ガールズちゃんねる

運転の交代に2分遅れたら…「2分間分の休暇届け」で“賃金カット”? 運転士がJR西日本を提訴 岡山

165コメント2021/04/02(金) 03:22

  • 1. 匿名 2021/04/01(木) 08:39:24 

    運転の交代に2分遅れたら…「2分間分の休暇届け」で“賃金カット”? 運転士がJR西日本を提訴 岡山 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    運転の交代に2分遅れたら…「2分間分の休暇届け」で“賃金カット”? 運転士がJR西日本を提訴 岡山 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

    JR西日本の運転士が、勘違いなどで起きた業務の遅れで賃金をカットされるのは不当だとして、JR西日本に対して訴えを起こしました。


    「無価値労働とか債務不履行など聞いたこともないような言葉を出してきて、何が何でも賃金カットをしようとしました。私は決してサボっていたわけではありません」

    訴えを起こしたのは、JR西日本岡山支社の運転士・和田博文さん(58)です。
    訴状によりますと和田さんは、勘違いにより回送列車の移動業務に2分間の遅れが生じたことに対してJR西日本が賃金をカットすることは不当であると主張しています。

    JR西日本に対して未払いの賃金と慰謝料など合わせて約220万円を求めています。

    実際に受けた“賃金カット”とは―

    その他の事例は―

    +3

    -63

  • 2. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:00 

    何事も時間に余裕をもって行動しましょう。

    +139

    -24

  • 3. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:02 

    意地悪

    +97

    -9

  • 4. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:25 

    細かいなぁ

    +61

    -12

  • 5. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:29 

    それで220万円請求するの?

    +152

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:42 

    福知山線の事故で露わになったJR西日本のやばさ再びww

    +182

    -13

  • 7. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:26 

    なんか…どっちもどっちなような気も……

    +121

    -13

  • 8. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:27 

    1分遅れただけでも乗り継ぎ間に合わないとかあるから重要なのはわかるけど、そんなシビアに給料カットされてるとは思わなかった

    +178

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:29 

    ヒヤリハットの事故だよね。
    原因追求や、解決方法を考えるべき。罰金だけじゃなくて

    +80

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:39 

    あと2年で退職金貰えるじゃん。

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:40 

    運転士さんの2分遅刻はとんでもないことだと思うけどね

    +183

    -10

  • 12. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:44 

    >>5
    ちょっと訴える方もどうかと思っちゃうね…

    +166

    -12

  • 13. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:44 

    JR西日本、まだこんな事してたのか
    あの事故で恫喝パワハラ教育が表面化して大問題になってたのにな

    +48

    -13

  • 14. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:50 

    勘違いが命取りの仕事だけど

    仕事してないわけじゃないのに1分単位で給与カットしてくるの草

    +107

    -4

  • 15. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:53 

    それぐらい確認と行動に責任を持て、という戒めも兼ねてるからカットって適正な気もする
    罰金でないだけよくないか?
    厳しいのかな…?

    +78

    -8

  • 16. 匿名 2021/04/01(木) 08:42:59 

    評価制度変えて、ミスの回数によって減点してボーナスで調整すればいいんじゃないかな?
    たぶん、いまより減額できる。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/01(木) 08:43:12 

    >>5
    貰えるとは思ってないんじゃない。多分マスコミに訴えたいだけだと思うよ

    +69

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/01(木) 08:43:28 

    でもまぁ、勘違いしたし非はあるよね

    そこまで処分するほどではないとは思いますが
    非がないってわけでもない

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/01(木) 08:43:28 

    2分とか85円とか細かっ。
    そういたい細かいとこで重圧がおきて大事故につながるんじゃないの?

    +20

    -19

  • 20. 匿名 2021/04/01(木) 08:43:39 

    えー普通の仕事でも10分前、5分前行動は当たり前だと思ってたんだけど
    2分遅れってダメじゃないの?
    何か事情があったのかな

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/01(木) 08:44:24 

    >>13
    記事読んだ?

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2021/04/01(木) 08:44:27 

    ただ遅刻したわけではなくホームを勘違いしたという事だからミスではあるけどその賃金カットはどうなんだろ
    ただ220万請求もよくわからない

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2021/04/01(木) 08:44:48 

    この回送列車の移送が2分遅れたことで他の列車が動けなかったりしたことはないのだろうか?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/01(木) 08:44:51 

    逆に数分でも早めに行ったら残業手当てくれるのかな?

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:06 

    >>20
    記事に書いてあるよ
    勘違いして違うホームに待機してたから遅れた

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:21 

    >>5
    精神的苦痛とか含めて請求する場合多いよ。
    でもさ、運転士って時間通りに勤務しないと電車が遅れるから、いくら回送電車とはいえ遅刻してきてこの言い分は無いわぁ。

    +87

    -10

  • 27. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:24 

    1分単位で動く仕事だし、そんなもんかなと思った

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:27 

    たとえ2分でも遅刻は良くないけどね。
    勘違いってのも遅刻していい理由にならない。

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:34 

    >勘違いにより回送列車の移動業務に2分間の遅れが生じた

    サボってたわけじゃないのはわかったけど、この勘違いは本人なの?
    まあ、それで賃金カットが妥当か否かは別として、ミスではあるよね。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:49 

    >>19
    でもね、例えば遅延したときは想定より勤務時間長くなってるわけじゃん。
    その分残業に換算しないといけないから1分でも遅延したらその記録がいる。だから逆に引くときだって1分単位で細かくしないといけないんじゃない?

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:51 

    岡山支社の女性運転手の方が運転が上手です。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:51 

    元々、印象の悪い関西人のイメージがますます悪くなるねぇ
    😆

    +2

    -12

  • 33. 匿名 2021/04/01(木) 08:45:57 

    >>1
    遅刻厳禁なのに余裕なく行動するからよ
    責任持って早め早め行動しときゃいいのに

    遅刻しても許される仕事と許されない仕事があると思います!
    遅刻で文句言うなら、遅刻してもOKな仕事に移動しましょう

    +18

    -5

  • 34. 匿名 2021/04/01(木) 08:46:04 

    むしろそれだけで済んで感謝じゃないのかな
    万が一ダイヤに影響したら始末書及び減給とかだと思ってたし

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/01(木) 08:46:25 

    >>20
    客乗せる仕事だしね
    遅れた分を居残って取り返せる質の仕事ではない

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/01(木) 08:46:34 

    2分遅れたら給与差し引かれるのに、15分前行動は普通に強要されるよね。適切な準備時間も含めて労働時間だよ。

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/01(木) 08:46:51 

    >>11
    でもその2分って会社に来てないとかじゃなくて、交代に来てないって話でしょ?

    仕事中なら給与は発生するよね、当然。

    +43

    -17

  • 38. 匿名 2021/04/01(木) 08:47:04 

    >>20
    だめじゃんw

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/01(木) 08:47:49 

    ここは超嫌味を発動して85円の請求で戦ってほしい。時給計算したたった85円にこだわる会社、なんの意味があるか世に問うてほしい。

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2021/04/01(木) 08:47:53 

    鉄道は分刻みだったりするからな・・・

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/01(木) 08:48:10 

    賃金をカットするのが法的に抵触するのかはわからないけど、2分の遅れにもちきんと対処する体制があるからこそ、あの正確な運行が保たれてるのだろうね。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/01(木) 08:48:45 

    >>20
    勘違いだろうと何だろうと
    自分の仕事に対して責任は持つべきよね
    文句言ってる場合ではないよね!

    +18

    -6

  • 43. 匿名 2021/04/01(木) 08:49:39 

    >>38
    >>25への返信でした

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/01(木) 08:49:44 

    一分一秒の世界だから仕方ないんじゃないの?

    便意とかだったらキツイけど。
    仕方ないとしか…

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/01(木) 08:50:23 

    早め行動っていってる人は記事読んでないのかな
    違うホームで待機してるんだからぎりぎりの行動をして遅刻したって話ではないよね
    85円カットとかよりそういうミスがおきないように複数人で確認するとかそういう対策とる方がいいと思うけどそれはやってるのかな

    +21

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/01(木) 08:50:28 

    85円差し引かれただけで訴えるの?
    自分も勘違いしたんだしそれくらいよくない?
    まぁ、逆を言えば会社側も85円くらい引かなくても良くない?とも言えるけどさ。

    +21

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/01(木) 08:50:46 

    え?
    自分が勘違いして2分遅れて給料カットされてキレてんの?
    てっきり、会社が勘違いして間違った業務を押し付けられて2分遅れた責任まで負わされたって話かと思った。
    自分がミスしたなら給料カットは仕方がないんじゃないの?

    +19

    -9

  • 48. 匿名 2021/04/01(木) 08:51:22 

    >>42
    その責任の負い方として無茶があるとは思えないよね かわいそうだけど仕事によっては他の仕事より厳しく見られる部分があって当たり前で…

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/01(木) 08:52:42 

    >>11
    それが異常なんだって

    +10

    -18

  • 50. 匿名 2021/04/01(木) 08:52:47 

    これ認めたら全部勘違いでしたで済むよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/01(木) 08:52:50 

    >>9
    ホームが複数あるなら今後も間違えそうだもんね・・・

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/01(木) 08:52:53 

    運転手の給与形態ってどうなってるんだろ?歩合制なの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/01(木) 08:52:53 

    >>1
    生活に困るほどの賃金カットではないのだから
    ありがたいと思うよ
    その2分で鉄道全体に生じる迷惑料の支払いから考えると
    85円なんてかわいいもんで・・・

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2021/04/01(木) 08:53:11 

    遅れた上に訴える。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/01(木) 08:54:11 

    >>49
    都会なら2分ごとに電車が来るよ・・・

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/01(木) 08:54:13 

    >>6
    それな
    あれも会社の時間管理の異常さから引き起こされた事故なのに、まだ馬鹿みたいな体制残ってるんだなぁって感じた

    危ないから乗りたくないよね

    +57

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/01(木) 08:54:17 

    通勤客もその2分に命かけてる。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/01(木) 08:55:07 

    普通の会社の業務中のタバコ休憩は賃金カットして欲しい

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/01(木) 08:55:36 

    日本の電車は時間に正確なのが誇りだし、結果的にそれが安全にも繫がると思う
    遅刻とかギリギリでバタバタするとかしないように気をつければいいだけじゃないかなぁ、新人でもないのに

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/01(木) 08:55:44 

    常習犯だから防止のために罰金を課したとかではないんだよね?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/01(木) 08:56:06 

    >>5
    「勘違い」によって2分遅刻。
    まぁ、やってしまったことだけどそこでまず反省だよね。
    確認を怠った訳だから、少なからず落ち度はあるわけで。
    会社のやりすぎ感もあるけど、そこから訴えるに至る思考回路が理解できない。

    +39

    -7

  • 62. 匿名 2021/04/01(木) 08:57:47 

    >>27
    1分どころじゃない、秒単位で動いてるよ
    でないとクレーム山ほど来る仕事なの
    それを勘違いで2分遅刻とかありえないわけで
    何十年も働いててわからないとか相当ヤバ目の社員だと思う

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/01(木) 08:59:37 

    遅刻の重大さがわかってないしこんな訴え起こす社員だし、日頃からミスしてたからかなって少し思ってしまう
    事実が知りたいね

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/01(木) 08:59:53 

    厳しすぎる会社側もどうかと思うけど、
    仕事に2分だけでも遅刻する本人も悪いと思う。
    特に電車関係は時間にシビアなんだからさ…

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/01(木) 09:01:00 

    2分の残業もつく会社なら仕方ない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/01(木) 09:01:34 

    時間にはものすごく責任持たないといけない仕事なんだからこれくらいのカットで済んでありがたいと思え。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/01(木) 09:02:12 

    >>37
    普通の仕事と運転手が乗務時間に間に合わなかった、では意味が違うと思うけど。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/01(木) 09:02:20 

    これだけなのかな
    今までにも大小色々問題おこしてたのでは
    普段真面目に信頼できる仕事をしてきた人ならミスに対する会社の対応も違うかも

    何にせよ、こうやって大人数で横断幕掲げてアピールする時点で胡散臭い
    福知山脱線事故を出せばJR西日本は何も言えないだろうって感じが

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/01(木) 09:02:50 

    そもそも時間守れよって事じゃん。
    遅れる方が悪い

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2021/04/01(木) 09:03:01 

    ??
    2分の85円を賃金から引かれて、その慰謝料に220万要求してるの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/01(木) 09:04:23 

    >>12
    うん、勘違いだからって主張だけど大抵の仕事のミスはわざとや手抜きでは無くて勘違いやウッカリだよね。
    勘違いなら許されるべきなんて言い出したらミスの理由を皆、勘違いって主張するよ。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2021/04/01(木) 09:05:26 

    遅れた分だけ引くってそんなにおかしなやり方なの…?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/01(木) 09:06:56 

    厳しくしすぎると16年前みたいな事故につながる

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/01(木) 09:07:27 

    ホームの端っこで待機してても
    自分の乗る列車目視してるよね?
    なんかベテランの慣れとか傲慢みたい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/01(木) 09:08:43 

    >>6
    私もそれを思い出したよ
    あれってJR西日本の体質がクソだったよね
    運転手は行き過ぎた罰に追い込まれて事故起こしてる

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/01(木) 09:09:56 

    そんなデカイ駅なの?
    線路が4本とか見通しが悪いとか
    2番ホームにとかアナウンスもあるよね?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/01(木) 09:12:05 

    >>69
    自分の勘違いが原因なら仕方ないと思うけどね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/01(木) 09:12:33 

    >>61
    そうかな?
    ただの遅刻じゃないうえに、2分間分の休暇届書けとか普通じゃないよ
    会社の対応として社会通念を逸脱してると思う
    嫌がらせにもほどがある
    正直、こんな会社存在できてるのが不思議なくらい

    どっちもどっちとか、遅刻なんだしとか言ってる人ってまともな会社で働いたことあるんだろうか

    +16

    -9

  • 79. 匿名 2021/04/01(木) 09:13:10 

    >>8
    これ、予め通達されてるかされてないかで印象だいぶ変わるよね。
    まあ遅刻がそもそもいけないけれど、遅刻は分単位で減給しますからって言っておけば良かったよね。
    まあでもそれだけシビアに引くのに未払い一分分あるってのは確かに納得できない気もするね。
    そこの未払いさえなけりゃ会社側の不手際がなかったのにね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/01(木) 09:13:13 

    >>1
    正確な時間を求められる仕事で遅刻したら仕方ないと思うけど。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/01(木) 09:15:34 

    みんな、厳しいね
    賃金カットは行き過ぎだと思う
    こんなんだと新人さんとか余計慌てて福知山線とかの事故がまた起こるかもね

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/01(木) 09:15:34 

    交代に遅れたらダメだけど、賃金カットで改善できると思ってる会社もヤバいな。
    原因別に対処しなきゃいけない問題な気がするけど。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/01(木) 09:17:06 

    >>78
    普通の会社って遅刻したら結構怒られない?
    私は割と緩い会社だったから、そうでもなかったけど。

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/01(木) 09:17:37 

    >>49
    そらあんた、田舎は1時間に1本の運転だろうけど、都会は数分に1本の運転だから数分遅刻したらアウトだよ。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/01(木) 09:18:20 

    >>25
    勘違いしてって自分のミスって認めてるやん笑

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/01(木) 09:18:58 

    58才で債務不履行って言葉聞いたことないってすごいな!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/01(木) 09:21:46 

    細かいし厳しいとは思うけど、遅刻は許されない業務なので、あえての対応なのかも。2分ぐらいって思う人が増えたら致命的。普段の勤務状況も気になる。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/01(木) 09:22:51 

    >>78
    事務の仕事とは違うよ。会社の規則としては遅刻ダメなんてどこも当たり前だけど、実質的被害が何も出ない仕事だってあるよね笑
    電車の運転手の遅刻と同列に並べられないよ。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/01(木) 09:23:00 

    電車の運転士って鉄道好きには夢の職業だけど
    時間には超厳しいから現実はストレス凄そう

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/01(木) 09:23:28 

    >>1
    このくらいならありなんじゃ、、と思っちゃう
    あんなに正確に運行してるものだし、そもそも社会人として遅刻って数分でもなしじゃない?
    他の仕事でも5分、10分前とかに余裕持って出勤してる人がほとんどだと思う
    打ち合わせに行く時もギリギリじゃなくある程度程余裕を持っておくのが当たり前だと思ってた

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/01(木) 09:24:48 

    >>90
    山手線なら3分に1本来るけど…それで2分は大きいけど…

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/01(木) 09:24:53 

    サボってなくても大きなミスしてる
    電車の2分は大きい
    何もなしだと引き締まらないからある制度だと思うし
    重い責任の仕事でそれでも85円カットで済んでるなら優しい対応な気もする

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/01(木) 09:26:39 

    この2分間の遅刻がどうっていうのはまず置いといて、確かに日本の電車って凄く時間に正確だしそれは有難いけど、いきすぎた時間厳守と厳しい罰やルールが福知山線の事故に繋がった訳だから、JR西日本は根本的に何も変わってないんだなとは思った

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2021/04/01(木) 09:27:34 

    >>91
    あ、このくらいならあり、は賃金カットの方ね
    勘違いからの遅刻であっても運転士の2分は大きいと思う

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2021/04/01(木) 09:28:26 

    百歩譲ってそもそも入線ホーム以外で待っていた事おかしい。なぜ?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/01(木) 09:30:07 

    >>78
    横だけど、電車の遅延はタイムスケジュールが乱れて、すごい数の人への迷惑、さらには遅延の払い戻しなどの問題に発展するよ。

    一番気を付けなきゃダメなところなのに、反省の色がない>>1 の方が私は怖い。
    遅延起きてないし、別にいーじゃん、みたいに言ってきそう。

    +17

    -4

  • 97. 匿名 2021/04/01(木) 09:30:20 

    たった2分でも遅刻は遅刻。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/01(木) 09:32:48 

    福知山の事故から何も学ばないクソ会社

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2021/04/01(木) 09:34:08 

    >>9
    300:29:1

    大きなダイヤの乱れに繋がりかねないよね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/01(木) 09:34:47 

    >>10
    だからでしょ。
    200万多くもらって、2年で逃げ切るつもりだから、当たり屋みたいなことができる。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/01(木) 09:37:45 

    電車の場合その2分は後で取り返せない、消費されちゃうからなー
    私は個人的に処理する仕事メインだから数時間遅れたらまわりの目は気になるけど自分が残業すれば済む。
    旦那の場合はよそと連携してする仕事だから(海外とも)時差の関係もあって旦那だけが残業して済む仕事ではない。海外の相手が閉まってしまえばその案件はもう次の日まで何も出来なくなったりするんで。仕事によって時間の重大性は違ってくる。
    さて電車の運転手…そりゃ、1分だって遅れたら大変な事でしょうよ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/01(木) 09:38:44 

    >>94
    ごめん🙏

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/01(木) 09:38:55 

    基本給1時間2,460円+エリア手当てか

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/01(木) 09:39:38 

    >>5
    満額貰えないのと弁護士費用もあるからかな

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/01(木) 09:40:10 

    >>37
    じゃあ、中抜け費みたいな引かれ方なら納得する?

    気の緩みは大きな事故につながるよ。
    注意喚起のための減額と思う。

    逆を言えば2分間働いてないから、その時に起きた事故などに関して会社も働き手も会社の責任を負わないんじゃないかな。労災降りないとか、事故の責任取らせないとか?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/01(木) 09:40:15 

    テレビでも取り上げられるのかな。
    テレビといえば生放送の遅刻と収録の仕事では同じ2分でも生放送のほうがやばいだろうな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/01(木) 09:41:58 

    >>1
    このキッチリした制度を含む構造が、今の日本鉄道ダイヤの信頼を築き上げているわけでね

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/01(木) 09:42:02 

    >>1
    元記事より>JR西日本労働組合によりますと過去にもJR西日本広島支社の運転士が点検する電車を間違え、8分間分の賃金がカットされたということです。JR西日本の支社全体で年に1回程度、賃金カットの事例はあるそうです。

    ↑年に1回程度しかないってことは、理由はどうあれ遅れる人が殆どいないって事だよね、凄いと思った。
    分刻みの仕事だから1〜2分の遅れが普通の仕事とは意味が違ってくるよね。
    遅れで時間を取り戻そうと焦って確認不足やスピードの調整で更なるミスを呼ぶかもしれないし。
    賃金カットが解決になるかは分からないけど

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/01(木) 09:42:49 

    >>25
    そうなんだ、じゃ運転士のミスなのに馬鹿らしい

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/01(木) 09:45:15 

    >>108
    元記事より>また、JR東日本では労働組合との協定で「勘違いが原因で乗り継ぎ交代に遅れた場合は欠勤としない」つまり”賃金カットしない”としています。

    ちなみに、JR東日本は↑らしい。
    訴訟起こした人も、慰謝料よりも協定を変えるよう働きかけた方が良かったんじゃないのかな
    今回賃金と慰謝料請求してまた勘違いで遅れたら同じことになると思うけど
    それとも慰謝料の請求で結果的に協定変える動きに出来るんかね、あまりそういう感じは受けないけど。


    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/01(木) 09:46:42 

    >>19
    そもそも運転手さん、すごく細かい仕事されてるよ。
    適正能力ないなら辞めても仕方ないと思う。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/01(木) 09:49:58 

    >>1
    医者が勘違いで、手術室間違えて2分遅刻しました。
    患者さんは死んでしまいました。
    時給2分分、減給85円。
    とかあり得ない。

    極論だけど、>>1 責任感なさすぎるのに、裁判起こしてるのは変だなと思う。


    +13

    -6

  • 113. 匿名 2021/04/01(木) 09:51:55 

    日勤教育再び。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/01(木) 09:57:55 

    勘違いがいけないのは大前提だけど、人間なのだからどれだけ気をつけてもミスする時はする。ミスを申告しづらい会社の風土により事故に繋がっては嫌なので、私はわざわざ給料減額の必要は無いと思います。

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2021/04/01(木) 09:59:25 

    >>86
    私もそれは思った。物を知らなすぎだよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/01(木) 09:59:32 

    数分の賃金返せとケチ根性で言ってるんじゃなくて
    ミスした時間も労働時間に入らないっていうのがおかしいってことでしょ
    一般の会社ではミスしてもその時間の労働賃金はもらえる
    鉄道会社がおかしい
    見せしめとミスさせないための脅しの体質
    あの事故から何も変わってない体質を変えたいんでしょ

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/01(木) 10:02:45 

    >>107
    遅延したらペナルティみたいなことしてるから
    間に合わせようと速度超過で脱線事故で死人が出た
    罰を与える方式だとまたやらかす

    +11

    -4

  • 118. 匿名 2021/04/01(木) 10:08:17 

    JR西日本の運転士が、勘違いなどで起きた業務の遅れで賃金をカットされるのは不当だとして、JR西日本に対して訴えを起こしました。

    「無価値労働とか債務不履行など聞いたこともないような言葉を出してきて、何が何でも賃金カットをしようとしました。私は決してサボっていたわけではありません」

     訴えを起こしたのは、JR西日本岡山支社の運転士・和田博文さん(58)です。
     訴状によりますと和田さんは、勘違いにより回送列車の移動業務に2分間の遅れが生じたことに対してJR西日本が賃金をカットすることは不当であると主張しています。

     JR西日本に対して未払いの賃金と慰謝料など合わせて約220万円を求めています。

    「根底には企業体質。全社的に遅れに対して労働したとは認めない。このような体質は変えないといけないと思っている」

    ■ 和田さんが実際に受けた“賃金のカット”とは?

     和田さんは2020年6月、JR岡山駅から回送列車を運転してタイムスケジュール通りに車庫に移動させるよう指示されました。
     しかし、和田さんは列車が到着するホームを2番線ではなく5番線と勘違いしました。
     そのため指示されたタイムスケジュールから運転士の交代が2分、移動の完了が1分遅れました。この遅れによるダイヤへの影響はありませんでした。

     すると、JR西日本は運転の交代に遅れた2分は「無価値労働」であるなどとして、2分間分の休暇届けを和田さんに書かせました。
     そして、2分間分の基本給82円とエリア手当3円の合わせて85円を翌月分の給料から差し引いたということです。

     訴状によりますと、その後、岡山労働基準監督署はJR西日本に対し賃金の減額は認められないと是正勧告を行い、1分間分の賃金は支払われました。しかし、出発に遅れた分の残り1分間分の賃金は支払われていません。

    ■過去にも“賃金カット”の事例が

     JR西日本労働組合によりますと過去にもJR西日本広島支社の運転士が点検する電車を間違え、8分間分の賃金がカットされたということです。JR西日本の支社全体で年に1回程度、賃金カットの事例はあるそうです。

     また、JR東日本では労働組合との協定で「勘違いが原因で乗り継ぎ交代に遅れた場合は欠勤としない」つまり”賃金カットしない”としています。

     この提訴に対してJR西日本岡山支社は「訴状が届いておらずコメントは差し控える」としています

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/01(木) 10:10:42 

    ペナルティも有るけど報償もあるからマイナスだけとは言えない。報償も止めますか?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/01(木) 10:22:35 

    >>19
    逆~
    細かい仕事して貰わないと大雑把な私には無理な仕事

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/01(木) 10:29:26 

    ミスも含めて労働じゃん
    交代時間って余裕もって集合させてるんじゃないの?それって万が一間違えたりお腹痛くてトイレ籠もってたりした時に後に響かないように余裕もたせるやん
    5分出発で5分集合で1分1秒遅れたら終わりってそんなキツキツな事やってるって事ならまた福知山線脱線事故みたいな事やらかすよ

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2021/04/01(木) 10:35:48 

    モチベーション下がる

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2021/04/01(木) 10:52:48 

    極端な罰則は、あの事故のような惨劇を起こしてしまったけど、仕事に対して時間を守るのも大事なことだと思うよ。
    85円?しかも遅れた理由は勘違いなんでしょ?
    自分の責任じゃん。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/01(木) 10:58:03 

    >>37
    普通の会社員だとして、会社の敷地内に入ってても始業時間にデスクに居なかったらその時間働いてないってことになるでしょ。
    ノーワークノーペイの原則だよ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/01(木) 11:17:01 

    >>116
    債務不履行って言葉さえ知らなかった人が、会社の体質を変えるって?無理だろ

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:48 

    だって本来は乗務する予定だったのに勘違いでいなかったんでしょ?
    責務不履行だし無価値労働に間違いないじゃん。

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2021/04/01(木) 11:35:01 

    まだこういうことしてるの?これじゃあ福知山の脱線事故の教訓が活かされてないじゃん!あれはJRという陰湿な体質が大事故を引き起こしたと言っても過言ではないのに、、、

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2021/04/01(木) 12:20:49 

    時間厳守の仕事だとは思うけどさすがにそれは厳しすぎない?
    二三分程度なら運転士さんの責任じゃない電車側のトラブルとか雨や風とか自然現象によるものだってありそう

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2021/04/01(木) 12:29:48 

    >>2
    問題はそこじゃねーだろ!

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/01(木) 12:30:28 

    >>11
    それパワハラだから

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2021/04/01(木) 12:38:19 

    5分前、10分集合には給料つかないのにね。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/01(木) 12:40:36 

    >>78
    ここまで読んできたコメントの中で1番まとも。
    やっぱりガルちゃん民て頭悪いのかな?
    休暇届出させることもあり得ないけど、休暇届出してなお給料引くとか悪魔の所業。
    それをここに集う様な一般の人たちが肯定的に捉えるなんて…パワハラやブラックが無くならない訳だwww

    +7

    -9

  • 133. 匿名 2021/04/01(木) 12:43:44 

    JRは知らないけど回送で車庫に入れる用の専属運転手って決まってるよね?定時電車走らせる運転手とは別に。出て行く時に確認もしてるはずだけど。
    JRはその辺をナーナーにやってるのか?
    間違えたから遅れたって言い訳やん。自分が悪いとは思ってないんか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/01(木) 13:00:22 

    では、定時を2分過ぎても時間外手当がつくという事だよね?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/01(木) 13:02:39 

    こんな時間!時間!時間!の体制だからあんな事故も起きたんだよ。
    かかる迷惑が違うのは前提として話すけど、
    コールセンターのスタッフが電話鳴り止まない中トイレに2分間行って客が一人電話取ってもらえなくても給料はそのままだよね。
    生理現象と物忘れは全然別物だけど、2分間仕事してなかったのは同じ。
    タバコ吸いにサボりに行くのとお腹痛くてトイレにこもった5分間も仕事してなかったのは同じ。

    この人は決してサボった訳じゃないのに給料から引かれるのはおかしいって訴えた訳でしょ。
    自分のミスも認めた上でね。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/01(木) 13:03:35 

    あの~まず多少遅れてもいいんで安全運転、精神に負担のないシステムにして乗客を守る方向でお願いします。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/01(木) 13:14:14 

    福知山線の事故は、ミスに対してかなり厳しいペナルティで追い詰められてたんだよね。
    でもそれで、ミスは一切咎めない、遅刻もオッケーな訳にはいかない。
    その勘違いやちょっとの遅れが多大な影響を与えることもある。
    とはいえ、人間だからミスをする事もある。その辺りを考慮して、今回の件では数十円のカットだったんじゃないのかな。
    訴えるよりは、これから同じような失敗しないように気をつけなきゃいけないこと。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/01(木) 13:24:06 

    1分単位で厳密にやっていくなら、制服に着替える着替える時間も労働なので1分単位で賃金発生させて

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/01(木) 13:26:51 

    福知山の運転士、たびたび同じミスしてたんだよ
    向いてない人だったのは間違いない
    人の命預かる仕事なんだから厳しいのは当たり前で
    この人もまずありえないミスしてる時点でちょっと向いてない感じ、
    つべこべ言ってないで別の業務に移った方がよい

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2021/04/01(木) 13:27:40 

    遅れた理由が

    >列車が到着するホームを2番線ではなく5番線と勘違いしました

    >JR東日本では労働組合との協定で「勘違いが原因で乗り継ぎ交代に遅れた場合は
    欠勤としない」つまり”賃金カットしない”としています。

    との事。
    まだ慣れてなかったのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/01(木) 14:20:36 

    >>132
    じゃあ貴方なら、
    うっかりミスに対する是正措置はどういった対策を講じる?
    これから起こりうる遅刻による多大な被害への予防措置は?
    考えを聞きたい。

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2021/04/01(木) 14:26:47 

    >>1
    58歳にもなって何やってるの?
    レジで横入りして逆ギレするおっさんみたい。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 14:27:21 

    >>2
    電車の到着時刻ももっとゆるくていいよね
    乗る方が余裕を持って行動すればいいんだから

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 14:28:30 

    >>1
    こんなおっさんが日給基本給だけで2万も貰ってんのかぁ。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 14:30:58 

    >>33
    2分2分言ってるけど、準備する時間はもっと前からだよね?
    早め早めに定位置に着いてれば、間違えにも気付いて、時間通りに電車動かせたんじゃないの?
    と思ってしまう。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/01(木) 14:38:02 

    でも時給のとこで15分単位とかなら、例えば9時からで2分遅刻なら9時15分からの給料しかもらえないとかあるよね?
    タイムカードとかできっちりしてたら尚更。
    17時までで17:14にタイムカード押しても14分はもらえなくてさ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:12 

    給料計算する経理も大変だ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/01(木) 16:35:38 

    鉄道会社がおかしい。
    厳しすぎるのは事故につながる

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:49 

    訴える方がなんかおかしいと思った。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/01(木) 17:03:19 

    >>138
    確かに!
    勤務時間前に注意事項とか掲示物の確認とかするんだけどそれも労働に入ると思うんだけどな。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:16 

    >>143
    乗り継ぎのダイアすごくシビアに組まれてるのに、今更変える方が大変だよ。
    田舎はしらないけど。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/01(木) 17:24:33 

    ここの会社、社員やその家族が企業体制についてどう思ってるか匿名のアンケートでもやってもっと意見を聞いて変えた方がいい。
    何か起きて社会問題になって叩かれないと変えようとしないみたいで。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:23 

    >>141
    それとお金を引くことは別問題じゃない?
    罰則でなおる事、引き締まることもあると思うけど、別問題。
    経営者、管理者側の問題で社員の待遇とは関係ない。
    同列に語る問題ではない。
    分かった!?

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:01 

    >>1
    >>81
    今は知らないけど少し昔は乗務中にトイレ行くとその分もカットされたりしてたらしいね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/01(木) 18:25:04 

    >>78
    あなたに同意です!
    みんな厳し過ぎない?
    皆さんは入社してから定年退職するまでただの一度も勘違いやミスをしないんですか?
    どんなに真面目に真摯にやってもヒューマンエラーは無くすことが出来ないし、その前提で予防や再発防止が大事と思う。
    過失については注意や、度重なるなら評価下がったり部署替え減給もわかるけど、
    2分の休暇届け無理に書かせて100円以下をカットなんて、尊厳が傷つくよ。ただの嫌がらせでしょ。是正勧告されてるし。こんなやり方されたら上司や会社に不信感持つわ。萎縮して余計にミスしそう。
    運転手だからどうこうでは無く、どんな仕事でもミスは許されないけど、絶対に起こるから予防と再発防止の方が大事じゃない?
    社員に屈辱感じさせて再発防止なんてあり得ないよ。

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/01(木) 19:27:24 

    時給2460円か

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:17 

    何万円の減給では無いのに
    ベテラン運転手のはずがホームの確認もしなかった?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/01(木) 20:30:04 

    これで給与カットされるなら、勘違いとかではなく故意に仕事サボったりずるいことして楽しようとしてる人もどうにかしてほしい!!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/01(木) 21:28:32 

    >>117
    遅延したら遅れを取り戻すためにスピード出すのは確かに危険
    だから運転士の遅刻は絶対にしちゃいけないんだよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/01(木) 22:39:12 

    >>155
    同意見同意見!
    尊厳や会社への信頼感って働く上で一番大事
    今回はあくまで仕事中におきた小さなミスであって、それに対して見せしめみたく減給する会社は非常識
    仕事中の小さなミスを将来どう防ぐかっていう話とはまた別だしね

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/01(木) 23:27:22 

    >>5
    請求自体は満額もらおうと思ってる人は居ないから、最初は多めに釣り上げてインパクト与えるもんだよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/02(金) 00:05:47 

    >>159
    むしろ事故を起こさない為には遅延しても許される環境が必要なのではないですか?

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/02(金) 00:18:07 

    >>138
    え?
    あなたってタイムカード押してから制服に着替えるの?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/02(金) 00:30:37 

    >>163
    制服に着替える時間は労働時間ですよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/02(金) 03:22:53 

    >>1
    う~ん。自分のミスで間に合わなかったんだよね?
    タイムカードの所でも1分間に合わなくても遅刻扱いで15分とか30分遅れた事と一緒になる所もあるんだし不当ではないと思うんだけど?

    これで通ったらタイムカード押し忘れて気づいて押しに行ったけど間に合わなくても遅刻扱い。給料少し引かれたから不当だ!とはならんでしょ。

    自分のうかつさを反省しないの?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。