-
1. 匿名 2021/04/07(水) 19:46:41
医療事務のパートを始めて7ヶ月目です。
職場はほぼみんな10年以上勤めてるベテランなのですが、いちいち指摘する人が多くて仕事へのモチベがなくなってしまいました。
ベテランも同じようにミスしてるのに、自分のときはうまく流して私がミスしたときはネチネチ指摘します。
それがストレスで職場に行きたくないのですが、どのような考え方をすれば楽になるでしょうか?+262
-89
-
2. 匿名 2021/04/07(水) 19:47:42
上司に直訴して違う部署にしてもらうとか?+4
-21
-
3. 匿名 2021/04/07(水) 19:47:53
どっちが好き
長瀬智也 +
堂本剛 -+174
-68
-
4. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:24
そういうババアは他にできる仕事ないから何年も同じかいしの同じ工程にいるんだろうね+233
-10
-
5. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:26
>>1
ミスをしなければ解決+221
-42
-
6. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:31
ミスはミスでしょ?
間違えたことを自覚して直すことは大事。
インチキはほかっとけ。+302
-22
-
7. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:33
いや、ミスをなくそうよ+201
-28
-
8. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:36
はーーい!気をつけまーす!!!
で終了。たまにネチネチの中に役に立つことあるからそれだけ聞き逃さずにしといて、半年くらいしたらミスを一切しないように努力する。+189
-5
-
9. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:44
自己愛性人格障害って噂されるおじさんで、こっちの会話の内容を盗み聞きしたり、電話対応を一言一句指摘してくる人がいる。おじさんは営業兼企画だけど全然仕事ができなくて、多分仕事したくないから監視に逃げてるんだと思う。
この前「この商品ってどのお店に卸してますか?」って聞いたら、「これは全部問屋に丸投げしてるから俺は知らないよ」って開き直りやがった。
人の監視する前に自分の仕事しろや。+79
-1
-
10. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:53
指摘してくる口が臭いw+17
-10
-
11. 匿名 2021/04/07(水) 19:48:56
たぶん期待の表れだと思うけど自分だったら同じように仕事辞めたくなると思う+27
-12
-
12. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:04
ミスしなきゃいいよね+103
-30
-
13. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:05
まだ初心者と言える経験値なら、指摘は素直に受けるかな…。
でも個人的には、萎縮させるような指摘は先輩としてダメだと思う。+246
-2
-
14. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:18
その先輩たちはあなたと違って自分がミスしても自分でカバーできる
新人はミスしてもなんにもできないわけだし、だからできるだけミスしないように注意をする
当たり前のことでしょ
とりあえず下の子が入ってくるまで待ってればいいよ
そしたらその矛先は下の子に向くから
+97
-45
-
15. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:30
>>1
10年と7ヶ月目を同じ土俵で語ってる事に違和感を感じます+267
-15
-
16. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:36
>>1
自分がミスしてるんだかは仕方ないでしょ。
嫌なら文句言われないようにすれば良いだけ。+122
-37
-
17. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:42
>>1
少し軽く締めた方いいよ。
先輩も同じミスてましたね、みんなしやすいミスなんですね〜って。+13
-31
-
18. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:57
危機感持てていいじゃん
洒落にならないミスってあるしね
指摘してくれる方がありがたいわ+72
-8
-
19. 匿名 2021/04/07(水) 19:50:21
>>1
ネチネチいう方もどうかと思うけどミスしてる事実があるなら仕方ない面もあるかなと思う。
ベテランさんはミスしても自分で処理が出来るんでしょ?+156
-8
-
20. 匿名 2021/04/07(水) 19:51:14
>>1
7ヶ月だったら人のことはともかく自分がミスしないようにちゃんと注意されておいた方が良いと思う。
同じミスでも、その後カバーするのが誰か(ベテランさんだと自分で処理出来るとか)とかでも違ってかるだろうし、『いちいち指摘』って考え方がストレスだと思うわ。
ねちねちで合わないんだとしたら、職場変えるかミスを無くすか、すぐにミスは減らせないけど辞めたくないなら愚痴で発散!
人によって状況違うから、『あの人は許されるのに自分は、、』とか同じ目線で考えない方が良いと思う。+139
-5
-
21. 匿名 2021/04/07(水) 19:51:43
>>1
どのような考え方をすれば楽になるでしょうか?
給料と有給もらう為+31
-1
-
22. 匿名 2021/04/07(水) 19:51:52
成長を期待している人にはいろいろ教えてくれる。
こいつはもうダメって思われたら、何も教えてくれなくなる。+9
-0
-
23. 匿名 2021/04/07(水) 19:51:55
>>1
「他の人もミスしてるのに」
と言っても主さんがミスしてることには変わらないからなぁ。ミスすれば指摘されるのは仕方ないし。+116
-5
-
24. 匿名 2021/04/07(水) 19:51:59
>>1
自分でカバーできてる?
なら気にすることないと思うけど、ベテランさん達にカバーして貰ってるなら多少は言われても仕方がない
まだ半年ちょっと、人間関係ができてくればお互い様で済む事なのにね+77
-4
-
25. 匿名 2021/04/07(水) 19:52:38
ミスはなくすように努力するのみだけど指摘ばっかりされて褒められないとストレス溜まっちゃうよね。育てるの下手な人ばっかりなんだろうな。+25
-6
-
26. 匿名 2021/04/07(水) 19:53:13
こういう人いるね。
新入りでまだ仕事が分かってもいないのに、注意されたくない、指摘されたくない。
特に新入りはきちんと正しく仕事を覚えてもらわないといけないから、いちいち指摘するよ。+111
-9
-
27. 匿名 2021/04/07(水) 19:53:33
>>1
指摘してくる人より仕事ができるようになってやる!
って思って私は頑張って乗り越えたよ。
気付けば揚げ足取りな事は言われなくなってたし、逆に仕事を教えて欲しいって言われたりするようになった!+38
-3
-
28. 匿名 2021/04/07(水) 19:53:37
「こちらに落ち度がある場合の指摘」と「指摘するのが趣味で、特定の人に対していつも粗探しして間違いでもないことをネチネチ指摘すること」は違うよね。
後者の人に目をつけられたら、こちらがいくら注意していても無理ゲー。+70
-1
-
29. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:00
>>24
これだと思う。ベテランは自分のミスを自分でカバー出来るじゃないかな。
ミスしても自分で気づいて自分でリカバリーすれば何も言われない。というか気づかれない。+43
-2
-
30. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:23
ガルちゃんで漢字間違い、言い間違いを指摘するタイプだな。+5
-7
-
31. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:30
>>1
間違いを間違いとして素直に受け止められないとどんな仕事も続かないよ
+38
-12
-
32. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:57
>>1
私も指摘されるー
そして私は他人のミスは別に指摘しないで処理してるのになんだかなぁってのはある
嫌味かのように聞こえたら嫌だから言わないんだけど。
本人ミスってんの知らんから言ったほうがいいのか?後輩ですけどー+47
-11
-
33. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:58
+1
-0
-
34. 匿名 2021/04/07(水) 19:55:02
いるいる
いちいちしつこいったらありゃしない+33
-1
-
35. 匿名 2021/04/07(水) 19:55:13
>>1
医療事務はやったことないけど、他の事務職してたときにそういうことあったよ。
ベテラン同士、年齢も近くてなぁなぁな感じになってない?
お友達と自分には甘くて新参者には異様に厳しいひといるよ。
私なら所詮パートだし辞める!
いちいち指摘する以外にも面倒な職場って感じするから。+29
-4
-
36. 匿名 2021/04/07(水) 19:55:18
>>1
単に嫌われてるとか?+2
-9
-
37. 匿名 2021/04/07(水) 19:55:27
>>1
あーー分かる。小さな事まで指摘。自分ルールの押し付け。
でも、それを乗り越えて、何人か退職や異動すると、そのうちあなたのルールで現場が動くようになる。
こればかりは新参者は肩身狭くなるよね。
とにかくミスしたら謝る!
同じようなミスでごまかしてる奴は、仕事あんまりできないかプライドが無駄に高いヤツ。
そんな人たちも、あなたができるようになれば、一目置いてわーわー言わなくなるよ。実績積んで行こう!頑張って!+30
-10
-
38. 匿名 2021/04/07(水) 19:57:09
>>1
ミスが多くて指摘される回数が多いからネチネチ言われてる気になってるってことはないの?
他の人のミスの量と主さんのミスする回数は客観的にみて同じくらいなのかな?+44
-3
-
39. 匿名 2021/04/07(水) 19:57:18
ずばり言いなさい、「うざいんだよ、ババアども」って・・+9
-9
-
40. 匿名 2021/04/07(水) 19:58:02
まぁ、経験の年数の差もでかいし、ベテランなら、ミスしても、それなりの対処対応もできるだろうから、ある意味仕方ないと思う。
でも、いちいち指摘となると、その前に仕事は、人間関係なしでは、絶対続かないから乗り換えていかないと。後は、自分で嫌なら辞めるしかないね。
頑張って!+6
-0
-
41. 匿名 2021/04/07(水) 19:58:03
こんな新人嫌だな
ミスをしたのに悪いとも思わず文句たらたら
辞めればいいのにって思っちゃう+40
-19
-
42. 匿名 2021/04/07(水) 19:58:16
ミスをなくす+7
-3
-
43. 匿名 2021/04/07(水) 19:58:30
ネチネチ言ってくる人は大体何か満たされてなかったり不満がある人だね。幸せじゃないんだなと思う。+25
-4
-
44. 匿名 2021/04/07(水) 19:59:14
>>1
指摘してくる人が多いって事は、良くも悪くもあなたを気にかけている人が多いって事だね。
7ヶ月もやってるのにって気持ちがあるかもしれないけど、もし何人かに同じ事を言われたなら意外と同じミスを繰り返しているかもしれないし、嫌な言い方の人は適当に聞き流して頑張ろう。+36
-1
-
45. 匿名 2021/04/07(水) 19:59:50
その考えがベテランの人達と同じ思考って気付かないの?
あなたもミスしているのは事実でしょ?+10
-3
-
46. 匿名 2021/04/07(水) 20:00:19
ミスが多い職場だな+11
-0
-
47. 匿名 2021/04/07(水) 20:00:20
こういう職場って>>1がミスしなくなっても粗探しすると思うよ>>1に標的か向いてるんだよ
で、また、新しい人が入ったらその人が標的になる+21
-14
-
48. 匿名 2021/04/07(水) 20:00:23
7ヶ月でベテランの指摘をいちいちって言うくらいだから、もうその人の事が好きじゃないんだろうね。
価値観の相違?
ベテランもそうやって指導されてきたから同じようになるんじゃないかな?+11
-0
-
49. 匿名 2021/04/07(水) 20:01:13
>>4
確かにw+18
-1
-
50. 匿名 2021/04/07(水) 20:01:21
>>1
ミスしてる人から注意されるとむかつくね。
今度は、主がノーミスで逆に指摘してあげる人になればいいよ。私もニヤリと笑って指摘してるよ。
+9
-0
-
51. 匿名 2021/04/07(水) 20:01:46
ミスばっかりしてたら、そりゃあ言われるでしょ?
ミスしないように、慎重にやろうよ。+21
-2
-
52. 匿名 2021/04/07(水) 20:01:47
見限られて言われなくなったらなったで辛いよ
ひっそりとフォローされてあの人には言っても無駄だからしょうがないわと思われたり、ヒソヒソされるの惨めだよ
指摘してもらえてるうちにミスしないよう努めた方がいい+19
-1
-
53. 匿名 2021/04/07(水) 20:01:58
>>1
それも込みで仕事だと思って諦める+14
-1
-
54. 匿名 2021/04/07(水) 20:02:35
ミスしたら謝って改善していくしかないかと。それで少しずつミス無くしていく。やっぱり同じようなミスを何度もしてたら覚える気あるの?って思う。
でもたまに重箱の隅をつつくかのような指摘する人や、自分ルールを押し付ける人がいるのは事実。+19
-0
-
55. 匿名 2021/04/07(水) 20:02:40
主は何歳や?
「上司も同じ間違いしてるのにー」って小学生が「○○ちゃんもやってた!」って先生に言い訳するやつやん。
言い訳する人に仕事出来る人は居ないよ。
まず、自分のミスに真摯に向き合おうか+27
-4
-
56. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:05
愚痴りたくなるときもあるよね。自分が悪いのはわかってるけど、愚痴りたくなるときはある。ガル民が言ってることも分かるし、7ヶ月でまだ大変なこともある中でストレスも多いのかなって思うし、誰かに共感とかアドバイスもらいたいのもわかるからあんまりミス無くせばいいだけとか言わないであげたらどうだろうか(´◔_◔)
こどもが疲れて帰ってきて母親に愚痴ってそんなこと言われたらもう何も言いたくなくなっちゃう気持ちに近いような気がする(´◔_◔)こどもいないし知らないけどね。+14
-6
-
57. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:09
まずはミスをなくそうね、+5
-6
-
58. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:12
>>15
7ヶ月と微妙な期間だけどもう慣れた頃だろうし余裕が出来て1さ10年も先輩ということを忘れているのかな+11
-18
-
59. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:48
>>58
変な誤字入ってるごめんなさい🙏+0
-0
-
60. 匿名 2021/04/07(水) 20:03:49
言い難いこと言って、一生懸命指導してるのに、ネチネチとか言われたら先輩もやってらんないよなって思う+11
-5
-
61. 匿名 2021/04/07(水) 20:04:15
自分のミスは「えへ、やっちゃった~」で済まして同じことをした後輩には指摘した後でグチグチ言う年数だけはベテランな人いるよね。まぁ、七ヶ月ならまだ判断できないね。ある程度仕事できるようになったら、普通の先輩は細かいこと言わなくなる。+14
-3
-
62. 匿名 2021/04/07(水) 20:04:53
>>5
ミスしなかったら別のことでイチャモンつけてくると思うよ。
そしてどんなベテランでもミスしない人はいない。+50
-8
-
63. 匿名 2021/04/07(水) 20:05:30
いいじゃん
相手は指摘することで仕事してる気になってるんだから
指摘された内容だけ修正して自分だけ成長しようよ+6
-1
-
64. 匿名 2021/04/07(水) 20:05:32
仕事はね、ミスしたら大事(おおごと)になることがあるんだよ。+6
-2
-
65. 匿名 2021/04/07(水) 20:06:00
>>47
そうなんだよね。成長期待してる先輩がいるとかって大人になっても妖精がいると思ってるのと同じくらいレア+8
-3
-
66. 匿名 2021/04/07(水) 20:06:23
>>32
それはもう見限られてるんだわ
言っても無駄、響かないってね+7
-6
-
67. 匿名 2021/04/07(水) 20:06:32
>>35
年絶対関係あると思う!
若いから指摘しやすいとかあるもんね〜+5
-1
-
68. 匿名 2021/04/07(水) 20:08:38
>>56
顔文字かわいい+1
-3
-
69. 匿名 2021/04/07(水) 20:08:51
>>3
全く関係ないぞ+49
-0
-
70. 匿名 2021/04/07(水) 20:08:57
>>1
それだけ経験に差があれば意見なんて出来るわけないんだから我慢して続けるか 嫌ならさっさと辞めちまいなー+22
-0
-
71. 匿名 2021/04/07(水) 20:09:14
>>53
たしかに!一番しっくりくるコメントだなw+4
-1
-
72. 匿名 2021/04/07(水) 20:09:18
そのミスのリカバリーをさせられるから言うわ。
先輩は自分でリカバれるのでは…?
いくら言ってもミスを繰り返して、
自分に直接の被害がないなら
気づいても知らないふりして放置するし、
被害が及ぶならもうやらなくて良いよって
仕事取り上げちゃうなあ。
どちらにせよ、指摘されたミスを
直さなくてあとで困るのは自分だと思うわ。+10
-1
-
73. 匿名 2021/04/07(水) 20:09:35
ミスを放置する先輩の方がやべえだろ、桁が一つ違うだけで、損害受けたり、病院だと投与量を間違えて患者が死ぬことだってあるんだよ+18
-2
-
74. 匿名 2021/04/07(水) 20:11:00
>>1
楽になる考え方かわかんないけど、
後輩や部下のミスを指摘するのも上の仕事だから、自分が指摘する立場でも決して楽しい仕事じゃないよなと。
警察とか税関も言ってしまえば人を疑うのが仕事だし、感情とかは抜きにしてその人はその人の仕事をしてるだけって考える。
そして悔しいのならばミスをしないこと。
誰だって最初はしんどいけど、踏ん張りどころ乗り越えたら自分は今よりできる女になってるから。+11
-0
-
75. 匿名 2021/04/07(水) 20:11:17
>>61
主が言ってるのはこういう人のことなんじゃないの
みんなミスするなとか論点ズレてると思う+11
-3
-
76. 匿名 2021/04/07(水) 20:11:49
ミスを指摘されるうちに改善する努力をする方がいいと思う。指摘されて「ネチネチ言われた」って愚痴るより、言われないように自分を高める方が建設的。先輩方と反りが合わず、退職することになっても、スキルを磨くことはマイナスにはならないから。
あと、ベテランも同じようにミスするって、そういうのが当たり前みたいな病院は嫌だな。主さんもそういう体質変えてやるぐらいの勢いで仕事に向き合ったらやりがいも出ないかな。+16
-1
-
77. 匿名 2021/04/07(水) 20:12:27
相手のことを思って指摘してくれる人もいれば、嫌な思いをさせるためにわざと指摘してくる人もいる。後者の場合は性格が悪く陰湿。+19
-0
-
78. 匿名 2021/04/07(水) 20:13:02
やらかしてるミスがひどいから、腹が立ってるんじゃないかなぁ。
+5
-1
-
79. 匿名 2021/04/07(水) 20:13:08
うーん、「ミスばかりですみません、どうしたら良いでしょうか」と聞いてみる
心があるならハッと気付いて「私達もミスはするよ、がんばろう!」と言って…くれないか、やっぱり
半年勤めてて仲良くなれないなら無理だと思う
よっぽどミスばっかりで迷惑かけてるとかじゃなければね+0
-2
-
80. 匿名 2021/04/07(水) 20:13:38
>>56
寄り添って欲しいんだよね。
私は家族も遠方だし彼氏もいないし友達もいないから仕事の愚痴とかガルちゃんで話して優しい言葉かけられたりしたらそれだけでも嬉しいし明日も頑張ろうって気持ちになるよ。+7
-3
-
81. 匿名 2021/04/07(水) 20:14:56
>>75
いやいや、本来ミスしちゃダメなんだよ。
ネチネチうるさいだけじゃあ、社会人として失格だよ+7
-8
-
82. 匿名 2021/04/07(水) 20:15:35
同じ内容のミスだとしてもベテランと自分を同じように語るのはどうかと思います+18
-2
-
83. 匿名 2021/04/07(水) 20:16:35
>>1
だって10年のベテランがミスしたところでだれも叱る人がいないから自分で流して処理するしかないじゃない。
7ヶ月の主さんは言わば後輩だから、先輩たちがしっかり指導しないと
まあいちいち指摘されてうざい気持ちもわかるよ、ミスしないように気をつけて指摘されないようにしよう+27
-3
-
84. 匿名 2021/04/07(水) 20:17:30
自分がミスした時はヘラヘラごまかすくせに、他人のミスに厳しい人いるよね。嫌な仕事は他の人に全部やってもらったりとか。内面が大人になりきれてないんだね。+12
-0
-
85. 匿名 2021/04/07(水) 20:20:26
>>1
私も経験ありの仕事に転職して2ヶ月だけど初心者のように振舞っているよ
やる事は同じでもやり方が違うから
慣れるまでは「言われるうちが華」と思って自分を慰めてる
+12
-0
-
86. 匿名 2021/04/07(水) 20:20:38
おそらく職場の人の人間性の問題でしょうね。普通に指摘してくれていたら主さんもアドバイスを素直に聞くのではないでしょうか。+7
-4
-
87. 匿名 2021/04/07(水) 20:21:54
>>66
いやそうじゃなくて
指摘されるから嫌だって話でしょ?
私がミスったら指摘してくるけど、私は他の人がミスっても言わないで処理してあげんの+7
-3
-
88. 匿名 2021/04/07(水) 20:22:22
てか、たかだか七ヶ月でしかも仕事も完璧にできないくせに10年超のベテランに
『いちいち指摘』って言える主の性格の悪さ。
悔しいなら誰も何も言えないぐらい完璧に仕事をこなすようにするか、
自分がその職場で10年働いてから同じ事言ったらいいんじゃない?
軽く10年以上って言うけど、
同じ職場で10年も、今の考え方をするあなたは尚更どこ行っても働けないと思う。
ちょっと考え方改めないと人生損すると思うよ。+15
-9
-
89. 匿名 2021/04/07(水) 20:22:51
>>3
縄文土器+4
-3
-
90. 匿名 2021/04/07(水) 20:23:08
もう2年も働いてるし事務員歴ならもっと長いのに、私が電話対応してるときにいちいち横から『お世話になっております!(って言いなさい) 』とか『折り返します!(って言いなさい) 』ってセリフを指示しようとしてくるババアが居る。
いやいや、今相手が『外国人研修生派遣会社の何とかと申しますーお忙しいとこ申し訳ありませんーやる気のある外国人を紹介したいんですがー』とかひと息で言ってんだよ。
別に私が挨拶の仕方がわからなくて困って黙ってるわけじゃねーよ
毎度そんな感じで最初はただのお節介ババアかと思ってたら、そうやって周りに私が無能だってアピールしたいだけなんだって気づいた。
本当気持ち悪い。
仕事で指摘が出来ないから(ババアExcelも使えない)って、掃除のやり方だのしょーもない事を意気揚々と指摘しようとしてきていい加減キレそう。+13
-2
-
91. 匿名 2021/04/07(水) 20:23:20
ミスの指摘以外はまあまあいい人たちなら続ければいいけど、嫌な人たちでいじめ受けてるなら転職を考えた方がいいかもね+5
-0
-
92. 匿名 2021/04/07(水) 20:23:32
そのミスを誰が気づいて、誰がフォローしてくれてるのか、そこを見極めよう。
二度と同じ間違いはしないと言える?
指摘されずサラッと直されてたら本人気づかないまま繰り返して、あの人いつもミスしてるよねってカゲで言われるんだよ?+10
-1
-
93. 匿名 2021/04/07(水) 20:24:33
いるよね、そういう人。理解してなくて間違えるミスと、凡ミスの区別もつけず、何でも指摘して他人のミスを目立たせる。自分より下に見せたいんでしょう。自分が指摘されると不貞腐れたり、言い訳したり。でもそんな人ばかりでもないと思いますよ。7ヶ月と10年では仕方ない。ありがたく受け止めてミスを減らす努力をしましょう。+6
-6
-
94. 匿名 2021/04/07(水) 20:26:28
>>15
同意+33
-3
-
95. 匿名 2021/04/07(水) 20:26:59
>>1
私も細かい事に目が行く神経質で、同じ職場のパートのおばちゃんのズボラさと手抜きがとても気になります。
私が特に許せないのは、ミスは仕方ないけど、ミスに反省の部分がないところ。
改善策を口にしても、うっとーしがられるだけでこちらのストレスがたまります。
他人を変えようという私の精神が間違っていると分かっていても仕事なのに何でちゃんとしないんだろう・・・と我慢出来ません。
なので転職を考えてます。
正直、相手は老人なので、ここの職場に何としてでも居座る図太さがあるだろうし、私は負けて辞めることになるのは悔しいけど仕方ない。
長くなりましたが、あなたは恐らく若い方だと思うので、やはり足りない部分もあるだろうし、そうやって指摘されるうちが勉強と思いましょう。
それにまずはミスしない自分を目指してみてはどうですか?
医療事務という責任のある仕事をしているのだから。+9
-0
-
96. 匿名 2021/04/07(水) 20:28:52
いちいち指摘してくるとは、主様が同じようなミスを繰り返していると言うことでしょうか?もしそうであればメモを取るなどしてミスを少なくすればよろしいかと思います。10年の方でもミスはします。それは「うまく受け流している」のではなく「処理」しているのだと思います。主様は同じミスをしても周りに聞かずに処理出来るのでしょうか?指摘してくれているうちがハナです。吸収できることはしちゃいましょう!自分のものにできればきっとその指摘もなくなります。+8
-0
-
97. 匿名 2021/04/07(水) 20:28:54
主自分に不利なコメントには速攻マイナスしてるな+7
-4
-
98. 匿名 2021/04/07(水) 20:30:35
>>1
それはミスが多いだけ
改めればいい+7
-3
-
99. 匿名 2021/04/07(水) 20:30:56
>>32
ちょっとわかるなぁ。入力ミスとか細かい間違いが多いけど、指摘するほどでもないから黙って修正してる。
けど当の本人は他人のミスを見つけると小さなことでも指摘するんだよね。しかもコソッと言えばいいのに、わざわざフロアに人が集まりだしたのを見計らって。何度もその場面を見たから確信犯だと思ってる。+37
-0
-
100. 匿名 2021/04/07(水) 20:31:38
>>5
本人が今後困ると思って気づいたら伝えるようにしてたら逆恨みされたことある
それから私が言わなくなったらいろんな部署からクレームきてた 自分ではミスしてないと思ってたみたい+14
-2
-
101. 匿名 2021/04/07(水) 20:31:52
指摘されなきゃどこが間違ってるか気付かないままじゃない?
そして何回も指摘されるなら主さんがそれだけミスしてるってことだよ
そこは不貞腐れず、きちんと受け止めないとダメだと思う+11
-1
-
102. 匿名 2021/04/07(水) 20:32:02
私の職場では、何かにつけて「犯人捜し」が凄まじい人がいます。誰がやった? 誰が言ってた? 誰の時? みんなの中ではもう済んだ事、人数多いからそうなる事もあるよねーくらいの事でも、判明するまで他スタッフに聞きまくり追及、そして分かると「そうでしょ!だと思ったわ!だってさぁ・・・」 その情熱を仕事に、スピードに変えて欲しい。+18
-2
-
103. 匿名 2021/04/07(水) 20:32:59
>>96
全く同意!なおる余地あると思うから伝えてるのにね
あまりにもミスが多い事務の人がいたので、言うのやめました その後もミスを繰り返して、契約更新できずやめていきました+6
-0
-
104. 匿名 2021/04/07(水) 20:33:43
他人のミスで大げさに騒ぐ人ってだいたい本人が思ってるほどには仕事出来てない人だよね、わりと周りの人はわかってるよ。
仕事出来る人がミスを発見したら、それが単発のヒューマンエラーなのか、もしくは構造的な問題点があるのか、再発防止を見据えて指摘してくるよね。+19
-0
-
105. 匿名 2021/04/07(水) 20:33:49
>>1
私も新人の頃にミスをして注意された後に、全く同じミスを注意した人がしてるのを見てモヤモヤしました。
おまえもミスってんじゃねーか!って。
すごく悔しくて、ミスを減らす様に頑張りました。
実際にミスが減ったら何も言われなくなりました。
+18
-1
-
106. 匿名 2021/04/07(水) 20:34:07
>>32
嫌味に聞こえたら嫌=自分が嫌な人に思われたくないから黙ってるってことだよね
ほっといたら何回も同じミスされるし指摘した方が楽じゃない?
+1
-3
-
107. 匿名 2021/04/07(水) 20:34:32
新人さんだから先輩が凡ミスなのかマジミスなのか解らないじゃないかな。
理解しててやっちゃったミスなら自分で挽回できるし気づく。気づかなくても誰か気づいた人がなおす。そのときに相手にいうか言わないかは性格。
先輩の凡ミスはたいてい黙ってなおす人が多いと思う。後輩だと指摘するかしないかは半々ぐらいじゃないかな。ここミスしてたよ〜って電気消し忘れてたよ〜って感じで言う人もいる。
先輩方がまだ凡ミスか?それとも理解してなくてミスしてるのか貴方のことを判断しきれてないじゃないかな。
+5
-0
-
108. 匿名 2021/04/07(水) 20:36:03
ミスの種類にもよるけど、患者に迷惑がかかるようなミスならば指摘されて当然だと思う。
それを“いちいち”と言われると、言ってる先輩が気の毒な気もする。
うちの職場にも何回も同じミスしたり、ミスしても反省してない人(反省してないから何度もやらかすんだろうけど)いるけど、主がそうなのか、そうではないのかは、これだけでは分からないしね。
他の人が言われてたけど、「励まして欲しいんだよ」と言うなら、ガルちゃんに相談は適してないね。+14
-0
-
109. 匿名 2021/04/07(水) 20:36:21
どうしても難癖をつけられてしまう人っているよね…
私がそうだった。
対処法としては、
・一生懸命やってるオーラを出し、周りを味方につける
(みんなの前で堂々とメモとる、覚えた事は積極的に手を出すなど)
・飄々としたキャラを演じる
・一度だけ低い声で「わかってます」とブチ切れる
これらは、効果があった+9
-6
-
110. 匿名 2021/04/07(水) 20:37:40
>>1
たった7ヶ月の経験しかないのに「いちいち指摘してくる」とかよく言えるね…
指摘されるまで気づいてないんでしょ?レセプト請求とか間違ったまま出すと大変なんだよ+28
-1
-
111. 匿名 2021/04/07(水) 20:38:21
職場の全員が見る連絡ノートに1人に対し一方的に苦情を晒してる幼稚な人間が居るんだけどさ、
直接指摘できないから仕事のミスを大々的に晒すの。
仕事入る前から気分悪いな。+4
-0
-
112. 匿名 2021/04/07(水) 20:38:32
>>1
その場では「いいよ、いいよ、大丈夫!😊直しておくね!」とか言って、裏ではグチグチ言う意地の悪い先輩もいるので、
それならまだ自分に直球で指摘される方がマシだと思えないかな?
まぁハッキリ言われるのも辛い気持ちも痛いほど分かりますが、自分の出来てないところを明確に言われるのって、耳が痛いけどダメな所が分かって結構ありがたい事でもありますよ。
言われてるうちが華だと思ってお互い頑張りましょう!
+7
-0
-
113. 匿名 2021/04/07(水) 20:39:10
>>1
楽になる方法はただ一つ。
辞めればいい。
たかが7ヶ月でミスをいちいち指摘されてストレスなんて言う人は無理でしょ。+21
-1
-
114. 匿名 2021/04/07(水) 20:39:13
ミスしないように努力するどころかベテランだってミスしてるくせに!と考える主の性格の悪さよ。+7
-2
-
115. 匿名 2021/04/07(水) 20:40:02
>>32
私は言って欲しい
そっとフォローされてるの申し訳ない+11
-0
-
116. 匿名 2021/04/07(水) 20:40:07
言い方次第だよね。
次から気をつけて〜って明るく言ってくれたら素直に受け止められるのに、高圧的な言い方でワーワー言われるとうるせ〜わ!ってなる。
前者なら、はい!すみません気をつけます!って言うし、後者なら目を合わせず、はい。しか言わない。
+20
-0
-
117. 匿名 2021/04/07(水) 20:40:08
そんなミスだらけでギスギスした病院やだな..+4
-0
-
118. 匿名 2021/04/07(水) 20:40:18
>>106
自分が嫌な人だと思われたくないってより自分が指摘されて嫌な気持ちになるからこの程度なら私は言わないで処理するのになーってミス
+8
-0
-
119. 匿名 2021/04/07(水) 20:40:22
>>114
だよね…+3
-1
-
120. 匿名 2021/04/07(水) 20:41:04
>>99
そうそうそれそれ‼︎
あ、ちょっと間違えただけだねって思って黙って処理してる+14
-0
-
121. 匿名 2021/04/07(水) 20:41:23
>>1
自分のミスはサラッと流すよね、、。
ごまかせてませんからー と思う+7
-0
-
122. 匿名 2021/04/07(水) 20:41:25
主とベテランはミスの頻度が違うのでは?
仮に10日に1度ぐらいなら許容されるミスでも、毎日ミスしてると注意されるよ+5
-0
-
123. 匿名 2021/04/07(水) 20:41:59
>>116
まあ何回も何回も同じようなミスしてるとしたら言い方もキツくなるよね
+2
-3
-
124. 匿名 2021/04/07(水) 20:42:19
>>106
ごめんわかりづらくて。私が後輩なんですよ+1
-1
-
125. 匿名 2021/04/07(水) 20:43:03
>>75
1日100件処理してミスした1件を自分でフォロー出来るベテランと、1日10件処理してミスした5件を他の人にフォローしてもらってる新人ならミスの意味が違うじゃん
後者は根本的な作業の意味とか、理屈から説明しなきゃいけないし、前者はさっさと仕事に戻ってミスに気をつけつつ高速処理に邁進してほしい+8
-0
-
126. 匿名 2021/04/07(水) 20:43:25
>>99
めっっちゃわかる。
うちにも居る。
うちは顧客データの電話番号を市外局番から入れる、住所は県から、検索の為にフリガナは全角で統一、宛名印刷の為に株式会社は(株)とか略さない
とかルールを何回言ってもベテランのおばさん達が半角全角入り混ぜ(株)も()付けたり環境依存のだったりぐちゃぐちゃ、市外局番無しで登録とかしまくってるのを何百回黙って直してやったかわからん。
なのに、本当ーにどうでもいい小さいミスには鬼の首取ったように大騒ぎしてくる
本当に嫌になる
+24
-0
-
127. 匿名 2021/04/07(水) 20:43:32
>>115
そっか
めっちゃ言いづらいけど頑張るわ。笑+5
-0
-
128. 匿名 2021/04/07(水) 20:43:44
>>81
横だけど、ミスしないようにするのはもちろん会社で働く上で心がけることではあるけど、そもそもミスが起きやすい環境なのも会社の体制として問題なんだよ。ミスの規模や仕事によるけど、うちの会社では後輩がミスしたらそれをみすみす見逃した先輩も呼び出されて対策会議が開かれる。+8
-0
-
129. 匿名 2021/04/07(水) 20:44:05
>>75
うーん主がそもそもズレてるんだよ+5
-7
-
130. 匿名 2021/04/07(水) 20:44:35
>>1
私はミスあったら逐一指摘してほしい
ミス絶対にしないってのは人間誰しも無理だと思うけど、絶対にしないつもりで今後気をつけたいので危機感持つためにも言ってもらえた方が安心だな…
指摘されたときはそりゃ惨めな気持ちにはなるけどね+5
-0
-
131. 匿名 2021/04/07(水) 20:44:49
>>32
それはわかるわ。
その人の間違えは大きくなければなおしちゃう。もしくは他の人に「ここ間違ってたんですけどなおしちゃっていいですか?」て遠間しに周りにあの人間違ってますよーと周知する。
+12
-0
-
132. 匿名 2021/04/07(水) 20:47:02
ミスして、怒られるとこっちも腹がたったり、辞めたいと思うけどね。+7
-0
-
133. 匿名 2021/04/07(水) 20:47:40
ミスではないのですが、毎日アレコレ言ってくる人がいる。
やる事なすこと、
「ねぇ。それさ、やりにくくない?(笑)」
「別にあなたがそれで良いならそれで良いんだけどぉ。ただ、やりにくいんじゃないかなぁって(笑)」
「ねぇ、どう思う?私の言うこと間違ってる?ねぇ。どう?(笑)」
って、露骨にバカにしたニラニラ顔で言われるのがストレスです。
上司は「自分のやりやすいやり方で良い」と言ってるのですが…+16
-1
-
134. 匿名 2021/04/07(水) 20:47:51
人にはネチネチ言う癖に分のミスの時むっちゃ言い訳する人いますよね。ダサいわーって思いますね。+14
-0
-
135. 匿名 2021/04/07(水) 20:49:08
>>113
そんなこと言わないでほしい
万が一にも、自分の会社に転職してきたらって思うと怖すぎる+4
-8
-
136. 匿名 2021/04/07(水) 20:49:42
ストレスで職場に行きたくなくなるほどネチネチ言われてるってことは、ミスばっかりしてるってことかなぁ。もう7か月だし、そろそろミスしないようにしようね+5
-5
-
137. 匿名 2021/04/07(水) 20:50:54
>>133うちのKさんだ。+3
-0
-
138. 匿名 2021/04/07(水) 20:52:13
>>137
まさかの同僚w+2
-0
-
139. 匿名 2021/04/07(水) 20:52:24
>>134
しかも他人のせいにする奴もいる
最低+3
-0
-
140. 匿名 2021/04/07(水) 20:53:15
パパ若い時イケメン!
だから子供達も良い顔なのか〜納得+0
-2
-
141. 匿名 2021/04/07(水) 20:54:06
>>4
悔しかったらそのババアより仕事できるようになって自分もベテランになって一目置かれるようになる。
そこしか出来ないババアって言われるけど、それすらできない人は大勢いるじゃない。+9
-6
-
142. 匿名 2021/04/07(水) 20:54:28
>>134わかる。これとこれが隣同士だから当たっちゃったんだわあーもうこれだから配置考えてって言ったのにーとかベラベラ一人で喋ってる+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/07(水) 20:55:40
>>27
ヨコだけど私もあなたと同じタイプ。最初は辛いけど、なんとか生き抜いてきました…。どこにいっても嫌な上司とかいますよね…。黙らせるには自分が努力するしかなかったです…+8
-0
-
144. 匿名 2021/04/07(水) 20:56:07
>>125
横だが、仕事のできるベテランほど自分の仕事に精一杯で周りに色々言わないよ。怖いくらい周りを見ててフォローするためじゃなく粗探しに余念が無くて、それ故に自分の仕事でミスする人がいるんだよ…。で、自分には甘い。通称、お局様。+10
-2
-
145. 匿名 2021/04/07(水) 21:00:04
>>1
たった7ヶ月でいちいちミスを指摘してきて〜とか思うなら、仮に他のどんな仕事しても同じ様に思うんじゃない?
自分がミスしないように頑張るほうが先だわ。+11
-1
-
146. 匿名 2021/04/07(水) 21:05:16
いちいち指摘する側だった時期がありました。
その時は色んな事があって相手の事が信用できなくて、注意力がたりなくてミスに対してゆるい人だなと思ってた。だから、もっと緊張感持って欲しくてミスを指摘するという方法を取ってた。
でもそうすると萎縮したりもっと気が散ってミスしやすくなったり、ミスしてもごまかしたり隠したりと良い事なかったのでやり方変えた。
+10
-0
-
147. 匿名 2021/04/07(水) 21:05:23
>>1さんが引っかかってるのはきっと↓ここかな?
>> ベテランも同じようにミスしてるのに、自分のときはうまく流して私がミスしたときはネチネチ指摘します。
まぁその人が完璧に仕事できる人ならまだ素直に聞けるんだろうけどね。
うちの先輩も人に注意した事を肝心のその人自身が出来てなくて、内心「おいっ!」って突っ込んだよ。
その指摘された事を完璧にやって相手を見返すしかないかな。+5
-0
-
148. 匿名 2021/04/07(水) 21:05:50
>>1
まずミスしないように。
先輩方にこの検査をした際、請求時に気を付けることはなんですか?とかこのような場合はどう対処しますか?とか。そういう話し合いは出来てるの?
受けた指摘やミスから改善策を出せないなら職歴が長くなっても主さんずっとそのままだよ。+3
-0
-
149. 匿名 2021/04/07(水) 21:06:39
同じベテラン目線でも、うわぁあの人またやってるよ…って思う意地の悪いベテランいるよ。
だから一概に主が悪くてベテランは常に正しいと私は思えないんだけど、ここでは少数派かな。
+8
-0
-
150. 匿名 2021/04/07(水) 21:06:59
一緒に仕事してる後輩がそう。
ミスに細かい。それは良いんだけど、自分が注意されると軽い受け答えだからそれがイラっとする。+4
-0
-
151. 匿名 2021/04/07(水) 21:08:55
>>144
医療事務の新人教育ってほぼOJTだろうに、自分の仕事に精一杯で指導できないベテランって仕事できるって言うの?+5
-1
-
152. 匿名 2021/04/07(水) 21:09:45
マンパワーに頼りすぎの職場ってすぐに間違えちゃダメってなるよ。間違えてもすぐに気づくような仕組みができてないから、間違えると鬼のように指摘してくるんだよね。
そういう職場選んじゃったと我慢するか見直しを鬼のようにするしかないね。
医療系はそういうの多いよ。+10
-0
-
153. 匿名 2021/04/07(水) 21:09:55
>>1
医療事務か。そりゃ保険証の打ち間違いや、レセプトのだし間違いしたら後々響くからね。その他何あるかわからないけど、結構大事な仕事だと思うよ。+9
-0
-
154. 匿名 2021/04/07(水) 21:10:59
私も仕事でいちいち指摘する人はうざいと思います
だって働き始めてたった7ヶ月ですよね?
それなのに、いちいち指摘する人が多くて
仕事へのモチベがなくなってしまいますよね。
ベテランも同じようにミスしてるのに
自分のときはうまく流して私がミスしたときは
ネチネチ指摘するってどんだけ性格悪いんだよって感じだね。
ストレスたまって大変だね。あまり悩まないようにしてね。+8
-14
-
155. 匿名 2021/04/07(水) 21:14:51
いちいち指摘するって言い方が気になる
それくらいいいだろう、って考えなのかな主は+10
-1
-
156. 匿名 2021/04/07(水) 21:15:12
虎視眈々と反撃のチャンス狙ってる後輩は私だけじゃないはずw
あと1年もしたら「ずっと思ってたんですけどー」ってみんなの前でまとめて指摘し返してやろうと決めてる
+9
-0
-
157. 匿名 2021/04/07(水) 21:15:20
私は細かいこと指摘しがちかも。
成果品が印刷物になるから少しでも数字のミスとかあるといけない。
こちらも申し訳ないと思いつつ、「細かくてすみません。ココまだ直ってないので修正お願いします」と伝えています。
10回くらいやり取り続けてようやく合格ラインになる人もいる。
細かいことに気を向けるのがストレスになる人にはこういう仕事辛いと思う。
もっと向いてる仕事探した方がいいかも。+16
-0
-
158. 匿名 2021/04/07(水) 21:20:03
>>1
同じ状況で10年目側から言わせてもらうと、まだもしかしたら知らないのかな?という指摘というか伝えてたがいいのかな?てのはある。10年目になると
あ、間違えたなって、間違えはみんなあるから仕方ないかてなる。+12
-0
-
159. 匿名 2021/04/07(水) 21:23:45
>>151
OJT教育って長くて3ヶ月じゃないの?職場によっては1ヶ月くらいだよ。それでも新人が率先して動くことになるけど、その教育中も患者は待ってくれない。教えながら対応しなきゃならない。不測の事態は気を張ってても起きるよ。医療事務だと対人だから難しいよ。ミスした後の対応はきちんとしてるだろうけど。+2
-1
-
160. 匿名 2021/04/07(水) 21:23:49
>>157
そういう修正系とはまた違うと思う。出版系も医療事務も経験あるけど出版系の修正は全然苦にならない。医療系のはひとつひとつに棘がある。
指摘されるくらいならいいけど、棘と嫌味が凄かった。だから気が強い人ばっかり。
主の職場がどうかは知らないけど。+7
-0
-
161. 匿名 2021/04/07(水) 21:35:05
>>1
ごめんね、私は指摘してる立場だけど
医療系の仕事だから
「ちょっとしたミス」では済まされないんだ。
色んな部署に迷惑がかかって
最終的には患者さんにまで迷惑をかけてしまう。
同じ時期に入社した人が2人いて
今月で10ヶ月目だけど
1人はとても仕事がさばけてミスも少ない
1人は1日に何回も同じミスをして毎日同じ事を
注意されてる。
2人を比べてみたら、ミスしがちな人は
メモを取らない
優先順位がわかってない
自己判断しがち
何より、向いてないんだよね。
できる人と比べるつもりはないけれど
自分が出来てないって理解してない所が
ミスに繋がると思うのよ。+30
-1
-
162. 匿名 2021/04/07(水) 21:36:59
ネチネチはちょっと嫌かも知れないけれど、バネにしてミスをしないように努力する。
7か月だとまだまだ学ぶ事が多いよね。
指摘された事は学ぶチャンスと捉えて、ネチネチは右から左へ。自分が先輩になったらしないように、悪いお手本と切り替えられますように。
モチベーション、自分の機嫌は自分で取って仕事頑張ってくださいね^^+5
-0
-
163. 匿名 2021/04/07(水) 21:38:32
いちいち指摘される側が問題なんじゃ+9
-5
-
164. 匿名 2021/04/07(水) 21:39:41
>>159
対人で難しいからこそ、「OJT研修終わり!あとはご勝手に」じゃなくて、先輩として注意したりフォローしてくれるんじゃないの?+7
-1
-
165. 匿名 2021/04/07(水) 21:45:15
分かるよ!私も自転車の停める場所から掃除の順番、他にも色々指摘されるよ。私にも理由があってそうしてるのに反論する気さえ起こらなくなって すみません〜で流してる。コノヤロウ!と日々思うけどまた1から仕事探すの大変だし1度指摘された事は繰り返さないことによって自分を保つしかないかのな。。
医療事務大変だよね。+4
-1
-
166. 匿名 2021/04/07(水) 21:46:11
>>158横なんだけど、だいたい何年目くらいとか何歳くらいとかって目安あったらすごい知りたい。
私は3年働いてる元々経験ありのアラサーで、周りは10年以上のベテランばっかりの環境なんだけど
例えば、使った印鑑を拭ってからしまうって私の年齢経験だと知ってて当然と世間では判断されると思うから、例えその私が使ったあとに見た印鑑が汚れて見えたとしても、長年使ってるから染み付いてきたなと思うか、悪く見てもうっかり忘れたかな程度だと思うんだけど
うちでは印鑑汚れて見えた→◯◯(私)さん。印鑑は拭ってからしまってね みたいに自動的に私が犯人でそれは私はその常識をまだ知らないから教えてあげなくちゃ みたいに指摘が入るんだよね。
口紅付いたままの共有のグラスが棚にあったら、呼び出されて ◯◯さん コップは飲み口をこうやってぐるっと洗ってね みたいに、全てにおいて私が知らなくて私のせいになる。
それがすごいストレスで。
一体何年居て、何歳になれば 知らないだろう じゃなくて、最悪でも うっかり だと判断して貰えるんだろうと悩んでる。
+6
-0
-
167. 匿名 2021/04/07(水) 21:56:12
>>164
それは片手間になるはず。自分の仕事がメインで、担当としては外れるけど一応気に掛けてあげてねーくらいの。結局は2つのこと同時にできるくらい器用じゃないと向いてないんじゃない?できるならすごいけど。私にはできないんだよね。それができる人にはその考え方でも間違いじゃない。仕事しながら気を配ることができない人が圧倒的に多いんだよ。+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/07(水) 21:57:08
教える立場としてはケアレスミスを放っておくと重大な過失を引き起こしかねないので都度指摘しているだけなんです…
小うるさいババアかもしれないけど職場全体で気を付けて行きたいので当事者としてミスしない仕事をして行きましょう+9
-0
-
169. 匿名 2021/04/07(水) 22:10:40
>>167
あなたに出来ないこと(自分の仕事しつつ後輩に目を配る)が出来る人を認めるんじゃなくて、お局扱い(>>144)しちゃうのは何故?
しかも「仕事できる人は自分のことで手一杯」って言ってたよね…で、「私は自分のことしかできない」って、仕事のできる人=自分ってこと?+3
-3
-
170. 匿名 2021/04/07(水) 22:23:47
>>166
貴方の受け答え方で変わるのでは?
「それ私じゃないですよ」「拭きましたよ。まだ汚れてましたか?次は気をつけます」「忘れてました」「知りませんでした」
周りは貴方が本当に知らなかったのか、知ってたけどミスしちゃっただけか、他の人のミスを貴方のミスと思われたのかなんて分からないよ。
貴方が普段どのような対応をしているのか分かりませんが、もっと積極的にコミュニケーションとった方がいいと思いますよ。
+4
-0
-
171. 匿名 2021/04/07(水) 22:39:03
>>15
同じく同意+8
-0
-
172. 匿名 2021/04/07(水) 22:52:58
>>169
そんな驕りとかじゃないよー、私はそもそも作業しか早くないしそれ以外は仕事できない欠陥品だから。周りの先輩見ててそう思うだけ。なんか変なとこ突っ込んでくるね。細かい人なんだね!あなたなら立派なお局様になれそうだね!+1
-2
-
173. 匿名 2021/04/07(水) 23:05:54
新しく入った人のミスが多くて、そのたびに「こうしてくださいね〜」って注意してたんだけど
ある日いきなりキレてきて「私指摘されるの嫌いな人なんです、少しのミスはほっといてください、自分で気づいて学ぶので!」って言われた
あまりの言い分に固まってしまったわ
指摘されたくない人の心理ってなんなんだろう
+9
-0
-
174. 匿名 2021/04/07(水) 23:07:40
>>1
転職したら解決するよ
私がそうだった
一年半頑張ったけど、辞める時負けた気がして辛かったけど、次の職場に行って本当によかったし、前の職場がくだらない人達の集まりだったと本当に気づけたよ!
転職活動しながら今はひたすら耐えるしかない+2
-0
-
175. 匿名 2021/04/07(水) 23:10:09
昔アパレルで働いて時全員が目にする連絡ノートにわざわざ名指しでミスを注意する人がいた。
直接言えよと思ってたけどある日わざとやってると言っててこいつクソだなと思ったわ。
とにかくネチネチ言う女で店長にはゴマスリまくりで絵に描いたようなクソ女だった。+6
-0
-
176. 匿名 2021/04/07(水) 23:16:51
>>173
興味本位で申し訳ないのですが、その後どうしているのですか?
ミスしててもスルー??気にせず指導???+3
-0
-
177. 匿名 2021/04/07(水) 23:18:49
>>172
人に対してはお局とか細かいとか小馬鹿にした表現を好むのに、自分が驕りのない人間だって本気で思ってるなら、もう少し客観性を持ち合わせた方が良いよ
あなたが思ってる以上に周囲は見透かすよ+4
-2
-
178. 匿名 2021/04/07(水) 23:28:19
言い方によるだろうけど、、指摘されるのってそんなに嫌?
私なら自分のミスは教えてほしい。
やり方を勘違いしてる可能性もあるし今後注意しようと思えるから。
むしろ指摘する方が気遣いそうだけどな。+5
-0
-
179. 匿名 2021/04/07(水) 23:36:19
>>177
あなた執念深いねー…。赤の他人にこれだけ言える性格悪い人、お局様以外に初めて出会ったよ!+5
-4
-
180. 匿名 2021/04/07(水) 23:39:23
>>175
アパレルじゃないけど現在進行形でその被害にあってる。
やめてくださいって言っても聞かないので上に相談したら
事なかれ主義の情報泥棒の店長が一向に注意しない。
悩みがあるなら言えって口だけ男なので私も何も報告しない。
+3
-0
-
181. 匿名 2021/04/07(水) 23:40:43
>>179
レスしてるのはお互い様でしょ
いつもそうやって自分を棚に上げて人を見下してるの?+5
-2
-
182. 匿名 2021/04/07(水) 23:43:20
>>178
嫌い。人格まで否定されたことあるから。
仕事だったらどんな言い方してもいいって勘違いしてる女が居た。そんな奴の言うこと聞く理由がない。
仕事できるようになりたいのは別問題。+8
-2
-
183. 匿名 2021/04/08(木) 00:01:33
>>1
ベテランだからプライド高くなってる人いるよね。
仕事できるアピールだよ。
そういう人って辞めたら昔の自慢話ばかりするウザいタイプ。+2
-4
-
184. 匿名 2021/04/08(木) 00:02:59
>>173
言い方が嫌みったらしいんじゃないの+6
-4
-
185. 匿名 2021/04/08(木) 00:09:09
>>173
過保護すぎるとか。
そうやってハッキリ言うって事は誰かに迷惑がかかるミスじゃなさそう。
迷惑かけたらそんなやりとりにはなりようがないもん。
+4
-4
-
186. 匿名 2021/04/08(木) 00:17:17
職場に他の人が年に数回する小さなミスを毎日する人がいる。なのにプライドが高くて指摘されると最初の言葉が「でも」か「だって」。難関国立大出身だけどADHDだろうな。+3
-0
-
187. 匿名 2021/04/08(木) 00:27:05
>>178指摘が下手くそな人からは嫌。
わざわざ仕事の手を止めてまで必要か必要じゃないかレベルの線引きも出来ず思いつくまま手当たり次第に指摘しようとする人とか、自分の欲求満たしたい為にやってるの丸わかりだし。
理由の説明も満足に出来ないのに、みんなこうしてきたからこうしなさいみたいなのも不快。
指摘にかこつけた自分ルールの押し付けとかいくらでもある。
+7
-2
-
188. 匿名 2021/04/08(木) 00:35:16
>>187
同意!+2
-2
-
189. 匿名 2021/04/08(木) 00:42:08
働く気なくした+5
-1
-
190. 匿名 2021/04/08(木) 00:57:32
医療事務始めてまだ7ヶ月のペーペーが「いちいち指摘する人」って、仕事ミスしてるのは主なのにその言い方。生意気だねぇ。+9
-2
-
191. 匿名 2021/04/08(木) 01:10:57
>>24
ミスした事を棚に上げて「ネチネチ」「あの人もやってる」という表現を見ると、メンタリティの問題もありそう。誰でもやりがちなミスなら、新人のうちは特に注意喚起されるだろうし、その度に反発してたらどうやって再発防止できるんだろう。+19
-0
-
192. 匿名 2021/04/08(木) 01:16:03
>>22
そういう場合とただ本当に箸の上げ下げまで見て行ってくる場合とある
+6
-0
-
193. 匿名 2021/04/08(木) 01:17:23
本当にみんなミスしてるのを棚に上げてるのかなあ。例えば自分が1日で10回ミスがあるとして、周りの10人が1回なら「みんなミスしてるじゃん」ではなくて、ミスの頻度の違いがあるよね。
もしくは、ミスによる影響度の違いとか。軽微なものと危険度や影響度が大きいものは同列に扱えないでしょ。
ウチでもミスが多い人ほど、そこの自覚が無いから困ってる。+3
-0
-
194. 匿名 2021/04/08(木) 01:32:52
私はミスしてもあまり指摘しないな
誰にでもあることだし、新人ならなおさら
ミスしたままで困ることは伝えるけど
自信満々で教えても全く聞き耳ない子いたけど、育てても仕方ないから別にいいかなとあ+3
-0
-
195. 匿名 2021/04/08(木) 01:34:21
>>173
今時の子って対等だと思ってるからね+6
-0
-
196. 匿名 2021/04/08(木) 01:37:53
>>109
なんかもっともらしいけど、そんなにミスしてるなら謝ったほうがいいよ+9
-0
-
197. 匿名 2021/04/08(木) 01:41:25
小姑みたいな先輩がいて、一々うるさいからみんなの前で、この場合どうするのが正解ですか?私はこう思いますって意見聞いたら何も言わなくなったよ
書類仕事全くダメで、みて唖然としたし、上司も困ってたけど自分がダメだって全く気がついてないところが凄い+5
-0
-
198. 匿名 2021/04/08(木) 03:05:23
>>1
どう考えても不快だから楽にはならないと思う。
感じ悪い人だけが残ってる職場だもん。
ミスするトピ主が悪いみたいに書いてる人いるけど、自分のことは棚にあげてのタイプでしょう?
新人に偉そうにしたいだけ。
+4
-4
-
199. 匿名 2021/04/08(木) 04:35:17
>>185
いや、まじでこういう人いるんだよ。
私も年上の新人さんに仕事教えてるんだけど、あり得ないぐらいミスが多くて。
最初は全部に対して優しく注意してたら言い訳が多い。
そして凄い落ち込むから面倒くさくなって、ミスが何回か続いたら言うようにしたけど、やっぱり言い訳が多い。
自分の体験談から言わせてもらうと、ミス・言い訳が多い人って仕事に対する姿勢がなってないんだよね。
私に質問しておいて答えをメモらない。だから同じ質問を何回もする。
あまりに多いから「今の回答、メモした方がいいですよ」ってアドバイスしたら、そのオバサンどうしたと思う?
自分のノート机に叩きつけて無言で書き始めたよ。
いるんだよね、プライド高くて指摘されたくない奴。
あとから猫なで声で色々話しかけてきたけど、そこからそいつには厳しくしてる(笑)
心理は…仕事はできないのにプライドは高くて面倒くさい人って感じ🙍
長文失礼しました!
+8
-2
-
200. 匿名 2021/04/08(木) 05:47:28
>>1
めっちゃわかります!!!
自分の事棚に上げといてのやつ!!
+2
-3
-
201. 匿名 2021/04/08(木) 07:10:02
ミスを指摘しないといけない立場ですが、不貞腐れて他の人と一々うるさいみたいに言われています。
私より立場が上の人から同じ指摘があったら素直に訂正してて毎回イラッとします。
私の事が嫌いなんでしょうが仕事なので個人的な感情は横に置いておいて欲しいです。+10
-0
-
202. 匿名 2021/04/08(木) 07:26:16
>>187
わざわざ仕事の手を止めてまで必要か必要じゃないかレベルの線引きも出来ず思いつくまま手当たり次第に指摘しようとする人とか、自分の欲求満たしたい為にやってるの丸わかりだし。
私は指導される立場だけど細かいミスを言われるの嫌じゃないけどな。
ミスはミスだもん。ちゃんと出来てない自分が悪いって思ってしまう。
大したことないミスでも指摘されなかったら別の人が修正したりフォローしたりすることにならない?
同じミスを繰り返されると内容を理解してないのかと思って指摘することもあるんじゃないかな?あまりにミスが多い場合はイライラされるのも仕方ないと思う。
だからといって人格否定や相手が萎縮してしまうような言い方はいけないと思うけど。
+3
-1
-
203. 匿名 2021/04/08(木) 07:39:35
>>32
私は、相手の間違いは言いづらくて言わずに自分で直してしまいます。私が間違うと言われるけど、私はパートで、相手は社員だから、やっぱり言いづらいですね。+1
-0
-
204. 匿名 2021/04/08(木) 07:43:48
>>1
間違いは誰にでもあるので、仕方ないけど、ネチネチとか、感情的に言われるのは辛いですよね。
前の会社の上司は、私生活が不安定で、感情的で大変でした(´-`)
+3
-0
-
205. 匿名 2021/04/08(木) 08:06:09
>>181
普段はそんなことしないよ。変に絡んでくる人にお返ししてるだけだよ。+0
-3
-
206. 匿名 2021/04/08(木) 08:13:43
飲食店厨房パートのばぁさんが、やることなすこと指摘してきて、みんなが自分ルールの手順でやらないと気に入らないようでうるさいです。明らかに手順悪い事も強要して来るし。監視が凄くて手元狂って簡単な事すらミスったりしてしまう。どうすればいいですか?「ミスしなきゃいい」って書いてる人多いけどミスりたくなくてもミスってしまう心理状況ってありますよね。+6
-0
-
207. 匿名 2021/04/08(木) 08:35:53
うちの局かと…
基本、新人にはすんごく細かくてすぐ怒鳴るんだけど、可愛かったり美人さんにはさらに当たりが強い気がする。男の子にそこまで怒鳴ってるとこ見たことない…
怯えてる新人さんにはあの人は基本的に悪気はないし、ずーっとああいう人だから、なんか指摘されたらごめんなさい!ありがとうございます!って言葉だけ言って、あとはスルーして良いよ、って伝えてるわ…話半分でいいよ、って。
+5
-0
-
208. 匿名 2021/04/08(木) 09:17:08
>>3
アンケートおばたんまたきたー+5
-0
-
209. 匿名 2021/04/08(木) 09:32:22
>>203
私は自分のミスがあったら教えてもらえると嬉しい。
知らずに直してもらってても当の自分はミスしてないと思ってるのは申し訳ない。
私も、上司の誤字とか計算ミス見つけたら、私が直して「ココ直しておきましたよー!」って伝えてる。伝えるだけならタダだから。+7
-0
-
210. 匿名 2021/04/08(木) 11:46:18
毎回何か見つけ出して
細々言ってくる人
本当うんざり。
あーうるせーって
マスクの中でつぶやいてますw+5
-0
-
211. 匿名 2021/04/08(木) 12:21:25
今では新人教える立場だけど
入社した時の年下先輩だった事務さんは、ミスすると若干嫌味な言い方する人だった。
だから、注意されたことは毎回メモして箇条書きにして
毎日そのメモみながら、また同じミスして注意されないようにしたよ。
仕事覚えてミスが減って来た頃には、たわいもない会話して、私と仕事するの楽しいって言ってもらえた時は嬉しかった。
私がミスすると、先輩が自分の通常業務しながら私のミスをカバーする事になるから余裕なくてピリピリするのも仕方ないよな、って今ならわかる。
だからまずは仕事覚えてミスを減らすことが先かな、と思う。+9
-0
-
212. 匿名 2021/04/08(木) 12:41:52
>>1
横になりますが
医療事務の皆さん、資格って持ってますか?
周りはどうですか!?+0
-0
-
213. 匿名 2021/04/08(木) 12:53:57
私より半年ぐらい先にはいった年下先輩にはなにも言わず
私にはグチグチ言う人いたな
それどころかその仕事できない年下先輩には優しいの
+0
-0
-
214. 匿名 2021/04/08(木) 13:28:46
事務職なんだけど、マウスを使ってコピー&貼り付けをしてたら、「ctrl +c、ctrl +vでやれ!!!」って怒られた。「次やってるの見たらまじで怒るから💢」とまで言われたけど、そんな言うほどのこと…?+2
-3
-
215. 匿名 2021/04/08(木) 13:39:28
トピ主の
「あの人も、ミスしたのに、何で私だけ?!」
って言う幼稚な考えは、大人になって通用しない。
主さんに出来るのは、指摘されたら指摘された事をメモして、二度としない様にする事。自分を棚に上げて指摘する人には「すみません」と流しておけばいい。
で、ミスを殆どなくしたら、逆に主さんが今まで指摘した人に注意して相手を見返す事が、一番じゃない?
+8
-0
-
216. 匿名 2021/04/08(木) 14:15:48
これミスなのか?っていうような小さい事を重箱の隅をつつくようにいちいちいわれたらやだ
お前がルールじゃねーんだよって思っちゃう+9
-1
-
217. 匿名 2021/04/08(木) 16:50:17
仕事できないくせに
「あの人だけ注意されない、ずるい!」って感情ね、
顔に出てるよ。もうちょっと謙虚になったら?
ネチネチと感じるのもあなたがそう感じてるだけで、被害妄想だよ。+4
-0
-
218. 匿名 2021/04/08(木) 17:15:41
お客様からお褒めの言葉をなんどかもらうだけで毎回部署でいじめられました。お客様に色目使ってるとか言われ、制服切られたり、靴ボロボロになりました💦でも、結婚するので辞めれて嬉しかったし、私が辞めてからお客様からクレームすごいみたいで、ざまぁって思ってます🍀+4
-0
-
219. 匿名 2021/04/08(木) 18:33:13
ミスというか、決まってもないしょーもない事(書き方など)自分の中でルールにしてそのやり方を押し付けてくるやつがいる
そういう奴に限ってミスするしミスを指摘してもミスだと認めない+6
-0
-
220. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:38
前の職場の同僚がいちいちメールでccに上司を入れて資料のミス指摘してくるのが嫌だった。彼女のミスを私が口頭で指摘した時には、見つけたなら自分で修正してもらっていいですからっ!って怒ってきた。+2
-0
-
221. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:40
>>160
あーめっちゃ分かる
言い方に棘があるし嫌味も含むよね
もともとの性格なのか分からないけどものの言い方を少しは考えて欲しい
ミスする方が悪いのは分かってるけど、言われた方は萎縮しちゃって余計にテンパるんだよ
+4
-0
-
222. 匿名 2021/04/09(金) 03:37:35
主さん叩かれてるけどめちゃくちゃ気持ちわかる。
指摘されるべきミスもあるけど、気付いた人が黙って直せばいいような本当に些細なミスまでいちいち指摘してくる。
そのお局以外は皆そうやってフォローし合ってるのに、お局は犯人探しして指摘しないと気が済まないみたい+5
-0
-
223. 匿名 2021/04/09(金) 08:13:53
>>14
単に意地悪でやる人もいるし一概にこれとは言えないけど、1番自分の中で納得いく対処法だと思った。
そう思ってればうまくかわせそう。+2
-0
-
224. 匿名 2021/04/09(金) 13:03:44
>>28
ほんとそれだね
指導、と、陰険、は違う。+0
-0
-
225. 匿名 2021/04/09(金) 19:58:25
>>215
あなたの下で働きたくないw
主さんのケアレスミスって決めつけてるけど、
先輩上司の教え方が悪くてミスを引き起こしている可能性も大いにあるよ。
マニュアルが古いままだったり、説明不足だったり。
だいたい、嫌みな言い方でミスを指摘してくるような人が、
仮に主さんがバリバリ仕事できるようになったところでギャフンというわけないじゃない
そんな立派な人なら新人の主さんを委縮させたりしないよ。
どうせまた別のことでイチャモンつけてくるか、
新しい新人に同じことを繰り返すに決まってるよ。
人を下げないと生きていけない人種なんだから。+2
-2
-
226. 匿名 2021/04/09(金) 20:00:38
>>214
1000%相手が頭悪いので放っておこう
ショートカットキー使わないのを見かけるたびに上の人が怒りにやってくるなら、
マウス使って作業するより人件費かかってるもん+0
-0
-
227. 匿名 2021/04/11(日) 16:05:11
>>225
新人クラッシャーいるよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する