-
1. 匿名 2021/03/30(火) 15:53:31
皆さんの会社にも仕事できない、しない人いませんか?
会社はあまり複数経験があるわけではないですが
どの部署にも必ずいます
そしてそういう人に限って楽して私達と大差ない給料貰っています
結局真面目に働いている人や仕事をきちんとこなす人に仕事がふりかかるんですよね、、
人事評価で差が出るのは唯一の救いですが、トータルで見た時には絶対前者の方がお得な気がします
どう対処すべきですか?+1413
-45
-
2. 匿名 2021/03/30(火) 15:53:55
>>1
あなたがフリーランスになる+238
-93
-
3. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:40
スルー+185
-8
-
4. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:43
>>1
そんなに不満あるなら生活保護でも貰って悠々自適に暮らせばいい
仕事するにあたって不満ばかり言ってたらキリがない+37
-309
-
5. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:53
正直者が馬鹿を見る
情けは人のためにならず
仕事をする時はこの2つを肝に免じておこう+1186
-58
-
6. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:53
出来る人に仕事がくるよね
正当に評価されればいいけど、ゴマスリだけで出世してる人もいるのも事実+1449
-5
-
7. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:19
やった人から損する仕組み本当やめて欲しい+1303
-4
-
8. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:24
>>1
派遣で働いてた時に全く仕事しない派遣の方が時給が高かった。派遣先の正社員に言ったらなぜか逆ギレされてパワハラされて私がクビになったわ。トラウマすぎる。+778
-74
-
9. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:24
世の中なぜかそうなってるのよね+571
-3
-
10. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:32
家族経営の会社ですがそんなのばかりです。
仕事ちゃんとしてない社長の子供ばかり優遇されて。
どんどん人が辞めていきました。
私は独り暮らしなので簡単に辞められず、在籍しながら就活中です。+646
-5
-
11. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:34
>>4
自分の仕事を粛々とこなすくらいしかないよね
上司がスマホゲーム三昧とかよくあること+365
-6
-
12. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:35
仕事できなくても、上司に好かれる人いるよね
世渡り上手というか
逆に、仕事頑張ってても認められない感じの人いる+1030
-7
-
13. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:49
アリの世界もそうだよね…
もう生き物として10割いたら1割サボりの人が出てくるのは仕方ないのかも…+418
-3
-
14. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:51
>>1
だからと言って手を抜く方法が分からないのでいつも全力でやってしまうんですよねぇ。
まぁ仕方ないです。
給与面もどうすることもできない。
そういう人ってみんなからそう思われてるし。
そんな人間に自分はならないように気をつけようって思う。+685
-5
-
15. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:53
>>5
その諺の使い方混乱するわ+238
-2
-
16. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:55
そういう仕事しない人は居づらくなるからな…。(仕事せずに媚び売って運良く上司に気に入られたなら別だけど)+167
-5
-
17. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:14
>>1
上に行ってもダメなら自分で言葉責めしな
ねぇなんで仕事しないの?無能なの?こっちが割に合わないいんだけど?って。
それか転職するしかない
短い人生そんなくだらんヤツに振り回されてバカらしいでしょ+126
-46
-
18. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:30
評価もちゃんとされるかどうか
+251
-0
-
19. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:33
人がやってる以上、それぞれの立場の人が自分のしたいことをするから衝突が起きるのはしょうがない。
主様のその強い気持ちを胸に納得のいく会社を作るんだ!
+82
-4
-
20. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:46
職種によって違うかもしれない。
私は美容師ですがシャンプーは疲れる仕事だから避けてるアシスタントとかいるけど、皆見てないようで見てる。そういう子は立ち回り上手くやってそうに見えてすぐ辞めていくかな。+402
-3
-
21. 匿名 2021/03/30(火) 15:57:10
>>6
そうそう、仕事できる人は激務の部署に配属されて、仕事できない人はゆるゆる部署に配属される
なんだかしっくりこないよなあ+714
-2
-
22. 匿名 2021/03/30(火) 15:57:13
究極生保者。+7
-10
-
23. 匿名 2021/03/30(火) 15:57:31
自分の身に降り掛かってくるなら上司なりなんなりに言って自分の仕事はしてもらう
そうじゃないなら、不真面目な人って排除したとしても働きアリの法則で必ず働かない人ってのは一定数出てくるらしいから、組織で働く上では完全にはいなくならないもんだと思ってスルー+110
-2
-
24. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:00
>>6
ほんとそれ。
要領がいいというなんというか…
+141
-6
-
25. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:04
思い通りにいかないそれが人生。私も真面目で損するタイプだけど、じゃ不真面目に生きられるかって言われたら無理だからもう諦めてる。
人は人自分は自分。他人がどう生きようと関係ない。+568
-6
-
26. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:15
どうせ変わらないから、自分が損しないように過ごす…頑張っても無駄ってとっとと諦めた。+88
-3
-
27. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:15
>>10
社長の子供なら、それはしょうがない。というより当たり前じゃない?+132
-46
-
28. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:17
雇われてる人がそういう疑問を抱いたら、その会社を辞めて独立するか、違う職種に転職するか、実家に帰って家業を手伝うとか、するしかないのでは?+133
-7
-
29. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:29
あんまり考えすぎると「働いたら負け」ってことになるから考えない。
他人のことなんか知ったことじゃないよ。+299
-2
-
30. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:34
腹立つかもしれないけど、どの会社でも少なからずあるので気にし過ぎない様にするしかないのでは。度を越したサボりなんかは上司(もしくはその上)に言う。+173
-2
-
31. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:35
>>1
人事評価すらない会社は
そりゃあもう好き勝手よ+227
-0
-
32. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:49
人たらしが偉そうに振舞っているよね+104
-6
-
33. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:50
無責任に休む人の仕事を引っ被ってる者です
他の人は見て見ぬ振り、わたしにやらせときゃいいと思ってる
今日仕事休みだったんだけど、朝からその仕事でトラブルが発生したらしくじゃんじゃんラインがくる
修羅場だろうなーと思うけど、わたしのせいでもないしもう知らん
今まで知らんぷりしてたからトラブル対応も出来ないんだよ
せいぜい困ってください+500
-3
-
34. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:52
そいつが業務で間違った事してても絶対に指摘しない。そんな間違いしてるなんて気づきませんでした風吹かしてる。もちろん自分に火の粉がかからないようにだけこっそり手は打つ。
間違いとか指摘してしまうとその業務が自分に丸投げされたりするし、監督させられるのが、嫌だし面倒だから。
真面目にやるだけ無駄とわかっているので、仕事への注力は自分で調節しています。
たしかにそれで同じ給料は腹立たしいかもしれないけど自分も最低限の仕事であとはサボってるのであまり気にならないかな。+187
-9
-
35. 匿名 2021/03/30(火) 15:58:57
サボってる奴が得する環境で真面目にやってるなら、つまりそれは自分の要領が悪いって事
サボってても真面目にやってる人と同じ量の仕事が出来るタイプも割といる+30
-50
-
36. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:07
分かるよー。
こっちの方が業務量も多いのに、なぜか社長に可愛がられて給料も高かった。
+92
-0
-
37. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:25
>>15
情けは回り回って自分の為になるんだよね+232
-4
-
38. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:37
>>1
仕事しない人は論外だけど
仕事できない人には頑張ってるのにできない人もいるよね
+171
-4
-
39. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:05
月1ペースで仮病使い当日欠勤してまーす
サボることは大事よん+12
-36
-
40. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:08
あやかに画像くるぞ+1
-0
-
41. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:18
手を抜いて良いところは抜いた方が良いと思う
ただ真面目にやっても疲れるだけだよ+119
-3
-
42. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:19
>>27
同じく家族経営だけど
社長の弟は30分くらい早く休憩行ったり仕事中にサボってパチンコ行ったりやりたい放題だったなあ
当たり前なの?+154
-3
-
43. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:38
>>8
意味わからんね+106
-11
-
44. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:01
テレワークになってから上が進捗確認しづらいのか、
仕事を確実に仕上げる人にどんどん負担が増えてる。見てくれてる人はいるというけど、このままだとサボる人は際限なくサボってて不公平感が大きくなってる。+232
-4
-
45. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:02
>>1
組織なんてしょせんそんなものだよ
でも時間が経過すれば必ず自然淘汰されていくというか実力の差は自ずと出てくると思う
それまで真面目派な人たちが持ちこたえられるかだね
そうまでして耐え忍ぶ価値のない会社であれば独立
時代背景的に特に今は「個で稼ぐ」ことが大事とも言われているし+120
-2
-
46. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:04
働いたら負け
思い出した
働いたら罰金もあったっけ?
真面目なバカを見る日本だよね…+128
-3
-
47. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:07
初めはなぜか上司に気に入られるタイプだけど、仕事しないのは周りに申し訳が立たないので必死に仕事してるうちに上司から疎まれて居場所がなくなります。
上司から疎まれると、周りも私によくするわけにはいかなくなり退社…。
要は上司の存在意義をくすぐってあげないといけないんだなと気づきました。
もっとレベルの高い上司につきたかった。
お局や先輩にも嫌がらせされるタチなので今は専業してます。
フリーで仕事始めようか考え中。+9
-28
-
48. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:08
もう諦めた方がいいよ
学術の世界でも地位の高い人に気に入られて学会や食事会連れてってもらえるかどうかで進退決まってるもん
私、それで先細りの分野でも著作だしたよ
+142
-10
-
49. 匿名 2021/03/30(火) 16:01:32
>>1
見てる人は見てるしきちんと評価してくれてる。
必ずいつかの何かに繋がるから損してるとは思ってないよ。+24
-19
-
50. 匿名 2021/03/30(火) 16:02:05
>>38
頑張ってもできない人は、場が悪いんだよ。もっと向いてる所に配置転換すればいい。+124
-1
-
51. 匿名 2021/03/30(火) 16:02:13
自分の仕事を真面目にやるだけ。外の人と比べるとモヤモヤする。自分の評価がそこそこ真っ当なら、まぁ良しとするよ。+94
-1
-
52. 匿名 2021/03/30(火) 16:02:31
特に上の人がサボる
全員がではないけと、上の人の1/4くらいサボる人いる
誰か責任転嫁しやすいターゲット見付けて何かあったらその人のせいにする
用事もないのに外出したり、面倒な仕事になるとわざと消える
みんな忙しくしてるのに自分は事務所に籠もって資格の勉強したり
+54
-1
-
53. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:12
>>8
あんまり仕事ないのに給料もらえてることに
派遣元もそれに甘えてて、
取引先が問題にしてないんだから
一々派遣のお前が口出すな的な感じなのかな??+208
-3
-
54. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:23
>>6 出来る人は激務で、きちんとやろうとするが故に煙たがられる。出来ない人はチェックもしないで書類通すから人気者。
うちの部署にもヘラヘラしてる仕事の出来ない人が他部署の人に人気。納得いかない。+246
-2
-
55. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:27
うちの職場、絶賛世間とガルから叩かれてるよ。一部のバカのせいで信頼落としてる+11
-1
-
56. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:48
>>1
全く同じ事思ってる。
今年度末で忙しい上、システム変更も所々あるのに人任せにする先輩がお喋りばっかりしてて仕事進まない。
私は資格取って何とか先輩の給料追い越したけど、そんなの微々たるものでわりに合わない。
+140
-3
-
57. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:58
今だけを見てたら平等なんて有り得ない
でも、日々頑張って生きてたら、長い人生で案外どこかで
帳尻が合うもんだよ+60
-6
-
58. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:13
これはもう、独立できる職種ならするほうがいい。
フリーランスになってから、勤めてた頃はどんだけ仕事できないやつの尻拭いさせられてたかわかったわ。
一人だとサクサク仕事が進むし、イライラもない。+106
-2
-
59. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:14
>>47
みんなに嫌われるのはさすがに自分に原因があるのでは
その割に自分に自信あるんだね+40
-3
-
60. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:24
>>42
その人が社員だったら他の社員と同じ様に仕事しないといけない。役員だったら社員ではないので就業のルールに縛られないから仕方ない。+14
-5
-
61. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:28
友達、公務員でめちゃくちゃ忙しく仕事してるけど
やっぱり仕事出来ない上司とか同僚とかたくさんいるって言ってた
仕事振りたくても振れないって
それなのに公務員は~とかひと括りにされて可哀想な時がある+144
-3
-
62. 匿名 2021/03/30(火) 16:05:14
>>42さん、私は>>10です。
そうです。そんなのでもきちんと保険に入れてもらえて給料もらってますよね。
当たり前なんかじゃないですよ。いずれバチ当たると信じてます。
+10
-9
-
63. 匿名 2021/03/30(火) 16:05:19
日本の生産性の低さってこういう気質から来てるよね。
学校教育や家庭教育の時点、親の世代から染み付いてるからもうどうにもならないのでは…。
まともな生産性高い会社に入りたい。+126
-2
-
64. 匿名 2021/03/30(火) 16:05:34
これ良く言われてるけど、真面目に仕事してる人の方が得してるよ。
仕事サボるな人って「コツコツ得してガツンと損する」みたいな感じに結局なってる。トータルで見てみると大損してる。
+76
-10
-
65. 匿名 2021/03/30(火) 16:05:40
「私機械苦手で~」
「私電話苦手で~」
「私英語苦手で~」
何なら出来るんだよ!
+190
-0
-
66. 匿名 2021/03/30(火) 16:06:48
>>65
辞めて欲しいよね+77
-2
-
67. 匿名 2021/03/30(火) 16:06:56
>>63
全然違う。
生産性が低いのは、労働者を首に出来ないから。
生産性の計算式では、労働者が少なくなればなるほど、生産性が上がんだよ。
生産性の高い会社って言うのは、余剰の人を置かない上に、使えなくなったらすぐ首にする会社。+5
-20
-
68. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:07
>>1
結果を出さないくせにサボってる人が許せないって話だよね?
サボってるように見えて結果出してる人は別だよね?+80
-5
-
69. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:16
たしかにそうなのよ。
だから、何かあったときに色々知っているのはこちらだと思い込んでいる。小さいわー、私。+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:29
日中ウロチョロペチャクチャ喋ってるだけの人が定時過ぎてから仕事始めて残業代もらってる事!!
定時で終わって残業ナシで帰ってる人間より、残業してる人間の方が頑張ってるとか言い出す馬鹿上司にも腹が立つ!!!!+248
-0
-
71. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:33
>>8
派遣のほうが立場弱いから本当ならその人が契約切られてるはずなんだけど。派遣先にあなたみたいに派遣いびりばかりして最後社員にも嫌われて結婚で逃げた人居たわ。+27
-28
-
72. 匿名 2021/03/30(火) 16:07:58
>>58
でも今フリーになるのはリスクがでかい。
私は一応5年後目処に考えてたけど、コロナ禍で8年後に計画を修正した。
それもどうなるかわからなくてウツっとする。
+27
-0
-
73. 匿名 2021/03/30(火) 16:08:18
自分で会社設立して気に入った人を雇う
それしかないやろ+8
-4
-
74. 匿名 2021/03/30(火) 16:08:40
>>59
??
女性の先輩と下についた上司に嫌われただけで、同僚も後輩も出入りの業者さんにもよくしてもらってたよ。
目上の手前、私に良くすると空気が良くなくなる、というだけで。
別に自信あっても良くない?
自信ある無しとこれって関係ないじゃん。+0
-25
-
75. 匿名 2021/03/30(火) 16:08:54
>>1
他人なんて動かそうとしても動かないんだから
自分の仕事を真面目にやるしかないんじゃない?
他人なんか気にしても仕方ない。
うちの先輩なんかタバコのついでにゲームやってるよスマホで。+66
-0
-
76. 匿名 2021/03/30(火) 16:08:57
ウチの会社にいるおばさん達
悪口&文句ばっかり言う
数少ないしズルばっかりする
本当嫌だし 辞めてもらいたい+90
-0
-
77. 匿名 2021/03/30(火) 16:09:44
>>8
派遣先の正社員に時給のことで文句言うのはナンセンス+332
-5
-
78. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:13
>>5
情けは人の為ならずは、言葉通りの意味じゃないんだけどね。人にかけた情けは自分に返ってくるって意味だよ。+321
-4
-
79. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:13
やればやるだけ仕事を回される。
仕事できない同僚は、簡単なものを1週間かけて1つ終わらせる。
私は複雑な設計含むものを1週間で3つはこなさないといけない。
確かに少しだけ私のほうが給料高かったけど、全くもって割に合わなかったので個人事業主になった。
あの仕事量だったら同僚の倍は給料貰わないとおかしかったと思う。+147
-1
-
80. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:32
>>67
あー…
その構図で言うと、仕事しないけど上司に気に入られて首にならないやつってどこに入るの?ー+15
-0
-
81. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:37
会社員の頃は真面目に仕事してても全然上司に評価されなかったけど、自営業の夫と結婚して、事務を全部私が引き受けてるからこの性格がすごく役に立った。
見えないところで手抜きしたり人に押し付けるのはラクだけど、会社員時代に真面目に色々取り組んだからその分知識もついたし、それが今の仕事のやりやすさに繋がってる。+109
-1
-
82. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:37
>>1もう諦めるしかないんだよね
そんな人ほど高学歴、いい給料貰ってる事もあって
考えるとホント腹立つから、
考えないようにしてるよ
それしかないもんね
+8
-4
-
83. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:45
ほんとそれ。
上司は多分ちゃんと分かってるけど、あなたに甘えてるところあるんじゃない?
やってくれるって。
でもそれは違うよね。
お給料に反映しないんだもん。
私も本当悔しいおもいをしたので、今
出来高制の仕事をしてる。
結果、お金はそんな稼げないけど、精神的に楽になった。
+92
-0
-
84. 匿名 2021/03/30(火) 16:11:09
>>6
仕事が出来て、なおかつ逆らわない癖のない人に仕事をフリがち
うちの上司がそれなんだけど、他から一杯仕事押し付けられたのを部下の私たちに押し付けてくるからいい加減にしてくれってなるわ+152
-2
-
85. 匿名 2021/03/30(火) 16:11:37
+4
-19
-
86. 匿名 2021/03/30(火) 16:12:33
>>80
ちょっと質問の意味が分からないんだけど、労働生産性の計算式理解できてないのに、生産性の事語ってるの?+1
-10
-
87. 匿名 2021/03/30(火) 16:13:56
確かにいるけど、他の大半の人たちは真面目に頑張ってるので、そっちを見て自分だけ損してるわけではないと思うようにしてる。+18
-0
-
88. 匿名 2021/03/30(火) 16:14:33
>>68
他の人の半分くらいの時間で仕事が終わる人は仕事していないように見えるときがあるから許せないに入るのかな?
結果が出ていればいいような気がするけど。+20
-3
-
89. 匿名 2021/03/30(火) 16:14:40
>>86
あの…そういう解像度の話してない…+11
-1
-
90. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:03
>>72
確かにね。
でもずっと理不尽だと思って辛いなら独立オススメする。
もう5年目だけど、コロナの影響もほぼなくやれているよ。+12
-4
-
91. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:21
言う程、不真面目な人得してる?
不真面目な人って仕事しないでお茶を濁していて2年ぐらいで限界がきて転職して、また新人からやり直しみたいな人生送ってない?+42
-15
-
92. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:24
>>10
家族経営してる人からの仕事のお誘いあったけど恐怖だった。
多分、際立って特別変な家族だったのかも知れないけど感覚が違った。
全く拒否権ナシの滅私奉公状態で社員どころか召し使いならまだマシの奴隷みたいな条件なのに、目をつけてやったことをありがたく思えな言動に驚いた。
誰一人それを異常と思わずそれが当然な空気が本当に恐かった。
そして自分達は働かず豪遊する皮算用ばかりしてた。+77
-1
-
93. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:49
>>8
何の仕事か分からないけど全く仕事しない派遣社員っている?派遣元からしたらめんどくせーってなるかも。+69
-4
-
94. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:59
>>1
でも仕事しない人の立ち位置になる勇気はないんでしょ?
割り切って仕事しない人は周りから嫌がられるっていうマイナス面は当然負うわけだから、そこを割り切ってあなたも仕事しない人になってみては?
仕事してる人ばかり損してるように感じるかもしれないけど、普段の行いで得する時はちゃんとあるよ。
見てる人はちゃんと見てるし。+79
-12
-
95. 匿名 2021/03/30(火) 16:16:01
>>77
「あの使えない人より私の時給安いんですけど!何でですか!?」とか言ったのかなw
そんなこと社員に言われても困るよね。+183
-1
-
96. 匿名 2021/03/30(火) 16:16:47
どこの会社でも、仕事ができる人にたくさん仕事が回ってくる。誰もできない人に仕事回したくない。だから、みんな同じ考えだからね。仕事ない人は、仕事できない人なんだよ。誰もがわかってるんだよ。そういう人は、年取って、行く場所がなくなるんだよ。どこもその人を置きたくないから。そうなると、ずーっとお荷物みたいにその部署にいるか、どこかに移動しても、結局お仕事できないから、また、みんなにバレてるんだよ。確かに不公平は存在する。でも結局、仕事ない人を、積極的に好きな人なんていないよ。+131
-1
-
97. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:04
キーッとなりながら一心不乱に仕事してる人と、楽してる風に見える人と、実際やった仕事量は同じって事もあるからなぁ
後者が要領いいだけで
人事評価で自分の方がちゃんと評価されてると思うんなら、それでもういいんじゃないの?
その人の分まで仕事押しつけられてるんならちゃんとそれを上司なりに報告すればいいだけ
+7
-12
-
98. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:05
でも周りの目が気になって楽できない 楽してる人はやっぱり影でなにかしら言われてるし+9
-1
-
99. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:10
不真面目っていうより、他人の仕事を掻き回すような人が上司の前では良い顔して上司も騙されてるっていうのが多い。
いい顔されたぐらいで喜ぶ上司が低脳なんだけどね。+66
-1
-
100. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:11
>>86
横だけど、こういうの言う人って案外低学歴だと思うんだよ。Fラン大の経済学部卒とか。
この時間帯にガルちゃんダラダラやってる人間に、労働生産性の計算式(それすら詳しくは書かずに)理解させるのなんざ無理ってことまで頭回んないんだよ。+7
-11
-
101. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:14
会社全体でそういう傾向が強いなら、未来がないと思う。早めに見切り付けて転職するのも手だよ
+39
-0
-
102. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:20
>>61
トピずれだけど、職場の人が公務員は有給たくさんあっていいよね?とか言ってたから私、怒ったよ。
お父さんも従兄弟も彼も公務員だけど、有給はみんな同じような日数だし、公務員ばっかり優遇されてるわけじゃない+11
-17
-
103. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:44
>>21
そして、ゆるゆる部署で仕事デキるオーラ出す仕事できない社員が一定数生まれる
+185
-0
-
104. 匿名 2021/03/30(火) 16:18:16
>>8
派遣元で働いてるけど時給って経歴や経験、今までの派遣元での評価で上がるからその人のほうが派遣元としては優秀なんだよ。自分を客観的に見れず文句言ってる人一番嫌い。こっちも生活かかってるんだからいい人材を派遣したいに決まってる。+135
-15
-
105. 匿名 2021/03/30(火) 16:18:28
>>2
フリーランスってただの下請けみたいな人たちが殆どだから解決策にはならないと思うよ。+13
-22
-
106. 匿名 2021/03/30(火) 16:18:34
ほんとこれ。
+69
-1
-
107. 匿名 2021/03/30(火) 16:19:16
>>100
さらに横だけど、ブーメラン…+8
-2
-
108. 匿名 2021/03/30(火) 16:19:19
>>1
日本は会社が個人を解雇しにくいからさ
成果が出ないから、クビって言う事にはなりにくい
年功序列で出世していって仕事が出来ないのに、会社に居座ってるだけの人が増えやすいのよ
しかも、個人の仕事の範囲がめちゃくちゃ曖昧
足を引っ張る人がいても、それをみんなでカバーしようって言うやり方だから、一人一人の残業が増える
出来高制度なら別だけど、出来る人はどんどん仕事をこなすのに、給料はほぼ一律で他の人と対して変わらないシステムなのよ
それなのに、真面目なのが良いって考える人が多いし、会社に働き方の改善を求めないで、曖昧に決められた空気やルールに従う人さえ多い
言い方は悪いけど、仕事さえこなせれば必ずしも真面目である必要は無いのよ
適当で良い事もあるのに、変に仕事に対しての真面目さまで要求されるんだよね
+79
-2
-
109. 匿名 2021/03/30(火) 16:19:29
>>100
ね。
こういう掲示板でふわっとした話してるのに、知識振りかざしてマウント取りに来るのとかマジダサいしだるい。
大学で勉強したけど実地で使いこなしてない感w+13
-1
-
110. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:17
>>105
事業起こせば良いんだよ+21
-1
-
111. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:36
>>1
パートの仕事ですらそうですよね。
バイトやフリーターの適当な仕事やミス、急な欠勤→そんなもんだよね〜
パートがちょっとしたミス(ミスっていうか、やり方の違い)→鬼の首取ったように注意や指摘。
やんなる。+60
-6
-
112. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:39
私はお喋りしないから電話出るけど、後輩はお喋りでずっと無駄口してるから電話出る暇がない。
自分宛の電話しか出ないし‥
真面目が損するって本当だわ。+68
-2
-
113. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:40
>>1
頭が悪くて会社の数字的なことも理解できないのにおべっかやごますりだけは長けていて上司に呼び出されれば絶対に断らなくて休みでもアッシーを喜んでやってる人がいます。
そんな人がどんどん出世していきます。
定時にちゃんと仕事を終わらせ帰ろうとするとサービス残業してアピールしなきゃダメだよ!出遅れてるよ!,,,と言われたのでそんなアピール興味ないと言ってやりました。
そんな人を過大評価するうちの会社は腐ってると思います。+61
-1
-
114. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:57
真面目にやってるかどうかなんて、もう気にしてないよ
会社の評価は基本的に仕事出来るか出来ないかだもん
仕事出来ないでサボってる人は遅かれ早かれ居なくなるか、評価下げて居場所を無くしてる
サボってても評価される人は自分よりも仕事出来て要領良いんだなと納得してる+49
-2
-
115. 匿名 2021/03/30(火) 16:20:58
>>105
?よこだけど、フリーランスなら自分でやった分だけお金になるし実績や評価に繋がるじゃん。
割に合わない仕事は断れるし。+29
-2
-
116. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:00
>>104
仕事しない人間が評価が高くて優秀なのか~
どこの派遣会社だろ+10
-22
-
117. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:06
>>1
我慢できなきゃ辞める。
辞めるのが難しいなら「どうせこんな会社だから」と割り切って程よく手を抜く。
去年までかなり給料貰ってた仕事してたけど、仕事しない奴らの尻拭いに堪忍袋の緒が切れて辞めた。
退職後に元職場の人が泣きついてきたけど、ざまぁみろしか思わない。
真面目に仕事しない奴らが目立つ会社なんてどうせ先は短いよ。
在職中にコネ作ってフリーランスに転職したから今は天国。+135
-1
-
118. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:09
>>104
派遣元☓
派遣先○+1
-11
-
119. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:24
>>110
じゃあフリーランスじゃなく自営業、法人成りじゃん+2
-10
-
120. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:39
>>88
それ許せないのはおかしいわ
仕事が早いのすごいじゃん+14
-1
-
121. 匿名 2021/03/30(火) 16:21:44
>>38
配置転換もしくは転職
相性の悪い職場や向かない職種ってあるしね+46
-0
-
122. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:06
>>116
何の業種?仕事しない人間が居ても成り立つのに派遣雇うのって何の仕事?+7
-1
-
123. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:15
ガサツなやつが言った「気づいた人がやればいい」に腹が立つ
お前絶対気づかないだろ+139
-1
-
124. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:20
>>119
あのね、事業主でも自営や法人にせずフリーランスでできるんだよ+9
-1
-
125. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:45
>>115
断れないほど貧乏スキル無しの自称フリーランスが溢れ返ってる。+8
-5
-
126. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:53
真面目な人ほど怒られる+24
-3
-
127. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:59
上に媚びたりお世辞の1つでも言えないタイプだからか、真面目にコツコツやっても逆に悪目立ちして疎まれる。+18
-2
-
128. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:21
仕事してるアピールがやたら上手い人はいるね
実態は成果を横取りしてたり。
あれに騙される上司ってのも結局無能なんだろうね+77
-0
-
129. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:38
仕事だけじゃなくて、全部だよ?
ズルくて要領いい悪人が、勝つ世の中だから+23
-0
-
130. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:50
>>5
その二つって対極の意味なんだけど+188
-2
-
131. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:13
>>124
ズレてる、そこじゃない。
下請けなら結局は他社・他者の評価に左右されるから自営業なり法人立てるなりしないと同じことになっちゃうって話でしょ。+2
-8
-
132. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:26
>>77
文句言う人多いよ
で、あげてくれるところあるし+1
-29
-
133. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:36
>>100
何いってんだか。
だから理解出来ないから結論しか書いてないんだ。
あと、今時専業って、高収入の旦那捕まえないとできないから、そんな旦那捕まえられるんだから、高学歴が多いよ。まあ、私は主婦じゃないけどね。
あなたが言ってる事的外れだらけなんだよ。
+1
-13
-
134. 匿名 2021/03/30(火) 16:25:12
怠けてる人のほとんどは仕事が出来ない人なのよ。
私はそう見てる。+20
-3
-
135. 匿名 2021/03/30(火) 16:25:12
真面目に仕事する人間を嫌う上司の多いこと多いこと+31
-3
-
136. 匿名 2021/03/30(火) 16:25:26
>>131
だからフリーランスで下請けではなく、自分が下請けを作れば良いの
私はそれで生活してる+9
-1
-
137. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:04
性悪で我の強いパートの言うがまま+19
-0
-
138. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:05
事務部門にいます。
どこの部署にもあると思いますが『明らかにミスするリスクが高そうな作業、案件』に手を出す人って偏りが出ませんか?
振り分けして、みんな均等にできればいいけど、発生頻度がなかなか読みづらいこともあってそうもいかず。
そういう案件がふってかかりそうになるとすーーーーっと席から消える人とかが居てすごく腹が立ちます。
結局、リスクが高い嫌な臭いのする案件を担当すると、案の定ミスするか、ミスしないまでも時間がかかるからその他の仕事に皺寄せがいっちゃって、、。だけど、事務はミスをカウントされるからそういう案件に手をだした人がばかをみるというか。
ダラダラぐちってしまいましたが、上司がなかなかこの状況を理解してくれないので、仕事の神様が見ててくれるかなと淡い祈りをしながら今日も変な案件に挑みました。もういや。+82
-1
-
139. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:41
>>1
評価されて給料貰ってるならいいじゃん
いちいち他人のこと気にしなきゃいいだけ+9
-1
-
140. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:50
>>136
業務を請負ってないならそれはフリーランスじゃなく自営業。私は自営業、フリーランス、法人で食べてるけどフリーランスになるだけじゃ意味ない。+2
-4
-
141. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:55
>>125
えっと、さっきからコメントの意図がわからないな。
別にスキルないフリーランスがいっぱいいても自分とは関係ないじゃん。
むしろ自分がスキルや能力あるから、独立してその人達より条件いい仕事もらえるし、いいのでは?+11
-4
-
142. 匿名 2021/03/30(火) 16:26:58
>>5
情けは人の為ならずって、要するにサボってる人にも親切にしていれば周り巡って自分に良い事がありますよって意味ですよ~
頭悪い方ですか?+26
-25
-
143. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:33
>>1
そんな人は何人もいるかな。給料も立場も上の人で。
ただ、なんかあった時にその人らより自分が頼られたり、私は、たぶん仕事を早く終わらせる自分に酔ってるので、別にいいかなって思ってる。人生は充実してるから。+14
-0
-
144. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:37
真面目にやってる人がほとんどだろうけど
ただ融通が効かないって人がもいる気がする。
+10
-0
-
145. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:47
口先で逃げ回っても
結局自分の身につくものが何も無いというのもなぁ。+2
-2
-
146. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:49
>>132
クビになるのが分かる気がする+30
-1
-
147. 匿名 2021/03/30(火) 16:28:31
>>1
そういう人はちゃんとボーナスで差をつけてるから。
仕事ができない方が得なんてことは絶対ないよ。+3
-18
-
148. 匿名 2021/03/30(火) 16:29:13
>>141
フリーランスになるだけ=スキル不問
ちゃんとスキルを持ったフリーランスじゃなきゃ食えない
元コメがフリーランスに成りさえすれば良いって文脈なのを否定してる+6
-5
-
149. 匿名 2021/03/30(火) 16:29:46
能力が無い人が頑張っても周りの足を引っ張り空回りするだけ...+8
-0
-
150. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:03
工場とか倉庫、ピッキングがそれ。最初は頼られていると思ったけど楽な人、遅い人にはできる人しか任せない。それで不満言ったら私が悪いと思われた。ろくに教育することもできない頭のくせに。+28
-1
-
151. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:12
>>84 まさにそれ!
言う事を聞いていたけど余りにも激務で耐えられなくなって上司に相談したら(反発ではなく相談して調整をお願いしたら)、パワハラが始まった。+38
-0
-
152. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:27
>>6
ゴマスリができるコミュニケーション能力の高さも仕事の能力の一つだよ
出世するってことは能力を評価されてるってこと+16
-42
-
153. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:42
>>2
そういうことだよね。+10
-11
-
154. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:56
自称真面目が職場にいる
他人の仕事の仕方が気に入らなくて片っ端から修正加えまくってる
修正いらないだろってことをそいつのおこだわりで直していく
それで自分の仕事増やしてるだけなのに
「みんながちゃんとやらないから忙しい!」っていつもイライラカリカリしてる
上司も最近それに気付いて時間を要する仕事はそいつに振るようになったんだけど
今度は「いいね、楽そうな仕事してて私なんか今やってるのこれだよ」みたいに嫌味言って回ってる
マジで転勤して欲しい
普通に真面目にやって割り食ってる人がもちろん多いけどこういうのもいる+60
-3
-
155. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:00
>>126
怒りやすいんだろうな~ってのがよく分かるようになった+13
-0
-
156. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:19
自分で自分が仕事できないって気がついてる人ってあんまりいない。
大抵、出来ない人が、自分は人一倍仕事してると思ってる+56
-0
-
157. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:25
>>147
ボーナスにも基準があるはずなのでそこまで大きな金額の差は無いんじゃないかな+6
-3
-
158. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:31
人を見ただけで仕事できるかできないかが分かってきた。
前者は無言で動く
後者は言い訳ばかり+28
-0
-
159. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:35
>>122
製薬会社の一般事務。携帯触って全く仕事しないの。コミュニケーション障害だったし。+3
-10
-
160. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:43
>>148
あぁ、そういうことか。
でもスキルないフリーランスなんているんだ?仕事こないでしょ、そんな人。
私も数年前に独立したけど、やっていけるスキルと人脈揃ったからだし。+9
-2
-
161. 匿名 2021/03/30(火) 16:32:15
私の職場の真面目にって言う人は要領がめちゃくちゃ悪い。
こっちはサッサとやってるだけなのに早くやるのは手抜きだ私だけが時間かけて残業してやってる!と…。
勘違いして自分ばっかり真面目にちゃんとやってると思ってる人。
勝手にやってくれたらいいけどこっちにまで押し付けないで欲しい。+17
-7
-
162. 匿名 2021/03/30(火) 16:32:50
ごますりと要領のいい振る舞いばかり評価するから中国に抜かれたんだよ。+16
-5
-
163. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:12
>>152
自分の嫌いな上司と和やかに談笑できる人をゴマすってるって判断する人とかいるよね+17
-8
-
164. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:13
>>1
最初の頃は何で私ばっかり働いていろいろ言われないといけないの、と憤慨していた
ある日を境に真面目に働いているけど、そんなに頑張らない方へシフトした
周りは気づいていないけれどね
丁寧な接客がより丁寧になっただけ
髪を振り乱して対応するほどでもないしね+10
-3
-
165. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:22
>>144
そんな人ばかりではないよ。会社のために真面目に仕事するからガンガン改革しようとするけど、現状維持のぬるま湯につかりたい人間が邪魔してくる。そのけ結果会社は長期的には傾くね。(今の日本社会の傾向)+34
-2
-
166. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:55
>>148
ヨコだけど、本当にデキがいいなら「あの人仕事出来ないのに同じ給料でずるい」とか言ってないで、フリーランスになって働けばいいじゃんってことでしょ。
+24
-1
-
167. 匿名 2021/03/30(火) 16:34:11
世の中、納得いかない事だらけだと思うけれど。
考えて好転するなら考えるけれどそうでない事を考えるのは精神衛生上良くないよ。
まあ鬱病になった人間なんで説得力ないかもしれませんが、考えても不快になる事は考えないのが一番です。+14
-2
-
168. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:22
>>21
わかる。
大手の本社の、糞みたいな部署に集まってるよね+76
-2
-
169. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:25
>>162
媚びるのが上手いタイプの人達、基本的に危機意識なくて事なかれだから、何も改革できない。+40
-0
-
170. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:39
人脈があって、いざという時に役に立つ人とかいるから、一概には言えない。+6
-0
-
171. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:49
>>42
家族経営はほぼそんな感じ+75
-1
-
172. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:55
人事評価で差が出るのか救い←答えでてるじゃない。+16
-0
-
173. 匿名 2021/03/30(火) 16:36:01
>>1
楽してる人が羨ましくて納得いかないなら転職するかあなたも同じように楽しながら仕事するかのどっちかじゃない?
人事がちゃんと査定してくれてるならそれで良くない?
結局あなたはどうしたいの?+9
-5
-
174. 匿名 2021/03/30(火) 16:36:58
時給制だとお喋りして時間稼いだり
退勤処理しないで帰らない人いる
そんな人がデキるオンナ気取りだと腹立つ
+16
-0
-
175. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:05
>>1
でもアイツ真面目に仕事しねぇなと噂されるんだよ。
一生懸命仕事して信頼された方が、困った時に助けてくれる人がいてお得だと思うけど。+64
-3
-
176. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:14
>>140
フリーでイベンターやってるよ
相手は全て私の下請け
デザイナーとか番組Dとかもフリーでやってるけど?下請けじゃなく+5
-0
-
177. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:15
工場はゴマすりできなくても何故か許される人間もいる。愛想いいならまだわかるけど、無愛想というか何考えてるか分からない感じの人が仕事できなくてもいいという謎。別に見た目良くなく50前で太ましい感じのおばさんいたけど何でひいきされてるか分からなかった。+22
-0
-
178. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:23
>>170
その人脈が問題視されて命取りになることもある
人脈作るのが上手い人って危機管理ヘタな人が圧倒的に多いし。+5
-0
-
179. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:32
>>123
そういう事言う奴って、気づいててもやらないんだよ。
本気でやりたくない仕事が回ってきたら「気づいた誰かがやればいい」仕事を率先してやりはじめて自分は忙しいアピールするズルい人がうちにいる。+30
-3
-
180. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:37
>>1
生物のバランスだから仕方ないと諦めてる。
働きアリは2割がよく働き、6割が手を抜きながら程々に働き、2割がサボる。
そのサボる2割を排除しても、残ったアリがまたその割合に分かれてバランスを作る。
このバランスが全部に通用するなと思ってるし、自分がよく働くアリになって人生を全うしようと思ってる。働きアリの法則 - Wikipediaja.wikipedia.org働きアリの法則 - Wikipedia働きアリの法則出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたしま...
+26
-2
-
181. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:48
産休育休繰り返して何年ずっともいなかった人が復帰した途端女性の管理職数値上げのために管理職になるのも含めていいですか。この間頑張っていた独身や男性が評価が無意味+61
-1
-
182. 匿名 2021/03/30(火) 16:38:03
>>140
横
フリーランスと法人は日本の法律では並行してできませんよ+6
-1
-
183. 匿名 2021/03/30(火) 16:38:59
そんなにやる気ないから絶対に自分が多くやるなんてことはしないw
自分のことはちゃんとやるけど。
やらない人の尻拭いはしないしやってあげる人を偉いとも思わない。+0
-0
-
184. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:10
>>174
空残業する人いるー。嫁に帰ってくるなって言われてんのかな。
腹立つっていうか、貧乏乞食だと呆れてる。+14
-0
-
185. 匿名 2021/03/30(火) 16:40:05
人事評価で差が出るなら問題無い+9
-0
-
186. 匿名 2021/03/30(火) 16:40:15
課長とか近くで見てくれてる人はできるってかなり褒めてくれるけど、その上の方の人から評価されなくてプラス査定があんまり取れない。
上がると仕事大変だし上がらない方がいいかも?という気持ちもあるし、女性推進だから自動的に上に上がるだろうな。というのもあるから、半期の評価を見て変に落ち込むのを辞めてコツコツ真面目仕事やってる+8
-0
-
187. 匿名 2021/03/30(火) 16:40:20
>>159
そんな人派遣したらやんわりクレーム来るけどね。+10
-0
-
188. 匿名 2021/03/30(火) 16:42:03
>>120
>>161読んでみて。
時間がかかる人は経過を大事にする傾向にあるから許せないって思う人は一定数いそうだよ。+0
-10
-
189. 匿名 2021/03/30(火) 16:42:03
>>146
正社員と派遣は違うから正社員には分からないと思う+3
-17
-
190. 匿名 2021/03/30(火) 16:42:17
真面目に仕事して信頼得る方がいいと思うけどね
仕事楽して収入得ても陰でサボってるって言われながら職場にいる方がキツくない?+29
-0
-
191. 匿名 2021/03/30(火) 16:42:19
>>162
ほんとそれなんだよね。
経済が人間関係でしか回ってない。実質的な「仕事」をしてる人って少ない。
+17
-0
-
192. 匿名 2021/03/30(火) 16:43:00
みんなどこも一緒なんだね
ごますりもできないしサボったり手抜きなんて良心があって出来ないよ+27
-0
-
193. 匿名 2021/03/30(火) 16:43:38
怠けてる人を見て「仕事しないほうが得」と思うより、周りの大半の真面目に仕事をしてる人たちを見て「自分も頑張ろう」と思う+53
-2
-
194. 匿名 2021/03/30(火) 16:44:30
分かる
アパレル会社経営してるけど専業主婦が腹立つ
生きてる価値ないだろと+0
-13
-
195. 匿名 2021/03/30(火) 16:44:53
>>154
ガルちゃんの自称真面目はこういう人が多いと思う+10
-1
-
196. 匿名 2021/03/30(火) 16:45:06
>>184
別に頼んでもいない資料作ってドヤ顔して残業したり休日サービスで出ている人いるけど、正直会社の光熱費上がるからやめて欲しい。それを言ったら「会社の事考えてやっているんだ」と言われたけど自己満足に会社の経費使わないで欲しいわ。+28
-0
-
197. 匿名 2021/03/30(火) 16:45:18
愚痴だけど、うちの職場は真面目で仕事できる人にものすごい仕事量を押し付ける。
終わらなければもちろん残業。
仕事できない人は放置。簡単で納期も曖昧なものをやらせて定時で帰らせてる。
結果、優秀な人はどんどん転職か独立してしまった。私は特に仕事できる方ではなかったのに、優秀な人が辞めていったから今度は私にも仕事の押し付けがくるようになり、転職を考えてます…
とにかく社員がこういう不満を抱いちゃう会社はクソってことです。+77
-0
-
198. 匿名 2021/03/30(火) 16:45:36
>>6
音声録音して 社長に全部聴かせてやることも必要
でなければ、ゴマスリばかり出世する。
悪いことしているのであれば、突き落とすくらい必要です。
仕事しない人はバイトにしてもいいくらいだよ。
会社のためをおもって言ってるんだけどね
+15
-3
-
199. 匿名 2021/03/30(火) 16:45:36
>>1
仕事の補助をよくやるんだけど
そういう人の所はワザと最後にやるか残す
お局様の教えです
またはお局様にシメられます
+7
-0
-
200. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:09
楽して手を抜いてズルする人にはプレッシャーのかかる仕事はまわって来ないよ。
スキルも経験も身につかないし、長い目で見たら損だと思う。+25
-1
-
201. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:26
私は出来る出来ないの中間点に常に居るようにしている
やり過ぎるとどんどん頼まれるし頼られる
やらなさ過ぎると駄目社員認定されるし評価も下がるから
悪目立ちしないくらいに仕事してるわ+37
-1
-
202. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:50
職場で変な噂ばら撒かれて社長もそれに騙されて、実績トップだったのにボーナスがバイトと同額しか出なかった私が通りますよ。
後から事実知った社長が苦し紛れに「がる子さんは前期トップでしたが…モニョモニョ」って感じでクズ極まりなかったので、他にも色々あって会社辞めた。
ゴミみたいな会社って意外と出くわすもんだなーと思った。+59
-0
-
203. 匿名 2021/03/30(火) 16:47:44
自分の仕事が終わったら残業せずにさっさと帰るけど、どう見られてるんだろう?
まあ、不真面目と思われたところで変える気は無いが。+12
-1
-
204. 匿名 2021/03/30(火) 16:47:53
できない人をきちんと指導できるほどの人材がいないためか、うちの会社は野放し状態です。
コロナで在宅勤務が主流になってからは有給休暇と在宅勤務の区別のつかない人がたくさんいますが、放置されています。
そしてあふれた業務はきちんと出社している人にまわってくる。+28
-1
-
205. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:22
>>194
賃金低いと心が貧しくなるよね+5
-0
-
206. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:29
>>93
いるよ。但しそういう派遣社員は正社員の人と仲がいい。+4
-6
-
207. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:46
>>1
そんなことで損するとか得するとか考える思考が仕事できなさそうな人の思考だから、あなたはそんなに仕事できる人ではないと思うよ
+13
-8
-
208. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:49
>>161
それは真面目だけど仕事できない人だね。
真面目にやるし仕事もできる人はやっぱり損してるよ。+7
-6
-
209. 匿名 2021/03/30(火) 16:48:50
>>196
うちの会社の人もだわー!!
暑さ寒さの厳しい光熱費かかる時に特に残業するんですけど。
家にも会社にも居場所がないんだよね。笑える。+8
-0
-
210. 匿名 2021/03/30(火) 16:49:25
>>1わたしはそれで損ばかりしてたから徹底的に割り切って手を抜くことにした。最初は性格的に手を抜く事にモヤモヤしてたし、テキパキ仕事したかったけど、やっぱり損してる事にストレスも強く感じてたから開き直る事を頑張った。今では楽して給料貰ってるよー。パートで時給だから余計に損はしたくない!+48
-5
-
211. 匿名 2021/03/30(火) 16:49:42
>>206
仲良くできるのも仕事の能力の一つだよ+23
-3
-
212. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:02
正当に人事評価されるなら損とは思わないけどな+11
-0
-
213. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:29
>>203
なんで仕事終わらせて定時に帰るのが不真面目になるの?
逆じゃない?ダラダラサボって残業もなぜかする、みたいな人が嫌ってことじゃない?+36
-0
-
214. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:32
大阪のサラリーマンそんな人多いよ
抜くとこ抜いて仕事する、ちゃんと妻子もいて
指輪もしててきぃぃってなるよ。
+0
-6
-
215. 匿名 2021/03/30(火) 16:51:19
>>211
私なら甘やかされそうになったり、囲い込まれそうになったら少し距離取るわ。+2
-3
-
216. 匿名 2021/03/30(火) 16:51:41
>>208
仕事できる人は評価されるよ
仕事できるのに評価されないと思ってるのは自分でできると思ってるだけの仕事できない人+10
-2
-
217. 匿名 2021/03/30(火) 16:51:58
>>207
これに尽きるね。
+2
-0
-
218. 匿名 2021/03/30(火) 16:52:01
>>182
え?できるよ?何処情報?!+2
-2
-
219. 匿名 2021/03/30(火) 16:52:05
>>142
いいことなんかなくて腹立ててる人が集まってるんだけど。+4
-1
-
220. 匿名 2021/03/30(火) 16:52:50
>>175
それ‼
ふだんサボってばかりの人は周りから嫌な目で見られていてヒソヒソされてストレス貯まったみたいで十円ハゲ出来てたよ。
ふてぶてしくしてるけど結構気にしてるのねと思った。
ちゃんとやってて結果出してる人は周りの人皆優しいよ。
+9
-2
-
221. 匿名 2021/03/30(火) 16:53:02
>>194
なんで専業に腹立つんだろ。
他人の家庭の事情なんてこいつに関係無いのにw
コンプレックス?+8
-3
-
222. 匿名 2021/03/30(火) 16:53:56
金はもらいたいが、とことん手を抜くって中国人みたいな発想だよね。+12
-2
-
223. 匿名 2021/03/30(火) 16:53:56
>>1
こういうこと言ってる人って誰がやってもできるような仕事をしてる人なんだろうなと思う+9
-7
-
224. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:01
田舎の休み多い浮気してた漁師が年収600近くあった+1
-4
-
225. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:16
>>1
バイト先なんだけど、いつも3分くらい勤務時間をカットされてた。
人事が仕事できない人達なんだけど、タイムカードの設定ミスしてたって。
1か月間で45分、11月からだから225分くらい損したわ。
真面目に仕事するのがバカらしいから、次の仕事探す予定。
今日起こった「真面目に仕事してる人が損する」ホヤホヤの出来事w+10
-2
-
226. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:43
「踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損損」って理屈ですか?
私は阿呆だと思われたくないけどな。+6
-1
-
227. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:52
>>1
現状仕事の対価も評価も受けてて何も損してないよね?
どこが損してるの?+19
-0
-
228. 匿名 2021/03/30(火) 16:55:05
真面目辞めたらいいじゃん+2
-2
-
229. 匿名 2021/03/30(火) 16:55:18
>>213
ところが、質より量で、とにかく遅くまで残業するのが真面目だと勘違いしてるやつが世の中には一定数いるのよ+7
-0
-
230. 匿名 2021/03/30(火) 16:55:22
>>216
横だけど、会社がブラック気味だと仕事できる人が評価されないことは良くあるよ。+18
-1
-
231. 匿名 2021/03/30(火) 16:55:33
>>220
底辺職場っぽい+1
-2
-
232. 匿名 2021/03/30(火) 16:56:08
看護師です。
頑張って時間内に業務を終わらせる→終わってない人の残務をフォロー、早く終わった人から明日の採血準備や滅菌物の確認→全てを終わらせて帰宅
仕事の遅い人はそもそも時間内に終わらせる気がないし、遅ければ早いメンバーに手伝ってもらえるし、最後には「あとは記録だけなんで!」と言いそのままダラダラ残って残業代を貰う。
早く終われる人はできるとみなされ重い受け持ちがつく。終わらない人は軽くなる、だが相変わらず終わらない。
これで散々手伝った同僚の残業代が8万くらい多くて嫌になった。+62
-0
-
233. 匿名 2021/03/30(火) 16:56:46
>>8
派遣先に言うってルール違反みたいなもんじゃない?
交渉も契約も派遣会社を通してるんだから変更も派遣会社を通さないと、どちらの会社にも迷惑な存在だと思うよ。
あなたの方が仕事もできてなかったんじゃない?+179
-3
-
234. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:22
>>1
どう対処すればいいですかじゃねーよゴミ
その人の上司じゃないんだから裁くことなどできない
下っ端の分際で組織の運営に口出しするな
嫌なら転職するか起業しろ+7
-15
-
235. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:31
>>206
正社員と仲良くしてくれる派遣社員って実は貴重なのよ。+12
-2
-
236. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:43
>>8
なんで派遣先の正社員に言ったんだろう?
自分の派遣会社に交渉したほうがいいよ。+192
-0
-
237. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:54
>>176
無知な横からですみません、自営業でイベントやるのとは違いますか?自営業でフリーランスの方に下請け依頼しながら細々とイベント企画をやってまして、私もフリーランスなのかな?と気になりました。+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/30(火) 16:58:05
自称真面目って要領悪いだけで仕事できない人が多い
でも本人は私は真面目にやってるから仕事できる人間と思ってる+4
-10
-
239. 匿名 2021/03/30(火) 16:58:08
>>8
異なる派遣会社だったとか?
何社か入ってて皆時給バラバラだった
まあ喋るな言われてるけど、派遣同士でそういう話になるときある+71
-0
-
240. 匿名 2021/03/30(火) 16:59:04
>>230
仕事できる人が評価されないのは見たことないなー+1
-8
-
241. 匿名 2021/03/30(火) 16:59:35
>>229
マジかぁ、仕事の時間だけじゃなく内容を会社は管理してないのかな?
うちの職場はだれがどの案件を何時間かけてるか細かく共有してるから、仕事できない人や無駄な残業する人は注意受けるし評価下がる。
だからいつもきちんと定時で終わる人は仕事できるって評価されるのに。+11
-0
-
242. 匿名 2021/03/30(火) 17:00:27
>>240
まぁあなたも私も全ての会社を知ってる訳じゃないしね。+3
-1
-
243. 匿名 2021/03/30(火) 17:01:22
>>236
派遣会社にも言ったし、派遣先の正社員にも両方に言ったよ。以前に正社員に言ったら時給上げてくれたことがあったし。+1
-41
-
244. 匿名 2021/03/30(火) 17:01:24
>>204
うちの会社なんて在宅勤務が始まる前からそんな感じ。
欠勤や遅刻が多くて、全員が時間通りに出社することなんて数ヶ月に何回かの奇跡だよ。+3
-1
-
245. 匿名 2021/03/30(火) 17:01:31
>>238
それあるね。「僕真面目なんで。。」って相談受ける時ある。
「みんな真面目だよ!おめぇの不器用だろ!」って気持ちを押し殺して聞いてる。+1
-5
-
246. 匿名 2021/03/30(火) 17:01:37
>>123
この考え大嫌い。
役割り分担を決めたい、っていう話し合いの場で絶対に気付かないタイプの人間がこのセリフを言ってて頭にきた。
うちの職場は気付かないか気付いても気付かないフリをする人がほとんど。気付く人だけの負担が増える。
気付いてもスルーしたいけど後々の業務に支障が出るからやってしまう。
もう疲れた。+54
-1
-
247. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:09
こんなトピにまで変な荒らしが出没するのか+3
-1
-
248. 匿名 2021/03/30(火) 17:03:18
>>245
横。実生活で真面目なんで…なんて言う人は地雷でしょ。
+4
-1
-
249. 匿名 2021/03/30(火) 17:03:32
>>203
まだ仕事の終わらない人を手伝わないと
いけない訳ではなければ良いと思うな
+1
-0
-
250. 匿名 2021/03/30(火) 17:04:19
>>234
こういう考えの上司がいる会社はマジで滅びればいい+9
-4
-
251. 匿名 2021/03/30(火) 17:04:24
>>1
できない人しない人は気にしない人が得だとは思わないな。
結局嫌われてたり悪口や厄介者扱いされ続けるしそんな人生は私は嫌だ。
一生懸命やるべき事をやった事実は自分が一番見てる。運や人間性等もあるけど、本当に実力があればそれなりには対価も伴う。+17
-1
-
252. 匿名 2021/03/30(火) 17:05:18
なんか、真面目な人=要領悪い みたいに持っていきたい人いるみたいだけど、トピズレだよ。
+27
-2
-
253. 匿名 2021/03/30(火) 17:05:47
>>243
派遣先と派遣元が派遣契約して、派遣元に雇用されてる人が派遣されるわけだから。。
直接派遣先の社員に言うのは筋じゃないと思う。
たまたま運よく時給があがっただけだと思うよ。+55
-0
-
254. 匿名 2021/03/30(火) 17:06:43
>>2
会社員の仕事なんてマニュアル通りにやるだけでたかが知れてる
不満があるなら独立すればいい+42
-9
-
255. 匿名 2021/03/30(火) 17:07:10
>>1
他人のこと気にしてる暇があるならあなたも仕事できてないと思いますよ+4
-7
-
256. 匿名 2021/03/30(火) 17:07:19
>>2
と、他人に仕事を押し付けて左うちわな2さんが仰ってます+8
-10
-
257. 匿名 2021/03/30(火) 17:07:53
>>238
すごい上から目線だね。
あなたのほうが仕事できなそう。+8
-0
-
258. 匿名 2021/03/30(火) 17:08:34
>>250
ゴミは失礼だし言葉遣い最低だけど言ってる事はその通りだよ。
どう対処するかは上司の役目。嫌なら転職や起業するしかない。
そんな勇気も自信も無いのにごちゃごちゃ言ってるだけの人に未来はないと思う。+9
-0
-
259. 匿名 2021/03/30(火) 17:08:55
>>252
仕事は結果を出すかどうかだから真面目にやってるかどうかで評価されたがってる時点で無能の馬鹿なんだろうなと思う+6
-8
-
260. 匿名 2021/03/30(火) 17:09:45
>>252
ね。
さっきから真面目に仕事してる人に恨みがあるのか?って感じのコメント目立つ。
自分がサボってて、真面目な人に注意されて逆恨みしてそう。+24
-2
-
261. 匿名 2021/03/30(火) 17:10:52
>>1
いるいる。
仕事できないからって簡単なものばかり担当して、残業して、それで年次高いからって私よりも高い給料もらってる。納得いかないけどどうしようもない……+42
-1
-
262. 匿名 2021/03/30(火) 17:10:52
>>8のような意見も第三者からみると妥当な処遇だったりするのが現実です
+47
-1
-
263. 匿名 2021/03/30(火) 17:11:14
主さんの言ってる事、どこで働いても私もずっと思ってるし
よくわかります
そういう人に限って、上司の前だけではこんなに仕事してますよアピールうまくて
上司が節穴だと信頼さえされていますよね
調子の良いことばかり言って気に入られていたり
毎日楽して、仕事しないでお喋りばかりして給料をもらって
羨ましいなと思うこともありますが
だからって私はそういうズルばかりして楽して平気でいる卑しい人にはなりたくないので
自分は真面目に一生懸命仕事するだけです
不公平だとは思いますが、正されることはないんだろうと諦めています
相手にしない、これしかないです+26
-2
-
264. 匿名 2021/03/30(火) 17:11:43
>>259
主の文読んでないの?
主は会社の仕事できない、しない人に不満があるんだと思うけど。
そいつらは確実に結果出してないでしょ。+8
-1
-
265. 匿名 2021/03/30(火) 17:12:31
>>213
前もこれ系のトピできっちり休憩する人が気に入らないって言ってる人いた
わたしはもうあとちょっとなら済ませてから休憩するけどな(ドヤ)みたいな
私も一区切りまでやるタイプだけど
自分のこだわりで自分がしたくてしてるから
他の人のことが気になる意味が分からん+16
-0
-
266. 匿名 2021/03/30(火) 17:12:47
うちの上司は有能な部下が嫌い?なのか、努力して結果出しても絶対に評価はしない。
出世されて自分の立場を奪われたら困るから?
真面目な部下だと病んで辞めていくね。
真面目だから手を抜けない。+10
-1
-
267. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:07
>>243
どんなに仕事が出来ても私が派遣先の正社員なら上げないし切るわ。
自分から派遣先に給料上げろって直談判はかなり図々しいし迷惑。+52
-1
-
268. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:09
業務における容量の良さってなんですか?
今まで、自分の配分か、きっちり割り当てでしか仕事したことないので。+0
-1
-
269. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:15
政治家、霞が関の官僚達は働かず、深夜まで飲み会。庶民は働いても無給のまま解雇される日本ほどひどい国は他国にいない。政治家も霞が関もいらない。+1
-7
-
270. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:34
>>264
結果で人事評価に差が出るって書いてあるじゃん
結果出してない人が評価低くて、結果出してる人が評価高いなら何も問題ないと思う+4
-0
-
271. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:43
自分の仕事が終わったら結構ダラダラしてるわ
下手に他のやつ手伝うと思わぬ残業になったりするし、勘弁+5
-1
-
272. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:52
>>1
しかも人事評価で差が出る事もあまり無いんだよね。
そういう奴は上に媚び売るのは上手いから+25
-1
-
273. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:16
>>238
こういう人が真面目な人に仕事を押し付けて開き直る。派遣先にいた。+10
-2
-
274. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:42
>>266
病んだり手を抜く時に抜けないのは仕事できない人だと思う+4
-14
-
275. 匿名 2021/03/30(火) 17:16:39
>>104
派遣元の社員て全然仕事してないじゃんw+4
-16
-
276. 匿名 2021/03/30(火) 17:16:45
>>17 うちの会社でそれやったら、ハラスメント委員会に報告されちゃいますよ。+51
-0
-
277. 匿名 2021/03/30(火) 17:16:48
>>264
真面目に働いて仕事できない人は、申し訳ないけどいらないよね。皆勤だろうが上役だろうが、仕事できない人はいらない。
日本がもっと実力主義になったらいいのに。+9
-3
-
278. 匿名 2021/03/30(火) 17:16:55
>>78
本来はそうだけど、他人にかけた情が自分に返ってくるなんてかなりのレアケースだよ。むしろ情をかけて甘やかすことがかえって堕落させるっていう誤った使い方の方がありがちな状況だね。+3
-45
-
279. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:41
>>265
そんながるちゃんの一意見をなぜ気にするのか…それで文句つけてくるなら、その人がおかしいよ。+1
-5
-
280. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:48
>>243
私もあなたと同じことあって解雇はなくてもコロナで削減されたからわかる。派遣に後に言ったら先にこちらに言ってほしかったと言われた。そういう会社ってきっといつもあなたが訴えた事を言われてて改善しない馬鹿会社なんだよ。悪い意味で頭が悪い会社。腹が立つけど今後はお互い手を抜くなどしよう。+6
-17
-
281. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:54
>>17
底辺社会で生きてるいじめ脳の発想+35
-3
-
282. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:59
>>202
社長の一存でボーナス寸志になるってどんな会社なの+0
-1
-
283. 匿名 2021/03/30(火) 17:18:04
うちの部署にもいるよ。言うことと態度はデカイけど仕事がまったく伴っていない人。とにかくビックマウスで心の中でつっこまずにはいられないし、見てるとイライラしてた。でも最近は仏の心でなんて可哀想な人なんでしょうと哀れみの目で見ている。+11
-0
-
284. 匿名 2021/03/30(火) 17:18:33
ブラックで真面目な人や有能な人は辞めていった。頑張るだけ無駄な会社で、手抜きする奴しか残らない。次は私が辞める予定。+19
-1
-
285. 匿名 2021/03/30(火) 17:18:46
>>277
だからなんで真面目に働く=仕事できないになるのかわからないんだけど…+13
-1
-
286. 匿名 2021/03/30(火) 17:19:11
>>238 自称要領良い人は、ザルで仕事ができない人が多い。
省いちゃいけない所まで省いてやり直し。+17
-1
-
287. 匿名 2021/03/30(火) 17:19:29
>>248
そうなんだよー。後輩に相談されてさー。
後「仕事は大変だけど何とかやってるのですが、帰るのが遅いのがしんどいです。」
私「ちみ、時差出勤で始業11時からだから定時20時だけど朝早い方がよかった?」
後「いや、朝は苦手なので。」
私「(社会人向いてないんじゃないですか)土日にリフレッシュできてる?」
後「僕真面目なんで。。」
+1
-0
-
288. 匿名 2021/03/30(火) 17:19:32
>>266
わかる。
わざと部下に業界のイロハのイすら教えない上司のいる会社に中途で入ったことある。
私は前社で教わったのと自力で学んだのである程度知識はあったんだけど、私の4〜5倍キャリアの長い先住社員が何も知らなくて驚いた。
その上司、普段の言動とかからとにかく後輩に追いつかれたくないっていうのが滲み出てて、見てて惨めかつ哀れになったよ。
私が入ったことによってガラパゴスに若干動きがあったんだけど、揺り戻しがあって私が無理になって辞めた。
多分あの環境は上司の人格からくるものだから上司が変わらない限り変わらないし、先住社員もプライドか固着してて一生あのままなんだろうな、と思う。+6
-2
-
289. 匿名 2021/03/30(火) 17:20:07
>>2は間違いなく仕事が出来ない。遅い。+6
-18
-
290. 匿名 2021/03/30(火) 17:20:24
いるよね、業界的に右肩下がりので20年前よりも
1/4程度の仕事量なのに20年前よりも効率が落ちてる部署がある
15年前後に入社した今や古株の社員がサボりにサボってる
一日ずっと一枚の書類を1時間程度眺めているだけで微動だにしない
処理能力が20年前より落ちてるのは歴然
挙げ句にテレワークしている社員をズルい呼ばわり
出社してたら仕事しているという認識や偉いって価値観なんだと思うけど
違うと思うよ
経営者と上司に言ったら上司は知ってた
知ってても指導しなきゃ意味ない
経営者は全く気づいてない
なんか猛この会社おわりだと思った
+8
-0
-
291. 匿名 2021/03/30(火) 17:20:39
>>6
うちの職場は、仕事できて目立たない人はずっとヒラのままで、
その人より仕事できないくせにアピールだけは一丁前な人がこないだ昇格したよ…+127
-3
-
292. 匿名 2021/03/30(火) 17:21:45
自称要領がいいやつって、ただの仕事できない嫌われものだけどね。+6
-0
-
293. 匿名 2021/03/30(火) 17:21:56
>>279
がるちゃんでこんなことあったわーこう思ったわっていうよくあるコメなのに何で絡んでくるのか分からない+3
-1
-
294. 匿名 2021/03/30(火) 17:22:00
>>273
自称真面目って要領悪いから仕事任されるとテンパって押し付けられてると被害妄想するんだよね
+3
-5
-
295. 匿名 2021/03/30(火) 17:22:17
仕事しない人が出世出来る職場ってそんなにあるの?
成果が分かりにくい仕事でも、上司が仕事振れない人って、出世しにくいと思うんだけどね。
+8
-0
-
296. 匿名 2021/03/30(火) 17:22:36
>>1
面倒な仕事または面倒なことに発展しそうな仕事を他の人に振ってうま~く避けている人はいますね。自分で聞けばいいのに、『あなたが聞いてよ』って人にお使いさせる人とか。
要領が良いって言えば要領が良いのでしょうね。自分にできる仕事だけをするので、トラブルに巻き込まれないし、ミスもしないしで上からの評価がいいのが腹ただしいです。+29
-0
-
297. 匿名 2021/03/30(火) 17:22:55
>>284
ブラック会社にしか入れない時点で無能だと思う+2
-5
-
298. 匿名 2021/03/30(火) 17:23:33
>>274
責任感があるって事でしょ。仕事出来ないとはまた違うよ。手抜きしてる人達の埋め合わせを黙ってしてるだけ。そういう人が身体壊したりメンタル病んでしまうのよ。+22
-1
-
299. 匿名 2021/03/30(火) 17:23:53
>>275
そう思うなら派遣元で働けば?
+17
-1
-
300. 匿名 2021/03/30(火) 17:23:55
>>252
こういう場合もあるって話でしょ
そうだねー真面目な人は大変だよね分かる分かるみたいな反応ばっかじゃないよそりゃ+6
-2
-
301. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:03
きっと意地悪な人間が多いから損をするんだろうね+15
-1
-
302. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:04
>>296
その手の人って、ずっとトラブル対処できない人って扱いにならない?
通常業務以外は出来ない、ちょっと仕事が出来ない人扱いになると思うけど、評価されてるの?
+9
-0
-
303. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:33
>>279
いや、私のコメントにあなたが返信したから返事かえしただけだけど…何で絡んでくるになるの…?+1
-1
-
304. 匿名 2021/03/30(火) 17:25:11
>>8
それはクビにされても仕方ない
他の派遣社員の文句とか時給の話をなんで派遣先に言うかな
言う相手は自分の所属の派遣会社
派遣先は客先でしょ
客先にとったらそんなの知らんわ、そっち(派遣側)で解決しろよって話だわ
時給の交渉なんか派遣会社と派遣先でするものだし
余計な揉め事起こす外部の人間なんかそりゃあ切られるわ+164
-5
-
305. 匿名 2021/03/30(火) 17:25:18
真面目かどうかより結果だな
どんだけサボろうが(サボってるように見えようが)結果を残すならOK
ただ単にサボって結果を残せないやつは論外
一方で、真面目にやってるように見えて結果を残せないやつ、これも論外+3
-2
-
306. 匿名 2021/03/30(火) 17:25:19
>>203
あなたは真面目ないい働き手だよ+4
-0
-
307. 匿名 2021/03/30(火) 17:25:20
てめぇが一番仕事出来ねぇ癖に人の悪口ばかり言って偉そうにしてる男がマジウザい+8
-1
-
308. 匿名 2021/03/30(火) 17:26:06
>>201
私もそこを目指そうかな。
安月給なのに仕事増えるばっかりしだし・・
なんせ暇な高給取りがいて働く気萎える。+11
-0
-
309. 匿名 2021/03/30(火) 17:26:48
>>213
周りの人が仕事してたら、仕事手伝わないの?+1
-8
-
310. 匿名 2021/03/30(火) 17:27:17
>>223
まさにそんなことあった。
派遣社員の二人が仲悪くて、片方は仕事しない。もう片方が主のようなことを愚痴ってた。どちらも入って1年。
「1年かからず習得できる仕事だし、その人がいなくても仕事回るように、あなたができるようになるしかないね」的なことを言ったけど、努力はしたくないみたい+6
-0
-
311. 匿名 2021/03/30(火) 17:27:31
政治家の給料が月780万円だと聞いて真面目に働くのがバカらしくなった。+1
-6
-
312. 匿名 2021/03/30(火) 17:28:07
>>292
ね。本人は上手くやってるつもりでも周りは見抜いてる。あの人、口だけは達者だからwって呆れてる。+9
-2
-
313. 匿名 2021/03/30(火) 17:28:15
>>309
ヨコだけど、できる事があれば手伝うよね。
+0
-2
-
314. 匿名 2021/03/30(火) 17:29:00
見ている人は見ていると思うし、明らかに手を抜いてるような人はその行いは自分にいつか返ってくると私は思ってる。
+10
-0
-
315. 匿名 2021/03/30(火) 17:29:37
>>295
部下の仕事の成果を丸々自分の手柄にして出世した人なら知ってる。クリエイティブ系だったけど本人は才能なかったな…
結局訴えられたか何かで揉めてたけど。+8
-1
-
316. 匿名 2021/03/30(火) 17:29:38
>>1
どんぐりの背比べだと思いますよ。+6
-5
-
317. 匿名 2021/03/30(火) 17:30:07
>>291
目立たずにただ言われた仕事をやってるだけでは仕事できるとは言えない
言われたことをただやるだけなのはヒラ社員の仕事で、出世するためにはまた違った能力を求められる
その人は出世するための能力がないから出世しない妥当な評価を受けてるだけだと思う+7
-32
-
318. 匿名 2021/03/30(火) 17:30:19
>>292
いわば詐欺師みたいな人間なんだよ🤑+0
-0
-
319. 匿名 2021/03/30(火) 17:30:35
>>1
それはね、あたなの近くに発達障害がいるからだよ+1
-2
-
320. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:00
>>313
そうだよね。
私は仕事振る方だけど、仕事って運良く定時に終わる事はルーチンワークでもなけえればありえないと思うんだよね。だから定時に何時もすぐ上がる人って、定時前に仕事終わってる。って事を私は知っている。+3
-6
-
321. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:19
>>274
病んだら仕事出来ないわけだからね。
体調管理とメンタル管理も仕事のうちだよね。+1
-9
-
322. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:27
>>311
じゃあ、政治家になればー?+8
-0
-
323. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:29
>>311
何で?
ならあなたが政治家になったら?
真面目なんでしょ?+10
-0
-
324. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:45
>>319
確かに底辺バカが多いと飲み込まれちゃうよね。。+3
-1
-
325. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:08
>>285
イコールじゃなくて真面目に働いていても仕事できない人は一定数いるよ。+1
-0
-
326. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:31
>>311
じゃあ政治家になりますかってことよ。+6
-0
-
327. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:35
>>280
間違えてプラスした。モンスターにも程がある。+17
-2
-
328. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:41
>>323
あなたもそうだと思うけど選挙に当選する自信がありますか?
+0
-6
-
329. 匿名 2021/03/30(火) 17:33:15
>>326
意味不すぎワロタ+0
-6
-
330. 匿名 2021/03/30(火) 17:33:18
>>317
あなたの言う出世する能力って、ヨイショが上手いってことですよね。
出世する能力…ww+23
-6
-
331. 匿名 2021/03/30(火) 17:33:25
>>298
適切な自己主張やメンタルコントロールできないなら能力低いと思う+2
-5
-
332. 匿名 2021/03/30(火) 17:33:48
真面目だけじゃ社会では通用しない。学校と違う。
評価するのは教師じゃなくて上司。上司に気に入られる事が全て。+2
-7
-
333. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:12
>>275
その性格じゃクビにされるよ+14
-1
-
334. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:13
「妊娠のタイミング悪い」部下に言い放った区役所課長、市の聞き取りに「自分の娘のように思って」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp部下の女性職員に妊娠・出産に関する嫌がらせ「マタニティー・ハラスメント」(マタハラ)を行ったなどとして、大阪市は30日、住吉区政策推進課の男性課長(58)を停職3か月の懲戒処分にした。 市の発表によると、課長は、住之江
これすごくない?
上司が妊娠の時期指定…+2
-4
-
335. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:30
>>309
定時で終わりそうにないほどの仕事量なら手伝うけど、十分に捌ける仕事量なのにチンタラやって残業してる人は手伝わない+25
-0
-
336. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:42
続けて政治家になれば?と連投してる奴の不真面目さがマジクズWW+0
-6
-
337. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:48
>>320
帰る前に「何かお手伝いできることありませんか」って言うだけでめちゃくちゃ感じいいのにね。
それで1時間帰るのが遅くなったとしても、それ以上の評価が得られるのに。+3
-6
-
338. 匿名 2021/03/30(火) 17:35:26
>>295
逆に今まで仕事しない人が出世出来る職場ばかりだったから、ちゃんと評価する会社ってあるんだと思った。+3
-0
-
339. 匿名 2021/03/30(火) 17:35:36
>>330
上の立場になるほどコミュニケーション能力が必要になるよ
目立たずにただ与えられた仕事をやってるだけの人は部下の管理や責任者としての対応ができそうにないから出世しないんだと思う
+10
-4
-
340. 匿名 2021/03/30(火) 17:35:57
>>8
自分がそう思ってるだけでその人の方が仕事できてたんじゃないかな。
派遣の時給は派遣会社の中抜きによるのにそれを理解せず文句言ってくる派遣はよっぽど仕事出来ないと面倒臭いので切るよ。+107
-0
-
341. 匿名 2021/03/30(火) 17:35:58
>>319
あーそれだ!+1
-0
-
342. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:06
>>327
人のこと棚に上げて自分はどうなの?+0
-11
-
343. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:09
無能が人の上に立つな+3
-0
-
344. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:30
>>332
ブラックでしか働いたこと無さそう…
大手ホワイトはね、逆に上司が部下に気をつかうんですよ…+7
-0
-
345. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:43
>>320
次の日に繰り越せる仕事もあるからね。
優先度高い仕事から処理してスケジュール管理していれば定時に帰れるよ。
営業とか顧客相手の仕事なら無理だろうけど。+8
-0
-
346. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:52
>>337
その通り。最小の努力で人望と評価が得られる。
+1
-3
-
347. 匿名 2021/03/30(火) 17:37:36
>>243
それで時給を上げた会社よりも、クビにした会社のほうが理解できる+39
-0
-
348. 匿名 2021/03/30(火) 17:37:45
>>319
発達とかアスペルガーという種類が引っ掻き回している限り何も繁栄しません。+3
-1
-
349. 匿名 2021/03/30(火) 17:37:48
>>339
コミュ力もないうちの仕事できない上司達に聞かせてやりたいわ+5
-1
-
350. 匿名 2021/03/30(火) 17:38:03
>>337
底辺と言われる職場ほど
「何かお手伝いできることありませんか」とかみたいな気を利かす台詞なんて思いつかないよ。人が困ってても自分の仕事さえ全うできればいい、楽できればいいだから。+0
-5
-
351. 匿名 2021/03/30(火) 17:38:25
>>332
いや、前半は納得だけど後半おかしい。
上司に気に入られる必要なんてないよ。仕事の結果が全てでしょ。+7
-1
-
352. 匿名 2021/03/30(火) 17:38:42
>>6
でも人付き合い上手い人が上司の方がやりやすい。自分が分かんなくても、あいつに聞けばいいとか教えてくれるし調整が上手い。+13
-0
-
353. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:05
>>345
そりゃそうだろうね。
でも、仕事の区切りがそう毎日定時で区切れるとは思わないし、実際そうじゃないでしょ。管理者に対してそう言う論理武装で仕事繰り上げているんだろうけど、実際管理者って元プレイヤーだからね。どんな感じに仕事してるかってわかってる場合多いよ。+1
-6
-
354. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:31
そういう社会でしょ。+0
-0
-
355. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:34
>>8
派遣元の会社に物申すのは勝手だけど、派遣先の会社に言うのはどう考えてもおかしい。そんな派遣さんがいたらその派遣会社のイメージも悪くなるし、もう来ないでって思うわ。第一時給自体は同じ会社に派遣されたとしても派遣さんによって違うもんじゃない?+96
-0
-
356. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:35
想像力の欠片もない社員がいる
パートに聞いてばかりの下の下+0
-1
-
357. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:38
>>1
ベンチャーに勤めた時に実績でごぼう抜きで出世して役職ついて報酬も上がったけど昨日までの上司が部下になったり上に行けば行くほど無駄な会食増えたりしてとにかく時間がなくなった。
ある日一気に燃え尽き症候群のようになった。
そこから辞めるにしても何年もかかったけどね。
かといって性格の問題で仕事は適当に出来ない。
今は仕事しないで暇を経験中。
真面目であることって日本人の誇れる部分だと思うからバランスよく働けるメンタルでいたいね。
+8
-2
-
358. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:45
>>349
評価できる立場にないあなたの評価に価値も信憑性もない+2
-2
-
359. 匿名 2021/03/30(火) 17:39:51
能力あってやる気あるタイプが一番損する
能力なくてやる気ないのは捨て駒
能力あってやる気ないのが世渡り上手、出世するタイプ
能力なくてやる気あるやつは一番にクビにしないといけないらしいね+20
-1
-
360. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:22
>>2
とりあえず、今いる環境が気に入らないなら自分が環境を変えられる人間になるか、環境に適応するかの二択しかないよね。だから、>>2さんの言う事は最もだよ。何もしない何も出来なのに文句や愚痴ばかりの人間こそ役立たずだから、ずっと搾取されてればいい。+42
-7
-
361. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:32
>>342
言葉が通じない。クビにされて当然だし怒られて当然だわ。+15
-1
-
362. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:57
>>334
日本は普通だよ。育休にいい顔しないし、育休取ったら大体干されて退職ルート。+0
-4
-
363. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:04
>>359
真面目なバカという種類な。+7
-0
-
364. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:09
今は良いけどだんだん若い子が入社したら解るよ
そして退職になる可能性もあるよ
最近は高卒でもパソコンは出来るわ
ある程度知識ある人居るから大卒なんか学校でパソコン もう若い子たちは凄いよ スマホあれば検索だし 世代が解るよ 聞く力と検索 本当に実力社会だね+2
-8
-
365. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:15
>>319
発達・健常関わらずまだ仕事できなくても手伝だおうとするならこっちも応援したい気持ちになるんだけどね。人任せ体質・長い人間が偉い体質の職場だとまともな人が去る。レベル上げていい職場に入るしかないのかな。+9
-0
-
366. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:20
>>317
ただ言われた仕事をやってるだけならアルバイトでもいいからねー。
+2
-5
-
367. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:24
>>357
真面目だからじゃなくてキャパが狭いからだと思う+1
-7
-
368. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:38
>>267
派遣を切る権限を持ってるのは課長とかじゃないの?あなたが役職付きか知らんけど。+0
-30
-
369. 匿名 2021/03/30(火) 17:41:56
>>5
まぁ真面目に仕事するのがバカらしく感じる時はあるよね。
仕事できない奴らの代わりに働いたって簡単に出世できるわけじゃないし、その上苦労して稼いだ給料も税金めちゃくちゃ取られるし。+92
-2
-
370. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:01
長年正社員やって性格上損ばかりで、今は少し専門性のある派遣です。
仕事内容がはっきりしているので、押し付けや擦りつけが減って精神的に楽になった。+2
-1
-
371. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:11
>>361
主に対してかなりしつこいおばさんだね。どしたの?解雇された自分と重なるのwww+0
-12
-
372. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:14
>>241
残念ながらそうじゃない会社もあるんだよ。+0
-0
-
373. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:22
>>280
自分の思い通りにならないとバカ、頭悪い、仕事しない扱いwwそんなに賢いなら正社員になれば。+19
-0
-
374. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:34
>>330
あなたとても仕事出来なさそうね。
+9
-3
-
375. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:41
>>359
一番下は、行動力のあるバカってやつだね。
まじで困るタイプ…+8
-0
-
376. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:45
>>353
管理者って元プレイヤーだから部下の能力に合わせて上手に仕事を振り分ける能力がいるんだけど、あなたはそれが出来てなさそうだね。定時をオーバーして残業することが仕事をちゃんとやっているって評価している人にみえる。+8
-0
-
377. 匿名 2021/03/30(火) 17:43:08
>>359
私一番上のタイプだわ。
仕事で楽したいと思わないからついつい無理してしまうよ。
ボロ雑巾のように使われる。+7
-1
-
378. 匿名 2021/03/30(火) 17:43:24
>>371
違う人のフリして返事しといて主なことバラすとか頭悪すぎ+8
-2
-
379. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:11
>>366
その言われた仕事しかできない仕事が工場・ピッキングとかの作業系だね。接客や専門職と違って頭使いたくない向上心皆無な人間ばかりだから争いが生まれる。+0
-11
-
380. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:40
>>376
ちょっと書き込み読んで何分かって気になっているの?
仕事の振り分けって言うけど、仕事の単位が全く分からないのに、よくまあそんなに決めつけられるよ。
+0
-9
-
381. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:41
コロナで苦しい会社がどんどんジョブ型という名の人員整理を始めてるから、能力がないのはやる気があってもなくても数年で追い出されるでしょ。+6
-0
-
382. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:47
ここでも悪口になってしまう人は間違いなく仕事出来なさそ+6
-2
-
383. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:50
>>5
「情けは人のためにならず」はそういう意味じゃないよ。
人に情けをかけたら、まわりまわって自分に返ってくる。
人に情けをかけるのは他人のためではなく自分のため。
って意味ですよ。+95
-5
-
384. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:18
国の仕組みがそれだからね
+1
-2
-
385. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:56
>>377
無理しないとできない人は能力低いと思う+3
-0
-
386. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:06
>>291
そんな会社、未来は無いよ。+39
-2
-
387. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:05
>>359
わかる
一見2番目がガンに見えるけど、本当にガンなのは4番目だよね+3
-2
-
388. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:13
>>285
「真面目に働く=仕事できない」じゃないよ。
真面目「なのに」仕事できないって、一番ヤバい奴だよ。+4
-1
-
389. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:25
高度専門職は、自分が担当の得意な仕事やってればそれでいいからすごくいいよ。なるまでが大変だけれど。+4
-1
-
390. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:51
>>385
頭から仕事が出来ないと言ってくるあなたは何なのよw
ハンパで失礼な人だな+1
-2
-
391. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:02
>>309
全く同じ仕事をチームでしてる、とかなら手伝うけど、職場が同じでも担当業務が違うなら別に手伝う必要ないんじゃないの
こっちが忙しくて向こうが暇な時もあるだろうし
たまに自分に断りもなく先に帰った!みたいに怒る人いるけどめんどくさいわー
+7
-1
-
392. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:05
がる民て学歴も資格もなく結婚して工場とかの勉強しなくてもいい仕事、若しくは仕事できなくても養ってくれるのにどうしてかりかりしてるのですかー+0
-6
-
393. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:44
>>359
>能力あってやる気あるタイプが一番損する
上に行くポストなんて空きがないんだから、仕事してないと出世できないよ。
自分がこれで損してるって思うのは、評価に対しての待遇が後払いって事を知らないから。仕事をして、成果だして、自分の成果と待遇が割に合わなくなる。そうなると、それを外野から見ると成果と待遇が釣り合ってないから、待遇を上げる。
常に待遇は後払いだよ。
先に損しないと、後から得がこない。
+9
-0
-
394. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:54
>>42
同じ立場で同じ仕事する人だと思うからよくない。
社長の子供なんてサボってパチンコ行くのが仕事だと思ってりゃ腹も立たない。+52
-1
-
395. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:02
>>359
要するに性格の悪い人間が生き残る。+3
-0
-
396. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:14
>>387
能力ないのはどっちもいらんよ
+2
-0
-
397. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:32
>>8
百歩譲ってそれが本当だとしても20代の仕事出来ない美人と40の仕事出来る文句の多いブスだと後者が切られる。自分の立場わきまえたほうが良いよ。+60
-2
-
398. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:38
言ったもの勝ちの風潮
大人しくて文句言わない者が損をする+7
-3
-
399. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:40
その通りだから自分もほどほどに手を抜くしかない+0
-0
-
400. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:54
>>392
じゃお前はニートか?w+3
-0
-
401. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:22
今の日本って、真面目な人たちが長年頑張って築き上げてきたものなのにね。
日本人に真面目な人が少なくなったら、隣の2か国みたいに日本が築き上げてきたものを楽して横取りしようとする薄汚いやつばっかりになるのかな。+31
-2
-
402. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:25
ゴマスリが悪いんじゃ無くて、ゴマスリ上手いやつは高確率で実務や緻密な作業が出来ない。
ゴマスリでエネルギーが取られて仕事は適当。両方できる人って見たことない。
で、そんな奴が管理職になり仕事の中身が分かってないから下が苦労する。+20
-2
-
403. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:06
真面目で評価される訳ないだろ
学校じゃねぇんだよ
道徳を会社に持ち込むバカw
道徳あったら金儲けなんかやってられんわ+0
-10
-
404. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:19
>>398
それはあるよね。主張したもの勝ちみたいな…+2
-1
-
405. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:38
>>392
そういう目で見てるあなたもしょぼいことに気づいた?+1
-0
-
406. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:52
頭のいい人は力の入れどころと抜きどころがわかるから、適当にやっているようで出世していく。+1
-4
-
407. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:01
>>364マイナス多数すごすぎ。図星つかれたけど正解だと思うわ。1ヶ月位前に仕事決まらない人のトピ、50代位のおばちゃんであろうと思われる人ばかり。
年齢いってても覚えようとしたりちゃんと敬語使える人なら敬うけどさ。+1
-7
-
408. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:23
>>389
頭がいい方は得意なことで社会貢献すればいいの。
そうでない者は、不得意な事もしながら器用になんとか社会貢献をする。+0
-0
-
409. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:36
ここ、真面目に仕事をして損をしていると感じている人のトピなのに、間違いなく仕事が出来なそうな偉そうなお姉さま達が何の役にも立たないアドバイスを言い放ってストレスを解消する場になっている。自称の人も含めて真面目な人の愚痴吐き場なのに相変わらずがるちゃんらしいな。+18
-2
-
410. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:37
>>398
でもメッキが剥がれると全ての信用を無くすだけだから。+3
-1
-
411. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:51
>>27
経営者側の人間と単なる雇われ側では立場違うんだから待遇違って当たり前だよね+38
-3
-
412. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:59
>>402
あぁ…プラス100押したい…わかるよわかるよ、そういうことだよね。
ゴマスリのみの能力しか持たないやつは害でしかない…+9
-2
-
413. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:11
>>396
要らないけど居座ってるんだから仕方ないじゃん笑
で、2番目はほっとけばいいけど、4番目は邪魔で仕方ない+2
-1
-
414. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:11
>>401
当時もアメリカの景気に乗っかっただけで、別に真面目にやった結果じゃないから。いつも他人のおかげだよ。何も変わってないし、隣と一緒。コロナでは完全に負け組。+0
-4
-
415. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:41
>>398
適切な自己主張できるのも能力の一つだよ+0
-0
-
416. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:54
>>409
そうそう(笑)
職場のお荷物おばさんが暴れてるよね(笑)
仕事らしい仕事をした事がないんだよぷぷぷ+4
-2
-
417. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:58
>>17
仕事サボってるとか、出来ない奴に限って上に取り入るのは上手かったりするんだよ。
+72
-1
-
418. 匿名 2021/03/30(火) 17:54:30
>>42
残念ながら当たり前です。
民間ではあり得ません。
でもそんなことやっていて従業員からの信用は得られないし、いつまでもお客様からもダメ息子と父親を超えられない。
今、その家族経営の元職場は優秀な人材がどんどん退職しています。
あと数年しか持たないかも。+46
-1
-
419. 匿名 2021/03/30(火) 17:54:45
>>402
実務や緻密な仕事は前線がやって、全体を見るのが管理者じゃないの?
+1
-2
-
420. 匿名 2021/03/30(火) 17:54:46
>>397
容姿と年齢のことあげるのは差別かと
逆に文句の多い仕事できる美人の20代と
仕事できない40代のブスならどっちが
派遣切りされるの?+2
-18
-
421. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:27
>>8
これにプラスついて本当驚いた。これからは社会人ガル民が増えるからまともな意見が増えそう。契約時に時給に納得してるんだからそれを派遣先の社員に言うのはどう考えてもおかしい。時給に納得してないなら派遣会社変えるのもアリだよ。+108
-2
-
422. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:31
>>402
周りがフォローすればいいじゃない。
ゴマすって仕事取ってきたんだから。
+0
-5
-
423. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:32
>>417
仕事は適当で心に余裕があるからか楽しい人が多い気がする。+3
-6
-
424. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:40
出世できない人たちがゴマすりがうまいからだと嫉妬する+1
-3
-
425. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:49
>>383
横だけどだからじゃない?
人に情けをかけたら本来なら自分に返ってくるが、仕事はそうじゃない的な+26
-4
-
426. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:53
豊かで真面目が当然だった昔の日本が懐かしい…。
貧しくなるわ、真面目が弱みになるわ、海外に合わせて日本は駄目になる一方だわ(泣)+6
-2
-
427. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:18
>>393
そう!普通の良識的な会社はそうなんだよ!
でも、ベンチャーから始まって間もない会社なんかだと、数合わせで集めた素人集団が初期メンバー。
大した能力も備わることなく、会社が大きくなっていくと年功序列で無能な上司が一丁あがり!ってこともザラだよ…+6
-0
-
428. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:30
>>413
4番目が2番目に「あの人仕事しないのにズルい」とか偉そうに言うから笑える+6
-0
-
429. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:30
>>414
戦後だけを言ってるんじゃないよ。
戦前ですでに世界とわたりあえるくらい大国だったんだよ、日本は。+2
-0
-
430. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:21
>>417
要領いいから休む余裕ができるのを要領悪い人はサボってると妬む+5
-8
-
431. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:21
>>401
エリート層の人に単に横取り的な卑怯で姑息なだけの立ち回りを、自分は今のビジネススタイルの最先端を行く賢さを身に着けたと勘違いしている人が増えた感じする。+0
-2
-
432. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:21
>>426
仕方ない。日本式は時代に負けた。+0
-3
-
433. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:23
>>407
そう?
今の子供スマホばかりでパソコン使え無くない?
今の中年を年寄扱いしてるけど、今の中年ってwindows直撃世代でパソコン全員所有世代だよ?
+3
-2
-
434. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:44
>>409
言われた事だけしてれば良くて改善・効率考えないおばさんなんてそんなもんだよ。+3
-0
-
435. 匿名 2021/03/30(火) 17:58:13
>>267
しかも私の業務に対してこの時給は~じゃなく(もちろんそれでも直談判はおかしいが)、あの人仕事してないのに私より時給高いっておかしくないですか⁈を派遣先に言うんだもんね
アリエナイ+34
-1
-
436. 匿名 2021/03/30(火) 17:58:45
世の中そんなもんだよ。
だからコロナだからって真面目に自粛している人がバカみたいにギャーギャー言ってるでしょ?
自分で勝手に自粛しているだけなのに意味わかんない。自粛なんかしなければいいじゃんって思っちゃう。
+0
-1
-
437. 匿名 2021/03/30(火) 17:58:58
>>428
ここの自称真面目がまさにそれじゃない?
傍から見ればどっちも仕事できないのに本人は気づかない+2
-2
-
438. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:06
>>8
なんでこれこんなプラス多いんw
ただの自分の立場弁えんアホの派遣さんじゃないの。+75
-1
-
439. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:14
全員が適当に幸せに働いても社会が回るようにするのが政治の役割。日本は税金だけ強制徴収して国民を使い潰して社会を回す国。+0
-4
-
440. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:37
>>93
まさに今、私の隣の席の派遣が仕事しない
でも社員も切るの面倒くさいらしくて、そのまま放置されてる
ムカつくしお金もったいないと思うけど、私の金じゃないから気にしないようにするしかないわ+2
-10
-
441. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:43
>>21
ゆるゆる部署は上司もゆるゆるだからゆるゆる部下を仕事ができると評価する。
アホらし。+103
-0
-
442. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:46
>>423
何それ??周りは真剣に働いているのを後目にテキトーに遊んでるみたいな?+2
-0
-
443. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:09
>>433
システム自体に慣れてるから、覚えたらあっという間に使いこなすよ。+1
-2
-
444. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:51
>>440
仕事中にガルちゃんやってるお前が仕事しろwww+22
-0
-
445. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:25
>>20
私は全く別業界だけど、20さんのおっしゃる通り、間違いなく若くてすぐに辞めるのはこのタイプ。(仕事環境が明らかにおかしいとかの場合は勿論除いて)
何故だか猛烈に自己評価が高くて、プライドも勿論高くて、自分のことを「要領よく生きられている」ってすごく思っている節がある。だからコツコツ頑張るタイプの人に地味な作業とかもナチュラルに押し付けてるし、シラーっと良いとこ取りもする(笑)
そしてちょっと働いたら何かを物凄く習得した一人前の気配だけを漂わせ、辞めていく(笑)
たまに、長年職場にいて真面目タイプの人に仕事をパスすることだけ上手い人もいるけど、そんな人何も成長しないし、仮に真面目な人が不本意な形で長年勤めた職場をやめることになっても、結局真面目な人と誰だって働きたいからなんだかんだお声がかかっているように思う。「どこどこ会社のだれそれさん、凄く素敵な人だから是非声を掛けてみては」って人づてに聞いてたり。皆ちゃんと見ていると思う。
+86
-2
-
446. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:28
私真面目じゃないし仕事も適当でプライベート最優先だけれど、珍しい資格持ってるから昇進が早いよ。そういうもんだと思ってる。+1
-3
-
447. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:30
>>420
どっちのパターンだとしてもあなたはいらない人間だったんだよ。+21
-0
-
448. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:32
>>359
まさに底辺
職場崩壊
+0
-1
-
449. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:53
>>359
やる気あるポンコツはマジで癌。
要らん仕事がボンボン増える。+7
-0
-
450. 匿名 2021/03/30(火) 18:02:47
>>407
図星?各種ツールが使えまーすじゃ書類選考に通るか通らないかじゃないの?+2
-2
-
451. 匿名 2021/03/30(火) 18:02:59
>>302
>>296です。
その人は4月から契約社員から正社員になります。社員になったら契約社員の時より仕事のレベルが上がりますが、何やかんやで上手くやりそうです。少なくとも私は、意地悪ですが、何を頼まれても引き受けないようにします。+3
-3
-
452. 匿名 2021/03/30(火) 18:03:10
無駄残業で有名だった同僚が昇進してた
+3
-0
-
453. 匿名 2021/03/30(火) 18:03:32
>>118
104は派遣元の社員さんでしょ?+8
-0
-
454. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:29
真面目な人が損するっていうか、真面目で仕事もできるけど自己アピールしない人 が損するよね。+13
-0
-
455. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:39
>>446
自称真面目で評価されたがってる人って誰にでもできる仕事してるから他人との仕事量の差で評価されようとするんだよね
できる人が少ない仕事やれば勝手に評価されるのに+1
-6
-
456. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:41
>>421
ここ非正規のおばちゃん多いから
無駄に感情移入してるんだよ+19
-0
-
457. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:43
>>10
有能な人から辞めていくだろうから、会社自体がそのうち潰れそう。
昔働いてた家族経営のブラックもそれで倒産してたよ。+63
-1
-
458. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:09
>>6
ごめんなさい。指が触れてマイナス押しちゃいました。+0
-0
-
459. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:11
真面目でこき使われても文句言えないタイプが、こき使い続けたい上司に密かに出世を妨害されてるのを知ってる。逆に声が大きくて使いづらい要領のいいタイプは結構出世が早いのも見てる。+7
-1
-
460. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:49
真面目で仕事が出来るなら良い
最悪なのは、真面目だけが取り柄の仕事が出来ない人間が、要領良く仕事を捌く人にケチ付けること+18
-0
-
461. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:01
>>443
そう言うことじゃないんだよ。
例えば、ラインみたいなメッセンジャーアプリなんて、今の40代は20年前に流行った感じだよ?そもそもの、パソコンの簡易版がスマホなわけで、パソコンユーザーがスマホ使いこなすのは簡単だけど、それの逆の方が相対的に考えて大変って理解できてる?
中年の認識が、今の70代とかになってるよ。
+3
-2
-
462. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:03
>>440
お前主バレバレだから。本当根性悪い。+3
-3
-
463. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:07
>>360
ごめん。環境が気に入らないなら辞める選択もあるから三択でした。+11
-2
-
464. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:28
>>275
あなたが無能だからだよ。
私が派遣で働いてた時はこちらから何も言わなくても、派遣会社が高条件の派遣先を優先的に紹介してくれたり給料上げたりしてくれたよ。派遣先からも正社員にならないか声かけられるしね。
派遣先派遣元どちらの会社の顔にもなるのに、そんな事も分からないでどちら側にも迷惑かけてる人には一生分からないと思う。
+20
-2
-
465. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:46
麿みたいになればいいのでおじゃる+0
-4
-
466. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:52
損か得かで言えば、例えたいして仕事できなくても自己アピール得意なパフォーマンス型は出世しやすいし得かな。
人間性で言えば大嫌いだけどw+2
-2
-
467. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:57
>>459
こき使われるのが得意な人はこき使われてればいいし、人を使うのが得意な人は人を使う立場になればいい
適材適所だよ+4
-1
-
468. 匿名 2021/03/30(火) 18:08:09
>>8
バカみたい
派遣のピンハネしてるのは派遣会社だからそっちに言わないと+82
-1
-
469. 匿名 2021/03/30(火) 18:08:12
>>446
がるちゃんって持ってるだけでそれほど働かなくても安定してお金が貰える謎の資格持ちが多いですね。+4
-1
-
470. 匿名 2021/03/30(火) 18:08:40
>>102
公務員は法定より有給休暇の日数多いよ。
ウソ言わないでよ。+5
-6
-
471. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:12
>>91
うちの会社のお局BBAはもう年だから転職して新しい仕事覚えられない!と言って会社に居座ってるよ
社歴長いからそれなりに給料もらってるだろうけど仕事できないから割り振り少ないし業務中は私語ばかりで腹立つ+28
-1
-
472. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:16
>>461
でも、スマホがメインだった大学生は、オンライン授業になってすぐパソコンを使いこなしたよ。別に大変でもなさそうだったし、楽しんでたけど。+2
-3
-
473. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:34
サボってるのは論外だけど
給料分以上に働くのがいい、みたいなのは
結局やりがい搾取の低賃金重労働をおしすすめることになると思う+9
-0
-
474. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:56
>>466
上の立場になるならアピール力やパフォーマンス能力も必要だよ+1
-3
-
475. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:59
>>1
全て割り振り当番制にするとか
ウチはそうしてる人事評価もないし
それでもやらない奴居るけどねw+3
-0
-
476. 匿名 2021/03/30(火) 18:11:04
>>472
うん、だからそれより楽に、中年はスマホを使いこなすって理解できないのかな?
+4
-1
-
477. 匿名 2021/03/30(火) 18:11:37
>>469
一般の人が知らない高度資格なんてたくさんあるよ。それがないと職場が成り立たない場合も多いから、有資格者は優遇される。理系なんて、ある機械が扱える資格保有者がいないと仕事が出来ない場合も多い。事務派遣とかだと聞いたことも、今後触れることも無いだろうね。+2
-5
-
478. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:05
>>1
そういう人たちって生きる要領が良いんだよね、きっと。
そこで働き続ける以上諦めるしかない。+4
-2
-
479. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:33
>>476
若者がスマホを使いこなしてついでにパソコンも使いこなしたら、若者の方が選ばれるってことでしょ。+1
-2
-
480. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:43
>>474
プラスアルファの要素でアピール力は必要だけど、それだけ、だと結局本人も回りも困るんだよ。
上に立つ人材はバランスとれてるタイプが望ましい。+5
-1
-
481. 匿名 2021/03/30(火) 18:13:00
>>470
よこから
有給あるのと消化するの別問題だよ
私は銀行員弟は公務員だけど有給なんて病気した時以外使えないよ+13
-2
-
482. 匿名 2021/03/30(火) 18:13:45
>>201
あなた賢いわ
目からウロコ
私はなぜか、仕事できるって思われなくちゃ!頭いいって思われなくちゃ!有能って思われなくちゃ!って必死で
結果、自業自得でどんどん信頼されてどんどん仕事任されるようになり
他の人楽してるのに、不公平じゃん!って辞めるパターン繰り返してる
来月から新しい仕事始めるんだけど
その前にあなたのコメント読めて良かった+19
-4
-
483. 匿名 2021/03/30(火) 18:13:54
>>477
ちなみに友達が研究所のある機械の操作資格者で、週3勤務でもけっこう給料いい。理系派遣。+3
-2
-
484. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:42
>>482
各職場の相対評価だと思うから、本人の意思とは別に評価されるよ。+2
-0
-
485. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:49
>>477
自称仕事できる人はそういった難関資格取ればいいのにね
真面目で有能らしいから資格くらい取れるだろうに+2
-2
-
486. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:02
>>483
マイナスつけてる人って嫉妬?ご愁傷様。+0
-7
-
487. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:30
>>479
判断基準がおかしいんだよ。
そもそも転職は職務経歴で選ばれる、新卒とは採用枠が違うよ。
+4
-0
-
488. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:32
>>11
ホント。
先輩パートさんが正社員の担当の5倍の件数持たされていました。
社員は、毎日ケータイゲーム三昧。外回りに行けば、コンビニやショッピングモールで半日ショッピング。
子育てと家事は同じ職場の夫に丸投げ。妊娠中は、検診に夫婦で仕事を抜け出して行っていました。その間、本当なら届出を出して、外出していた間はお給料は発生しません。未提出なのでお給料もらってました。タイムカードも夫婦のどちらかが直帰の時は、外出の時点でカードを押さず、残った方が打刻。お客様からは賄賂をもらう。仕事もやりたくないお客様は、パートになすりつけ。
そのパートさんは、土日も関係なく働かされて、最後は仕事のミスで責任取らされてクビに。
その時、上司である夫はパートさんを守らず、奥様の指示で責任をなすりつけました。
10年以上その上司と仕事をしていたパートさん。奥様と上司が知り合う前から一緒に仕事をしていました。
+12
-2
-
489. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:32
>>485
まずは学歴が必要なものも多いから難しい。+0
-4
-
490. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:44
>>8
ムカつくね。自分だったらクビになって失うものないから、ぶん殴るか放火するわ。何か仕返ししないと気が済まない。+2
-29
-
491. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:15
>>486
自己紹介お疲れ様w+4
-0
-
492. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:36
>>489
その時点で無能だよね+2
-4
-
493. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:55
>>490
逮捕されるの自分だから、みんなやれなくて我慢してストレス満載になるよね。+9
-0
-
494. 匿名 2021/03/30(火) 18:17:00
真面目より結果だし、結果がちゃんと評価されてるなら、それでいい+5
-0
-
495. 匿名 2021/03/30(火) 18:17:05
>>449
後輩がこのタイプで本当に嫌になってきた
効率化してる業務をどんどん複雑に改悪してるし不要な紙も念のため…とか言って捨てられない
メールもccに何人も入れてExcel貼りまくりで容量重いし…+8
-0
-
496. 匿名 2021/03/30(火) 18:17:54
誰でもできる仕事してる人ほどあの人はずるいとか低レベルな争いしてるよね
パートのおばさんとか+6
-2
-
497. 匿名 2021/03/30(火) 18:18:09
>>489
医師は、1日勤務したら3万円。なので資格取ってのんびり働く人も多いと聞いた。+1
-3
-
498. 匿名 2021/03/30(火) 18:18:14
>>486
ごめん、すっごい性格悪そうなコメントだったからついマイナスしちゃった❤️+5
-0
-
499. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:16
>>485
公認会計士もおすすめ。めちゃくちゃ難関だけど。+0
-2
-
500. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:25
うちの会社は仕事がトロくて残業と休日出勤する人が評価されててウザイ
で、ミスを早く仕事仕上げる人のせいにするから
尚更ウザイ+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する