-
1. 匿名 2021/03/30(火) 12:27:48
私は新卒で入った会社で引き継ぎしてくれる方からいじめとまで行きませんが、冷たくされ会社でうまくやっていけずメンタルがおかしくなり半年で辞めました
その後医療事務の資格を取り派遣を1年やり正社員登用されそのまま2年働いて結婚してパートになりました
短期離職した後の就活はすごく大変で辞めなきゃよかったと何度も思いました
短期離職経験ありの皆様はその後どういった人生歩みましたか?+145
-61
-
2. 匿名 2021/03/30(火) 12:28:37
1年て短期?+71
-19
-
3. 匿名 2021/03/30(火) 12:28:59
バイトになってデキ婚した人がいたなぁ+47
-0
-
4. 匿名 2021/03/30(火) 12:29:06
フリーターです。+55
-0
-
5. 匿名 2021/03/30(火) 12:29:53
昔より既卒の可能性は広がってる気がするなぁ。+190
-3
-
6. 匿名 2021/03/30(火) 12:30:04
ずっとやってたほうがもっとメンタル崩壊するから辞めてよかったと思う+438
-3
-
7. 匿名 2021/03/30(火) 12:30:05
>>1
がるってこういう人生結婚で救われたと自慢して優越感得たい人が多いよね。+238
-84
-
8. 匿名 2021/03/30(火) 12:30:22
新卒で入って2ヶ月で辞めてその後外資企業に入って収入倍になった+226
-7
-
9. 匿名 2021/03/30(火) 12:31:09
私の知ってる範囲内ではその後正社員になった人はいない
+21
-20
-
10. 匿名 2021/03/30(火) 12:31:38
>>2
半年のようですね+30
-2
-
11. 匿名 2021/03/30(火) 12:31:41
>>1
認めたくないものだな…
自分自身の若さゆえのあやまちというものを…+28
-6
-
12. 匿名 2021/03/30(火) 12:32:07
ブラック零細企業に新卒で入って3週間で辞めました。
その後、ブラック中小の正社員→一部上場企業の契約社員→正社員登用→結婚→現在妊娠中、育休後に復帰予定です。
大変でしたが、今は幸せだからまあいいかな。+171
-9
-
13. 匿名 2021/03/30(火) 12:32:31
新卒で入った会社1年で辞めた
せっかくならとずっとやりたかった職種に路線変更して転職
でも会社潰れて何社か経験してなんやかんやで今も同じ職種で働いてる
その都度給料上がってるからいい転職してるとは思う
でも次転職したとして、今のところ以上にお金出してくれるところがなさそうなのがネック+50
-5
-
14. 匿名 2021/03/30(火) 12:32:31
知りたい気持ちは分からないでもないけど、コメント読む度に一喜一憂することになるよ。『辞めて良かった』と思えるようにするには自分の足で一歩ずつ着実に生きていくしかない。+68
-1
-
15. 匿名 2021/03/30(火) 12:33:49
22歳→4月入社するも9月に休職、数ヶ月休むも3月退社
その後、一年半ほど実家にてニート
24歳→さすがに貯金も果てるのでバイトする
25歳→結婚する。扶養内パート主婦
30歳→育児と第二子妊娠中のため専業主婦
いまここ+15
-44
-
16. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:02
学生の頃に食品衛生管理者とか調理師免許とか色々資格を取ってたので、新卒で入った会社を半年で辞めて、自分の喫茶店を開いた。毎日楽しい。+216
-0
-
17. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:46
20年くらい前に、大阪の病院から医療センターに転職した看護師さんがいたけど、三日後に首吊りされた事はある。
部署は違ったものの隣の部屋だったので、驚きました。
原因は謎。+62
-4
-
18. 匿名 2021/03/30(火) 12:35:55
旅行会社に入りたくて観光学科のある大学へ行きましたが、就職した会社は旅行の仕事はほとんどなく、別の業務ばかりの上、試用期間は1日4000円だからと後から言われ、家賃すら払えず地元に連れ戻されました。
その後、旅行会社で10年弱勤めた後、運良く結婚しましたが、今から20年前の旅行業界でも、時間的・精神的・金銭的余裕が全くなかったので、結婚後は製造業パートの後正社員になりました。
旅行会社時代を時給換算すると400円前後、工場パート時代が1000円なので、今はやり甲斐よりお金です。+75
-2
-
19. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:21
初めて勤めた店がよく聞くアットホーム()な家族経営だった
半年くらいだったけと仕事と言いながら家の倉庫整理やら、家のパシリを散々させるくせに仕事は教えないで文句ばっかの最高に身内至上主義なアットホームだったよ
その後はすぐ別の店舗数が多いシステム化された店に勤めて半年で現場に出してもらえて仕事を覚えた+59
-1
-
20. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:37
>>5
新卒枠よりはかなり少ないよ
無事次が決まったから良かった。
コロナのご時世、非正規雇用の失業も増えてる中、新卒でいい会社に入って定年まで勤めるという昔ながらの考えも、別に悪くないよなぁと思う。+23
-3
-
21. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:54
>>7
男は結婚に逃げられないのにね
鬱や自殺が女性より多いのも当然だね+128
-12
-
22. 匿名 2021/03/30(火) 12:36:58
まさに私、短大卒業と同時に就職した職場を半年で退社しました\(^o^)/営業事務でした。周りはまだ新卒で働いて生き生きしてる中、根性のない私は早々に脱落。同期の中でも最初でした。
こんな私が社会人として生きていけるのかと不安になったけど、1ヶ月後には事務員としてまた正社員で働き始めて今13年目!笑
営業事務が向いてなかったんだなぁとつくづく思う。+120
-2
-
23. 匿名 2021/03/30(火) 12:37:10
>>9
ちょっと前まで、「第二新卒」なんてふざけた呼び名もなかったしね+12
-6
-
24. 匿名 2021/03/30(火) 12:37:31
アイドル→AV
あくまでも噂ですが。+0
-8
-
25. 匿名 2021/03/30(火) 12:38:37
新卒で入った大学事務を3ヶ月も持たずに退職、お金無くてキャバクラ勤務からの適当な仕事をフラフラのフリーター歴10年。未婚35歳。
絵に書いたような転落人生です。+67
-0
-
26. 匿名 2021/03/30(火) 12:38:43
ルンペン+5
-5
-
27. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:08
私は高卒で入社2週間くらいで辞めました。
面接時と実際と業務内容が違くて、どうせ辞めるならお互いのために早い方がいいと判断し辞めました。+58
-2
-
28. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:09
酷いセクハラ、パワハラに遭って精神を病んで1年未満で辞めた
その後は怖くて第三者に入って欲しかったから派遣でいくつか働いて今の会社で正社員にしてもらった
もっと早く辞めれば良かった
+76
-2
-
29. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:11
私も新卒で入った会社は半年で辞めたよ。
新入社員ながら月の残業が平気で100時間超えるような職場で、体調崩す同期も多かった。
そのあとはフリーターしたり派遣やったりしながらプラプラしてたけど、さすがにアラサーでこれはまずいと思って正社員になったよ。適度にゆるい職場見つけられてラッキーだった。笑+63
-1
-
30. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:19
新卒で入って半年で辞めた。
それから6年フリーターして結婚。
女の子で良かったと思う。
正社員で仕事が40年近く続くのは地獄。
+14
-14
-
31. 匿名 2021/03/30(火) 12:39:33
女なら非正規でもパートでも結婚とかでなんとかなるけど、男ならそうはいかないから結局は男の方が大変+49
-2
-
32. 匿名 2021/03/30(火) 12:40:11
私も新卒は美容部員として入った会社でいじめられて(単価が安いスポンジ一つなどが売れたら私が売った事にされたり、接客したお客様が30,000円くらいお買い上げが決まった後に先輩の名前でレジ打たれたり)今思うとやばすぎだし訴えてやればよかったけど5ヶ月で辞めて、軽く鬱病にもなったので1日限り派遣のバイトで極貧生活。
その後美容室に就職しようと何社も受けたがはじめの美容部員5ヶ月退社が響いてしまってなかなか決まらず。
なんとか決まったところで5年働いてます。
私は転職に苦労したので意地でも続けてますが、今のところも変な人がいて離職率激しい。
なんか、
長く続いてる人=素晴らしい人
続かなかった人=問題がある人
ではないことが社会に出てから良くわかった。+154
-0
-
33. 匿名 2021/03/30(火) 12:40:23
>>9
3回も正社員になって最後公務員になった知り合いいる
新卒の時の会社は3ヶ月でやめてた
ただまあ外見の良さもあったのかな
外見関係ないの公務員くらいと言われてるもんね+12
-3
-
34. 匿名 2021/03/30(火) 12:41:01
>>21
うちの兄貴、奥さんの扶養に入ってるよ〜
一応兄貴自体も仕事はしてるけど。そんな人もいるよ。+22
-7
-
35. 匿名 2021/03/30(火) 12:42:18
1回目の就職先って上手くいかなくて2回目の就職先で落ち着くイメージがある。
だから大丈夫よ。+29
-0
-
36. 匿名 2021/03/30(火) 12:42:35
主の場合、しっかり資格とって正社員雇用もされてとても失敗とは思えないけどどんな後悔があるんでしょう?
私も入社半年で辞めて第二新卒枠で転職したけど、合わない会社に早めに見切りをつけた事に後悔した事はないです+10
-0
-
37. 匿名 2021/03/30(火) 12:42:44
>>7
私も新卒即辞めの身だから覗きに来たけど、主の結婚自慢オ〇ニー披露の場だと分かって鼻で笑ったわ+118
-47
-
38. 匿名 2021/03/30(火) 12:42:52
>>9
私の身近にもいない。
言い方悪いけどロクな人いない。職歴的に。+3
-4
-
39. 匿名 2021/03/30(火) 12:43:09
今週のザノンフィクション見てみ(先週今週で2本立て)+4
-0
-
40. 匿名 2021/03/30(火) 12:43:16
>>11
シャア!!!+5
-0
-
41. 匿名 2021/03/30(火) 12:43:23
>>7
個人的には、結婚して幸せ~って言われるより、結婚後の苦悩の方が好き
他人の幸せなんか聞いても何の参考にもならん+73
-12
-
42. 匿名 2021/03/30(火) 12:43:35
2週間で信用金庫辞めた
その後鬱になって、27年引きずってる+59
-0
-
43. 匿名 2021/03/30(火) 12:45:07
わたしも2ヶ月半くらいで辞めた。
同期に陥れられる形でいられなくなって。
辞めた3ヶ月後、再就職して収入は5万くらいアップしたし仕事は楽しくて転職して良かったと思ってるしなんの後悔もない。
このご時世だから今は難しいかもだけど、この世の中仕事はたくさんあるし合わないと思ったら切り替えて次探すのも大いにアリだと思ってる。
+39
-0
-
44. 匿名 2021/03/30(火) 12:45:24
>>7
私も同じこと思った
主が新卒ですぐ辞めてしまって今休職中だから先輩たちの体験談聞いて自分を勇気付けたいとかなのかなと思ってトピ開いたら
すぐやめてなんやかんやあったけど結婚したから働かなくて良くなりましたって報告だった+182
-3
-
45. 匿名 2021/03/30(火) 12:45:59
>>17
首吊りって、自死ってこと?
転職前からしんどいメンタルだったんだろうね。。+54
-3
-
46. 匿名 2021/03/30(火) 12:46:02
>>8
私の友達もそのパターンいるわ。
しかも転職先は超ホワイトで、会社で旦那も見つけて、子供いても働きやすいらしく今も働いてる。+88
-0
-
47. 匿名 2021/03/30(火) 12:46:05
>>7
仕事ができないなら、家庭のことくらいしかやることないもんね(笑)
家庭以外で通用する能力持ってないなら、必然的にそうなるよ。+69
-11
-
48. 匿名 2021/03/30(火) 12:47:25
>>2
半年と書いてあるし、仮に1年でも大卒就活した層にとっては短期だよ
退職金も出なくない?+32
-1
-
49. 匿名 2021/03/30(火) 12:47:32
自分は辞めてからフリーター
人生狂ったな〜とも思うけど、あのまま続けてたら確実に鬱になってたから辞めて良かったと思ってる
今正社員に戻ろうと転職活動再開したけど、どうなるかは全く分からん…
でもなんとか生きてるから良いかなって!+31
-0
-
50. 匿名 2021/03/30(火) 12:47:45
そのまんま辞められなくて残っちゃった身としてはあの子賢かったんだなって思ってたけどな
どうしようもない会社なら早く辞めるにこしたことないと思う
そんな会社に残り続ける方が無駄だし、どんどん辞めにくくなった+10
-0
-
51. 匿名 2021/03/30(火) 12:48:23
>>7
浅はかさが文面に出てるとは思う
こういうひとは狭い世界でいいんだろうし、会社でも使えない人が多いからその狭い世界で留まってればいいと思う+61
-10
-
52. 匿名 2021/03/30(火) 12:48:28
欧米みたいに転職して当たり前になればいいのにね+6
-1
-
53. 匿名 2021/03/30(火) 12:49:57
半年で辞めて今無職です+1
-1
-
54. 匿名 2021/03/30(火) 12:50:21
新卒で入った職場を2ヶ月で退職。
引く手あまたと言われるはずの資格職の面接に落ちまくってる。
自尊心もボロボロでお先真っ暗です。+18
-0
-
55. 匿名 2021/03/30(火) 12:52:21
私も無理して一年続けたけど
もっと早く辞めれば良かったと思ってる
新卒いじめるような会社はろくでもないと
今だからこそはっきり言える+39
-1
-
56. 匿名 2021/03/30(火) 12:52:24
>>25
私と似てる
人生不安じゃない?+8
-1
-
57. 匿名 2021/03/30(火) 12:53:00
>>7
結婚してパートになったのに今更何が聞きたいんだか。+102
-1
-
58. 匿名 2021/03/30(火) 12:54:21
>>51
昔は無能な人でも女は専業主婦で社会に出てくることなかったけど
不景気になってとんでもない人が働きにくる
余計に仕事が増えるという悪循環+42
-0
-
59. 匿名 2021/03/30(火) 12:55:18
地元の有名ホテルに就職、寮での上下関係や同期からのいじめ、仕事に向いてなさすぎることもあり母の入院きっかけで辞めた。
4月入社9月退社です。
その後も仕事続かない人間になっちゃいました。いまアラフォー無職+17
-0
-
60. 匿名 2021/03/30(火) 12:56:06
>>48
>>10
>>2
正社員のあとに主がやってた派遣1年のことだよね?+2
-4
-
61. 匿名 2021/03/30(火) 12:57:09
>>57
早々にやめた人がのし上がった話じゃなく
転落して這い上がれない位置にまでいる人の書き込み待ってるぜ!
かな?+34
-0
-
62. 匿名 2021/03/30(火) 12:57:36
新卒でブラック?...?
どうしたらそうなるの?+1
-2
-
63. 匿名 2021/03/30(火) 12:57:44
>>16
調理師免許取得すれば食品衛生管理者はいらないと思ってました+17
-0
-
64. 匿名 2021/03/30(火) 12:58:16
>>1
こういう人がいるから女性の正社員採用が増えないんだよなー+6
-8
-
65. 匿名 2021/03/30(火) 12:59:13
新卒を3ヶ月で辞めて1年旅した。
今は年収900万稼げるほどバリバリ仕事してます。
新卒でいい会社に行けなかった、脱線した、人生終わりみたいな日本の制度には辟易します。いつだって、誰にだってやり直せるしチャンスがある。+83
-0
-
66. 匿名 2021/03/30(火) 12:59:24
わたしは新卒(大学)で入社した5月に辞めました
軍隊みたいなおかしな会社だったので…1年我慢しようかとも思ったけど「そんなとこすぐやめちゃえば?」と親に言われてそれもそうか…と
ちなみに氷河期
その後は専門学校で簿記の勉強しつつ、何社かバイトしてある会社で契約社員なってその後大学の同級生と結婚→派遣で働く
子どもは二人でいまは正社員(事務)で働いています
いつも自分で決断して行動してきたので人生に悔いはないな~+21
-3
-
67. 匿名 2021/03/30(火) 12:59:50
![新卒で入った会社即辞めした人のその後]()
+18
-1
-
68. 匿名 2021/03/30(火) 13:00:36
![新卒で入った会社即辞めした人のその後]()
+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/30(火) 13:01:02
すぐ辞めたけど転職でステップアップして
今は独立してる
後悔はない+8
-0
-
70. 匿名 2021/03/30(火) 13:01:22
>>25
大学事務は正職員で入社したんですか?
今はなかなか正職員になれないし、
人気の職種のようですね。+22
-0
-
71. 匿名 2021/03/30(火) 13:03:30
新卒で入った大手企業を8ヶ月で辞めて知り合いが役員をしている中小企業に転職した。
理由は、転職先では海外企業との取引があり英語ができる人を探していると帰国子女の私に声をかけてもらったから。
転職後は3年務めて社内結婚した。
その後子どもが生まれて10年ほど仕事から離れたけど、転職後に英語を使った業務経験を積めたおかけで今は大手企業の契約社員だけど、時短完全リモートでかなり良い待遇で働くことができている。
今の会社と契約する時の面接でも特に最初の短期間での転職について突っ込まれることはなかったよ。
+16
-0
-
72. 匿名 2021/03/30(火) 13:03:37
>>1
同じく新卒で入った会社半年で退社。
次に望みの職に就けるまで10年かかった。
でも主さんは偉いよ。医療事務の資格取ったんだから。
新卒に限らず合わなければ短期で辞める時もあるよね…+20
-0
-
73. 匿名 2021/03/30(火) 13:04:11
>>7
こんなトピたてるくらいだから少なからず後悔というか辞めてなかったらどうだったかなーとか、即辞めってどう思われてるのかなーとか、なんとなく後ろ髪引かれてるんじゃないの。
パートはしてないといけないみたいだし。+9
-1
-
74. 匿名 2021/03/30(火) 13:06:29
>>6
ほんとこれ+12
-0
-
75. 匿名 2021/03/30(火) 13:07:05
ブラックあるあるかもしれないけど、社保なし、手当なし(基本給のみ)、当時流行りのITベンチャーで学生の頃に起業した社長に陶酔してる人だけ続いてるような会社を体調崩して2年で辞めた。
食べるためにバイトや派遣で働きつつ就活して、半年後くらいに同業の外資に再就職。
リーマンショックでいわゆる育休切り(人員整理の会社都合退職)に合い、4年で退職。
自営の旦那を手伝いつつ資格を取って、今はパートとのダブルワークです。
当時はあの2年無駄にしたと後悔したり、社名検索して潰れてないかなと確認したり、社長捕まらないかなと呪ったり、思い出してはモヤモヤしたりしてたな。
今はネタに出来るくらいになりました!+4
-0
-
76. 匿名 2021/03/30(火) 13:07:33
氷河期
一年でやめた
その後派遣で食いつないでる
国家資格ありだけど意味ない気がする+8
-1
-
77. 匿名 2021/03/30(火) 13:07:42
>>32
>長く続いてる人=素晴らしい人
>続かなかった人=問題がある人
逆なんじゃないかとすら思う
近年特に+62
-2
-
78. 匿名 2021/03/30(火) 13:08:44
教育大学出たあと、まだ狭き門だった頃の採用試験に落ちてとりあえず音楽教室で講師してたら、6月入るか入らないかくらいの時に保護者から「教員免許もってる?」と聞かれ、小、中高音楽、特別支援の教員免許があると言ったら、スカウトされて7月から産休代替教員として働きました
本当に人が見つからなくて大変だったみたいで、管理職でなくても可能性が少しでもありそうな人には片っ端から声をかけていたようです
次の年の採用試験には合格出来たので、あの時のお母さんありがとうって思ってます
が、音楽教室には急すぎて申し訳なかったと思ってます。未だに建物の前通る時緊張します……+8
-0
-
79. 匿名 2021/03/30(火) 13:09:56
>>23
え?私39のアラフォーだけど、私の時代から第二新卒ってあったよ。
ちょっと前どころじゃないけど。+6
-1
-
80. 匿名 2021/03/30(火) 13:11:00
>>1
新卒入社で、同期がイジメられてるのが耐えられなくて上司に訴え、同期8人中7人が一斉に辞めた。
その後はフリーター1年くらいで、mos取って派遣で事務。
2つめの派遣先で正社員になり、今は勤続14年。+31
-0
-
81. 匿名 2021/03/30(火) 13:12:06
>>17
そこ、知り合いがすぐ辞めてた
医療センターってどこも激務だから向いてない人には辛いでしょうね+31
-0
-
82. 匿名 2021/03/30(火) 13:13:55
>>34
いるいる。
うち外資だからか奥さんの方が年収上で子供も母親の扶養って人も山ほどいる。+13
-2
-
83. 匿名 2021/03/30(火) 13:18:08
>>7
え?全然オッケーじゃね?
クソ冷たくて笑った。+50
-5
-
84. 匿名 2021/03/30(火) 13:18:42
>>80
優C+10
-0
-
85. 匿名 2021/03/30(火) 13:18:43
一般職1年で退職→受付アルバイト→結婚→パート→すぐやめる→パート→すぐやめる→専業
働くより節約することにした
夫には申し訳ない+9
-0
-
86. 匿名 2021/03/30(火) 13:18:47
>>37
気持ちよくてたまらないんだろうね+15
-14
-
87. 匿名 2021/03/30(火) 13:20:29
>>78
運命でしょ!ジャジャジャジャーン!
顧客からのオファーだし。+4
-0
-
88. 匿名 2021/03/30(火) 13:20:31
>>1
>>7
結婚という逃げ道があってよかったね!って言われたいのね。+42
-7
-
89. 匿名 2021/03/30(火) 13:21:59
>>85
ごめんなさい
+押ささりました+0
-0
-
90. 匿名 2021/03/30(火) 13:23:45
新卒では入って2ヶ月で辞めて、今は仕事継続してる!
今の職場は人間関係も良いし、給料も良いし+0
-0
-
91. 匿名 2021/03/30(火) 13:24:13
>>57
ガルって戯れ言雑談人生相談何でもありなんじゃないの?+4
-0
-
92. 匿名 2021/03/30(火) 13:25:27
>>86
そりゃあんただ。主叩きでトピ伸ばしお疲れ様。+12
-1
-
93. 匿名 2021/03/30(火) 13:27:27
>>92
ぴえん🥺+2
-3
-
94. 匿名 2021/03/30(火) 13:29:42
>>1
学生のノリだと、仕事の引き継ぎが「冷たく」感じたのかもしれないよね。
なんかめんどくさそうな依存的な性格なんだと思う。そんなのでやめるとか。+5
-7
-
95. 匿名 2021/03/30(火) 13:32:26
>>7
自慢て。。羨ましいの?
むしろ何でもかんでも自慢された!マウントされた!って人の方がリアルではウザいよ。ネットだけだよプラスが付くの。+45
-13
-
96. 匿名 2021/03/30(火) 13:33:28
栄養士の専門学校を卒業しましたが新卒で牛乳宅配の営業に😅
いろんな御客様から栄養士の仕事を探すことを進められたことと自分でも後悔したので一ヶ月で辞めて社員食堂の栄養士に。
委託契約が切られて次は老人ホーム、次は障がい者施設と転職しそのときに管理栄養士も取りました。
障がい者施設はいまも続けていて五年目です。
なんとかなります+7
-0
-
97. 匿名 2021/03/30(火) 13:33:58
>>6
メンタル崩壊してからじゃ遅いから逃げるが勝ち+14
-0
-
98. 匿名 2021/03/30(火) 13:35:01
>>16
凄いですね!素敵な生き方羨ましい。
喫茶店って大変そうに思えるけどやり方次第なのかなー+41
-0
-
99. 匿名 2021/03/30(火) 13:35:03
>>6
いずれ辞めることになると思うから、早く見切りつけて辞めてよかったと思うよ。時間が無駄だし。+15
-0
-
100. 匿名 2021/03/30(火) 13:40:07
遊んで暮らしてる
わたしには労働が無理+5
-0
-
101. 匿名 2021/03/30(火) 13:40:59
どのくらい嫌だったら辞めていいのか分からなくて頑張ってしまうけど、どうせ辞めるなら早い方が辞めやすいよね…。
いつも辞め際見極められなくて結局続けたことを後悔する。+14
-0
-
102. 匿名 2021/03/30(火) 13:44:08
>>15
今思えば、この位気楽に生きればよかったのかなと思う。
最低でも1年は続けないと履歴書に傷がつくとか、
接客長くやってたけど、どこでもやっていけるようOAスキル身につけるために事務職に前向き転職したりしてみたけど、
結果、長いこと未婚非正規で、どこの職場でも便利に使われてしまった。
+32
-1
-
103. 匿名 2021/03/30(火) 13:44:17
>>1
派遣なのに就活大変だったの?
退職からそこまでにも色々あったのかな。
新卒半年で退職→医療事務の資格取得→派遣就業って早ければ全部1年間に収まる出来事のような。+1
-3
-
104. 匿名 2021/03/30(火) 13:44:19
>>95
皮肉がガルちゃんらしくていいじゃん!w
+2
-2
-
105. 匿名 2021/03/30(火) 13:51:59
新卒ですぐ辞める人ってとにかく根性がなくてその後ものらりくらり暮らしてる人が多い気がする。
人もすぐ切り捨てて、新たな自分としてまた一から始めようとしても上手くいかなくて運良く結婚に逃げるイメージ。
+5
-15
-
106. 匿名 2021/03/30(火) 13:54:21
>>77
私もそう思う
特に人格的に問題ある人が居座る傾向あるよね
仕事はたいしてできないのに粗探しばかりして、新人を辞めさせ、上には媚びる
こういうタイプがどこに行っても長期で働いてる+54
-2
-
107. 匿名 2021/03/30(火) 13:56:44
>>105
あなたは新卒で入った所で今も働いてるってこと?何年目?
それにしても性格悪そうだね
あなたのいる職場に当たらなくて良かった
一緒に働きたくないタイプナンバーワン+7
-3
-
108. 匿名 2021/03/30(火) 13:59:16
>>30
自分で女の子って、痛いよ+8
-0
-
109. 匿名 2021/03/30(火) 13:59:59
>>63
調理師免許あれば食品衛生責任者になれるけど、食品衛生管理者はまた別なんだよね+4
-0
-
110. 匿名 2021/03/30(火) 14:07:04
>>105
自分はなんぼのもんじゃい+6
-1
-
111. 匿名 2021/03/30(火) 14:10:29
>>77
能力が高くてまともな人は辞めてく
残ってるのは仕事できない使えないのばかり
勤めた会社何処もこんな感じだった+15
-1
-
112. 匿名 2021/03/30(火) 14:13:52
>>106
>>特に人格的に問題ある人が居座る傾向あるよね
いじめられた当事者や、近い立場の人達は皆わかってるよね
でも、がるのコメントかなにかで、
人事とか少し離れた立場の人からは、続かない人が多い中、大変な仕事を長く続けてくれるありがたい人って思われてる場合もあるって見て驚愕した
謎の使命感に燃えてるお局とか多いもんね+19
-0
-
113. 匿名 2021/03/30(火) 14:15:35
>>65
凄い励まされました
なんか日本は大学入試や就職とかレールから脱線するともう終わり、負け組っていう風潮が強くてね…
海外では20代はまだまだ自分探しのために旅に出たり好きなことするのが普通って見て、そんな世の中になったら良いなって思ったな+23
-0
-
114. 匿名 2021/03/30(火) 14:17:20
転落側だけど。
新卒で入った同族経営の企業
1年半でしんどくなって退職
大手契約→ベンチャー正社
結婚してからは派遣
ほんと仕事続かなくて絶望してるし自己嫌悪
資格とったりしたけど新卒の就活失敗が
全く巻き返せない。+8
-1
-
115. 匿名 2021/03/30(火) 14:30:35
>>1
3社目で大手企業管理職で人事。
人事になってよりおもうけど、明確かつ前向きな説明が嘘でもつけられるなら辞めたっていいとおもう。+0
-0
-
116. 匿名 2021/03/30(火) 14:32:15
>>7
この人にコメントしてる人本当に心からガルちゃんらしい性格悪い人が集まってるね!!+36
-4
-
117. 匿名 2021/03/30(火) 14:43:38
>>62
一例だけど、地方で実家から出してもらえないと選択肢自体が少なくてそーなる。+4
-0
-
118. 匿名 2021/03/30(火) 14:49:05
新卒で希望の会社から内定もらったら姉よりいい給料だったので「末っ子のくせに上よりいい生活をしていいと思うなんて親不孝」と勝手に内定辞退させられて、その後全く見つからず、勝手に見合い話まで持ってきて一生同居させられそうになったので家出しました。
コロナ直前まで工場で期間工で働いて奨学金を完済し、結婚してとりあえず生活してます。+14
-0
-
119. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:02
最初3ヶ月の試用期間の時、悪くないのに怒鳴られて書類投げつけられてる先輩とか見てやべー会社って思って辞めた。常に怒られるかも、って自分のメンタルもだいぶやられてきてたし。
その後ハロワの若者サポートみたいなの活用して就活して契約社員から正社員になり、いま産休中で育休後に復帰予定!本当にやめてよかったよ!
周りに話したりしてヤバいことに確信が持てたら早いけど…とか気にせずに辞めた方が精神的にも肉体的にも絶対いいと思う!+7
-0
-
120. 匿名 2021/03/30(火) 14:55:26
>>30
旦那倒れたらどうすんの?
+2
-0
-
121. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:21
>>26
マイナスついてるけど
本当にボーッと楽な方に流れて逃げ癖つく人はルンペンになるよ。なっても人に迷惑かけないでひっそり暮らせばいい話だけど。
合わないから早めに見切りつけたけど自分は自分の道を頑張るぞ、みたいな人はそうはならないだろうね。
レール外れるならレール外れるだけのガッツを持たなきゃ。+8
-1
-
122. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:56
>>107
働いてます。
産休もいれたら9年目です。+0
-4
-
123. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:50
>>107
自分のこと言われてるみたいで腹立っちゃったのかな?笑+0
-3
-
124. 匿名 2021/03/30(火) 15:05:44
1ヶ月で、辞めた。
毎日22時まで残業してんのに残業代でないから。
そのあとすぐ決まって働いたけどゴミを扱う会社だったから喘息なっちゃってすぐ違うところ見つかって今1年目ー!!!!+6
-1
-
125. 匿名 2021/03/30(火) 15:06:06
転職繰り返す人ほど仕事ができるわけないでしょw
かといって長く働いているから仕事ができるとも言えないけど。+2
-2
-
126. 匿名 2021/03/30(火) 15:07:03
3ヶ月で辞めたよ〜😄
あんなクソブラック会社に奉公するほど私の価値は低くないからwww+7
-0
-
127. 匿名 2021/03/30(火) 15:07:34
普通に根性も何も嫌だったら辞めるよ。
すぐ辞める事を悪く言われがちだけど、逆になんで働きにくいところで嫌な思いしながら働かないといけないのか分からない。
仕事なんていくらでもあるし、実際私は4回転職してる!やっと今良いところに出会えて幸せ+12
-1
-
128. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:48
>>119
>>契約社員から正社員になり
>>育休後に復帰
これができるのがほんとの勝ち組というか、
心豊かで安定した人生って最近思うようになった。
自分のポジション確保するために新人いじめたり、周りを蹴落とすって心が貧しい人がやること。+7
-0
-
129. 匿名 2021/03/30(火) 15:10:26
病んで退職して即フリーターです☺️
楽しいから幸せです☺️+1
-2
-
130. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:50
>>127
代わりはいくらでもいるしね+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:33
>>79
私同い年だけど、その頃に第二新卒という言葉が出てきたって感じじゃないかな?だから、第二新卒採用枠もあまり無かったイメージです。
当時は第二新卒に限らず、転職の環境も今ほど活発でもなかったし、就職は新卒or派遣が主流だったように思います。+4
-0
-
132. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:21
>>102
>>15パートのお局になれば人生安泰だよね
自分の言い分が通るし、スキルなんてなくても好き勝手やって、周りがフォローしてくれるし
上司や社員も長く続けてくれてるパートさんだからって目つぶってくれるんだろうね
+14
-1
-
133. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:14
>>1
無駄トピ立てないで+0
-4
-
134. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:29
>>30
地獄って、稼ぐ力もスキルもある人に失礼だね。+10
-0
-
135. 匿名 2021/03/30(火) 16:06:09
>>7
クソリプホイホイで笑うw
他人の不幸は蜜の味で、ガル民にとって主の幸せはなんの旨味もないんだね。+18
-0
-
136. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:50
>>1
本当はもう少し早く辞めたかったのにあまりにも仕事できず半年もいさせられたから段々いらいらしたんじゃない?がるって自分が悪いかもしれないのに悲壮な事を語って優しい言葉貰おうとしてる。+0
-5
-
137. 匿名 2021/03/30(火) 16:25:56
>>132
主婦パートが一番のガン。+5
-0
-
138. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:48
>>26
主婦は頭が悪くてもルンペンならないからいいよね。なのにがる民文句ばかりで自分から他人と仲良くなろうともしない。+2
-0
-
139. 匿名 2021/03/30(火) 16:37:52
昨年新卒で入社し、メンタルをやられ休職中です。本当はこのまま辞めたいですが、上司が本当に良い方で迷惑をかけるのが申し訳ないです。
でも、 辞めた方のエピソードを見て、なんとかなるのかなって少し元気もらいました。+9
-0
-
140. 匿名 2021/03/30(火) 16:57:07
>>16
食品衛生責任者ではなくて、管理責任者?
学生でとれるの?+4
-0
-
141. 匿名 2021/03/30(火) 17:09:15
なんだかんだで、コミュニケーション能力とスルースキルが強い人が生き残る+5
-0
-
142. 匿名 2021/03/30(火) 17:10:21
3日で辞めて、5年間引きこもりになった。今も引きこもっている。+7
-0
-
143. 匿名 2021/03/30(火) 17:30:52
>>7
ただ主は自分の人生を書いただけなのに結婚=自慢って…大丈夫??+30
-2
-
144. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:35
>>106
お局の地位を獲得したら相当居心地いいんだろうね、自分は。誰も盾つかないしヘコヘコしてくれるしね。
そういう奴が人間界でも動物界でも君臨するんだね、どうにかバチが当たって欲しいものだわ+9
-0
-
145. 匿名 2021/03/30(火) 17:38:45
2ヶ月経ったら身体に症状で初めて精神科を人生で初めてググり始めてやばいなと思って辞めた。
また別のところで働いてなんとか普通に働けてたんだけど声かけてもらって明後日から別のところで働く。
だけど新卒の体験が尾を引いていてまた同じようになったらどうしようって不安で仕方ない。+4
-0
-
146. 匿名 2021/03/30(火) 18:18:54
大学卒業してから1年ワーホリ行ったから中途採用の扱いだけど
なんか地元の販売員を半年で辞めて今は職探し中の無職
大義名分を掲げて航空業界を夢見てたんだけど、コロナになったし
世の中、敷かれたレールを外れるとなかなか厳しいもんだなと思った
+5
-0
-
147. 匿名 2021/03/30(火) 18:27:09
始発で行って終電で帰る生活で、帰る時間がもったいなくて会社に泊まったりもして4ヶ月でやめた。4月入社では30人くらい人が入社したけど4ヶ月後には5人だった。それ以降勤めた会社では、最初の会社がブラックだったからこれくらい楽勝!と思えるようになった。+4
-0
-
148. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:33
>>60
トピタイ読みな
新卒で入った会社って書いてあるよ、主は新卒正社員を半年でやめたあとで派遣1年やった+4
-0
-
149. 匿名 2021/03/30(火) 18:49:27
なんかこのトピックで主叩いてる人って独身で自覚なしに新人いじめてる人多そう
結婚してパートになったって別に自慢でも何でもないと思う、事実書いただけでは…+8
-1
-
150. 匿名 2021/03/30(火) 18:54:42
>>149
うん、私もそう思う。
結婚したからって叩くのおかしいよ〜。意味わからない。+8
-1
-
151. 匿名 2021/03/30(火) 19:28:04
お局に「いつ辞めてくれるの?」とか「アンタ看護師向いてない。本当に迷惑。」などの悪口を言われ、病院を見るだけで涙や吐き気が出るようになったので半年で辞めました。
もっと教育体制が整っている病院に面接の時に事情や動機を話したら採用された。
看護師不足はどこの病院でも同じだからいい病院を見極めれば大丈夫だと思う。+12
-0
-
152. 匿名 2021/03/30(火) 19:37:42
>>7
結婚したから働かなくて良くなったって考えが分からない。結婚したらむしろ働かなきゃいけなくなって辛いよ私。+13
-1
-
153. 匿名 2021/03/30(火) 19:38:39
>>1
派遣で働いてたら良かったのに
派遣なら契約期間があるから例えば3ヶ月退職とか
短くても何も言われないし私は資格もあるからすぐ就職決まったよ
介護職です+2
-1
-
154. 匿名 2021/03/30(火) 20:17:55
>>77
私もそう思う。
離職率高い企業にずっと残っている人って、
・居座り続けて偉くなった無能上司
・仕事は出来るけど変人で性格に難有り
・洗脳されサービス残業を平気でする社畜
のどれかだと思う。
仕事能力問わず自分を持ち続ける人は転職する。
+20
-0
-
155. 匿名 2021/03/30(火) 20:20:15
待って、主の結婚に対する批判が多すぎて笑う
別に自慢じゃないでしょ…社会出て二、三年で結婚とかよくあることじゃん
ひねくれ過ぎ+10
-1
-
156. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:45
>>105
運良く結婚に逃げたのは当たってるかな
とにかく働くの向いてないけど旦那も高給ってわけでもないし実家に資産があるわけじゃない、生きていかなきゃならないからなんとか資格取ったり英語力キープしたりで派遣でつなぐのが精一杯
勤続20年の高卒お局に虐められて逃げるようにやめたけど、そもそも会社員とか事務とか向いてなかったのかも
挽回して普通の社会人として立て直してる人は尊敬するよ
+8
-1
-
157. 匿名 2021/03/30(火) 21:16:40
>>1
思ってた即辞め大変エピソードと違ってた。
+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/30(火) 21:19:24
新卒で証券会社 1年
事務職に転職 3年
(転居を伴う結婚で退職)
事務派遣 半年
事務派遣 2年
(出産)
医療事務パート 7年(継続中)
最初の転職のときの仕事が1番やりがいはあったけど、今の仕事は人間関係が良好。仕事の充実か人間関係か、どちらかを得られればそこそこ頑張れると思う。
歳とると新しい仕事を覚えるのが億劫なので、このままいこうかなと思っています。+4
-0
-
159. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:30
病院に内定出てお局に目をつけられて徹底的にいびられ1ヶ月で辞めた…自分でも根性ないと思うけど。その後は派遣で大手に入って寿退社して専業主婦してます。派遣の間に資格とったので子どもが大きくなったらパートする予定。辞めてからは普通に楽しく生活できたので、あそこで精神病むよりスッパリ辞めて良かったと思ってます。+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/30(火) 21:58:12
パート人生…
厚生年金大事ですよ!+6
-0
-
161. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:11
>>32
道徳的には、辞めていく人のがまともなパターンも多いと思うんだけど
結局会社も弱肉強食で、虐められちゃう人やババアに負けてすぐ辞めちゃう方のが弱者なんだと思う
集団で狩りをする生き物も、群れからあぶれる=死で
どんだけ上位に立つ奴や取り巻きが底意地悪かろうと
その意地悪さもある意味、生存の為の知恵
変な職場でも、しがみついて給料貰ってるなら
前よりは強くなったんだと思う+10
-1
-
162. 匿名 2021/03/30(火) 23:33:04
>>7
わかる。私はずっと働いている。結婚しても働きたい+2
-1
-
163. 匿名 2021/03/30(火) 23:45:13
大学卒業と同時に社会人3年目の彼氏と結婚したけど、半年で会社がどうしても嫌になって辞めた。
そっからは妊活してすぐできて…いまは幼稚園入ったし近くのコンビニで短時間パートしてる+1
-0
-
164. 匿名 2021/03/30(火) 23:52:53
1ヶ月以内に退職した方にお聞きしたいのですが、就業規定で退職申し出は1ヶ月前まで、とかいう決まりありませんでしたか?4月初出社して、ここやべぇ!来月末で退職したい!ってなると、最短でも5月末退職。辞めたいって思ってから2ヶ月働くって辛い( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)なにか方法あるなら教えていただきたいです。+5
-0
-
165. 匿名 2021/03/31(水) 00:15:31
>>25
同じです。
結局新卒で入った同じような職種の非正規です。
転落人生だよ。+6
-0
-
166. 匿名 2021/03/31(水) 00:36:37
今あんまり新卒にこだわらんやろ。
結局重要なのはスキル。
何処も人手不足だけどスキル持ってる人が居なくて困ってる。+7
-1
-
167. 匿名 2021/03/31(水) 01:00:41
結婚後派遣の人おおいね+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/31(水) 01:29:46
>>7
主は短期で離職してしまったことがずーっと心に引っかかってるからこういうトピたてたんじゃない?結婚してパートになりました自慢をしたいわけじゃないと思うよ。+9
-1
-
169. 匿名 2021/03/31(水) 01:44:14
電車のアテンダント3ヶ月で辞めて、フリーターになった。でも有難いことにバイト先の社員登用の話を頂いてなんとか正社員になれた。新卒ではとても入れなかった企業だから結果オーライかな。
フリーターの間は辞めたことを後悔はしなかったけど、周りと比べて落ち込んでばっかりだったな。+1
-0
-
170. 匿名 2021/03/31(水) 02:17:25
今の仕事は好きだけど一緒に働く人が嫌い
辞めるか迷う+3
-0
-
171. 匿名 2021/03/31(水) 04:05:13
>>70
今思い出しても、大学の事務員性格クソ悪いの多かった
学生だから舐めてるんだろうけど、、😡
+3
-0
-
172. 匿名 2021/03/31(水) 04:20:15
>>164
有休消化+1
-0
-
173. 匿名 2021/03/31(水) 04:21:56
>>167
そりゃ今って派遣だらけだからね
求人募集見てても派遣会社ばっかり+3
-0
-
174. 匿名 2021/03/31(水) 05:53:57
>>172
入社後半年たたないとつかなくない?ついても10日だし+2
-1
-
175. 匿名 2021/03/31(水) 06:00:34
新卒半年で身体壊して辞めた。ブラック企業だったし、後悔したのは辞めた数日後に会社が潰れた事だけ。
会社都合で退職していたらその後の条件違ったのに。職安に通い、職業訓練校に通っている時に今の会社に就職。
最初の会社を短期で辞めてしまったので、辛い事あっても意地を通して今15年。+1
-0
-
176. 匿名 2021/03/31(水) 06:30:41
>>78
保護者からスカウトって、いくら人いなくて誰にでもは声かけないから、やはり貴方様優秀なのでスネ😙
+1
-0
-
177. 匿名 2021/03/31(水) 07:53:05
>>17
看護師の新卒だとすぐ配属にならないよ、最初の1週間くらいは新卒向けの研修、配属先は挨拶程度で終わる感じだけど。
前から看護師でも働くのが辛かったのかな
+2
-0
-
178. 匿名 2021/03/31(水) 10:59:16
夫が新卒で工業系の会社に入社。自分には合わないと思ったらしく、公務員試験の勉強しながら仕事をして採用試験に合格。翌年公務員になった。+1
-0
-
179. 匿名 2021/03/31(水) 11:06:52
額面14万5千円で丸の内OLみたいに身綺麗にしろとかブランド物持てとかまだ給料も出ていないのにああしろこうしろしつこく私生活や親までへの口出し散々言われて嫌になって辞めちゃった。倉庫で延々とピッキングするような仕事でそこまでやってらんねーよって+2
-0
-
180. 匿名 2021/03/31(水) 12:02:56
今働いてる職場、美容業なんだけどわたしが初の雇われで、経営者の性格がキツすぎる。わたしと性格が真逆。言いたい事は言葉を選ばずズバズバ言ってくるし、精神的にキツい。本来大好きな仕事なのに、その人の目ばっかり気になって仕事が一つも手につかないし、毎日辛いし、身体的にも色々症状出てきて(胃痛、下痢、不眠等)もう辞めようか悩んでる。まだ働いて2ヶ月くらいだけど、ここで逃げてもいいのかなって毎日毎日考えてる。+1
-0
-
181. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:12
3月の試用期間でヤバいって思って
日を追うごとに同期が減っていって
私も3月中に辞めました
4月から心新たに活動したらいくつか好感触をいただいて
そのうちの1社に正社員で入社しました
5月入社だったけど同期に新卒も多かったし、
定期採用では採れなかったいい人材とチヤホヤされました
その後転職もしましたが、最終的に新卒では無理すぎて希望もしないようなところで働けています+2
-0
-
182. 匿名 2021/03/31(水) 19:24:31
>>167
なかなかフルタイム正社員の責任のしんどさと、家庭の両立難しいもんね…+1
-0
-
183. 匿名 2021/04/01(木) 01:27:58
>>113
海外っていっても色々だよ。たとえば、同じヨーロッパでも、ドイツとデンマークは全然違う。
ドイツは超優秀層が日本でいう中高ぐらいからエリート教育を受けてないと大学に行けず、専門がないと郵便配達員ぐらいしかできない。
一方のデンマークは、ただで大学まで全員行くし、高校前に1年自分探しして、大学は全員6年間。日本人が留学行くと、「22でよく人生の目的決められるね、むしろ雇ってくれるんだ」っていう反応。
ドイツは極端だし、デンマークもこれはこれで問題を抱えてる部分もあるから一概にどうこう言えないけど、日本ももう少し融通がきくようになるといいよね。+1
-0
-
184. 匿名 2021/04/02(金) 13:43:31
>>113
シンガポールは小6の統一テスト結果で国内の進学先決まって人生決まるようなもんだよ
海外留学行ったりして巻き返したり転職は普通、入社も日本よりラフ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

