ガールズちゃんねる

従兄弟、従姉妹がいない人

180コメント2021/04/16(金) 23:52

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 20:55:58 

    いますか?

    私と旦那は一人っ子同士で結婚してしまい、娘にいとこという存在が絶対にできず本当に後悔しています。。
    同じような人いますか?

    娘に兄弟を作ってあげたいですが、夫婦関係も終わっているためなかなか子作りもできそうにありません。。

    +26

    -71

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 20:56:54 

    従姉妹なんていたって大人になったらわずらわしいだけ
    嫌い

    +347

    -15

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 20:57:06 

    これから増えてくと思うよ
    かんたんに子供産めないし

    +212

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 20:57:27 

    >>1
    夫婦関係をがんばるしかない

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 20:57:34 

    従兄弟の存在って大きいよね

    +17

    -79

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 20:57:46 

    私ではなくて、息子達にいとこがいません。私、一人っ子。義姉独身。

    +155

    -9

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:07 

    いるけど、仲悪いし関わりないし。それより大事な友達いる方が大切だと思う

    +191

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:12 

    良し悪しよねいとこも

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:19 

    私にもいとこいないよ。
    父は一人っ子で、母方の伯母には子どもがいないから。
    でもいとこがいないのが当たり前の環境で育ったから寂しいとか一切ないよ。

    +169

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:29 

    いても遠方だったり大人になれば他人みたいになるからそこまで悩まなくて大丈夫

    +119

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:30 

    従兄弟、従姉妹がいない人

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:36 

    いとこなんて大きくなるにつれて付き合いもなくなるし他人同然だよ。
    全く問題なし。

    +179

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 20:58:47 

    >>1
    従兄弟って別に必要なくない?
    私は従兄弟いるけど年が離れてるから全然仲良くないし、連絡先も住所も知らない。
    今は親同士で交流あるから法事で会ったりするけど、親世代が亡くなったら他人同然だよ。

    +173

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:00 

    私にも息子にも居ません
    別に困った事もなかったし、祖父母にめちゃめちゃ可愛がられました

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:05 

    いらないよ。大丈夫。

    何年も会わない様な親戚やいとこ
    なんも困らない。

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:06 

    >>1
    お年玉やら、やれ入学祝やら、お金かかるから要らない。兄弟よりも従姉妹なんて、まず不要。

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:28 

    >>1
    え?今の時代一人っ子同士で結婚とか別に普通じゃない?
    いとこなんて居ても居なくてもどっちでも良いよ。
    居た方が面倒くさいパターンもあるし、冠婚葬祭でしか会わない関係性のところもあるよ。

    +86

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:29 

    いとこって仲良いもんなの??

    大体母親の兄弟に限らない?

    父親側のいとこって...苦笑

    +58

    -10

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:58 

    いたのはいたけど親同士が仲悪かったからほっとんど会ったことない。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 21:00:11 

    >>1
    後悔せんでよし
    従姉妹は小さい頃仲良くても大きくなったら疎遠になるよ

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 21:00:55 

    別に何も思ったことないし、いても完全に他人だから困らない。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 21:01:04 

    >>1
    >娘に兄弟を作ってあげたい
    これといとこの存在は別の話じゃない?
    何故、一緒に語るの?

    その分、自分達が娘に愛情を注げば良いだけでは?

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 21:01:11 

    小さい時からいとこって言われて育ってきたお姉ちゃんがはとこだったのを高校の時に知った...
    母曰く面倒だからって
    お姉ちゃんとはいまだに仲良いよー

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 21:01:20 

    伯父が独身のため従兄弟がおらずかつ一人っ子だけど、特に何も思ったことなかったなー
    年の近い従兄弟いたら比べられそうだしこれでよかった。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 21:01:29 

    別にいてもいなくてもよくない?私はいるけど他県だし、本当に何十年かに1度ぐらいしか会わないよ。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 21:01:44 

    私もそのパターン。
    母親は一人っ子だし、父方のおじは子供がいないし。
    子供の頃は「もしイトコがいたら、どんな感じだったのかな〜?」とよく考えてたなあ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 21:02:08 

    従兄弟たくさんいるけど歳も離れてて小さい頃からあんまり遊んだ記憶ない。
    大人になった今では全く接点なし。
    別にいなければいないで問題ないよ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 21:02:29 

    >>1
    ママ友はお姉さんがいますが未婚。
    旦那さんは妹がいますが子なし。
    娘さんは8歳まで一人っ子でした。
    ママはどうしてもきょうだいを作ってあげたかったらしく頑張りました。
    そして弟が誕生。
    やはり血の繋がりのある同世代がいるのは心強いと思います。

    もし、主さんがまだ若いなら何とか頑張れ!

    +6

    -21

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 21:02:36 

    >>1
    いたけど良いことばかりじゃないよ
    祖母に比べられて●●はなんでもできるのにあんたはダメだねと言われ続けて自分に自信なくしたし
    いとこもいとこで今思えばマウントとられまくってた
    大人になったら連絡先すら知らない他人だし。
    昔は好きで遊んでたけど今は嫌い

    良い影響を与えてくれる子なら良いけどみんながみんなそうじゃない

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:10 

    >>5
    そうかなー?
    いとことはすごく離れて住んでいるから会ったことなんて数回だよ。近所の他人よりも他人。
    もうアラフィフ だけど困ったことも一度もないよ。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:23 

    >>2
    きょうだいでもないのに、たまに会うと色々と口だけ出して来てなかなかウザい。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:28 

    めちゃくちゃ羨ましい!
    私、同世代の従姉妹がいるんだけど
    「地元から世界で羽ばたく人」みたいな感じでインタビュー掲載されてハイスペックな美人で
    それに比べて私は高卒で手に職もなし・デブ・サービス業だから親戚中に比べられて劣等感。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:30 

    >>1
    娘さんがいくつか分からないけど、小学生になれば友達ばかりになるから大丈夫ですよ。
    いても仲良いとはかぎらないから、気にすることなし!

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:41 

    いとこコンプレックス
    略していとコン…なんつって〜
    ないものねだりだと思うよ
    疎遠だから全然仲良くないけど特になんとも思わないよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:46 

    自分がどう育ったかで従姉妹の存在って変わってくるよね。

    私は親同士が同じ市内に住んでて仲良し姉妹、その子同士(私と従姉妹)も歳が近く姉妹のような関係で育ったから、さらにその子供たち(私の子と従姉妹の子=はとこ)も姉妹みたいに仲がいい。

    でも父方の従姉妹とは合わないし歳も離れてて会っても敬語でよそよそしい。
    ただの親戚って感じ。

    親同士の関係と育った環境で求めるものが違うのかも。
    うちは私も従姉妹も兄弟が独身だから、子供たちははとこ同士仲良くいられるといいねって言ってる。
    でもやっぱり同じ祖父母を持つ従姉妹がいたら楽しいだろうなとは思う

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:46 

    いとこいない一人っ子です。
    じじばばや叔父叔母からのお年玉人より多かったからお得だと思ってたよ!

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:48 

    >>3
    子供と関わる仕事をしてたけど一人っ子はここ最近本当に増えたと思う

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 21:04:15 

    居ない方が比較的平和な気が…。私のいとこは幸いにもいい子ばかりなのですが、連絡全然取ってませんし正直全く困りません。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 21:04:32 

    私いなかった
    母の姉は未婚。
    父の姉も子なし。
    だからいとこって低学年まで知らなかった。
    でもなんも気にしたことなかったなー。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 21:04:48 

    従兄弟六人いて全員県外
    高校生までは仲良かったけど、結婚して家庭持ってからは自然と疎遠になったよ
    毎年正月に会うくらいで、それ以上付き合いなんてないなーみんなそんなもんじゃない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 21:04:58 

    >>22
    自分たちが死んだら身内がいなくなるから兄弟か必要って思ったんじゃない?

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:07 

    いとこいないです
    うちは私の代で断絶確定なので墓や家土地を全て私が始末しなきゃならない
    いとこがいないのも大変だよ

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:22 

    いないと話すと珍しがられる事はあるけど、別に羨ましいと思った事はないかな

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:46 

    いとこってそんなに重要?小学生のときにいとこ何人いるー?ってやたら聞き回る子が多くて、その時ぐらいかな困ったのは🙄

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:47 

    私が従兄弟居ない。だから親戚の集まりでも年近くても10歳以上離れてたりとつまらない思いをした。

    友達が年の近い従兄弟の結婚式行ったとか聞くと楽しそうで羨ましい。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 21:06:00 

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 21:06:19 

    >>1
    同じ様な感じです。
    旦那は一人っ子、私の姉には訳あって子供がいません。我が家は一人娘。
    旦那が浮気をし、夫婦仲は絶望的なので娘に妹や弟を作る予定は無し。
    兄妹も、いとこも居ない娘は私達親世代が死んだら天涯孤独の身になってしまう…と申し分ない気持ちで一杯です。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 21:06:37 

    >>1
    いとこができず後悔って言っても、あなたたち夫婦がお互い一人っ子なのはあなたたちの責任じゃないしね。結婚考えた時点で分かっていたのでは?

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 21:06:37 

    >>39
    うちの中学生の子も「いとこ」って言葉は知ってたけど意味を最近知ったと言ってたわ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 21:07:02 

    6人兄弟の同世代の仲良いいとこがいたけどおじが離婚して以降絶縁状態で今どこで何してるかも分からない、FBで探したけど見つけられず…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 21:07:08 

    いるけど歳が離れ過ぎててほぼ交流ない。(一番近くて8歳上、遠くて20歳上)
    旦那も子供のうちは親戚の集まりの時は遊んでたみたいだけど、今はお葬式で会っても全く話してなかったよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 21:07:08 

    いるけど、いない。疎遠です。
    祖母のお通夜、告別式で涙のひとつも出さず、
    兄妹で、はよ帰りたいと話し合ってたり、
    こんな従兄弟いらないと思った。
    そもそもお見舞いにも来てなかったな…

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 21:08:47 

    従兄弟いても、年が近くないと正直いてもいなくても変わらないと思う

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 21:09:34 

    私一人っ子で旦那が妹いるけど、義妹のことあまり好きじゃないから義姪と息子を積極的に交流させる気ないわ。
    息子が望んだら私抜きでどうぞーだけどかなり遠方だからまずないし。
    主みたいな悩みもあるんだね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 21:09:56 

    >>1
    うちも一人っ子で、私の側の従姉妹(弟の子供)はいるけど私も弟も地元を離れてるので同時に帰省しないと子供同士が会うことはないし、いま小学生と中学生だけど人生で数えるほどしか会ってないし繋がりもないようなもんだよー。まあ会えば可愛がってくれるけど、従姉妹いてよかったーと思うほどではないし、いなくて後悔って思うほどのことではないと思います!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 21:11:18 

    いとこと今接点なくても
    祖父母の資産管理が宙ぶらりんの人は将来的にしっかりしないと大変だよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 21:11:51 

    主はいとこやら兄妹やら言ってるけど旦那と結婚したことを後悔してるのよね?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 21:12:13 

    ウチの子供たちもいないです
    私自身はいとこたくさんいて楽しかったし、きょうだいとも友達ともちょっと違うあの感覚味会わせてあげたかったなーっていうのはあります

    子供が小学生の時に「ウチっていとこいないよね?」って聞かれたことありました。夏休みとかは結構みんないとこと遊んだりしてるから羨ましかったみたい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 21:12:57 

    うちは結婚して十年以上経つけどいとこいるけど実の兄弟は県外でもう3年は会ってもいないし音沙汰無しだから無いのと同じぐらい。義理の兄弟は県内だけど子供と性別違うから仲良くなろうとも思わないし旦那以外未婚のままだし同年代の子もいないからそんなに重要ではないと感じてる。やっと兄弟が出来る(2人目妊娠中)からいとこより実の兄弟の方が色々大事だなと思う。コロナ禍で親戚と集まるのも難しいでしょうし家族が一番。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 21:13:14 

    いとこ云々より、夫婦関係も終わっているため…これが後悔の理由の1番なんじゃない?
    兄弟作れないから代わりにイトコでもって思ったのかもしれないけど、イトコなんてそんなに濃い付き合いではないよ。家族ではなく、親戚だもん。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 21:15:10 

    後悔することではないね。
    正しい仕方ないねと思うだけ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 21:15:11 

    >>1

    同じく。
    うちは旦那とも離婚したし、唯一の兄は亡くなってしまい…
    子供も一人っ子。その分愛情たっぷり伝え学校のお友達家族とプライベートも仲良く過ごしてるよ♪

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 21:15:16 

    私の兄弟も旦那の兄弟も結婚すらしなそうで子どもにはいとこができなそう
    私は大人になった今でも従姉妹たちと友達みたいな感じで会うからかわいそうだなって思うけど
    今の時代そんな親密な関係の方が珍しいのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 21:15:32 

    >>41
    そんな数十年後の仮定の話をされてもなぁ
    今の数十年を楽しむ方が良いのでは?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 21:15:57 

    子どもがいとこも兄弟もいない。「今までこの状況(一人っ子いとこなし)しかわからないから兄弟やいとこが欲しいともうらやましいとも思ったことない。」って言われたことがある。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 21:16:34 

    両方の祖父母から可愛がられるし、親はお祝い金とかあげなくていいからむしろ最高だと思う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 21:17:30 

    一応いるけど年齢離れてるし男ばっかりだし話さない。
    最近葬式であったけど一言も話さなかったし向こうも私のこと知ってるのかなって感じ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 21:17:53 

    いとこって近くに住んでて年が近くないとそれほど交流ないよね

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 21:19:08 

    従姉妹は無理にいらないけど
    兄妹は頑張ってもいいと思います

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/03(土) 21:19:50 

    いるけど親の兄弟同士のゴタゴタで子どもの頃から会ってない
    特に問題はない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 21:20:04 

    友達(30超えてる)はいきなりいとこができると分かって戸惑ってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 21:21:14 

    一人っ子に限らず兄弟がいても結婚して子供が出来なければいとこはいないことになるよ。
    いとこなんて別にいてもいなくても大人になったら関係ないと思うな。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 21:21:20 

    うちもです。私は兄弟たくさんの従兄弟 従姉妹 友だちに囲まれて育ったのに…兄弟でも友だちでもないでもとても近い存在で大切だなと思います。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 21:21:41 

    >>1
    居ないならいないほうが楽だよ
    楽しいのも会うのも子供の時だけ

    居るとトラブルに巻き込まれたり、不謹慎だけど不幸も増えるし

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 21:22:21 

    私はいとこいなかった。
    親戚が少ないから、お年玉とか友達より少なくて悲しかったりしたけど、自分もあげなくて済むから大人になってはラッキーって感じかな(笑)
    ま、旦那側が兄弟多いから出費は増えたけど。。。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 21:22:21 

    >>29
    うちの息子(3歳、1人っこ、年齢的に2人目予定なし)、4歳と2歳のいとこいるんだけど、
    義母に0歳児のころから成長や発達、性格を比べられてるよ。年の近いいとこなんていないほうがいい。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 21:22:28 

    いとこという存在が出来なくて後悔?いとこより、きょうだいを作れなくて後悔なんじゃない?
    いとこはきょうだいの代わりにはならないよ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 21:22:35 

    >>1
    私はたまたま近所に住んでるいとことめちゃくちゃ仲良いけど、普通いとこなんて盆正月に会う程度の人も多くない?
    息子も1人しかいとこいないけど、特に考えてなかったな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 21:23:47 

    私の従兄弟は変な宗教にハマって絶縁したわ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 21:24:17 

    >>1
    無い物ねだりなのかね いるけどかなりうざいし嫌い

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 21:24:56 

    いとこ、もう何年も会ってない
    何処に住んでいるのかすら知らない
    まあ、そんなもんよ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 21:27:38 

    >>1
    将来「きょうだいが欲しかったな…」と思うことあっても「いとこが欲しかったな…」となることはあまりないと思うよ。
    主さんが言ってる様に親同士一人っ子で絶対にいとこはできないって分かったらなおさらね。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 21:27:49 

    父方、母方合わせていとこが50人以上いるけど、大していい思い出がない。虐められるか比べられるのが殆どなんじゃないかな…。
    私と夫の兄弟は未婚か子供無しなので、うちの子にはいとこがいない。なんだか…羨ましい。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 21:29:46 

    私は一人っ子だけどたくさんの従兄弟やその子供達(かなり年の離れた従兄弟がいるので、その子供の方が年が近い)に囲まれて楽しかったし今でも仲良いけど、従兄弟なんて会った事もないとか大人になったら疎遠とか良く聞くし、必ずいなきゃいけないもんでもなくない?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 21:30:24 

    >>5
    まったく大きくない
    他人と同じ感覚

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 21:31:08 

    旦那も私も兄弟いるけど、兄弟たちは独身でうちの子も従兄弟もいないし一人っ子。
    自分や旦那に兄弟がいるから従兄弟ができるわけでも無いよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 21:31:22 

    >>1
    いとこがいないとか一人っ子とかの問題よりもまず、一番の問題は夫婦関係が終わっていることなんじゃないの?

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 21:31:46 

    >>1
    いとこがいようがいまいが、主夫婦の破綻は自分たちの責任なので、まずその事を子供に詫びるしか…。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 21:33:14 

    うちの親が亡くなった途端に叔母も従姉妹連中も見下してきて本当に嫌い。
    叔母の葬式に行くつもりもないしどこかで会っても声かけないでほしい。
    こっちは興味ないから向こうも興味持たないでほしい。
    大嫌い。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 21:33:34 

    >>5
    旦那と義理の兄が仲が悪いから、あまり付き合いがないよ。そこの子供達が挨拶はできないし、義父や義母に対して口が悪いし、正直あまりうちの子供達とあまり関わらせたくないと思ってる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 21:33:38 

    従姉妹や従兄弟いっぱいいるけど
    付き合いないです。
    街ですれ違っても分からないと思う。
    冠婚葬祭であってもその場限り。
    それで別に寂しいとも思わないな。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 21:34:18 

    >>1
    後悔って、一人っ子の旦那と結婚したことを?
    そんなどうにもならないことで後悔せんでも、、

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 21:34:59 

    うちの娘たちは従兄弟が1人で歳も14歳離れてる。しかも新幹線とか使って2時間の距離。
    コロナで会えずにいるけど落ち着いたらディズニー行きたいねって言ってくれてる。
    私にとっても可愛い甥っ子だけど、就職、結婚したらどうしても疎遠になっちゃうだろうな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 21:35:44 

    私が妊娠した時、義実家で一番喜んでたのは甥っ子だったな
    従兄弟ができたって

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 21:36:40 

    年の近い、特に同性の従姉妹なんてホントいらない。小さい頃は、スポーツできるできないで比べられ、思春期には容姿やファッションで比べられ、ひいては恋人いるいないで比べられ、このまま疎遠にならなかったら、きっと結婚相手や子ども同士を比べられるところだったろうな。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/03(土) 21:37:19 

    え、一人っ子の人と結婚を後悔した事を後悔してるの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/03(土) 21:37:29 

    私はいとこ16人いるけど誰一人連絡先知らない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/03(土) 21:39:30 

    父が長男で祖母も一緒に住んでたから従妹が夏休みや冬休みに
    泊りがけでよく来てたけど
    私とお互い嫌い合ってたから
    その子が来るのが嫌で夏休みになると憂鬱だった
    大人になっても大嫌いなままで何年もあってないし会うつもりもない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/03(土) 21:46:53 

    >>1

    それね、めちゃくちゃ勝ち組。

    人生って『大人になってから』の方が圧倒的に長い訳だけど、私自身、大人になってから親戚の煩わしさに悩まされてるから。

    確かに子供時代は

    ●お年玉を沢山の親戚からもらいたかった
    ●イトコと遊んでみたかった

    とかあるだろうけど、これ↑が叶わなかったとしても、大人になってから煩わしい事に巻き込まれないメリットの方が確実に大きいから。

    私も子供時代は何も考えずイトコと仲良くしてたけど、大人になってからイトコも叔父も伯母も図々しい事に気付いて大嫌いになったし。

    何もしないくせに祖母の介護に口出ししてきたり、ここには書ききれないほどのウザさがある。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/03(土) 21:52:10 

    小さい時は、いとこと遊ぶのが何よりの楽しみだったけど、大人になるにつれて趣味嗜好が違ってくるし頭のレベルも違ってきて段々疎遠になって、過去一緒に遊んだ事すら黒歴史な記憶になって、この前お葬式で会ったときなんかめちゃ気まずかった。もうほんと会いたくない。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/03(土) 21:52:32 

    私の子供たちにも従姉妹いません
    旦那は一人っ子、私には妹と弟がいますが、妹は子なし夫婦で弟は発達障害のニートなので結婚して子供ができることは多分ないと思います

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/03(土) 21:54:50 

    >>5
    そう?最後に会ったのは親戚の葬式で、大人になってからはほぼ関わりないよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/03(土) 21:58:00 

    いとこの旦那さんがトピタイ。
    「みんなから可愛がられて育った」って自己肯定感がすごい。でもいとこからしたら旦那側の親戚からの熱意が強すぎて大変そう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/03(土) 21:59:21 

    いとこになにかを期待するよりはきょうだいがいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/03(土) 22:02:00 

    >>27
    でも、きょうだい居るでしょ?
    きょうだいがいなければ、もっと大人になった時、入院する時とか入社する時とか保証人みたいなのになってもらう時にいとこに頼んだり出来るからね。
    やっぱり血の繋がった親戚やきょうだいはいた方が心強いよ。
    葬式や法事もやっぱり身内力って必要なのよ。

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2021/04/03(土) 22:03:59 

    >>1
    私も旦那一人っ子、私は3人兄弟も、私以外結婚してないし、子供作る気もないので従兄弟はいないですね。なので、子供は3人作りました。

    従兄弟いなくても…という意見も多いみたいですが、私はほとんど会わなくても、小さな頃は親戚で会うのも非日常的で良かったですし、子供たちも親戚に会うとテンションあがりますし、いたら良かったと思ってます。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/03(土) 22:04:42 

    従兄弟だからといって無理矢理仲良くしないといけない雰囲気が嫌だった。
    そもそも親同士仲良くないじゃん。
    従兄弟なんていなくても大丈夫だよ。
    うちはジジババが早くに亡くなったから
    ジジババのことを知らないのがかわいそうだな。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/03(土) 22:05:05 

    いとこいるけど携帯番号すら知らんわ。友達以下。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/03(土) 22:05:33 

    >>1
    うちは兄弟いるけど子供持たない夫婦だし、私側は独身だし親戚がいなくなる…悩むよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/03(土) 22:08:26 

    >>83
    いとこの定義間違ってない?
    お父さんお母さん2人とも5人兄弟としてその5人が5人以上ずつ子ども生まないと50人にならないよね?

    私は父5人母3人の兄弟で、いとこが15人。
    これでもまあまあ多い方のような?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/03(土) 22:08:30 

    >>1
    一人っ子じゃなくても、ここに姪に従妹を作ってやれなかった独身叔母がいますよ。
    正直、義姉にそんな風に思われてたらなんかもやっとくるわ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/03(土) 22:09:35 

    >>20
    ほんとこれ。
    わたしも従姉妹とはそれこそ小さい時は本当の姉妹みたいに仲良くしてたけど、高校卒業した辺りから何となく話も合わなくなってきたし、社会人になってからは何故かマウントされる立場になってしまい疎遠にしたよ。

    いとこ同士の比較も良くされるし、(ある意味で兄弟より露骨かもしれない。)いて良かったなって思ったことはあまりない。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/03(土) 22:12:45 

    小さい頃は田舎に集まったり家に泊まりに来て楽しかったけれど
    大人になったら他人と変わらない。
    冠婚葬祭費など出費が多いので大変。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/03(土) 22:13:32 

    >>108
    おばあちゃんになった時、何かあった時に身内って必要なのよ。
    きょうだいがいれば別にいいけど。

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2021/04/03(土) 22:20:22 

    >>1
    めんどくさいし従兄弟って意外と関係遠くない?大人になった今は全然関わらないよ。それより大切だと思える友達作った方が良いよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/03(土) 22:22:13 

    私もいなかった。父は四人兄弟だけど結婚したのは父だけであとはみんな独身。母の兄も結婚はしたけど奥さんになった人が病気で赤ちゃん産めない体だったので。

    逆に我が子は従兄弟がすでに5人いて楽しそう。私も従兄弟欲しかったな〜って思った。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/03(土) 22:26:18 

    >>110
    私はアラフィフなんだけど、父は10人兄弟、母は11人兄弟なんです。
    末っ子の末っ子なので、最年長のいとこは、父の2歳下。もう訳わからないくらいの人数です。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/03(土) 22:28:43 

    >>18
    それって何か違うの?
    私は父方のいとこの付き合いあるし、普通に仲いいよ

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/03(土) 22:33:38 

    >>117
    すげー

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/03(土) 22:34:01 

    >>105
    それは、仲のいい場合に限られます。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/03(土) 22:35:46 

    ガルちゃん特有の、義母批判並みに従兄弟批判が炸裂してるけど、私は従兄弟と仲良かったし、子供も従兄弟と仲良いし、従兄弟いて良かった。
    けどいなくてもまぁ問題はないのかな?いた方が良いとは私は思うけど!

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2021/04/03(土) 22:42:26 

    >>119

    >>110ですが、そういった事情で、結婚式も伯父・伯母を呼ぶだけでとてつもない事になりました。
    夫が、取引先の人と話してて「あ、実は先月結婚しまして…」「あー、おめでとうござます。どこで式挙げたの?」「◯◯ホテルで」「そういえば、自分のいとこも先月そこで…え?ええ?」という事もあったんですよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/03(土) 22:44:48 

    >>111
    確かに。勝手に期待して勝手に残念がるなという話。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/03(土) 22:50:58 

    従兄弟いないけど困ったこと1度もないよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:25 

    両親共に一人っ子なのでいません。
    兄夫婦に子供なし(義姉一人っ子)、私独身(結婚の予定なし)なので、色々と終ります。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:58 

    小さい頃の従兄弟との関係は正月や夏休みとかにうちに泊まりに来て海に行ったりプールに行ったり遊んでた。子供の頃から親戚の集まりが苦手だったので従兄弟が来るのが楽しみ!とかではなく、それなりに遊んで帰るのをひたすら心待ちにする感じでしたね…なんか子供心に気遣って辛かった。大きくなると比べられたり、従兄弟の親にマウントされたり良い思い出はあまりないね。ちなみにうちの娘には従兄弟がいない、兄弟はいます。(一応旦那側にいとこがいるんだけど遠方だしほぼ付き合いがない)何も困らないのですが…いないと憧れる気持ちも分かります。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/03(土) 22:53:32 

    >>28
    こればっかりは努力で絶対叶うってもんじゃない。
    悪気はないと思うけど、気軽に言うもんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/03(土) 22:55:53 

    父側15人、母側9人、従兄弟いるから多い方だと思うけど、葬式でしか会わないから殆ど他人だよ。昔は親戚の集まりとかあったけど今は全くない。
    特に母側は5年前の法事で会ったきり。それだって7〜8年ぶりだから誰が誰だか。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/03(土) 23:02:00 

    >>5
    え?私は今でも頻繁に連絡とってるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/03(土) 23:05:43 

    旦那の姉の子、凄くいい子たちでうちの子も懐いてるけど、濃い付き合いは正直勘弁

    前に子どもだけで家に泊まり来た時、めちゃくちゃ疲れたよ
    私からしたら、他所の大切なお子さんを預かるって感覚だし、かなり神経使った

    自分にも従兄弟いるけど、最後に会ったのが30年くらい前w
    だから個人的には、いなくても特に問題ないなと思う

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/03(土) 23:12:58 

    知人にいますよ、両親の兄弟姉妹に子供がいなくて自分は一人っ子。祖父母の期待?が凄いとか言ってた。
    その子はたぶん両親にも祖父母にも愛情をたくさん注がれて、且つ自立してて凄く良い子です。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/03(土) 23:15:13 

    親の揉め事で縁切りになってしまった…
    小さい頃は家に泊まりに行ったりバーベキューしたり楽しかったなー

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/03(土) 23:22:26 

    >>18
    私は母親側の従兄妹とは絶縁だけど父親側の従姉妹は仲良いよ。母の弟の奥さんが気強くて悲惨だったから従兄妹もろとも大嫌い。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/03(土) 23:28:21 

    >>111
    気にしなくていいよ。姉妹や兄弟で仲良くやってるし友達もいるからたまに会う従姉妹とかいなくても別に子供は気にしてないし親も気にしてない。
    うちは姪いるけど、仲良くないからお互い遊びたいってならない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/03(土) 23:39:12 

    >>1
    いとこってそこまで関わりの深い関係にならなくない?人によるだろうけどそこまで後悔するほどののとではないと思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:13 

    >>107
    わかるー!
    子ども同士大して仲良くないのに親同士仲良いもんだから(親同士が兄弟、姉妹のパターン)仲良くはしなくても最低限の会話はしないといけないのがしんどい。

    わたしがこれで、親同士仲良くて何でもかんでも話のネタに報告するもんだから生活感とかが筒抜け。。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/03(土) 23:45:19 

    いとこって必要?
    いるけど連絡とってないし、何年も会ってない。
    特に問題ない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/03(土) 23:46:25 

    >>1
    いるけどいないものみたいになってる。
    小学生の頃に2.3回会っただけで、それ以降一回も会ってない。
    遠いし歳離れてるし別にこのまま会わなくても全然いい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/03(土) 23:48:12 

    好きから大嫌いに
    私が結婚していとこと行き来できる場所で暮らしてるから
    会いたいねって向こうから行ってきて約束もしたのに前日にキャンセルしてきた
    何度もあるのでこいつなめてんのかって思い始めて疎遠です
    年賀状も去年から送らなくて済んでよかった
    さっさと死ね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/03(土) 23:50:49 

    親同士でも多分自分の両親が1番仲悪い(他は死別だったり、鬼籍だったりするんだけど)ので
    離婚したいって思ってるみたいだけど
    なかなか姉妹の手前できないらしい
    さっさとすれば良いと思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/04(日) 00:10:31 

    ラッキーじゃん
    祖父母が比べてくるよ、特に祖母👵
    あの子は一番成功してるとかね
    孫がいないところで話しとけっての!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/04(日) 00:15:28 

    私の友達が主と同じ立場。

    将来寂しい思いをしないようにと、とにかくフレンドリーで、ご近所でも幼稚園でも習い事でも、たくさん友達をつくろうと頑張っているよ。

    その中に、一生友達として付き合っていける人がいるかもしれないからって。

    不妊かつ高齢出産だったから、きょうだいをつくつてあげることはできないから、できることをやるって言ってる。

    いとこやきょうだいがいないことは後悔したってどうすることもできないのだから、いまできることをこれから後悔のないようにやればいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/04(日) 00:17:06 

    >>117
    110です
    すごいね!片方だけ10人でもすごいのに10人と11人…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/04(日) 00:22:33 

    >>2
    ほんとその通り!普段付き合いないのに結婚祝、出産祝あげなきゃいけないし出来るなら縁切りたい。いても別に良いことないし、いなくても全く困らない。冠婚葬祭でも会いたくないし。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/04(日) 00:46:37 

    本当大人になれば何の関係もない他人だよ
    友達作ればその方がずっといい
    友達は選べるけどいとこは選べない
    妙に連絡とってくる時は金の無心か宗教勧誘だよ

    昔は遊んでもらって楽しかったけどね
    もう20年顔も見てないわ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/04(日) 00:50:51 

    >>141
    あるある!
    あの娘は結婚したのにとか比べるな
    父親の姉の子どもってだけで顔も頭の出来も育った環境も性格も親も何もかも違う人と同列にされても困る
    いとこなんていらないよマジで
    トピ主は大人になってもいとこと交流あるのだろうか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/04(日) 00:52:56 

    自分の兄弟の子どもならまだ愛着もあるよ
    配偶者の兄弟の子どもとか他人もいいとこ
    お年玉やるのも勿体ないわ
    いなくて正解 羨ましいわ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/04(日) 00:59:44 

    自分一人っ子で、母方には従兄弟いるけど色々あり、従兄弟家族全員とも現在仲険悪、絶縁状態。
    父方にも3人いるけどほぼ合わない話さない。
    なお、父方の親戚家族ともほぼ付き合いない。
    父方母方の従兄弟が結婚式しようが呼ばれたことない😄
    従兄弟家族全員憎いから、もう従兄弟いなくてももういいや〜と思ってる。従兄弟に子どもいるけど顔も見たくないし会いたくもない!興味ない。
    もう一人このままでいいです。

    面倒くさい親戚付き合いないから精神的に楽。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/04(日) 01:02:16 

    中国は一人っ子政策でイトコいないって言ってたな〜

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/04(日) 01:04:30 

    祖父母が隣に住んでいたから、いとこが夏休みに来て、旅行行って、それなりに思い出あるけど
    そうじゃなきゃいけないと思い込む…世間体?がついただけでした
    兄弟もいるけど、安心材料ではない

    今、全く付き合いがない
    祖父母がなくなるまで大人になってからもあったそれまでの付き合いも意味ないかなと思わせる事もあったし…

    悩まなくいい、近くの他人の方が大事ですよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/04(日) 01:12:20 

    宮迫チャンネルスタッフの錦戸の従兄弟、めちゃイケメンだよねーてか錦戸よりイケメンw
    従兄弟、従姉妹がいない人

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/04(日) 01:30:23 

    いたけど従兄弟は全員私達兄弟以外は私が生まれたときから既に成人してた。一番上の従兄弟は父より年上。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/04(日) 02:01:06 

    >>57
    私もそれ思いました
    いとこがいないから結婚を後悔するってよくわからない
    旦那と結婚しなければ良かったってことかと

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/04(日) 03:17:53 

    >>32
    ちゃんと働いてるだけ立派。まともな人生なんだから卑下することないよ。
    比べてくる親戚はさぞ輝かしい人生なんだろうね?笑
    言ってやりなよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/04(日) 04:19:26 

    いとこは大人になったらお葬式でしか会わないし関わりもなくなったので別にいなくてもいいけど、弟妹はいてよかったと思う。
    私が実家から離れて上京したり、全国転勤の旦那と結婚しても地元に弟妹がいるから安心だし、親が高齢になればなるほど相談する機会も増えるし。
    仲良ければね。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 06:09:22 

    >>18
    それは親がそれぞれの兄弟姉妹と仲良しかとうかで決まると思う。親が兄弟で仲悪かったらいとこと親しくなれるはずもなく、です。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/04(日) 06:12:15 

    >>155
    親の面倒を丸投げできる兄弟がいてよかったね。
    投げられる方は兄弟いてよかったと思えないんだけどね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/04(日) 06:15:08 

    >>105
    いとこから保証人を頼まれることなんてある?
    あったら全力で断るし、自分もいとこを頼るなんていう選択肢はないよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/04(日) 06:31:32 

    ガルちゃんで読んでなるほどと思ったコメントだけど、

    結婚すると、兄弟姉妹との関係がいとこ同士の関係に格下げになる。

    というもの、たしかにそんな感じ。
    で、いとこは他人になります。
    特に祖父母があの世に逝くといよいよ交流しなくなる。これからの世の中は◯回忌も縮小して行くだろうしね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/04(日) 06:57:18 

    娘がそうです。

    私はひとりっこ、元旦那の妹達は未婚なので、娘にいとこが出来るのは、まだまだ先。
    もしかしたら、できないかもしれない。

    だから、私のいとこの子どもと遊ばせたりしてる。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/04(日) 07:11:02 

    従兄弟なんて小さい頃数回遊んだけど、今や他人同然。
    全く気にしなくていいと思いますよ。
    ちなみに私は三兄妹ですが、私以外独身で私の子供には従兄弟がいません。友達がいるから楽しそうですよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/04(日) 07:29:19 

    バブル世代に生まれて、一人っ子だから家には高級ピアノ、小さい頃からピアノ習っていて、ありとあらゆる物を買い与えられ、底辺高校に行ったから、常に成績は学年で2番目だと自慢していて、おまけに就職はコネで一流企業に入った従姉がいたから、本当に大っ嫌い!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/04(日) 08:14:50 

    >>1
    母がきょうだい多いから
    いとこが10人いるけど
    結婚式呼ばれたりいちいち面倒だよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/04(日) 08:34:10 

    いとこ11人いるけど、疎遠

    みんな遠方にいるし、顔もうろ覚え

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:06 

    夫婦関係終わってるんかい!ww

    お友達がいればいーじゃない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/04(日) 08:44:08 

    おじおばはいるけど、イトコはいません。
    子供の頃含め、いたらよかったのにと思ったこともないです!
    おじに離婚歴(子供はなし)があると知った時、親戚少ないままで良かった〜!と思ったくらい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/04(日) 10:12:00 

    >>157
    元々弟妹とは仲良いですが、家族間の色んな事を助け合ったり話せる存在は心強いですよ。
    私は両親からの相談や話し相手、弟は力仕事系、行動力のある妹は進行係と自然に性格に合った役割になってます。
    コロナ前はよく帰ってたし、実家に弟がいて近くに妹が住んでるのは私がそうさせたわけではないし。
    まだ両親元気で丸投げするような事態も何も起きてませんが、そうなったときのことも両親含めて皆で話してます。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/04(日) 12:44:44 

    >>1
    従兄弟も従姉妹も居るけど法事で顔合わせるくらいで全く交流ないよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/04(日) 12:49:08 

    >>108
    本当従兄弟なんて友達以下。
    主さんのお子さんが一人っ子確定なら友達たくさん出来るような子に育てた方が断然良いよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/04(日) 13:27:06 

    いるけど中学の祖母の葬儀を最後に会ってない。(現在アラフォー)
    本当に嫌なやつらだった。名前も忘れた。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/04(日) 13:28:59 

    12人いるらしいけど、一度も会ったことない。
    私が生まれた時には祖父母いなかったし、遠方らしいから。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/04(日) 14:44:54 

    >>6
    私の高校のころのクラスメイトで、お父さん一人っ子お母さんはお兄さんがいるけどそのお兄さんは独身っていう人がいたからあなたの息子さんとそのクラスメイトはまるで逆の状態だ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/04(日) 14:50:13 

    >>117
    ひょえーそれは確かにすごいですね。最年長のイトコさんはあなたのお父さんと同じくらいの年齢か。ということはお父さんは長子さんとかなり年齢が離れてたということですね。まあ10人もいればおかしくはないか。

    そしてあなたのお子さんはあなたの祖父母さんから見ると(亡くなっているかもしれませんね(;^_^A)玄孫のような年齢ってことですね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/04(日) 15:16:16 

    >>151
    イトコさんは左の2人かな?確かにイケメンだね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/04(日) 15:44:13 

    >>5
    血の繋がった他人

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/04(日) 17:56:32 

    >>1
    従兄弟が居なきゃ困る事って何??

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/04(日) 22:14:11 

    うちの娘のいとこはいないわけではないですが、飛行機を乗り継いで行かないと行けないほど遠くに住んでるため関わりはほぼないですね。

    私側のいとこは今のところできる見込みがないため、いとこってなーにって感じで育ってます。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/04(日) 22:22:58 

    >>177
    じゃあ娘さんはイトコいないのと同じだね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/06(火) 00:20:10 

    うちの息子がそう

    本人は一人っ子
    私の兄妹共に子なし夫婦
    義妹独身

    夫従兄弟の子には会ったことはあるよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/16(金) 23:52:38 

    きょうだいいなくていとこもいないから親が亡くなったら一人ぼっちとかきょうだいいた方がいいみたいなコメントあるけど、きょうだい大嫌いだし関わりたくないし、いとこも関わりないよ。きょうだいなんて倒れてても助けんわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード