ガールズちゃんねる

「高卒を大卒と偽って就活するつもり」という投稿に「OB・OGが会社にいたらどうする」などの声

1047コメント2021/04/22(木) 06:35

  • 1001. 匿名 2021/04/03(土) 23:15:03 

    >>766
    雇用保険すら出さない勤務形態の人間にまで探りを入れるって、どんなブラックなんだろう
    日本の企業なんだろうか

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2021/04/03(土) 23:41:31 

    >>1000
    ブーメランで笑った。
    嘘つくならつくでせめて「高学歴だけいる会社」にすりゃいいのにw
    東大だけなんて言ったら嘘だって丸わかりだよ。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2021/04/03(土) 23:45:12 

    >>1002
    横だけど、東大だけとは言ってなくない?
    まあ、たしかに東大ばかりというのも嘘っぽいけどね。
    東大生って行くのが民間の場合はほとんど大企業でしょ。
    学生の人数から考えても会社の規模からしても東大ばかりはあり得ないね。

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2021/04/03(土) 23:48:55 

    >>797
    なんでだろね?
    逆に20年騙し続けたんだから【悪質】とみなされて懲戒解雇くらいにした方がいいよね。

    学歴詐称はダメだよ。

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2021/04/04(日) 00:16:20 

    いまからでも放送大学に入学したらよいのでは

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/04(日) 00:37:13 

    >>899
    だいたい懲戒解雇レベルでやばければ、懲罰欄の箇所面接で聞かれて、面接で落とされる。

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:43 

    >>1002
    元々の発言者だけど、新卒が東大ばっかってだけで、上場前に入社したひとは大卒どころか専門卒もいるよ。
    ちなみに採用は年に1人か2人。
    ここ新卒のトピだよね?

    +1

    -2

  • 1008. 匿名 2021/04/04(日) 00:48:32 

    >>1007
    あ、ごめん違った
    別トピだった

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2021/04/04(日) 00:50:12 

    >>1003
    元々の発言者だけど、中小企業だよ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2021/04/04(日) 01:23:08 

    >>927
    正社員になる時は見せなくて良かったみたい。社員になった時は緩かったけど数年経って人事とかがうるさくなったんだと思うって聞いた。
    昇進するタイミングで上に言われて改めて証明書出してねって言われて実は…みたいな。
    クビは免れたけど立派な経歴詐称だからもう昇進できないだろうねーって言われてた…

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2021/04/04(日) 06:29:44 

    >>1010
    やっぱり昇進のタイミングなんだ?人事が緩い時代に正社員として採用されちゃったのが幸か不幸かって感じだね。仕事できるんなら正々堂々高卒の経歴明かしてもちゃんと正社員になれて昇進できたかもしれないのにね。

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2021/04/04(日) 06:31:21 

    >>674
    嘘ではないよ
    僕から英語取ったら何もありません
    つまり僕はなんの取り柄もありませんけど
    就職したいって意味

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2021/04/04(日) 06:33:46 

    >>913
    自分より優秀な新人は上司や同僚が嫌がるからね

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2021/04/04(日) 06:35:30 

    >>877
    ストレートでいって何才で弁護士になると思ってるので?

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2021/04/04(日) 06:38:13 

    >>896
    うちの祖父母は師範学校だったわ

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/04(日) 08:31:44 

    >>620
    うん、バレないと考えてるんだろうね。
    ちょっとした事でバレたりするのにね。
    人様への迷惑とかも考えないんだよ!
    結婚詐欺みたいなもんだわw

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2021/04/04(日) 09:39:34 

    >>906

    「女帝」という書籍を読んで、これは本当のことを書いてる、と確信してます

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/04(日) 09:41:13 

    >>906

    お人好しすぎる
    人に騙されないようにきをつけてね

    現在知事やってる人がこの後におよんで、「私はじつは卒業してません」て言うとでも思ってるの?

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2021/04/04(日) 09:42:57 

    >>1002

    うちの夫の会社はほぼ東大理学部印刷だけ
    どんなランキングでも上位の有名企業です

    +1

    -2

  • 1020. 匿名 2021/04/04(日) 09:54:44 

    >>603
    ママ友と同じ大学だからって他の人もいるのにそんな話しあまりしないでしょ
    あなたみたいに滲み出る高卒バカにしてる感と有名大学出てる優越感が出てるから嫌な感じなんじゃない?

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:52 

    >>543
    あ、そっか。ごめん高卒ではないのでそれは知らなかった。確かにどうするんだろ。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2021/04/04(日) 22:34:28 

    >>989
    強制ではないがうちの子が通う予備校では提出書類に
    家族構成に出身校とか在校とか記入欄がある。
    モンスターペアレンツ対策とか。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2021/04/04(日) 22:38:14 

    >>1013
    うちの会社も学歴コンプも営業所長に副所長がいる
    優秀な新人や有名大卒を目の敵にしてる。
    女性社員は傍から見てて バカじゃないのと呆れている。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2021/04/04(日) 22:53:55 

    >>1021

    高校の証明書提出なんてきいたことないからな、だいたい証明書っていったら大学だと思うから。

    高卒を疑うこと自体あんまりないもんね

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:01 

    >>825
    仕事の関係でスーパーに商品説明などで行くけど
    社員のほとんどBF大卒 (パートさんのほうが有名大卒)
    社員と話していているとトンチンカン なんか変になる。
    話が堂々巡り、話が進まない
    こちらが話を進めて結論を言っても通じない
    今までの話が理解できていないし
    あんた何言ってるのという顔をする。
    周りがこんなのばかりなのでこちらがおかしくなる。

    他メーカーさんも頭がおかしくなりそうと言う


    それと責任転嫁はうまい
    それに被害者だとすぐ言うし
    悪知恵だけはすごいw は本当その通り
    同感です。

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2021/04/04(日) 23:39:04 

    BFラン大卒など低学力大卒に限って
    俺は大卒だ大卒だとお題目のように叫ぶよね。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2021/04/04(日) 23:49:48 

    >>685
    いまはスーパーもBFランク大卒が飽和状態
    店舗も増やせないし店員もそんなにいらないし
    仕事面で見てもパートさんでも完全にできる仕事を
    高い金出して雇うのも効率が悪い バカは何人いてもバカだし
    と3~4年で転勤させたり配置転換して辞めるように画策
    よくて契約社員で再契約
    そのうち大量リストラが始まるよ。

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2021/04/05(月) 00:38:09 

    受験もしたことがない者が大卒のふりをする
    学校関係のトビ

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2021/04/05(月) 00:39:14 

    大卒ならば理解できる簡単な謎かけも
    私は大卒だけど貴方の言ってることが解らないと書くw

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/04/05(月) 08:18:23 

    >>555
    社会で会う人や会社の人は、学歴で振るわれてるんだから学歴同じくらいとか同じ大学いて話のネタにるのはわかるけど、ママ友は違うから

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/04/05(月) 13:26:20 

    >>1001
    3年務めて
    厚生年金は辞める前一か月間だけというブラック企業は知ってる
    以前は有名企業の名を掲げ
    それが有名企業にばれると計画倒産し現在は名をかえて営業中

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/04/05(月) 14:03:08 

    >>995
    読解力がないことを自覚したら
    自覚がないから
    堂々と読解力がないのをひけらかすのもFラン。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2021/04/05(月) 14:09:51 

    >>982
    教育関係の仕事してたことあるけど、Fランの親の方が必死
    Fランでも所得はある親だと特に。
    高学歴の親の子は、親自身が受験や勉強方法のアドバイスが子供にできるけど、
    Fランの親は講師や教師に丸投げしてくるくせに、要求は高い。
    地頭の悪さについては考えが及ばないらしい。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/06(火) 11:10:38 

    >>995

    読解力に理解力なし
    小説など読んだことがないことがバレバレ
    バカにつける薬なし。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/04/06(火) 15:33:08 

    >>1015
    今は大学になってるね

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/04/06(火) 20:28:33 

    >>16
    細かい期間ならまだしも、学歴はちゃんと書かなきゃダメでしょ

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2021/04/08(木) 16:07:20 

    >>1035
    師範学校は戦後の教員養成機関

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2021/04/09(金) 12:20:13 

    >>101
    中退一流
    留年二流
    4年で出ればただの人
    って言われてる大学があるが…

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/04/09(金) 12:23:19 

    >>117

    大学では卒業証書っぽいのは学位記。
    卒業証明書はA4の用紙に
    「上記の者は本学を卒業したことを証明する」
    みたいな内容と大学の公印(四角いハンコ)が押してある書類。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2021/04/22(木) 05:24:09 

    >>13
    倫理観・価値観が大卒層とまるで違うんだよね。学歴低いと。
    そのサンプルがこのレス

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2021/04/22(木) 05:36:25 

    >>100
    それ、相当相手にされてない人材だからだと思う

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2021/04/22(木) 05:43:21 

    >>398
    これがユーモアになるってのが関西圏の文化を物語ってる
    笑いの質がかなり下賤なんだよね

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2021/04/22(木) 05:56:08 

    >>188
    まともな環境ならどんな男と関係して来たのか、ってのも当然選考要件に入るよ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/04/22(木) 06:05:03 

    >>216
    関西ローカルだとそうなるかもね。
    全国レベルだと神大って神奈川大学だと思うよ。道民の自分もそうだし。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2021/04/22(木) 06:30:51 

    >>371
    この話題であなたの経歴は関係ないでしょ。海外であっても大学出てるんだから。
    心が弱いと頭まで弱くなるんですね

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/04/22(木) 06:33:26 

    >>256
    高卒って、頭が悪いか親の育て方が悪いか家庭環境が悪いか居住環境が悪いかのいずれかだから、
    結局のところ何かが悪い中で育っているのは事実

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2021/04/22(木) 06:35:41 

    >>260
    あそこまで育ちの悪い人ってそういないから、やっぱり育ちとそういう卑しさって関係するのだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。