-
1. 匿名 2021/04/02(金) 17:22:01
カップルが屋根裏に続く階段に向かうと、その階段は縦に真ん中で分かれており、左右が交互に段差を作っているのだ。このユニークな階段をスムーズに上っている動画もあり、その様子から上るのが難しいことも無いようだ。
動画
実はこの階段は“魔女の階段(Witches Stairs)”と呼ばれており「魔除けの意味を込め、魔女が階段を登れないようにしている」と一般的には考えられているが、実はそうではないらしい。建築家のスコット・シュトナーさん(Scott Schuttner)は「狭いスペースでも階段が設置できる方法だ」と話しており、省スペースのための手法だという。+111
-2
-
2. 匿名 2021/04/02(金) 17:23:07
疲れそう+173
-3
-
3. 匿名 2021/04/02(金) 17:23:11
気に入った物件なら構わず買うけどな?+245
-15
-
4. 匿名 2021/04/02(金) 17:23:11
嫌だ(笑)+115
-5
-
5. 匿名 2021/04/02(金) 17:23:14
運動になりそうだし、猫が好きそう。+293
-5
-
6. 匿名 2021/04/02(金) 17:23:28
空いてるところに、ボコボコ埋めて階段にしちゃえばよくない?+137
-6
-
7. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:06
年取ったら辛いね+143
-0
-
8. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:08
楽しそうだけど、ずっと住むのは嫌だ 笑+90
-0
-
9. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:14
お年寄りには良さそう+3
-24
-
10. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:15
13段の階段は、不吉なのよね?+28
-1
-
11. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:20
ちょっと掃除が面倒そうかなと思った+97
-2
-
12. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:27
怪我しそうな階段だね+28
-2
-
13. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:28
そこだけリフォームすりゃいいのに+198
-1
-
14. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:29
がに股で上るんやな?+17
-0
-
15. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:49
右側か左側だけつかえばいいやん+43
-0
-
16. 匿名 2021/04/02(金) 17:24:57
悟空が修行に使いそう+20
-1
-
17. 匿名 2021/04/02(金) 17:25:07
動画見たら登ってる姿がガニ股っぽくなって美しくないw+18
-1
-
18. 匿名 2021/04/02(金) 17:25:18
ここに普通の階段作ったら、段が高くなるのかな。+22
-0
-
19. 匿名 2021/04/02(金) 17:25:25
猫が好きそうな階段だね+68
-1
-
20. 匿名 2021/04/02(金) 17:25:39
魔女だっ!!!+1
-0
-
21. 匿名 2021/04/02(金) 17:26:06
アメリカでも省スペースとか考えたりするのね
家は広々のイメージだった+93
-0
-
22. 匿名 2021/04/02(金) 17:26:31
>>6
そうすると足を置くスペースが縦に短くなって危ないんだと思う。+80
-0
-
23. 匿名 2021/04/02(金) 17:27:32
屋根裏への階段ならそんなに使わなさそうだし、むしろ面白くていいと思うけど。
慣れたらタッタッタッ!って上がれそう。+61
-0
-
24. 匿名 2021/04/02(金) 17:27:40
狭いスペースかな〜普通の幅に見えるけど。+37
-1
-
25. 匿名 2021/04/02(金) 17:27:44
階段って法律で踏面(足を乗せる面の奥行き)と高さが決められてるから
距離を取れない狭い場所にこういう階段付けるよね
それか、螺旋階段とか+11
-0
-
26. 匿名 2021/04/02(金) 17:27:48
体調が悪い時に踏み外してしまいそう+6
-0
-
27. 匿名 2021/04/02(金) 17:28:05
階段だけリフォームはダメ?+6
-0
-
28. 匿名 2021/04/02(金) 17:28:17
>>1
普通の階段でも通れる幅は変わらないと思うけど+8
-0
-
29. 匿名 2021/04/02(金) 17:28:31
省スペースで急勾配なのとどっちがマシだろう
+58
-0
-
30. 匿名 2021/04/02(金) 17:29:04
こけたときに角がたくさんあって痛そう+4
-0
-
31. 匿名 2021/04/02(金) 17:29:14
これが2階に行く階段だったら考えるけど、屋根裏に行く階段なら別に良いかな
動画見た感じただの物置部屋っぽいし+84
-0
-
32. 匿名 2021/04/02(金) 17:31:16
歳を取ったらキツそうだわな。+2
-0
-
33. 匿名 2021/04/02(金) 17:31:47
場所がないと急勾配になっちゃうからこれにするだけなのに
無知って損するね+9
-2
-
34. 匿名 2021/04/02(金) 17:32:01
普通の階段も十分設置できそうだけど…
こうしないと狭いの?+2
-0
-
35. 匿名 2021/04/02(金) 17:33:18
>>31
オカルト的な問題あるから魔女の階段つけたに違いないと思ったらしいよ+9
-0
-
36. 匿名 2021/04/02(金) 17:35:09
ゾンビが襲ってきたとき籠城しやすそうだと思った+3
-0
-
37. 匿名 2021/04/02(金) 17:35:13
うちの階段の方が幅が狭そう。。+4
-0
-
38. 匿名 2021/04/02(金) 17:38:26
>>13
リフォームしちゃったら魔女除けがなくなって‥
+2
-6
-
39. 匿名 2021/04/02(金) 17:38:35
魔女の階段とはなんぞ?と思って開いたらキャットタワーみたいな階段だった。猫さん喜びそう+25
-0
-
40. 匿名 2021/04/02(金) 17:39:35
>>1
リズムにのらないと転げ落ちるわ!+6
-2
-
41. 匿名 2021/04/02(金) 17:39:46
>>1
「狭いスペースでも階段が設置できる方法だ」
いや、写真を見る限りでは充分広いですよ。日本のペンシルハウスの階段見たら失神するんじゃない?w+31
-0
-
42. 匿名 2021/04/02(金) 17:41:05
>>1
狭い日本でもこんな階段見た事無いけど広いアメリカでそんな事あるんだ+1
-2
-
43. 匿名 2021/04/02(金) 17:46:07
屋根裏ってなんか折りたたみ式のハシゴみたいなのがダダダダって降りてくるイメージだったから、逆にこの階段がおしゃれで私は好きかも!!
でも屋根裏ならいらない荷物とか入れるし重たいもの持って交互に階段のぼるの辛いかもしれないね+7
-0
-
44. 匿名 2021/04/02(金) 17:47:20
>>29
ばあちゃんちの物置がこんなんでめちゃくちゃ怖かったw+42
-0
-
45. 匿名 2021/04/02(金) 17:49:32
普通に登り下りしにくそう。+0
-0
-
46. 匿名 2021/04/02(金) 17:51:28
>>34
このままで普通の階段だと階段の傾斜が急になっちゃう
でも階段の傾斜を緩めるためスペースをとると
下の部屋か屋根裏かの面積が階段で減っちゃう
じゃあ屋根裏物置だしこの方式の階段でいいじゃん
ってことだと思う+9
-1
-
47. 匿名 2021/04/02(金) 17:51:34
がに股になりそう…+1
-0
-
48. 匿名 2021/04/02(金) 17:51:43
昔、ザ・デザイナーズみたいなオフィスで働いてて、こんな感じの階段登ったことあるけど結構登りやすかったよ。というか、「疲れにくい」の方がしっくりくるかな。階段の幅(高さ)にもよると思うけど。
急いでるときは、スイスイ上がれた記憶。+4
-0
-
49. 匿名 2021/04/02(金) 17:51:53
勢い余ってこんなんなりそう+13
-0
-
50. 匿名 2021/04/02(金) 17:53:03
>>5
それ真っ先に思ったw私なら迷わず買う。+32
-0
-
51. 匿名 2021/04/02(金) 17:53:40
危ない+2
-0
-
52. 匿名 2021/04/02(金) 17:53:51
某リフォーム番組でも階段がこういう感じの家あったよね。それに比べれば足をのせるところがめっちゃ広くて良いと思うが、外でもめっちゃ変な登りかたしそうで嫌だよね。+1
-0
-
53. 匿名 2021/04/02(金) 17:55:46
私だったらコロナステイホームの運動不足解消用に
一生懸命往復するわ+6
-0
-
54. 匿名 2021/04/02(金) 17:56:12
狭いスペースでも階段が設置できる方法だ
って書いてあるけど普通の階段設置出来るスペースだよね。日本ならこの幅の階段普通にある。外国人とはやっぱり感覚が違うな。+6
-0
-
55. 匿名 2021/04/02(金) 17:59:02
>>1
狭いスペースでも階段が設置できる方法だってあるけど普通の階段と同じだけのスペース必要だよね?
私が馬鹿なだけ?+10
-0
-
56. 匿名 2021/04/02(金) 17:59:53
>>24
日本の住宅なら普通にありそうな幅よね?+19
-0
-
57. 匿名 2021/04/02(金) 18:05:10
>>46
あ!なるほど!
横幅じゃなくて、斜面の関係なのですね!
こんなコメに返信してくださりありがとうございます!!+6
-0
-
58. 匿名 2021/04/02(金) 18:07:15
>>1
外観の画像で窓の位置やアーチ型トリムと玄関ドアを見ても一癖ある感じは見受けられる
+0
-0
-
59. 匿名 2021/04/02(金) 18:07:23
>>57
自己レス。
もっかい写真見たら、また納得いかなくなった。
交互にしなくても、普通の階段置いても、一段の高さ的に問題なさそう。+1
-0
-
60. 匿名 2021/04/02(金) 18:07:39
>>22
横だけど、なるほど。
わかりやすかった。+24
-0
-
61. 匿名 2021/04/02(金) 18:09:09
四足歩行で登りたくなるね!!+1
-0
-
62. 匿名 2021/04/02(金) 18:09:27
普通の階段よりエレベーター設置する方がスペースいらないんじゃない?
老後も安心。+0
-0
-
63. 匿名 2021/04/02(金) 18:13:15
魔女すかマジすかってマジョリカマジェルカに似てる+1
-1
-
64. 匿名 2021/04/02(金) 18:19:33
>>1
この階段ビフォーアフターで時々見る
省スペースで済むんだよね
慣れないうちは登りにくそうだけど、急勾配よりはマシなのかな+3
-0
-
65. 匿名 2021/04/02(金) 18:24:05
買った後にリフォームする+0
-0
-
66. 匿名 2021/04/02(金) 18:25:39
逆に登りやすそうだと思ったけどな+0
-0
-
67. 匿名 2021/04/02(金) 18:27:34
>>46
これは日本人からしたら傾斜も緩やかだけどね。+3
-0
-
68. 匿名 2021/04/02(金) 18:27:46
蛇行する蛇には優しい階段のような気がする+0
-0
-
69. 匿名 2021/04/02(金) 18:28:38
>>5
一階のトイレが使用中で二階にもトイレがあった場合、ここを通らなければならない!一階で我慢する?+6
-1
-
70. 匿名 2021/04/02(金) 18:35:51
>>1
これ、幅の話じゃなくて、距離のこと?本来は急勾配になる距離だけど、この段にするとそんなに急勾配じゃない、ってこと?+2
-0
-
71. 匿名 2021/04/02(金) 18:37:48
>>13
リフォームする時にいちばん高いのが階段なんじゃなかったっけ。階段以外の水回りとか壁、床なんかはいつリフォームしても問題ないけど、階段だけはリフォームしない前提で建てないとすごい金額になるって聞いたことある。骨組み部分だから。+9
-0
-
72. 匿名 2021/04/02(金) 18:38:23
リフォームはできんのか??
外国人のお得意だと思うんだけど。+0
-0
-
73. 匿名 2021/04/02(金) 18:42:47
魔女じゃないけど苦手な階段+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/02(金) 18:43:02
>>59
横だけど、動画見る限り11.2段っぽいから、それを半分にしちゃう(=普通の階段にする)と結構しんどいと思う。6段くらいで登ることになるから、アスレチックみたいになりそう笑+2
-0
-
75. 匿名 2021/04/02(金) 18:48:55
>>25
距離は遠い近い長い短いだし、狭いとは言わないし
法律で決められているからってことと狭い場所につけるってことも別に特に繋がらないし
主語がないしなんかよくわからない
奥行きや高さを考慮して作るのがめんどくさいから家を作る人が狭い場所に作る手抜きってこと?+0
-12
-
76. 匿名 2021/04/02(金) 18:51:11
>>69
これ2階への階段じゃなくて屋根裏への階段だよ
動画みるとこの階段の先は本当屋根裏の小部屋って感じ+6
-0
-
77. 匿名 2021/04/02(金) 19:02:21
>>75
は?
距離が長いと階段は緩やかに、短いと階段は急勾配になるってことを理解してればわかるはずだけど
土地が狭くて上の階に上がるために必要な距離を確保出来ない(つまり、普通の階段だと急勾配になってしまう)から、こういう形の階段にして
短い距離で上の階に上がれるように工夫してるってことだよ+6
-1
-
78. 匿名 2021/04/02(金) 19:07:59
下が見える階段とかも無理。+0
-0
-
79. 匿名 2021/04/02(金) 19:43:43
>>1なるほどねー
解説すると
それだけ階段が急斜面って事だよ
階段の奥行きの距離(足を乗せる奥行き)を確保しつつ、2階までの段差数を稼ぐとなると
魔女の階段になる
日本は建築基準法で階段の寸法が決まってるから
こういう場合はU字階段を作ることになるけどね。+0
-0
-
80. 匿名 2021/04/02(金) 19:50:01
屋根裏への階段なら
収納式のはしご階段にすれば済むけど強度計算でアウト→階段設置かと。+0
-0
-
81. 匿名 2021/04/02(金) 19:59:31
どすこいどすこいって四股踏みながら上らなきゃいけないのしんどいな!+0
-0
-
82. 匿名 2021/04/02(金) 20:04:27
>>29
どっちもやだなー。
これ本当に怖いんだよね。
魔女の方は踏み外した時に体勢立て直せなそうだし。+5
-0
-
83. 匿名 2021/04/02(金) 20:18:10
もし一歩目に出す足を間違えてしまったら
とてつもなく昇りにくくなるけど正しく使えばなんてこともない
良いアイデアだと思う
+0
-0
-
84. 匿名 2021/04/02(金) 20:22:54
>>22
縦だけど頭いいですね+5
-0
-
85. 匿名 2021/04/02(金) 20:34:57
>>50
猫ファースト。+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/02(金) 20:38:32
>>31
物置だからこそ絶対大変
物を抱えて昇り降りするのよ?+2
-0
-
87. 匿名 2021/04/02(金) 22:05:54
>>29
昔のお城だと敵が大天守に入りにくいように急勾配+踏板ちょっと斜めとかあるけど魔女の方も泥棒が登りにくいなら大事なものを保管しておけそう+3
-0
-
88. 匿名 2021/04/02(金) 22:09:05
彼女は魔女だったのかな+0
-0
-
89. 匿名 2021/04/02(金) 22:13:18
>>1
古い日本家屋の階段は傾斜がきつくてしかも足を乗せるスペースが狭いから降りるときにちょっと怖い。
これなら一つ一つのステップの奥行きが十分広いからいいね。+1
-0
-
90. 匿名 2021/04/03(土) 01:18:31
>>29
生まれ育った家が、(階段横の廊下幅から判断して2メール位の横幅で1階から2階)手をつきながらでないと危なかったけど、どっちもな気がする。+0
-0
-
91. 匿名 2021/04/03(土) 03:47:04
ウィンチェスターハウスみたいに意味のない階段があるのかと思ったら違った+0
-0
-
92. 匿名 2021/04/03(土) 10:04:57
>>5
寝ぼけてる時とか酔っぱらってるときとか転けそうだから嫌だなーと思ったけど
なるほど!猫は喜びそうかも!
でもやっぱり年取ったらこの階段はキツイかもなー+0
-0
-
93. 匿名 2021/04/03(土) 10:43:10
うちの階段がこれです
慣れればどうってことないし落ちたことはまだないけどボーッとしてる時たまに危ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
外見は至って普通なのに、階段のデザインが風変わりな家がSNSで大きく話題となっている。この家に決めようかと考えていたカップルが内見をした際に発見したもので、当のカップルはこの階段を見て購入を考え直したという。『LADbible』などが伝えている。 米ニューヨ...