-
1. 匿名 2021/04/07(水) 09:12:18
出典:livedoor.blogimg.jp
40、50代が「一番最初に所持したパソコン」ランキング、懐かしのMSXやファミリーベーシック、X68000やFM TOWNSも! | 概要 | その他 | 最新コラム | ふたまん+futaman.futabanet.jpゲームにプログラミング、ワープロや表計算を始め、さまざまな用途のあるパソコン。今では当たり前のように使っているパソコンも、かつては非常に高額な物が多く、最初に触れたパソコンが忘れられない人もいるはず。かくいう私も親に「プログラミングの勉強…
そこで今回は40代から50代の男性300名を対象に「初めて所持したパソコン」をリサーチ。一番最初に手に入れたパソコンはどんな機種、どんなOSだったのかをランキング形式で紹介していこう。
昔のパソコンって分厚かったですよねw 皆さんは初めてのパソコン覚えていますか?🖥+38
-2
-
2. 匿名 2021/04/07(水) 09:12:46
懐かしい!+39
-0
-
3. 匿名 2021/04/07(水) 09:13:11
フロッピーディスクとかあったよね+124
-1
-
4. 匿名 2021/04/07(水) 09:13:45
このパソコンまだ家にある+14
-0
-
5. 匿名 2021/04/07(水) 09:14:21
NECのmateとかいうやつ+10
-0
-
6. 匿名 2021/04/07(水) 09:14:23
アラフィフです。
最初に使ったのは8ビットのPC-6001mkIIでした。+10
-2
-
7. 匿名 2021/04/07(水) 09:14:54
メガドライブ
PCエンジン+5
-3
-
8. 匿名 2021/04/07(水) 09:15:02
かっこいい
欲しい+2
-0
-
9. 匿名 2021/04/07(水) 09:15:11
1997年のソニーの初代バイオがお洒落に見えた+93
-0
-
10. 匿名 2021/04/07(水) 09:15:42
日立プリウス 液晶が出始めた1999年に買った+12
-0
-
11. 匿名 2021/04/07(水) 09:16:28
可愛いカラーのやつあったよね?アップルだったかな?あれが欲しかった…+18
-2
-
12. 匿名 2021/04/07(水) 09:17:28
95でしたね
ハードディスクの容量も僅少で+15
-0
-
13. 匿名 2021/04/07(水) 09:17:33
ワープロ 一太郎から始まりWindows98…+36
-0
-
14. 匿名 2021/04/07(水) 09:18:06
スケルトンなマック+111
-1
-
15. 匿名 2021/04/07(水) 09:19:03
香取慎吾がCMしてたIBMのアプティバ
ポストペットやりたくて買ったなー、懐かしいな。+13
-0
-
16. 匿名 2021/04/07(水) 09:19:04
家にパソコンなくて小学校で初めてパソコン触ったアラサー
初めて購入したのは社会人になってからでMacBook Pro
プログラミングの学習に適してたから+3
-1
-
17. 匿名 2021/04/07(水) 09:19:25
黒い画面に緑の文字+9
-0
-
18. 匿名 2021/04/07(水) 09:19:51
なんかかわいいイルカがいた!
でも邪魔だった笑+46
-0
-
19. 匿名 2021/04/07(水) 09:19:52
48歳、初めて手にしたのは25歳くらいだったかな
VAIOのノート 型はわからないけど当時30万くらい。一括購入した!+13
-0
-
20. 匿名 2021/04/07(水) 09:20:18
VAIOでした♪+13
-0
-
21. 匿名 2021/04/07(水) 09:21:03
黒のMac Performa+7
-0
-
22. 匿名 2021/04/07(水) 09:22:14
>>11
初代iMacのことかな?+61
-0
-
23. 匿名 2021/04/07(水) 09:22:22
何故ぴゅーた君がないんだ。+1
-0
-
24. 匿名 2021/04/07(水) 09:22:35
ピーーービロロロロ…+46
-0
-
25. 匿名 2021/04/07(水) 09:22:48
父がパソコン好きだったのでフロッピーデスクより前のカセットテープのパソコンもありました。
8801より前の型式は父に聞かないと正確には分からないですけど98くらいが自分でも記憶にあります。
+9
-0
-
26. 匿名 2021/04/07(水) 09:23:01
>>14
懐かしい
自分はiBook g3持ってた
20年前…+39
-0
-
27. 匿名 2021/04/07(水) 09:24:10
1998年
広告がクール+38
-0
-
28. 匿名 2021/04/07(水) 09:25:00
わたしはNECのなんだっけかなぁ
Windows95だったよ
今より使い勝手が良かったように感じるのは、私が時代についていかれていないから?笑
ところで、私も世代だからいいんだけど、このところのがるちゃん昭和感強くない?+23
-0
-
29. 匿名 2021/04/07(水) 09:25:48
懐かしい。学校のパソコン室にあったやつか?+4
-0
-
30. 匿名 2021/04/07(水) 09:25:50
XPで、FUJITSUかなんかのだったと思う。
それにデフォルトで入ってたイカみたいな生物が落ちてくるタイピング練習ゲームでタッチタイピング出来るようになったわ。イカには感謝してる。+4
-0
-
31. 匿名 2021/04/07(水) 09:26:36
父親がそういうの好きで家に虹色Macあった
ブラウザはネットスケープ
それから兄が東芝のダイナブックを買ってもらってて、私は中学の時にeMacを買ってもらった
家族マシンはその後NECのデスクトップになってWindowsXPだった
今思うとXPが一番使いやすかった+4
-0
-
32. 匿名 2021/04/07(水) 09:26:58
>>14
ものすごく可愛い。造形的に、ほしい。
けど使いやすいのだろうか?+5
-0
-
33. 匿名 2021/04/07(水) 09:27:21
マックのQuadraが欲しかった
でもとんでもなく高かった
Performaが出てこれなら買えるかな
と思ったけど無理だった
数年後におもいっきり妥協して
ソーテックがはじめてのパソコンになった+4
-0
-
34. 匿名 2021/04/07(水) 09:27:47
>>26
私も最初はこれ!
持ち手があったから便利だった。
手提げって呼んでたw+7
-0
-
35. 匿名 2021/04/07(水) 09:28:01
>>18
Microsoftに搭載されてたやつね。
そういえばいつの間にか消えちゃったね。+51
-0
-
36. 匿名 2021/04/07(水) 09:28:33
>>22
使ってたわ!
会社で色希望聞かれてオレンジがいい!って言ったら不思議がられた。
家でピンク使ってたからって理由なんだけと。+5
-0
-
37. 匿名 2021/04/07(水) 09:28:33
NECのイメージ強いかな+8
-0
-
38. 匿名 2021/04/07(水) 09:29:36
学生だったけど親と折半で購入した。95は33万くらいした記憶。+5
-0
-
39. 匿名 2021/04/07(水) 09:31:54
47歳ですが、ここには載ってなかった…
EPSONの486MUです
ドラゴントークとかいう音声認識ソフトがついてたけどほとんどまともに認識しなかったww(その後IBMが音声認識に関しては結構長期間うだうだやってたような記憶)
WIN3.1
一回調子悪くて電源ぶっちとかやってたら自動起動のプログラム(っていうかコマンド入れてるファイル)が破損しちゃってしょうがないから直接起動した後サポートにかけてファイルの作り方教えてもらって無事元通りになった
さすがにその後はやたら電源ぶっちとかしないようになりました…(当然なんだけどw)
+1
-0
-
40. 匿名 2021/04/07(水) 09:31:54
広告の仕事してるから、ずっとMacintoshです
勿論スケルトンマックも知ってるけど、これは仕事ではそんなに使ってない
知ってる古い形は、これかな
小さくて一体型で、私は好きだったな+13
-0
-
41. 匿名 2021/04/07(水) 09:32:59
NECのPC-9801RAって奴持ってたよ。
ペラペラのフロッピーを2枚入れないと動かないと言うか。 ^^;
本編ディスクと辞書ディスクみたいな感じだったのかな??
一太郎と花子使ってました。+4
-0
-
42. 匿名 2021/04/07(水) 09:33:44
98マルチとかAT互換機とか言ってた世代?+3
-0
-
43. 匿名 2021/04/07(水) 09:33:51
>>14
これ流行ってた時どこだったか忘れたけど友だちとカフェでお茶してたら近くに座った男性がリュックの中から取り出してびっくりしたことがあるwww
+6
-0
-
44. 匿名 2021/04/07(水) 09:35:10
牛の模様のやつ+5
-0
-
45. 匿名 2021/04/07(水) 09:35:30
>>10
プリウス!!使ってました😊
懐かしー!!+4
-0
-
46. 匿名 2021/04/07(水) 09:35:38
Windows95からずーっとDELLのパソコン、今度5代目買った。
よく初期不良あるけど安いからな。+3
-0
-
47. 匿名 2021/04/07(水) 09:35:56
シャープ X1 → X68K
X1はカセットでシステムを読み込んでた
X68はフロッピーだった+2
-0
-
48. 匿名 2021/04/07(水) 09:37:08
マック一体型モノクロ+0
-0
-
49. 匿名 2021/04/07(水) 09:37:15
>>14
持ってた!
紫だったけど、ブルーベリーってカラー名で。
商品名はPerforma+5
-0
-
50. 匿名 2021/04/07(水) 09:37:35
これ。
途中で壊れたけど今でも本体は(壊れたまま)持ってる。
+12
-0
-
51. 匿名 2021/04/07(水) 09:38:31
>>43
当時コンセントとかあったっけ?
見せびらかしただけ?+0
-0
-
52. 匿名 2021/04/07(水) 09:42:58
>>35
これです!
懐かしい〜!+2
-0
-
53. 匿名 2021/04/07(水) 09:44:51
>>22
いいなぁ!これ欲しかった!
似たようなカラーの文房具も流行った気がする+6
-0
-
54. 匿名 2021/04/07(水) 09:45:16
Macのパフォーマーだったっけ?+3
-0
-
55. 匿名 2021/04/07(水) 09:46:32
>>24
ビョン ビョン ビョン+2
-0
-
56. 匿名 2021/04/07(水) 09:47:56
>>42
AT互換機をDOS/V マシンとも言ってた+4
-0
-
57. 匿名 2021/04/07(水) 09:48:13
pc-8801
外部記録装置はカセットテープ
ピーガシャッガシャピー
ソフトもカセットテープ
高かったので雑誌のソフト手入力、徹夜何度かしました
都の頃、西さんのASCII、ブイブイ言わせてた
巻頭記事当時は意味不明な将来を語っていた
孫さんが機種別にパソコン雑誌出版してたけど
八割がた広告、中身はほとんど同じ
経営方針は変わっていないみたい
+4
-0
-
58. 匿名 2021/04/07(水) 09:49:28
>>3
USBよりも薄くて保管しやすいから好きだった。ケースにカラカラと並べられる感じが好き。
仕事的に、各部署にUSB配って入力されたやつを集めて保管する仕事なんだけど、USB横幅は小さいけどなんだかんだ嵩張る。+4
-1
-
59. 匿名 2021/04/07(水) 09:50:51
>>3
この間新人にパソコン業務を教えてて、「フロッピーディスク印の保存ボタンを押して」って言ったら、「フロッピーディスクってなんですか?」って聞かれて、ショックだった笑+12
-0
-
60. 匿名 2021/04/07(水) 09:51:30
DOS-Vパソコンなつかしいなぁ
ウィンドウズが出てから買い換えてしまったけど
凄くなつかしい+6
-0
-
61. 匿名 2021/04/07(水) 09:52:41
アップルのLC630+0
-0
-
62. 匿名 2021/04/07(水) 09:52:53
>>22
私、これのピンクを新卒の冬のボーナスで一括で購入しました、懐かしい!
当時すごく嬉しかったのを思い出しました。
いいトピをありがとう!+6
-0
-
63. 匿名 2021/04/07(水) 09:52:56
NECのキーボードがしまえるデスクトップでした。
ノートパソコンの方が持ち運べるから便利だったかも。+0
-0
-
64. 匿名 2021/04/07(水) 09:53:54
>>14
2台目がこれのオレンジだわ+2
-0
-
65. 匿名 2021/04/07(水) 09:54:03
>>22
青が欲しいと思っていた+4
-0
-
66. 匿名 2021/04/07(水) 09:54:49
まだスケルトンMacいえにある+3
-0
-
67. 匿名 2021/04/07(水) 09:56:11
>>26
この感じでハイスペックにして出して欲しい
可愛い+10
-0
-
68. 匿名 2021/04/07(水) 09:56:13
ゲームの銀河英雄伝説をやりたくて、NECの98をボーナスで買った。+0
-0
-
69. 匿名 2021/04/07(水) 09:57:13
ウチはノート型だった。Windows95で
その前にワープロがあった。
+3
-0
-
70. 匿名 2021/04/07(水) 09:58:09
>>40
昔はこんなのでネット繋いでたから、驚きだよね
ジーとか音がしたりしてたわ+4
-0
-
71. 匿名 2021/04/07(水) 09:59:03
富士通のWindows95のデスクトップ型パソコンだった。父が定年退職後の余暇のためにと買ったけど、結局使いこなせず、ほぼ私のものになった。
プリンターとスキャナーも同時購入で45万くらいしたよ。容量なんて全然ないしフロッピーディスクしか使えないし、配線だって全部有線で背面がコードだらけになっていたのに高かったよね。+5
-0
-
72. 匿名 2021/04/07(水) 10:01:56
ぴゅう太。キーボードがゴムの。+0
-0
-
73. 匿名 2021/04/07(水) 10:03:42
>>35
懐かしい!
気が短い上司が、よく仕事中に「イルカ出てくんな!」ってブチギレしてたわw+7
-0
-
74. 匿名 2021/04/07(水) 10:05:45
>>47
実家に、弟が高校生の時に買ったものがそのまま埃をかぶって残ってるwもう使えないだろうなあ。
テレビ・ビデオも見られるしコンピューターもできるしすごいよね。+0
-0
-
75. 匿名 2021/04/07(水) 10:06:00
>>14
あったねー
スケルトン、っていう表示自体が時代を感じる+2
-0
-
76. 匿名 2021/04/07(水) 10:07:02
PC9801
↓
PC9821
↓
Power Mackintosh G3 DT
記憶媒体5インチフロッピーとZipとMO+0
-0
-
77. 匿名 2021/04/07(水) 10:09:11
iMacのストロベリー。
アラフォーです。+2
-0
-
78. 匿名 2021/04/07(水) 10:09:31
Windowsは3.1だったな
それ以前はDOS画面でパソコン通信+3
-0
-
79. 匿名 2021/04/07(水) 10:10:53
VAIO7だったかな? 90年代後半です
5を買うつもりで職場の先輩たちと量販店に行って、どうしてもすぐほしい!って言う先輩に1台しかないVAIO 5を譲ったところで店員さんが7を出してきた
しかも結構お安く売ってくれた
譲ってラッキー!って内心思ったけど、先輩はプンプンしてた+1
-0
-
80. 匿名 2021/04/07(水) 10:11:19
>>3
この間整理していたら卒論のデータが入ったフロッピーディスクが出てきた。
フロッピーディスク入れられるマシンはもう無いけど卒論を捨てる訳にいかず手元に置いてある。+4
-0
-
81. 匿名 2021/04/07(水) 10:12:36
セイコーマップ1010(1983年)
時計関係の仕事をしてた父親が持って帰ってきた
ハードディスクが無いので簡単なBASICのプログラムを見ながら打ち込んでカセットテープに記録する
家族全員すぐに挫折して当時中1だった私のおもちゃになりました
今検索したらメモリ32キロバイトだって
+3
-0
-
82. 匿名 2021/04/07(水) 10:12:59
SimCity2000やりまくったてたわ
+0
-0
-
83. 匿名 2021/04/07(水) 10:17:30
シャープのMZシリーズ。
これからはパソコンだ、と言われて親が訳わからんがまま購入。
カセットテープで読み込ませしてました。
ゲームでも読み込ませるのに5分かかるのもありました。
ちょっとした進化型が通信パソコンとか言ってたがよくわかりませんでした。
1年ぐらいしたら父親が会社に持って行きました。
そこでは会社の人の力を借りてグラフぐらいは書けたらしい。
+2
-0
-
84. 匿名 2021/04/07(水) 10:17:45
>>60
家はWindows95だったけど、会社がDOSVだったわ。
Lotus123とか一太郎とか入ってた。
使い難いLotus123に苦戦した記憶がある。+4
-0
-
85. 匿名 2021/04/07(水) 10:18:13
NECのLAVIEみたいなやつ+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/07(水) 10:19:00
>>47
ゲームボーイっぽい色合いが良いね+1
-0
-
87. 匿名 2021/04/07(水) 10:20:24
名前忘れたけど白とブルーの可愛いパソコンだった。思い出せない😢+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/07(水) 10:21:32
>>71
そうそう昔のパソコンは高かったね
私はジャンク品を秋葉原とかで買って、メモリやROM部分を交換したりしてたな
新品で購入することは稀で、中古を買っていた
職場でもそんな感じだったよ+2
-0
-
89. 匿名 2021/04/07(水) 10:24:35
富士通のワープロのルポは入らないか…
ネットに繋げてメールのやりとりもできたんだよ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/07(水) 10:25:25
>>1
これまさに持ってた! 懐かしいー!
左のモニター横に付いてるのって何だったけ?+1
-0
-
91. 匿名 2021/04/07(水) 10:25:30
>>3
自分が高校生の頃は左の3.5インチが主流だったけど、右の8インチもまだ残ってたw+8
-0
-
92. 匿名 2021/04/07(水) 10:26:17
>>89
東芝だった。
富士通はオアシス+1
-0
-
93. 匿名 2021/04/07(水) 10:32:23
>>14
初めて買ったのがまさにこの色だった!
ポストペットのモモを飼いたくてそれだけの為に買った。
あとはブログを書いたりしてたなー。懐かしい!+6
-0
-
94. 匿名 2021/04/07(水) 10:33:54
>>22
オレンジを父が買ってきて、こんな可愛いパソコンがあるんだと思ったな〜
まだ子供だったからフォトショでお絵描きしたりして遊んでたな、懐かしい。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/07(水) 10:34:35
>>14
これね、処分するつもりで今ベランダに置いてるんだけど、この前消防点検のお兄さんにテレビって言われたよ。可愛いテレビ…+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/07(水) 10:36:48
>>84
Lotus123とか一太郎とか懐かしい
うちの父はいまだに一太郎使ってる(最新のPCに一太郎をインストールしてる)
Wordよりも一太郎がお気に入りらしい+4
-0
-
97. 匿名 2021/04/07(水) 10:37:23
ブラックパフォーマ
iMacが出る前です
メモリが16Mとか乗ってないやつw
メモリ追加して30万くらいだったかなー?
フロッピーディスクもちろんついてた+0
-0
-
98. 匿名 2021/04/07(水) 10:38:08
>>14
これお洒落で憧れてた+0
-0
-
99. 匿名 2021/04/07(水) 10:42:31
>>26
私もこれ!カラーも同じ。いまだに捨てられずたまに眺めてる笑+3
-0
-
100. 匿名 2021/04/07(水) 10:55:47
>>74
>テレビ・ビデオも見られるしコンピューターもできるし
意外と切り替えが面倒と言うか、結局どちらかしか見れないのが不便でした
+0
-0
-
101. 匿名 2021/04/07(水) 11:12:47
>>100
そうなんですかw
私は使ったことがないのでわからなかった笑
VHSのビデオも残ってるから面倒なく使ってたのかと思った。+0
-0
-
102. 匿名 2021/04/07(水) 11:27:05
>>40
これさ古くなってくると本体の下のすべり止め溶けてくる…
+0
-0
-
103. 匿名 2021/04/07(水) 11:41:15
>>18
イルカを消す方法を検索+2
-0
-
104. 匿名 2021/04/07(水) 11:41:36
>>17
今56歳だけど高校の情報処理の授業で使ってたヤツがそうだった(笑)
ブラウン管テレビみたいな奥行きで黒画面に緑色の文字ね+0
-0
-
105. 匿名 2021/04/07(水) 11:42:08
大学生の頃に買ったMacintosh Performa 630
当時で30万くらいだったかなぁ
昔はテレホーダイになる時間を待ってニフティーサーブのフォーラムに出入りしてた
今は1日中電話代を気にすることなくネットすることができていい時代になったわ+0
-0
-
106. 匿名 2021/04/07(水) 11:46:43
富士通のFMV Win95だった
当時はインストールが全部CDからで、
そのCDが入らない不具合が出て購入後すぐに修理に出した思い出+0
-0
-
107. 匿名 2021/04/07(水) 11:58:28
>>92
まさに富士通のオアシスにネットつなげて使ってた。
さすがに使いづらくて1年くらいでVAIO買ったけど。+0
-0
-
108. 匿名 2021/04/07(水) 11:59:05
pc9801ds
3.5インチFDの走りだったのですが、ゲームを持ってる友達は5インチだったのでわざわざ外付けの5インチFDを買い増しした+0
-0
-
109. 匿名 2021/04/07(水) 11:59:49
MZ2200+0
-0
-
110. 匿名 2021/04/07(水) 12:14:55
コモドールPCの 外付けHDDが デスク付け替えだったのが 画期的だった
当時の 3DCGソフトが 高級車なみで 凄く欲しかったけど いまじゃ
タダなんて いい時代だ+0
-0
-
111. 匿名 2021/04/07(水) 12:17:15
>>42
タウンズと98系(ゲームソフトが互換性なかったからそれぞれで出てた)
DOS/Vとかは言ってた
+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/07(水) 12:20:22
>>51
コンセントなんて全然なかったと思うよ!っていうか、テラス席www
実はポータブルの非常用電源持っててそれを使ってたとかだったら笑っちゃうけど…(リュックに入らないかw)
電源どうすんのかな?って友だちと二人でじーーーーっと見てたんだけどいつまで経ってもなんかごそごそリュックから色々取り出してて何してんのかよくわからないし向かい側だったから電源入ったのかもそもそもわからなくて途中で帰っちゃった
見せびらかしただけかも?w+1
-0
-
113. 匿名 2021/04/07(水) 12:22:21
>>9
懐かしい!憧れた+1
-0
-
114. 匿名 2021/04/07(水) 12:28:41
>>112
めっっっちゃオタクでめっっっちゃシャイな人が、買って嬉しすぎてリュックにつめてでかけちゃった、とかだとなんかほのぼの…※ただしフツメン以上に限るw+0
-0
-
115. 匿名 2021/04/07(水) 12:31:25
富士通のFM7からの
NECのPC9801VM21+0
-0
-
116. 匿名 2021/04/07(水) 12:36:31
家には高すぎてなかったけど、1996年のマッキントッシュを高校の授業で使い始めてから25年。今もMacユーザー。美術科から専門学校からのデザイナー。Windowsを使ったこと一度もない…+3
-0
-
117. 匿名 2021/04/07(水) 13:33:23
>>40
たまに古い物を置いた博物館とかで見かけるけど
実は実家に帰ると部屋にある 笑
+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/07(水) 13:45:51
この頃は日本製たくさんあってよかったなあ…+2
-0
-
119. 匿名 2021/04/07(水) 14:05:35
モノクロのMZ派と8色カラーのPC派の抗争が激しかった。私はMZ派だったけど密かに超高額だった滲みのApple][に憧れてた。
+0
-0
-
120. 匿名 2021/04/07(水) 14:15:30
頑張って買ったSOTEC✨+0
-0
-
121. 匿名 2021/04/07(水) 15:28:37
高見沢氏が保有のi Bookギター
ご本人はパソコン通信時代からPCを駆使していたそうです+1
-0
-
122. 匿名 2021/04/07(水) 16:16:06
Windows ME
ブルーアウトするんだよね……
モニターが大きすぎてテーブルのほとんどを占めてた覚え+1
-0
-
123. 匿名 2021/04/07(水) 17:59:40
>>1
まさにこんなので、隣にでっかいハードディスクがあった+0
-0
-
124. 匿名 2021/04/07(水) 18:01:50
電話かかってきたらネットが落ちる+2
-0
-
125. 匿名 2021/04/07(水) 18:01:57
冗談で「ファミコンって答えるバカがいそうだな」って開いたらファミリーベーシックがランクインしてるとは。たしかゲームが作れたと思う。知らんけど。+0
-0
-
126. 匿名 2021/04/07(水) 18:27:32
NEC 9801
30年近く前に会社でつかってた。DOSだった+1
-0
-
127. 匿名 2021/04/07(水) 18:42:40
>>22
22本人です
こんなにカラフルなのに
自分はグラファイトという地味なスケルトンのグレーが大好きで使っていましたw+0
-0
-
128. 匿名 2021/04/07(水) 19:54:11
>>84
一太郎なつかしいですよね
ずっと使い続けたかった+0
-1
-
129. 匿名 2021/04/07(水) 20:48:25
>>1
富士通のLavieL(ノート)だったかな?
osはWindowsxpです。
大学3年の時(2001年)に就活&卒論用に親が買ってくれました。
友人達がMeや2000の不具合で苦労していたので、
どうかな…と思っていたのですが、運良く10年くらい使えました。
これだけは買ったタイミングが凄く良かった家電だと思っています。+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/07(水) 20:51:34
>>128
当たり前なんですが、日本語入力&文書作成に関しては一太郎がいちばんだと思っています。
wordは所詮、アメリカ人が作ったソフト…。
+0
-0
-
131. 匿名 2021/04/07(水) 20:59:15
>>84
123は大学の統計で使いました❗
あれ人数分購入するのにアカデミック?価格でもかなりお高かったと聞いた…。+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/07(水) 21:14:17
>>35
おまえを消す方法+3
-0
-
133. 匿名 2021/04/07(水) 21:14:56
>>128
新しいの出てるよ?+1
-0
-
134. 匿名 2021/04/07(水) 21:15:45
Power mac
すぐ爆弾でてくる+0
-0
-
135. 匿名 2021/04/07(水) 21:24:57
>>69
ワープロ専用機あったよね、すごく懐かしい
パソコン買って不要になっちゃったけど+1
-0
-
136. 匿名 2021/04/07(水) 21:26:44
Windows95だったと思う
買ったのは多分1998年ごろ
NECのノートパソコン
16万円くらいしたかな
今はもっと安いよね+0
-0
-
137. 匿名 2021/04/07(水) 22:08:43
最初のはお下がりのLC475
自分で買ったのはG4グラファイト
まだ部屋に転がってます+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/08(木) 07:17:09
>>132
あいつのウザさは共感あるあるでしかない+0
-0
-
139. 匿名 2021/04/08(木) 09:17:11
商業高校の授業でPC-9801使ってて、就職したソフトウェア会社でも9800シリーズだったな
でも自分のパソコン買ったのはだいぶ遅くて、日立のプリウスっていうノートPCです
2ちゃんねるが電車男で盛り上がってた+0
-0
-
140. 匿名 2021/04/09(金) 11:36:49
昔のジャパネットたかた
windows98の頃だけど製品は99年頃みたい
コメント欄にあるような
24,800円じゃなくて248,000円ですよ!
みたいな事を言ったら誰も買わないよねwWindows98 ジャパネットたかた Celeron 400MHz / 64MB / 6.4GB 248,000円!! - YouTubeyoutu.beCPU:Celeron 400MHzメモリ:64MBHDD6.4GB プリンター・スキャナー付きで248.,000円!!!!
+0
-0
-
141. 匿名 2021/04/11(日) 18:48:45
>>26
可愛いと思う今見ても。何周か回っての部分もあるにせよ
やっぱり所有して嬉しくなるデザインが素敵だった+0
-0
-
142. 匿名 2021/04/11(日) 18:50:17
>>35
くるんって出てくるところがまたうざい
せめて自ら希望して呼んだ時だけにしてくれればいいものを+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/11(日) 18:54:04
>>69
RUPOが家にあった確か
今あらためてワープロほしい
ポメラじゃなくてもう一歩進んだ感じの
ワープロソフトでは勿論なく
需要増えないと出ないよなーっていつも思ってる+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/11(日) 18:56:59
>>128
まだございます……いろいろと進化しているようです日本語ワープロソフト 一太郎2021 | ジャストシステムwww.justsystems.com「一太郎2021 プラチナ」は、一太郎2021、ATOK for Windows 一太郎2021 Limitedに加え、高品質フォントや辞典、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトなどを搭載。。一太郎とATOKに機能を絞ったベーシックな文書環境の「一太郎2021」単体製品もご用意しています。
+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/11(日) 18:59:58
>>77
右に同じですストロベリー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する