ガールズちゃんねる

大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

291コメント2021/04/08(木) 17:43

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 09:04:04 

    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に | 環境 | NHKニュース
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に | 環境 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    プラスチックごみの削減に向けて大手コンビニの間では、弁当などの容器をプラスチック製から、紙製に切り替える動きが活発になっています。


    ・ファミリーマートは、先月から関東地方で販売を始めた焼き鮭弁当の容器について、ふた以外を紙製にしました。

    これにより、1食当たりのプラスチックの使用量を40%程度削減できるとしていて、今月中にはさらに3種類の弁当について同じタイプの容器で発売する計画です。

    ・ローソンは店内で調理する丼ものの容器を順次、紙製に切り替えていて、来月までに全国およそ6400店舗で導入する計画です。

    年間250トン程度のプラスチックが削減できるとしていて、来月中にはレジカウンターで販売しているアイスコーヒーのプラスチック製のカップも紙製の容器に切り替えることにしています。

    +30

    -143

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 09:04:36 

    結局、紙ならいいの?

    +793

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 09:04:57 

    セクシー旋風の影響?

    +343

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:07 

    進次郎の圧ですね

    +335

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:17 

    500mlのペットボトルをどうにかしなきゃならんと思う

    +418

    -7

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:32 

    セクシーではない

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:33 

    >>1
    できるならやった方がいいよね

    +15

    -15

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:34 

    ズン次郎効果出てきたのか

    +8

    -9

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:37 

    紙も燃やせば二酸化炭素出るけどね。

    +471

    -3

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 09:05:58 

    今度は割り箸も有料にしよう
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +10

    -169

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 09:06:25 

    ハハハ
      ∧_∧
     ( ´ ´∀` )
     ( つ ⊂)
      ) ) )
     (__)_)

    +64

    -4

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 09:06:44 

    なお散々ゴミ袋を有料にしろと騒ぎだてた
    欧米は無料に戻してる模様

    +481

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 09:06:50 

    漏れなきゃ良いけど。

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 09:06:54 

    紙の使いすぎで木がなくなり森を大切に!資源を大切に!ってことで紙からプラスチックに変わってきたのにまた紙に戻るの?

    +620

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:17 

    まずそう
    ますますコンビニ弁当買わなくなるな

    +167

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:18 

    皿 燃えるゴミ
    蓋 燃えないゴミ
    分けて捨てるのが面倒そうではある

    +138

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:18 

    >>9
    そうそう、それと動物が誤飲しても水で溶けるわけではないし同じだと思った

    +167

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:23 

    >>2
    過去に森林伐採の環境破壊が問題になったから紙製品を減らしたんじゃなかったっけ
    画期的な新素材が実用化されない限り「紙がいい→プラスチックの方がまし→紙の方がまし」の無限ループになりそう

    +591

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:24 

    進次郎のばか!

    +225

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 09:07:56 

    これレンチン大丈夫なの?

    +151

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:04 

    プラスチックってゴミ処理施設が能力高いとちゃんと処理できるんじゃなかったっけ?

    +166

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:04 

    で、しれっとセクシーに底上げもするんでしょう?

    +109

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:20 

    紙だって木を切り倒して作ってるじゃん

    +142

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:27 

    >>10
    溢れ出る無能感

    小泉家はもうお腹いっぱい
    もう表舞台に出てこなくていいよ

    +365

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 09:08:51 

    >>2
    結局、紙もプラスチックも石油化学製品なのに...
    セクシーではない

    +347

    -4

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:13 

    で?今度は何を有料にするの?空気?

    +129

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:20 

    どさくさに紛れて量少なくなりませんように

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:27 

    その紙はどこから買うの??
    China??結局Chinaにお金が流れる仕組みですか?

    +163

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:29 

    紙の容器だとプラよりコスト高だよね
    商品価格を値上げするか、据え置きなら中身を減らして調整するよね…

    +100

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:42 

    >>12
    日本の自動車産業をぶっ壊しに来てる欧米を見習うなんて日本もお人好しすぎるというか馬鹿だよねぇ

    +243

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:48 

    >>21
    この話よく見るけど本当なのかな
    なんか嘘っぽい

    +2

    -19

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 09:09:51 

    プラスチックが減ることが本当に良いこと?
    プラスチック会社は大丈夫なんだろうか?

    +152

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 09:10:02 

    森林伐採反対!マイ箸!再生紙!て言ってた頃が懐かしい。

    +132

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 09:10:05 

    親父から無能だったもんな。何でこの親子がこんなに人気あるのか不思議

    +186

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 09:10:32 

    >>24
    政治家家系に生まれながら芸能人を選んだ小泉孝太郎やDAIGOはえらいよね

    +141

    -15

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 09:10:59 

    子供の頃、あと30年で石油は枯渇する
    と聞かされたけどバンバン出てるよね
    一説によると地球内部で精製されていて半永久的に石油はなくならないとかなんとか

    +68

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 09:11:06 

    >>2
    最後にタッパー持ってこいって言われたら本当どうしよう。
    仕事帰りにご飯作る余裕もなくてコンビニご飯買ってるのに、わざわざタッパー持ってこいって…

    +214

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 09:11:11 

    とりあえずこういう馬鹿みたいなプラスチックの無駄遣いはなくせばいいと思う
    セブンイレブンの弁当、露骨な底上げ?ステルス値上げ指摘する声相次ぐ
    セブンイレブンの弁当、露骨な底上げ?ステルス値上げ指摘する声相次ぐgirlschannel.net

    セブンイレブンの弁当、露骨な底上げ?ステルス値上げ指摘する声相次ぐ ↓ ↓ セブンによると「環境問題に配慮したデザイン」らしいのですが…セブンイレブンの弁当、露骨な底上げ? ステルス値上げ指摘する声相次ぐ - wezzy|ウェジー大手コンビニチェーン「...


    +218

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 09:11:48 

    >>29
    ただでさえ量減ってるのに(お菓子なんかも)食べた気がしない弁当になりそうだね。

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 09:11:52 

    >>9
    マジそれな
    紙に変えたら変えたでまた二酸化炭素排出するって言い出されたら今度は何に変更するんやろな
    キリがない

    +148

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 09:12:02 

    紙ってプラスチックより高いから量少なくなりそう。
    余計なことを言ったな。

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 09:12:27 

    >>34
    五毛の工作員たちが自民党を支持してるからだよ

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 09:12:30 

    >>37
    タッパーはプラスチックだからダメ
    環境のためには曲げわっぱじゃないと

    +114

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 09:12:53 

    紙おむつとか文房具とか洋服も原材料は石油たくさん使ってるけどそもそも石油って自然なものだよ。枯渇しそうなの?だとしたら削減しなきゃだけど

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 09:12:59 

    >>5
    そうだよね、、
    ペットボトルとかカンとかポイ捨ても多い
    こっちの方が深刻な気もするんやけど、、
    言い出したらキリがないんやけどなあ、、

    +140

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 09:13:01 

    >>42
    あんたが5毛でしょ。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 09:13:01 

    森林伐採が加速するね

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 09:13:16 

    >>10
    レジの仕事増える‼イヤだぁ

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 09:13:33 

    これは紙の方がありがたいわ
    そのまま破って潰してゴミ箱にポイできるからまぁコンビニのコーヒーみたいな小さめのプラ容器もゴミ箱に入れてるんだけど

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 09:14:03 

    >>10
    この人をスケープゴートにして裏でとんでもない法案を通そうとしてそうなのが怖い

    +78

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 09:14:09 

    >>10
    親子で本当に頭にくる政治家。やめてくれないかな

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 09:14:33 

    >>43
    曲げわっぱは森林伐採

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 09:14:55 

    森林伐採森林伐採。自然破壊
    とか昔は騒いでいましたよね?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 09:15:32 

    >>2
    古紙も国内でも足りないのに中国が高く買い取るから輸出が増加しちゃってますます足りなくなってるんじゃなかったっけ?
    資源や素材をバランスよく使うのがベストだと思うんだけど進次郎君の考え方は違うみたい。

    +147

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 09:15:40 

    紙でもレンチンできる?寄れない?

    そもそも昔は紙とか木とか、伐採になるからやめようだったのに、
    極端じゃない?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 09:15:56 

    >>1
    紙の原料って木なんですよね。
    意外にこれ、知られてないケースがあるんですけど。

    とか言い出して紙も有料にしそう。
    政治家辞めて胡散臭い環境活動家でもやってろ!
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +56

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 09:15:58 

    こういうのってやり過ぎると
    それを作ってる会社が潰れちゃうと思うんだけどな
    スーパーやショップの袋作ってた会社とか
    注文減って苦しいだろうし
    これからはプラのお弁当容器作ってる会社も
    厳しくなるね 紙容器使ってる会社は
    売り上げ伸びると思うけどさ
    自分たちは労働者からむしり取った税金で
    給料もらってるから、不景気で税収減ったら
    増税して自分らの給料にすればいいけど
    こっちは売上減ったら給料だって減るんだよ
    セクシーは坊ちゃんだから理解できないんだろうね

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 09:16:26 

    >>37
    でもそうなる可能性も0じゃないかも…
    何かしら入れ物を持って来た人に◯◯%割引とか。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 09:16:45 

    >>10
    もーこの人みたくないんですけど。
    早く大臣から引きずり下ろしてくれ…

    そのうちお弁当のバランとかしゅうゆ入れも有料化とか言い出しそうな勢い。

    +104

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 09:17:21 

    >>1
    紙ってことは木を切ることだと思うんだけど、それは良いのか。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 09:17:53 

    この前何かの記事で、紙コップに熱いものを入れると体に良くない物質が大量に滲み出るって見たけど、コンビニ弁当ならレンチンしたりするけど、そのあたりの基準はどうなるのかな?

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 09:18:02 

    >>38
    紙にしたら紙にしたで、便乗して内容量減らしそう。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 09:18:05 

    一昔前に紙を減らそうってなってたじゃん。割り箸とかさ。あれはどうなったんだよ。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 09:18:41 

    >>2
    紙ならいいって話なら、なんで紙袋まで便乗値上げしたんだよって話だよね笑
    ビニール袋とかスプーンとか本当馬鹿じゃないのと思ってる。

    +298

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 09:19:24 

    >>5
    500だけじゃなく半端なサイズも多いもんね
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +131

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 09:20:23 

    コンビニは紙容器を製造してる会社に上げ底デザインを作るように言ってそう
    コンビニだけじゃなくてスーパーとかも上げ底や二重底が増えて
    中身がどんどんショボくなってるよね
    中身の量に対して無駄なプラ容器に進次郎が何も言わないのはおかしいよね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 09:21:53 

    >>37
    でもこうなると、もし食中毒が出た場合タッパーの洗い残しが原因なのか、食材が原因なのかわかりにくくなるからなぁ

    +104

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 09:22:44 

    >>14
    旦那が製紙業なんだけどこれのせいで紙の原料あがってるって言ってた。
    ティッシュやトイレットペーパーもそのうち値上げってなったらどうすんのよ!って思った。

    +120

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 09:22:45 

    >>14
    新型コロナウイルス感染症などの動物由来感染症の拡大には、森林破壊が深くかかわっていると言われています。森林が破壊されることで、人や家畜が、さまざまな病原体を持っている野生生物と接触する機会が増えるためです。


    恐ろしいわ。

    +85

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 09:23:08 

    >>9
    紙は 放置ゴミになった時 何十年かしたら自然に帰る
    長い目で見た時環境への負荷が少ないと思える
    だからかな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 09:23:15 

    >>1
    チンできるの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:20 

    >>5
    日本もドイツみたいに返金制度にして欲しいな
    ポイ捨ては絶対減る!

    +119

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:33 

    >>21
    低温で焼却するとダイオキシンが発生して良くないって言われてたけど、今はそのダイオキシンが怪しくなってるらしい。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:50 

    紙容器でも内側にコーティングするからマイクプラスチック出るんじゃないっけ??

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 09:25:19 

    >>2
    でも紙の内側にプラスチックみたいなの塗ってあるよね

    すき家の豚汁をテイクアウトすると
    プラスチックの味がめっちゃする

    +120

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 09:25:23 

    >>18
    最中かかぴかぴの餅みたいな容器どうだろう。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 09:25:47 

    袋がいるかいらないか聞かれるだけでめんどくせーし、スーパーとかの自己申告するタイプだとサッカー台で気づいてレジまで並び直し。
    そのたび進次郎のこと思い出す。
    お前1枚もビニール袋使うなよ
    そのシャツはシルクか?子供は布おむつでオムツカバーもポリ入ってないよな?生ゴミ袋に入れるなよ。子供の汚れ物もポリの入ってない綿や麻のバッグで持ち帰れよ。バケツも使うな。ウェットティッシュも使い捨てマスクも不織布だから使うな。ばーかばーか

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 09:26:19 

    >>2
    障子紙にもプラスチック入っている時代、紙とプラスチックの境もあったもんじゃない

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 09:26:27 

    >>38
    こんな分かりやすい底上げ何故するの
    ゴミより お客を減らすだけ

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 09:26:44 

    >>10
    横須賀の支持者たちは、キャー素敵!スプーン有料化思い付くのカッコイイ!ってなってるの?おかしいと思わないの?

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:03 

    セクシーは庶民の暮らしを見てくれ
    どう見てもセクシーのやったことは余計なことでしかない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:18 

    >>4
    あいつ父親とかからお前が今やってることは後世のためになるしいつか評価されるし名前も残るとか言われて、もっと頑張る!って調子乗ってそう。何か不祥事おこして議員やめてくれんかな。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:31 

    >>37
    なんか折り畳みの紙でできたお寿司入ってる容器あったような。
    おり?

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:59 

    >>5
    マイボトルにチャージとか

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 09:28:03 

    >>5
    この流れならそのうちなると思う
    もう少し待ってあげて

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 09:29:03 

    再生率90%以上の段ボールを活用してはいかがか。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 09:29:47 

    >>2
    ラミネートしててリサイクルしないんでしょ?

    牛乳パツクもリサイクルする技術あるのに

    +62

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/05(月) 09:30:19 

    紙って言っても防水してあるやつだよね?
    あれってマイクロプラスチックすごいんじゃなかったっけ?身体に悪そう…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/05(月) 09:30:54 

    プラスチック容器や製品を作ってる会社が紙容器や紙製品の製造に簡単に変更出来るならいいけど
    そうじゃない会社は在庫と負債を抱えて、どんどん潰れて行くだろうね
    セクシーはそれに関して何も考えてなさそう

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/05(月) 09:30:54 

    >>37
    もうミニ炊飯器持ち歩いて、それに入れてもらうわ。帰宅後は電源入れて保温してる間に入浴よ。
    スタイリッシュな携帯炊飯器の開発待ってます♪

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/05(月) 09:31:25 

    >>55
    グラタンは紙じゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/05(月) 09:31:34 

    >>80
    老害は騙されやすいからね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/05(月) 09:32:26 

    すんずろうのバカのせいでめんどくさいことになったな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:05 

    >>52
    永遠ループww

    +71

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:05 

    紙ストロー、プラに戻してくんないかな
    飲んでる途中でふにゃふにゃになって飲めなくなって結果もう1本貰うことになるから資源のムダ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:07 

    >>66
    それは仕方ないと思う。
    今までと同じ値段で売ってあげたいと思うと原材料の物価も上がってるから、どうしても量が減ったり材料ケチって味を落とすしかないんだよ。
    皆袋やスプーンのお金出すのも嫌って思うくらいお金ないんでしょ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:13 

    脱原発父 脱プラ息子

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 09:35:07 

    >>95
    そこにストレス感じるなら百均で100本入り買って鞄にいつも入れといたらどうかな

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2021/04/05(月) 09:35:08 

    >>5
    これも紙パックになるんじゃなかろうか。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/05(月) 09:36:40 

    >>99
    ね。
    1リットルの紙パックか缶のボトル。
    2リットルの缶ボトルとかもそのうち出てくると思う

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/05(月) 09:36:58 

    もうコンビニおにぎりは竹の皮に包んで売ってよ。
    竹林ビジネスの到来よ

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/05(月) 09:37:24 

    >>87
    結局ゴミ処理場行きで燃やされるよね?
    プラなら一応プラごみでリサイクルに回されるのに紙なら普通に燃えるゴミでゴミ処理場行きだよね。

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/05(月) 09:37:51 

    紙にしたら紙にしたで、今度は森林伐採だ環境破壊だってまた無限ループ始めるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/05(月) 09:38:10 

    皆よかったね
    見ながらストローやスプーンじゃなく弁当の容器なんとかしろよってブチ切れてたおかげで紙容器が実現しそうだよ!
    おめでとう!
    もっと声上げていこう!
    脱プラ!

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/05(月) 09:38:17 

    >>57
    でも商売って世の中の流れを読んでするものだよね
    プラ削減の流れってだいぶ前からあったし、新しい商品開発するとかすべきだよね

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/05(月) 09:38:45 

    >>20
    有害物質が溶け出さないか心配

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/05(月) 09:38:59 

    >>1
    昔耳にタコが出きるほど地球温暖化!!!!って言ってなかった?
    最近聞かないね
    今度は木材の値上げが目的かしら?
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/05(月) 09:39:02 

    >>91
    そういやグラタン紙やな
    グラタンなんてそうそう買わないから忘れてたわ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/05(月) 09:39:07 

    >>101
    お茶も竹筒、助さんや~

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/05(月) 09:39:43 

    >>101
    素敵!
    値段は2個入り900円とかになりそうだけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/05(月) 09:40:03 

    >>87
    牛乳パックはそれのみでリサイクルしているけど、雑誌の表紙とかラミネート加工されているのは、リサイクルするのが大変だからゴミって聞いた。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/05(月) 09:40:08 

    >>82
    誰かがハニートラップ仕掛けない限り無理だと思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/05(月) 09:40:39 

    >>99
    日保ちの関係があるし
    コストもかかるから
    高くなりそう

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/05(月) 09:41:01 

    >>65
    これ作りすぎじゃない?全部紙パックに出来るよね。牛乳のパックみたいな。

    +21

    -6

  • 115. 匿名 2021/04/05(月) 09:41:39 

    >>106
    未だに子供用メラミン容器売ってるぐらいだし 心配

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/05(月) 09:42:00 

    >>9
    おまけに木を切れば二酸化炭素がその分消費されなくなるしね。

    +54

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/05(月) 09:42:40 

    あ、そうですか。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/05(月) 09:42:42 

    紙、レンチンして少し時間経つとふにゃっとなるよね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/05(月) 09:42:58 

    >>107
    林業を救うのはもう遅い気がする。
    どんどん廃業していって、切る人がいないって聞いたよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/05(月) 09:43:31 

    >>52
    もう葉っぱに包むしかないか
    使ったら埋めたらいいし

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/05(月) 09:43:49 

    紙だって結局、
    森林伐採→森林減少→二酸化炭素の増加
    になるのでは?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/05(月) 09:45:00 

    >>34
    パフォーマンス能力じゃない?
    大した事言ってないのに
    なんか凄い事してます!みたいな演説とか
    お父さんのとき私まだ10代でよくわかってなくて
    純一郎なんか凄いんだなって思ってたもんw
    息子もお父さんそっくりな喋り方だし

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/05(月) 09:45:08 

    >>103
    芋とかから紙製品作れるみたいだよ
    そういうのどんどん進化していきそう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/05(月) 09:45:21 

    >>119
    うちの森林組合も辞める寸前
    大手にたたき売り状態
    新規参入も募集してるけど…
    中国の梱包材が落ち着いたら奈落の底

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/05(月) 09:46:12 

    紙って汁気を吸いそうだけど。
    そうすると対応期間が短くて、すぐ破棄になるんじゃない?
    フードロスはどうするんだ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/05(月) 09:46:23 

    >>75
    それ耐熱じゃない素材が溶けてる
    有害だから

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/05(月) 09:46:30 

    >>64
    ビニール袋もらえないなら紙袋頂戴って言う人がいるから
    紙袋の方が高いので

    +5

    -7

  • 128. 匿名 2021/04/05(月) 09:46:58 

    >>115
    メラミンは大丈夫じゃなかったっけ?
    陶器やガラスは割れて危ない。
    プラスチックは有害物質の懸念がある。
    それで作られたのがメラミン。
    子どもの安全を考えて作られたものだった気がする。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/05(月) 09:47:44 

    >>121
    伐採したら植林の義務があるよ だから山売っちゃう

    紙はリサイクルできて初めて意味がある

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:01 

    プラスチックは捨てるのが面倒だからありがたいわ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:10 

    >>115
    メラミンは溶け出さないよ
    つかい方間違えなければ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:15 

    >>125
    コンビニ弁当は汁気の部分はジェル?みたいになってるから、温めなければ大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:40 

    >>128
    チンする人多くて有害この上なしです

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:59 

    >>112
    もうやってるけど揉み消されたよ~
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2021/04/05(月) 09:49:18 

    >>101
    竹の皮もバナナの葉も高騰してる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 09:50:22 

    内側のコーティングがしっかりついてても結局フニャってなるから紙製は反対だわ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/05(月) 09:50:56 

    捨てるの面倒くさいから、スーパーの肉や魚もプラやめてほしい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/05(月) 09:52:02 

    >>114
    持ち歩くために多種多様なんだろうけどね
    そういう人のためにこういう形状が増えたらいいのにね
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +9

    -6

  • 139. 匿名 2021/04/05(月) 09:52:37 

    >>119
    日本じゃなくて海外から輸入するのが目的じゃない?

    2月
    小泉環境大臣とインドネシア・ルフット海事・投資調整大臣との会談の結果及び共同声明について
    小泉環境大臣はインドネシア共和国ルフット・パンジャイタン海事・投資調整大臣、シティ・ヌルバヤ環境林業大臣とオンラインによる会談を行いました。会談では、廃棄物発電や海洋プラスチックごみ対策、チタルム川水質汚染などに関する議論を行い、それぞれの分野に関する協力について、共同声明として合意しました。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/05(月) 09:52:59 

    >>134
    捏造?
    無断転載?
    運営も投稿前に注意喚起してるし、画像の貼り方に気を付けた方がいいです。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/04/05(月) 09:53:06 

    コカコーラさんが、もう瓶を作る力がない、って言ってたわ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/05(月) 09:53:39 

    >>138
    これはリサイクルできないと思う(めんどうでやらないタイプ)

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/05(月) 09:54:44 

    >>139
    そっちか!!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/05(月) 09:57:17 

    >>21
    ペットボトルやプラゴミはの再処理はめちゃくちゃコストがかかるから、燃やした方がいいって教授が言ってた。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/05(月) 09:57:32 

    >>96
    紙容器になっても上げ底にしないで見た目通りの
    普通の容器にすればいいんじゃないの?
    容器の中央とかを無駄に盛り上げて中の量を多く見せかける
    お弁当容器やお惣菜容器って凄く多いけど
    それって詐欺みたいなもんだし無駄だし間違ってるよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/05(月) 09:58:25 

    >>140
    いやいやあんだけニュースになったのに知らないの?
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/05(月) 09:59:25 

    いいよそれでも
    セクシー✩

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/05(月) 10:00:58 

    >>12
    優先順位がおかしい。
    先にプラ容器を削減して、レジ袋有料化は先の先にすべきじゃない?
    真っ先に消費者に圧力かけるのは傲慢も甚だしい。

    +117

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/05(月) 10:07:01 

    >>35 地盤が貰えなかっただけじゃね?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/05(月) 10:07:42 

    >>72
    昭和の中期位までは缶瓶持っていくとお金貰えて拾って駄菓子屋に行ってお菓子貰ってる子が沢山いたらしいw
    時代って繰り返すのね

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/05(月) 10:09:34 

    >>145
    あれって、温めた時に持って熱くないようにって意味もあるらしいよ。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 10:10:49 

    >>18
    マイ箸運動とかあったような。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/05(月) 10:11:22 

    >>1
    プラスチックってリサイクルしてるんじゃないの?よくわからないけどペットボトルとかそのために分けて捨ててるんじゃないのかな?

    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/05(月) 10:11:32 

    >>101
    柿の葉もいいよね。抗菌作用ある天然素材で包んで自然に優しい、財布に優しい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/05(月) 10:12:06 

    >>72
    ポイ捨てしてる人そんなにいる?
    ペットボトルの日にゴミに出す人のが多くない?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/05(月) 10:12:49 

    >>105
    レジ袋はバイオマスとか
    弁当容器も燃えるゴミに出せるやつとか
    企業努力で環境に配慮した製品開発してきてるよ
    でも一方的に「すべてのレジ袋ダメ」
    「プラダメ、紙で!」ってなってるから
    そこが問題なんだと思うよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/05(月) 10:14:19 

    小泉炭治郎「息の呼吸」

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/05(月) 10:14:20 

    本当になんなの??????

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/05(月) 10:14:26 

    >>87
    以前、卵パックをスーパーでリサイクル回収するところがあったけど、いまは止めちゃった
    あの卵パックは見た目が同じでも成分が違うなどすべて同じではなく、その区分けなしにリサイクル処理できないらしい
    発泡トレイはこの点同じなのでリサイクル処理される

    ラミネート系もこれと同じ理由が潜んでそう

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/05(月) 10:15:07 

    >>155
    ポイ捨てする人は見えないところでやるんだよね
    たとえば車の窓からポイとかめっちゃ多い

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/05(月) 10:15:38 

    マイクロプラスチック減らしたいなら、化繊禁止だと思うけど。
    洗濯で凄い量流れるし、着て歩くだけで撒き散らしてる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/05(月) 10:17:21 

    >>102
    地元は屑紙もリサイクルとして回収している。しかし食べ物で汚れた紙容器はアウトだから捨てる前にきれいにしなくては。
    そこまで手間をかけてられない、結局燃えるゴミが増える。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/05(月) 10:18:14 

    ちょいといいか?
    100円アイスコーヒー時の紙ストロー、
    苦手な人いない?
    唇への当たり方、時間を経てふやけるし、ものすごく嫌な人いない?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/05(月) 10:19:21 

    >>163
    でも不思議なことに、
    カップはプラなんだから、
    そこも紙でしょと思うんだな。
    ほんと中途半端

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/05(月) 10:20:55 

    >>2
    お店で紙ストローで飲み物出したら和紙の保存協会?みたいな人で突然キレて熱弁されて、会社の決まりで出しただけなのに私に言われても…ってイラモヤしたけどよく考えたらそりゃ紙ならいいのか?って話だよなと思った

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/05(月) 10:22:01 

    森林を管理するところと連携して
    闇雲な伐採じゃなく、計画的な間伐や使用をして森を守ることと並行してほしい。そうしたら
    森はよみがえる、花粉症は減る、環境には良くて歴史に残る大成功なんじゃない?
    プラダメ〜とりあえず紙でお願い〜では小学生みたい。徳川幕府のお犬様とかわらん。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/05(月) 10:24:56 

    >>163
    紙ストロー始まった店は行かなくなった
    あの口当たり気持ち悪い
    あれで飲むより飲まない方がマシだもん

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/05(月) 10:25:30 

    >>153
    リサイクル及び焼却
    家庭ではまとめてプラゴミとして出すのにどうやって識別するのだろう?
    プラごみの行方はよく分からん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/05(月) 10:27:02 

    紙にした所で結局はコップも、弁当容器もラミネート加工

    いい加減に似非エコ辞めなよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/05(月) 10:27:42 

    紙ったって内側ビニールコーティングじゃんね

    ローソンのアイスコーヒーが紙コップになったのすごい嫌だわ
    保冷タンブラーに入れてもガンガン氷溶けるし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/05(月) 10:27:45 

    今あるプラ容器を紙にするなんて資源足りないでしょ
    プラ容器から紙容器に変えるためのコストも商品に上乗せされて値段が高くなるのは必至

    いい加減にしろよ
    どうせこの後また増税あるだろうし

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/05(月) 10:29:24 

    23区のごみ焼却炉は超高温で燃やすことで有害物質を出さないタイプなのである程度プラごみがないと石油を足さなきゃいけなくなる
    プラごみも必要なんだけど

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/05(月) 10:31:05 

    >>106
    以前問題になった環境ホルモンだっけ?
    容器の内側に塗ってある塗装は人体に悪影響あるんだよね

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/05(月) 10:34:10 

    進次郎さんは知らないかもしれませんが
    紙は木から出来てるんですよ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/05(月) 10:37:07 

    意外に知られてないけど紙の原料が木だって
    小泉の馬鹿に教えてやりたい


    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/05(月) 10:43:12 

    >>21
    うち大きめの都市だけと、燃えるゴミにプラスチックOKだよ。
    燃えないゴミという概念がなくて燃えるゴミ以外は資源ゴミ大型小型ゴミ危険物くらい。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/05(月) 10:52:35 

    そんなことより、底上げし過ぎなんだよ!弁当

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/05(月) 10:54:39 

    >>120
    何の葉っぱがいいかな?w

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/05(月) 10:56:11 

    >>14
    北海道の田舎住みだけどここ数年で山の木がどんどん伐採されてあちこちの山が裸になっていく
    山崩れとかの心配もあるし本当にこれでいいのかなぁって思う

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/05(月) 10:56:58 

    >>178
    朴の葉っぱとか竹の皮とか。
    おむすびコロリンの世界。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/05(月) 10:58:30 

    進次郎が未来の地球環境など本気で考えていないのは分かった。任期中に爪跡残すことしか頭にないだろ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/05(月) 11:01:10 

    >>1
    紙って事は木を切るんだよね
    最近バイオマス発電とかで大量の木切ってるけど間伐材だからとか言ってるけど絶対足りないよね?
    全国に相当バイオマス発電所出来てるみたいだけど木材の保管所見たら凄い量だよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/05(月) 11:05:04 

    >>179
    私も北海道だけど最近あちこちに大量に切った木材ストックされてるの見ませんか?
    学校のグランド以上の広さの所に何メートルもの高さで積み上がってるの
    車で移動してるとこんな所にも出来てると驚いてます
    ソーラーパネルが大量に設置されはじめた時みたい

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/05(月) 11:05:35 

    >>176
    焼却炉の設備と性能による

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/05(月) 11:15:29 

    >>155
    私はたまにめんどくさくて燃えるゴミの日に出しちゃう。返金されるなら絶対リサイクルに出す。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/04/05(月) 11:17:52 

    >>24
    将来的にセクシーを総理大臣にするつもりみたいよ

    セクシーが総理になったら日本は終わるから、選挙で自民を落とさないといけないんだけど、比例代表で残るかもな……

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2021/04/05(月) 11:21:37 

    >>1
    紙の原料である樹木は光合成により二酸化炭素を吸収し酸素を排出するんですよね。
    以外にこれ、知られてないケースがあるんですけど。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/05(月) 11:23:10 

    >>24

    弟のように芸能人となって、ツイッターで意見するくらいに留めてほしい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/05(月) 11:25:19 

    >>101
    その場合間違いなく中国産になる。
    私はプラスチックでいいや。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/05(月) 11:25:29 

    >>2
    と思ったら2コメであった

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/05(月) 11:26:25 

    >>2
    間伐材とリサイクルの紙じゃない?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/05(月) 11:28:45 

    >>2
    ウミガメがプラスチックを飲み込んでいたニュースが大きな契機だったと思うんだけど、プラ類ポイ捨ては環境破壊だけど紙類ポイ捨てならいいのかよと

    ポイ捨て禁止するのは利権を生まないから取り組まないの?
    海外にわかりやすく追随しとけばOKだと?
    これまでポイ捨てしたことない私ですら、紙ぶん投げるぞと思うわ

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/05(月) 11:29:03 

    >>187
    これ小学生で習うけど知らない人いるの?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/05(月) 11:36:10 

    >>10
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/05(月) 11:41:09 

    杉の木で全部作ってくれたら花粉症なくなるかな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/05(月) 11:44:51 

    >>2
    紙でも結局プラスチック使ってるみたいだしね。
    利権なのかなんなのか知らんけど、一般人が振り回されるだけだわ。
    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる
    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになるgirlschannel.net

    紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる 記事作成時点では、マイクロプラスチックが直接人体に及ぼす影響や毒性は明らかになっていませんが、Goel氏は「マイクロプラスチックはパラジウム・クロム・カドミウムなどの有...

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/05(月) 11:46:17 

    紙はがエコじゃないという理由でプラスティックになったんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/05(月) 11:58:45 

    >>12

    引き返す勇気は評価すべきかと

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/05(月) 12:02:29 

    >>80
    バックが怖い人達だから表だって批判は出来ないって聞いたことがある。
    前に対立候補で出た若い弁護士さん、期間中に演説していたら「誰の許可取って演説中しているんだ」って怖い人に凄まれたって言っていたよ。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/05(月) 12:06:22 

    >>65
    どうせこのサイズ全部置いてるわけじゃないのに複数いる?

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/04/05(月) 12:15:32 

    そもそもコンビニに行かなくなったなぁ。お弁当も買わないから問題なし、って言う人どんどん増えそう。
    レジ袋有料になってからホットスナックやデザート買わなくなった人かなりいるんじゃないかな。エコバックに入れるのも嫌だし、それだけの為に小さな袋買ってまで食べたいとも思わない。
    たかが2円、3円なんだけどね…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/05(月) 12:16:33 

    >>149
    親父は孝太郎に継いで欲しかったらしい
    DAIGOは知らない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/05(月) 12:25:36 

    私はコンビニと言えばコーヒー、スイーツ、ガムくらいしか買わないけど食事のテイクアウトでよく利用する人は困るだろうな
    なんかもっと別の対策があるような気がする

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/05(月) 12:25:41 

    >>56
    面白い事言うよね。しんじろうは芸人の才能あるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/05(月) 12:26:19 

    >>76
    ヘニャッヘニャなるやろ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/05(月) 12:27:40 

    >>120
    竹筒とかいいんじゃない
    筍は美味しいけどあいつら死ぬほど生えるし

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/05(月) 12:29:16 

    >>163
    紙ストローいらない。希望する人にだけプラスチックのストローを渡せば良い。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/05(月) 12:32:12 

    >>1
    ペーパーレス社会になったら困る人たちがいるのか

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/05(月) 12:35:56 

    >>10
    wwwwwwwwwwwwwwwwww

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/05(月) 12:47:37 

    どっちにしろ環境に悪いんだからプラスチックでいいよ
    森林伐採するよりましな気がする

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/05(月) 12:54:04 

    >>178
    バナナの葉っぱの上に料理載せてる国?のなんか見たことあるからバナナに1票

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/05(月) 12:57:48 

    >>127
    前から紙袋だったとこのこと言ってるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/05(月) 13:20:37 

    はあ
    何たる頓珍漢
    国民から不便を強いて金をむしりとるくせに、何万倍もCO 2排出する企業に手出ししないどころかはじゃぶじゃぶお金注ぐってことか?
    次は飲食店にあるコロナ対策のアクリル板あたり撤去されるんだろうな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/05(月) 13:23:56 

    セクシーさんのせいで「エコ」って言葉が嫌いになりました。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/05(月) 13:28:14 

    >>76
    過去に澱粉で出来てる食べられるトレーが出てきたけど定着はしなかったね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/05(月) 13:31:35 

    >>87
    リサイクルって意外とお金が掛かるらしい

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/05(月) 13:33:20 

    >>85
    回収にいくらお金がかかると思っているの。
    ドイツみたいに硬く丈夫なペットボトルを使い回す事になるよ。瓶なら良いけどペットボトルの使い回しはいやだなー

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/05(月) 13:33:46 

    >>206
    忍者みたいでカッコイイネ

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:29 

    >>201
    あなたみたいに意識高めの人はコンビニ行くのやめるだろうけど、コンビニでデザートや飲み物や弁当買ってた層って、エコバッグにデザート入れるの嫌とか、衛生面がとか気にせず、3円払って今まで通り袋もらう人ばっかりだと思う。

    ちなみに私は通勤リュックにボンボン弁当デザート入れても気にならないズボラ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:32 

    コンビニ弁当がこういうのになったら女の人喜びそう
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +1

    -7

  • 221. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:23 

    え、最近までペーパーレスペーパーレス言ってたやん。あの努力はなんだったの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:25 

    >>7
    高くなりそうだけど仕方ないよね

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2021/04/05(月) 14:08:35 

    レジ袋無料に戻せ!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/05(月) 14:10:54 

    セクシー考えるのは自由だけど実行しないで。親子で日本壊すのか。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:06 

    >>10
    本当に苦手
    何考えてるんだろ
    早く辞めてくれないかな

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:39 

    >>138
    tbcがキャップ回収してリサイクルするの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:39 

    >>1
    あれ、木の伐採が進みすぎたから木を大事にしようって言ってプラスチックに変わっていった気がするんだけど
    結局戻るの?w

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:54 

    >>220
    日常的にそういう雑な料理をよろこぶのは20代までかな

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:57 

    >>211
    東南アジアがそうだけど、先進国の食事梱包用は高品質を求められるので安くないよ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/05(月) 14:30:42 

    >>203
    コンビニスイーツも使い捨てプラスチック欠かせないけど

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:51 

    >>3
    しんじろー悦に入ってそう

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/05(月) 14:48:19 

    >>9
    昔は伐採で木を切りすぎるのが問題でペーパーレスにならなかった?パルプの原料がどうたらっていって。お弁当に使用される紙は再生できないから燃やすしかないよね。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:59 

    割り箸は間伐材だから十分エコなのに、高級木材で作った塗り箸を持参したり、生体分解するビニール袋を断って、ポリのエコバッグを持ち歩く意識高い系のような自己満足
    消費者の行動変容くらいで効果なし

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:25 

    紙の器だとお弁当温めたら熱くない?
    プラのお弁当は持てたけどグラタンとかの器熱いよね?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:10 

    >>113
    それで値上げされたらたまったもんじゃないよね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:42 

    >>1
    森林伐採問題ってなかったっけ?
    紙=木  なんだけど

    あと小麦粉の袋が以前は紙だったけど、消費税アップの前後からプラになったし
    焼き肉のたれは瓶からプラになった

    なんか根本的に変えないと減らないと思う
    この人も任期が終わったら知らん顔するのかなあ…

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:50 

    なんのために火力の強い焼却炉にしたんだよ…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:01 

    >>151
    こういうのは悪質でしょう

    フルーツ盛り合わせ容器

    丼もの

    セブン
    大手コンビニ 弁当などの容器 紙製に切り替える動き活発に

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2021/04/05(月) 16:20:27 

    >>23
    間伐は必要

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/05(月) 16:25:29 

    >>219
    そっかぁ、なるほどね。
    意識高いんじゃなくて、金銭的にもキツいなという時にちょうど近くにスーパー出来て行かなくなったんです💦
    確かにコンビニで普段から買い物してるなら袋代くらいは気にならないのかも…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/05(月) 16:29:28 

    >>220
    手掴みでボロボロこぼしながら食べるのかー
    汚れるしメイクも崩れるし太るやつばっかりだし却下だな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:33 

    アイスコーヒー系はプラスチックの方が良いわ
    マックも結構前から紙カップだけど、あのプラスチックの涼しげな感じが好きだったわ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/05(月) 16:38:38 

    >>163
    私も!
    本当にもらってすぐ飲みきらないとヘニャヘニャだよね
    この間20分くらいでもうヘニャッヘニャでイライラしたしなんか美味しくなかったわ
    今ストローがいらない蓋みたいのあるけど紙ストローならあっちの方がマシかもしれない

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/05(月) 16:43:15 

    アイスコーヒーの紙カップったってコーティングしてるんでしょ?
    それでも時間と共にぺにゃってしてくるよね
    なんかコーティングが溶け出してるイメージで嫌だわ

    タンブラーとかがいいけど、衛生的にマシンの下に入れるのが嫌だよね
    移し変えても即ゴミが出るわけだし
    ところでプラ削減して本当に本当に環境は良い方向に変わる確証あるの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/05(月) 16:43:22 

    >>30
    分かります。ハイブリッドじゃ勝てないからって、やり方汚いよね。
    環境大事なのは分かりますが、意識高い系気取りながら腹の中は、、

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/05(月) 16:45:00 

    >>9
    プラの汚染に比べたらマシだと思う

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2021/04/05(月) 16:47:21 

    >>214
    わたしゃセクシーって言葉もきらいになったよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/05(月) 16:51:47 

    コンビニもどんどん潰れる
    弁当やスイーツ工場もどんどん潰れる
    プラスチック製品作ってるところも気が気じゃないだろうね
    コンビニ減ったら夜の治安が悪くなったとかなんとか言い出しそう

    ただプラスチックやめよう!じゃなくて代わりを見つけてから移行しようって風にできないわけ?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/05(月) 17:15:35 

    >>145
    中身に合わせたサイズだとコンパクトになって持ち運びも嵩張らなくてすむのにね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/05(月) 17:16:43 

    >>211
    むしろバナナの皮に乗っかってると南国風で、オシャレにみえる。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/05(月) 17:29:48 

    >>187
    みんな知ってるよ。
    これをエコとか言って燃やしても大丈夫とか
    身勝手な計算してる。
    例のカップ麺の話もそんなもん・・・

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/05(月) 17:35:15 

    >>87
    リサイクルに投資するのがセクシーの仕事じゃん

    紙にしても分別せずに、
    植物はco2を吸収してきたから焼いても大丈夫とか…意味がない。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/05(月) 17:47:34 

    せくしーの話を聞いてると、生意気な小学生相手にしてるみたいでムカつくわ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/05(月) 17:51:03 

    >>3
    アレレでも首相になるかもしれんからゴマ擦っとこってとこでしょ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/05(月) 18:01:54 

    >>9
    燃やさずに牛乳パックみたいにリサイクルすればいいけど大量の水を使うから結局エコじゃない。プラでも紙でも使わないじゃなくてリサイクルが進めばいい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/05(月) 18:16:09 

    >>179
    もしかして中国に買われた土地とか…?

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/05(月) 19:16:27 

    >>153
    何年も前の話なので今はわからないけど、コストと手間がかかってリサイクルが追い付かない→焼却って聞いたよ。
    シャツなどの製品にしても高くて売れない。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/05(月) 19:38:50 

    まじで?コンビニで紙は無理でしょ。水分で容器がダメになりそうだし、機械も買い直さないといけなくなりそう。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/05(月) 19:41:39 

    >>2
    それなら紙袋の値段がビニール袋より高いのに納得できない

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/05(月) 20:20:50 

    >>1
    アイスコーヒーはやめてくれ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/05(月) 20:27:17 

    もっとだ!もっとセクシーに!!!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/05(月) 20:35:46 

    >>57
    セクシーは昼の1時間休憩にコンビニで昼ごはん買って公園でたべたり営業途中でコンビニで昼を済ませたりしないからな

    そもそもスーパーとかコンビニに一人で買い物にも行かんだろ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/05(月) 20:35:57 

    >>242
    アイスコーヒーって
    カップのまま凍らしてあるから
    紙なんてフニャフニャになるよ
    冷えにくそうだし

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/05(月) 20:36:03 

    そろそろ、コンビニ弁当止め時かな。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/05(月) 20:50:24 

    >>90
    でもそれ、衛生面で心配にならない?
    夏とか。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/05(月) 21:04:42 

    一昔前はプラ容器のままレンジでチンしたら環境ホルモンが出て人体に害だと言われてたよね
    環境ホルモンで不妊になったりするというし、紙の方が安全だと思う

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/05(月) 21:11:12 

    昔の家ボウル持って豆腐買いに行く時代に逆戻りするのかな

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/05(月) 21:17:43 

    ただの紙と、ラミネート加工された紙(紙コップとか)を土に埋めた時、ラミネート加工された方は分解されずに残るらしい
    進次郎的にはラミネート加工はOKなの?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/05(月) 21:40:28 

    漏れない?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/05(月) 21:55:03 

    >>21
    自分が住んでる区はプラスチックは燃えるゴミだよ。今の区に引っ越して7年ぐらい経つけど不燃ゴミを出したことがほとんどないかも。燃えるゴミと資源ゴミの日だけでほぼ完結

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/05(月) 22:25:55 

    おでんはどうすんの?
    袋なしでおでん持って帰るのもきついのに

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/05(月) 22:32:28 

    結局一般人が騒いでもあの人の思い通りになるのか

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/06(火) 00:00:18 

    >>4
    だれかコイツに紙の原料がCO2破壊を抑制してくれてる森だと教えて差し上げてくれ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/06(火) 00:06:06 

    >>176
    うちもなんでも燃えるゴミって感じで分別しない地域です。
    ビンカンくらい。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/06(火) 00:16:31 

    めんどくさっ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/06(火) 00:18:32 

    >>34
    日本破壊してくからじゃない?

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/06(火) 00:20:00 

    >>4

    違うよ。
    世界的にそういう流れだから。

    それに、無能&無策次男坊がヘンテコな策を打ち出してしまった。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/06(火) 01:02:55 

    >>1
    もしかしてこれってポエマー大勝利?
    これに伴い値上げとかならないよね?
    レジ袋より紙袋の方が高いし
    ポエマー、気分良くしてまた馬鹿な法案言い出さないと良いけど

    なによりもコロナ不況の今、
    日本の土地を買い漁らせない法案を誰でもいいから通してほしい!!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/06(火) 01:08:49 

    >>202
    まぁそうでしょうね
    兄のほうが頭良さそう
    弟は馬○丸出しで恥ずかしいくらいだし

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/06(火) 01:58:14 

    プラスチックより杉をなんとかしてくれ
    花粉症で辛い人柄たくさんいる

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/06(火) 02:13:27 

    >>122
    そうそう。言ってる事は内容結構バカなのに、マジで普通にドヤって感じで話すもんね(笑
    でもさそんばパフォーマンスも見抜けな日本人達にショックよ...。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/06(火) 02:14:58 

    >>5
    ペットボトルは再生率が良いらしい。スプーンや容器は廃棄前提だからまずはそこから。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/06(火) 02:47:51 

    捨てる時に便利で耐久性あるなら紙でもプラでもいい。コンビニの食べ物油多いからプラ容器洗うの凄く面倒。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/06(火) 03:15:04 

    >>80
    地元に利権誘導してくれるから
    頭の良し悪しや人間性は二の次三の次以下

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/06(火) 04:04:06 

    >>9
    これ以上自然伐採するなんて人間が1番の害になる。それがどんな影響を与えるか、取り返しがつかないものか…自分の子どもの将来すら考えられないのか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/06(火) 06:18:18 

    >>139
    >>143
    環境関係なく裏に輸入問題があるんですかね〜。

    クールビズでも廃業せざるおえなかった人達がいたように、プラ製品関係の会社の人達がいるわけで。
    ここの皆さんが言ってるように、ずっと森林伐採の問題があって、適当で申し訳ないけど、アマゾンかどっか伐採しまくった木材も日本に多く輸入されてるとか習いませんでしたか?日本でも多く伐採され、広葉樹より杉などが早く成長するからと、跡地には杉が植林され、杉花粉に悩む人が増えた様な。森林伐採で山の保水力がなくなり、土砂が崩れたり川が氾濫したり。この氾濫で結局ゴミが海に流れてしまうと思うんですけどね。砂漠化だって進んでいるわけだし。って聞きかじりの寄せ集めなので間違っててもスルーして下さい。

    結局環境とか雇用とか災害とか関係なく、ただ政治の取引の話なんですかね
    プラスチックを悪者にするのではなく、ポイ捨てさせない環境作りとか、紙問題の事とか、もっと説明が必要ですよね。今持ち帰りやお取り寄せで頑張っている人が多くいる中で進める問題ではないと思うし。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/06(火) 06:38:59 

    プラも紙も、自然破壊は同じだよ。

    紙は紙で、パルプが原料になるから、またアマゾンの自然を破壊する事になる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/06(火) 07:34:26 

    >>5
    海洋汚染はペットボトルの割合が高い。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/06(火) 13:15:03 

    >>65
    この中で1番売れてる容量は何mlのやつ?
    売れ行き悪いの販売やめたらいいのに。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/08(木) 16:01:33 

    >>271
    おでんはもう袋に入った状態のしか売らなくなったよね。地域によるのかな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/08(木) 17:43:38 

    >>290
    東京都内だけど近くのファミマがおでんやってるよー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。