ガールズちゃんねる

遠方に嫁いで寂しい人話しませんか?

105コメント2021/04/16(金) 07:06

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 15:20:44 

    主は新幹線と特急を使って、3時間半の距離に嫁ぎました。車だと6時間程かかります。

    旦那とは仲が良いし19時頃には帰宅するし週末も家族で過ごせることが多いのですが、でもやはり地元が恋しいです。
    友達や家族と気兼ねなく会えていた頃が懐かしいな…と結婚して4年ですが、まだ思います。

    +129

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 15:21:35 

    ジモティとかで友達探しました

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 15:22:03 

    遠方に嫁いで寂しい人話しませんか?

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 15:23:20 

    来世は実家が近い人と結婚しようと思います。

    +129

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 15:23:32 

    私も主さんと同じくらいの遠方に嫁いだ。
    コロナの影響で、去年の正月以来実家に帰ってない。
    もう嫁いで10年以上経つけど、昔からの馴染みの知人も友人もいないというのは寂しい。

    +107

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 15:25:05 

    わたしは車で9時間くらいかかります。
    元々そんなに友達と遊んだりとかはするタイプじゃなかったけど、このコロナで中々帰れなくてさすがに病んできた…

    +79

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 15:26:19 

    >>1
    嫁ぐときは、新しい土地でも仕事したり子ども生まれたら知り合いもできるだろうと思って、ワクワクしてたけど、やっぱり地元の方言や夕方のローカル番組が恋しくなります。
    特にガルちゃん見てて、地元の話題があると。

    +72

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 15:26:24 

    実家の家族と買い物や食事ができる人が羨ましいです。

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 15:26:30 

    大阪から東京へ嫁いだ。
    30過ぎて友達はできにくいと思っているからほとんど諦めている。幸い旦那の家族が家族ぐるみで付き合っている同級生の女子とは何人か知り合いになれたのでとても助かっているけど、
    まぁ地元の学生時代からの友達ほどにはなかなかね

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:43 

    ガルちゃんで地元の話題か出ると嬉しい!返信したくなる。

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:55 

    車で高速使って3時間ちょっとの距離だけど、寂しい。
    私の場合、両親が母の故郷に移住してしまった為、地元に実家が無くなってしまったから、盆正月の里帰りで地元へってことが出来ない。
    仲が良かった地元の友人達とは疎遠になり、今じゃガル民が私の友達だよ。

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:07 

    私も新幹線と電車とバス使って5時間かかる場所に実家ある。県内に実家ある人はコロナ禍でも帰ってて羨ましい。1年半くらい親や姉妹に会ってないよ。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:55 

    新幹線と在来線をつかって片道6時間かかる
    結婚10年、地元には5年ほど帰れないでいるよ
    友達とも疎遠になりつつあり…
    年賀状も消えつつある文化だし、スマホの連絡先なんてボタン一つで削除もできちゃう
    人間関係が希薄になる時代も悲しい

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:58 

    >>1

    ずっと思うよ。これは仕方ない。
    人だけじゃなくて、ちょっとした景色とか街並みでも懐かしくて寂しくなるもの。

    でも今は無理だけど、旅行に行ったり、老後長期滞在したりできると思う。そういう楽しみとして(寂しさじゃなくて)心の中で温めてる。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 15:30:17 

    私なんて北関東から福岡だよ
    羽田まで出て羽田から電車で2時間くらい
    遠いわ

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 15:31:32 

    最近思うけど、金持ちの夫だけど遠方の義理実家の近くに住まないといけないなら、
    平均所得でも自分の実家の近くに住んでくれる夫のほうがいい

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 15:33:17 

    コロナ禍でますます帰りづらくなったから遠方へ嫁いだこと後悔している。
    引っ越してきて3年だけど、まだ実家の方の街がホームって感じで今住んでいるところがアウェイって感じがする。早く慣れたいなぁ。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 15:33:42 

    >>11
    わかるわかる、私も地元の実家が取り壊しになって、故郷から全員出て、だれも居なくなった。
    もう帰る実家が無いってかなり辛い。
    泣いたわ。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 15:34:58 

    旦那が転勤族だから、関西の実家から中国地方に引越して遠くなりました
    300km以上離れてるので車だと高速を使って4時間くらい、新幹線と在来線だと2時間半くらいの距離です
    コロナで帰れないのがつらい
    基本引きこもりなので、こっちの友達はいません
    喋る相手は旦那か、実家に長電話してるくらい

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 15:35:13 

    娘がいる人は教えてあげてほしい。
    絶対、遠方の義理家の近くに住む人生だけは
    やめておけと、

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 15:35:47 

    私なんて東北から九州の離島に嫁いだよ(泣)
    1日1便のフェリーを経てタクシー、特急列車で空港へ羽田に着いて乗り継ぎ、地元の空港に着いてからタクシー、それからまた電車、実家の最寄り駅に着いてからさらに車で40分…

    親の危篤には絶対に間に合わないんだろうなと覚悟してます。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 15:36:27 

    >>9
    ごめんなさい!マイナス間違えました

    お友達ができて羨ましいです

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:02 

    車で7時間。コロナで去年生まれた子を親に会わせられないまま大きくなっている。悲しい。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:15 

    親が電話で言う「会いたいな」「寂しい」を聞くと「親不孝」と言われてるようで胸が苦しくなる

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:15 

    車で1時間の所に嫁いだけど、知り合いが居なくて寂しい。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:27 

    新幹線と車で5時間半ぐらいです。コロナなどの影響で帰省できず、里帰り出産して以来孫の顔をみせれてません。夫の実家は車で2時間ぐらいで隣県なので明らかに関わる頻度に差がでるので悲しいです。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 15:39:49 

    転勤が極端に多い
    自分の実家からはるか遠くにすまないといけない

    この2つの結婚はやめておけとあれほど

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 15:43:04 

    実家まで特急や新幹線乗り継いで5時間ぐらいかかります。
    去年のお正月以来帰っていません。
    テレビで地元が映ると嬉しいけど、少し寂しくなります。
    結婚前からの友達と会ってのんびりお喋りしたり、実家で両親とゆっくり過ごしたいなあ。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 15:44:15 

    妻の実家近くに住むサザエさん的なのが1番上手くいくのはデータででてる。
    妻と妻の親が円満の場合はこれが一番

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 15:45:06 

    >>15
    私は北関東から熊本
    遠いよね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 15:45:34 

    父が倒れて危篤となった時、
    飛行機の予約から始まって病院に着くまでに8時間かかった。
    子供と夫の人生は今住む夫の地元にあるけど私の人生の半分は無くなった感じ。
    これで夫に先立たれて子供が上京してしまったら孤独だな。
    私の地元に帰ってももうその時には自分の地元感も薄れてしまっていて、帰るところがないかもな。

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 15:46:36 

    >>1
    4年なら尚更寂しいですね。
    私は縁あって海峡二つ越えて北海道に嫁ぎました。
    15年経ってこちらに友達も出来たし、子育て仲間もいますが、やはり心のどこかがまだアウェイ。

    お互いに頑張りましょうね。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 15:47:46 

    いくら遠くても、田舎じゃなければ
    やっていける!

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 15:51:04 

    >>30
    熊本!?
    どうやって帰ってるの?
    羽田経由?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 15:52:07 

    結婚して数年、夫の転職で直ぐに海外へ。
    15年程滞在しましたが、年に二回程実家に帰るのが私の励みでした。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 15:52:54 

    今時嫁ぐとかwww

    +4

    -16

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 15:52:55 

    私もけっこう遠方に来た。旦那は地元な訳だから当然友達も居てよく遊びにいってる。反面私はそういう友達も居ないんだな…とふと寂しくなる  かとおもいきや、意外と快適だった笑 たぶん地元にもそんなに友達いなかったってのもあるんですよね。。
    実家が遠いのは不便ではあるね。親兄弟としばらくあってないや。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 15:54:23 

    もともと大学で遠方にいっててそこで結婚した
    旦那も偶然地元一緒だけどコロナもあるし結婚の挨拶いったきり地元帰ってない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 15:54:48 

    >>21
    そんな遠くに嫁いだの?すごいね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 15:55:49 

    その土地に馴染んだ気もしないけど、もう地元の人間でもなくなった不思議な気分

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 15:57:23 

    私、10年だけどまだまだ寂しいよ。子供が巣立ったら地元に帰る事にしました。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 15:57:26 

    >>34
    うん、羽田だよー
    鹿児島の方が近いから鹿児島空港から羽田
    そこから高速バス

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 15:58:33 

    毒親なので結果的には逃げてこれた。
    だけど友達はほとんど地元で結婚してる。
    一時期県外に行ってた友人さえ、旦那ごと実家近くにUターンした。
    うちは母に電話してすら、スネかじりだと毒父に言われるから近づけもしなくなった。
    スネかじりって金銭なんか援助ないのに。
    だけど子供たちが大きくなって働き出すと忙しさであまり考えなくなった

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 16:02:47 

    地元は飛行機の距離
    年に1回帰れるか帰れないかくらいのペース
    こっちには友達もいないし、新しく作るような場にも出向けてないし、寂しい
    死ぬまでに親とあと何回会えるだろう

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 16:03:06 

    >>42
    鹿児島空港なんだね
    羽田から高速バスか
    小旅行だね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 16:04:06 

    高速で2時間くらいだけど旦那の地元に嫁いできた。友人達は地元に家建ててる
    すごく羨ましい。実家も近くで友達にもすぐ会える

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 16:04:17 

    >>15 だけど
    ちなみに子供も居ないし、フルタイムで働いてるので
    年4回くらい地元に帰ってます笑

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 16:11:00 

    >>7
    わかる!
    知ってる駅がガラッと変わってたりするのを知るとなんともいえないセンチメンタルな気分になる。時々懐かしくて参戦しちゃうけど情報が古くて、新しい人についていけなくてそれはそれで切なくなるww

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 16:12:58 

    独身が書き込んでごめんなさい。
    私の祖母は四国から関西に嫁ぎ、ホームシックや孤独感でかなり苦労したそうで、母は近距離に住んでいた父とお見合いで結婚、実家から100メートルも離れていない土地に家を建ててもらいました。
    近所の女性たちも感化?されたそうで、妻の実家近くにマイホームもしくは妻側と二世帯のお宅が多いです。
    そのため、祖母も母も私が当然近距離に住まわせてくれる男性と結婚するものと思い込んでいます。
    そんな都合のいい人いるわけないですよね…説明してもわかってくれません。。。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 16:14:04 

    関西から東北の日本海側に行きました。
    子供はまだいないから主人が1番に私の事を想ってくれているので、ここで生活出来てるんだなって思います。
    パートも始めて4年住んでますが、雪にも方言にもなかなか慣れませんね。
    自分で決心したんですけど、コロナで年1の帰省も出来ていないから、さすがにふとした時は泣いてしまいます。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 16:14:57 

    >>1
    実家遠方で旦那が低所得だと本当に詰む。
    うちは共働きだし一度の帰省に何万も使うなんてあり得ないから一年に一回の帰省。
    子供の習い事で知り合ったママは裕福みたいで、3ヶ月に一回は新幹線使って往復1人3万かかるのを帰ってるよー?って聞いて驚いた。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 16:15:40 

    >>7
    地元の良さって出て初めて分かるよね。地元にいた時はそこまで思わなかったのに。そういうもんだよね。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 16:22:01 

    大阪から広島に嫁ぎました。
    旦那は休日も仕事でほとんど一人、久しぶりの休みに熱を出し看病。。わたしは何のためにここにいるんだと自問自答中です。
    3月で仕事が終わり4月になったら大阪帰る!と意気込んでいましたがまたコロナ。。寂しすぎます

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 16:22:48 

    >>1
    残念ながらその気持ちはずーっと続くよ。そして親が高齢で弱ってくる頃には更に強くなる。なのに旦那の親にはよく会っているとだんだん親不孝な自分が嫌になるよ。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 16:23:50 

    旦那の地元の九州にきたけど、九州って地元民か九州内で結婚してる人もわりと多い?
    大学も九州内に行く人が多いのかなー?
    地元同士で結婚とか、大学で知り合った例えば福岡県民と長崎県民で結婚とか。
    実家県外だよーって人に知り合っても、九州内ばかりだから県外と言ってもまぁまぁ近いし。
    私は関東だからめっちゃ疎外感あるわ。方言も食文化も違うしさ。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 16:24:35 

    ガルちゃんでこういうトピが立った時、自分だけじゃないんだって嬉しくなります。
    ありがとうトピ主さん。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 16:24:46 

    車で高速使って4時間くらい、新幹線と在来線で3時間くらい。コロナでなかなか地元帰れないし、帰っても居場所がない感じ。ついガルばっかりみてしまう。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 16:24:49 

    >>1
    結婚して2年、新幹線と電車乗り継ぎでで5時間。
    全く知らない土地、知り合いも誰もいません。
    夫は朝イチ〜23時前後に帰宅の繰り返し。
    寂しい

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 16:26:08 

    旦那が車で15分の義両親とゴルフ行ってくるとか言うときに、羨ましくてたまらない。
    私だってそんな気軽な感じで親とランチや買い物したい。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 16:31:54 

    岩手から鹿児島に嫁ぎました!
    旦那が自衛官なのでまた2年後くらいには引っ越しです笑
    最初は寂しかったけどなんだかんだ楽しんでます!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 16:31:56 

    九州から京都に嫁ぎました。
    寂しいけど関西で暮らしたら
    もう九州には戻りたくは無くなりました。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 16:32:44 

    新たな土地で新しい友達出来ると良いなーって思ってたけど、わりと地元出身組で子供産まれてつるんでる感じも多いから、新しい友達も出来ないわ。
    その中に混ざる勇気ないし。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 16:36:04 

    主さんほど遠方じゃないけど、県外へ嫁いで2ヶ月。誰も知り合いがいない環境での生活って、思ってたより淋しいもんだなーと。結婚前は数分で実家に行けるとこに住んでたので、気軽に親にも会いにいけないのが辛くて完全ホームシック状態です。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 16:38:42 

    >>60
    私は鹿児島から県外へ嫁いだ人間ですが、鹿児島良いところですよ(^^)食べ物も美味しいし温泉あるし海も山もあるから行くとこたくさん!鹿児島を満喫してくださいね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 16:48:08 

    >>5
    同じく昨年正月が最後。この間に妊娠出産して子どもも4ヶ月になろうとしてるけど、まだ帰るタイミングが分からない。早く両親に会いたいし、孫も会わせたいんだけど。都内在住だから田舎にウイルス持ち帰ったらと思うと踏み切れず。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 16:53:16 

    >>4

    来世もまた人間が良いんですか!?

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 16:53:32 

    >>19
    私も関西から中国地方にきました。
    旦那の地元なので旦那は会える距離に親しい人がいるけど、私は心許して話せる人がいません。
    コロナ禍で実家にも帰れずまさに今蓄積したイライラや悲しみで潰れてしまいそうです。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 17:03:38 

    >>58
    ウチも一緒〜
    旦那との幸せな結婚生活を送るために遠方に嫁いだのに、旦那仕事激務でほとんど家にいない…
    地元だったら寂しい時は実家に顔出したり、友達と会ったり出来るのになって思いながら日々過ごしています

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 17:08:23 

    たくさん野菜とかお菓子とか貰っても、親が近くなら持って行けるけど出来ないもん。旦那と喧嘩しても、結局自宅に帰るしかないしさ…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/03(土) 17:14:01 

    >>55
    同じく福岡に住んでるけどそれ思うよ。
    九州の人は九州で完結してるよね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 17:18:49 

    新幹線と特急で4時間
    実家は親戚付き合いも濃くて、若い時はうんざりだったけど、今は寂しくてしょうがない。
    もうあと3年ほどしたら離婚か別居して地元に帰ろうと思ってる。
    そう思ったらがんばれそうな気がするから。(結構本気)

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 17:22:18 

    気軽に実家に帰れる人が羨ましいな。
    スーパーで、
    お母さんと買い物している子連れの親子を見ると泣きたくなる(´;ω;`)

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 17:36:54 

    >>1
    実家が古過ぎ&母が片付けられない人で、実家が心安らぐなんて思ったことない。
    遊びに行った時はリビングだけ綺麗にしてても、他はぐちゃぐちゃだったりしてゲンナリしてた。
    加えて宗教にハマって、お布施とかにこれまで何十万と注ぎ込んでるのも無理になって疎遠にした。
    今月お詣りに東京行ってくるとかトチ狂ったこと言い出したから止めたら、この教えに入ってらから大丈夫!とか言い出して、気持ち悪いと思った。父親も母の言うなりで、信仰してるくせに他のおばさんとラブラブLINEを母に誤爆。いい歳したジジイが気持ち悪い。

    自分語りしてごめん。実家が近い方が良かったとか、両親に会いたいと思う人たちが多くて羨ましい。
    義両親の方が家は綺麗だしご飯も美味しいし、遊びに行くのが楽しみなくらい。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 17:37:23 

    >>1
    外国人と結婚して海外暮らしだから、実家から20時間近くかかるよ笑
    年一くらいしか帰れない。
    でも昔と違って今は国際電話で高額かかったりもしないし、定期的にオンラインでおしゃべりしたりしてるよー。日本にいる友人も、旦那さんの転勤とかで地方に行ってる子もいるし。コロナでオンライン通話がより身近になって、その前より連絡とってる。

    今仕事と妊娠で日本の実家にしばらくいるけど、ご時世的にあまり人に会えないのは残念。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 17:38:04 

    >>55
    多いかも。
    夫は大分だし、帰るのも近くて楽。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 17:43:43 

    嫁いだ、とは違うけど、転勤族でこれまで4箇所住んだ。
    帰る実家は無いので、その土地土地で一から友人を作り馴染むしかない。
    若い頃は寂しくて仕方なかったけど、帰る場所がなくなってから気持ちが切り替わった。
    40代で(たぶん最後?)新たな土地に来たけど、趣味を通じて知り合いも増えた。
    寂しいなら動かないと何も始まらない…と経験から学んだので。
    ここで出会った友人、仲間を大切にしていこうと思う。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:08 

    中国地方に嫁いだ 地元からは新幹線と特急で4時間くらい
    主人が転勤族で2,3年ごとに県内転勤があって、平日は私も仕事してるから、新しく友達作ることは諦めざるをえない
    私の仕事は、在宅ワークで人と接することないから、主人は年上だし主人が先に死んで取り残されたら完全孤独だよなと今から不安
    主人しか話し相手がいなくて、たまにすごく寂しくなるときがある

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 18:04:15 

    >>11
    私も実家まで3時間ほどです😌
    コロナの影響もあり、2年近く地元に帰ってません。
    今のところに転勤で越してきて一年が経とうとしてますが、旦那以外の大人と話す機会も知り合いもいませんで大変寂しい限りです。ですが此処で永住になるらしいので頑張るしかないですね。
    生まれ育った実家も売却され、父、母は狭いアパートに住んでいてそこに行くのも嫌なのですが。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 18:05:29 

    >>20
    承知しました。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 18:20:42 

    >>45
    うん、軽く日本縦断してるよね
    よく嫁いで来たわ~と自分で思う
    当時は、今の時代は飛行機や新幹線ですぐだしな~なんて思ったけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 18:56:08 

    九州から北陸でもう10年

    寂しい…というのはないけど、とにかく親に会いたい
    皆さんのコメントみてると気持ちがわかり過ぎて辛い

    旦那が冗談で九州に移住しようかなぁとかいうと殺意湧く
    その気もないくせに普通にそういうこと言ってくる

    子供が独立したら1人で移住したいけど、その頃には親もいなくて、友達もいなくて、あぁ、どうしたらいいんだ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 19:14:59 

    >>18
    最初から無い私はこのコメントでまた涙出るわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 19:37:46 

    北海道から関東に引っ越して数年が経ちました。
    地元の家族が体調悪くなっても、この状況なので中々行けません…
    家族、地元の友人たちにこんなに会えないのは初めてなのでとってもとっても寂しいです。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 19:40:12 

    私はバスと新幹線で5時間、車で16時間のところに嫁ぎました。
    子どもが生まれてから、より寂しく思うようになりました。孫の成長を近くで見せてあげたかったし、気軽にいつも会える距離だったらどんな人生だったかなと思います。友人は、親が近くにいるので一緒にスーパーへ行ったりしていて、いいなぁ素敵だなぁと思います。
    親に申し訳ないことをしたなといつも考えてしまう。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 19:45:04 

    >>20
    イエッサー!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 19:47:14 

    隣の市に住む姑がさ、『あなたのお母さんとは会ってるの?コロナで会えないよね、まだまだ無理よね!』って言ってきたんだけど無神経だと思わない?
    なんで近くにいるのがあんたなんだよってなるわ。

    時期ずらして会うよ、私は。
    律儀に我慢してたら親が死んじゃうよ。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 19:56:08 

    どのくらい離れてると遠いことになるのかな?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 20:32:11 

    みんな同じだね。私も実家から500キロ離れてます。
    東北に来て15年、旦那の家族やこちらでできた仲間と楽しくしてるけど、帰れば地元はいいなあと思う。
    今は地元がふたつあることが嬉しい。
    帰ってホッとできる場所がふたつあるなんて幸せ。
    今の土地とご縁があったんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 21:31:56 

    >>53
    私も!関西から広島に嫁いできました。
    自然が多くてのんびりしていて人も優しくて、良いまちだとは思うのですが
    土地柄?が合わない気がして最近は特にしんどいです…
    旦那は気遣ってくれるけど、ほんとに何のために来たのかわからない。こんな自分にもしんどい。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 22:05:55 

    九州から関西に嫁ぎました。
    コロナ禍でもう1年以上帰省出来てない……
    義両親も義兄弟も良い人達でとても良くしてくれるけど、どうしても私だけ血が繋がってないんだよなーって無性に寂しくなる時があります。
    結婚して関西に来たからから心から信頼できる友達もいないし、すごく寂しい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 22:08:01 

    >>55
    多いよ。九州人は関門海峡を中々越えないかも。
    都会に出たいなら福岡で十分……ってなるんだよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 22:14:08 

    >>72
    ものすごく気持ちわかる…
    100+くらいつけたい…

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 22:45:27 

    >>1
    私も結婚4年、新幹線など使って3時間半の距離ですが、最初に想像していたよりつらい。
    どこに行っても聞こえて来る方言に違和感しか感じません。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 22:50:19 

    同じ関東に嫁いだけど車で片道4時間。
    毒親からは離れられて良かったけど友達に会えないのが寂しいし、何かあった時頼れる人が近くにいないのがとても心細い…。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 22:59:42 

    新幹線乗り継ぎ5時間の距離。地元を離れて寂しい思いしてる人がこんなに多くいる事が知れて良かった。離れて地元の良さを改めて実感した。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/04(日) 00:33:57 

    >>77
    77さんと状況が少し似ています。旦那さんの職業が同じかもしれません。
    最近、もう楽しいことなんかないんじゃないかと思ってきました…。私は夫と同い年ですが夫より先に死ぬのが目標です。絶対にこの土地で1人になりたくない!ネガティブになりすぎてそんな目標しかないです( ; ; )

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/04(日) 08:46:14 

    >>16
    私もそう思っていた
    だけど
    裕福なら人生後半の幸福度は全然違う
    子供が、いたらなおさら。

    学生時代の友人との付き合いなんて
    30代くらいまで
    しかも経済的な境遇が違うと付き合わなくなるよ

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 09:00:33 

    夫の地元に嫁ぎ、10年以上経ったけど未だに寂しいよ。親や兄弟、自分もそうだけど、歳を取っていってる姿を見るととてつもなく寂しくなる。
    元気なうちに、多少お金をかけてでも会いに行きたいと思う。今は難しいけど(T-T)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/06(火) 13:23:05 

    >>89

    53です!なんかわかります!いい所だとは思うけど、やっぱり地元が落ち着きますね。
    関西に比べて人がやたらとジロジロ見てくる感じが、わたしには合いません。笑
    旦那さんが気遣ってくれるのはありがたいですね星

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/06(火) 19:26:40 

    >>99
    >>89です!人がジロジロ見てくる、めっっちゃわかります!!!
    最初は気のせいかな?と思ってたのですが、やっぱりそうですよね(^^;;
    人が優しいとも書きましたが、そのぶんズケズケ来るというか、距離が近すぎる感じもしんどいんですよね…。
    早く地元に帰ってリフレッシュできるといいですね(>_<)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/06(火) 21:00:23 

    >>100
    そうそう!関西やったら何見てんねん!って言われそうな感じ。笑
    心配してそうで実は根掘り葉掘りききたいだけなんだろなぁみたいな。笑
    ほんとに、早く落ち着く日が待ち遠しいです。。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/07(水) 02:31:03 

    寂しい。
    地元がめちゃくちゃ田舎で、今住んでるのは地方都市です。コロナで帰りづらいし、友達も誘いづらいので、お家でいます。。そろそろ友達に会いたい。もう忘れられてるんじゃないのかとか思ったら悲しい…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/07(水) 02:35:12 

    地元のローカル番組がいつのまにか終わってて悲しかった。ちちんぷいぷいってやつ。小学校の時家帰ったらいつもついてた番組。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/16(金) 06:15:49 

    転勤なんですけどいいですか?
    コロナの東京に来て一年旦那としか会わない寂しくて公園で知り合いどうし仲良くしてるの見て泣いてました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/16(金) 07:06:54 

    コロナ前にもどって地元の友達と遊びたい 
    それまでに精神保ってられるかな?その日まで頑張る。人と接したい、孤独孤独孤独

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード