-
1. 匿名 2021/04/03(土) 23:30:28
神経質で人の好き嫌いが激しい人が職場に多いです。
新しい人が入ってきても、コミニケーションを取ろうとせず、敵対視します。
自分の入社ときもそんな感じでしたが、3年目ぐらいにようやく打ち解けてきました。
縄張り意識があるのか?毎回新人が定着せずやめていきます。
+758
-3
-
2. 匿名 2021/04/03(土) 23:31:22
みんな猫みたいなんだね+32
-60
-
3. 匿名 2021/04/03(土) 23:31:46
主さん、お住まいの地域は?+21
-30
-
4. 匿名 2021/04/03(土) 23:31:47
電通みたいなイメージ+113
-11
-
5. 匿名 2021/04/03(土) 23:31:51
>>1
いずれ消えていく怪社の特徴。+373
-3
-
6. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:00
社会不適合者の集まりじゃないか+429
-1
-
7. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:09
自分もそういう風に扱われたからなのか…それともただ性格が悪い人間の集まりなのか+394
-2
-
8. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:19
それでも主さんのように続く人がいるから成立してるんだし良いのでは+15
-34
-
9. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:25
そんなのやだねぇ
結果的には自分たちの首を絞める事になるのに+444
-3
-
10. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:28
携帯キャリアみたいに
新規受付を喜んでしてくれる所だったらいいのにね+260
-6
-
11. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:29
そんな職場ばっかりだよね。
謎の敵対心w
お前も新人だったろ?って呆れる。+690
-1
-
12. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:35
コミュニケーションだよ+9
-22
-
13. 匿名 2021/04/03(土) 23:33:49
娘の通っていた幼稚園の保護者がそんな感じ。元ヤン比率が高いからなのかなぁ。
元ヤンさんって縄張り意識強いですか?+332
-6
-
14. 匿名 2021/04/03(土) 23:33:50
みんなで仲良くアットホーム!!みたいなノリを強要されるよりはマシだと思って耐えるかな+175
-28
-
15. 匿名 2021/04/03(土) 23:34:20
新人を放置して楽しくおしゃべりしてる人達ばかりのところはすぐに辞めちゃった
+495
-0
-
16. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:29
普通、とりあえず新人には親切にするよね。
それで問題ありだと掌返しする…+360
-5
-
17. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:50
品定めみたいに最初の挨拶すると独特の目つきで見る人いるよね
こちらが歩み寄り、それでも1ヶ月で打ち解けられなかったらもう仕方がないと思うかな+394
-1
-
18. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:51
自分はそうならないようにしてる。バカなんだと思う。思慮浅すぎ。+253
-0
-
19. 匿名 2021/04/03(土) 23:36:37
優しくしろとは言わないから普通に接してほしい+418
-1
-
20. 匿名 2021/04/03(土) 23:36:39
そういう会社に必要なのは空気読まないゆとりだよね
ゆとりって言い方は良い言い方じゃないけど、ハッキリと会社に必要なこと不必要なことを言葉にしてくれるゆとりの子ってこの時代の革命児だと思う+15
-21
-
21. 匿名 2021/04/03(土) 23:36:58
+97
-6
-
22. 匿名 2021/04/03(土) 23:37:03
辞めたパート先がそんなとこだったわ。
初日から挨拶無視。仕事覚えたくて質問すれば深いため息をつかれ、分からないところを質問すれば何回聞くのよ!とウンザリされ、なんとか仕事出来るようになってきたら調子に乗るなと、、、、、私の後に入ってきた人達もイビられ続々と辞めていくから、オープニングスタッフのお局達がのさばってる職場だった。時給だけはいいから頑張ってたけど、メンタルが身体に出て来たので次のパート先を決めてから辞めた。+404
-1
-
23. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:00
レベルの低い人たちだね、しょーもない。
皆で良い雰囲気で仕事したい、みたいな気持ち無いのかな。+304
-0
-
24. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:12
>>21
かわいそう…+72
-0
-
25. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:13
>>1
そのうち困るのは自分たちだしいいんじゃない?+162
-1
-
26. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:18
まぁいるよね。わざと無視っぽくする人。
そう言うのに耐えれば長く続けられるよね。
私も敵対視はしないけど新しい人にグイグイ聞いて行くのは苦手だからな..。明日もヨロシクね!!って名前で声を掛けるのは気を付けてる。
新人さんに家族構成とか今までの職歴とか何処に住んでるとか、初日からグイグイ聞いて行く人は、新人さんにとっては嬉しいのかな..それが良くわかんない。+171
-4
-
27. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:31
前の職場(5年働いた)がそうだったなあ
皆、何か寄せ付けない壁を作ってる
私も慣れたと言えるのは2年くらい経ってからだけど、結局最後まで皆壁あったなと思う
そしてうちも定着率は低かったです
早い人は1年弱くらいで辞めてました
踏み込んで来るのも苦手ですが、受け付けないもどうかと…って思った+188
-3
-
28. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:51
こういう会社って、みんなこういう性格してるから無理だよねw
どうしたらこんなに根性腐るんだよって思う。
まー、メンツ見たらさもありなんって感じの人が多いけど。+212
-0
-
29. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:59
オーナー、社員全員で、新人をいじめまくってやめさせてドヤ顔してる職場があったわ。残ってる私達は選ばれし者みたいに話してた。私と一緒に入った人が即ターゲットになって2ヶ月で辞めた。バカみたいだなと思って私もやめた。ずっと求人してる。頭おかしい。+264
-2
-
30. 匿名 2021/04/03(土) 23:39:32
>>20
私ゆとりだけどそんなハッキリ言う人なんか周りにいない
どちらかと言うとこの世代は発言しない、責任持たない、ややこしい事には関わりたくないって人が多い+114
-3
-
31. 匿名 2021/04/03(土) 23:39:59
仕事の範囲が曖昧なのが1番の問題
個人の仕事の範囲がキッチリ決まってれば、新しい人が入ってきても、その人だけの問題だから、周りの人はあまり関係ないのに、日本の働き方はそうなってないんだよね
しかも年功序列で人の入れ替えや異動が少ないとさ
その場所で出来たルールを疑わなくなるんだよね
今まではこれでやってきたんだから、これが正しいって納得させれば楽なのよ
しかも、やり方を変化させたら、自分達のそれまでを否定された事になるから、変化を受け入れない
自分達の非効率なやり方を変えないし、アップデートさせようっていう発想も無いから、ずっと生産性が低いまま+127
-0
-
32. 匿名 2021/04/03(土) 23:40:29
新人が続かない職場には、必ず気の強いお局がいる。
常に求人出してるところ、怪しいなぁ...と思いつつ、
田舎だしそこが条件にあってたから応募したら、受かった。
そして働いてみたら、やっぱり。
新人受け入れない感じでした。
新人が入ると、お局がチクチク嫌味を言って精神的に追い詰める。+234
-0
-
33. 匿名 2021/04/03(土) 23:40:33
それくらいの距離感が良いと思う人もいるよね
わたしは信頼関係を早く築くためには仕事以外でも割と仲良くしたいタイプだけど
仕事だから支障がなければ無駄に仲良くする必要無し、の人もいるし
+84
-0
-
34. 匿名 2021/04/03(土) 23:40:46
優しくしすぎると調子に乗るんだよね
難しい+45
-28
-
35. 匿名 2021/04/03(土) 23:41:28
>>26
いや、無視もグイグイも社会人としてはダメだよ。
お互いに心地よい程よい距離感っていうのをさぐるのも大人になるってことだよ。
職場の「わたしが!わたしが!周囲の情報!情報!」っておばちゃんいるけど、今まで何してたんだろうって思うもん。+175
-0
-
36. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:02
そんな職場に出会った事ないや
そんなとこすぐ辞めてやるわ+14
-9
-
37. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:10
あるあるw 新人の洗礼ってヤツ。
絶対に負けない。
+93
-1
-
38. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:12
>>23
お客さんと直接関わらない職種がそうなりがちなイメージ
自分の人生で1人敵を作っておかないと落ち着かないタイプ。接客業でよく来るクレーマーとかいる会社ならそういう変な人少なめ(例外あり)+110
-7
-
39. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:30
私の職場は誰か1人敵を作っていじめるのが好きな人ばかり
新しい人が毎回ターゲットになってくれるのでターゲットが自分に向かなくて正直ホッとしてる+20
-37
-
40. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:36
私はそうなりたくないから色々相手のこと聞いちゃう!勿論興味ないだろうけど私のことも教えちゃう!
最初壁作っちゃったら私も相手も話しかけにくくなっちゃうだろうなぁって思って!
せっかく仲間になったのに何故敵と思うんだろうね。
ただでさえ仕事楽しくないんだから、せめて人間関係で楽しく話せる人増やした方が仕事も少しは楽しくなるのに…。+123
-11
-
41. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:51
給食調理の仕事した時そんなだった
すぐ辞めたけど
なんで自分が新人だったこと忘れちゃうのか、それともそんな人らは最初から図太いのか
自分は絶対そうなるまいと心に誓った+158
-0
-
42. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:57
保育園のママ友同士で支配されてる店が最悪だった。
パートの9割がそのママ友コミュニティの人たちで、4年以上経つのにほぼオープニングスタッフ。数々の人が辞めてった形跡が書類に残ってた。案の定キツく当たられて私もすぐやめた。あんな店さっさと潰れればいいのに。+136
-0
-
43. 匿名 2021/04/03(土) 23:43:14
自分の仕事を他の人に取られるのが嫌
増員して残業できないのが嫌という理由で
新しい人に仕事回さない、冷たくする人がいる
最低だと思う+178
-1
-
44. 匿名 2021/04/03(土) 23:43:43
あるね、そんなとこ。
ウェルカムって雰囲気出した方が変な人みたいな目で見られる。
新人さん心細いよね。大人げない底辺の集まりだよ+168
-0
-
45. 匿名 2021/04/03(土) 23:44:52
>>25
困らないように自分の仕事を新人に教えないんだよ
教えないことで自分の居場所を作るの。ありえないでしょ+153
-0
-
46. 匿名 2021/04/03(土) 23:45:09
>>3
絶対田舎だと思う
田舎あるあるの陰湿具合+87
-21
-
47. 匿名 2021/04/03(土) 23:45:55
>>1
あまりに馴れ馴れしい所も地雷ですけどね。
仕事で信頼得るには、それくらいはかかるかもしれませんね。
+16
-10
-
48. 匿名 2021/04/03(土) 23:46:06
そういう社風なんじゃない?
+8
-5
-
49. 匿名 2021/04/03(土) 23:46:23
あるよねー。バイトの時と正社員の時に2回こういう職場にあたったことある。上の人を味方につけて仲良くなれればコッチのもんなんだけどね。上と仲良くなれば下の底辺の人達も対応少し変わるよ腹立つけど。+71
-3
-
50. 匿名 2021/04/03(土) 23:46:57
バイトだけどあるよ。
ベテランか新人しかいない職場。
ベテランがよってたかって虐めるから誰も残らないで新人が入ってはやめてを繰り返す。
効率が悪すぎ。
しかも全員バイトのくせに無駄に長いから正社員にめちゃくちゃ口悪い。+107
-0
-
51. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:27
採用して上司が仕事教えないとかあるよね。
いじめかな?
+70
-0
-
52. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:42
田舎あるある
+6
-4
-
53. 匿名 2021/04/03(土) 23:48:02
おばさんに多い気がする
私も今は7年続いてるからおばさん達とも仲良くやってるけど最初は口調も冷たかった
認められたのかなって感じ
+103
-0
-
54. 匿名 2021/04/03(土) 23:49:47
うちの職場も似たような感じ
+20
-0
-
55. 匿名 2021/04/03(土) 23:49:53
田舎あるあると言うけど私は都会で働いてた時の方が陰湿な人いたよ…田舎、都会とかではなく職業によったりしない?+44
-1
-
56. 匿名 2021/04/03(土) 23:50:14
>>52
どこでもあるよ。+26
-0
-
57. 匿名 2021/04/03(土) 23:50:46
仕事教えない上司がいる。
新人野放しで教育しないよね。+70
-0
-
58. 匿名 2021/04/03(土) 23:50:57
>>1+152
-0
-
59. 匿名 2021/04/03(土) 23:51:24
>>39
あなたも同類じゃん+24
-1
-
60. 匿名 2021/04/03(土) 23:52:40
>>1
男でもいる。女にもいる。
仕事を取られたくないのか知らんが、仕事を教えない人。持ち上げると調子に乗ってやるから、周りが持ち上げまくって後釜が育たない職場なら知っている。俺がいないとと思い込んでる人ね。
逆らうと陰湿なイジメをするのもこのタイプ。
注意しない周りも悪い、特に上司。+164
-0
-
61. 匿名 2021/04/03(土) 23:53:07
>>56
田舎はそんなところだよ。
新しい人受け付けないし、陰湿でいじめあるし、根掘り葉掘り聞きたがるから田舎暮らしは大変だよ。
+26
-2
-
62. 匿名 2021/04/03(土) 23:53:28
私は1ヶ月早く入った同僚から冷たい態度取られたなぁ。
意味わかんなかった。
嫌われるほど話したこともなかったのに。
ムカついたから上司にだけ理由言ってやめた。+63
-0
-
63. 匿名 2021/04/03(土) 23:53:32
新しい若くて可愛い女を受け付けないならある。
これが可愛い男の子だとババアは可愛がる。
男にいくら感じ良くしてもババアとはどうにもならないのにw+92
-3
-
64. 匿名 2021/04/03(土) 23:54:55
私が今メインで行ってる所もそう
全員ではないけど凄い受け付けませんオーラが出てる
あれ何なんだろ…ホント感じ悪い
仕事のことを聞いたら「私に聞かれても」とか言われたり挨拶もなし
居場所なくて辛いから見つかり次第辞めるわ
副業先は楽しく出来てるからすくわれる+88
-0
-
65. 匿名 2021/04/03(土) 23:55:53
>>1
そんなもんだよ
せっかく慣れてる人や環境変わるのって疲れるし、新しい人に一から教えるのって面倒くさいじゃん
どんな人間かもわからないから警戒するしね
お客さん気分にならずに慣れていくしかないね+4
-25
-
66. 匿名 2021/04/03(土) 23:55:55
>>55
人数の少ない職場だとどうしても村社会的な閉鎖感になってしまうよ
都会地方関係なく+22
-0
-
67. 匿名 2021/04/03(土) 23:56:22
>>61
都内だけど普通にいる。
田舎とか関係ない。+13
-0
-
68. 匿名 2021/04/03(土) 23:56:29
>>11
だからこそ受付ないんだろうね
自分のときはこうだった!みたいな
てかまさに今会社で繰り広げられてるけどくそすぎ+72
-0
-
69. 匿名 2021/04/03(土) 23:56:42
>>63
顔採用って中身バカだからじゃない?
最近のコネ入社した子はそれで嫌われてるよ。
+4
-13
-
70. 匿名 2021/04/03(土) 23:57:15
もうすぐで一年だけど馴染めてるようで馴染めてない
私以降に入ったコもすっごい馴染んでる好かれてる優遇されてるなぁと思ってたけど
それでも陰で結構言われてた。
私とかどんだけ言われてるのか怖いし、実際軽く陰口聞いちゃったけど
もう転職すぐ決まるほど若くないしコロナ禍でさらに狭き門だし
仕方ないから黙って仕事しようと思うけど
ありのまま楽しんで仕事できたらハッピーだよね+68
-0
-
71. 匿名 2021/04/03(土) 23:57:33
スポ少の保護者トピでもそんな話はちらほらあったよ。
一番下だから当たり前、そっちから何回も来いよ、みたいな考えの人がいるみたい
昭和の体育会系っぽいというか独特だなと思うわ+53
-2
-
72. 匿名 2021/04/03(土) 23:58:40
やっと優しい人がいた!と思ったら、偵察部隊で探りに来ただけだったりね…。
中学生かっ!ここは職場だっつーの!+118
-0
-
73. 匿名 2021/04/03(土) 23:59:42
>>1
業種知りたいわ
+8
-0
-
74. 匿名 2021/04/04(日) 00:00:55
新卒は可哀想だよね。
中途採用のオバサンは図々しいけどね。
+1
-3
-
75. 匿名 2021/04/04(日) 00:01:01
私それが本当に大嫌いで、自分は絶対やらないと心に決めてることのひとつ
それでお調子者扱いや変わり者扱いされることあるけど気にしない、悲しい顔してる人を見たくないし、壁作ってると仕事が円滑にまわらないしいいことなんて何もない
仕事何度も変えてるけど、私がそこを去る時にはいつもあの時はありがとうと何人もの人が言ってくれるから私は間違ってないんだと思う
(でも、私自身が次の職場でやられたりするんだけど…)+144
-0
-
76. 匿名 2021/04/04(日) 00:03:02
>>13
そもそも関わりたくない+71
-1
-
77. 匿名 2021/04/04(日) 00:04:29
私も4月から転職しましたが、まさに新人嫌いのお局にイビられ1日で辞めました。+72
-3
-
78. 匿名 2021/04/04(日) 00:04:46
うちの会社の事かと思いました。人が足らない足らないと嘆くわりには、新しい人をよそ者扱い。
全然人足りないし、入っても3日しないうちに居なくなってますし。思いやりの心を何故持たないのかが不思議です。
そして人が入って来なかったら「辞めた奴等が言いふらしてるんだろーな。」って辞めた人達のせいにして。
どんどん、どんどん荒れてきています。+105
-0
-
79. 匿名 2021/04/04(日) 00:05:37
>>45
そうそう!
『私がいないとここの職場はまわらないんです』って雰囲気作っていくんだよね…。+106
-1
-
80. 匿名 2021/04/04(日) 00:07:57
>>78
そうそう!
万年人手不足の会社は訳ありだよ
居ついてる人が新人を追い出すから全然新しい人が定着しない+69
-0
-
81. 匿名 2021/04/04(日) 00:08:57
何回も転職してきたけど、新人を放置する職場ってあるよね。
特に決まった教育係もいなくて、みんなが遠巻きに見てる感じ。
で?あなたは何がどのくらいできるの?
って、品定めされてる感じ。
初日に、靴箱やロッカーさえも用意されてないと、
あー、歓迎されてるわけじゃないのね
って気分になる。
数ある職場から、自分のところを選んでくれて、緊張しながら初日に出勤してきた新人を放置する意味が分からない。
たぁ、たいした職場ではないよね。+158
-0
-
82. 匿名 2021/04/04(日) 00:10:44
>>1
田舎
高卒から採用する
派遣や契約で事務員を構成している
(そのせいで事務員の流動が多い..)
閉鎖的、学歴や育ちに差があると本当に人への接し方に難がある人が多い+38
-1
-
83. 匿名 2021/04/04(日) 00:10:45
>>10
喜んで受け付けるけど、受け付けてからは対応悪いよ
釣った魚には餌やらないやつら+48
-1
-
84. 匿名 2021/04/04(日) 00:12:12
>>22
何でそんなに気が立ってるんでしょうかね…
その職場がストレスなのか、家庭のストレスを職場で発散してるのか。
新しい人を追い出してばかりいたら人手不足で困るのは自分達なのに。+123
-0
-
85. 匿名 2021/04/04(日) 00:12:39
>>67
だって都内も8割は上京してきた元田舎民の集まりですし
根っからの都民は2割ほどしかいない+3
-2
-
86. 匿名 2021/04/04(日) 00:15:03
新人が定着しないよね
仕事もまともに教えられない無能なお局と、新人が入るまでそのお局にいびられてきた人が急に仲良くなって攻撃し始める
新人辞めたらまたいびられるのに。
辞める際に「私やめたらまたやられるのわかってます?頭悪いですね」と言っておさらばした。+72
-1
-
87. 匿名 2021/04/04(日) 00:17:02
そういう職場はもう募集しなくていいよね
出入りしたら手間かかるのにそれでも自分たちで固まってる方が楽ってことは募集しなくても仕事回るんでしょ+73
-0
-
88. 匿名 2021/04/04(日) 00:18:17
>>5
怪社ってめっちゃいいw+125
-0
-
89. 匿名 2021/04/04(日) 00:20:39
>>39
正直そういうもんだよね…+2
-7
-
90. 匿名 2021/04/04(日) 00:21:07
うちの職場がまさにコレ。
私は中途採用入社です。
経験ありの業種でしたので
何とか踏ん張って1年経ちました。
兎に角基本的なものも指導が無い。
キチンと育てる事をしない。
指導では無くてパワハラ的に叱咤する。
怒鳴る事しか出来ない上司。
脳に異常があるんか?と疑うレベル。
こんな人に査定されるのが悔しいから
絶対見返して鼻へし折ってやる。
+71
-1
-
91. 匿名 2021/04/04(日) 00:22:13
>>5
怪社…座布団二枚!+71
-1
-
92. 匿名 2021/04/04(日) 00:22:27
>>15
私の職場は前はそんな感じだった、ベテランの人が下に仕事をさせて自分達はお喋りメイン、プリンタの紙詰まりさえ新人に直させる。
コロナ禍でリモートワークになってその人達は退職勧奨されて辞めて行った。
辞める時に「あなたみたいに狡い人でないと生き残れない時代なのね~これから日本はどうなるのかしら(ため息)」って言われたよ。
自分のせいなのに。
+101
-0
-
93. 匿名 2021/04/04(日) 00:22:56
わかる
4月から会社が統合されて今まで別の子会社だった人たちと仕事してるんだけど、隣の部署のお局とおっさんが拒否反応だして2日目から勝手にフリースペースで仕事し始めてえっ?ってなってる+6
-0
-
94. 匿名 2021/04/04(日) 00:23:44
>>85
必死w+1
-0
-
95. 匿名 2021/04/04(日) 00:23:54
>>63
男性だといじめないのはあるあるなのかな。
女性はどちらにも意地悪されるのに。
おじさんに意地悪なかったとしてもセクハラパターンもあるし。+20
-1
-
96. 匿名 2021/04/04(日) 00:23:56
>>1
定着率が悪い会社や職場って
その会社にとって「恥」だと思ったほうがいいよね
『君は選ばれた挑戦者敗者になるか勝者か?』じゃなくて
仕事先として定着しない理由を聞いて改善しなければ同じループになって困るだけ+99
-0
-
97. 匿名 2021/04/04(日) 00:24:57
>>87
求人にかかる費用も時間ももったいないですよね。
人事担当者も採用された新人も無駄な労力使うだけで誰も得しない。
古巣が原因で新人が定着しない職場は、求人募集から採用まで全て時間の無駄だと思う。+40
-1
-
98. 匿名 2021/04/04(日) 00:25:01
逆に新しい人に受け入れてもらえない人っている?
初対面の挨拶時の顔合わせの時から顔を背けられて背中を向けられる
目線を合わせないようにされる
私以外の他の人にもそんな感じなのかというと、そういうわけじゃない、
自分以外の人達とはむしろ社交的で上手く接してる新人
新人に見た目で警戒されるタイプってどういう人?+8
-1
-
99. 匿名 2021/04/04(日) 00:25:07
社長がそうなので困ります。慣れる前にどれだけ入れ替わるか…+1
-0
-
100. 匿名 2021/04/04(日) 00:26:38
>>51
教育係がちゃんと決まってないとか、そもそもいないとかもあるかもね。
教えてくださいって言って教えてもらえるならいじめではない気もする。
あからさまにため息とかされたら微妙なラインだけど。+22
-0
-
101. 匿名 2021/04/04(日) 00:28:54
>>19
同意。
友達になろうとも仲よくなりたいとも思わない。
でも顎で物を指したり怒鳴るのはやめて、挨拶や返事を普通にしてもらいたい。+94
-0
-
102. 匿名 2021/04/04(日) 00:29:19
>>1
そんな中主さんは新人さんにどんな立ち振る舞いしてるのですか?+10
-1
-
103. 匿名 2021/04/04(日) 00:29:54
うちの職場にも一人いる。新しい人になぜか敵意むき出しで「私って人見知りだから~」とか言い訳してるけど、新しい人には本当に冷たいし態度悪い。これで50過ぎてるんだよ。見てて本当にうんざりする+93
-0
-
104. 匿名 2021/04/04(日) 00:31:28
>>13
年功序列が身に染みてるのか年下か年上かタメかによって態度を変えてくるよね
こっちが年上ってわかった途端「〜っスよね」とかヤンキー丁寧語になったり+71
-2
-
105. 匿名 2021/04/04(日) 00:32:54
あまりにもひとつの部署で人が辞めるので怪しんだゴルフ仲間の取締役に頼まれて期間工として入社
すごい身内意識高めな部署で、仕事教えてもらえない・ミスを一週間くらいネチネチ責めてくる・挨拶無視等ひどい現状
それを全部部長に伝えて契約期間通り3カ月で辞めたけど、取締役には仕事出来ない人でした的なニュアンスで伝わってたらしい
そらみんな辞めるわな
当たり前だけど都合悪いことは上には届かないのよー
+60
-0
-
106. 匿名 2021/04/04(日) 00:33:53
>>22
辛かったですね…分かります。私も初日から無視されました。洗礼だと思って毎日笑顔で8年頑張ってきましたが、遂に耳鳴りと頭痛で精神的におかしくなりました。きちんと寝れるようになったのは転職してからです。早く転職すれば良かった。+127
-0
-
107. 匿名 2021/04/04(日) 00:34:54
あとさ、その時その時で態度変わる人多い
昨日はめちゃくちゃ仲良く話してたのに、今日は目も合わさず
挨拶すれば返ってくるけど
かと思えば、またすごい話しかけてくる時も
まぁ人はみんな機嫌は変わるからね
私もだし、基本仕事以外の話は相手から来たら+91
-0
-
108. 匿名 2021/04/04(日) 00:35:48
>>105
ミスを一週間くらいネチネチ責めてくる
これやられたわ+46
-0
-
109. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:11
>>105
ちなみに退職理由は課長の真ん前で
一身上の都合
と書かされたよ。
+7
-0
-
110. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:26
>>13
ヤンキーって地元愛強いよね。そして地元から出ていく人も少ないから、地元の学校行って地元で就職して地元で子育て…って人が多いんじゃないかな。だから縄張り意識も強いのかと(笑)+106
-0
-
111. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:42
波長が合わない人は避けてしまう。+6
-0
-
112. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:10
>>22
似たような感じ。
自分は長くいて慣れてるだけだから、新しい人に仕事を覚えられたら困ると思ってるのかな。
○○は触らないで!
▲▲の作業はしないで!
自分で勝手に決めておいて、新人やる気ない~とグチグチ+96
-0
-
113. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:32
>>5
いやあああああ
ブラックコーヒー頂戴🥺+16
-1
-
114. 匿名 2021/04/04(日) 00:43:20
国家資格がないと働けないところなんだけど、うちの会社は新卒を採らないで全て中途採用。
新しい人がくるとお手並み拝見とばかりに、ろくに教えず現場に出す。うろたえたりしている新人をみて悪口を言う。
うちの部署の部長かそういうのを率先してやるので下もそんな感じ。
+65
-2
-
115. 匿名 2021/04/04(日) 00:48:01
>>60
そういう仕事教えないとか新人いびりする人はさっさと辞めてもらった方が会社的にもメリットあるのにね。
無駄に求人出さなくてよくなるし、風通し良くなって周りと協力出来る人達を育て残した方が仕事の効率も上がる。
1人陰湿な奴がいる、いないでガラっと雰囲気は変わる。+96
-1
-
116. 匿名 2021/04/04(日) 00:53:48
>>112
本当これです!!!+22
-0
-
117. 匿名 2021/04/04(日) 00:54:33
>>109
圧迫退職wwww+9
-0
-
118. 匿名 2021/04/04(日) 00:56:50
>>13
強いよね
まさに井の中の蛙、縄張りの中でしかイキられない
一歩外に出ることすら怖くてできないんじゃない?+42
-1
-
119. 匿名 2021/04/04(日) 00:57:45
>>69
新人ってのは使えないのが当たり前なんだよ。若い、可愛い関係無く新人に優しくできないものかね?コネだってどうせ妄想でしょ?+35
-1
-
120. 匿名 2021/04/04(日) 00:59:32
>>94
真実を語っただけで必死とは?+1
-1
-
121. 匿名 2021/04/04(日) 01:03:50
前に働いたコンビニの昼パートさん集団が仲間意識強くて苦手だった
昔働いてた人まで遊びに来たりバックヤードで和気藹々してて
レジ混んでもヘルプ入ってくれないし最悪だった+56
-0
-
122. 匿名 2021/04/04(日) 01:16:24
私転職多いから最初に警戒されるのはある程度しょうがないとは思ってるけど、大手でちゃんとした会社だと、一応社会人のマナーとしてフレンドリーに接してくれる人多い。レベル低いところだと敵対心ギラギラを隠しもせず、信用されるまでに時間がかかる。+38
-0
-
123. 匿名 2021/04/04(日) 01:18:10
できないならしなくていいよ。って言われた。
できないからってやらなかったらいつ覚えるの?思い出しても腹立つ。+15
-1
-
124. 匿名 2021/04/04(日) 01:19:12
あるある
新人に全く話しかけない
新人を何気なく仲間外れしたり
新人を品定めしているかのような目で見たり
「今度の新人さんはこういうところがあるよね」って陰口叩くなど、陰湿な人もいる
教育されても、こういう人が新人の頃に身近にいると精神的にきつい、辞めたくなる気持ち分かる+76
-0
-
125. 匿名 2021/04/04(日) 01:21:11
>>123
そいつがうんこまみれになる様に願っておくからもう忘れろ。
いい夢見ろよ〜+26
-1
-
126. 匿名 2021/04/04(日) 01:23:24
今度入ってきた新人が普通に遅刻するし挨拶はしないしで仕事の内容をノートにまとめてるのかと思ったら韓国語をあいうえお順に書く練習してたし、怒るのも疲れたし話すのもダルいしであんまり喋らないですねぇ〰、仕事はちゃんと教えてますよ!
しかし話しかければ、え?、はぁ〰、ふふふって返してくるだけで、仕事内容もおんなじ事を何回も教えてるし、なんの為にノートに書いてんだか😔
+5
-5
-
127. 匿名 2021/04/04(日) 01:23:59
やっぱりお局の存在って大きいと思う
うちのお局、絵に書いたような御局様
独身、アラフィフなのはそれぞれの人生だからと思うけど、とにかく性格が悪いから歴代新人をいじめ倒してたから社歴がお局より長い女性がいない
お局を観察してると会社を自分のテリトリーみたいに感じてるのかなって気がする
オタサーの姫ならぬ社内の姫じゃなきゃ気が済まない+53
-0
-
128. 匿名 2021/04/04(日) 01:24:16
前の仕事場が仲間意識が強くて、みんなお局に従っていてお局が気に入らなければ他の人も、受け入れないっていう雰囲気だった
完全仲間はずれされてた
+38
-0
-
129. 匿名 2021/04/04(日) 01:29:18
人を見て態度を変える新人さんにはそれ相応の対応してるけど何か?+7
-9
-
130. 匿名 2021/04/04(日) 01:29:21
同期がいる新卒だとまた違うのかな
中途の場合は大体採用1人だから疎外感がすごいよね
転校生みたいなものだから仕方ない部分はあるんだろうけど0スタートなのに「え、こんなこともわからないの…?」みたいな顔されるのは嫌だったなぁ
だったら「同業種経験者」で募集しろよと思ったわ+48
-1
-
131. 匿名 2021/04/04(日) 01:38:14
ただの体調不良なのに、妊娠??
否定したら妊娠の可能性は全くないっていいきれるの??
と今にも吐きそうなのに問い詰められた。
入ってきたばかりなのに妊娠した!というふうにでっち上げたいのが伝わる。
辞めたい。+8
-0
-
132. 匿名 2021/04/04(日) 01:51:53
>>21
私がそこに出ていって加勢してやりたい!+19
-0
-
133. 匿名 2021/04/04(日) 01:57:22
>>1
前の職場がそうだった。
医療事務だったけど求人募集しても定着率悪く派遣会社頼み。
それでも派遣さんと派遣会社の人の1ヶ月面談で特定の人に関する悩み相談かつ更新時期に辞退が絶えなかった。慢性的に人が足りなくて殺伐としていた。
私自身も早々に退職。
問題のある人に対して上が寛容だから、あそこはもうずっと変わらないだろうと思ってる。+74
-0
-
134. 匿名 2021/04/04(日) 02:02:30
>>32
それ、私もまったく同じです
田舎で平日のみの5時間パートで探したら、そこの会社1件だけあったので、面接行って働いてみたら、みごとにやられました
新人をまったく受け入れない、いじめでしたね
新人が半年続かない会社でした
気の強いシングルマザーのおばさんばっかり
もう2度と働きたくない+53
-0
-
135. 匿名 2021/04/04(日) 02:07:47
>>134
もう働くこと自体がトラウマになりますよね。
どうやったらあんなに捻くれた性格になるのか...すごく疑問😭
しかもお客さんの前では人格変わったかのように接客し始めて恐怖すら感じます+48
-1
-
136. 匿名 2021/04/04(日) 02:13:40
>>51
わざときつくあたられて試されてました
全く聞いてないこと理解してないとネチネチやられたり
一通り自力で覚えて形跡全部消して引き継ぎせずにやめてやった+45
-0
-
137. 匿名 2021/04/04(日) 02:14:13
>>129
私も基本聞かれなきゃ教えない。+3
-3
-
138. 匿名 2021/04/04(日) 02:14:18
新人の頃全く声掛けて来なかったのに、仕事が出来るようになってから「何か分からないことあったら聞いてね」って言ってくる人がいた
それ新人の頃に言われたかったなって思った
気遣い大事だと思う+51
-1
-
139. 匿名 2021/04/04(日) 02:14:58
>>66
都会で大人数の職場にいたけど酷かったです。+2
-0
-
140. 匿名 2021/04/04(日) 02:23:21
大抵害悪なのはバブル世代とその前世代だよね+5
-6
-
141. 匿名 2021/04/04(日) 02:24:16
>>137
冷たいね
妻子は何がわからないのかすらわかんなくて不安な人も多いはずだよ+3
-2
-
142. 匿名 2021/04/04(日) 02:31:29
>>1
わたしが入社したときもそんなだった。
慣れたら優しくしてはくれるけど、女が全員敵対視すごかった
氷河期だったから耐えたけど、そうじゃなかったら地元でもなかったし辞めてたかも+77
-0
-
143. 匿名 2021/04/04(日) 02:34:57
>>22
無意味な嫌がらせする人って何を考えて生きてるんだろうね??ほんとに聞いてみたい。
普通の態度、ていうのが出来ないよね。これも病気なんだろうね。。+78
-0
-
144. 匿名 2021/04/04(日) 02:36:40
>>129
あんたは社長から新人まで態度一緒なわけ?笑+7
-2
-
145. 匿名 2021/04/04(日) 02:39:09
>>72
わかりすぎる…
うっかり愚痴に乗っかったら、私が言ってたとばかりに噂を広められるやつ+17
-0
-
146. 匿名 2021/04/04(日) 02:43:42
>>103
バカだから分かんないんだろうね。チクられるとか、味方が居なくなって孤立するかもとか。
逆恨みされて、、とか。
+17
-0
-
147. 匿名 2021/04/04(日) 02:46:28
分かるー、うちの職場もそう
ベテランと新人しかいない
最近やっと若い人が増えて来たけど辞めるのは圧倒的に若手
変わった人が多いし独特のルールや暗黙の了解が多いんだよね
そこに馴染みつつある私も変わり者なんだけど笑+19
-0
-
148. 匿名 2021/04/04(日) 02:48:37
>>129
話しかけるなオーラ出して新人を無駄に萎縮させてそう
どこにでもいるよねこういうババア+32
-2
-
149. 匿名 2021/04/04(日) 02:48:40
>>60
結局は上司もその虐める人と同じ体質なんじゃない?
+14
-0
-
150. 匿名 2021/04/04(日) 02:55:18
新人は色々わからないのは当たり前なのにそこを突っ込んで吊るしあげる人いるよね
そういう人は普段から他人のミスに厳しくて批判ばっかしてるけど自分は大して仕事できないの多い+36
-1
-
151. 匿名 2021/04/04(日) 02:56:38
入って間もない時に話しかけてくれたり気遣ってもらえた事ってずっと覚えてる。その逆しかり。+56
-1
-
152. 匿名 2021/04/04(日) 02:59:25
それなりに社会人経験積んだ人でもルールが違う職場に行けば最初は戸惑う事も多いのに不親切な人多いよね
私は自分がやられて辛かったから新人さんには絶対に親切にすると決めてる+63
-0
-
153. 匿名 2021/04/04(日) 03:00:45
>>141
ある程度指導した上での聞かれないと答えないです。
子供いるのにまとも敬語使えない人だったので私は嫌でした。+1
-6
-
154. 匿名 2021/04/04(日) 03:03:25
>>148
すぐババアとか言うのは頭良くないと思います。
私のところは親と同じ歳の人が新人で入ってきましたよ。
+3
-13
-
155. 匿名 2021/04/04(日) 03:04:33
胸糞だけど標的にされやすい人が一人いるとすごくまとまる職場ってあるんだよね…
女性が多い所は特にそう+51
-0
-
156. 匿名 2021/04/04(日) 03:10:55
>>148
入ってくる新人の年齢がババアとか関係ないし
新人が話し掛けにくい雰囲気出してる人とそうじゃない人がいたら前者には恐る恐る、後者には気軽に話しかけられるから違う態度取られるのは当たり前って話なんだけど+0
-11
-
157. 匿名 2021/04/04(日) 03:20:28
>>78
根本的に頭が悪いんだろうな+12
-0
-
158. 匿名 2021/04/04(日) 03:25:23
>>98
逆に先にそういう態度を取ったか取ったように相手に勘違いされたか+4
-0
-
159. 匿名 2021/04/04(日) 03:33:10
>>45
それでいて
予備知識や情報は教えないでおいて
電話には全部出させるというね
+53
-1
-
160. 匿名 2021/04/04(日) 03:38:30
うちの職場、新人を敵視したり仲間外れにしたりはしてないけど、覚えることが多過ぎるからか3ヶ月持たずにすぐ辞められるを何人も繰り返して、歓迎会費用泥棒されすぎたせいもあり、皆んな段々新人に必要以上に構わなくなった。
どうせすぐ辞めるんでしょって前置きが心の中に生まれてしまってる。+8
-11
-
161. 匿名 2021/04/04(日) 03:39:39
うちの会社は派遣さんも雇ってて、すぐ辞めていく人多いです。
工場で9割女性なので色々あるのは想像してました
派遣さんは辞める時や何かあったら派遣会社に言うので新人に陰湿な嫌がらせする人が数人いることが発覚。
今までそこまで詳しく話す人はいなかったけど、ある派遣さんは仕事が終わったら派遣会社に今日のことをすべて報告しメモもしてた。
それからこちらも派遣会社から連絡きたら派遣さんから話を聞くようにしてます。
今のご時世いじめたりしたらどうなるのかわからないのが不思議+41
-0
-
162. 匿名 2021/04/04(日) 03:41:00
>>155
うちの職場そうだよ。
その標的が男で長くいる偉そうな奴だから、女性社員みんな嫌ってて女同士の結束力が凄い。
いじめてるというよりこっちがみんなそいつに嫌がらせされてるけど…。+22
-1
-
163. 匿名 2021/04/04(日) 03:49:43
主さんも同類になってしまったんだね
一人でも声掛けてくれる人いるだけでだいぶ違うよ+6
-1
-
164. 匿名 2021/04/04(日) 03:59:20
>>13
え、むしろ逆だと思う
学生時代から陰キャグループの方が性格悪かったし
地味ブス保護者ほど性格悪いよ
一見ギャルっぽい人の方が性格良い+45
-17
-
165. 匿名 2021/04/04(日) 04:01:21
>>45
器が小さいな〜+13
-0
-
166. 匿名 2021/04/04(日) 04:09:14
>>1
前職が誰もが100%知ってる大手だったけど、今まで勤めた会社の中で1番レベルが低くて頭おかしい会社だった。
新卒採ってるくせに教える気なくて何かといえば「マニュアル読みました?」で返すし、最終的に教えてくれた回答も、マニュアルなんて全く無意味なイレギュラー対応のもの。(むしろそんな案件が9割)ちゃんと教えてもらえれば30分で終わる対応を自分で調べて1日かけて悩んでた。
こっちも仕事しに来てるんだから教えてもらえないなら時間の無駄だし、そもそも教える気ないなら新しい人採らなきゃいいのにね。+86
-0
-
167. 匿名 2021/04/04(日) 04:16:55
>>1
田舎+2
-1
-
168. 匿名 2021/04/04(日) 04:18:10
>>58
おまけについでにアットホーム‼︎
という地雷+38
-0
-
169. 匿名 2021/04/04(日) 04:22:08
>>23
派遣やってた頃、半年くらい先に入った派遣の先輩が全然馴染んでなくて、なんでだろう?と思い色々観察してたら単純に仕事を教えてもらえなくて、でも圧がある雰囲気で聞きづらい→自分で調べて進めてるから時間がかかる→めちゃくちゃ残業してる→あの人そんな時間まで何してんの?→それだけ残業してるくせになんの知識もついてない(自分で調べてるから正解かどうかは分からないので当たり前)→また怪訝な目で見られるのループ。私はそういう雰囲気がすごく嫌なので、「ガル子さん(先輩)はすごいですよー私はバカなので、こんなに自分で調べてできないです」みたいのとか、自分をさげて先輩をあげる話をさりげなく毎日してくようにしたら段々職場の人もガル子さんをフォローし始めるようになった。結果的にはよかったけど、あれだけいびっておいて、イチ派遣の意見に流されてコロっと態度変える社員さん達を今でも浅はかな人間だなと思って見てる。レベルの低い女子校みたい、本当に。+59
-2
-
170. 匿名 2021/04/04(日) 05:52:44
>>156
そんな子供みたいなこと言われても+2
-1
-
171. 匿名 2021/04/04(日) 05:52:49
頭が悪い人たちだわ。よく会社もってるね。+9
-0
-
172. 匿名 2021/04/04(日) 06:04:58
>>169
うわ本当に最低な雰囲気だったんだね、何となく想像がつくだけに読んでて辛い。
前の職場にミス多めの人がいて一部の人から酷い扱いを受けてたの思い出した。本人に指摘したり指導するではなく陰でバカにする事で団結してるグループがあり、私もそのグループに声かけられて仲間に入れそうになって危なかったw 陰で言ってるだけならミスが改善されなくて当たり前だし、ミスが多めのというのは建て前で本当は誰かをバカにしたいだけみたいに見えてしまうとハッキリ言ったし、上にも相談したらそのグループが怒られてた。
その話が全体に漏れ伝わった時にこっそり「私もおかしいと思ってたから言ってくれて良かった」と伝えにきてくれる人も何人かいた。理不尽なやり方に嫌気がさしてる人は絶対にいるけどみんな生活の事もあって見ないふりするしかないんだよね+36
-0
-
173. 匿名 2021/04/04(日) 06:10:40
若い頃に勤めてた会社の同期がめんどくさい性格だった。非正規雇用も含めて誰か新しい人が入ると最初は悪口しか言わない。途中で気付いたけどそれがその人の、人との関わり方パターンなので何ヶ月か経つと逆に誰よりも仲良くべったりになってる。
当時若くてその同期もお局みたいな力が無かったからまぁハラハラする程度で見れてたけど多分そのパターンは今も変わらないだろうなと思う。最後は仲良くなるからマシかもしれないけどめんどくさいし幼稚+12
-0
-
174. 匿名 2021/04/04(日) 06:15:02
>>1
新人わいじめる癖がある人いるよね+23
-0
-
175. 匿名 2021/04/04(日) 06:44:41
主さんは新人さんとフレンドリーにしてあげて!
そこからいい方向に変えよう!+9
-0
-
176. 匿名 2021/04/04(日) 07:00:00
>>12
コミニュケーションて書くよりマシ+0
-0
-
177. 匿名 2021/04/04(日) 07:04:54
>>1
それ、まさしく私が一昨年までいた職場だわw
凄かった、、あからさまな意地悪と敵対心が
経験者枠で入ったからなのか
普通なら心強いと思われるよね?
私達より目立つことしないで貰えます?ってハッキリ言われたからね
粗探しばかりされるわ、毎日意地悪と叱責でパワハラだよね
やり方も全否定、そんなやり方やってる人いませんから
だの、だから、やめて貰えます?とか凄かった
上司は任せてあげてくれって言ってたのに
自分より、上司に頼られていたのが悔しかったのか
常にキーってなってたし
妬むってバカみたい
半年持たず辞めたわ
あんなところにいたら潰される+88
-1
-
178. 匿名 2021/04/04(日) 07:07:42
>>1
看護師だけど、中傷規模の病院はそんな感じのとこ多い。
新人潰しするお局とか中堅ナースが幅きかせてる。+35
-1
-
179. 匿名 2021/04/04(日) 07:18:24
仲間意識が強い仕事場って、人が入っていつくのかねー?
入ってきた人によるけど、大抵の人は疎外感感じてやめていくんだろう+26
-0
-
180. 匿名 2021/04/04(日) 07:21:51
入社して数年経過して
その後、新人が入社してきたら
高圧的な態度で本性出した人がいる
同じ括りになりたくないから距離置いてる
+16
-0
-
181. 匿名 2021/04/04(日) 07:25:44
新人育てれば少しでも自分の仕事も楽になるのにねぇ。自分で自分の首絞めて何が楽しいのかな。すーっごい大事な仕事してるならまだしも、誰もがやるような仕事で威張るなって。+41
-0
-
182. 匿名 2021/04/04(日) 07:31:25
3月から新しい職場でパートを始めましたが、私以外は長年働いている人ばかりで、1番古い人をお母さん、次の人をお姉ちゃん、他は○○ちゃんと呼び合っています。
内輪話ばかりで、全く話にも入れず…。わたしから話しかけても、あまり反応無し。
わたしは空気か??という感じです。
最初は頑張って話しかけたり、話に入ってみようと思いましたが、今は仕事だけ頑張って休憩中はボッチ万歳!と心を震わせて毎日頑張っています。
このトピを読んで、こんな扱いにあってるのは私だけかと思いましたが、世の中にはそんな人達が多いんだなぁと思いした。
無視されているわけではないけど、空気扱いも辛い…。+56
-0
-
183. 匿名 2021/04/04(日) 07:32:33
>>1
わかる。でも主さんが居る。
ちなみに私も主さんの立ち位置だけど、たまにすんなり気に入られるひとも入って来てたわ。+18
-0
-
184. 匿名 2021/04/04(日) 07:34:16
自分より後から入ってきた人には威張ってる庶務のおじさんならいる
もれなく私がターゲットになったけど周りが察しておじさんに注意してくれた。結構きつかったから今でもそのおじさんに話しかけられると(もちろん仕事の会話)トラウマで身体が強張る。
後からはいった人でも1人だけ例外の可愛い子にはニコニコしながら接しているのをみて気持ち悪かった。+8
-0
-
185. 匿名 2021/04/04(日) 07:38:24
>>183
横だけどいるね
何が自分とは、違うんだろうと考えたことがある
別に媚びているわけでもなかったのに+12
-0
-
186. 匿名 2021/04/04(日) 07:44:59
>>1
いまの職場もそんな感じでした。
新人の頃はこちらがミスをしなければいいだけと割り切って仕事に集中して淡々と業務をこなしつつ、少しだけいるやさしい先輩になにかあれば助けを乞う感じでした。
いまでは6年目、意地悪な方々はみんな辞めてしまい、私が上のほうにいます。
+46
-0
-
187. 匿名 2021/04/04(日) 07:45:17
新人が嫌いな人いた!
あれなんなんだろうね?
優しくするどころか、すっごく冷たくしてた。
それで慣れてきたら可愛がってくれるんだけど。。
わたしも入った頃は冷たくされてた。
わたしは逆に新人さんには優しくしてあげなきゃっておもうから冷たくする人の考え方がわからない。+30
-0
-
188. 匿名 2021/04/04(日) 07:48:02
>>181
やっぱり低学歴と高学歴の差かな+1
-1
-
189. 匿名 2021/04/04(日) 07:48:52
>>76
質問に対してずれた返答してる人も関わりたくないな。会話成立しなくてストレスたまる+4
-1
-
190. 匿名 2021/04/04(日) 07:49:10
意味わからないよね。
そっちが人足りないから雇ったんだろって。お前らだけでやってけるなら募集すんじゃねぇ、人手が必要ならそれなりの態度で接しろって思う。+34
-0
-
191. 匿名 2021/04/04(日) 07:50:59
>>38
わかる!
お客さんと直接関わる仕事ならお客さんへの対応が大変すぎて職場は割と和気藹々としてる気がする。
+26
-1
-
192. 匿名 2021/04/04(日) 07:53:55
>>81
前のパート先がそういう所でした。
面接では、是非ご一緒にとか言われたのに合格連絡が一週間以上経ちモヤモヤしながら、初出勤したら靴ロッカーなど用意されていませんでした。なんだよ、歓迎されていないのか、何人も合格候補が居て断られた中で、私だけがOKしたんだなと思いました。だから初日であの人の方が良かったと言われたのかと思いました。
+28
-0
-
193. 匿名 2021/04/04(日) 07:54:46
昔からあるような職場でお局がゴロゴロいて呼び方もお局が変なあだ名とかで呼び合ってる職場は経験上新人を受け入れない
変な独特な雰囲気の職場が多かった。
だから逆の職場狙うようになった。結構外れないよ+17
-0
-
194. 匿名 2021/04/04(日) 07:55:14
チェーン店の飲食店キッチンです。
オープニンして何年か経ってるのですが、社交的じゃない若者達&好き嫌いが激しいおばちゃんに気に入られないとやっていけないのダブルタックでオープニングスタッフしかいません。新人が入っても若者達は遠くから様子を伺う&おばちゃんは不親切ですぐ辞めていきます。
おかげで私はいつも教育係。
悪い意味で結束力が強い。+7
-0
-
195. 匿名 2021/04/04(日) 08:01:31
私は、7人新人追加があった部署に配属されました。
心強いと思ったんですが、新人は放置。
内科病棟をいきなり認知症病棟に3月終わりからしたもんだから、
みんな詰所であーでもない、こーでもない。
患者さんにしてみたらただのスタッフ。
不穏が強いから色々聞かれる。
勝手にすれば怒られるし、聞いたら、
は?と見返され、置いといてください、あとでします!と突き放され、
また別のスタッフから
患者さんがさっき言ったのに、
来ないじゃないか!って怒ってるよ、ちゃんとしなよ!と怒られる。
デイルームの患者と話しても怒られ、
詰所にいても怒られる。
辞めていいかな。+12
-0
-
196. 匿名 2021/04/04(日) 08:09:27
>>179
居着かない。
私も結構酷い目に遭ったので、居心地の悪さは良くわかるし群れないようにしている。
なので、新人さんにはなるべく声掛けをするようにしているよ。
時間が余って暇な時とか、自分たちはお喋りしてるけど新人さんはほったらかしとかしょっちゅう。
やることは沢山あるので、手が空いたらこれをしてくださいって教えるだけでも随分違うと思う。+29
-1
-
197. 匿名 2021/04/04(日) 08:16:09
>>115
うちは、一番仕事ができないじいさんがそれ。
でも他に行くところがないからと上司が庇う。
その二人への嫌悪で変な結束があり、新人さんを囲い込んでる感じ。
どんどん仕事を取られて、上司も庇いきれないほど悪態をつきはじめてようやく終わりの始まり。+8
-0
-
198. 匿名 2021/04/04(日) 08:23:58
>>188
学歴じゃなくて、人間性の問題だと思う。+10
-0
-
199. 匿名 2021/04/04(日) 08:27:53
入社してすぐに会社のシステム批判、作業の愚痴、しまいに先輩の悪口を言い出したおばさん新人
私は早めに離れたけど他とうまくやってるみたい
悪口大好きな人たちと
でも仕事さぼりすぎててそろそろ局がきれそう+8
-0
-
200. 匿名 2021/04/04(日) 08:29:39
初めての部署だから色々聞いても一回教えたらもう教えたくない。聞いたら「メモ見ればわかりますよね?聞かないでください」だし、失敗したら「なぜ聞かないんですか?わからないなら聞いてください」だし。試用期間内で全て叩き込む感じでした。今は仕事できるようになったからなのか話かけてくるけど、表向きは仲良くしているが、全く信用していない。+19
-0
-
201. 匿名 2021/04/04(日) 08:33:53
わかる。特に女子がそんな感じ。
入って慣れてきて、いい子認定でやっと打ち解けるような。+15
-0
-
202. 匿名 2021/04/04(日) 08:34:58
めっちゃわかる!
うちの会社、新人だけじゃなく
皆が皆、誰にも興味ないって感じ
私は楽だから続いてるけど
辞めてく人が多い+9
-0
-
203. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:51
新しく入ってすぐ何か質問に来てるのに冷たい人多くない?「すみません、ここはこれであってますか?」みたいな聞き方だとしても明らかにもっと聞きたい事があるだろうなって分かる相手に「それであってます」と言い放って終わりみたいな。
激務過ぎてそれどころじゃないとかならわかるけどその場に私もいるからそうじゃないの知ってるし笑他にもわからない事ないですか?くらい言ってやれよ笑
仕事の情報を出し渋る人ってそれまでどんなに好きでも一気に嫌いになる。入ったばかりで身の置き所のない不安な感じまさか知らないわけでもあるまいに意地悪すぎ+54
-2
-
204. 匿名 2021/04/04(日) 08:44:38
>>38
わかります!いろんなスーパーのレジやってきたけどお客さんの相手が大変過ぎて、仲間同士は苦労がわかるから仲が良い。+17
-0
-
205. 匿名 2021/04/04(日) 08:47:35
>>203
優しい方ですね。職場がみんなこんな感じの方だったらいいのに。+27
-0
-
206. 匿名 2021/04/04(日) 08:55:59
>>46
都会でも全然あるよ。むしろ都会の方が競争激しいから自分の居場所を死守するために、新人なんて敵以外の何者でも無いって感じの人多いんじゃないかな。
会社の上の人って長く勤めてるってだけで評価するけど、新人いびりしてるって本当にわからないよね。知っててスルーしてるだけなのかな。
新人いじめてる古株なんて、業務の効率下げてるだけなのに。+36
-2
-
207. 匿名 2021/04/04(日) 08:57:48
だいたい50、60代のババア+11
-2
-
208. 匿名 2021/04/04(日) 09:01:56
最近入ってきた新人苦手だから関わってないわ。1番近いくせに毎日1、2分遅刻してくるし、トイレのスリッパは揃えて脱がないし、気遣いが無さすぎるからイライラする+6
-9
-
209. 匿名 2021/04/04(日) 09:02:01
>>6
というか能力が低い人の集まりなんだよ。自分に自信がない。+16
-0
-
210. 匿名 2021/04/04(日) 09:04:10
>>15
あれっていじめだよね。わざと無視してるのが丸わかり。+51
-0
-
211. 匿名 2021/04/04(日) 09:06:54
>>203
すごいわかる。結構大事なこと後から文句と共に言い出したり、入社前の出来事なんて知らないのに確認してとか。わかってるお前が教えろよって思う。+27
-0
-
212. 匿名 2021/04/04(日) 09:08:35
>>202
プライベートの話がうざい、話しかけてくるな、とかいう人が多いのかな。職場って人生の大半の時間いるし、コロナ禍もあって、最近特にそういう考えは虚しいと感じてしまう。+0
-4
-
213. 匿名 2021/04/04(日) 09:09:51
>>208
スリッパはガサツなだけなんだろうけど、
遅刻はすごい。上司は放置なの?+3
-0
-
214. 匿名 2021/04/04(日) 09:11:07
>>207
その世代が能力なくて給料高いからじゃない?
能力あって安い新人は敵なんだよ。+10
-0
-
215. 匿名 2021/04/04(日) 09:12:27
>>7
うちはそういうふうに扱われて、そこを我慢して乗り越えた人だけ残る。で、教えてもらってないから、教え方がわからない。+17
-0
-
216. 匿名 2021/04/04(日) 09:13:01
>>181
自分の仕事奪われたくないんだと思う
+8
-0
-
217. 匿名 2021/04/04(日) 09:13:49
>>155
そんなことないよ。ただお局がそのタイプだと元々性格悪い人たちがそれに乗っかって新人いじめをやる。うちはそういう人がいなくなったら、そんなのは全くなくなった。+7
-0
-
218. 匿名 2021/04/04(日) 09:20:18
自分の会社もそうです
自分もうすぐ入社3年目だけど、未だにアウェーです(笑)
+11
-0
-
219. 匿名 2021/04/04(日) 09:20:43
>>187
自分に逆らわせないためだよ。+4
-0
-
220. 匿名 2021/04/04(日) 09:21:19
>>176
そんなのにマシも何もない+1
-0
-
221. 匿名 2021/04/04(日) 09:30:02
>>41
まさに今そんな感じ
長く勤めてる事は偉いしすごいと思うけど、長く勤めてると謎の自信なのか資格も持ってないのに思い上がってる人が多い
私もかつてそうだったからわかる
今はそうならないように反面教師にしてるよ
+27
-0
-
222. 匿名 2021/04/04(日) 09:32:14
単純に余裕がないのかもね+2
-0
-
223. 匿名 2021/04/04(日) 09:32:35
>>11
田舎の年寄りの多い職場ってそうだよね+16
-2
-
224. 匿名 2021/04/04(日) 09:35:36
>>187
私もすごく冷たくされたから、反面教師で新人に優しくしたら今度は新人から舐められた…+15
-0
-
225. 匿名 2021/04/04(日) 09:40:01
>>87さんの言葉が妙に納得
今の職場がそうで、求人募集してる割に実際はまあまあ人が足りてるし何なら私いなくても回ってるじゃん
別に募集しなくても良かったんじゃん?って思う
+10
-0
-
226. 匿名 2021/04/04(日) 09:50:01
>>18
誰か一人でも気にかけてくれてると、だいぶ心強いよね。+24
-0
-
227. 匿名 2021/04/04(日) 09:51:12
>>5
そのとおり。
優秀な人はまともで待遇の良い職場へさっさと転職していく。+42
-0
-
228. 匿名 2021/04/04(日) 09:57:35
>>60
>俺がいないとと思い込んでる人
いるよねー、そういう勘違い男。世間知らず。
そういう奴ほど上司と仲がいいから、周囲の人たちが
「実は、こういう状況で…」と相談しにくい。+14
-0
-
229. 匿名 2021/04/04(日) 09:59:03
>>46
下から数えた方が早い位の田舎の県だけど、一切ないわそんなの。+7
-2
-
230. 匿名 2021/04/04(日) 09:59:37
>>203
全体の効率悪いし、意味わかんないよね+18
-0
-
231. 匿名 2021/04/04(日) 10:01:03
まさにうちの会社。
私の部署のとなりに新しい部署が忙しいからと派遣の方に最近来てもらってるんだけど、資格もあって仕事もできて美人でスタイリッシュ、感じもいい人。同じ部署の女性は全く話しかけない!逆に仕事で話しかけられても嫌な顔してたり。
他部署の女性で『何もまだわからないでしょ?』と親切にしてあげる人がちらほらいるけど、そういう人は仕事もできる。+10
-0
-
232. 匿名 2021/04/04(日) 10:07:17
パートで入ったら男の比率が多くて、既婚、彼氏持ちを辞めさせようとしてくる男いたわ。仕事が暇な時間は入ってくるパートで暇潰しって感じ。いつも募集してる所だった。+13
-0
-
233. 匿名 2021/04/04(日) 10:18:57
雑談とかはいらないから教えることはちゃんと教えて欲しい。それができないなら求人出さないで。+24
-0
-
234. 匿名 2021/04/04(日) 10:24:08
教えてもらえるのが当たり前だとは思ってないけど、新しい職場は何をどこに置いてあるのかさえ、分からないことだらけ。聞いても教えてくれないのは意地悪としか思えない。即戦力が当たり前とか言われても、聞いても教えてもらえないのにどうやって?そりゃみんな辞めるわ。なんでそんなに偉そうなんだろう。+40
-0
-
235. 匿名 2021/04/04(日) 10:31:45
>>13
私が居たところの元ヤンお姉さん達はポケットの広い人達だったな
陰険な元ヤンは多分、みんなに恐れてもらいたいただのファッションヤンキーだったんじゃないかなー+7
-0
-
236. 匿名 2021/04/04(日) 10:33:06
>>215
教えてもらってないから、教え方がわからない
↑まさにそれです!そして人が定着しない、のループ…
そんな職場に長くいるけど、毎回新人に対する態度が酷すぎて雰囲気悪いしもう辞めます+26
-0
-
237. 匿名 2021/04/04(日) 10:38:19
私情が何より大事な人が集まって、私情で職場を支配してまともな人を病ませたり追い出して自分たちだけのパラダイスにしちゃうやつけっこう見かけるけど、会社にとっては不利益だよね
社会問題だと思うわ+13
-0
-
238. 匿名 2021/04/04(日) 10:43:07
暗黙知を新人さんも共有してる前提の人は、自分が知ってる=相手も知っていて当然て認知パターン。
自他の区分ができてないから厄介。+5
-0
-
239. 匿名 2021/04/04(日) 10:44:47
>>234
聞いてもまともに教えないくせに「分からなかったら聞けばいいのに~!」とか言って怒るやついるよね+24
-0
-
240. 匿名 2021/04/04(日) 10:44:59
動物的な人たちね〜〜
自分さえ理性的な人間であればいい+4
-0
-
241. 匿名 2021/04/04(日) 10:51:05
そういう人達って自信が健康なラインを下回ってるから、業務に関するあれこれを知ってる自分と知らない相手っていう力関係をキープしたいんじゃないかな
本能だろうけど醜いな+2
-0
-
242. 匿名 2021/04/04(日) 11:02:49
前の会社は良い意味でも悪い意味でもアットホームなブラック企業だった。
最初は仲良くしてくれるけれど実は上下関係がはっきりしていて、個性的なタイプは嫌われる。
皆残業して当たり前で飲み会参加も当たり前。
競争心が強くギスギスした会社も嫌だけど仲良すぎる会社も嫌。
フラットで程良い距離感で働ける会社に勤めたいよね。+8
-0
-
243. 匿名 2021/04/04(日) 11:04:46
新しい人にちゃんと教えてくれる職場って本当にあるのかなぁ?
今度転職するんだけど不安になってきた+18
-0
-
244. 匿名 2021/04/04(日) 11:17:58
男性が多い職場でも新人いじめとかあるのかな?+6
-0
-
245. 匿名 2021/04/04(日) 11:21:33
>>110
イオンのアレ思い出したw+0
-0
-
246. 匿名 2021/04/04(日) 11:21:47
>>90
主さん強い!+3
-0
-
247. 匿名 2021/04/04(日) 11:23:43
>>107
クラスにそういう女居たわ笑
大人になってもいるよね笑+11
-0
-
248. 匿名 2021/04/04(日) 11:24:53
>>245
これこれ+11
-0
-
249. 匿名 2021/04/04(日) 11:30:12
>>182
私は田舎にある小さな会社だからそんな感じ。閉鎖的で新人の良いところよりも悪いところだけをチェックされる+16
-0
-
250. 匿名 2021/04/04(日) 11:45:58
>>11
自分がされて嫌だった事を新人にはしない!という強さがない+35
-0
-
251. 匿名 2021/04/04(日) 11:53:48
>>23
みんなで良い雰囲気でって気持ちが皆無だと
職場の雰囲気も悪いし売り上げも悪いよね。
みんな自分のことしか考えてないし。
うちの会社危ういもん。+22
-0
-
252. 匿名 2021/04/04(日) 11:56:25
>>51
あるね。自分仕事振ってもらえず半年ぐらい干された。辞めさせたかったんだと思う。+15
-0
-
253. 匿名 2021/04/04(日) 11:57:59
何回も転職したけど、新人いびりがあるところは、待遇や社長、上司が良くない。
大企業は待遇が良いから良い人が多い、たまに変な人がいても、皆んな余裕あるからかまともな人の方が多いし、中小企業でも待遇が良かったり良い上司や社長がいるところは、人間関係も良い。
とにかく不満が溜まる職場だと人間関係もギスギスしてる。+26
-0
-
254. 匿名 2021/04/04(日) 12:02:06
>>202
うちの会社も。
コロナがまだはやる前に歓迎会とかやっても集まる人40人中5人ぐらいだったわ。不参加率多くてびっくりした。+1
-0
-
255. 匿名 2021/04/04(日) 12:04:41
経験者採用ではいる人に対しての方が当たりが強い気がする。試されてる感じ。+11
-0
-
256. 匿名 2021/04/04(日) 12:10:49
新人の人に聞きたいけど話しかけるなオーラってどこで見分けてますか?
新しく入った新人の人に苦手意識持たれてる気がして……
私から話しかけることはあっても向こうから話しかけられることが無くてさみしいです
その新人の人は他の人には自分から話しかけてるし普通だからやっぱり私に原因があるんだろうけど
他人行儀に背中向けられてそそくさ避けられてると凹む
私以外には普通だからコミュ障ってわけじゃないだろうし、何が原因なのか分からない……+7
-0
-
257. 匿名 2021/04/04(日) 12:12:11
>>22
私も経験あるよ。
別に何もしていないのに、挨拶しても初日から無視。
リーダー格のババア以外はまだマシだったけど、こいつがいると揃ってみんな無視。負けてたまるか!と頑張ってみたものの、休日でも職場の事が脳裏を掠めるようになり、結局辞めたよ。
きっと見た目が気に入らないとか、そんな他愛もない理由なんだろうね。くだらない。+59
-0
-
258. 匿名 2021/04/04(日) 12:15:18
うちの会社社長がアホですぐ新しい人採用するから、
社員から反感買ってる。
売り上げも悪いのに新しい人採る余裕ないのに。
入ってきた新人さんは悪くないのにあたられてかわいそう。+5
-0
-
259. 匿名 2021/04/04(日) 12:23:26
前に入った会社がそれでした。
上司の手前、仕事を教えないと怒られるのからか、適当に早口で話してメモを取る時間を作らない。
教えても少し体験させてその後は仕事をさせない。
それで新人が仕事を上手に出来なかったら、「何で出来ないんですか! 」って怒る。
上司も分かってるからその人を辞めさせたいけど、解雇する理由に足りなく会社にペナルティになるから、実績作りで放置。
新人が役に立たないから仕事が忙しい!と文句を聞かされまくって新人病む→辞める。
これやる人が40代とかの先輩ではなく20代後半の人らしく、汚いやり方するのには年齢関係なくその人となりなんだなと。
人間性って年齢に関係ないんだね。+19
-0
-
260. 匿名 2021/04/04(日) 12:24:17
>>243
私が転職して今勤めている会社は未経験の中途採用者が大半だから知らないのが当たり前で一から親切に教えてくれた。
まぁ今直属の先輩が今度退職される派遣社員でたまたま親切な人だったというのが大きいと思うけど。
上司の人柄によると思う。+18
-0
-
261. 匿名 2021/04/04(日) 12:25:26
>>164
ギャルと元ヤンって別物な気がする+16
-0
-
262. 匿名 2021/04/04(日) 12:26:19
>>19
意外とそれが出来ない人っているよね。やたら怒鳴るとかやたら偉そうとか+16
-0
-
263. 匿名 2021/04/04(日) 12:26:38
>>1
女性陣から質問攻めにされるのもかなりウザいよ
昼食食べるの遅くなるし、中には「食べるの遅いね」って言うオマイウがいるし+9
-0
-
264. 匿名 2021/04/04(日) 12:50:30
>>107
先週からパートで働き始めて
今まさにそんな感じです!
初日、2日目はすごく話かけてくれたのに
突然次の日は無視でまた急に話かけてきたり
超めんどくさい!
やっと決まったパートだからと思ったんですが、
いつでも辞めてやる!という気持ちで仕事してます。+34
-0
-
265. 匿名 2021/04/04(日) 12:56:34
>>92
うちまさにそれ
上が楽しく仕事する為に新人ががんばるみたいな
1人寂しく黙々と仕事してても感謝もされずまだ細かいダメ出しをされたりもっと早くってプレッシャーかけられる
もうやめた方がいいのかなと思うけど、職歴がないからまた探すのもと思ってダラダラ続けてるけど
人間関係がよかったら最低賃金でもいいと思ってるのに、なかなか恵まれない+24
-0
-
266. 匿名 2021/04/04(日) 12:57:04
>>115
でも以外とそういう奴に限って
上司のお気に入りだったり
するんだよね…
だから余計に調子に乗る
+12
-0
-
267. 匿名 2021/04/04(日) 13:18:36
>>224
同じ同じ。
なんかショックだった。
次来る人にはなるべく接触するまいと胸に誓ってる。+4
-2
-
268. 匿名 2021/04/04(日) 13:24:46
今にして思えば面接に行った時もいじめの主犯であるお局はニコリともしなければ挨拶もなかったな
よそ者候補である面接者たちですら受け付けなかったんだろうな+5
-0
-
269. 匿名 2021/04/04(日) 13:25:25
>>41
私も給食調理してました
3か月しか持たなかった+2
-0
-
270. 匿名 2021/04/04(日) 13:26:18
>>256
あなたには媚びるメリットがないと判断されたんじゃないかな?
いるよ、そういう新人+10
-1
-
271. 匿名 2021/04/04(日) 13:53:51
>>1
私もそういう職場っだったからしばらく社内ニートしてた時あったわ+6
-0
-
272. 匿名 2021/04/04(日) 14:29:11
>>253
大企業の勤めだった兄は20年もざいせきしてたのに
とばっちりにあって退職しました
絶対に許せません
女王様のように降臨したい願望の女からはぶかれました
納得いきません
好きな人からひどい言葉を投げつけられました
あげくに私を苛めた女とデキ婚しました
納得いきません
過去の傷が悔しかった傷がなおりません
ずっとあとをついてきます
なぜわたしなのですか?
いつ解放されますか?
+1
-4
-
273. 匿名 2021/04/04(日) 14:32:30
もうむやみやたらに優しくはできませんので。
同情もできません
彼らは何一つ、謝罪の言葉がないんですから
謝罪の言葉もいりません。
私の代わりに不幸になってください
+0
-1
-
274. 匿名 2021/04/04(日) 14:35:42
1から10まで教えて当然という態度は学生まで。
社会に出たら見て盗むという態度もないとやっていけないよ。+0
-16
-
275. 匿名 2021/04/04(日) 14:38:40
同じ位に入った新しい人が曲者だったパターンもある
古株や経験者を、押し退け上司に媚び媚びで
お気に入りの特別みたいに格付けされ
最後まで、お気に入りとして降格みたいな
パート、アルバイトなのに
すごい世界を見た
あちらこちら行き渡っている派遣・パートは
ある意味、媚び売りの要領がいい
みんな馬鹿らしくなって呆れてたけど
+7
-0
-
276. 匿名 2021/04/04(日) 14:42:12
>>38
接客業だったけどお客にもブスっとしてた奴いてたよ。直接クレーム言われても無視でクチコミに書きこまれてたから後に事務が半々になった。+0
-0
-
277. 匿名 2021/04/04(日) 14:42:58
>>256
私の場合は何回か頑張って喋りかけてみたけど否定ばかりされるし自分から話しかけるのやめた
今日の仕事〇〇ですよね〜とか話しかけてもそう?いつもこんなもんとか絶対同意しないし、話する気ないんだなって感じる
話しかけてもイラッとした返しされるから話しかけなくなった
256さんは何となくいい人そうだからそういう理由じゃなさそうだけど+19
-0
-
278. 匿名 2021/04/04(日) 14:44:39
>>256
そうされる側だけど見た目がきつそうだからとかじゃない?
こちらから話しかけても向こうが嫌がるならもう放置でいいんじゃない? 私なら困った事あっても助けないわ。+8
-0
-
279. 匿名 2021/04/04(日) 14:55:17
>>40
あまりお互い知りすぎるとトラブルの元になる。+13
-2
-
280. 匿名 2021/04/04(日) 15:10:12
>>1
ボスババアが仕切ってる職場は最悪だよ+10
-1
-
281. 匿名 2021/04/04(日) 15:12:39
>>256
逆に新人の前で話しまくってても絶対話しかけてこない人って何なの?
こっちから話に混ざっていいのか分からないんだけど、新人側から話しかけて良いものなの?+11
-0
-
282. 匿名 2021/04/04(日) 15:20:29
社内ニート辛いよね。入ったばかりだとさすがにある程度指示がないと動けないし。
勝手に動いたら動いたで目つけられたりね+7
-1
-
283. 匿名 2021/04/04(日) 15:34:31
>>5
それがどうして、元気だよw あ、でも今変な人みんな辞めたかも。私も含めてw+1
-0
-
284. 匿名 2021/04/04(日) 15:46:20
>>259
そんな人あちこちにいるよ。+1
-2
-
285. 匿名 2021/04/04(日) 15:49:10
>>277
用もないのに無理に話しかけるとウザがられるよ。こちらから話しかけずに他の人と仲良くするようにしなよ。+0
-0
-
286. 匿名 2021/04/04(日) 15:50:06
>>281
話しかけたら?+0
-1
-
287. 匿名 2021/04/04(日) 15:56:00
初日からわけわからぬ対抗心燃やしてくるのは同年代が多かった。いきなりマウントとられたり、聞かずに見て覚えて言われたり、バカな私にはサッパリ。+15
-0
-
288. 匿名 2021/04/04(日) 15:59:31
>>274
んで、勝手な事しないでって怒られる
勝手な事されたくなければちゃんと教えろよと+21
-0
-
289. 匿名 2021/04/04(日) 16:07:11
>>288
怒られたくないから動かないの?
使えない新人扱いでシカトされてもしょうがないね
仕事って間違えて叱られて覚えるものなんじゃないの?+0
-14
-
290. 匿名 2021/04/04(日) 16:11:40
>>281
そういう人って話しかけても絶対そっけない
普通に喋ってくれる人なら話振ってあげたり新人が孤立しないような雰囲気作ると思う
というか上司の器じゃないようなやつが長年働いただけで偉そうにのさばり過ぎ+24
-0
-
291. 匿名 2021/04/04(日) 16:16:08
>>285
まだ誰がどんな人かわからなかったしひと通り話しかけたんだけど
違う人と喋っても新人が楽しそうにしてるのが腹立つのか、上司の特権で違う仕事させたり離れさせたりしてくる+0
-0
-
292. 匿名 2021/04/04(日) 16:18:30
おしゃべりより先に仕事おぼえろってことなんじゃない?+1
-3
-
293. 匿名 2021/04/04(日) 16:21:13
今まで新人さんに優しくしてきたつもりですが、1人だけ嫌な感じの子がいて、あまり関わらないようにしてた。
まだ初日の仕事中なのに、席でタバコ吸ったり、全く仕事やる気ないひとで、経験者なのに全く業務についての単語も理解してないし、びっくりした。
みんなも引いてて、一か月くらいで辞めていった。
+3
-0
-
294. 匿名 2021/04/04(日) 16:25:47
企業が若い人ばかり欲しがるのがよくわかる
プライドと被害妄想だけ一丁前な年上後輩とか扱いが面倒くさすぎていらない+2
-4
-
295. 匿名 2021/04/04(日) 16:49:01
>>13
縄張り意識も仲間意識も強いです
前のバイト先の教育係が元ヤン(特攻服の写真見せられたw)で、最初から喧嘩腰
質問すると「そんなこともわかんないの?」とか言われてキツかった
他の先輩が陰でいろいろ教えてくれたけど、先輩と仲良くしてるのバレると元ヤンさんが嫉妬してガル子さんがいじめられるからこっそりねって言ってた
その後、他の人と仲良くなって業務にも慣れたら仲間と認めたのか、手のひらを返したように「うちに泊まりにきなよ」とかニコニコ急接近してきて気持ち悪かった
もちろん泊まりにも行かないし、極力関わらないようにしてました+13
-0
-
296. 匿名 2021/04/04(日) 16:55:30
>>115
本当にそれだー!
職場環境良くなったら仕事も捗るし、雰囲気いいと運も変わるとか言うよね。
会社にとってマイナスしかないと思う。+9
-0
-
297. 匿名 2021/04/04(日) 17:55:25
>>274
未経験&段取り流れもわからないのに
教えて貰えなくてどうやって見て盗むんだよ!
そういう職場に限ってマイルールの奴ばっかりで
文句ばっかり言うくせに
目で見て盗むって言えるのは
基本をちゃんと教えてからコツとか
プラスαでやる事を盗むんだよ!+22
-0
-
298. 匿名 2021/04/04(日) 18:01:35
>>289
使えない新人って使い方が下手くそだからだよ!
新人でベテランと同じレベルで出来るなら
性格悪くて新人いびる奴なんかいらねーよ!
ベテラン古株が教えるのも仕事なんだよ!
+18
-0
-
299. 匿名 2021/04/04(日) 18:08:29
>>21
まあまあ落ち着けやってやってる子可愛い+6
-0
-
300. 匿名 2021/04/04(日) 18:13:51
>>297
態度悪いね+1
-6
-
301. 匿名 2021/04/04(日) 18:14:39
>>298
謙虚さがないから教えてもらえないんじゃない?+0
-15
-
302. 匿名 2021/04/04(日) 18:16:19
>>292
多分そう思ってるんだろうね
みんな静かな職場ならわかるけど、上は喋りまくってるのに新人はダメってのがよくわからない
ただでさえ知らない人初めての事ばかりで不安なのに、新人は仲間作ったら駄目なのか?
普段仲良くしてた方が仕事の事も聞きやすいのに+15
-0
-
303. 匿名 2021/04/04(日) 18:18:40
>>301
あなた新人いびってるタイプじゃない?+15
-0
-
304. 匿名 2021/04/04(日) 18:20:28
>>302
仲良くするのはいいけど時と場合を選ばないと
今雑談してていい時間かな?ってまず仕事の段取り覚えてからじゃないとわからないよね?
おしゃべりなら休憩時間にやりなよ+0
-7
-
305. 匿名 2021/04/04(日) 18:20:58
>>303
いいえ?私も半年前まで新人でしたが?+0
-5
-
306. 匿名 2021/04/04(日) 18:27:52
人を育てる環境や体制もないのに新しい人いれる会社がおかしいわよね。+22
-0
-
307. 匿名 2021/04/04(日) 18:28:23
>>302
上はしゃべりまくってるのに新人はだめなの当たり前じゃん。
入ったばかりの人間がベテランと同じだけしゃべりながら仕事できんの?
できるわけないよね?+0
-4
-
308. 匿名 2021/04/04(日) 18:45:52
>>307
ベテランと同じだけ喋りまくってる訳じゃないよ
10分の1も喋ってないし
新人は喋らずやるのが当たり前って誰が決めたの?
そういう職場って新人に冷たい雰囲気でわからない事も聞きづらそうだね+11
-1
-
309. 匿名 2021/04/04(日) 18:45:56
>>103
そういうやつの人見知り率半端ないよね
3人いて3人とも人見知りって言ってたよ
性格悪いだけだよwwwwww+13
-0
-
310. 匿名 2021/04/04(日) 18:48:55
>>305
上司になったらいじめるタイプだね+7
-0
-
311. 匿名 2021/04/04(日) 18:50:16
>>308
そんなもんただのへりくつだわ+0
-3
-
312. 匿名 2021/04/04(日) 18:51:20
>>310
あなたは永遠の新人っぽい+0
-6
-
313. 匿名 2021/04/04(日) 18:55:10
>>301
ごめん
今年で5年目
ごく一部のベテランでそういう
意地悪い奴がいるから+8
-0
-
314. 匿名 2021/04/04(日) 18:57:25
雰囲気悪い職場だと居るだけで疲れるよね。+26
-0
-
315. 匿名 2021/04/04(日) 19:14:33
>>314
じゃあ辞めなよ
おつかれ+1
-14
-
316. 匿名 2021/04/04(日) 19:19:41
>>246
>>907です。
返信ありがとうございます。
ちなみに主ではないですw
私はやられた事は3代先まで
ネチネチと語りつぐタイプw
怒鳴り散らすだけで誰でも従うと
思うなって話です。
女だからって舐めないで欲しい。
私はパワハラ野郎みたいには
なりたく無いです。
+7
-0
-
317. 匿名 2021/04/04(日) 19:20:18
>>290
やっぱり普通は気を使って新人に話しかけてあげますよね
+12
-0
-
318. 匿名 2021/04/04(日) 19:30:25
>>31
自分達がやって来た事に何の疑問も向上心も持たずにやって来た人達ってそうだよね。+4
-0
-
319. 匿名 2021/04/04(日) 19:33:52
>>1
正にうちの怪社じゃん!
人事部が雇っても雇っても、配属先が追い詰めて、すぐに辞めさせちゃうものだから、ブチキレされてやんの!
雰囲気悪いから、何とか風土改革して、多少何とか改善は見られたものの、本質は変わらないから、長期休暇者はまだ普通にいる。
もう、しょうがないから、「 一人残さず全員そろいもそろって皆頭がおかしい!」と毎日教えてあげる日々を過ごしている。
うちの怪社の若者は、高専卒ばかりで、中学までのお勉強は学校で一番できるみたいだけど、ホントにバカばっかり!
地頭が悪いとは、この事なんだろうなと真剣に思う!+7
-1
-
320. 匿名 2021/04/04(日) 19:38:10
>>11
しかも相談とかしても、
「私たちの頃はもっとひどかったよ、
散々泣かされたし、もっとキツく言われてたんだから。」
って遠回しにそんなことくらい気にすんなっていわれた。
即辞めた。+30
-0
-
321. 匿名 2021/04/04(日) 19:40:39
>>15
そういうとこあるよね。
まぁ、あんまり根掘り葉掘りも嫌だけど
うちらもう仲良いから!って感じは
なんか中学時代思い出す…+9
-0
-
322. 匿名 2021/04/04(日) 19:43:43
>>317
あなたが普通じゃないからなのでは?+1
-4
-
323. 匿名 2021/04/04(日) 19:51:28
受付の仕事してる時いたわぁ。
初めの頃ほんとに冷たくて、
目も合わせないで話されて。
注意の仕方もネチネチ細かい。(特に正しい日本語とか発音にうるさかった)
帰りとか一緒になると気まずくて早足で帰ったり。
プライベートな事も話した事ないし、
挨拶もしてるのに。
一体私が何をしたっていうんだよ、と思った。
二か月過ぎた頃、仲間だと思ったのか
急に話しかけてくるようになり
また新たな新人に同じようなことをしてた。
なんか病気なのかな、と思った。+23
-0
-
324. 匿名 2021/04/04(日) 20:19:45
>>168
アットホームはまじヤバイ。色々さじ加減難しい+14
-0
-
325. 匿名 2021/04/04(日) 20:33:37
新人を育てられない店舗として人事は評価する。人を育てる能力のない人の集まりということ。
挨拶を無視したり、ミスを厳しく指摘したり。見てても本当に気分が悪い。かわいそうな人たちだなと思う。+10
-0
-
326. 匿名 2021/04/04(日) 20:57:00
>>43
え、楽じゃない?と思った私はおかしいのか。。+0
-0
-
327. 匿名 2021/04/04(日) 20:57:08
>>22
凄いわ
全く同じです
オープニングスタッフのBBA達がのさばって、社員には自分達だけ有利になる様にシフトを組ませたり、集まってはわざと聴こえる様に新人の悪口大会
何かと言えば、「私ら立ち上げメンバーだからね」」(だから?)と意味の分からない恫喝をしてくる
仕事の分からない事を聞いても嘘を教える、ミスをすると大袈裟に社員に報告、社員もBBAたちの機嫌を損ねたらもう大変だから、全面的にBBAたちの言いなり、BBAのミスは隠蔽…
許せなかったのは、社員がBBAたちに「自分たちはあなた達だけの味方」アピールする為に、私がミスすると、わざとBBAたちの前でパワハラまがいの叱責をされた事
BBA達のミスは、うまくフォローして隠蔽する癖に
で、22さんと同じく、私の同期や後から入った人もいびられてどんどん辞め、私もメンタルやられて仕事休みで自宅にいる時も自然と涙が出てきたり、独り言で叫んだりする様になって、旦那からすぐ辞めるように言われて、結局半年で逃げる様に辞めました
オープニングスタッフの結束が強いのは良いけど、自分達以外は受け入れようとしないクソ以下の職場でした
+26
-0
-
328. 匿名 2021/04/04(日) 21:00:27
>>266
ほんと見る目ないバカだなぁって思う
なんでそんなやつ可愛がるのか本当腹立つよね!+6
-0
-
329. 匿名 2021/04/04(日) 21:08:05
接客がレベル低いのはしょうがなくない?
正社員で入ったとしても底辺でしょ接客は+1
-4
-
330. 匿名 2021/04/04(日) 21:22:27
前勤めてた職場が
新しい人を受け付けない所だった。
新卒募集、中途採用もしていて
面接で採用が決まってるのに
職場の人がSNSで採用された人を見つけては
『なんか〇〇っぽいよね~』
と良くない話ばかりをする職場だった。
出社してからも
なにかにつけて続かなさそうだの
色々言う上司ばかりだった。+8
-0
-
331. 匿名 2021/04/04(日) 21:37:51
前の職場がそうだった
人が足りてない、大変って
言う割に最初から嫌な目付きして
いじめて辞めさせるんだから
もう募集しなきゃいいのにね
あんた達だけで回せやって思う+17
-0
-
332. 匿名 2021/04/04(日) 21:43:44
>>299
こういう時に落ち着いてる人が嫌い。何とかしてあげようとか思わないの?+3
-0
-
333. 匿名 2021/04/04(日) 22:09:27
>>229
うらやましい。
田舎でも都会でもどこでもいいから
とにかくわたしを受け入れてくれる職場が欲しい
喉から手が出るほどに(T . T)+6
-0
-
334. 匿名 2021/04/04(日) 22:10:55
そこて3年頑張れた主さんすごい。+3
-1
-
335. 匿名 2021/04/04(日) 22:11:16
転職先で年上の部下たちに散々いじめられました。
低レベルすぎて黙っていたら、余計にイジメが酷くなりました。
+3
-0
-
336. 匿名 2021/04/04(日) 22:15:29
>>15
長く一緒に働けば自然とそうなるし意地悪とはちょっと違うと思うな。+1
-6
-
337. 匿名 2021/04/04(日) 22:17:31
>>178
本当そう
色々経験したけど間違いないわ。+3
-0
-
338. 匿名 2021/04/04(日) 22:18:44
>>21
仲裁しに来た子に叩かれた後のリアクションww+4
-0
-
339. 匿名 2021/04/04(日) 22:20:19
私のところも上司がそんな感じです
募集したから入ってきてくれたのに対応も感じ悪いしツンツンしていて見てて不愉快です
新人さんを困らせるのは上司として失格なんだけどな
+5
-0
-
340. 匿名 2021/04/04(日) 22:33:08
>>206
都会はほんと競争きついし殺伐としてる職場も多いしね
田舎とはストレス度合いが違う+1
-0
-
341. 匿名 2021/04/04(日) 22:35:33
>>336
まともな大人なら気を遣って話すのがマナーよね。
初日で大体職場の人間の民度が知れるよ。+6
-0
-
342. 匿名 2021/04/04(日) 22:37:21
もうなんか日本の会社殆どか
同じな気がしてくるコメ見てるとw
スケープゴートってやつ?それとはまたちょっと違うのかな。
反面教師にして平等に接してるネキみたいに、我も見習いたい。+5
-0
-
343. 匿名 2021/04/04(日) 22:41:19
前の職場がそんな感じ。私も入社して半年は受け入れて貰えず裏で悪口言われたり、もっとみんなに関心持ちなさいって怒られたり、お喋りだけの残業?居残りに参加させられたりした。もちろん次に誰か入って来ても馴染むことができる人は殆どいなくて辞めていったらまたあの人辞めるんだって。人事もっとましな人入れてって怒ってた。今考えたら凄い会社だったなぁ。+11
-0
-
344. 匿名 2021/04/04(日) 23:28:30
>>22
そんな人達って本当にいるんですね..
良い大人が..情け無い+3
-0
-
345. 匿名 2021/04/04(日) 23:49:03
似たもの同士しか残らない。+6
-0
-
346. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:54
そんな会社からやられてうつの診断が出て、さすがに辞めようと決意しました。
コロナ禍で次が決まるのかという不安もまとわりついて考えがまとまりません。。+3
-0
-
347. 匿名 2021/04/05(月) 00:11:14
>>40
これはこれで、なんか違う気がする。+1
-1
-
348. 匿名 2021/04/05(月) 00:18:11
毎日朝と帰る時挨拶しても同じ部署全員が当たり前のように無視。世間話なんて絶対に入れてくれない。
仕事の事を聞いてもほとんど教えてくれない。その割にケチだけはつけられる。
ストレスを感じて辞めることにしましたが、退職を申し出ると「辞められると困る」と慌てた様子で引き留められた。
辞められて困るなら無視しないで欲しかった。
結局辞めました。+9
-0
-
349. 匿名 2021/04/05(月) 00:25:49
>>316
怒鳴るのも公務員だったら訓告になるのにね+0
-0
-
350. 匿名 2021/04/05(月) 06:01:18
教育係になる人がそんな感じ。忙しいのはわかるけど、そんなことしてたらすぐ新人辞めちゃうよと思ってる。途中でキレて帰る人も続出。何とか空気良くしようと話しかけるけど、教育係が厳しいから効き目ない。+3
-0
-
351. 匿名 2021/04/05(月) 07:49:36
>>326
おかしくないよ。分担できる人が増えれば急な休みや連休取りやすい。何かと都合いい+4
-0
-
352. 匿名 2021/04/05(月) 09:01:08
>>332
332みたいな人が世の中に増えてくれるといいなって思う。
わたしも解決の手助けができるほうへ回りたい。
でも実際にはお局に圧力かけられて辞めるに追い込まれることのほうが多い。。
世の中の人たちって公平性についてどう考えているのだろうと思ってしまう。
良識を疑ってしまう。+6
-0
-
353. 匿名 2021/04/05(月) 13:08:58
>>21
リアルな動物同士のやりとりなのかな?
合成画像っぽい気もしてきた。。
これなんていう動物?+1
-0
-
354. 匿名 2021/04/05(月) 13:26:03
掃除とかも仲間外れにされたわ
自分含めて5人だったけど、先に入った4人は元から知り合いで2と2で別れてそれぞれ掃除して、私だけポツンで何も割り振られなかった
何もしないと何か言われるからと思って、その仲間に入ったら嫌そうな顔して、お局のママ友のデブがきつく当たるんだよ
お局もたいがいたが、このデフもタチが悪い
+8
-0
-
355. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:06
>>178
間違いない
ウン10年勤めてる古株達とその取り巻き中堅で構成されてる病棟、新人入ってきても全く続かず地獄みたいだった
私も徹底的にやられた+9
-0
-
356. 匿名 2021/04/05(月) 16:43:55
>>41
給食調理補助のパートいいなって思ってたんだけど、やばいのか、、、。
でもたかが給食のパートおばちゃんがいじめてくるとかちょっと笑えちゃう。+6
-0
-
357. 匿名 2021/04/05(月) 17:25:19
今日も仲間はずれだったよ
頑張って話かけて喋ってたら横にいた人がいちいち私の言った事否定してくるし、本当ウザかった
もう辞めたいなって思うけどいい職場他に見つかるか不安で躊躇ってしまう
一生働きたいと思えるような人間関係がいい所があればいいのに+17
-0
-
358. 匿名 2021/04/05(月) 17:44:52
>>357
私も今日も無視でした。
私とペアは嫌なようで、それがヒシヒシと伝わってくるのが辛い。
早く辞めたいけど、コロナで前職を無くしてやっと見つけたところなのでまだ辞められない…。前職のパートさん達は本当に優しかった…+9
-0
-
359. 匿名 2021/04/05(月) 19:41:01
>>358
早くコロナ落ち着いていい職場が見つかったらいいね
私ももう少し我慢して限界きたら新しい職場探そうと思う
自分に合ったいい職場諦めなかったらきっと見つかるよ
お互い少しの間がんばりましょう+5
-0
-
360. 匿名 2021/04/05(月) 23:46:45
初日支社長からランチ誘われて前任の人と三人で行ったけど、こっちを全く見ずに話題も振られなかった
ずっと自分の話してた
大人としての振る舞いできないんだな、変な人だと思ったけどやっぱり人間性も仕事のやり方もやばかったからのすぐやめた
セクハラパワパラに対しても無頓着だったしとにかく自分の事しか考えてない異常な人だったわ+4
-0
-
361. 匿名 2021/04/06(火) 08:01:10
>>357
辞めちまいなよ
我慢しなくていいよ
精神衛生に悪いよ
露骨な仲間外れで(お局は仲間外れしてないと思ってるみたいだが)辞めたわ
会社にも伝えたけど、部署替えとか何も対応しなかったし
だからお土産に求人サイトに評価しといた
+11
-0
-
362. 匿名 2021/04/06(火) 19:01:30
一人そんな人いる。お子さまだなって観察してる。+3
-0
-
363. 匿名 2021/04/06(火) 22:27:46
私もされたことある。
最初はこっちから気遣って話してたけど、何年経っても馴染めなかったし、そんな人達と仲良くなりたくないという結論に至り単独行動に切り替えた。+8
-0
-
364. 匿名 2021/04/07(水) 17:27:43
>>361
本当精神衛生に悪いよね
こんな所で一生いたくないなとおもうし、この先の事考えたら早く見切りつけた方がいいのかなと思う+5
-0
-
365. 匿名 2021/04/10(土) 10:47:35
部署異動での異動先が
新しい人や異動してきた人を
受け入れずみんなすぐ辞めていくところでした!
嫌味や悪口は当たり前、
お菓子外しもあり、馴染める雰囲気じゃなかったので
体調を崩してしまい、仕事に行けなくなりました。
社会人でそんなことをしている人たちを
まだどうしても許すことがでません。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する