ガールズちゃんねる

「やっぱり、密はマズいよね」… 今春の歓送迎会は1割が「実施予定」 7割が「しない」

155コメント2021/04/13(火) 06:23

  • 1. 匿名 2021/04/02(金) 12:04:11 

    「やっぱり、密はマズいよね」...... 今春の歓送迎会は1割が「実施予定」 7割が「しない」: J-CAST 会社ウォッチ
    「やっぱり、密はマズいよね」...... 今春の歓送迎会は1割が「実施予定」 7割が「しない」: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    転職事業などを手がける株式会社キャリアデザインセンターが運営する働く女性向けウェブメディア「Woman type(ウーマンタイプ)」が、20~30代の働く女性を対象に、新年度を控えて「コロナ禍の歓送迎会」をテーマにしたアンケートを実施したところ、7割以上が「今年は歓送迎会を実施しない」と回答した。


    実施予定の人は、どのような歓送迎会を予定しているのか。アンケートでは具体的な書き込みを求めた。それによると......。

    「飲み会ではなく軽食にして、できるだけマスクを着用する」(33歳、システムエンジニア)
    「ランチ会にして実施」(34歳、製造会社事務)
    「今年はリモートで実施予定です」(29歳、一般事務)

    皆さんの会社は今年歓送迎会ありますか?

    +2

    -37

  • 2. 匿名 2021/04/02(金) 12:04:49 

    満員電車は?

    +7

    -31

  • 3. 匿名 2021/04/02(金) 12:05:00 

    もうマンボーがあるんだから歓送迎会ぐらい平気だよ

    +2

    -39

  • 4. 匿名 2021/04/02(金) 12:05:13 

    今年は無しです。このまま無くなれば良いのに。

    +265

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/02(金) 12:05:32 

    3割は実施することにびっくり

    +237

    -7

  • 6. 匿名 2021/04/02(金) 12:05:45 

    コミュ障だからそういうの一切やらない会社が良いんだけどそんなとこないよね

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/02(金) 12:05:55 

    そこまで歓送迎会したい?

    +200

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/02(金) 12:06:01 

    歓送迎会クラスター

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/02(金) 12:06:17 

    そんな話も出ることなく流れたよ

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/02(金) 12:06:27 

    「飲み会ではなく軽食にして、できるだけマスクを着用する」(33歳、システムエンジニア)
    「ランチ会にして実施」(34歳、製造会社事務)
    「今年はリモートで実施予定です」(29歳、一般事務)

    なんとしても歓迎会実施したい面々w
    飲み会とか好きじゃない者からしたらありがた迷惑なんだよなー。

    +178

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/02(金) 12:06:55 

    3割の人さあ・・・

    +64

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/02(金) 12:07:24 

    1割が実施予定って何考えてるの
    そこまでしてするようなことじゃない

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/02(金) 12:07:38 

    プライベートの時間くらい拘束しないで自由にさせてよ。
    職場で嫌というほど関わってるのに。

    コロナを機にこのまま廃止でお願いします。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/02(金) 12:07:40 

    この状況で歓迎会されたら、入社するとこ間違えてたわ・・・ってなるわ

    +83

    -7

  • 15. 匿名 2021/04/02(金) 12:08:07 

    新入社員の集団出勤やめてほしい
    やたら広がるしうるさいし
    お前らいつまで学生気分なんだよ

    +121

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/02(金) 12:08:16 

    「やらない」って選択すると
    常識ある上司で良かったー
    ってなるんだけどね

    どうしても「やる!!」って
    選択する人って……

    バカなのかね……?

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/02(金) 12:09:23 

    >>6
    そんなことなくはない。
    海外は家族の時間を優先するから職場の飲み会とかない国もあるからね。

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/02(金) 12:09:27 

    ランチだから許されるとでも思ってんの?

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/02(金) 12:09:46 

    >>7
    新入社員『ありがた迷惑』

    +105

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/02(金) 12:09:47 

    うちの旦那 今日送迎会
    ご飯作らなくてラッキー!

    +4

    -15

  • 21. 匿名 2021/04/02(金) 12:10:20 

    飲み会、朝礼、スピーチとか無駄だと思ってたことが全部無くなった。そこだけはコロナに感謝してる

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/02(金) 12:10:33 

    歓迎会やったからって距離なんか縮まらないよ

    +65

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/02(金) 12:10:46 

    会社としてはしないけど
    個々でこっそり…みたいな人達が増えてきてる

    コロナおさまりませんな。

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/02(金) 12:10:53 

    >>20
    旦那は美女とコロナをお持ち帰りするかもね

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2021/04/02(金) 12:11:24 

    >>20
    それで変異種もらってきたら迷惑じゃーん

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/02(金) 12:11:46 

    私の知り合いの会社、超大手で
    明日百人以上でお花見するって
    社員みんなめっちゃ嫌がってるらしい
    上がやりたいってきかないらしい
    写真とられたらいいのに!って言ってた

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/02(金) 12:11:52 

    居酒屋とかは諦めて社内でやったよ
    どうせ毎日一緒にいる人達だし
    ピザ取ったりして
    移動しなくて楽だったから
    例年これで十分じゃないかと思った

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/02(金) 12:11:56 

    ショッピングモールのフードコートの方がやばい

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/02(金) 12:12:59 

    >>7
    無くなって欲しい・無くなっても構わないを合わせたら9割くらいになりそう。それくらい無くしても構わない習慣なのにノリノリの人が勝手に勘違いしてるよね

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:12 

    そもそもコロナ関係なしでやりたくない人の割合の人の方が多いと思うよ。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:26 

    やる、にはリモート飲み会も含まれてるのか、
    それならまぁ、

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:29 

    新入社員か~
    社内不倫も新しく始まるかもなんだな~

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:36 

    去年の歓迎会すらできてない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:39 

    オリンピックはする!
    なのに、飲み会自粛、旅行自粛、子どもの学校幼稚園行事中止もしくは少人数でって違和感しかないわ
    なんだか変な国になったね

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:43 

    一生無しなら良いのに
    話すことなんか何もない。
    本当に話したいことがない。
    ストレスフルな数時間をかけて、嫌われるリスクだけ。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:46 

    >>1
    私が働いてる会社は中止
    5000円の商品券とお酒かスイーツ選べて届く予定
    めちゃくちゃ楽しみ!

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:52 

    >>10
    仕事終わってやっと帰宅したと思ったら、今度はリモートしてまで職場の人と雑談したいの?


    理解できない。

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/02(金) 12:14:14 

    3割したい人がいるんだ
    苦行でしかないからラッキーだと思うけどな
    それとも3割もイヤイヤなのだろうか

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/02(金) 12:14:22 

    >「飲み会ではなく軽食にして、できるだけマスクを着用する」(33歳、システムエンジニア)

    この人のやり方だと結局飲み会とそんな変わらないんじゃ…

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/02(金) 12:14:23 

    ちょうど良い、やらなくて良い口実ができたって感じではないの

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/02(金) 12:14:39 

    >>17
    どの国?知ってたら教えて欲しい

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/02(金) 12:15:33 

    変異株も出てるのに、なんで食べたり飲んだりしながら喋ろうと思うのか

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 12:15:39 

    >>35
    ストレスフルな上、時間とお金削られるなんて地獄

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/02(金) 12:16:16 

    >>41
    オーストラリアはありませんよ。
    仕事も早く終わるし、 家に帰ったら家族団欒です。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/02(金) 12:16:33 

    >>36
    最高じゃん!ちゃんと配慮ができている!

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/02(金) 12:16:37 

    歓迎会コロナで中止!
    元々会社関係の飲み会は憂鬱だったので嬉しい
    でも、そろそろ友達とは飲みに行きたいと話してたのに、また感染者数増えてきて様子見
    早く普通に飲めるようになりたい
    今年こそはビアガーデンで思いっきり飲みたい!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/02(金) 12:17:55 

    飲み会大好きな上司が「全員が他で感染対策をしっかりしていれば会社の飲み会をしても誰も感染しないはずだ!」ってキレ始めた。でも結局中止だけどね。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/02(金) 12:18:28 

    そろそろどこの飲食店もアクリル板間仕切りなきゃダメでいいのに

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/02(金) 12:19:35 

    こないだ朝レンタカーを借りに行ったら、併設のカラオケ屋がこのご時世でオールできるみたいで、沢山の若者が出てきたの見て驚いたよ。

    時短営業とは?密とは?なぜお花見はダメでカラオケは営業できてるのか、コロナでオールでカラオケはありなのか?なんで飲食店ばかり槍玉にあがってるのか…

    あの状況見ながらいろいろ考えたよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/02(金) 12:20:27 

    >>1

    この時期にやる会社があるんだ!

    そっちがビックリ。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/02(金) 12:22:22 

    >>7
    家庭に居場所がない男は飲み会したがる

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/02(金) 12:22:27 

    一部の人間がやる気満々で困ってる
    6月〜7月にやるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/02(金) 12:23:01 

    >>29
    内部リークすりゃいいやん

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/02(金) 12:27:01 

    実施して更迭されたりするニュースを思い出しました。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/02(金) 12:27:51 

    >>5
    DQNの割合3割くらいだと思ってるからそんなもんじゃない?

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:30 

    >>7
    口実つけて飲みたいだけ。
    理由なんか何でも良い。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:37 

    >>10
    そこまでしてやりたい気持ちがわからん

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:42 

    医療関係もやっちゃうのかな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:49 

    >>20
    お土産はなんだろうね······

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/02(金) 12:31:09 

    >>1
    そもそも会社の飲み会嫌い勢が参加させられるのホントかわいそう

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/02(金) 12:32:44 

    >>54
    そしてまた送迎会、、、

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/02(金) 12:32:45 

    妊娠後期なんだけど、昨日旦那が半日リモートで出勤してた。
    聞いたら新入社員20名程と一緒に支給のお弁当食べてきたって。
    マスク外して他人とお喋りしながら弁当って。人事なに企画してんだよってブチ切れ喧嘩してしまった。

    平社員の旦那に拒否権は無いから仕方ないんけど、会社に対してイライラがいまも止まらない。ちなみに都内。
    昨日から自宅でもマスクで家庭内別居状態だわ。

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/02(金) 12:34:25 

    >>10
    ランチ会とか休日にでもやるのか?
    全く理解出来ない

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/02(金) 12:34:28 

    送のほうはもうやったとこ多いよね
    だからコロナがまた激増したんだと思う
    久しぶりの飲み会で弾けまくったかな
    ただでさえ転勤や卒業入学で人の動きが多いのに、歓送迎会でトドメ刺すなや

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/02(金) 12:34:34 

    変異株が出てる今会食はやばい。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/02(金) 12:37:49 

    歓迎会やりたい派って飲兵衛なのかと思ってたけど、ランチ会にしてまでやりたいって人は、一体どういうつもりなのか。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/02(金) 12:39:11 

    >>52
    飲み会やイベントやりたがりの
    ほんの一部の人間が問題なんだよね
    声がでかくて強引で自己中なんだわ
    トップがそいつらを制御してほしい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/02(金) 12:40:07 

    今度うちの部署で長年勤めた偉いさんが退職されるので、送別会があります。
    20人規模で盛大に。。
    偉い人だから断りづらい雰囲気。でも勇気をもって断りました。干されるかな(*_*;

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/02(金) 12:40:49 

    >>66
    その手の奴等は何でもやりたがる
    バレンタインもウキウキでやりたがるから迷惑千万

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/02(金) 12:40:50 

    >>52
    やりたい人だけでやればいいのにね。
    なぜ全員巻き込もうとするのか。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/02(金) 12:41:18 

    小学生〜2歳の子供三人いる知り合いが親子20組ぐらいでお花見してた。

    しかも子供は全員マスクなし…

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/02(金) 12:41:52 

    >>7
    老害の発想だよね
    令和には必要ありません!

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/02(金) 12:42:29 

    >>69
    なにしに会社に来てるんだろうね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/02(金) 12:43:05 

    >>36
    素晴らしい!

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/02(金) 12:43:50 

    そもそも、そんなもんはない
    専業主婦です。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2021/04/02(金) 12:44:46 

    >>51
    横。
    家庭に居場所がない人同士で飲み会すればいいのにね。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/02(金) 12:45:12 

    上司が異動になり、当然コロナだしプレゼントぐらいしか考えてなかったのですが本人から、「で、僕の送別会どうする?」って聞かれて閉口した( ゚Д゚)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/02(金) 12:45:31 

    >>2
    マスク外してしゃべったり飲食はしないからな

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/02(金) 12:46:37 

    知り合いの職場はオンライン歓迎会だって。役員も参加。

    ぜったい盛り上がらないだろうし、参加したくないってぼやいてた。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/02(金) 12:50:07 

    飲み会はだめでランチならOKって思ってる人いるよね
    会食の時点で駄目だと何故分からないんだろう
    根本から分かってない

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/02(金) 12:52:36 

    >>77
    自分で言う人いるんだ?w
    冗談とかでなく?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/02(金) 12:53:20 

    >>51
    人を巻き込まないで欲しいわ
    飲みに行ってないで家庭に居場所作る努力をしなさい

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/02(金) 12:53:58 

    >>80
    8時までなら飲食店で酒飲んでもOKって思う人と同じ種類。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/02(金) 12:55:15 

    >>81
    冗談なんですかね?それならいいんですけど、、
    真に受けた同僚がせっせと送別会の準備進めてるんです(;´・ω・)
    冗談でも言わないでほしい。。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/02(金) 12:57:18 

    >>26
    コレコレに突撃されたら一気にその会社拡散されるね

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/02(金) 12:57:35 

    >>70
    >>67

    町工場なのに何故か今回初めて入社式をした
    あれだけ密を避けろと言われているのに
    集合写真の時はノーマスクだった
    お昼は新人を連れて会食

    もしコロナになったら◯◯工場クラスターと報道されそう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/02(金) 12:58:06 

    >>6
    うちは無いよ。元々無い上に最近は禁止されてるし。
    これまで送迎会は数人でランチして終わりで仕事の後は全く強制無し。
    ランチ代は経費で落としてもらえる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/02(金) 12:59:14 

    ないない!
    歓送迎会も忘年会もぜーんぶこのままなくなればいいのに!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/02(金) 12:59:53 

    実施の予定の1割の大半は公務員の気がするわ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/02(金) 13:01:04 

    >>37
    むしろリモートって嫌ですよね。
    ずっとフリーズしたままみたいに話しかけてる風な写真貼っとけばいいのかな。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/02(金) 13:05:31 

    旦那が職場の飲み会無くなってずっと家にいるし、夕飯も必須なので本当にもう勘弁してほしいですコロナさん
    お願いします、飲み会に行ってる間夕食も作らず夜自由にできる生活に戻りたいんです

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/02(金) 13:06:51 

    >>84
    えー、いやいや、同僚も突っ走り過ぎでしょ。
    即刻とめよう!
    「冗談に決まってるじゃん。こんな時期に送別会なんて本気で催促するわけないでしょ」て言えば、万が一本気だった時も、上司への牽制になるし。
    上司本人にも「今はこんな時期ですし、送別会を開けない代わりにプレゼントで気持ちをお伝えしました。お世話になりました(^^)」でいいよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/02(金) 13:06:57 

    大阪のど真ん中にある会社、花見検討中だって!
    頭おかしい

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/02(金) 13:07:11 

    自分で考えて感染したくないから行かないではなくて、みんながやっちゃダメって言うから行かないって人が結構多くてなんか怖い。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/02(金) 13:07:50 

    >>78
    引き篭もりかよw
    普通に話してるぞ電話の中で

    +0

    -6

  • 96. 匿名 2021/04/02(金) 13:09:23 

    リモート飲み会って、テレワーク以外の部署なら「うちPCないんで」で逃げられない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/02(金) 13:13:39  ID:7qni9m5b7P 

    >>27
    それって場所が違うだけで同じことだよね
    それが楽しめる人ななら、別に居酒屋でも楽しめる人なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 13:15:42 

    数日後にある入学式行きたくねぇな(ب_ب)PTA入会式なるものもある様だし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/02(金) 13:16:52 

    地域によっては流石に疑う。感染者少ない時ならまだしも今の増え方で大人数飲みは避けたいよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/02(金) 13:19:19 

    >>20
    でもお前旦那おらんやん?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/02(金) 13:19:52 

    >>42
    よく食べたり飲んだりしながら喋れるよね
    すぐ感染するわ、それ。しかも子供平気でそれさせる親は子供感染してもいいや、って思ってるんだろうなとしか思えない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/02(金) 13:20:49 

    夫の会社、医療機関に出入りする会社なのに歓送迎会するみたい。ほんとどうかしてる。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/02(金) 13:32:49 

    >>96

    残念だけど、スマホからも参加できるのよ、、、

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:19 

    する必要ないしね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:43 

    >>100
    ウケたw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/02(金) 13:35:58 

    >>103
    スマホからも参加させようとするなんて、執念が怖いね💦

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/02(金) 13:38:20 

    >>102
    うちの主人は医療従事者ですが、送別会行ってました。何回かあったようです。病院の人達でもしてる人はしてます。
    馬鹿なのかな?本当イライラします。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/02(金) 13:39:23 

    >>7

    うちも総務から歓送迎会は控えるように案内が来てたし、てっきりオンライン飲み会だと思っていたら、課長が『お店に集まってやるぞー』って・・・
    耳を疑いました。

    総務からの指示案内を引き合いに出し、私は欠席にさせてもらいました。万が一クラスターでも起こして、会社から処分されたらたまりませんから。

    ただ驚いたのは、私以外のメンバーは全員出席だったこと。価値観の違いを感じました。

    ちなみに東京駅の近くにある、都内ど真ん中の話です。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/02(金) 13:40:59 

    私が社長だったらコロナが収束しようとも未来永劫飲み会禁止にするけどな!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/02(金) 13:42:14 

    >>106

    ほんとに・・・。

    ちょっと話はズレるけど、オンライン会議でも絶対カメラをオンにしろって圧もすごい会社なのよ・・・
    全員がカメラをオンにすると、サーバーに負荷が掛かりすぎて、どうせ顔映らなくなるのに(笑)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/02(金) 13:48:51 

    >>1
    コミュ力かなりある方だけど歓迎会とかしなくていい。

    相手のこと全然知らないのに一緒にお酒飲んでも楽しくない疲れるだけ。
    そして何より新しい職場って気疲れするから帰って休みたい。

    コロナ云々より廃止でいいと思います。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/02(金) 13:49:11 

    会社の飲み会このまま無くなって欲しい。
    なんでお金払ってまで嫌な思いしないといけないのか…。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/02(金) 13:53:34 

    そんな若くもないのになんでやりたがるんだろ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/02(金) 13:58:28 

    >>110
    >全員がカメラをオンにすると、サーバーに負荷が掛かりすぎて、どうせ顔映らなくなるのに(笑)

    いいね、そのオチw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/02(金) 13:59:30 

    飲食ばかり補償されて不公平だから、解除になっても宣言出ないように食べに行かない。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/02(金) 14:01:22 

    >>103
    通信環境がなくて~はダメ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/02(金) 14:07:52 

    送迎会はなしで贈り物をちょっとよくした

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/02(金) 14:08:08 

    会社の行事全部なくなってほしい。新年会忘年会旅行全部いらない。今無職だけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/02(金) 14:11:39 

    >>10
    うちもやるだろうと思う。
    普通はやるってなっても主役の人が辞退してなくなるだろうけど、きっと辞退しないからある。
    ランチ会だと欠席し辛い。普通の飲み会ならもっと嫌だけど。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/02(金) 14:16:19 

    >>112
    わかる!
    本当にそうですよね。凄く我慢して飲食のお金まで払って餞別にプレゼント代までだして…
    はぁ…うんざり。正直言ってほぼお世話にもなってない人に払うのは納得いかない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/02(金) 14:35:43 

    >>116
    横。
    4Gで繋げとか言い出しそう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/02(金) 14:35:51 

    >>36
    旦那の会社もそう。
    旦那の部署は焼き肉用の肉にしたり、高級弁当頼んだりして、それぞれの家庭でおいしく食べたよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/02(金) 14:55:52 

    個人でやりたい同士、やる人いると思う

    感染してバレるか、誰も具合悪くならずにバレずにセーフかの違い

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/02(金) 14:59:44 

    >>10
    なにかしらに理由をつけては会食しないといられない人なんてウザすぎる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/02(金) 15:17:58 

    宴会はしたくないけど月々引かれているお金は還元して欲しいと思うわ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/02(金) 15:38:31 

    やるなといってもやる人はいるしねー
    ただコロナに感染したからって入院したりしないで自宅で一人で治してね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/02(金) 16:03:34 

    歓送迎会→コロナ感染→欠勤までがセット

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/02(金) 16:12:16 

    >>1
    リモートは分かるけど、ランチや軽食ならokってどういう事なんだろう。。。
    一緒にマスク外して会話してる時点でリスクはあるじゃん

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/02(金) 16:15:37 

    >>20
    こういうとこの旦那が積極的に飲み会実施するんだね
    家庭に帰っても楽しくないから

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/02(金) 16:16:41 

    >>26
    100人以上集まれるお花見会場なんて今あるの?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/02(金) 16:19:18 

    >>20
    子作りも外でしてるよ😁

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/02(金) 16:39:21 

    飲み屋でバイトしてるけどさ、飲み屋街の人出多いよ。普段は女の人あまり見ないけど、紙袋もった団体に女も紛れてるから歓送迎会の二軒目探しだよね。キャッチの子達もマスクしてないし、店内で客も従業員もマスク無しだし気抜けすぎだよね。田舎はこれから増えるんだろうね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/02(金) 17:09:19 

    >>15
    たった1ヶ月前まで学生だったんだから、急に社会人らしく振る舞うのは難しいと思うよ

    夏になってもそんな感じだったら引いちゃうけど

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/02(金) 18:16:14 

    「飲み会ではなく軽食にして、できるだけマスクを着用する」

    うーん、マスク外すから意味ないような…

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/02(金) 18:18:34 

    >>122
    うちもそう
    追加料金で家族の分も頼めるから助かってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/02(金) 18:48:40 

    実施予定の1割に厚労省は居ないだろうな?怒

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/02(金) 19:05:41 

    プライベートと仕事はキッチリ分けたいので、歓迎会なんかいりません!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/02(金) 19:08:24 

    この前結構な人数で送別会やってた、当社。私は欠席したけど。
    送別会じゃなくて会議だから大丈夫なんだってwは?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/02(金) 19:24:01 

    >>1
    有吉と夏目三久が結婚だって!!!!!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/02(金) 19:49:03 

    >>107
    >>102です。病院の人でもしてる人いるんですね。分かります!本当にイライラしますよね!!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/02(金) 20:40:41 

    なぜこんな時に敢えて大勢で集まってご飯を食べようと思う??そりゃ、コロナ罹患者減らんわな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/02(金) 22:24:01 

    >>1
    7月に同僚の結婚式があるんだけど、コロナ禍なのに本人やる気満々なんだよね…
    めっちゃ怖いわ…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/02(金) 22:50:51 

    無言の圧力で強制参加の歓迎会ありましたよ。30人で焼肉。本当ありえない。1人コロナ理由で休んだけど陰でボロクソに言われてた。絶対断りたくても断れない人もいる。国が団体での飲食は厳罰化くらいにしてほしい。本当にお願いしたい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/02(金) 23:23:12 

    >>7
    酒飲みが我慢できないだけ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/03(土) 00:09:54 

    個々でしてる説

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/03(土) 05:24:41 

    某田舎の県庁、歓送迎会がこの一年も変わらず開催されてる。年寄りたちが飲みたがって下は断れない雰囲気で最悪です。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/03(土) 08:34:55 

    >>6
    あるよ
    前の職場は飲み会や食事会一切なかった
    社内の会話もプライベート詮索してくるような人はいなくて
    仕事の会話だけで終わるので楽だった、

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:48 

    歓送迎会もそうだけど新年会や忘年会もこのまま無くなればいい。それか行きたい人だけ行くシステムにしてほしい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/03(土) 11:30:46 

    うちの職場は、70代で数年前に心臓の手術をした社長から、本社から異動になったお気に入りの男性社員へ電話がきて
    「送別会してやるから週末戻れ」と言われたらしい。企画しなかったことについて、他の社員を怒鳴り付けたとか。何も分かってない年寄り。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:41 

    飲み会できない、家族とうまくいってない上司が定時越えたら職場で堂々とお酒飲みながら残業するようになった。最悪。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/04(日) 18:04:37 

    >>125
    本当に返して欲しいよ。全くなにもしてないんだから慶弔費抜いても7割は返ってくるはずなのに。
    なんで返ってこないかの明細も掲示されてない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:11 

    >>17
    家族やパートナーつれてのパーティとかはあるよね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:52 

    >>41
    ムスリムが多い国はないわ
    あまり飲酒の習慣がない国もあるし日本みたいに酔って外で騒ぐことをよしとしないところも多い

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/08(木) 12:47:43 

    このご時世であえて団結を確認し合う意味で飲み会やる会社いいかげんにしてくれ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/13(火) 06:23:15 

    >>120
    あ〜餞別とかの風習もなくなればいいのに。
    自分の時はいらないからあげたくないよ。
    あげないと非常識扱いされるから仕方なくやってるだけ。もらう方も結局お返し用意しなきゃいけないんだから本当に無駄でしかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード