ガールズちゃんねる

現金?キャッシュレス?

373コメント2021/04/22(木) 12:43

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 17:43:22 

    私は最近ペイ系やクレジットなど現金を使うことが少なくなっていますが、お金の減りを把握しきれず使い過ぎてしまいます。

    現金に戻したいけどポイントが付かないのが惜しくて…

    皆さんの支払い方法はどんな感じですか?

    +175

    -9

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 17:43:55 

    現金?キャッシュレス?

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:08 

    キャッシュレス

    +255

    -15

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:14 

    なるべく現金

    +422

    -51

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:21 

    WAONだけ使ってる
    あとは現金

    +123

    -13

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:30 

    キャッシュレスです

    +215

    -10

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:31 

    どっちも。

    +110

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:37 

    クレジットカードです

    +213

    -6

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:38 

    電子マネーが流行る前からカード一択

    +148

    -11

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:47 

    現金です。

    +236

    -11

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:51 

    ペイペイキャンペーン中はよく使ったよ

    +131

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:59 

    いつもニコニコ現金払い

    +211

    -26

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:08 

    現金

    +158

    -10

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:15 

    この前初めてd払い使ってキャッシュレスデビューしました!

    +98

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:24 

    年寄りは現金でいいよ
    支払いトロいから

    +10

    -58

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:36 

    >>1
    ポイントに捉われ過ぎず、現金か否か、私の中で支払い金額の境界線を設けてます。

    +74

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:44 

    >>1
    現金だとお金の減りが把握できないってのが理解できない。
    明細確認すればいいよ。

    +219

    -80

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:45 

    基本現金

    キャッシュレスは種類が多すぎてめんどくさい
    ポイントに縛られるのも嫌

    +248

    -25

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:00 

    デビットカード使ってる人いますか?

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:10 

    小銭すぐ貯まってしまうし重いからなるべく電子マネー使う。でも使えない店もあるから念のためにお札と五百円玉くらいは財布に入れてる。

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:19 

    現金しか使えない店だけ現金。
    あとはカードかペイ

    +165

    -5

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:22 

    現金。ペイペイとかの方がラクなんだろうけど全部現金。クレジットカードも持ってるけどいつも現金で支払う。

    +149

    -14

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:24 

    現金使いたいけどキャッシュレスオンリーのお店増えてるよね。この前もフラっと立ち寄ったカフェがそれで、焦ったよ😫
    五百円のコーヒークレカで支払ったわw

    +25

    -9

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:29 

    小さなお店ではなるべく現金

    お店に入る金額が少なくなるから(クレジット会社の手数料が引かれるから)

    大きなお店はクレジットカード(取引量も大きいからお店が払う手数料も小さい)

    +98

    -16

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:31 

    現金派なのかとか保険に入るのかとかのトピは大体
    現金派&民間保険に入る派が損してることを認めたくない認知的不協和のコメントで荒れるよ

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:32 

    現金しか使えない店以外キャッシュレス

    +140

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:40 

    普段はクレカか現金
    キャンペーン中はQRコード決済

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:43 

    キャッシュレスです。
    地元のスーパーの専用カードにそのスーパーで作ったクレカからチャージすると、両方のポイントが貯まってすごい得。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:44 

    ネットでの買い物以外は現金

    +75

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 17:46:48 

    >>1
    いや、どう考えても現金より把握しやすいだろ
    どんだけ音痴なんだよ…
    こんなキャッシュレス音痴な発言、中国人とかに見られたら後進国だと思われて恥ずかしいよ😓

    +23

    -60

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:00 

    >>18
    めっちゃ分かる

    +41

    -4

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:11 

    買い物はほぼクレジット払いです。
    アプリで使った金額を確認しているので、使いすぎることはないですね。
    ポイントが年間数万円になるので、現金支払いするのがもったいないような気がしてしまいます。

    +142

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:16 

    >>24
    それはお店の利益を考えてっこと?

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:31 

    ポイントを付けたいのアプリを開いてそれからキャッシュレスのアプリを開いて…

    現金の方が速い時もある

    +61

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:32 

    >>17
    本当だよね
    今なんてアプリでカードの支払額確認できるのに
    情弱な考え方

    +32

    -46

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:44 

    9割キャッシュレスです。
    クレジットカードや銀行口座を家計簿アプリと連携してるので、若干のタイムラグはありますが管理できてます。

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:52 

    半々くらいかな
    田舎だからキャッシュレス対応してない店も多いから

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 17:47:58 

    >>18
    面倒くさいんじゃなくて使いこなせない、使い方がわからないんだよね。

    +55

    -23

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:00 

    >>5
    イオンは韓国系だよ

    +33

    -17

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:02 

    クレジットカードとsuicaくらいしか使ってないなー。
    ペイ系はポイントとか還元なんちゃらが逆にめんどくさい。
    損してるとか言われがちだけど、正確には損はしてない。
    ポイントつかない、還元なしなだけで物を高い値段で買ってるわけではないから。

    それより早くビザタッチ使えるお店が増えてほしい。

    +51

    -14

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:03 

    現金です。クレジットカードあるけどあんまり使わない。

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:12 

    キャッシュレス
    小銭鬱陶しくなってしまった

    +73

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:14 

    カードに現金をチャージして使うこともあるけどいまだに基本現金払い。

    +52

    -5

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:23 

    現金

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:52 

    >>30
    中国人にどう思われた所で…

    +83

    -10

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 17:48:58 

    田舎だからペイと現金併用。
    現金はもし大地震きたら必要だしね。
    キャッシュレスは使いすぎ防止と危機管理で銀行口座登録せず、面倒だけどATMで下ろしてコンビニチャージしてる。

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 17:49:08 

    キャッシュレスにしたら使い過ぎる性質だと分かった。なので現金に戻しました。

    +73

    -8

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 17:49:15 

    >>30
    それは慣れの違いなだけだと思うよ。
    慣れればキャッシュレスの方が管理しやすいけど、使いすぎちゃうことを気にする人はまだいる。
    色んな方法で管理できるんだけどね。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 17:49:39 

    >>18
    おばあちゃん👵

    +23

    -29

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:05 

    >>18
    クレカ一枚なら面倒も何もなくない?

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:24 

    キャッシュレスにしたいけど目に見えて払う方が把握しやすいし安心するのがあってなかなかキャッシュレスに移行できない
    財布の現金は減らないままで支払いが目に見えないから使いすぎてしまいそう…

    +9

    -11

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:34 

    キャッシュレス。もう長らく現金触ってない。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:45 

    >>30
    メールが通知できたり、アプリでいつどこでいくら買い物したか見れることを知らないのかもね。

    +23

    -5

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:56 

    財布持たなくていいからキャッシュレス。
    銀行口座と直結してたら何も問題ない。

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 17:51:28 

    交通系ICカードと現金とクレジットカード。
    「お金を使う」のが好きだから、わりと現金かな。
    あんまりポイントとか興味なくて。

    +11

    -7

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 17:51:32 

    基本キャッシュレス
    小銭で財布が汚れるのが嫌
    3万は現金持ち歩いてるけど

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 17:51:56 

    すっかりキャッシュレスに慣れた
    現金なるべく触りたくないし
    でも時々現金オンリーの店に当たると現金持ってなくて焦る

    +61

    -3

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:03 

    >>18
    デビットカードにすれば?

    +9

    -5

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:08 

    >>18
    ポイントに縛られるの?あんなに得なのに。ポイントの良さ知ったらもう現金に戻れない。

    +90

    -9

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:08 

    現金
    キャッシュレスだと買いすぎるから

    +12

    -14

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:20 

    ほぼキャッシュレス。

    最近美容室とかもペイ系使えるようになってきたから本当現金出番無くなってきた。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:37 

    基本クレジットカードで、PayPayでポイントがたくさんつく時はカードからチャージしてPayPay払い。
    私としてはキャッシュレスのほうがどこでいくら使ったか履歴が残るのが出費を把握しやすくて楽。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 17:53:10 

    >>51
    上限設定すれば使いすぎないよ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 17:53:12 

    キャッシュレス派。だけど現金も持ってる

    この前レジでPayPay支払いしようとした人が店員さんに「画面明るくしてください」って言われて、「電池がもう無くて、これが最高なんです。現金もクレジットカードも無いんです」って言っててびっくりした。急な買い物ってわけでもなさそうだったのに

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 17:53:38 

    たまにSuicaで払うけど基本現金
    スーパーとかだとペイペイって自分で金額打って店員さんに見てもらったりでドジな私には向いてないからやらないようにしてる。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 17:53:38 

    基本キャッシュレス

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 17:53:56 

    >>33

    24です。はい、お店のことを考えて小さなお店では現金払いにしてます。

    自分の実家が小さな商売してたから、クレジット手数料がお店の負担になるのが大変って知ってるので

    +46

    -16

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:03 

    >>60
    なんで買いすぎるのか、こういう人の思考回路がどうなってるのかよくわからない

    +19

    -14

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:05 

    みんなほんとにポイント好きなんだね。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:06 

    使いすぎちゃう人は家計簿つければよくない?
    私も使いすぎ怖いから家計簿つけだして現金の頃よりむしろお金の使い方きっちりしてきたよ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:32 

    キャッシュレスだわ
    コロナで極力お金を触らない生活送ってたら今は誰がどんな手で触ってたか不明なお金に触るのが嫌だ

    +49

    -4

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 17:54:45 

    半々です
    現金で払うよりキャッシュレスの方が手早いし楽

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:04 

    >>17
    現金使うと目で見てお金が減っていくから使いすぎてるっていうのを実感しやすいよね

    +142

    -14

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:11 

    >>60
    これがよくわからない
    現金だろうがクレジットカードだろうが、必要なものは買うし不要なものは買わない
    それだけなのに

    +83

    -6

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:19 

    >>19
    コンビニで100円200円のお菓子やコーヒー買うときはデビット、1000円超えてきたらクレカってなんとなく使い分けてるわ。
    あと駅中はSuica。

    よくいく個人のパン屋とラーメン屋とバーだけは現金だなー

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:21 

    私は現金派
    何故ならキャッシュレスとかにしてハッカーとかに大本のデータを盗まれたりしたら怖いし地震の時は現金が便利
    現金を使うことで脳トレになるしそれにお金の出し方忘れたら怖いから

    +17

    -11

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:45 

    食費や雑貨、店での通常の買い物は現金
    ネットで買い物はカード
    キャンペーン中はたまにPayPay使う
    よって、バラバラ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 17:55:46 

    キャッシュレス派の現金派への見下し感すごいね、、、

    +50

    -25

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 17:56:00 

    >>67
    10%かな、もってかれるね。
    だから自営で置いてないところ多い。
    あと自転車操業のところだと利益入るまでズレるからきついとろこあるね

    +48

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 17:56:14 

    >>70
    家計簿付けなくたって、クレジットならアプリ入れたらいつでも明細見られて家計簿変わりさ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 17:56:22 

    元々ずーっと現金派でキャッシュレスの流れの乗ろうとPayPayやカードも使い始めたけど支払いの時に現金で払う事が多い
    レジに並んでる時からキャッシュレス意識してないと忘れて現金出しちゃう(笑)

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 17:56:32 

    現金しか使えないお店は仕方無く現金ですが
    ほぼクレジットカード翌月1回払いです。
    多少PASMOやWAON、nanacoも使う程度です。
    意識して今ある現金以内で買い物する様にするしか無いですね
    来月のお給料で払うという買い物の仕方は私はしてません。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 17:56:39 

    >>17
    毎月五万下ろしてきてこれでやりくりするという使い方が難しいという意味ではないですか?
    それこそ、ノートに書き出さないと収支が把握できない。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:05 

    キャッシュレスのみなさん

    ポイントに操られて
    買う必要のない商品を買わせられてるのですよ!

    +9

    -29

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:09 

    コロナでお金を触るのが嫌になってクレカメインにしていたけど、暗証番号を押すのも嫌になってペイ系デビューしました。便利ですが手軽すぎて使いすぎているような気がします。 

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:19 

    >>78
    劣等感持ってるからそう感じるんじゃない?便利だよって言ってるだけで見下してなんかない

    +21

    -16

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:38 

    クレジットカード派。毎月どれだけ使ったか把握しやすいし、ATMもどんどん撤退されているから

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:40 

    >>84
    買わないけど

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 17:57:45 

    >>79

    取引額にもよるけど、うちは5%取られます。後、入金は下手したら2ヶ月近く後です。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 17:58:11 

    >>73
    そういうこと
    2万あったらどんどん減っていくから買えない時は買えないってなるけどカードだと目に見えて減ることないから余計なものまで買ってしまいそう

    +50

    -9

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 17:58:34 

    >>83
    口座に50000円だけ入れておいてデビットカードはどうだろう?
    デビットは即時引き落としだからわかりやすいし、私が使ってるデビットは少しだけキャッシュバックあるよ。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 17:58:49 

    >>76
    お金の出し方忘れたらそれどころじゃないね。
    勘違いしてるけどキャッシュレス派も現金を持ってないわけじゃないよ。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 17:59:52 

    >>79
    10年くらい前は10%だったけど、今は大手で3%、中小で5%とか、すごく下がったよね?
    むかし経理やってた時はvisaもマスターも10%でJCBは15%とかだった

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 18:00:17 

    マイル貯めてるので、クレカが使えるところはクレカ、交通IC使えればSuica(モバイルSuicaにJALカードでチャージしてる)。
    Suicaが一番使うかな。スーパーもSuicaで支払ってるし。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 18:01:01 

    上手く出来なくてレジでちんたらやってるのって大体年寄りかババア

    +0

    -18

  • 96. 匿名 2021/04/03(土) 18:01:52 

    基本は現金決済だわ
    PayPayだけ使ってる

    銀行に紐付けないで、セブン銀行経由で入金するやり方
    銀行に紐付けるのは、セキュリティの問題で抵抗あるわ
    ポイント還元セールやる時だけ、多めに使うけど、それ以外は月千円使うか使わないくらい

    PayPay超還元祭では最大で55%ポイント還元されたけど、上限額が月二千円(ソフトバンクとワイモバイルのみ、他は千円)だったから、すぐに達したわ
    ポイント達したら、使わなくなった

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2021/04/03(土) 18:02:00 

    >>17
    横だけど主はキャッシュレスだとお金の減りを把握しきれないから現金に戻したいって言ってるんだと思うけど………。

    +102

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/03(土) 18:02:03 

    >>90
    こういう人は元々安物買いの銭失いとか、買い物依存症なんじゃないの。現金がカードになっただけで管理できないってやばいね。

    +17

    -15

  • 99. 匿名 2021/04/03(土) 18:02:10 

    >>4
    今の時期だと嫌がられない?
    スーパーで現金払いした時の
    店員のイヤそうな顔

    +5

    -48

  • 100. 匿名 2021/04/03(土) 18:03:21 

    現金しか使えないとこ以外はキャッシュレス

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/03(土) 18:03:52 

    楽天ペイ使ってポイント貯めてる
    それ以外はほぼ現金

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/03(土) 18:04:53 

    nanacoと現金
    基本現金なので使い過ぎもないしnanacoはポイントもついて便利

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/03(土) 18:05:03 

    クレジットカードの方が明細でドカンと合計が分かるから
    食費や生活消耗品にどれくらい使ってるのか分かり易い
    家計簿は面倒で付けないけどとにかく買い物した金額をどんどん足してスマホのメモに合計金額だて残してるだけです。
    公共料金は大体予想付くしね。
    その作業するだけでも頭の片隅にどれだけ使ってるか記憶が残ってるから何となく使い過ぎに気をつける事が出来てます。

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/03(土) 18:05:06 

    店員目線で言うと、
    現金は面倒だしレジ締めも時間かかるし、キャッシュレスだとありがたいです!

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/03(土) 18:05:15 

    nanacoと現金

    よく使うお店とガソリンスタンドがnanaco対応なので。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/03(土) 18:05:24 

    不慣れというのもあるが
    店のアプリ開いて、使えるクーポン探して、
    どの電子マネーが使えるか確認して
    レジで素早くクーポン、ポイント、電子マネーへと
    画面操作
    どの電子マネーも使いたいとき使えるようにチャージしておく。
    もう疲れたよ。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/03(土) 18:06:38 

    visaで支払出来るところはデビットカードで支払い。ほかは現金。キャッシュバッグされるし。ペイ系は面倒だからいいかな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/03(土) 18:06:45 

    >>74
    たとえば財布に1万円しかなかったら
    1万2千円の商品を欲しくても買えないでしょ
    キャッシュレスだとその場で買えてしまう

    +36

    -4

  • 109. 匿名 2021/04/03(土) 18:06:54 

    >>97
    明細を見れば減りがわかるのでは?

    +6

    -14

  • 110. 匿名 2021/04/03(土) 18:07:02 

    >>19
    私もデビット
    やっぱりリアルタイムで残高反映される方が管理しやすい

    +68

    -2

  • 111. 匿名 2021/04/03(土) 18:07:12 

    >>104
    そうですよね。
    電子マネーだけなら
    釣り銭準備中しなくていいもんね。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/03(土) 18:08:03 

    nanacoとEdyだけ しかも使う直前に使う分のみチャージ いつも残金は無しに近い状態にしてる
    残金残したまま突然死したら悔やむから

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/03(土) 18:08:19 

    一番、どこでも使えるのは何ペイ?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/03(土) 18:08:20 

    >>108
    なるほど〜
    つまり自分の欲に勝てないってことね

    +25

    -10

  • 115. 匿名 2021/04/03(土) 18:09:16 

    >>84
    買わないよ。キャッシュレスにしたほうが買わなくなった。
    現金のときより意識が変わったよ。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/03(土) 18:09:35 

    >>18
    たくさんの種類を使いこなす必要ある?
    よく分からないから手を出してないだけの人ってこういうこと言うよね

    +24

    -5

  • 117. 匿名 2021/04/03(土) 18:09:44 

    ガル民は現金好きだよね。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/03(土) 18:10:11 

    >>1
    PayPayはダメねー👎
    PayPayに限らず全ての中国系のは極力排除してるわ。

    +63

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/03(土) 18:11:30 

    ポイント目的で買うなんて事はした事は無いけど
    1年間の買い物合計でVISAやJCBの商品券が1万円分とか届くと
    1回払いばかりで手数料発生する買い物してないのに嬉しいなーと思う。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/03(土) 18:11:31 

    殆どキャッシュレス
    財布も持って無い
    一度ドラッグコスモスで現金なくて困った事があるのでカードケースに一万円入れてる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/03(土) 18:11:49 

    カード払いは借金だし
    後から請求来るのもなんか嫌だし
    なので、現金派です

    +6

    -22

  • 122. 匿名 2021/04/03(土) 18:13:48 

    >>114
    キャッシュレスの集団は
    現金の集団よりも
    無駄遣いをする傾向がある
    行動経済学の本に書いてあった

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2021/04/03(土) 18:14:36 

    現金派です。ポイントやらは要らないからその場で割引して欲しい!ポイント付いてもたいした額ではないし。

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2021/04/03(土) 18:15:27 

    >>67
    知らなかった…!!ごめんなさい…今度から美容院でも現金で払います。

    +21

    -13

  • 125. 匿名 2021/04/03(土) 18:15:28 

    >>116
    1つに絞って使っていてもお店ごとに使えるものがちがうしいちいち確認するのめんどくさくないですか?

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/03(土) 18:16:02 

    >>99
    横だけど、やっぱり店員さんに小銭バラバラと出し辛い時代だよね。
    自粛中に家を片付けていたら大量の小銭貯金を見つけたので現金払いでちまちまとセルフレジで使っているわ。

    ATMの硬貨入金は有人店舗のみで平日9時15時しか使えないから、昼休みに行ける範囲にないし。
    出社できれば昼休みに入金に行けるんだけどなー

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2021/04/03(土) 18:16:05 

    現金派の人を見ると時代遅れだなぁと思ってしまいます。
    現金派の人は仕事も出来ない、自分勝手な人が多いイメージw

    +5

    -29

  • 128. 匿名 2021/04/03(土) 18:16:38 

    >>123
    ポイント分割り引いた金額にして!
    みんな商売に騙されてる

    +3

    -8

  • 129. 匿名 2021/04/03(土) 18:16:43 

    >>19
    キャッシュバックが多少あるから使ってる。クレカだとキャッシュバック企画あっても抽選で外れることが多い。でも今はペイの還元率が群を抜いてるから、それ以外の店舗かな。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/03(土) 18:17:22 

    >>17
    本当に
    毎月の支出を把握していれば、使いすぎることはないと思う。
    明細もあるし管理しやすいけどな

    +15

    -6

  • 131. 匿名 2021/04/03(土) 18:17:48 

    >>55
    同じ。
    ドラッグストアやコンビニとかでTカードとか○○(店名)ポイントカードありますか?ってレジで聞かれても『ありません』って答える。
    家電量販店なら『ポイント要らないからもっと値引きしてください』と言う。
    ネット通販でポイントゲットしてても知らぬ間に失効してる。失効前にわざわざポイントで何か買うのは年1回(年末ふるさと納税頼んだ分の楽天ポイント)

    +3

    -8

  • 132. 匿名 2021/04/03(土) 18:17:53 

    少額の買い物はデビット、高額の買い物はクレジットにしてます

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/03(土) 18:18:13 

    >>113
    クレカ>交通系IC>他非接触>pay系の順だと思う

    個人経営でpayのみ使えるとこあるね

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/03(土) 18:18:14 

    現金派ってだけで叩かれんるんだねー
    使いこなせてないとか使い方がわからない年寄りだとか

    現金でもキャッシュレスでも自分に合ったもの使えば良くない?
    自分が損するわけでもないんだし

    +66

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/03(土) 18:19:32 

    キャッシュレス派!
    理由はコロナとポイント獲り。
    あと小さい子ども連れてると財布からお金出すの大変で。
    クイックペイやiDをケータイと連携させといてレジでピッてするだけにしてるけどめちゃめちゃ便利。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/03(土) 18:19:34 

    >>125
    横。PayPayあたりに決めておけば大体レジにポップあるし大丈夫じゃない?

    私はSuicaとクレカメインだけどよく行く店は使える店と使えない店はわかってるし、新規開拓のお店でわからないときは普通に聞いてる。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/03(土) 18:19:35 

    基本はSuica決済
    時々、デビットカード

    最近の調剤薬局は現金以外にクレカ支払いなどが出来るようになって助かる(嬉しい)
    病院だけは現金払い(仕方ないか…)

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/03(土) 18:19:47 

    キャッシュレス生活してるけど何だかんだ現金も持ち歩いてるよ
    私がいつも行くセルフのガソリンスタンドは現金の方が安いし
    まだまだ現金のみの店も結構あるから。


    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/03(土) 18:20:33 

    キャッシュレスってあんまりスマートじゃないよね
    いちいちスマホ画面を確認しなきゃならないし、中には自分で金額打ち込んで店員に見せたりする場所もある

    ポイント還元高いときだけキャッシュレスで後は現金で払ってる

    +21

    -9

  • 140. 匿名 2021/04/03(土) 18:21:06 

    今月は超Pay祭りのポイントがバックされるので楽しみ
    ドラッグイレブンで指定ごみ袋と洗剤をめっちゃ買ってしまった

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/03(土) 18:22:09 

    >>125
    横だけど、ある程度会社絞る。ペイ系は情報漏洩怖いからやってない。

    クレカは3枚持ちで実店舗用、ネット用、ルミネ用と分けてる。毎日家計簿つけてるし、月末に明細チェックする。
    お金の計算する時間がたまらなく好き。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/03(土) 18:22:24 

    カードの方が楽だけど磁気が弱くなってカードが使えなくなった。現金は小銭が面倒くさい

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/03(土) 18:22:51 

    >>121
    その言い訳はもう古いよ
    家や車も一括で買ってるの?

    +6

    -14

  • 144. 匿名 2021/04/03(土) 18:24:08 

    色んなカードを2つ位に纏めたいけど、なかなか絞れない。
    イオンを切りたいけどETCがイオンだから解約に踏み切れない。

    現金とカード半々だわ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/03(土) 18:24:35 

    はいはい。すぐ下のトピでもそうだけど、

    支払いは現金・通帳は紙・ポイントカードは貯めていない

    それ以外の意見を言っても”長老派”には無駄っすよ!
    私は今日も還元ポイント送料無料購入でさらに還元したけど。

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2021/04/03(土) 18:25:49 

    >>127
    仕事できないは偏見だけど、今まで大きな買い物する時どうしてたんだろう…。全部親かなとは思ってしまう。
    40過ぎた同僚がカード持ったことないと言ってて、
    この人ネットショッピングどうやってるんだ?!ってのは思った。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/03(土) 18:26:42 

    私は普段クレカ派だけどPayPay使ってないからダイソー等の百均では現金買いする事が多いです
    WAON使える店舗はWAONで払うけどね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/03(土) 18:27:38 

    基本現金 少し金額が高いものはカード
    なんとかPAY は使わない

    私はこれがお金の管理がしやすいです。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/03(土) 18:28:06 

    >>127
    地震や台風などで被害受けやすい土地柄なんだから今後も現金は絶対必須。何もなくても通信障害がたまに起きてるし…

    キャッシュレスオンリーの人はむしろ思慮が浅いし情弱だと思う

    賢い人は使い分けしてるよ

    +30

    -6

  • 150. 匿名 2021/04/03(土) 18:29:27 

    >>146
    横、頑なに高いのに代引きとかの人たまにいるよね

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/03(土) 18:30:38 

    >>147
    なんかダイソーはカード使えないな…
    5,000円札とか1万円しかない時は流石に使う。
    絶対レジの100円玉足りない!って焦ってると思う。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/03(土) 18:30:42 

    >>149
    貴方が賢くないことだけはわかったw

    +8

    -17

  • 153. 匿名 2021/04/03(土) 18:31:17 

    >>151
    百均ってどこも使えないよ
    なんとかしてほしい

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2021/04/03(土) 18:32:44 

    キャッシュレスの人が無駄使い多いとは限らないよ
    現に私は締まり屋だ
    現金を手元にあればあっただけ使っちゃう人も居るしそういう人がキャッシュレスにしたらもっと使ってしまうんだろうけど

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/03(土) 18:32:50 

    キャッシュレス還元がなくなったら現金派に戻る

    いちいちスマホ取り出して画面開いてってめんどくさい
    お金使った実感もわかないし。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/03(土) 18:33:24 

    キャッシュレスの人が増えてきて
    レジでのストレスが軽減されてきた
    高齢の方がゆっくり小銭探されるのは
    仕方ないと受け入れてるけど
    キャッシュレスの人が増えてくると
    早く会計終わるから有り難い

    +18

    -6

  • 157. 匿名 2021/04/03(土) 18:34:36 

    >>113
    paypayが1番取扱店舗数は多いと思うよ
    町中の個人商店なんかでも使える。

    +4

    -16

  • 158. 匿名 2021/04/03(土) 18:35:17 

    >>152
    図星突かれて悔しがってるねwww

    +4

    -9

  • 159. 匿名 2021/04/03(土) 18:35:33 

    >>17
    読解力ないアホなの?
    真逆だよ。

    +28

    -17

  • 160. 匿名 2021/04/03(土) 18:36:29 

    >>1
    ペイ系以外はチャージしてから使うタイプにすれば?パスモとかEdyとか。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/03(土) 18:36:50 

    >>1
    お金の減りを把握しきれず使い過ぎてしまいます

    キャッシュレスでもいつも通り普通に買い物してれば使い過ぎることはないよ。
    使い過ぎる人は何に使ってしまうのかいつも不思議に思う。
    把握出来ないってことは付与されるポイントより無駄遣いしている金額のほうが多いから、諦めて現金に戻したほうがいいよ。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/03(土) 18:37:07 

    >>157
    一番危険なやつ勧めんなよ
    金融情報抜かれまくりだよ

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/03(土) 18:39:19 

    シャトレーゼって未だにクレカ使えないよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/03(土) 18:40:24 

    >>151
    使えるところ増えてきたよ
    うちの近所のダイソーはなんでも対応してて嬉しい

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/03(土) 18:40:43 

    >>1
    併用しています。ウチの近くのスーパーはカードだとポイントつかないんだよね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/03(土) 18:41:51 

    >>1
    例えばEdyやnanacoとかチャージ式でポイント貯まるのにして
    一週間の予算決めて
    一週間に一回チャージして
    使うのはその金額までとか
    マイルール決めたら

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/03(土) 18:42:48 

    >>123
    いやでも現金にしたからといってポイント分引いてくれるわけじゃないからね…
    たまに現金なら値引の店もあるけどね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/03(土) 18:44:06 

    クレジットカード!
    ただ、不正利用とか色々怖いから、使うのはスーパー、食品系のみと決めてる。
    貯まったポイントはお米とか食品にしか使わない事にしてます。
    明細は、必ず毎月チェック!

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/03(土) 18:44:10 

    >>137
    病院もクレカできるところは多いよね!

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/03(土) 18:44:25 

    >>121
    昔で言う「ツケ」で払う感覚?

    カード紛失が怖いとかなら分かるけどちょっと考えが古いよ
    家も現金払い?


    +19

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/03(土) 18:47:06 

    >>143
    家は買ってないけど車は一括だ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/03(土) 18:48:09 

    >>163
    手数料とられないぶん商品で還元できて良いと思うよ~

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/03(土) 18:49:03 

    キャッシュレスを使わない現金派がいるおかげで、Pay系のお得恩恵を受けている部分もあるから、そっとして黙っておくのがお互い1番得だと思ってる

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/03(土) 18:51:54 

    >>121
    一括払いなら借金でもないんじゃない?
    今、カード使う人は、現金でも払えるくらいの額
    を払うのでは。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/03(土) 18:51:58 

    人それぞれ好きに払わせて

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/03(土) 18:52:34 

    古い新しいのマウントしたいかも知れないけど、知らない人にタダでわざわざ新しい情報を教えてあげてるボランティアをしてるって事も忘れない方が。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/03(土) 18:52:48 

    子供がいるのでお金の動きや価値を教えたいなと思ってるから普段は現金。家電、家具など大きいものを買うときはカード使います。

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2021/04/03(土) 18:53:39 

    >>173
    それは関係ないと思うよ
    キャッシュレス決済した金額の
    手数料の一部でポイントバックしてると思うよ

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/03(土) 18:54:06 

    >>112
    意味がわからないんだけど、自分が死ぬんだったらどっちでも良くない?

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/03(土) 18:55:03 

    公共交通機関はなるべくキャッシュレスにしてます。バスは回数券がお得だというのと、うっかりしてて小銭も千円札も財布に無い時に回数券があると助かるので。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/03(土) 18:56:20 

    ほとんどキャッシュレス。アプリで家計簿つけてる。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/03(土) 18:56:58 

    >>153
    ダイソーがpay pay以外もクレカも使えるようになったよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/03(土) 18:57:10 

    子供産まれて抱っこ紐で近所を散歩ばっかりしてた時にキャッシュレス派になりました。
    財布持たなくても、携帯さえあれば急に買い物したくなった時に買えるから身軽だし便利!
    子供が幼児になったらうろちょろするし、レジでお金数えたり財布人入れたりする時間が短縮されて助かる。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/03(土) 18:58:09 

    ペイ系で使用額がわからない、って人あてずっぽうで言ってない?
    バーコードやQRコード払いでプリペイドのやつもあるよ。決めた額だけ入金しておけばいいのよ。
    端数が出ない分、家計簿に書きやすいの、メリットだと思う。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2021/04/03(土) 19:00:23 

    >>139
    キャッシュレスっていうかペイ系だよね。
    クレカならそんなことはない。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/03(土) 19:02:13 

    >>108
    その例だとデビットカードとプリペイド式のペイも買えないよ、キャッシュレスだけど。
    デビットカードは銀行預金口座残高、プリペイドは入金した額を超えると使えない。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/03(土) 19:02:23 

    >>1
    私は最近ペイ系やクレジットなど現金を使うことが少なくなっていますが、お金の減りを把握しきれず使い過ぎてしまいます。


    最近ペイ系やクレジット(ばかり利用しており)現金を使うことが少なくなってい(るため)お金の減りを把握しきれず使い過ぎてしまいます。

    日本語が分かりにくいね~。
    読み直そうよ。

    ちなみに、表を作って使う度に書いて、その分現金入金したらチェックしてる。
    あと、一週間ごとにいくら使ってるかその表で確認してる。

    +0

    -14

  • 188. 匿名 2021/04/03(土) 19:04:08 

    >>162
    何ペイが1番多いて聞いてるから質問に答えただけだけど?

    別に勧めてはいないわな

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2021/04/03(土) 19:04:53 

    >>179
    現金じゃないと家族に残せないからとか?

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2021/04/03(土) 19:06:18 

    ずーっと頑なに現金だったけど、楽天をよく使うから楽天銀行口座作って楽天カードも作ったからペイもやってみよかな!って先月デビューしました。
    まだ使えないお店が多いから、使えないところは現金で払ってます。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/03(土) 19:06:27 

    現金だろうとキャッシュレスだろうとお金の使い方が同じなら減りは一緒でしょ
    なぜ現金じゃなくなった途端にお金の減りが激しくなる人種がいるのか
    それただの金銭感覚のないアホだ

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2021/04/03(土) 19:06:56 

    >>159
    文章の意味理解できてないよね。17にプラスいっぱいついてるのも分からない。

    +18

    -4

  • 193. 匿名 2021/04/03(土) 19:07:51 

    >>162
    なにがどう一番危険なのか、どういうしくみで金融情報が抜かれまくりなのか説明してほしい

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/03(土) 19:10:55 

    >>162こういう人って結局説明までしてくれないよな

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/03(土) 19:12:26 

    私は純粋に現金じゃないときちんと管理ができないタイプだから現金。
    でもネットとか、金額が高い買い物は流石にカード。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/03(土) 19:16:58 

    ここ見る限りキャッシュレス派が攻撃的なのはわかったw何でも自由に使いなよ。

    +4

    -8

  • 197. 匿名 2021/04/03(土) 19:17:10 

    現金
    クレジットカードで大変な目にあったからそちらはこりごり。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/03(土) 19:18:55 

    >>123
    じゃあ割引もたいした金額じゃないんだから、必要ないんじゃないの。
    自分がやらない、やりたくないからって他の事求めるってなんか違うよね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/03(土) 19:19:38 

    クレカ、交通系IC、プリペイド式クレカの3種類使ってる
    現金のみのお店以外では困らない
    キャッシュレス派だけど、スマホ操作する◯◯ペイ系は面倒で避けてる
    銀行口座やコンビニでチャージして使うクレカなら使いすぎないし、アプリで履歴見れて使いやすい

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/03(土) 19:20:21 

    自力で学んだ事を無知な人に仕事でもないのに無料で教えてあげる意味ってwww
    みんな黙って賢く得することやってるのに

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/03(土) 19:23:32 

    2万までの支払いはiPhoneでQUICPay。
    それ以上はクレジットカード一回払い。
    電車に乗る時のみSuica。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/03(土) 19:24:11 

    >>151
    たしかに最近銀行での両替が有料になってきてるから商売やってるところは大変だなあと思う
    でも、現金でもお札で出されて小銭でお釣り出さなきゃいけなかったりするし。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/03(土) 19:26:06 

    現金触るのだんだん嫌になってきた

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/03(土) 19:29:02 

    使い分けてる。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/03(土) 19:29:50 

    >>203
    コロナになってからトレイの受け渡しになって、チマチマお釣り拾うのが大変で時間がかかるようになったってのもある

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/03(土) 19:32:17 

    ほぼキャッシュレス。
    マイページ見ればどんなことにお金を使ったかざっくり分かるし、お金をおろす手間や家計簿作る手間がかからない。
    ポイントも入るし。
    気を抜くと財布に小銭しかない時があるので、子供の学校の集金があったりすると焦ります。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/03(土) 19:36:03 

    >>1
    プリペイド形式なら管理しやすいよ
    私はaupayだけど、月頭に決まった額チャージして使ってる
    お店に合わせてコード払い・quicpay・カード払い(mastarcard)選べる
    ガソリンスタンドとかプリペイド使えない所もあるけどね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/03(土) 19:36:07 

    買い物依存症で使いすぎるからクレジットカード全部解約した。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/03(土) 19:38:14 

    現金はどこでも使えるし、使うとストレス発散にもなる
    細かい計算も頭の運動にもなるから現金

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2021/04/03(土) 19:39:13 

    >>84
    それ店のスタンプ押すタイプのポイントカード使ってた時代の話でしょw

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/03(土) 19:42:37 

    我が家は基本クレカが多くてキャッシュレス生活してるけど車も家も一括払いです。
    因みに中古住宅の場合は消費税がかかりません。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/03(土) 19:45:23 

    >>187
    直さなくても意味分かるけど

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/03(土) 19:46:17 

    >>27
    そう。
    キャッシュレス化が進むと
    促進キャンペーンも無くなるから現金とのバランスが必要。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/03(土) 19:47:59 

    なるべくキャッシュレス。小銭が邪魔だから。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/03(土) 19:52:00 

    >>19
    生活費はデビット。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/03(土) 19:53:37 

    キャッシュレスって
    お金を預けているんだよ。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/03(土) 19:55:17 

    >>19
    よく行く近所のスーパーがVISAタッチ決済導入して、楽天銀行のデビットで払ってる
    2秒で支払いが終わるから楽ちんすぎる
    使ったらすぐメール来るし銀行口座から落ちるだけだから、ATMでお金下ろして払うのと同じだし

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/03(土) 19:55:53 

    >>216
    だから何
    銀行預金も同じやで

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/03(土) 19:57:59 

    併用してる人がほとんどなんじゃないの
    現金派でも交通系ICは使ってたりするし、固定費だけクレジットカードだったり

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/03(土) 19:59:16 

    >>19
    ヤマダ電機での買い物はいつもデビット払いだ
    ポイント満額付くし

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/03(土) 20:00:11 

    クレジットカードの引き落とし日は大体が一ヶ月後だと思うのですが、その分は購入した月の給料から引いてますか?それとも引き落としの月の給料から引いてますか?
    クレジットカード使いたいけど、使ってから引き落としまでに期間があるからやりくり難しそうに見える
    アドバイス頂きたいです>_<

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/03(土) 20:03:41 

    >>163
    うちの近くのは使えるよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/03(土) 20:04:19 

    >>1
    全く一緒。ポイント目当てでクレカ使うようにしたら、使いすぎて後悔。私はクレカ持ってると気が大きくなっちゃうタイプだから、現金の方が合ってるんだと思う。でも現金で払うとなんか損した気分になる…使いすぎたら本末転倒なんだけどさ

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/03(土) 20:07:26 

    現金派は本当に時代についていけない人と、
    ついていけるけど自己管理ができない散財タイプが多いんだね。

    +19

    -2

  • 225. 匿名 2021/04/03(土) 20:07:48 

    カード使えないお店でたまに現金で払おうとするとちゃんと金額出せなくて恥ずかしい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/03(土) 20:08:11 

    >>197
    不正使用されたとか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/03(土) 20:08:11 

    >>169
    今日まさに病院でMRI受けてお会計が想定以上に高くて手持ちが足りず、クレカ支払い対応だったので助かりました

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/03(土) 20:10:06 

    >>221
    深く考えたことはないです。口座に貯金があるので勝手に引き落とされる。貯金もないなら現金の方がいいのではないですか。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/03(土) 20:18:06 

    aupayをポイント目的に使ってる。3月に使った分で4000ポイント還元されてた。ポイントが充実している間はaupay使うつもり。他は現金。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/03(土) 20:22:47 

    現金触りたくないのでクレカか電子マネー。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/03(土) 20:26:14 

    使えない場合以外少額でも全部カード
    現金おろすの手間だしポイントつくし
    カードで使った分の金額をこまめに引き落とし口座へ移してる

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/03(土) 20:27:41 

    ガルちゃんは現金主義の女子が多いからガルで聞くのは参考にならない気が

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/03(土) 20:30:28 

    >>221
    給与日にクレカの口座に
    今月使う予定の金額(もしくは月に使う平均額)を口座に先入れしてます。
    そして金額以内におさまるようにしてます。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/03(土) 20:33:21 

    >>169
    私の普段通ってる婦人科・眼科・皮膚科・歯科はまだ未対応だよ泣
    自由診療はクレカ可だけど

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/03(土) 20:34:17 

    >>221
    私は引き落としの月の給料から引いてる、になるかな。

    たとえばでざっくり言うと、
    3月に生活費としてカードで10万使う。
    4月25日に給料が30万振り込まれて、まず先取り貯蓄10万円。
    4月26日にカード3月分10万引き落とされる。
    残りの10万円を4月25日から5月24日までのお小遣い(現金)に割り振る。
    という感じにしています。

    生活費とは別に大きな買い物があって給料以上に引き落とされる時は事前に貯金から大きな買い物分を追加で口座に入れておくので、いくら使ったかはちゃんと把握して管理してる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/03(土) 20:45:00 

    >>95
    こういうこと言われるのが嫌だから現金なんだよ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/03(土) 20:45:21 

    クレジットカードは使わないけど、チャージして使うキャッシュレス。

    お金の把握も出来るし、ポイントもつくし、明細だって残る。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/03(土) 20:50:15 

    ATMの手数料が値上げばかりで現金の方が損だなとつくづく思う。
    どうしてもキャッシュレスになるよね。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/03(土) 20:50:58 

    使えるところは全部キャッシュレス。
    現金は予備で手元に置いておく程度。
    アプリで管理できるのめちゃくちゃ楽。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/03(土) 20:52:16 

    coke on pay使ってみたい

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/03(土) 20:52:33 

    >>224
    横だけどコメント見てたらその通りだよね。何でマイナス付いてるの?

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2021/04/03(土) 20:55:17 

    キャッシュレスですが現金の方は現金のままの方がいいと思います

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/03(土) 20:56:54 

    >>241
    時代についていけてるけど自己管理できて散財しないタイプだから?

    私は時代についていけてるとは言えないけど自己管理苦手で散財するキャッシュレス派w

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:02 

    aupay使ってる人は、aupayモール愛用者ですか?
    楽天市場やYahooショッピング愛用者は周りにいるけど、aupayモールで買ってるよって人いなくて

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/03(土) 20:59:31 

    >>143

    車も家も現金で購入しましたが
    この考えは古いのですか。
    失礼しました。

    +2

    -8

  • 246. 匿名 2021/04/03(土) 21:09:04 

    >>122
    私は現金でもキャッシュレスも等しく無駄遣いするから気にせずキャッシュレス!!

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/03(土) 21:11:05 

    >>153
    いつもキャンドゥで楽天ペイで払ってるよ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/03(土) 21:11:55 

    最近キャッシュレスが増えてきた
    楽天カード、楽天ペイ、d払い、
    月2回はポイントで昼ごはんが済むのがラッキー

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/03(土) 21:24:09 

    できれば全部PayPayにしたい。無理ならクイックペイにしてる。Yahooカードで色々ポイントためたい

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/03(土) 21:47:28 

    ペイとクレカ使ってます。
    使ったらすぐ家計簿アプリにポチポチしてます。
    楽天やAmazonで購入したときも購入した日にポチポチ。
    いくら使ってるかわかるので使いすぎないよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/03(土) 21:56:00 

    >>53
    そんな事知らない人いないよ
    それでも使い過ぎるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/03(土) 21:57:11 

    >>235
    コメ主です。
    わかりやすくありがとうございます!

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/03(土) 21:58:24 

    クレジット払い!
    イオンカードだけどホームページ?かな毎日ログインして毎日どれくらい使ったか確認してる。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/03(土) 22:02:12 

    >>67
    優しい…!私お店やってて最近よくお客様から「現金のみなの?」って聞かれて心苦しい。キャッシュレス導入したら手数料等の経費がかかってくるから商品も値上げせざるを得ないからやりたくないんだけど時代遅れかなーって葛藤してます。

    +48

    -3

  • 255. 匿名 2021/04/03(土) 22:07:59 

    田舎なのでクレジットカードかWAONか現金。この3つでどうにかなる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/03(土) 22:12:33 

    現金の代わりで無記名Suica
    チャージしに行くのが面倒だけどお金の流れを全部把握されるのが嫌だから使ってる
    ポイントもつかない

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/03(土) 22:13:44 

    地元のお店で電子マネーが使えるって書いてたから支払いしようとしたら、レジと一体では無かったので奥の方から端末を出してきて、説明書を見ながら操作して1000円の支払いに5分かかった。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/03(土) 22:29:12 

    固定費以外は現金

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/03(土) 22:41:57 

    かなり前からキャッシュレス。
    家計簿つけてて現金からキャッシュレスに変えた時も特に変化なしだから大丈夫と思う。

    モバイルSuicaかd払いで還元率1.5%。
    家族5人分の生活費と買い物だとかなりのポイントバックになってると思う。

    でも常にポイントの事ばかり考えてた時期はかなり疲れてしまった笑

    災害とかで現金必要な時は慶事用にキープしてある新札使おうと思う。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/03(土) 23:02:00 

    >>1
    毎月生活費分を現金で確保して、使ったらその分を封筒に入れて、後から引き落とし口座に入れてます
    クレカでもQR決済でも全部同じ
    面倒なようだけど慣れれば簡単ですし、手元の現金がなくなったらそこで終わりなので使いすぎも無いですよ

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/03(土) 23:03:56 

    >>104
    オーナー目線だと現金の方が嬉しいかな

    +4

    -4

  • 262. 匿名 2021/04/03(土) 23:13:38 

    >>67
    うちは美容業だけど、現金払いのみよりもカードや電子決済使えた方がプラスαで客単価上がってるから手数料払ってでも遥かにプラスになってるよ!

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/03(土) 23:14:33 

    >>34
    正直元々プラスチックカードかざすだけでいい電子マネーが普及してたのに、手間の多いQRコード決済はアホかと思ってる

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/03(土) 23:22:52 

    ペイは中国に個人認証コードを
    握られたことになるの?



    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/03(土) 23:34:07 

    ネット通販はカード、外では現金。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/03(土) 23:34:21 

    >>59
    だよねー。ポイント1年間で8万〜10万くらい貰うけど、無題使いしてないし、現金で払ったら全くこのポイント貰えないわけだし、1年間で働かずに10万貰えるのはめっちゃありがたいけどね。カードだと使いすぎるって言うのが毎回分からない。

    +26

    -6

  • 267. 匿名 2021/04/03(土) 23:44:30 

    >>134
    私はキャッシュレス派でどれがお得とか調べたり考えたりするのが好きだからやってるけど、好きじゃない人が数%や数十%のポイントの為に頭のリソースを使う方がよっぽど時間の無駄だと思うよ
    無駄使いしちゃいそうだから現金派という人も、自分で自分の性格を理解して対応してるだけなんだから、キャッシュレス派にとやかく言われる筋合いは無いのにね

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/03(土) 23:48:45 

    キャッシュレスにしてます。

    銀行に行くの面倒〜

    現金は災害で失っても、補償されないし。


    スマホ決済なら
    パスワードわかれば
    チャージ金額引き継げるから。
    ポイントつくのもいいよね。


    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/03(土) 23:49:40 

    >>1
    デビットカードにしてます

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/03(土) 23:51:18 

    >>162

    こういうひとが
    日本を時代遅れにさせる。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/04(日) 00:03:43 

    >>262
    美容はサービスや店の雰囲気とかも含めての値段だからプラスなんだろうね
    庶民的な小売店とか飲食店だと厳しいかも

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/04(日) 00:07:31 

    >>221
    購入したその月から引いてます
    というより1ヶ月も待たずに、例えば3月に使った分の締め日が3月27日だったとすると、前倒しで3月28から3月31日ぐらいまでには支払ってます
    それが出来るクレジットカードが存在します

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/04(日) 00:10:45 

    >>139
    そうかな
    反対に現金払いの方がスマートじゃないと思ってた
    海外でも高級店ではカード支払いの方が一般的だし、現金で払ってるのってモタモタした印象だけど

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/04(日) 00:11:46 

    基本現金。
    交通機関はパスモ。ネット通販もクレジットカードあるけどポイントとか気にせずコンビニの前払いにしてるよ。シチュエーションによってクレジットカード決済が必要になったら使うけど。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2021/04/04(日) 00:16:06 

    >>1
    キャッシュレス。
    もう財布いらないんじゃないかって思い始めてるところ。

    +12

    -2

  • 276. 匿名 2021/04/04(日) 00:19:08 

    家計管理のためにの為に一枚のクレカに絞って使用してる。
    数千円以上の物はカード払いで、千円以下の少額のものはPAYで。
    そのPAYも同じクレカに紐付けしてるので家計の計算の把握漏れがない。
    もちろん現金も数万円は常に用意してるけど基本はキャッシュレス。
    家計簿はつけてないけど、お金の管理がすごくシンプルになって無駄遣いもないです。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/04(日) 00:34:42 

    >>1
    ペイやクレジットだとポイントがついて、履歴が閲覧できて、触らなくていいから汚くないし決済がスマート。

    現金は支払いがめんどくさい、支払っている実感から節約にはつながるかもしれないけど、
    落とすリスク、お釣りの間違い、不潔などデメリットも多いから
    使いすぎに気をつけてキャッシュレスに軍配。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:27 

    私はむしろ現金の方が
    なくなったら都度おろしてるので
    減りがわからず、使いすぎてしまいます。
    キャッシュレスだと、アプリで明細が確認できて
    今月いくら使ってるのか数字で把握できるし、
    すごい高額だったら、何にそんなに使ったのか
    あとから反省もできるので
    キャッシュレスのほうが節約できてる気がします!

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2021/04/04(日) 00:43:34 

    キャッシュレスになって
    確定申告用の収支まとめがめっちゃラクになった

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/04(日) 00:48:04 

    アプリを抜く使えば、その都度今の時点でいくら使っているという事がわかるので使いすぎることはないと思う。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/04(日) 00:54:01 

    >>233
    同じ。カード決済用の口座を分けてて、毎月予算額を入れてて、予算以上は使わない。特別に大きい買い物するときは別の口座からすぐ入金しておく。

    このやり方だと、私の感覚では、使えるお金を決めてわけておいて、その中でやりくりするという意味で、財布の中の現金で管理してた時と同じなんだよね。

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2021/04/04(日) 00:57:32 

    私は逆
    使った実感云々以前に、お得目当てに複数のキャッシュレスを使ってるから家計簿に記録してないととてもじゃないけど把握しきれない
    現金の方が余程楽だと思うよ
    あちこちの口座やクレカ情報を紐付けてる家計簿アプリも怖すぎて嫌

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2021/04/04(日) 01:00:25 

    ずっとスーパーでカード払いしていて毎月どれくらい使ってるかいまいち把握できなかったけど、現金をチャージするタイプ(ワオンみたいな)のスーパーに変えてから分かりわすくなった。
    買い物しながらカートに金額が表示されるから買い過ぎも防げるし、ポイントも貯まるので一石二鳥。
    チャージするのに現金が必要だけど、それ以外はキャッシュレスが多いです。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/04(日) 01:00:39 

    結局ポイント放置してるから自分の性格には合わないんだと気付いた。なので現金。

    例えば携帯代を勝手にポイントで支払う設定とかあったら良いな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/04(日) 01:11:43 

    >>284
    今お試しで使ってる楽天モバイルが有料分は楽天ポイントから自動で引かれてましたよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/04(日) 01:21:06 

    クレカと電子マネーばっかり使ってるけど、2、3日前に妹がクレジットカードを不正利用されて高額な買い物をいっぱいされてたから恐ろしくなって、ネットショッピングはクレジットカードを止めて、手数料かかるけどコンビニ支払いにするようにしてる。
    普通に国内のお店で使う分にはほぼ大丈夫だと思うけど、やっぱりネットは情報漏れてそうだなと実感したよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/04(日) 01:27:59 

    >>149
    最新の情報をピックアップして自分の方法を考えている人は、
    普段はキャッシュレスメインでも、災害用に現金も用意してると思うな
    台風の停電だけでも、最近は大変だった経験してる人も多いし

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/04(日) 01:31:12 

    >>286
    カード会社によって、対応が遅いんですかね?

    うちも今年、某有名店を利用したら
    そこが脆弱だったので
    不正利用されたんですが、直ぐ連絡あって
    止められて、新しいカード送られてた来たから
    実質被害はなかった
    NTTカードさんです

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/04(日) 01:40:31 

    >>286
    うちも怖いからネットショッピングは信用出来る所以外はバーチャルカードを使ってるよ
    メインと違うカード番号を割り振られて、仮にそちらが流出してもメインのカード番号は守られるからおすすめ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/04(日) 01:41:44 

    >>288
    利用直後にかかってきたよ
    (この時は加盟店以外での不審な決済だったらしい)

    妹が前日にコンビニで買い物をしようとしたらカードがエラーになってたらしくて、そのこともカード会社の人に伝えたら、履歴を調べてくれて、実は前日のその時も不正利用されてたのが判明した(前日のは国内加盟店での決済だったからカード会社も見逃してしまったのかも)

    でも、すぐに新しいカード作ってくれて、補償もしてくれるみたいだから、こっちも実質被害は無かったよ 

    妹はその数日前にネットショッピングをしてたみたいで、恐らくそこから漏れた可能性大かな

    カード会社の人が言うには、ここ数ヶ月、ここ数週間で目に見えて不正利用が急増してるらしいよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/04(日) 01:46:06 

    >>1
    クレジットカードと電子マネーだけど、アナログだけど使ったら家計簿に(アプリでも)書いてどれくらい使ったか計算する。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/04(日) 01:48:20 

    電子マネーもPay系もクレジットもあるけど、Pay系はスマホ出してアプリ起動させて指紋認証でロックかけてるから手順が多くて、結局キャッシュレスは電子マネーかクレジットカードばかり。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/04(日) 01:51:26 

    基本現金だけど最近スーパーとかで独自のpayを導入してるからよく行く所はポイント目的でやってる
    現金でチャージするから結局現金必要だけど

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/04(日) 02:43:30 

    >>104
    お釣り等の渡し間違いとかもないしね!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/04(日) 02:57:09 

    >>15
    現金の方が遅いぞ レジ待ち順番前でチマチマ小銭やらお札やらゆっくり台の上にばらまかれたらイライラしますけどねー

    +4

    -3

  • 296. 匿名 2021/04/04(日) 03:00:47 

    「いつもニコニコ現金払い」です‼

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2021/04/04(日) 04:13:11 

    >>262
    そういうお店だと通いやすなー。私ずーっと行ってた美容院があるんだけど、店長がカード払い好まない人で、カード払いあんまりいないですよとか、現金払いをさせようとする人で、なんかそれが嫌で通うのやめた。一回に2万円くらい使って、一年で7回くらい通ってたから、そういうのをケチるせいで売り上げ14万失ってるわその店って思っちゃった。

    +28

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/04(日) 06:01:15 

    現金汚いからあんまり触りたくなくてキャッシュレス
    ポイント還元とかもたまにあるし便利だね

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/04(日) 06:09:02 

    現金をチャージしてPayPay
    先月大きい買い物をして9万弱PayPayで払ったら2等の10%ポイント還元が当たったよ
    9000円分のポイントはでかい!
    もう現金払いには戻れません

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/04(日) 06:32:05 

    Google PayでIDやQUICPayが一番ラクだね。
    Suicaも使えるけどチャージが面倒。
    皆さんはGoogle PayとかApple Payとか使ってないの? 
    安ければスマートウォッチで支払いたい。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/04(日) 06:54:59 

    モバイルSuica使ってます!
    アプリからすぐにチャージできるし、ビューカードからチャージすると還元率が1.5%で高いからJREポイント凄く貯まる!!
    使える場所が多いし、日本製だから安心して使えます。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/04/04(日) 07:31:39 

    >>11
    私もキャンペーン中だけよく使う。
    3月のキャンペーンでは2000円くらい戻ってきたよ。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/04(日) 07:43:36 

    >>67
    私もお友達のヘアサロンは現金。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:31 

    >>30
    通りすがりのものですが、
    私自身は娯楽、食事費、光熱費、貯金など要件ごとに封筒にいれてお金を管理するタイプなのですがキャッシュレスにすすると娯楽と食費が一緒になって把握しにくいので、封筒の中にあるお金を管理するほうがラクだったりします。
    そして、やはりごっちゃになって把握できない分余計なものを買って無駄遣いしちゃうので、クレジットカード解約しました。そのほうが着実に貯金ができています。

    +3

    -7

  • 305. 匿名 2021/04/04(日) 09:08:40 

    >>300
    GooglePayはクイックペイ?jcbブランドじゃないと設定できないのかなー?
    教えてほしいです!

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/04(日) 09:10:35 

    >>287
    そう、災害時は現金しか使えなくなるからこそ、普段はキャッシュレスにして現金はキープしてるよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/04(日) 09:18:40 

    >>301
    同じくモバイルSuica、エポスゴールドからのチャージで還元率1.5%(少し前までは2%)にして使ってます
    キャッシュレスが導入されてるところはほぼどこでも使えるから便利ですよね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/04(日) 09:30:43 

    財布取り出すの面倒くさいからほぼキャッシュレス。
    スマホの画面開くのも面倒くさいから、高額じゃない限りSuica使ってる!

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/04(日) 09:34:03 

    >>109
    頭では減りがわかるけど。現金じゃないと体感的に減りがわからないってことじゃないのかな?
    私もそのタイプなんだよなぁ。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/04(日) 09:35:17 

    >>187
    直してるけどそんなに変わらんよ。主ので意味伝わるし。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/04(日) 10:25:19 

    >>8
    基本現金派だけどネットで買い物するからクレジットカード使わざるを得ないんだよね。

    そこからどんどんお金が抜けていく。お財布に穴が空いてるみたい…。キャッシュレスはお金をどんどん使わせるためのものだと思ってるわ。

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2021/04/04(日) 10:27:08 

    クレジットカードも1ヶ月の上限を毎月設定できるようにすればもっと活用したい。

    何に使ったかも覚えてなくてすぐポチしてしまうのは困る。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/04(日) 10:58:21 

    >>312
    デビットカードを作って余ってる銀行口座をそれ専用にして毎月決まった金額を入れればいいのでは?
    もし余ってる口座が無かったら自動で一定額を引っ張ってくるサービスのある銀行にしておけば、入金の手間もなくなるよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/04(日) 11:07:16 

    >>305
    QUICPayはjcbカードじゃないと登録できないです。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/04(日) 11:08:57 

    >>305
    あとはWAON、nanaco.edyが使えるよ!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/04(日) 11:13:09 

    現金派

    エアコン買い換えるので昨日も電気屋さんで現金一括払いにしてもらった。(内金5万円支払ってきた。)

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2021/04/04(日) 11:22:19 

    >>40
    損してるのと得してないは、似てるようで違うよね

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/04(日) 11:34:09 

    田舎ですが、9割キャッシュレスです。お店によって、バーコード決済、チャージ系、カード使い分けてます。らくちんだし、ポイントもつくし。

    管理は意外と難しくないですよ。
    給料後に手元に現金下ろしておいて、キャッシュレスで使った分、レシートを見て1日とか2日おきとかにチェック。その分現金を別の入れ物に移しかえるだけ。お金の減りも感じるし、私には合ってて、この方法長続きしてます。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/04(日) 11:57:30 

    >>159
    なんでそんなに喧嘩腰なの?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/04(日) 12:00:04 

    >>313
    今楽天カードを使っています。主人の家族カードです。楽天の経済圏でポイントがつくのも良かったんですが…。

    デビットカードは確かに良さそうですね。ネットでクレジットカードと同じように使えるのでしょうか。

    管理は私ですが主人の口座なのでなかなか思うように設定しづらいのが困ります。なかなか悩ましいですがデビットカード検討してみます。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/04(日) 12:29:33 

    買うものによりますね。
    スーパーで買い物する時は、あまり高い物を買わないので現金。
    1,000円前後の定食を食べる時も現金。
    アマゾンで買い物する時は着払いをしてられないのでカード払い。
    ヨドバシカメラで1万以上の物を買う時はカード払い。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/04(日) 12:31:14 

    潔癖気味だからなるべく現金さわりたくない

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/04(日) 13:00:49 

    >>15
    いずれあなたもそうなるよ!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/04(日) 14:15:13 

    >>1
    WAONとかnanacoとか、現金チャージしないと使えない電子マネーを主力に切り替えるのどう?
    クレジットカードと紐付けはしない前提で。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/04(日) 14:18:40 

    >>23
    500円を現金で払う発想がないわ。キャッシュレスならポイントつくから。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/04(日) 14:40:41 

    ケースバイケース

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/04(日) 14:55:43 

    >>311
    9割キャッシュレスだけどお金が抜けていく感覚ないわ
    むしろ明細で全部表記されてるから何使ったか管理できるし

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/04(日) 15:02:13 

    現金のみのお店以外はキャッシュレス。
    管理はマネーフォワードの有料版で全カードと全口座連携でやってる。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/04(日) 15:25:04 

    >>302
    私なんて11月と2月にそれぞれ5000円、3月に1000円も返ってきたわよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/04(日) 15:40:11 

    >>325
    いや、払うまでキャッシュレスのお店と知らなかったしからさ

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/04(日) 15:52:42 

    >>301
    LINE PayVISAなら3%だよ。
    来月からは2%だけど。
    LINEはいやかな。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/04(日) 15:53:46 

    >>1
    現金払いしか出来ない店以外は、基本的にクレジットカードのみです。携帯がauなので、たまにauペイ使う程度。

    WAONもnanacoもPayPayも使わないで、カード1択でポイント貯めてます。

    カード使えば、すぐ利用通知来るし、スマホで明細見られるから、使いすぎると言う事も無いです。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/04(日) 16:00:11 

    >>69
    好きというか、そんなに頑張って貯めようとしなくても、いつも同じカードで普通に買い物してれば、びっくりするほど貯まってる。買い物の時にカードで払うだけなので、何が面倒と感じるのかわからない。ポイントアップ?とか色々あるようだけど、それに囚われて買い物することもないので、縛られるという感覚もない。自分が縛られなきゃいいだけでは?

    いろんなカードやポイントを使い分けようとしたらそりゃ面倒だけど、そんな非効率なことしてる人は少ないと思うよ。

    ちなみに私は楽天カードだけど、支払いは基本楽天全部カードで、ポイントは年間20万円分くらい貯まる。
    なので、楽天市場やトラベルで何か買う/予約するときは、いつも全額ポイント払い。ポイントアップ企画みたいなのを意識して買い物したことはないけど、それでも十分貯まる。お得以外の何モノでもないと思ってる。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/04(日) 16:02:02 

    >>23
    何が「w」なんだろ。
    500円という少額でクレカってところ?
    昭和な感じだね。年配の方かな。
    今時普通ですよ、何も面白くないです。

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2021/04/04(日) 16:02:46 

    以前からキャッシュレス派なんだけど、最近どこもカード明細発行手数料とるようになったから、アプリとかで確認してるけど、郵便で届くのと違って管理力減ってしまった…

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/04(日) 16:04:28 

    今はなんでも紐づけてポイント還元とかあるから、情報流出したら怖いな、とは思う。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/04(日) 16:04:59 

    >>318
    うわっめんどくさ
    低リテラシーだと生きるに大変そう

    +2

    -7

  • 338. 匿名 2021/04/04(日) 16:07:29 

    >>327
    意味わからないですよね。
    自分が使ったのにお金が抜けて行く感覚って何?と思います。

    キャッシュレスって、勝手に明細と言う名の家計簿つけてくれるようなもんだと思ってるので、管理しやすくて助かってるわ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/04(日) 16:24:15 

    キャッシュレスのほうが支払いが早いっていうけど、
    レジで前でモタついてるなあと思うと、
    なんとかペイとかで払ってる人たち多いです。
    現金払いのほうがモタついてるとかないと思う。

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2021/04/04(日) 16:30:09 

    お年寄りが現金支払いでお札をぺろって舐めた指で数えて支払ってるの見てると、そのお札がお釣りになるかもしれない現金払いは躊躇する

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/04(日) 16:33:32 

    >>327
    お金がないと使わないようにブレーキかかるけどクレジットだとお金が湧いてくるような感じだと思う。後で請求されるだけなんだけど。

    毎月口座からこれだけと決めてまとめて現金下ろしてる。それがなくなったらオーバーしてるな、使いすぎだなとか思うんだけどね。後から明細来ても使った後だから意味ない。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/04(日) 16:47:44 

    >>263
    確かに、既にクレカやIC決済対応してるレジにさらにQRコードはいらんけど、
    あれの良いところは、今までカゴに現金入れて管理してたようなキッチンカーとかお祭りの出店とかみたいな露店系でもキャッシュレス化できるようになったところだと思うよ
    このご時世、衛生面の価値観も変わってきてるし…

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/04(日) 16:58:14 

    >>4
    カード悪用犯罪や情報搾取犯罪がかなり多いもん。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/04(日) 17:18:03 

    月初にエポスカードからモバイルスイカに2万円(ポイントアップ店にしてる)、楽天銀行に2万円(楽天デビッドカード用)、財布に現金で2万円入れておく。前は全部エポスカードだったけど、やっぱできれば収支がすぐ反映される方がいいから。
    でもスイカが1番使いやすいからスイカの割合増やしたほうがいいかなと思ってます。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/04(日) 17:42:36 

    >>337
    それぐらいの事でめんどくさってどういうレベルが面倒じゃないの?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/04(日) 18:12:49 

    PayPay派です
    月一予算額PayPayに入れるのでなんとなく把握出来てるかな!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/04(日) 18:53:26 

    >>345
    「給料後に手元に現金下ろしておいて、キャッシュレスで使った分、レシートを見て1日とか2日おきとかにチェック。その分現金を別の入れ物に移しかえるだけ。」

    ↑この作業が無駄だし面倒だと思いました。

    明細見れば済むことなので。それだけの作業ならめんどくさいとは思いません。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/04(日) 19:03:23 

    >>23
    現金で払うメリットがない。
    わたしは100円以下だったらポイント使うかな。

    高額じゃないとカード切るの恥ずかしいの?
    500円分のポイント入るし、なんでwなの。
    意味わからないや。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/04(日) 19:07:52 

    >>344
    楽天銀行の預け入れは3万からじゃないと手数料取られない?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/04(日) 20:38:16 

    出来るだけキャッシュレスにしてます

    美容院くらいかな?現金使うの

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/04(日) 20:40:37 

    >>337
    なんだこの人
    家計を管理する方法はその人それぞれで良いのでは?
    結果的にきちんとされているのに

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/04(日) 20:40:57 

    クレジットカードで払いたいから
    現金払いしかしてないお店はなんかもう‼️って思う
    現金払い一択のスーパーは行かない

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/04(日) 20:45:36 

    >>352
    私も。
    家計は共通の家族カードで全部支払ってるので、現金払いの店だとややこしいから、選択肢から外れる。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/04(日) 20:47:50 

    >>297
    私も美容院のキャッシュレス化を希望する

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/04(日) 20:59:33 

    >>292
    PayPay使うのはダイソーだけです。
    ダイソーはクレジットカード使えないから

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/04(日) 21:07:01 

    >>221
    マネーフォワードでは使った日の月の計算になります
    引き落とし日ではないです

    エクセルで家計簿つけてた時は
    引き落とし日で計算してました

    どちらでも計算しやすいほうであれば良いと思いますよ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/04(日) 21:10:33 

    >>245
    車もクレジットカードで払いましたよ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/04(日) 21:16:16 

    >>321
    もったいない!結局トータルしたらスーパーで毎月何万使うのですか?
    毎回カードの方がポイント貯まるじゃないですか。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/04(日) 21:20:23 

    長財布とかもう古いですね。紙幣出すことが少ないから。ポイントカードなんでもうアプリに移行してたのほとんどだし!
    3つ折りのコンパクト財布かちっちゃいポーチに2~3枚のクレカと1000円札2枚とかのみ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/04(日) 21:23:42 

    >>297
    なんかね、カード決済のシステムにもよるんだけどクレジットカード使用可でも2回払いができないとかあるんだよね。
    2万円とかいくと手数料かからないぎりぎりの分割払い(2回払い)したいのに。
    まあ、しょうがない。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/04(日) 21:31:59 

    VISALINEpayカードか1番還元率高いんじゃない?
    3月までは3%だったよ!現在でも2%!!
    LINEpayは使い勝手良かったしクーポンもあった。
    あれ、おすすめ。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/04(日) 22:13:49 

    >>338
    人それぞれですからね。
    自分が管理しやすい方法でよいと思います。
    30万分の買い物ができるクレジットカードを財布にいれて上手にやりくりできる人とあったらあった分をすぐに使ってしまう人と金銭感覚も人それぞれです。
    後者のタイプならばクレジットカードなど持たずに決まった金額を財布にいれて管理したほうがよいと思います。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/04(日) 22:39:35 

    情報流出や不正使用、使いすぎが怖くて現金払いの方
    街での買い物は現金でもいいけど、ネットの代引きするぐらいならPOSAカードや、バニラVISA、JCBプレモ系1回使い捨てのプリペイドカードをおすすめします
    代引き料金だけは勿体無さすぎる

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/04(日) 23:32:11 

    美容院は現金って多いんだね。
    今まで通った美容院はどこもカード払い出来てた。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/04(日) 23:36:03 

    >>349
    横ですが、楽天証券口座を経由して入金すれば手数料かからないはず。

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2021/04/05(月) 00:53:23 

    >>362
    管理できる人はいいですが、同じカードで買い物しているから自分の買い物と子どもや家族の買い物がごっちゃになってさらに費目も違うから面倒なんですよね。
    わざわざその場で仕分けするのも面倒で…。その場で好きなもの必要なものを買って後で仕分けする感じです。

    お金がないからやっぱりやめようとかもう少し安いのにしようと思えないので困ります…。

    カードで分けようにも主人のカードだから好きに作れないし変更もできない。もっと分かりやすくスムーズに管理したいです。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:35 

    キャッシュレス派の人は、割り勘はどうしていますか?
    ランチなら別々に支払えるけど、夜(酒有り)だと別会計は難しいですよね。

    コロナもあるので飲みに行くのはまだまだ先になりますが、参考にしたいので教えて下さい。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/05(月) 19:19:19 

    >>367
    キャッシュレス派だけど、大体の人は併せて多少の現金も持ってると思うよ。飲み会みたいな現金精算が発生しそうな時には、先に分かっていれば普段よりは多めに現金持って行くようにしてる。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/05(月) 19:30:11 

    >>368
    ありがとうございます。
    このような時は現金が一番ですね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:56 

    >>56
    わかる!!
    私もカード類とお札専用のミニ財布。
    小銭は別に京都のがま口に入れてる

    二個使い面倒かなーと思ったけど、
    小銭入れの出番はほぼないから大丈夫だった😉😉

    +0

    -0

  • 371. 名無しの権兵衛 2021/04/21(水) 11:51:11 

    >>1 私は即時払いのデビットカードを使っていて、引き落としのお知らせメールで利用明細を確認し、時々アプリで残高をチェックしています。
    これならいつでも残高をリアルタイムで把握できるので、安心なんです。
    クレジットカードだと、残高を把握しきれず、後でまとめて引き落とされた時に
    「しまった、こんなに使っていた・・・!」
    となる人がいるようなので、そういうタイプの人はデビットの方がいいのではないかと思います。

    なお、Jデビット(手持ちの銀行キャッシュカードでそのまま支払いができるシステム)ではポイントはつきませんが、ブランドデビット(Visa・JCB・MASTERのマークが入ったカード)ならつきますし、クレカ同様に通販や海外でも使えます。



    +0

    -0

  • 372. 名無しの権兵衛 2021/04/21(水) 12:20:33 

    >>1>>371への追記)
    私はカード不可の場合や、ポイントのつかない小額の買い物のみ、現金払いにしています。
    近年は各銀行が経費削減でATMや支店の数を減らしつつあり、ATMは手数料もかかるため、完全なる現金主義ではこの先どんどん生活が不便になるので、完全に戻すのはやめた方がいいのではないかと思います。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/22(木) 12:43:34 

    キャッシュレス派。
    小銭出すの遅いしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード