ガールズちゃんねる

歓送迎会について

47コメント2018/02/17(土) 19:19

  • 1. 匿名 2018/02/16(金) 10:47:56 

    歓送迎会って人員が替わるたびに行いますか?
    夫の会社は中途の人が入ったり、異動で人が替わったりするたびに歓迎会だの送別会だのがあります。

    私はサービス業なので人の入れ替わりがよくあり歓送迎会はあまりしません。

    +21

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/16(金) 10:48:47 

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/16(金) 10:49:19 

    全体はないけど部署ごとにはあるよ〜

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/16(金) 10:49:20 

    どう答えたらいいの?

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2018/02/16(金) 10:49:29 

    いらん!

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:02 

    そんなの会社によるとしか。

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:23 

    飲兵衛が理由をつけて飲みたいだけ
    翌日、昨日歓送迎会だったからしょうがないとかで業務が疎かになってもOKにしてるアホ上司すらいる

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:37 

    主夫婦の職場にそれぞれ違いがあるのと同じ
    職場に因るとしか言えない

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:45 

    課内の人の部署異動とかであるから
    なんだかんだ月いちで飲み会がある
    だる

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/16(金) 10:51:00 

    職場によるよね


    終わり

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/16(金) 10:51:07 

    病院勤めのころは毎度あったね~
    金かかるし、プレゼントやら色紙やら用意したがる幹事だとなおめんどくさい

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/16(金) 10:51:10 

    ありますよ

    会社の人と円滑な関係を築けるならいいチャンスだと思うけど、最近の子は嫌がるのかね?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/16(金) 10:51:25 

    入れ替えある度にやると思ってた
    やってもらえない人とやってもらえる人の選別方法は?
    サービス業にずっといたけど20人未満だったからできたのかな?

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/16(金) 10:52:09 

    飲み会で集まる=団結力!みたいな上司がいるから、待ってましたと言わんばかりにあるよ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/16(金) 10:52:18 

    歓送迎会=飲み会、酒
    ってのがうんざりする

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/16(金) 10:52:20 

    こういうのもう要らないと思う

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/16(金) 10:53:14 

    パート有志で送別会をやるけど、
    人数が多くてどこまで声かけるかとか、色々面倒。
    正直、やめる人が辞退してくれないかなあと思っている。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/16(金) 10:55:06 

    歓迎会は新人が入るとフロア全体でやる
    中途の人はそこまで大規模でなく、その人の入ったチームでやる
    送別会の規模は辞める人のクラスによる

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/16(金) 10:55:09 

    >>1
    SEやってた時は人の出入りが多くて、自社の社員から協力会社の方まで歓送迎会やってたよ。毎日、毎週レベルではないけど異動に決まった時期とかなかったから人の異動があるたびに

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/16(金) 10:55:54 

    歓迎会はしないけど、送別会はしてます。
    うちは人数が多いので、欠席しやすいのが助かります。その代わり、欠席者で記念品を買って渡します!

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/16(金) 10:57:23 

    多くが会社持ちだった昔はよくあった。個人で出し会う歓送迎なら今は先生、役人。企業なら定年退職かな?必要と言うか送迎会は皆楽しそう。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/16(金) 10:57:27 

    うちの旦那もよくありますよ。
    転勤当たり前の職場なので多いです。
    仕方ないですね。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/16(金) 10:59:38 

    歓送迎会って迷惑だよね
    大概飲み会でしょ?
    歓迎される側が飲み会嫌いだったり、仕事終わったら帰りたい人かもしれないって考えないのかな
    歓送迎会って名目打って、単に飲みたい人の集まりなんじゃないかと思ってる
    歓迎の意志は別の方向で表してほしいわ、仕事教えるとかで

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/16(金) 11:00:36 

    うちの職場も入れ替わりの度にやります。
    会費は毎月の積立から捻出なんだけど、今までは年度末に入れ替えだったのが、ねんに4.5回とか。
    その度に歓送迎会なもんだから会費が不足で
    今回は別途徴収。
    いい加減、回数とか考えて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/16(金) 11:01:27 

    >>23
    同意です。
    実際に歓迎している人なんて何人いるんだと思う。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/16(金) 11:01:34 

    夫が年末で辞めた会社の送迎会にホイホイ顔出しててイラっとする。
    3月頭にも、取引先だったチームが合同送迎会やってくれるらしい。ありがたい、けど、ヘラヘラしてないで次の職決めてこいや!クソが!
    飲み会とライブばっかりで、職探ししてないじゃん!馬鹿野郎!
    もうすぐ子供産まれるのに!!!

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/16(金) 11:03:13 

    大企業だけど、部署に臨時で入ったバイトの20代の人の歓迎会をその人が入った当日にやったら、3日後に辞められた
    周りは文句言ってたけど、私はしゃーないと思ったよ
    慣れない仕事で定時まで拘束されて、初日なら帰りたいに決まってるじゃん
    それなのに仕事終わってからも仕事付き合いみたいな飲み会、しかも自分の歓迎会で断れない飲み会、私でも嫌だ
    もう時代じゃないんだよ、辞めましょう

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/16(金) 11:05:13 

    >>26
    その取引先との飲み会で、取引先に拾ってもらえないのかな
    飲み会行くなら行くで、次につなげてほしいよね、職がなくて奥さん妊娠中なら尚更

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/16(金) 11:06:33 

    正社員の異動のときはあるけど、ただの飲み会。
    楽しいのは酒飲みと喫煙者だけ
    来ないとコミュ障扱い

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/16(金) 11:06:56 

    異動がある会社に働いていて異動は社員なら誰しもなる当たり前の事なので歓送迎会要らない!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/16(金) 11:07:50 

    やる意味が分からない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/16(金) 11:10:50 

    子でもがいるので仕事終わったらすぐに家帰りたいのに参加しないと常識ない人扱いされる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/16(金) 11:12:38 

    旦那の会社なんて、本人が欠席してもやってたよ。
    ただ酒飲みたいだけじゃん。アホくさと思った。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/16(金) 11:13:55 

    >>12
    円滑な関係を築けるのはお酒が好きな人だけ
    その他の人は面倒だからむしろ逆効果

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/16(金) 11:14:02 

    面倒くさいから行きたくない。苦痛でしょうがない。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/16(金) 11:21:08 

    歓送迎会って異動の日にみんなの前で挨拶だけじゃだめなの?
    飲み会なんて誰が望んでるんだろう…って
    いつも思ってしまう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/16(金) 11:23:33 

    病棟勤務の時、医師の入れ替わりが激しくて二週間に一回くらい開いてました。上司から頼まれていつも幹事してましたけど、早く医師とナースが打ち解けて仕事を円滑にする為だそうです。仲悪いので。
    夜勤や急患で半数近く来れない時もあるので回数が多く、私は仕事と割り切ってましたが、
    「幹事なんて恥ずかしい!出来ない〜」とか言う人多すぎて困りました、イヤイヤ参加した体を取って自分の価値を上げたいらしく。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/16(金) 11:25:53 

    最後の日みんなの前でに花束とかプレゼントあげて一言言うのじゃダメ?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/16(金) 12:03:49 

    女性が多い部署なので、歓迎会はランチにしてる。

    1000円くらいで済むし、1時間で終わるし好評。

    飲み会は忘年会くらいだなぁ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/16(金) 12:05:06 

    職場は女性6人~7人しかいないから入社退職あったら
    二時間一人二千円の和食中心の食べ放題のお店で
    いつも歓送迎会をやっている。
    もちろん入社や退職の人は皆で割り勘。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/16(金) 12:23:08 

    1年に1回、その時期にちょうど辞めたり入ったりした人を中心にやってる。たまたま私が辞めるのと重なったけど何だかんだ理由付けて断った。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/16(金) 12:30:54 

    忘年会・新年会と兼ねた歓送迎会が多いかな
    だいたいその時期に辞める人が多いから

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/16(金) 12:50:44 

    うちは毎年三月の終わりにあるよ!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/16(金) 12:55:41 

    居酒屋の飲み会を断ると
    ランチ会ならどうか?とか提案された
    食事自体が迷惑だとわからない人はもう直らないね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/16(金) 14:05:52 

    >>32それで参加すると子供放ったらかしてとか言われるんだよね
    どうして欲しいの!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/16(金) 21:32:29 

    お酒は飲めるのかって聞かれたから飲み会とか
    あるのかと思ってたらなかった。
    何のために聞いたんだ?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/17(土) 19:19:55 

    最近になってようやく皆が飲み会を
    嫌がっていることに上司が気づいた。
    仲のいい人同士で勝手にやるから
    放っておいて欲しい。

    歓迎会、送別会は普通の飲み会より
    断りにくいから迷惑。
    嫌な時間を過ごして、金払うわ無給だわ、
    やってられない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード