    間違ったやり方されてやり直しになっても困るし、最初にやり方見せてあげたら良いと思う

    ついでに菓子折りの話も新人に菓子折り買いにいかせるのが間違いだしちょっと嘘くさい

    +29

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/08(木) 15:25:34 

    >>8
    冬にルンルン気分でお散歩中のコーギーとおじいさんを見かけたんだけど、意気揚々と雪山に突っ込んでいって短い脚が埋もれちゃって身動きが取れなくなって(´・ω・`)って顔でおじいさんを見つめてたのを思い出したw

    +100

    -2

  • 530. 匿名 2021/04/08(木) 15:26:57 

    >>282
    めっちゃ尊敬する、その新人さん。生後3ヶ月のお子さんを育てるだけでも大変なのに。

    +67

    -1

  • 531. 匿名 2021/04/08(木) 15:35:33 

    Uber Eatsで職場にタピオカを頼む新人がいました。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/08(木) 15:36:15 

    >>40
    私(当時30歳)は結婚しないんですか?って新卒19歳の女の子に言われて固まった笑

    +85

    -1

  • 533. 匿名 2021/04/08(木) 15:41:05 

    >>513
    育休=有給とは限らないですよ。
    最初の一年は有給で残り2年は無給の場合もあります。

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/08(木) 15:41:14 

    >>268
    わかります!うちにもそういう子いました。やらなくていいからねって言ったりこのやり方でやってねって伝えても頑なに変えず、最終的に「私が仕事遅いのは自覚してます!でも私には私のやり方があるので変える気はありません!」てハッキリ言われてお手上げでした。仕事遅いのわかってるなら改善してくれよ。
    そういう子ってこだわりが強いから発達系の何かなんですかね。

    +37

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/08(木) 15:44:38 

    >>85
    その方は内線のやり方は教わってないのですか?
    最近は電話に関して知識が少ない方が多いので、内線のやり方等教えるのが主流だと思っていました。

    +63

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/08(木) 15:45:31 

    >>2
    モンスター上司

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:21 

    中途で採用した子の事だけど(既婚者)
    入社していきなり、1年たてば育休取れるんですよね?と聞かれ、1年もしない内に育休取った
    復帰したと思ったら1ヶ月もたたないうちにすでに
    6日も休んでる
    面談で親と同居しているので、熱を出しても見てもらえるし出張も大丈夫と言っていたのに

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/08(木) 15:55:59 

    >>514
    うん。わかるよ
    でも噛み付いてる?人も最終手段の話してるんだと思うよ
    (声出ない場合もですか?とコメがあったため)
    基本は自分で連絡が当たり前なのは多分みんなわかってる

    +3

    -4

  • 539. 匿名 2021/04/08(木) 15:56:21 

    >>86
    うちの弟、新入ではないんだけど、それに近い若手社員。
    髭はちゃんと剃るし、寝癖は綺麗に直すし、肌のスキンケアもする。

    でも朝の歯磨きだけはしない。

    学生の時からずーーっと話してるんだけど、嫌なんだって。家族でも匂いはきになるから、周りの人が気の毒で。

    +33

    -1

  • 540. 匿名 2021/04/08(木) 15:57:34 

    >>308
    体調悪かったかもしれないじゃん
    意地悪だね

    +35

    -5

  • 541. 匿名 2021/04/08(木) 16:02:58 

    >>48
    行かない!ってコメント多いけどやっぱり少しくらいは無理して行った方が、上司、先輩に好かれて仕事しやすいですよね〜…。行ってみたら意外と楽しいってこともあるかも?!だし。毎回無理する必要はないですが。

    +10

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/08(木) 16:05:38 

    >>61
    自転車置きに帰って、タクシーで来て!!😅てなりますね。厳しい会社なら、自転車がパンクするかもというリスク管理ができていないと怒られる場合もありそう(よっぽどのところなら)

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/08(木) 16:07:07 

    仕事中毎日居眠りしてて、なんでそんなに眠いの?ってある日聞いたら、ジムに行ってて寝るの夜中の3時だから眠くってーと言っていたぽっちゃりの新人さん。
    痩せたいのか知らんがお仕事が優先でダイエットは余力でお願いします。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/08(木) 16:07:51 

    >>409
    >>464
    それがクソバカだったんですよ。
    例えば、住民税も所得税もすべて消費税と同じと思っていたのです。そこから説明を始めなければならなかったのです。

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2021/04/08(木) 16:10:45 

    >>539
    朝だけなの?
    歯磨き自体が嫌なの?
    嫌でも面倒くさくても社会人なら最低限の身だしなみは整えないと
    髭も寝癖もスキンケアもどうでも良いから歯磨きしてほしいわ
    口臭いってどんなイケメンでもどんな良い人でもそれだけでうわってなるのによく平気だな
    将来結婚も無理そう

    +11

    -1

  • 546. 匿名 2021/04/08(木) 16:17:04 

    >>468
    こんな女が威勢はってるなんて、どうせたいしたことない会社だろうねw

    +30

    -5

  • 547. 匿名 2021/04/08(木) 16:21:37 

    >>11
    なんか嫌なことでもあったの?

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/08(木) 16:24:49 

    >>18
    これ新人さんの常識非常識以前に社内規定どうなってるか確認したほうがいいよ
    今のご時世基本的にもうどの会社でもどんな些細な業務内容でも社外秘だと思うんだけど
    以前働いていた会社は覚えるためのノートやメモも家に持ち帰るのだめって言われた(もちろんパソコンも持ち出し厳禁)パソコンのスクショもとっていいけど当然持ち出し厳禁
    あくまでも社内で見返したり次に操作するときに確認するために見るのはオッケーって言われた
    写真ってきっとスマホだよね情報漏洩の観点からも写真はだめだと思うけどその辺どうなってるのかな?
    社内規定でだめってなってたらそれ知ってて許すと新人だけでなく指導員の責任問題にもなるよー

    +24

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/08(木) 16:25:38 

    >>28
    えっ
    両親がずっと居座ってるの?
    居住地にされたの?

    +2

    -13

  • 550. 匿名 2021/04/08(木) 16:26:18 

    >>12
    何様なんだよ。

    どっちも謙虚さがなくて仲良くできそうじゃん。

    +124

    -12

  • 551. 匿名 2021/04/08(木) 16:29:39 

    >>312
    騙される方が悪いって被害者に言うタイプのモラハラ野郎だね。

    +18

    -1

  • 552. 匿名 2021/04/08(木) 16:29:42 

    >>8 転がっててめんこいね

    +46

    -1

  • 553. 匿名 2021/04/08(木) 16:30:17 

    >>429
    どこか悪いのか?調子悪いなら早退したほうがいいんじゃないか?とか聞かないもんなのかな?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/08(木) 16:34:07 

    >>450
    あなたも一言余計だね

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/08(木) 16:39:56 

    契約書の原本をうちの部で保管してたから、必要なら
    担当部署ではコピーを取って保管してもらってたんだけど、「新人さんがどうやってコピーするんですか?」って聞いてきたから、コピーの取り方まで聞くのか…と思いつつ、「契約書のページを開いて1頁ずつコピーしたらどうですか?」って答えた結果、戻ってきた契約書の原本は無惨にもハサミやカッターでバラバラに切り開かれていた😱

    +4

    -6

  • 556. 匿名 2021/04/08(木) 16:40:16 

    >>431

    狭い環境で12時間近く拘束
    お局は前より減ったものの、私も新人の頃は見学だけでずっと立ちっぱなしでみてるから肩と足が死んでました。(処置が45〜60分からため)

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/08(木) 16:44:22 

    >>298
    補欠は採用見送りだった為補欠にしました

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/08(木) 16:49:21 

    >>21
    私なんて、病院で
    ルーズ履いてる看護師みて2度見した
    大っきい病院なのに、誰も注意しないの?っておもった。

    +46

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:10 

    >>22
    こーいう思考の新人は出席しねーな

    +17

    -1

  • 560. 匿名 2021/04/08(木) 16:53:36 

    >>545
    朝だけです。
    夜はマウスウォッシュ、歯間ブラシ使ってしっかりやってるのを見ているし、定期的な歯科検診も行ってるみたいです。
    発達的な特性があるぽいので、「こだわりが強い」の面がそこに出ているのかもしれない。

    +21

    -1

  • 561. 匿名 2021/04/08(木) 17:02:36 

    >>2
    前の会社の上司も同僚も楽しい人たちだったからすすんで飲みに行ってたけど、転職した今の会社はつまらない人多いし気を遣うからほとんど行かない&行きたくない。もちろん楽しい人も一部いるのでそういう人とは行くけど。
    お酒は自分が楽しいと思う人と飲むもんだ。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2021/04/08(木) 17:07:10 

    ●入社日から上司の私にタメ口、
    苦情出したら[友達になりたかった]

    ●[みなさんへどうぞ]と書かれて、休憩室に置いてあった箱菓子を、一人で完食。
    苦情出したら[どうぞと書いていたから]

    ●昼食に、キムチ1瓶と、うなぎの蒲焼の缶詰。ごみの分別なしに、ぐちゃぐちゃにゴミ箱につっこみ、悪臭。

    +29

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/08(木) 17:10:32 

    >>415
    大人しいけど普通の子だっだみたい

    って書いてあるじゃん。
    なんで普通の子だったみたいのところをあなたみたいな人は、省略刷るんだろうね。

    誰が浅はかなんだか。しかも底意地が悪い。
    育ちも悪そうですね!
    あなたのお母さんもそんな感じなんでしょうね。

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2021/04/08(木) 17:12:16 

    >>3
    エイプリルフール?

    +30

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/08(木) 17:14:20 

    >>15
    きっとそういう子らは、別れる時もきちんと別れたいって言えなさそうで心配になる。嫌な事から逃げちゃダメだよね。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/08(木) 17:14:57 

    社長に向かって「これ、駄目じゃね?」と
    言った32歳新人。
    大学出てからパニック障害でアルバイトしかしていなかったにしても
    社長に向かって…
    高校生でもそんな言葉遣いしないわ!とその場で
    私が説教したけど、本人は無意識だったそう。

    +30

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/08(木) 17:24:54 

    >>233
    友人の大学の部活先輩の話ですが。。。
    内定をもらってたが、入社する前に妊娠発覚。
    出社する事もなく産休とったんだとか…💦
    その先輩、部活顧問にめちゃくちゃ怒られたそうです。

    +28

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/08(木) 17:26:08 

    >>548
    仕事覚えるかどうか以前に、このご時世にネットに接続された端末で職場内の撮影は危険よね。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/08(木) 17:32:23 

    >>6
    残業してたときお母さんからうちの子をまだ働かせているんですか!?って怒りの電話かかってきたことならある。

    +27

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:10 

    >>514
    本当に声が出ないとか、自分で全く連絡とれないとかいう事情で"最終手段"を使わざるを得ないような事例なら、このトピに書き込まないでしょうしね。

    ここで書き込まれてるのは、そんな危機的な状況じゃないのにその"最終手段"をとった上に、後から何も弁解?やフォローもなかったびっくり新人さんの話がほとんどなんじゃないの。

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2021/04/08(木) 17:34:31 

    >>2
    新卒で入った会社で忘年会だったか送別会があって参加して、2次会参加せずに帰ったら上司から「2次会に参加しなかったのはあなたと○○君だけです。会社が一概となって頑張ってる時に〜」って言うお説教メール来たの思い出した。
    一次会ちゃんと参加してるのに2次会まで強制されるの意味わからないし、こういう会社の体質が心底嫌だった。こんな会社辞めて良かった。

    +44

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/08(木) 17:36:33 

    入社早々何度も兄妹(保育園)のお迎えがあるので早退しますと言ってきた子がいたな。ご両親は何してるの?と思ってしまった…

    +12

    -1

  • 573. 匿名 2021/04/08(木) 17:37:56 

    >>196
    笑った

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/08(木) 17:39:38 

    >>562
    これは強烈w

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/08(木) 17:40:58 

    >>17
    入社2年目くらいだったけど、喉にくる風邪で声がほとんどでなくなり、受診した内科の医師に頼んで電話してもらったことがある。
    上司は肝を冷やしたそうな(病院から電話きたから重病かと思ったらしい)。

    +30

    -1

  • 576. 匿名 2021/04/08(木) 17:42:06 

    >>154
    思ったより破壊力あって笑った
    丸の内のオフィスとかでこれなら相当だw

    +87

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/08(木) 17:45:52 

    >>147
    その男の子自身はいい子なんだね。
    問題はお母さんだね。一人息子だかなんだか知らないけど過干渉の母親っぽいね。

    +28

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/08(木) 17:48:40 

    朝一すごい真面目な顔で
    「今日寝坊して朝ごはん食べて来てないんで早く昼に行っていいですか?」って聞いてきた女の子いたな。
    1ヶ月位で辞めちゃったけど。

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/08(木) 17:50:42 

    >>275
    開けないで明けてw

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/08(木) 17:55:26 

    キティちゃんのサンダルで出社(笑)
    ちなみに会社はサンダル禁止!

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/08(木) 17:55:36 

    >>338
    ここまで酷くないけど、高卒の入ったばっかの子似たような感じいたな。親が入知恵してた。親が率先して子供の人生壊すことにびっくりした。

    +37

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/08(木) 17:56:51 

    >>19
    入社して、配属先がうちに決まってたのに出社日当日に妊娠したので行けませんならいたわ…

    +24

    -2

  • 583. 匿名 2021/04/08(木) 18:00:03 

    >>403
    仕事中にガルちゃんやってるとかw

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/08(木) 18:03:34 

    >>53
    神経の図太さやっべーーーー!!!!!

    +7

    -1

  • 585. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:03 

    >>434
    恐らくそうなんだろうねw
    つまらなかったのか
    歓迎会中も終始携帯触っていて
    みてるこっちがヒヤヒヤしたわ
    結局すぐに辞めちゃったよ。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/08(木) 18:05:29 

    すごい昔の話なんだけど。
    卒業旅行でインドにいって、
    ためしにガンジス川の水のんで、
    チフス?だか、なんかヤバイ病気になって
    入社式に出れなかった人がいました。
    女性です。

    +24

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/08(木) 18:07:48 

    物凄く忙しい時期なのに

    犬が病気なので休みます。

    お、お、おう。

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2021/04/08(木) 18:09:06 

    普通に仕事中寝てた。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/08(木) 18:11:42 

    研修期間だったんだけど、
    休憩中にピンポーンとなったので入り口に向かってもだれもいなくて、よく見たら退職願が置いてあった。少ししたら車が去っていく音がした。
    (多分親が置いてあった)
    ちなみに美容院で、一軒家みたいか感じのお店でした。

    +18

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/08(木) 18:12:16 

    >>199
    ユーモアを交えた語り口でサクサク読めた。
    笑うわこんなん。スクショしていいか。

    +8

    -3

  • 591. 匿名 2021/04/08(木) 18:14:17 

    >>533
    ヒント:社会保険料

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/08(木) 18:15:05 

    >>414
    普通にやべーやつw

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/08(木) 18:19:58 

    >>20
    今コロナでなくなって嬉しいけど、再開した時が本当に怖い

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/08(木) 18:24:21 

    すでにパパな新卒がいた

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/08(木) 18:24:21 

    >>2
    新人の1年間、とりあえず飲み会に全部出席したけど下戸の私にはつまらなかったな〜
    2年目からは2回に1回だけ出席するようにしていた

    職員旅行も1回行って個人行動の時間以外がつまらなかったから、法事があるかもしれないと言って行かなかった

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/08(木) 18:25:14 

    >>48
    お酒飲めない人で飲み会大好きって人いるのかな
    ごはんも遠慮しつつだし無限ループ愚痴大会だし
    最低でも飲み放題2時間は絶対拘束されるし
    何が楽しいのか本当にわからん
    帰って寝たい

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/08(木) 18:25:33 

    5、6人でミーティング中、靴脱いで足ブラブラ…

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2021/04/08(木) 18:26:43 

    >>548
    そもそもが自室に個人スマホ持ち込めるっていうのが驚きです!

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2021/04/08(木) 18:27:24 

    >>539
    2021年現在もそうなのかな
    マスクしてると自分の口臭が鼻へダイレクトに来るから気になっちゃうな…

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/08(木) 18:27:25 

    >>78
    カメハメハ大王だよ!!
    AVのタイトルみたいになってる!

    +28

    -1

  • 601. 匿名 2021/04/08(木) 18:29:21 

    明らかに私が社内の先輩だということくらいわかってるだろうに、初日にすれ違った時に挨拶と自己紹介をしないこと
    まだ仕事なんてできないのはわかってんだから、せめて名乗って、よろしくお願いしますの一言くらいいえねーのかよ

    +8

    -7

  • 602. 匿名 2021/04/08(木) 18:29:42 

    >>2
    上司がモンスター社員ww
    部下が悩んでて話を聞いて欲しいって誘ったのに、他の予定を優先されたらおかしいけどさー

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/08(木) 18:33:42 

    >>11
    何、喧嘩でもしに来たの?

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/08(木) 18:37:54 

    新人の歓迎会の日に、その子が
    「同棲してる彼女が熱出したんで帰ります。」
    と欠席したのは驚いた。

    おじさん達は怒ってたけど、よく考えると
    良い子だよね。

    +26

    -5

  • 605. 匿名 2021/04/08(木) 18:38:01 

    >>19
    厨房で体力も冷えるのも解ってて妊婦が来た事があったよ。 上も何を考えて雇ったのか謎だし、重い物を持てないから、とか言ってその人の為に台車とか購入しなければならなくなった。

    +24

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/08(木) 18:38:38 

    >>492
    これこそハラスメントだよね。
    テレビもしょーもないハラスメント取り上げてる暇があるなら、こういう悪質なケースをバンバン取り上げてほしい。

    +41

    -1

  • 607. 匿名 2021/04/08(木) 18:40:32 

    >>396
    職種や会社の方針による
    うちのところは10年前までは就業中は携帯スマホはロッカーへという規則だったけど
    3.11当日に大混乱になったのを機に身に付けていていいことになったよ

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/08(木) 18:42:01 

    入社二日目くらいで給料いくら貰ってるんですか?って聞いてきた

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2021/04/08(木) 18:45:00 

    中途採用だけど、友達の元彼が入ってきた。でも数ヶ月後に退職届をポストに入れて、電話にも出ずに退職した。

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2021/04/08(木) 18:46:56 

    >>28
    えっ
    親が退職の手続きしたんじゃなくて?
    まだいるってすごいな

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/08(木) 18:47:18 

    >>415
    この文章をそう解釈しちゃう人ってネガティブすぎて勝手に不幸呼んでそう。無駄に不幸せになる。

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2021/04/08(木) 18:47:49 

    >>139
    アンパンマンペロティに笑ってしまった

    +29

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/08(木) 18:52:19 

    >>49
    なぜアイドルになれなかったかと質問するのもすごい

    +50

    -3

  • 614. 匿名 2021/04/08(木) 18:58:43 

    私は新入社員なんですけど、特に気を付けておいた方が良いことはありますか?

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/08(木) 19:01:07 

    入社して早々に
    昨夜眠れなかったので、休みます
    と休んだ新入社員
    眠れないって…休むか?

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:01 

    >>3
    その人4月2日から仕事に来たのかな?気になる。

    +80

    -1

  • 617. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:34 

    生理痛で動けないので遅刻しますと言って、10時に出勤してきたけど「やっぱり具合悪いので帰ります」と13時に早退したハタチの子がいた。
    やる気ないか子だったので入社4か月で辞めました。

    +10

    -1

  • 618. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:45 

    かなり昔だけど、今日は大塚愛のアルバムの発売日なので残業できません!お先に失礼しますという新人がいたなぁ

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/08(木) 19:04:59 

    >>614
    挨拶、笑顔、元気に返事、メモ取る、敬語、
    真摯に仕事をする。
    素直さが有れば可愛がられるよ!

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/08(木) 19:05:21 

    私より2つ年下の新人が入社2ヶ月くらいで先輩の私にタメ口&○○ちゃん付け、週に一日以上は体調不良&精神的に病んでて等で休む、自分のことは棚に上げて他の先輩や同僚の仕事の仕方にいちゃもん付ける(暇なのか…?)、人事に今の部署の人間関係が良くないから、異動させてほしいとゴネる。

    最終的にはその人は異動して関わらなくなったのでラッキーだけど、あそこまで常識なくて神経が図太い人は初めて見たなあ…

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/08(木) 19:05:40 

    入社初日にあの人がどうとかこの人が気にくわないとか言う人いたな。2週間でクビになったけど

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/08(木) 19:06:35 

    接客業なんですが会計でお客様におつりをお札でお返しするとき、間違いがないか、お客様に目の前でお確かめいただくためにする、お札を一枚ずつめくって数えて見せる、のめくりができない新人パートが来た。びっくり。

    +5

    -8

  • 623. 匿名 2021/04/08(木) 19:07:06 

    上京してきた子で新入社員研修3日目で
    地元の彼氏に会いたいって退職した子いたよ!w

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/08(木) 19:19:17 

    >>619さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    頭に入れて頑張ります!

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/08(木) 19:21:59 

    サバゲー場でバイトしていると堂々と言っていてこっちが焦った

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2021/04/08(木) 19:22:43 

    >>614
    素直な良い子!
    頑張ってね

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/08(木) 19:22:48 

    4月1日に入ってきた新人さん(50代女性)
    月曜日になり出勤すると私のノートPCのコードがコンセントから抜かれていて充電なくなりそうになってました…

    私は社内の他の人の物には触れたことがないからびっくりしました。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2021/04/08(木) 19:24:59 

    >>129
    それを聞いてない人は色々言いそう。
    え?親から連絡あったの?みたいな立ち位置の人
    あとは普段の本人を知らない人とか
    実際に対応してないとわかんないよね

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/08(木) 19:25:04 

    腰までのロングヘアの男性社員。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/08(木) 19:26:29 

    >>450

    あなたの方が怖いし、間違いなくお局候補だと思うよ。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/08(木) 19:26:29 

    会議中にガムをくちゃくちゃ食べてて、注意されたら、口の中のガムを机の上に置いた。客先で。

    +19

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/08(木) 19:26:36 

    >>622
    逆にあれ誰にも習わずできるもんなの?
    指がどうなってああなるか見てていつもわからない

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/08(木) 19:27:51 

    >>627
    その人の思考回路が気になる

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/08(木) 19:28:40 

    >>489
     
    ヤダー。
    怖いし、変だし、馬鹿だし、誰かつまみ出してよー。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/08(木) 19:29:17 

    >>632
    初めて接客した人だと出来ない人の方が多いと思う

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/08(木) 19:29:45 

    男のくせに、一杯目からソフトドリンク頼む新入社員いたなぁ。
    飲まなくてもいいから乾杯はお酒で合わせようよ。
    てか、いくらお酒が苦手だからって一杯も飲めないとかある??
    私だってトマトは本当はどうしても苦手だけど、付き合いでの食事なら我慢して食べるよ。
    そういうのは人付き合いの上で大切だと思う
    あれやだこれやだでは社会人としてやっていけない

    +2

    -24

  • 637. 匿名 2021/04/08(木) 19:32:11 

    >>18
    時代の変化だよ。メモを取って満足するだけの無能がいるからね。写メが許される範囲ならその方が良い。
    間違いだらけの汚いメモだと無意味。

    +10

    -2

  • 638. 匿名 2021/04/08(木) 19:39:02 

    >>260
    えーーー!
    それクラスターになっても仕方ない状況。

    +19

    -1

  • 639. 匿名 2021/04/08(木) 19:39:28 

    >>18
    何でもかんでもメモとる子もいるしメモすら持ってこない子もいる
    それで仕事ができるならいいんだけど、成長がとても遅いとイライラする

    +0

    -2

  • 640. 匿名 2021/04/08(木) 19:39:47 

    >>34
    かわいいぞ

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/08(木) 19:40:19 

    >>218
    仕事で正社員として働いてるのに私物のスマホで写メ一つで終わらせる、メモとるくらい努力しろってこと
    つまり常識ない人
    上記に理解できない人はバイトやパートかすごく緩い会社で働いてる人なんじゃないかな
    仕事はお遊びではない

    +3

    -3

  • 642. 匿名 2021/04/08(木) 19:40:34 

    肩が凝るからと3日で辞めた人がいます。びっくりしました。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/08(木) 19:41:04 

    >>622
    やったこともないことだったら出来なくて当然。
    始めから見下しな人にびっくり‼️

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/08(木) 19:41:53 

    >>636
    うわぁー…
    酒の強制はダメでしょ。

    +21

    -2

  • 645. 匿名 2021/04/08(木) 19:42:11 

    >>636
    歓迎会で出された食事を見て
    「俺、これ食感が気持ち悪くて嫌いなんすよ!
    あとこれも臭いが腐ってね?
    食べた事ないんですけどね!
    こんなの食べれる人の気がしれない!」と言い放った
    馬鹿新入社員30代。
    ママが食わず嫌い王なので、自分もママが出す
    食事しか食べた事ないそうな。
    ママの得意料理は本格中華だと言うので、
    料理名を聞いたら、クックドゥー。
    もちろん彼女いない歴年齢。

    +17

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:31 

    >>644
    強制はしてない
    場の空気読んで、乾杯くらいはお酒にしたらってだけ。あとは本人がそれをどう処分しようと自由よ
    女の子ならわかるけど、男で乾杯からソフトドリンクは流石にない

    +1

    -21

  • 647. 匿名 2021/04/08(木) 19:44:36 

    >>29
    上司もある意味怖くて怒れなかったのかもしれないw

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/08(木) 19:46:11 

    電話応対の練習のために、しばらくは電話鳴っても私は取らず彼女にとらせてって上司に言われてそうしてたんだけど、ある時電話鳴っても出ないから、席はずしてるのかと思って見に行ったらデスクで爆睡してた。
    入社3日目に、電話の音にも気づかないくらい寝れる神経がすごいと思った。

    +25

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/08(木) 19:50:03 

    >>636
    私は新人の時にアルコールアレルギーだと言っても信じてもらえず強制的にお酒飲まされて
    アナフィラキシー起こして救急搬送されましたよ
    苦しくて死ぬかと思った
    お酒がダメな人も一定数はいることわかってほしい

    +30

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/08(木) 19:51:59 

    >>160
    私も平成初期生まれですが、今もFAXの使い方分からないし、オフィスと家の固定電話って仕様が違うから取り方分からなかったですよ!
    みんな同じです、大丈夫。

    +14

    -1

  • 651. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:00 

    >>8
    コーギー好きにはたまらん♡

    +28

    -1

  • 652. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:23 

    同期で入社式の日に「ネイリストになる」って辞めた子がいたらしい。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:35 

    >>567
    入社前から産休ってとれるんだ!?

    +17

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:51 

    >>646
    誰のグラスに何入ってるかなんて気にした事ないわ。
    何歳?

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:02 

    >>2
    飲み会も仕事の一環と言うならばその時間分も給料出して笑
    私はお酒好きだから飲み会行くけど断る人に対して何も思わない

    +12

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:46 

    >>476
    新入社員(しかも入社初日)の人が先輩社員に向かってタメ口きいてるんだよ?
    この挨拶で人となりが見えちゃうよね。

    +47

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:56 

    >>646
    ありえないってそれはあなたの中の考えでしょw
    お酒でアレルギー出る人もいるけどそれでも飲めって?笑
    飲まないのになんで初めはお酒で乾杯しろってなるのか謎
    他の人が乾杯でお茶飲んでようがジュース飲んでようが気にしたことないや、、
    周り気にしすぎ笑

    +12

    -1

  • 658. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:23 

    自動車免許を持ってなかった。
    履歴書詐称で即日解雇www
    解雇と言うか、入社手続きの段階で消えていったw

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:42 

    >>20
    普通に仕事してて自然と仲良くなったら行けばいいのにって思うよね。
    仲良くなるために!の飲み会がいらない。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:40 

    まだやってもらう仕事がなかったので郵便物をポストに出してくるよう頼んでおいたのに、夕方になって確認したら「忘れてました」って…。
    ずっと席にいたっぽいからスマホでも見てたんだろうけど、入って2日目でなぜその日唯一の頼まれ事を忘れることができるのかナゾだった。

    +22

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:03 

    >>614
    とりあえず朝出勤して顔を見たら元気よく挨拶をする
    教えてもらう時はメモを取る(メモが後で読めるかはともかく素振りを見せる)

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:04 

    >>626さん
    嬉しいです!!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:32 

    >>661さん
    ありがとうございます!
    挨拶大事ですよね!意識します!
    メモはぐちゃぐちゃになりながらも一応とってて、意味あるかなって思ってたんですけど、、頑張ります!

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:55 

    >>23
    私も笑えるくらい何も声が出なくなって、一人暮らしで電話も無言になってしまうから、月曜日だったしとりあえず会社行って筆談で報告したw
    来たからには、ある程度仕事片付けてから早退したなー。翌日も声出ないからLINEで休んだ。
    その後は言ったけど、1週間筆談でした。
    声帯が真っ白で喘息手前だったらしい。

    +16

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:32 

    >>504
    バカにしてないよ
    明らかにそっくりだし同じ名字なのに「違います」って言い張るから

    あんま評判いい子じゃなかったから、親子だと気づいてないおばちゃんがその子の悪口を母親にも聞こえる距離で言ってたし
    おばちゃんだってお母さんの前なら悪口言わないのにね

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2021/04/08(木) 20:17:31 

    入社半月で取引業者に自己判断で注文してたw


    +6

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:55 

    >>91
    わざわざ調べて、消費者金融だと知ったから上司に報告したんだ…

    +15

    -4

  • 668. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:53 

    >>658
    免許がないとできない仕事なの?

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:11 

    入社して5日目に出勤しなくなって、1ヶ月後に父親画辞めさせてくれって会社に来た同期の子、今何してるかなぁ…

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:50 

    >>18
    ↑返信に幾つか出てくる「写メ」って、死語の「写真メール」という意味で書いてる?
    それとも「写真メモ」の略で書いてるのかな⁇

    書いた人素直に教えてー

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:19 

    朝は挨拶も返事もしない午後になると人が変わったかのように明るくなる新人
    上司に注意されたけど結局直らず3年が過ぎた彼女は会社で1番の嫌われ者

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:01 

    初日が奥さんの出産日と被ったとかで休みの連絡入れてきた人がいたな。医者だから新人とは違うかもだけど。

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:25 

    >>77
    取引先でも語り継がれてそう笑

    +37

    -1

  • 674. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:29 

    入社半年で何の相談もなく退職届渡されたんだけど、プーさんの封筒と便箋だった
    心の中でまじかよ‥とつぶやいた

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:46 

    >>657
    お酒じゃなくてもいいけど
    ジュースはダメでしょう ウーロン茶とか炭酸水とか
    ノンアルコールビールとか甘くない飲み物じゃないと
    子どもみたい

    +0

    -18

  • 676. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:04 

    入社一週間目で有給申請した子がいたなー

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:09 

    上期 下期を
    「じょうき げき」と言ってた 笑

    +1

    -4

  • 678. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:24 

    >>290
    看護師だけど初めて聞いた笑

    プリセプターのこと?

    +11

    -1

  • 679. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:30 

    以前働いてた小さな個人医院での事。
    禁煙の休憩室でタバコを吸った新人さんがいた。タバコの煙に反応した火災報知器のけたたましい音が鳴った。それでも様子を見に行きタバコを吸ったためだと分かったので、
    「問題ないです。タバコの煙からの誤作動です。」と待合室の患者さんたちに伝えて通常業務に戻ろうとしたら、なんと入り口から消防隊員がやってきた。新人さんがいつの間にか呼んでいて。説明するのが怖かった思い出。後日消防署に謝罪で出向いたんですが、その頃にはくだんの新人は退職済みという。納得いきません。

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:25 

    かなり昔だけど、清楚な見た目重視の受付嬢で採用された子が、面接の時はいいとこのお嬢様風だったのに、初出勤の日、スパイラルパーマ、鼻ピアス、ビーチサンダルで制服を着てロッカールームから意気揚々と出てきた。
    上司が一目見て文字通り頭を抱えていた。

    +20

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:32 

    >>599
    ならないと言い張ってるんだけど、よほど鼻が悪くない限りは気付くよね。
    頑固というより、こだわりが強い面があるので、言えば言うほど逆効果で…。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:03 

    >>48
    否定する人多いけど、職種によると思う!
    接待がつきものの職業なら、少なからず年上との飲みニケーションは必要だと思う。
    接待ない職業なら、飲み会は好きな人だけでいけばいいと思います。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/08(木) 20:53:40 

    >>6
    いいおっさんが奥さんに電話してもらうのといっしょじゃん

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:14 

    >>436
    メルティラーブ

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:36 

    >>133
    医者ならカラーしてる人結構いるのに
    看護師とか、クラークには派手な色禁止とからしい。
    何故かね。

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:46 

    こちらから挨拶しないとしない新人ばかり。
    [はじめまして◯◯です]ってのもな~い変な会社だわ。

    +1

    -2

  • 687. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:46 

    >>3
    それ私です。
    兄の結婚式だったからです。
    2日目から行きました。
    入職前にきちんと伝えていましたので!

    +4

    -27

  • 688. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:47 

    入社2週間目くらいで、倉庫に寝袋を持ち込み寝泊まり始めた人がいた。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/08(木) 20:58:39 

    >>28
    これって
    子が被害感情で就職したばかりの会社を休みつづけて、
    その子の親が、その会社を加害者とみなし乗り込んできた
    結果、それなりの結論に達してクビにならなかったってこと?

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2021/04/08(木) 20:58:58 

    >>39
    フジはコネ入社の芸能人2世だらけ。親が有名人だから話題性出すためなんじゃないかな。

    知らんけど。

    +13

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/08(木) 21:00:35 

    >>671
    本人は嫌われものなの気づいているのですか?気づいてないから3年も辞めないのですかねーなんだか不思議な人っていますよね。

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:05 

    ある日突然デスクの中に置き手紙で、退社届。
    そのあとの処理に母親が来た。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/08(木) 21:02:42 

    >>182
    なぜですか?入社して半年そこらで産休育休ですよ。入社してから産休までの間何が出来るの?新人教育してもすぐ産休だから教育する側も時間の無駄です。育休後しっかり覚えてて普通に働ける方なら別ですがそんなスーパーウーマン見たことない。産休までの間生ぬるい仕事しかさせなくて平然と毎日過ごされたら腹立ちます。

    +26

    -1

  • 694. 匿名 2021/04/08(木) 21:03:21 

    >>1 似たようなので中途採用面接で叔父さんと一緒に来た子がいた。そのおじさんも自己紹介すらしないで面接室に一緒に入ってきて普通に座ろうとして、うちの部長も目が点になってるくせして「失礼ですがどちら様でしょうか?」すら言えないから、私がその人の身分を尋ねてやっと田舎から東京に出したばかりの娘の面接が心配で両親が東京に住んでる叔父さんをエスコートに付けさせた事が分かった。

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:19 

    >>147
    お母さんて呼ばれてんの笑ったww

    +19

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/08(木) 21:10:47 

    >>200
    仕事ができない人ほど主張がうるさいような気がする。勤務時間とか給料とかうるさいやつで仕事のできる人に会ったことない。

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2021/04/08(木) 21:11:47 

    雑貨屋の社員として入社した子に、初日レジを教えて実際にお客さん相手にレジさせてたんだけど(私サポート)、なんか静止してるからフッと見たら立ったまま居眠りしてたw
    慌てて私が変わったんだけど、その後人生で初めて怒鳴ってしまった。。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:30 

    ちょっとお堅めの職場だったので、新人は試用期間中は、シャツ+ジャケット着用というルールだったんだけど、アロハシャツ着てきた新人がいた。しかも注意した指導係に「え、でもこれシャツですよ〜、ハワイでは正装です」と反論。

    +19

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/08(木) 21:13:23 

    >>691
    気づいてないんじゃない上司も諦めて何も言わない
    ただ電話対応や来客対応は絶対にさせないけどね

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:43 

    >>675
    大人はジュース飲んじゃダメなの?笑
    固定観念すごすぎて生きるのしんどそう
    あと子供ができたら子供も大変そう

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:57 

    数年前新人の子のおかあさんとおばあちゃんが職場見学についてきたらしい。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/08(木) 21:16:48 

    仕事初日に両親引き連れやって来た子なら居る。男の子は会社の近所に寮としてマンションを借りるんだけど、半日以上両親と引越し作業&新生活の買い物して帰って来なかった(笑)ちなみに彼は今も会社に居るよ。

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:09 

    >>81
    いや、事前に言ってくれないと困るよ

    +24

    -1

  • 704. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:25 

    字が下手すぎてカタカナのみしか書いてはいけない人がいた。そのカタカナも意味がわからなくて聞きたいけどこれ以上聞いてるのが上司にバレるとカタカナ君がクビになると思って皆んなで頑張って解読した。

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/08(木) 21:18:00 

    >>687
    妹が入社するとか知らなかったのかな?

    +47

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/08(木) 21:19:49 

    ミスはするし話してても上の空で、上司に明日から来なくていい!!と怒られた新入社員が本当に次の日から来なくなった。

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/08(木) 21:20:04 

    >>50
    うちはメールでもいいし、
    声が出にくい程なら無理して自分で電話して来なくていいよ。その方が喉に良くないから。
    さすがにそういう時は、頼れる人がいる場合は別の人に電話お願いしても大丈夫だよ。

    体調不良で声が出ない時でも本人が必ず電話することを「社会人の責任」と思ってるような会社は見直した方がいいだろうね。

    +12

    -2

  • 708. 匿名 2021/04/08(木) 21:23:10 

    >>16
    うちでも高卒で入ってわりとすぐ無断欠勤、辞める時の書類やら給料(建設業で手渡し時代)を父親が受け取りに来たよ。
    まじで驚いたわー。

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/08(木) 21:23:19 

    >>687
    4月1日に結婚式するなんて兄も非常識だね

    +98

    -2

  • 710. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:53 

    入社3か月で、サカナクションのコンサートに行くので休みますって有給取ってた新入社員が居る。所長が有給届に私用の為って書けって指導してた(笑)今もご健在です。

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:40 

    >>675
    ネタで言ってるの?
    じゃなきゃすごい考え…
    男とはこうあるべき!女とはこうあるべき!ってタイプかー

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:33 

    >>646
    そう言う一言がアウトって気付かない人が
    上司だとブラックになる

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:34 

    >>73

    その人もどうかと思うけど、実家暮らしってつける必要あるかな

    +7

    -2

  • 714. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:37 

    >>710
    常識はないけどなんか憎めない笑

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:00 

    >>40
    私もよく聞かれてた

    うちの職場の男性は彼女いないのばっかで…って笑
    何のために女入れるのよ笑

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:49 

    >>81
    時代、、?
    事前に言うのなんていつの時代も当たり前じゃない?
    予定詰めてる人なら
    今日飲み会だからーなんて急に言われたらそりゃ困る
    新人さんド正論なのに嘆かれるのか、、

    +24

    -1

  • 717. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:59 

    バイトもしたことない、大企業の社長令嬢が社会人お試し体験ノリの感覚?で入ってきた時カオスでした
    ・初日から代表とタメ口で話す
    ・入ってすぐ旅行行くから何日は休みたい
    ・遠いからと神奈川から都内まで新幹線で通い出す
    (パパが払うから定期代はいらないとのこと)
    ・遅刻が多いのでガチ注意をされるが次も遅刻し、え?過ぎてますか?と逆ギレ ちなみに遅刻の理由は朝風呂に浸かるから
    そして次の日も遅刻し、怒られるがトイレに籠り泣き出す
    ・トイレに共有の鏡が設置されていたが毎日昼になると外して持ち出し席で永遠に化粧を始める 
    ・卓上カレンダーにデートの予定をハート付きで記入
    ・仕事の出来なさを不思議に思いpcを見るとデスクトップが画面の端から端まで今度行きたい場所☆などフリーダムなフォルダや関係ない写真で埋まっていた

    など





    +14

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:25 

    >>489
    お前よりましじゃ、能無し人事め。すっこんどれ。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:36 

    気に食わないことがあると、すぐにトイレに閉じこもって数十分間出てこない。
    何回注意しても治らない。
    未だにそいつは働いてるし、みんな呆れてる…。

    +15

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:19 

    出社した朝に前髪のカーラーやりながら仕事してた
    いくらゆるい雰囲気で注意されなくても調子乗んなやって思った

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:45 

    午前中押しててお昼行く時間が遅くなったから勝手に1時間30分取って来た子が居た

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:13 

    >>516さんあてでした↓
    >>641

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:27 

    >>675
    それこそ性差別だと思うけど。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:49 

    アパレル。
    未経験で入社してきた25歳の子が靴下を接客で試着させてた…。しかも売れなかった物を店頭に戻そうとしていたので、慌てて制止した。本人は何が悪いのか全く分かってなくてマジかって思ったわ。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:52 

    >>641
    そんな過程はどうでも良いと思う。
    結果が出せればそれで良いのでは?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:16 

    >>133
    何が悪いんですか??

    +15

    -1

  • 727. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:52 

    >>19
    入社2週間目で妊娠発覚して、相談された時はもう笑うしかなかったよ

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:55 

    >>10
    老い先短いのにクズ社員の相手してる時間なんて無いわ

    +1

    -5

  • 729. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:47 

    >>600
    いや、ハメハメハで合ってるでしょ
    カメカハメハは悟空やん

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:51 

    >>27
    だめなの?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:19 

    >>30

    それに近いけど、朝礼の時に姿見えなくて、その後いつの間にか自分の席に。
    上司「どこ行ってた?」
    新人「トイレでスマホゲームしてました」

    一同「……」
    あっけらかんとし過ぎてて返す言葉が見つからないよね。
    正直者か!!!

    +19

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:57 

    >>268

    その仕事で時間潰して他の仕事したくないからでは?

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:57 

    >>374
    写メ?

    +2

    -3

  • 734. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:33 

    午前の仕事が終わり、昼休憩行ってそのまま帰ってこなかったのいたわ。
    まぁ、仕事覚えてから辞められるよりは良いかな。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:49 

    >>278

    いい業者さんw

    +21

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:09 

    >>668
    運転しない仕事内容でも採用条件に記載があれば必要。
    要は免許の有る無しより、会社に嘘をついた事じゃない?
    うちの会社は社員登録の手続き上、運転免許証のコピー提出というのがあったよ。

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:43 

    >>285

    うわぁ、、きしょくわる

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/08(木) 21:58:37 

    >>43
    一人暮らしならメールにしてもらったら?
    その会社大丈夫なの?
    社員が声が出にくい状態なのに本人が電話することに拘るっておかしいよ。

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:31 

    >>311
    わろた

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/08(木) 22:02:33 

    >>1
    新人の看護師に点滴の滴下速度を合わせる指導をしようとして
    点滴落としてみて(滴下しての意味)といったら点滴の本体をどさって下に落とした子がいてお腹が千切れるくらい笑ったw
    可愛すぎでしょw

    +9

    -3

  • 741. 匿名 2021/04/08(木) 22:04:49 

    >>687
    結婚式、平日だったの?

    +12

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:02 

    >>372
    上京物語1回目から観てるけど、これは相当ひどいよ。
    過去の子達は曲がりなりにもその店でがんばった末に色々悩んで転職していったし、半日で「楽しくないから辞めたい」って・・・。
    あの死んだような目、先輩から厳しく言われた時の驚きの顔、社長に辞意を伝えた時の「俺が追い込んだのかな・・。」という言葉に間髪入れずに何回もうなずく姿・・・。
    しかもヘッドフォン跡。なんか衝撃すぎて頭から離れないわ。
    よく放送したな。
    でもここ観たら今はそんなもんなのかと絶句。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:14 

    >>717
    たしかにカオスだけど
    永遠じゃなくて延々じゃないかな

    +2

    -3

  • 744. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:27 

    >>4 純粋になんでそういう人が採用されるのか謎

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:06 

    社長室に立て篭もった
    お母さんを呼んで説得してもらった

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:28 

    >>590
    おうええで存分に笑ってくれ

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:35 

    ゲームにはまってて
    夜中中プレイするから朝から起きれなくて遅刻が続く→
    注意しても睡眠外来つれてっても改善せず
    怒られたくないから連絡せず、無断欠勤するようになる→
    最後は本人が電話にでず、お父さんお母さんと連絡をとることに→
    辞めることになり
    お父さんが辞表を持参。
    お前何歳だよっ!いつまで親に尻ぬぐいしてもらってんだ!!!

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:03 

    新卒の子、4月からの予定だったけど
    バイトに来たいとの事で3月からたまーに入ってた。
    じゃあ、この日からって決めたら当日来なくて音信不通。
    数日後ヘラヘラ笑いながら親が電話かけてきてた。
    もう何からつっこめばいいのってなったなー

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:54 

    >>40
    私もよく聞かれてた

    うちの職場の男性は彼女いないのばっかで…って笑
    何のために女入れるのよ笑

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:59 

    あまりにも仕事できなくて2年目になった4月から次の1年目と同じとこからまた研修スタートした人いた。
    言い方悪いけどなんの役にも立たない。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/04/08(木) 22:14:43 

    こっちが真剣に説明してるのに、別の方向見てた。
    「どこ見てる?ちゃんと聞いてね?!」って言ったら、「あ💦空中見てました」って言われた。

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:01 

    中途入社ですが、紹介で入社してきた子が先輩や上司に怒られるとその紹介してくれた人にチクって呼び出しさせたり、
    親会社の方にルールを守らないのを注意されたら、逆ギレして強行突破して親会社からクレーム来たりしています。
    上司に注意されても納得いかないと私の所へ来て「○○で怒られました!腑に落ちないです!」とよくプンプンしてるので一緒にいて少し疲れます。
    新卒などで経験が少ないなら仕方ないなと思うのですが、私より1つ下で28歳の子なのでもう少し落ち着いて欲しいなと思う日々です。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:37 

    新卒ではないけど中途で新婚の女性が今度入ってくる。1年くらいで妊娠とかしたらやだなー。

    +12

    -1

  • 754. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:40 

    就職決まってないです
    真面目に働くので雇って欲しいです涙

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:04 

    >>742
    あれ色々酷くてびっくりしてSNS見たら先輩やオーナーを批判している人もいて驚いた。
    あれはパワハラではないと思うんだけどね。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:17 

    本当に理解してるのか分からないけど、事あるごとに「なるほど」と連呼する。

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:32 

    >>32
    お仕事渡してあげなよ

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:38 

    社内で情シスがそれぞれが使用してるWindowsPCのバージョンを調査してて、新入社員に聞いたら「自分は2015っす👍」って言われた。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:19 

    >>35
    親に株主になってほしいから、大企業は親を呼ぶと聞いたことがある

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:59 

    隣県に異動辞令が出た女の子の両親が「どうしてうちの子に田舎へ行けというのか!」と、両親が怒鳴り込んできた。
    〇〇県民に謝れ。

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:34 

    >>492
    人権侵害だよね。

    +12

    -1

  • 762. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:40 

    3月卒業見込みの子が、12月あたりで内定が決まったらしく、成人式に振袖姿で会社まで挨拶に来たことがあるよ。
    その後会社の駐車場に止まっていた献血カーに乗り込み献血して帰って行った。振袖のままで。

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:50 

    挨拶するのが当たり前はないみたい。
    下手に会話しようものならうるせーババアとなる
    それなら無理して喋らない。
    お互い話も合わないし、目も合わさない。
    お互い仕事に差し支えがないので大丈夫。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:06 

    >>11
    何この人 怖っ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:07 

    >>282
    その方は今もちゃんと務めているなら根は誠実でちゃんとした子なんでしょう。
    だから小さい子がいても仕事も頑張り結果を残せている。

    産休育休目当ての愚か者とは格が違うわ。
    それだけ会社に貢献してくれるなら入社すぐに妊娠しても結果オーライよ。

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:39 

    >>30
    何で休んだって聞かれるの嫌くない?
    有給とるのは権利だし、休む理由まで会社の人にいう意味がわからん。

    +19

    -1

  • 767. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:06 

    >>1
    口内炎が出来たのでと休んだ新入社員がいた

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/08(木) 22:28:08 

    >>1
    ずーっと私の隣に立ってるから、どうしたの?と言うとめーーっちゃ小声で「何したらいいですか、、、」と言ってきたことが何回もあり、こちらから聞かないとずっと立ったままだから、いつでも話しかけていいよ!って言うと声を出すことが苦手らしい。さすがに呆れて「ほとんどの職業でそうだと思うけど、まずは声を出さないと始まらないと思うよ。」

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/08(木) 22:28:38 

    入社式にド派手なカラースーツを着てきた子。
    悪気は全くなかったようで、成人式かなんかで着た一張羅らしい。
    ひとり暮らしだから注意してくれる人もいなかったと。
    式中は周りみんなリクルートスーツだから顔面蒼白だったし、式後は新人担当の社員たちに半泣きで平謝りしてた。
    性格はとても良いし仕事もできて、今では立派に活躍してるよ。
    この季節になると毎年カラースーツのことイジられてるけど、数年経った今ではさすがに本人もネタにしてる。

    +30

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/08(木) 22:28:39 

    >>47

    うちの母が姉の職場に「台風が近づいているので早く返して下さい!」って電話してたわ。
    私は小学生だったけどあり得ないって思ったし、姉も帰宅するなり母に怒ってた。
    職場では大事なお嬢さんだからね〜みたいに笑われたらしいけど。

    +25

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:19 

    >>147
    お母さんって呼ばれていて、意外と職場に馴染んでるの和む(笑)

    +18

    -0

  • 772. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:47 

    ベンチャーに勤めてる友人からクラウドそっくりな見た目の人が入社したって聞いたな。自己紹介の時も自分の名前をクラウドですと言ったらしい、冗談なのか本気で言ってるのかわからなくてその場が凍ったそうな。
    いやそもそも何で面接通ったんだよ
    度肝を抜かれた新入社員エピソード

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:49 

    >>756
    あーこれやだよね

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:01 

    泊まりで出張に行った事務長が朝から出勤してこないと防災〇〇の市内放送で呼び出しした新人。
    いつも重役出勤でのんびりやってくる社長がその日血相変えてご出勤していた。

    +7

    -1

  • 775. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:54 

    入社した時点ですでに妊娠してた

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:23 

    >>53
    労災
    その詐欺師まがいの新人は、いくらもらってるの?

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:00 

    >>1
    昨年に入社した彼女に紹介されて入ってきた男性事務。なんかオネエ系というよりクネクネしたモヤシ系で地雷臭かった(;゜∇゜)

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:02 

    新人に教えるために必死に実際にやって見せた上司に対して「めっちゃ頑張るじゃないですかw」と言った後輩

    +18

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:32 

    >>18
    撮りますよ メモとか効率悪いし
    社外秘だったら撮らないけど

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:16 

    >>729
    童謡は南の島のハメハメハ大王だよね♪
    ほんとエロのタイトルみたい笑
    ハワイにいる銅像はカメハメハ大王だよ。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:49 

    >>126
    笑った

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:52 

    >>6
    私目眩が酷すぎて救急車で運ばれ、頭を動かす事も携帯の画面を見るのも吐き気がして無理だったから、夫に連絡してもらった事はある…。

    +7

    -1

  • 783. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:31 

    1ヶ月して突然来なくなった新人。
    お母さんが怒って電話してきた。
    「厳しい指導が原因で精神的に病んでしまった。法的措置も考えている。」と。
    確かにちょっと厳しいこと言われてることもあったんだけど、だって掃除とか雑務一切やろうとしないんだよ?
    ゴミ捨てたり掃除したり、やることはあるのに何もしないでボーっとしてたから、先輩が見かねて「(新人)さん、何もしないなら先に帰っていいからね」って怒り気味で言ったら、「大丈夫です!残業代つくので待ってます!」だって。
    たまげたわ。

    +22

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:45 

    >>743
    どーーでもいいご指摘わざわざどうも有難う御座います

    +2

    -10

  • 785. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:46 

    私が二年目の時の新人の話。

    最初の挨拶の時に看護師を目指した理由も発表する決まりだったんだけど、ヤバい新人は「給料がいいからです!医者をゲットするのが目標です!」とバカ正直な回答。

    そして「先輩この病棟のお局って誰ですか?あのオバサンとかヤバそうですよねw」が私との初のコミュニケーション。

    気になる気持ちは分かるけどヤバい匂いがしたので教えなかった。数日後お局に怒られたときに新人は「イライラしてるからって、そんな言い方しなくてもいいじゃないですか!」と逆ギレした。

    師長から注意受けたみたいだけど納得いかず直ぐ辞めてた。最終日に優しい人と私には挨拶していたけど、お局や厳しい先輩は無視していて最後までヤバい奴だった。

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:47 

    >>44
    あなたみたいな人が先輩や上司だったら、仕事頑張れそうだな!
    こういう風に暖かく見守ってもらえる新入社員さんは幸せだよね。

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:06 

    >>653
    一年以上在籍していないとダメじゃなかった?

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:08 

    >>45
    個人的には履歴書に色鉛筆がぶっちぎりで優勝。
    よく採用されたなw

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:16 

    >>733
    はぁー、なんかうぜー

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:01 

    >>461
    私もあります。
    メールでやりとりするような業種じゃないので、声が出ない+発熱とかだと家族にお願いして電話してもらいます(声が出ないだけだったら出勤するけど)。
    たとえメールOKだったとしても、それじゃ失礼かなと思っての行動かもしれないし、そこバカにするとこじゃないよ〜と思います。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:21 

    >>1
    「今までで、がんばってきたことの成功体験を聞かせてください」って質問したら「そんなこと人前では話せません」って言うから、みんな???って思ってたけど、「成功したことないんですか?」って聞いたら「その質問はセクハラです」と。

    その新人さん「性交体験」と間違ってると思うけど、そこを確かめるべく質問は本当にセクハラになるのでしなかったのですが、ビックリしました。

    +16

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:26 

    >>670
    いちいち揚げ足とんなよ。ネットで調べろクソが

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2021/04/08(木) 23:01:21 

    >>6
    私の母は良くも悪くも過保護なので、病気で調子悪い時、私が会社に電話しようか?会社の前まで一緒に行こうか?と言ってくる。
    勿論恥ずかしいからやめてと断るけど。

    意識混濁レベルでもないのに親に任せるという事は十中八九マザコンだね。

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:10 

    >>278
    笑ろたwww

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:01 

    >>63
    アクシーズ着て事務にきた人がいたけど、オタサーの姫みたいで恐ろしく似合ってなかった(本人は自覚なし)
    度肝を抜かれた新入社員エピソード

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:16 

    >>540
    このコメントだけで意地悪とか歪んでるな
    何か言わないと気が済まないタイプ?

    +4

    -2

  • 797. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:42 

    >>12
    ちょっと分かる。

    私と同時期に転職した人が即戦力採用の年配の方だったんだけど、パソコン操作でわからない事があって年下の先輩から教わる時腕を組んでいてタメ口だった。

    前職で偉かった頃の癖が抜けないんだろうけど、教える側にとっては良い気持ちがしないだろうな。

    +22

    -2

  • 798. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:12 

    >>612
    ふふふ。教育係として目の前で見たら笑ってられませんことよ。育てる気ゼロやで

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:58 

    >>641
    メモを取る=努力なの?大事なのは仕事を覚えること、できるようになることじゃない?メモだろうが写真だろうが、その人が覚えるられるならなんでもよくない?覚え方は人それぞれじゃん。便利な機能があるのに、そっちの方がその人に合ってるのに、メモを強要する意味がわからない。あとメモを取る=努力で、努力を評価してくれる会社の方がよっぽど緩いよ。メモを取る無能なら無能でも努力した!って評価されるわけでしょ。その程度で評価されて羨ましい

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:50 

    >>773
    嫌だよね。毎回鼻につく。「なるほど、なるほど」って。普通に「はい」「分かりました」でいいのでは。

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2021/04/08(木) 23:16:58 

    自分が忘れてやってなかったことなのに、これやってねって伝えるとわかりました!って初耳かのように言われるのが何回も。一言すみませんとか言えないかな、、

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:26 

    >>190
    どの世代にも変な人は一定数います。面接担当してたけど、上の世代の方が履歴書の内容とか態度が酷くて、仕事なめてるのかと思った。遅刻してきた人もざらにいましたよ。そんな人達見てきて思ったけど、若い人をゆとり世代で括られると不愉快だと思う。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:30 

    >>776
    確か労災って給料の8割とかじゃなかった?

    +0

    -2

  • 804. 匿名 2021/04/08(木) 23:42:58 

    >>39
    保護者も大事なお客様、視聴者様。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:52 

    >>335
    プロ
    社労士以上の知識あるのでは?


    怖いものがなければ、一度やってみたい。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:07 

    >>31
    研修期間が終わって東京から地方に配属になったんで社員寮に引っ越してきたけど、初日出社して次の日辞めた新入社員いたよ。びっくり!引越しする前に辞めればいいのに。

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:37 

    >>11

    どうしたの?新卒?
    (その喋り方じゃあ)三流大出て、しょーもないブラック企業にやっと入社して、低レベルの先輩にいびられて、世の中のセンパイたちみんな嫌になっちゃったのかな?🤣

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:40 

    >>406
    なんかもうそれは、お病気なのだろうね。
    不憫にさえなるわ……

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:48 

    配属されて1週間で辞めた新人。
    理由は「作業着を着て工場に毎日行くなんて聞いていなかったから」らしい。
    それに対して採用側は「作業着を着ることは言っていた」と言っていて、お互いの意見が違う状況に。結局有耶無耶なまま新人は辞めてしまった。
    どう言う説明を受けて入ってきたのかわからないけど、作業着が嫌だってだけで辞めるのはすごいな…と思った。
    (ちなみにその1週間で残業などはほぼなく、もちろんセクハラパワハラもなかった)

    +13

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/09(金) 00:46:52 

    >>374
    字が小さくて見えない時は撮って拡大する事はある

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2021/04/09(金) 01:22:17 

    >>77
    深夜なのに声に出して笑った

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2021/04/09(金) 02:05:17 

    >>792
    いや、書いてる人の意図はネットで調べてもわからんだろw

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2021/04/09(金) 02:18:22 

    >>81
    偉そうな新人だなあ

    +1

    -4

  • 814. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:40 

    >>670
    写メは写真付きのメールだもんね笑
    それを言いたいなら画像でいいのに笑

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/09(金) 02:32:44 

    >>792
    揚げ足取りではなくて、最近は写真メモを略して、写メとつかうのかなと思っただけです。
    ネットでは、写メと打つと、ボーダフォンの写真付きメールの略が浸透され、今も使う人がいると書いてます。

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:07 

    >>12
    微妙なラインだけど私もこれヤダ。

    新入社員だけどあんたよりは年上なのよというマウントのようにも取れる。

    普通は「お疲れ様でした」か
    「お疲れ様です」でしょう。

    +24

    -0

  • 817. 匿名 2021/04/09(金) 03:45:28 

    >>62
    この内容そんな細かく書かんでも。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2021/04/09(金) 03:45:45 

    >>92
    彼の努力はかいたい。笑

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/09(金) 03:51:30 

    >>646
    うわ~女は良くて男はダメ
    男は酒でしょ
    もう男女差別から酒強制からパワハラのオンパレード。
    てかさ、乾杯だけ形でお酒にするべき
    とか言ってるけど、ジョッキ頼んで本当一口だけしか飲まなくてあと全部残したら残したで
    頼んだものを残すとか~非常識~とか絶対言うでしょ?

    言うんだよ。
    古くさい、しょーもない差別とパワハラって気付いてないやつは!!!!!

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/09(金) 03:53:30 

    >>675
    自分の事まともだと思ってる?正しいと思ってる?

    可哀相になってくるレベル。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/09(金) 04:16:54 

    >>492
    3年間真面目に働いてきた人にそんな事を言うなんて、本当に腹が立ちますね。

    +13

    -0

  • 822. 匿名 2021/04/09(金) 04:35:09 

    >>147
    むちゃくちゃイジられとるwwww

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2021/04/09(金) 04:46:13 

    >>19
    私の知り合い。
    新卒じゃなくて中途採用の30代半ばの人だけど、
    ずっと派遣でやっと正社員の職にありついて、
    その職場の人とすぐにできて、2ヶ月くらいで妊娠して、退職。
    早く彼氏作って結婚したいと言ってたから、めでたくはあるんだけど。
    猛スピード展開だった!

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2021/04/09(金) 05:05:23 

    >>736
    そうじゃなくて、免許がいらない職種なのに、「要免許」で募集してるのかな?と思ったんだんよね。
    それはそれで変じゃない?

    さすがに免許がないとできない仕事なら、免許ない人は仕事に就きたいと思わないでしょ?

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/09(金) 05:07:01 

    >>823
    社員なんだから、産休育休とってから辞めればよかったにね

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2021/04/09(金) 05:28:24 

    >>331
    トイレに何時間もじゃないでしょ?
    しかも自力で改善してんじゃん、

    病院行って薬飲んだらすぐ治るしね
    いまは薬局でもボーコレンあるし

    +1

    -5

  • 827. 匿名 2021/04/09(金) 05:49:05 

    >>404
    奥さんからの連絡はダメなんだ…。
    うちの会社ではまったく問題ないし、わりと年齢が上の役職ついてる人は、たいてい奥さんからの連絡だよ。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2021/04/09(金) 05:52:10 

    >>413
    単におばさんが嫌いなだけじゃなくて?

    +4

    -2

  • 829. 匿名 2021/04/09(金) 05:56:00 

    >>427
    「今日は先約があるのですみません」とか適当に断ればいいのに、「困ります」っていう言葉をチョイスした点に問題ありそう、と思ったけど。

    +6

    -2

  • 830. 匿名 2021/04/09(金) 06:11:23 

    金曜日に風邪で休んでたのに、月曜日に「いま沖縄にいて、台風で飛行機が飛ばず、東京に帰れないためお休みします」と連絡してきた子がいたな。
    たぶん、金曜日の風邪も嘘だよね?と思ったけど、火曜日に申し訳なさそうにお土産を皆んなに配っていたため、誰も咎める人はいなかったわ。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/09(金) 06:12:54 

    >>526
    わざわざ年齢いる?
    「ベテランなのに」とかの表現じゃダメなの?

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/09(金) 06:16:47 

    >>246
    使い分けないといけないの?
    うちの会社、とくに使い分けしてないけど。

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2021/04/09(金) 06:19:13 

    >>221
    うちの会社は私服だけど、よくみる光景だよ。
    夜に試合があると、サッカー好きがみんなでユニフォーム着て仕事してる。
    すごいスピードで仕事を終え、社内のテレビでみんなで試合観てるときもあるよ。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/09(金) 06:21:14 

    >>262
    社則で禁止してなければ、オッケーじゃない?
    うちはビーサンが禁止で、それを守ってれば誰からも文句言われないわ。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/09(金) 06:23:23 

    >>275
    それ、TOKIO長瀬と同じじゃんw

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/09(金) 06:25:51 

    >>283
    意地悪なコメント

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2021/04/09(金) 06:27:10 

    >>286
    効率がよければ、それでよくないですか?
    むしろ頭いいと思うけど。

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2021/04/09(金) 06:45:38 

    >>282
    282書いたものです。わたしも尊敬してる後輩なのでたくさんプラスがついて嬉しい。
    彼女の場合、大きなプロジェクトも抱えてるし、どんどん活躍していくだろうから(1人で手一杯だから2人目は考えてないと言っていたので)これから産休育休で現場から離れたりすることなくキャリアを積んでいけるのはすごく良いことに思える。
    30代半ばで体力も落ちてそこそこ役職が付いちゃってから産休育休とるより、誰でもできることじゃないけど20代の若いうちに子供を産んじゃったほうが、キャリア形成っていう意味ではいいのかもなぁ、ともう手遅れの先輩は思いました。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2021/04/09(金) 06:47:34 

    >>837
    私もやる。家でもやるw

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2021/04/09(金) 07:03:54 

    飲食業の店長してました。
    びっくりしたのは、新入社員がガムを噛んでお客様のいる表にでて仕事していたとき。

    すぐに呼び出して、「お客様にとって、口の中にガムを入れて接客する人をどう思うの?」って聞いたら、

    「口臭ケアを心がけてるんだなと思う」

    と言われて、頭を抱えた。

    +18

    -0

  • 841. 匿名 2021/04/09(金) 07:15:42 

    >>834
    文句は誰も言ってないんですが、過去にいない、職場にはそぐわない格好だったので驚きました。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/09(金) 07:19:24 

    >>687
    やべぇやつ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/09(金) 07:40:18 

    >>824
    今後運転が必要な業務に変わる可能性もあるし、それを想定して最初から募集してる会社は多いよ。
    どっちみち、運転免許が無いなら募集要項に記載の無い会社を選べば良い話かと。

    デスクワーク中心でも「◯◯さん、この書類を◯◯に届けて来て!」なんてよくある話。運転免許がある方が雇う側からして断然有利でしょ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/04/09(金) 07:41:11 

    >>423
    結局は
    その人の普段の行いによるね。
    あんまり常識の範囲がわかってないような感じの人だったら、「えっ!?ママから電話?ヤバいね」となるかもしれないし
    逆に普段キチンと仕事してる人がそれやったら「そんなに具合悪いのかな?心配」となる。

    ただ、一回他人がやった位で、本人に注意せずにネチネチ陰口たたくヤカラには、絶対に心許さず、出来る限り距離を取って隙を見せないように気を付けるかな。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/09(金) 07:57:36 

    代わりに親が電話かけてくるってあるあるなんだね(笑)うちの職場にもいた。足がいたい腰がいたい気持ち悪いって常に文句言ってた男。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:43 

    転職するとき、結婚の予定があることを隠して?入社して、きっちり一年たったくらいに妊娠→産休&育休に入り
    「認可落ちました~」を3回繰り返して、その間給付金最長で受け取って(2年だっけ?)、挨拶もせず辞めてったやつがいたな~

    あれは計画的かつやり口が穢くて本当に驚いたし
    あんな奴らがワーママの評判下げてんだろうなと 腹が立ったわ。

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2021/04/09(金) 08:42:30 

    >>488
    夜中に嘔吐下痢があって朝方会社に電話する時間帯に落ち着いてるならなんとか電話出来るけど、
    会社に電話しなくちゃいけない時間帯に嘔吐下痢のピークだと家族に頼まないと無理だよね。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/09(金) 09:08:42 

    >>837
    何の業種かしらんが床になんて汚いよ!
    散らかってるの束ねるのにも時間掛かるし。不快に思ってる人がいるんだから職場ではやるべきではない。

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2021/04/09(金) 09:34:30 

    かなり昔の話ですが
    高卒で入社した子が出勤しないんで連絡したら
    「彼氏から仕事行くなって言われたんで」との返事

    実家暮らしと思ってた

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2021/04/09(金) 12:13:52 

    >>426
    横から

    喉からくる風邪の人ってほんとに声出なくなる
    軽い風邪でも、体そんなにしんどくなくても

    電話だと相手が聞き取れない

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/09(金) 12:40:31 

    私も声が出ない風邪をひいたことある2回とも。
    どっちも発熱がなく咳も鼻水もあんまり出てなかったのに、本当にかすれ声しか出なくて。
    声が出ない風邪って重症な場合だけだろ?軽くて声が出ない風邪なんてありえない!って思う人もこのトピ見たらいるんだね。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/04/09(金) 12:59:05 

    >>843
    東京なら、免許あってもそんなにメリットないけど
    むしろ、免許あったらいいように使われるし…

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2021/04/09(金) 13:05:46 

    >>201
    いるいる!
    私だったら「結婚してなくて何が悪い」って言い返すね

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2021/04/09(金) 13:44:55 

    >>726
    高齢者は怖がるからとか?

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2021/04/09(金) 14:14:00 

    >>271
    恥ずかしがる事ないよ。しょうがないしょうがない

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/04/09(金) 14:29:22 

    >>278
    笑わせてくれてありがとう🤣

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/04/09(金) 14:36:27 

    >>296
    最初読んだ時は何だそいつって思ったけど、最後の文で撤回したわ

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/09(金) 15:15:08 

    >>77

    こういう可愛い失敗は、本人は死ぬほど恥ずかしいし、やっちまったー!って感じだろうけど、取引先の相手が普通の大人なら、微笑ましく感じるよね。
    その後ちゃんとお仕事してくれれば、いじられつつも愛され担当になっていくのではないかな。

    私にとってはすんごい仕事の出来る40代の先輩のクライアント先に同行すると、その先輩が20代だったときにやらかした失敗の話とか出るんだけど、クライアントも明らかに先輩のこと買ってる上でだもん。いつもはピシッとした先輩も、そのときばかりはド新人だったときのご自身を思い出してるんじゃないかなぁ。

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2021/04/09(金) 15:53:48 

    数年前の話だけど、妊娠を隠して新卒で入って本採用になった7月になって会社に妊娠報告して産休育休申請したけど上司に嫌な顔されました、私って迷惑ですか?みたいなトピあったな。
    みんな散々迷惑だって言ってたけど、主は結局高学歴でかなり大手の企業で高給取りなので権利を逃したくないと全コメのアドバイスを振り切ってた。義務を果たしていないのに権利を求める。まさに地雷だなぁと思う。
    性格悪いけど、復帰した職場で疎まれたら良いのに。笑

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/09(金) 18:38:42 

    >>16
    うちの弟は自殺したから母親が電話してたな
    仕事辞めさせてくださいって

    そういう場合もあるかも…?

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/09(金) 19:24:57 

    >>58
    23歳高卒で入社6年目だけど変だなって思います

    20歳の頃インフルエンザになって辛いけど会社にも一緒に仕事している先輩にも自分で電話して、後日フォローしてくださった方にも電話でお礼しましたよ。

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2021/04/09(金) 23:30:41 

    >>77
    名乗らない会社なんてある?

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:58 

    >>799
    どっちでもいいけどさ、経験も無い新卒が先輩のやった資料を写真撮って済ましてるのってムカつくわ。可愛げないし、人間関係の構築として間違ってると思うんだけどそういうのはどうなの?気にならないの?私は写真撮った時点でアウトだわ

    +1

    -3

  • 864. 匿名 2021/04/10(土) 00:21:58 

    >>286
    捨てる分と残す分が混ざったり、絶対に間違えないようにあえてしてる人いるよ。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/04/10(土) 00:33:03 

    >>863
    プライベートじゃないんだから可愛げがある無しで判断しない。仕事だよ?写真の方が伝え間違え、漏れがないからいい。教えた教えてないにならないし。

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2021/04/10(土) 04:41:28 

    入社初日に、事務所内の自席であぐらをかいてだるそうにイスに座っていた20歳新卒の女の子。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/04/10(土) 06:46:46 

    >>175
    うちはちょっと違うけど、儚い系の若い新入社員ちゃんが就職して1人暮らしを始めたのでお金が無くてお昼ご飯を節約したくて…と言って毎日のように2リットルのペットボトルのお茶を1人でほぼ全部飲んでいた。
    買い物は当番制だったのでその子の為にペットボトルのお茶を箱買いしてるみたいになってなんだかバカバカしくなって買うのやめてしまった。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/10(土) 07:28:57 

    >>488
    うわー……そいつムカつくね💢😠

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/10(土) 10:47:04 

    >>278
    めっちゃ笑ったw業者さんの返しがセンスありすぎるw

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2021/04/11(日) 01:41:15 

    >>863
    ×済ましてる
    ◯済ませてる
    緩い会社にお勤めのようで

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/12(月) 11:38:02 

    >>151
    チクショウww
    吹き出したw

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/04/12(月) 18:30:16 

    入社半年後に有給休暇が付与されるが、1週間で「有給休暇の前借りをさせてください」と言ってきた。無論却下。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/04/12(月) 18:40:13 

    >>27
    ベンツじゃないけど、社長のクラウンよりグレードの高いクラウンで出社した新入社員いた。
    しかも、どこに停めていいか判らず、社長の車に横付け。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/13(火) 21:46:15 

    >>95
    でもまあ、年末の繁忙期ならムカつくのも解る。彼氏とデートなら、朝からじゃなくてよくない?

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/04/13(火) 21:53:37 

    >>53
    転んで脳震盪で気絶して病院送りになった私でも、半月で職場復帰したのに。
    どんな診断書なんだろう?

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/04/14(水) 08:44:53 

    >>153
    この新入社員……実は自分自身のことを言ってるんですっていう感じの文書だな。笑

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2021/04/14(水) 08:55:45 

    >>158
    私は意識混濁してたから(救急車で運ばれる手前)、親から同僚へ電話して休む旨伝えてもらったのにその事について上にも周りにも何も報告してなくて、出勤した時に普通に風邪で休んでたと思われててビックリしたことがある。
    ここまで報連相出来ないとか、自分より後に入社した人が沢山居たから、面目保つ為に役職貰っただけ(それまで3年も他の人が昇格していく中、昇格もしなかったのに自分は実力で貰ったと思ってる)&仕事が出来ない人だなって思ったわ。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2021/04/14(水) 16:03:53 

    あれこれ言いすぎるとパワハラになりそうで嫌だけど、
    挨拶の必要性や書類のまとめ方
    ホチキスの針の交換の仕方を知らないところまでなると
    どうしたらいいんだろう

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/04/17(土) 11:28:52 

    >>85
    それは教えない方が悪いよ

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/05(水) 07:20:03 

    まだ会って二日目なのに、えっ〇〇さん結婚してないんですか?マジ?なんで?

    いきなりのタメ口と32歳独身の私をディスってきた。

    あと。やることないから暇そうにインターネットみてたから、ここ一緒に掃除しようか。と話すとネイルが…

    いやさ。お給料分は働けよ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード