-
1. 匿名 2021/04/03(土) 17:02:47
預けてる銀行が「通帳アプリへの登録のお願い」の広告を出しているのを見て登録するか悩んでいます。
アプリに通帳を登録すると、それ以降紙の通帳は使えなくなります。
でも、通帳記入の手間が無くなるし10年間分のデータは見れると書いてありました。
ただ、もし携帯を落としてしまったり、ウイルスに感染したらどうなるのかなぁと不安もあります。
いずれ紙の通帳は廃止されたり有料になりそうですが、
皆さんは、今現在どうされていますか?
アプリや紙のメリット、デメリットは何でしょうか?
+46
-6
-
2. 匿名 2021/04/03(土) 17:03:37
紙だよ+280
-4
-
3. 匿名 2021/04/03(土) 17:03:55
>>1
完全廃止まで紙通帳。
+372
-4
-
4. 匿名 2021/04/03(土) 17:04:47
楽天銀行だからもともと通帳ない。
なんの不便もないよ+64
-9
-
5. 匿名 2021/04/03(土) 17:05:04
紙。デジタルに変えるつもりはない。家族と疎遠になっている一人暮らしの人はデジタルになると困るんじゃないの?自分が死んだらどこにいくら口座あるのか、誰にもわからないんだし。+203
-7
-
6. 匿名 2021/04/03(土) 17:05:12
アプリだけど不安はある。
いつでもどこでも振込できるのは便利かな。+4
-1
-
7. 匿名 2021/04/03(土) 17:05:16
どうもしてないですね+0
-0
-
8. 匿名 2021/04/03(土) 17:05:18
ゆうちょをWEB明細にしたけど、自営業になったので紙の通帳に戻したよ。会社員だからいらないと思ってたけど世の中何があるか分からない+83
-0
-
9. 匿名 2021/04/03(土) 17:05:26
カードがあればいいよね+3
-5
-
10. 匿名 2021/04/03(土) 17:06:31
通帳って人生の軌跡でもあるから取っておきたい+88
-13
-
11. 匿名 2021/04/03(土) 17:06:56
三井住友だけど作った時からずっとWEBだよ+26
-0
-
12. 匿名 2021/04/03(土) 17:07:43
有料化やだなあー
何でもかんでも+118
-2
-
13. 匿名 2021/04/03(土) 17:07:44
>>1
ネット銀行は元々紙の通帳ないから仕方ないと諦めてるけど、都銀・地銀は絶対紙の通帳!
銀行側は印紙税代が浮くからアプリ等勧めるけど、やっぱり紙の方がお金の動き見やすい。+135
-2
-
14. 匿名 2021/04/03(土) 17:08:12
紙が好きだから通帳のままだよ 本も紙が好きだし新聞も紙がいい
+89
-1
-
15. 匿名 2021/04/03(土) 17:08:26
紙がいい+132
-2
-
16. 匿名 2021/04/03(土) 17:08:50
繰り越した後の穴空いた通帳の処分に困ってるから、デジタルでいいです!
デジタルメインの銀行に預けておけばへそくりもバレにくいし笑
+28
-5
-
17. 匿名 2021/04/03(土) 17:09:09
そういえばLINEの家計簿アプリかなんかが銀行口座との連携をやめたみたいなトピあったけど、やっぱ今回の騒動で銀行側から停止されたのかな?
LINEペイの情報は韓国のサーバに送られてることが判明したから、銀行口座の情報も海外の人に見られてるんじゃないかって不安……+48
-0
-
18. 匿名 2021/04/03(土) 17:11:12
なんでもかんでもデジタルにするのやめてほしい
紙がいいです+138
-3
-
19. 匿名 2021/04/03(土) 17:11:16
通帳記帳しなくていいし
銀行へ行かなくても
引き落としや入金を確認出来るから
ウェブの方が好き+17
-5
-
20. 匿名 2021/04/03(土) 17:12:37
>>5
カードは有るから+11
-3
-
21. 匿名 2021/04/03(土) 17:12:53
>>1
10年前の記録なんて先ず見ない。
一冊前の通帳でさえ開かないのに。+31
-12
-
22. 匿名 2021/04/03(土) 17:13:52
>>5
いや、わかるでしょ。+6
-4
-
23. 匿名 2021/04/03(土) 17:15:00
ガルは年配率高いから紙派が多い。
ネットバンクとかも使えなさそう。+18
-14
-
24. 匿名 2021/04/03(土) 17:15:23
>>16
私は終わった通帳は口座番号や名前をペンで塗りつぶりして、1ページごと小さく破って、残飯と一緒に捨ててるw+11
-6
-
25. 匿名 2021/04/03(土) 17:16:24
記帳し忘れてしまい合計記帳になっちゃって、合計記帳の詳細が必要となり窓口に行くのめんどくさくてデジタルにしたよ
+12
-0
-
26. 匿名 2021/04/03(土) 17:16:28
>>8
ネット専業銀行じゃない限り、Webと紙両方で入出金明細見れますね?確定申告対策とか?
ゆうちょはWeb使えば振替無料増えるけど、明細Webにしたら何か安くなったりします?
+5
-0
-
27. 匿名 2021/04/03(土) 17:17:52
>>1
両方使ってます。
アプリの方は1年くらいになりますがまだメリットもデメリットも感じてないですね。
カードを使った時に即確認が出来ることくらいかな。+7
-1
-
28. 匿名 2021/04/03(土) 17:18:08
みずほ銀行は紙とみずほダイレクトと併用
ソニーバンクとかジャパンネット銀行はアプリ+6
-0
-
29. 匿名 2021/04/03(土) 17:18:37
>>24
私もクレカのレシートとか公共料金のお知らせの名義とかはペンで塗りつぶすけど、残飯に合わせるという発想が斬新で笑いました。やっぱり通帳は痕跡消すのに手間かかりますよね。+9
-0
-
30. 匿名 2021/04/03(土) 17:20:20
>>5
それも狙いの1つなんだと思う。+53
-5
-
31. 匿名 2021/04/03(土) 17:20:37
>>24
横だけど、私は終わった通帳はバラバラに分解してからシュレッダーにかけて証拠隠滅してる
使わないもの・終わったもの、残骸だしね
でも『残骸』でも個人情報だから完全抹消だわ!
+16
-0
-
32. 匿名 2021/04/03(土) 17:20:50
+1
-1
-
33. 匿名 2021/04/03(土) 17:21:04
>>4
楽天は昔の預金履歴みたいけど見れないのが不便だと思う。
みたければ問い合わせしないといけないみたい。面倒でしたことがない。+5
-0
-
34. 匿名 2021/04/03(土) 17:21:37
>>1
アプリ便利だから使ってるけど、紙の通帳も使えてる。紙廃止にしないとアプリ使えないなら怖くて出来ないな!!やっぱり紙が安心。+21
-0
-
35. 匿名 2021/04/03(土) 17:23:04
通帳はとくに見返すことはないけど
給付金などの申請のときに
通帳のコピーを提出する必要があるので
紙のまま。+29
-1
-
36. 匿名 2021/04/03(土) 17:24:20
>>5
なんで紙じゃないとわからなくなるのか逆に知りたい+6
-14
-
37. 匿名 2021/04/03(土) 17:25:11
>>35
アナログな方法しか知らないと大変+2
-4
-
38. 匿名 2021/04/03(土) 17:25:15
この間地銀で口座作ったときに通帳なし口座に誘導されたから「すみません、古い人間なんで」って言って通帳発行してもらった。
楽天銀行とか元々通帳がない前提で作った口座は通帳不要だけど銀行窓口で手続きする銀行の通帳はやっぱり手元に欲しい。+23
-0
-
39. 匿名 2021/04/03(土) 17:25:44
紙に、たとえば入学金とか、夏期講習代とか聞いておく。
月日が経ってこの大金何に使ったっけ?と思い出せないことがある+32
-0
-
40. 匿名 2021/04/03(土) 17:27:36
UFJだけど紙とアプリどちらも使ってるよ。
アプリから振り込みできたりするのはラクだけど、この先スマホ変えたり、アドレス変えたりすると引継ぎとか変更とか面倒だな〜とは思う。+8
-0
-
41. 匿名 2021/04/03(土) 17:27:37
>>35
デジタルでも印刷できるよ+6
-0
-
42. 匿名 2021/04/03(土) 17:27:59
>>39
同じです。私も通帳に詳細書き込んでる!+16
-0
-
43. 匿名 2021/04/03(土) 17:29:21
>>41
横だけど、パソコンもプリンターもなくても出来る?+0
-1
-
44. 匿名 2021/04/03(土) 17:30:19
>>43
スマホがあればコンビニで印刷できるよ
+9
-0
-
45. 匿名 2021/04/03(土) 17:32:34
>>39
私も大まかな家計簿がわりにしてます。クレジットの内容や医療費の明細とか。後々役に立つこともあります。
一度、鉛筆書きが邪魔して機械を通らなかった事があり、最後の記帳欄には書かないようにしてます。+7
-0
-
46. 匿名 2021/04/03(土) 17:33:09
通帳廃止になっちゃったからしぶしぶアプリ
残高の確認以外は開かないようにして、お金の移動は必ずATMで自分の手でやるようにしてる+2
-1
-
47. 匿名 2021/04/03(土) 17:35:34
>>45
私はデジタルだけどメモ機能がついてるからそこに書き込んでる+2
-0
-
48. 匿名 2021/04/03(土) 17:35:36
>>36
アプリとかだとログインできないからじゃない? パスワード教えとけばいいんでしょうけど、突然のことだったら…+23
-1
-
49. 匿名 2021/04/03(土) 17:39:36
>>5
口座を作る時にデジタルを選んでも口座番号が書いてある冊子みたいなのをもらえるよ+1
-0
-
50. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:41
クレジットカードの明細が今月から手数料が100円かかるけど、支払ってでもまだ紙明細送ってもらうつもり。
時代に追いつけないけど不安だもん。+8
-1
-
51. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:39
この前初めて銀行口座を作って、勧められるままにwebにしました。
アナログ人間なので不安だけど、引き落とし日が通知されるってのは便利だと思う。まだお金入れたことないですが+2
-0
-
52. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:24
紙もあるしアプリも使ってる
アプリ便利だよー!+2
-0
-
53. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:31
多分頻繁に記帳って行為をしない人多いからそんな人はデジタル化も利便性は変わらない
ただ昨今障害が多い中でマジで情報吹っ飛んだ時に通帳があればある程度残高証明できるけどデジタルな人はキャプチャとかダウンロードなんてしないだろうから直近の証明できないのがきついなって思う+9
-0
-
54. 匿名 2021/04/03(土) 17:58:52
>>5
世の中には信託銀行という存在があってですね…。
あ、「家族と疎遠になっている」一人暮らしの方か。
逆に誰かにわかってもらう必要ある?+2
-14
-
55. 匿名 2021/04/03(土) 18:19:31
通帳がないネット銀行は通帳なくてもいい取引しかしてない
記録残したい取引は通帳がある普通の銀行
ほぼ普通の銀行を利用+15
-0
-
56. 匿名 2021/04/03(土) 18:21:19
老人は紙の通帳がいい!とか言っていながら、なんで振り込めだの受け子だのの詐欺に騙されるのか。
アナログだからいいってものでもないことの証明だね。逆にドコモ口座なんかのデジタル犯罪はは足がつくし逮捕されてる。
+2
-2
-
57. 匿名 2021/04/03(土) 18:24:13
銀行員です
アプリの場合、携帯紛失した時不安と言う人もいますが新しい携帯でアプリを取り直すだけです。
機種変更の時も同じです。
口座情報(銀行名、支店名、口座番号等)記載された
用紙を渡すので本人が亡くなった場合でも、口座があるのはわかります。
給付金などの請求に通帳のコピーが必要な場合などは
カードのコピーでも対応できます。
明細の写しが必要であればPCで対応可能です。
金融機関によって多少違いはあると思いますが。
新規開設で通帳発行には手数料がかかる方向になってきていますが高齢の方は難しいので年齢によってになります。
私個人的には、複数口座があるのでアプリと紙で使い分けています。やはり紙で見たい明細もあるので。
人それぞれ好みかなと思いますが、金融機関的には
アプリ推進の流れであることに間違いないです。+10
-0
-
58. 匿名 2021/04/03(土) 18:28:19
IDやらパスワードやらの管理がなー
メモすると落とすかも…と心配だし+2
-0
-
59. 匿名 2021/04/03(土) 18:29:09
>>33
アプリで履歴見られるけど…+1
-3
-
60. 匿名 2021/04/03(土) 18:31:36
>>4
知ってる?
楽天が中国のテンセントと提携したの。
楽天、テンセントからの出資受け入れ完了: 日本経済新聞www.nikkei.com楽天は31日、中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)子会社からの出資の払い込みが完了したと発表した。同社からの出資は657億円で、出資比率は3.65%。これで計5社を引受先とする第三者割当増資の全ての払い込みが完了し、楽天は計2423億円を調達した。テンセント子...
+2
-5
-
61. 匿名 2021/04/03(土) 18:31:44
>>36
だよね。別に死ななくても家屋が災害にあったり、紛失や盗難もないとは言えないのにね。紙通帳じゃなきゃ防げるってものでもないから、私も5のコメの人が何言ってるかちょっとわからない。+9
-0
-
62. 匿名 2021/04/03(土) 18:33:49
26歳だけど通帳持ったことない
大学生からバイト始めて自分の口座持つようになって、ずっとアプリ+3
-0
-
63. 匿名 2021/04/03(土) 18:37:59
デジタル化したけどやっぱり紙通帳に戻したいって窓口に来る人結構いるよ+7
-0
-
64. 匿名 2021/04/03(土) 18:41:46
大事にしてます。
デジタルでの記録、紙での記録両方必要だと思っています。+2
-0
-
65. 匿名 2021/04/03(土) 19:10:06
毎月印刷とか面倒だけどなくなったらそうするかな。+3
-0
-
66. 匿名 2021/04/03(土) 19:16:15
>>1
アプリは入れたけど通帳は消滅するまで使用します
やっぱりリアルで手元にあった方がいい
+8
-0
-
67. 匿名 2021/04/03(土) 19:21:52
LINEの一件以来、アプリは気持ち悪い。
LINEのような酷いのはないと思うが、使いたくない。+6
-1
-
68. 匿名 2021/04/03(土) 19:40:35
送金詐欺とか二重引き落としとか実は結構あるんだよね
だから公的証拠にできないネット上だけの記録はトラブルに遭遇した際に自分が不利になってしまうので、紙の通帳はまだまだ必要
完全デジタル化で通帳が日本から消滅してない間は発行手数料取られても通帳は持っておきたい+8
-0
-
69. 匿名 2021/04/03(土) 19:47:10
記帳がいっぱいになった紙の通帳は捨てても大丈夫なんでしょうか…?何かで明細が必要になるかなと思って捨てれずにいます…+2
-0
-
70. 匿名 2021/04/03(土) 19:48:28
>>59
見れるのは3年くらいまでだよ。
それより前は問い合わせ必要+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/03(土) 19:54:14
給料入る口座は紙の通帳。デビットカード作ってる口座はアプリ通帳にしてる。+0
-0
-
72. 匿名 2021/04/03(土) 20:24:19
>>5
家族ならもういないから+1
-0
-
73. 匿名 2021/04/03(土) 20:28:22
>>1
引っ越し先で銀行作った時、アプリ登録して通帳管理してくださいって言われた。
紙がいいから嫌だ(アプリ使うの苦手だとかなんとか理由つけて)って言ってたら、別部屋に連れて行かれてお偉いさんっぽい男の人にめっちゃ説得された。笑
クレーマー扱いか?+8
-0
-
74. 匿名 2021/04/03(土) 20:34:09
>>57
本人亡くなった場合になんで口座があるのがわかるの?遺品にキャッシュカードがあるから?
最近のカードってデビットやクレカと一体型が多いからコピーした後黒塗りしても不安+1
-1
-
75. 匿名 2021/04/03(土) 21:02:21
>>74
口座情報を記載された用紙を渡すので て書いてあるよ
通帳の表紙だけみたいな感じの口座情報を記載したものををくれるよ。+1
-0
-
76. 匿名 2021/04/03(土) 21:07:45
>>57
PCの場合、別のブラウザ使っただけで「Webアクセスありましたよ?二段階認証してね」とか「メール飛ばしたのでそこから再開してくださいね」、「ワンタイムキーの数字入力してね」と段階踏むのに、スマホアプリって何もないんでしょうか?
何で本人確認してるのか非常に気になります、通帳とは直接関係ないんですけども。
+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/03(土) 21:10:44
アプリも確かに便利でいいと思うけど、紙の通帳で管理しておきたい。
ドコモやみずほの件など、まだまだシステムに不安なところがあるので。
+3
-0
-
78. 匿名 2021/04/03(土) 21:44:35
>>75
そんなのもらっても覚えてない、無くしちゃう人は多い。+2
-6
-
79. 匿名 2021/04/03(土) 21:51:28
>>78
そんな人は通帳もなくすよ+7
-0
-
80. 匿名 2021/04/03(土) 21:56:52
ゆうちょの紙の通帳すぐ読み込みエラーになるんだけど。
わたしだけ?
だからゆうちょはWEBにした。
他の銀行は大丈夫なのに。+0
-0
-
81. 匿名 2021/04/03(土) 22:05:08
>>78
それは性格だよね。私はきちんと保管してあるよ
+7
-0
-
82. 匿名 2021/04/03(土) 22:24:55
>>22
調べるのに物凄く時間後かかるよ。
今の銀行は家族だと言っても、口座があるかどうかすらも教えてくれない。
情報開示の手続きするのがめちゃくちゃめんどくさい。だから紙通帳があるだけマシだよ。
家族と離れて暮らしたら、預金に気づかなくて国庫に入るパターンも多いと思う。
+2
-0
-
83. 匿名 2021/04/03(土) 23:45:14
紙。デジタルは怖いからなるべくリスク回避する。+3
-0
-
84. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:01
給料日の記帳で月の貯金額が明確に解るのでマーカーで色を付けてる。紙じゃなくなったら印刷すると思う。実際、カード明細書も紙で印刷してチェックしてるwww+1
-0
-
85. 匿名 2021/04/04(日) 01:37:53
アプリだと不安。
携帯落としたり、急に壊れたり、情報漏れたり。
高齢になった時に使いこなせなくなると思うし。
+2
-0
-
86. 匿名 2021/04/04(日) 03:42:05
>>60
え、これってどういうこと??
また中国にデータ行っちゃうの??+0
-0
-
87. 匿名 2021/04/04(日) 08:04:13
>>76
横だけど
ネット銀行作ったときに免許証の写メを登録した記憶あるから
それと照らし合わせてるのだと思う
でもちゃんと鮮明に撮れた画像じゃないと、なかなか認識してくれなかった
キャッシュカードは家に届いて本人不在票だと受け取れないから、そのへんは普通の銀行と同じかな+0
-0
-
88. 匿名 2021/04/04(日) 08:09:33
>>85
そういいながらも、みんなキャッシュレス決済のアプリ入れて使ってたりするから
銀行アプリも慣れていくよ
株だってアプリで買えちゃうんだから+0
-0
-
89. 匿名 2021/04/04(日) 09:26:00
皆さん古い使い終わった通帳どうしてますか?+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/04(日) 14:22:25
>>89
数年は保管、のちに細かくしてゴミ+1
-0
-
91. 匿名 2021/04/04(日) 22:39:40
ちょっとトピズレになるかもですが、結婚や同居人がいるなどで一人暮らしではない方って紙の通帳をどうやって管理してますか?旦那とも共有していない通帳があります、泥棒が入っても怖いなと思ったりで結局家の中のどこに隠していいかわからず私は今は常に通帳ケースで鞄の中に入れ持ち歩いてますがそれはそれで万が一落としたら心配ですし、金庫とか買った方がいいのでしょうか…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する