ガールズちゃんねる

土曜配達、10月に廃止=「翌日」は来年1月―日本郵便

136コメント2021/04/05(月) 21:36

  • 1. 匿名 2021/04/02(金) 10:43:21 

    土曜配達、10月に廃止 「翌日」は来年1月―日本郵便:時事ドットコム
    土曜配達、10月に廃止 「翌日」は来年1月―日本郵便:時事ドットコムwww.jiji.com

    日本郵便は1日、普通郵便物の土曜日配達を今年10月に廃止すると発表した。平日の翌日配達も来年1月以降、エリアごとに順次廃止する。郵便物の減少に対応するほか、休日や深夜の労働削減により働き方改革にもつなげる考え。これらにより、年間50億円程度の経費...


    +39

    -48

  • 2. 匿名 2021/04/02(金) 10:44:55 

    いいと思う。

    今までが働きすぎ、便利過ぎたんだよ。
    土曜配送中止でも何ら支障ないわ。

    +461

    -88

  • 3. 匿名 2021/04/02(金) 10:44:55 

    いいと思う。土日に郵送必要ならよそ使うし。

    +262

    -31

  • 4. 匿名 2021/04/02(金) 10:45:39 

    それでいいよ
    休むべき時には休まないと
    いつも配達ありがとうございます

    +275

    -20

  • 5. 匿名 2021/04/02(金) 10:45:40 

    ネットとかでなんか頼んだ時追跡何度も見ちゃう人だから辛いな

    +35

    -30

  • 6. 匿名 2021/04/02(金) 10:46:27 

    平日の翌日配達も来年1月以降、エリアごとに順次廃止する。

    +11

    -22

  • 7. 匿名 2021/04/02(金) 10:47:11 

    ダイレクトメールしか来ないし構わない。

    +19

    -20

  • 8. 匿名 2021/04/02(金) 10:48:19 

    あれ、今も金曜日に郵便出したら月曜日に届くよね。
    速達とかの土曜日配送も全て無くなるってこと?

    +10

    -20

  • 9. 匿名 2021/04/02(金) 10:48:28 

    いいよいいよ。
    今まで土曜日も配達ありがとうございました。
    もう少しあるけど、最後までよろしくお願いします。

    +211

    -9

  • 10. 匿名 2021/04/02(金) 10:48:48 

    それで良い

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/02(金) 10:48:54 

    そんな急がなくていいからこれ以上送料値上げやめてくれ…

    +134

    -13

  • 12. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:12 

    正直、仕事で土曜日配達と翌日配達は有り難かったしかなり利用してた。
    でも職員負担軽減と考えると仕方ないのかな・・

    +180

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:16 

    日本郵便はブラックのイメージだからこれで少しでも業務が楽になるといいね
    土日も配達しろ!とかクレーマーが言いそうだけどそんなん無視でいいと思う
    いつも配達ありがとうございます!

    +119

    -11

  • 14. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:32 

    >>11
    人件費が上がってるんだから仕方ないよ。

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:48 

    土曜のお昼は大抵焼きそば

    +4

    -18

  • 16. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:52 

    土曜配達されないのはハガキや封書だよね。速達、書留、ゆうパックは配達されるよ。

    +167

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/02(金) 10:49:59 

    >>5
    土曜日に配達は廃止になるのは普通郵便だけですよ。
    追跡番号のあるものは普通郵便じゃないので土日も配達されます。

    +125

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/02(金) 10:50:22 

    昔は1日2回配達があったけど、時代の流れだし仕方ない

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/02(金) 10:50:28 

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/02(金) 10:50:58 

    民間企業でもなんだかんだ言って郵便局の経営維持に税金使われてそう
    元国営だし

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/02(金) 10:51:08 

    それで良いよって思いがちだけど、現場の意見的には
    土日月の分が全部月曜日に来るから、郵送物の振り分けがその分一気にやらなきゃいけないからそれはそれで大変らしい。

    +116

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/02(金) 10:51:39 

    他の業者次第だね

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:08 

    >>8

    ゆうパックは今までどおりって言ってたから
    速達もそうかと思っていた。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:11 

    >>3
    郵便でしか送っちゃいけないものがあるから、ヤマトとかと一緒にするのは違うと思うけど

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:18 

    土曜は配達されないけど、日曜は配達されるの?ん?

    +0

    -15

  • 26. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:35 

    ゆうゆうメルカリ便が届くの遅すぎてビビった。ヤマトのらくらくとは大違い

    +18

    -12

  • 27. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:44 

    年賀状のノルマでブラックなイメージがついてるけど、これで少しでもイメージ改善して新卒増えると良いね

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:05 

    >>18
    そうだったんだ・・!勉強になった・・!

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:12 

    >>19
    木曜日に出したのが月曜日着!?
    翌々日着は仕方ないにしても、木曜→月曜はちょっとひどい気がする

    +33

    -34

  • 30. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:22 

    >>8
    今後も速達や追跡番号のある郵便物は土曜日でも配達されますよ。

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:26 

    近所のママ友が郵便配達のパートやるようになってからたるみすごいしシミだらけ
    紫外線が老化の原因言われてるのにようやるな‥‥‥

    +1

    -29

  • 32. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:54 

    ついでに年賀状廃止にして

    +8

    -17

  • 33. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:16 

    >>2
    いいとは思うけど、月曜にしわ寄せがいって休み明け大変そうー!

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:26 

    >>28
    昭和の時代は午前と午後の2回だったよ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:43 

    負担減るなら良いけど配達員さんの給料減るなら可哀想

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:52 

    元々休日しか荷物を受け取れない人の再配達の嵐が無ければいいね。配達員さん、なかなか大変なお仕事だよね。

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/02(金) 10:54:53 

    >>19
    月曜日と火曜日の配達が大変そうだね。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/02(金) 10:55:09 

    これを理由に人員削減じゃなかったらいいけど。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/02(金) 10:56:03 

    >>29
    嫌ならじぶんで取りに行けば良いんやで😊

    +18

    -19

  • 40. 匿名 2021/04/02(金) 10:56:35 

    トピタイの=の部分はどう言う意味?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/02(金) 10:57:05 

    対象は普通郵便のみ。土曜日配達、翌日配達中止。

    速達とかゆうパックは土曜日配達OK、日数は・・今まで通りかな?多分。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/02(金) 10:59:15 

    でも、心のどこかで天下り組の給料カットとか受け入れ中止のほうが先じゃない?と思っている自分もいる(笑)民営化しても結局天下り先として変わってないからね。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 10:59:27 

    >>25
    いまも普通郵便は日曜日の配達をお休みしてますよ。
    10月からは土曜日も普通郵便の配達が休みになるのです。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/02(金) 10:59:45 

    >>17
    普通郵便でも特定記録はつけられるよ。

    わざわざ利用しないけどね‪‪w
    ないと言い切ってるから一応。

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2021/04/02(金) 11:00:28 

    >>1
    日本が世界に誇れるインフラがまたひとつ消えたね
    民営化ってこういうこと
    少しずつ確実に不便な国になっていく
    「あったものがなくなっていく」
    悲しいね

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/02(金) 11:01:16 

    ニュースになってたぐっしゃくしゃボロボロの状態じゃなけりゃあ良い

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:00 

    >>2
    なんなら金土日でもいい
    働きすぎ

    +3

    -22

  • 48. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:16 

    >>29
    事前に分かってるんだし、困るなら速達にしたら良いんじゃない?

    +29

    -5

  • 49. 匿名 2021/04/02(金) 11:02:34 

    >>19
    水曜日に投函が集中しそう。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/02(金) 11:04:30 

    >>12
    関係ない人はそれでも良いって言えるけど、仕事してる人は不便だと思うよね
    木曜日に出しても金曜日に出すのと変わりないとか、請求書の締日早い会社多いからほんとひどい

    +56

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:03 

    働き方改革は良いんだけど、今までと同じ料金でサービスレベル低下というのはどうなんだろう。その分10円でも安くするべきじゃないかな。

    +11

    -11

  • 52. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:28 

    >>2
    土日しか休みがない人には
    支障はあるでしょ
    でも仕方ないよね

    +31

    -5

  • 53. 匿名 2021/04/02(金) 11:05:34 

    郵政民営化は本当にしなくて良かった
    都会は困らないかもしれないけど、田舎は困るんだよ

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/02(金) 11:06:14 

    >>48
    簡単に言うけど企業に勤めてるとそれだけ手間がかかるんだよ

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2021/04/02(金) 11:08:45 

    >>54
    普通郵便で送ってるの?
    今はどこの企業も情報漏洩に厳しいから追跡可能な郵便(レターパックとか)で送るのが普通だと思ってた。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/02(金) 11:10:37 

    >>54
    企業に勤めてるとって何の話?
    仕事してるから郵便局に行くのが手間ってこと?
    仕事で郵便物出すときに手間ってこと?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/02(金) 11:10:54 

    凄いブラックだって聞いたことがある。

    普通に考えても、ポストの回収をあれだけすれば、忙しいよね。

    土曜日、御休みは賛成!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/02(金) 11:11:16 

    >>24
    よこだけど、そもそも信書ってなんで郵便じゃないといけないのかな?本人(両者)が了承してれば宅配業者でもいいんじゃないのかな?って前々から思ってるんだけど…

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2021/04/02(金) 11:12:21 

    >>29
    そのぶん、速達は1割引き下げになるそうですよ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:21 

    >>43
    なるほど!郵便の話でしたね!すみません

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:28 

    >>53
    考えたこともなかった。何でもかんでも民営化していくことの是非が最近気になってるんですが、ご近所の郵便局が減ったとかですか?!

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/02(金) 11:13:49 

    >>29
    速達や書留の課金で解決できる、という姿勢にシフトしてる。
    サービスはただではないということ

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/02(金) 11:14:24 

    >>2
    というか民営化がどう考えても失敗

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/02(金) 11:14:38 

    今すぐ無くせばいいよ
    配達員は郵便に限らず忙しすぎる
    平日のみで再配達も翌々日からでいいんだよ

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/02(金) 11:15:23 

    >>12
    うちも仕事で土日しかうちにいないから助かってた
    今はいるけど今度子どもがそれだから荷物受取面倒になる

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2021/04/02(金) 11:15:26 

    >>44
    あら、本当ですね。失礼しました。
    私はよく特定記録を利用するので、10月以降は気をつけなきゃいけないですね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/02(金) 11:15:42 

    >>11
    働く人がいないんだよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/02(金) 11:16:34 

    >>53
    今回の件はおいといて郵政民営化は本当に必要なかったと私も思う。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/02(金) 11:17:59 

    生活に必須なライフラインなのにそれで郵便物隠匿とか増えてるのは本当問題
    海外は民営化で失敗して再度国営に戻したところあったよね
    水道とか

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/02(金) 11:22:38 

    >>30

    速達とかは別料金がかかってるならアリじゃない?
    当然人件費かかるんだから。
    むしろ特別料金もっと上げれば利用者も減るのでは。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/02(金) 11:22:39 

    皆賛成してるけど実際働いてる人(お偉いさん除く)はどうなんだろうね?
    郵便物量は変わらないはずだから仕事量も結局変わらず残業が増えた~とかなら意味ないかも。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/02(金) 11:22:39 

    >>29
    切手代で済んでるんだからそこまで文句言うなよ…貧乏くさい

    +18

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/02(金) 11:24:15 

    >>69
    郵便物隠匿なんて本当まれにしか起きないじゃん。
    自分の郵便物や会社の郵便物とか知る範囲で届かなかったことなんてないし。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/02(金) 11:24:32 

    センター開いてれば取りに行くよ🚙

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/02(金) 11:26:55 

    >>47
    完全土日休みにして、
    個人の宅配を受け取るためには送付先は会社にして良いとか持ち運べないような重さや大きさのものなら、早退や遅刻やテレワークが認められる社会にするとかが良いな笑

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/02(金) 11:27:11 

    アラフォーの私の子供の頃は土曜日の配達がなかった気がするけど、そういう感じに戻るのかな。それでいいと思う。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/02(金) 11:30:22 

    >>66
    せっかく丁寧に教えてくれてる人に対して嫌味な言い方だなと思ったのに、そんな素直で謙虚な返信が出来る66さんを見習いたい

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2021/04/02(金) 11:30:26 

    >>38
    働いてるけど削減したくて仕方ないみたい。配達員は減らされないけど郵便を道順に並べる人とか夜間の仕分けが削減される。去年の年賀状も今まで短期30人くらいはいたけど5人くらいだった。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/02(金) 11:32:15 

    >>71
    土日に荷物の再配達依頼する人が増えてるから、土曜日の普通郵便配達がなくなる分、再配達に人を回せるようになるのでは?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/02(金) 11:35:12 

    今でも週末はほぼ外注だよね
    週末以外も外注多いけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/02(金) 11:36:28 

    >>79
    人員削減目的かなとも思ってしまうけどね。
    民営化したし。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/02(金) 11:37:47 

    >>25
    こーゆーヤツが電話してきて営業妨害してるんだろうな。バカだ。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/02(金) 11:42:27 

    >>63
    本当にマシリト親子は碌なことしない

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/02(金) 11:47:46 

    メールのほうが早いから郵便自体を利用する人が減ったら日本郵便の収入も減るだろうけどそこは大丈夫なの?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/02(金) 11:51:41 

    >>84
    郵便局がなくなる日は近いかもね。

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2021/04/02(金) 11:53:49 

    >>84
    メールの方が早いって人は、この件が無くてもメールで済ませてると思うんです…

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/02(金) 11:55:58 

    >>53
    収益のないところは切られるからね
    自分の住んでる環境でしかわからないところもあると思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/02(金) 11:57:11 

    >>6
    記事に詳細書いてないけど、これって同じ区内でも翌日には届かなくなるってことなのかな?

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/02(金) 11:57:41 

    >>74
    窓口が開いている時間の確認も忘れずにね☆

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/02(金) 12:01:04 

    >>58
    それを許しちゃうと都市圏とか利益の出るところだけサービスを提供する事業者が出てくるかもしれない
    郵便はインフラだから、離島とか過疎地の人たちとかでも全国一律に公平なサービスを受けられるように日本郵便に独占を許してる

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/02(金) 12:02:27 

    >>77
    お褒めいただきありがとうございます^^

    実は17のコメントをしたあとに、そういえば特定記録は普通郵便だよなーと思っていたところに44さんのコメントがきたので、素直に66の返信をしたまでです。
    やっぱり訂正する人がいたかーと思っただけで嫌味とは感じませんでした。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/02(金) 12:03:14 

    >>2
    緊迫度も選べたらいいのにね。

    1週間ぐらい掛かってもOKなものは配送後回しでいいわ。
    次の日に届くなんてのが異様なのよ。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/02(金) 12:04:38 

    >>92
    そこは普通郵便か、速達かで選べるよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/02(金) 12:06:39 

    >>93
    普通郵便でも早すぎるってことよ。

    緊急度A〜Cランクに分けて、
    余裕もって配送して欲しいわ。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2021/04/02(金) 12:09:14 

    郵便局にいつも配達員募集のあるから、人手不足なんだろうね。
    雪国なので雪が積もろうが、暴風雨だろうがバイクで走って、住宅地は数メートル走って止まりを繰り返し、私ならストレスで半日も出来ない仕事です。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/02(金) 12:11:28 

    >>94
    ランク付けした方が作業が煩雑になるよ
    手間かかってしまう

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/02(金) 12:20:50 

    >>21
    でも完全に休めるんだから月曜日忙しいのは仕方ない。(速達等あるから全員ではないが)
    それは郵便局じゃなくても他もそうでしょうし。

    +1

    -18

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 12:21:38 

    アマゾンとかで注文した商品がゆうぱっくで送りつけられ
    週のほとんど残業に成ったら受け取れないな
    自動的に商品キャンセルに成りそう

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/02(金) 12:22:31 

    >>90
    返信ありがとうございます。
    なるほど~。
    何となく田舎の人は普通に郵便局使ったらいいんじゃないの?って単純に思ってしまうけど、都会で別の企業が参入して日本郵政の利益が減っちゃったら過疎地の郵便の維持ができなくなるからってことなのかな??
    色々考えてると民営化ってなんだったんだろう…とも思えてくる。民営なのに独占て…でもインフラって言われると、それは守らなきゃ!って思うし。難しいですね!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/02(金) 12:22:41 

    >>86
    うちの事務所メールでいいのに郵便で送ってくる…。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/02(金) 12:24:02 

    >>98
    安心して!ゆうパックは今までどおりだよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/02(金) 12:25:55 

    第4種郵便で植物など送るときは
    週明けすぐに送るべきだね

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/02(金) 12:28:49 

    ヤマト使うわ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:34 

    >>44
    仕事で特定記録よく使うよ!
    そっか…あれは普通郵便だったな…気を付けねば(^^;

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/02(金) 12:29:55 

    郵政民営化なんか小泉純一郎が教科書に名前を残したかったからやりたかっただけの物だとしか思わない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/02(金) 12:30:40 

    翌日配達が廃止ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/02(金) 12:30:51 

    >>103
    信書以外ね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/02(金) 12:35:30 

    >>69
    よこだけど、水道の民営化は本当にダメ。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/02(金) 12:40:23 

    土日しか休みないから困りすぎる。土曜日無くすっていう発想がいかにもお役所すぎてやっぱり郵便はだめだわ。シフト制にしてちゃんとみんなが休める環境にすればいい。平日受け取りにして仕事が残業になり受け取れず再配達が増えてしまい、結局仕事量増えそうだけど。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/02(金) 12:41:05 

    >>1
    良いって人が多いけど、政府の緊縮財政の犠牲者だと思うんだけど?
    本来ならサービス維持のために
    雇用を増やして、給料を上げないといけない。
    そうすれば、企業も個人も経済が活性化する。
    全部政府のせいだね!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/02(金) 12:41:51 

    >>38
    まさに辞めなきゃいけない状況
    はぁー、、どうしよう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/02(金) 12:41:55 

    >>109
    ゆうパックは対象外でした。普通郵便なら問題ないですね。すみません、早とちりでした。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/02(金) 12:43:07 

    田舎在住だけど、民営化されてから、大学受験の合否を近所の人に伝えてないのに、ご近所さんがよく知ってるよ
    封筒には〇〇大学って書いてるし、受かったら入学手続きの資料が送られてくるから郵便物が分厚いけど、不合格ならお手紙のみだし
    見たら合否が分かるもんね
    民営化される前に大学受験済ませてる姉の大学の合否はみんな知らないけど、民営化後に大学受験した私と弟の分は皆さんご存知

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/02(金) 12:43:44 

    >>106
    普通郵便(速達やゆうパック以外)の話。
    宛先が投函した近隣の地域だと普通で出しても翌日配達されてたんだけど、それが無くなるということみたいだよ。
    で、土曜配達(自宅の郵便受に入れられる)も無くなるので、木曜に出したものは原則的に届くのが月曜になるらしい。確実に届けたいものは有料サービス使ってね!ってこと。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/02(金) 12:44:30 

    メルカリみたいなフリマが台頭してるのに普通郵便の荷物減ってるのかと思ったけど
    あれはゆうパックか

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/02(金) 12:47:40 

    急がなくていいけど、レターパックみたいに切手にもバーコードつけて追跡必須にしてほしい

    たまに郵便物届けず廃棄とかのニュース見ると不安

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2021/04/02(金) 12:47:53 

    >>30
    え?レターパック追跡機能あるけど、土曜日に届かないよ。

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2021/04/02(金) 12:54:45 

    >>21
    配達休むのは水曜日くらいがよかったかも
    でも土曜日に休みたいんだろうね~

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/02(金) 13:02:34 

    ほんと今までおつかれさまです

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/02(金) 13:03:20 

    日本郵政は民主党政権のときに実質再国有化されてる。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/02(金) 13:05:41 

    配達せーよー

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2021/04/02(金) 13:37:30 

    >>92
    そんなことない。フランス→日本なんか注文してから3日後(発注後、明後日)には到着するよ。日本国内で1週間かかってこの送料?って思うことよくある。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/02(金) 14:03:37 

    >>20
    民間が行きたがらない、採算合わない地域への配達なんかも担ってるんだからある程度はいいんじゃないの?設備とか古いまま頑張ってる局も多いよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/02(金) 14:06:01 

    >>118
    多くの企業が土曜休みなのが関係あるのかもね。
    土曜日にポストに届けても確認が月曜なら土曜日配達なくていいよね?的な。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/02(金) 14:11:20 

    >>117
    届きますよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/02(金) 15:54:50 

    これを機にさ、いろんな業界が納期1日ずつ増やしていこうよ。うちなんて孫請けの製造だからさ、メーカーの仕様決定から納品までがタイトすぎる。間に何社か入っててうちの作業は◯月◯日午後って特定されてて変更できないような仕事ばっかり。せめて2日あれば残業しないようとか調整できるのに。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/02(金) 16:39:12 

    >>63
    そうだよね、誤解されてたけど民営化前は郵便局単独の収益で人件費も賄っていたから、税金は使っていない。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/02(金) 17:33:06 

    メルカリとかで物量は増えてるのに休み増やすと現場は手一杯
    配達間に合わないとかで
    今よりさらに問題起こらなきゃいいんだけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/02(金) 18:36:44 

    これを機に田舎の利用者が少ない郵便局が減らされそうで心配です。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/02(金) 19:27:55 

    >>65
    ゆうパックは今までと同じじゃない?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/02(金) 20:09:34 

    配送業務にかかる人手を減らしてその分は簡保に回すんじゃないのw

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/03(土) 07:18:35 

    >>78 やっぱり、削減するんですね 郵便って公共性高いからむやみに人減らさないでほしいですよね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/03(土) 13:07:21 

    >>132
    いやいや小泉総理の支持率やばかったやん。ただの従業員じゃどーにもならない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/03(土) 14:09:06 

    Amazon入ってからよりしんどくなった印象。土日は割り増し運賃かなって思ったら同じ金額だし、やっぱり止めるのね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/03(土) 18:51:32 

    >>6
    これはちょっと不便かな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 21:36:43 

    >>95
    天候関係なくバイクで一日中走り回る本当に大変なお仕事で、労いとともに感謝の気持ちを持ってるよ
    顔を合わせる機会があればお礼を言うし、少し距離があれば頭も下げる
    そんな時、営業口調でも返してくれると嬉しいけど、人によっては不愛想だったりして「えー…」と思ったりもするけど笑
    ただでさえ疲れるんだもの、いちいち反応なんてしてられないよね
    なくてはならない職種だし、配達員の方々の休養がいちばん大事

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。