ガールズちゃんねる

島根県について教えて

124コメント2021/04/02(金) 01:45

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:27 

    松江市に引っ越しを考えています
    ペーパードライバーなので駅から徒歩圏内で暮らしたいと思いますが
    暮らしのこと、情報など教えていただけませんか?
    よろしくお願いします🤲

    +26

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:05 

    島根と鳥取あたりの地理がわからない

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 17:17:48 

    コロナの少なさ、鳥取と並んで群を抜いてるよね。

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 17:18:13 

    車なしはツライよ?

    バス全然走ってないから。
    雨も多いし自転車もつらい。

    +90

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 17:19:13 

    どこから引っ越してくるの?

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 17:19:33 

    >>3
    だからこそなってしまったら針のむしろだよ

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 17:19:55 

    島根県について教えて

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 17:20:04 

    出雲神社しか知らない

    +6

    -18

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 17:20:20 

    島根ってネットつながんの?

    +5

    -39

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 17:21:33 

    >>2
    もう島根を離れてずいぶん経つけど、横に長いから島根の西部に行くより鳥取の米子辺りに行く方が多かった気がする

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 17:21:41 

    薔薇パン
    島根県について教えて

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 17:22:09 

    島根とか殺人事件でカルテ面白がって見てた印象しかない

    +2

    -17

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 17:22:36 

    >>3
    島根、鳥取と離れてるけど秋田がすごく少ないよね。
    やっぱり…田舎だから人口密度の関係かな?

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 17:22:59 

    駅の重要性は皆無、みんな車
    大丈夫だよ
    複雑な作りの道路はないから楽に運転できると思う

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 17:23:30 

    高校野球が弱い

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:14 

    >>1
    なんでも車です!
    スーパーもカフェも病院も!とにかくなんでも。

    ペーパードライバーということで、駐車がんばってください!

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:23 

    海が綺麗だよ
    あと横長いから西部か東部かで色々変わってくるかな

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:51 

    昔松江の駅前で観光客らしき人に繁華街はどの辺りですか?と聞かれて困った記憶が…
    しばらく帰ってないから分からないけど、今は前よりは栄えたんだろうか?

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:52 

    車は絶対にあった方がいいです
    主さんがどちらの出身かわかりませんが県庁所在地にしては交通量は少ないですし進路が複雑な道路もそんなにないのでペーパードライバーでも大丈夫だと思います

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:54 

    自然いっぱいの中にスタイリッシュな小学校がある
    島根県について教えて

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 17:27:29 

    >>2
    島根県について教えて

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:15 

    松江の人たち優しいよ
    言葉も優しい

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:32 

    松江フォーゲルパーク
    島根県について教えて

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 17:31:17 

    >>17
    島根町の海が好き。
    野波海水浴場だったか小波海水浴場だったか忘れたけど晴れの日は日本海とは思えないエメラルドグリーンの綺麗な海なんだよね。美保関の笹子の方もすごく綺麗みたいね。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 17:32:06 

    地震が少ないからNECの工場がある

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:11 

    白米をひたすら食べる祭りがあります

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 17:34:05 

    ウミウシを食す

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 17:35:09 

    >>1
    私の知り合いは車なしで生活してる人もいるから無理ではないけどちょっと不便かもしれない。
    早朝は車ほとんど走ってないから免許取り立ての頃練習してたよ。余計なお節介だったらごめんだけど車はあった方がいいかなあ。

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 17:35:38 

    旅行で数日いっただけですが
    車が圧倒的に少ない、人も少ない
    米子を含めて飛行場が三つもある
    お蕎麦が結構いける
    川がキレイすぎ
    云われある神社が多い
    温泉津温泉は日本屈指の名湯
    山間部の温泉もかなりいい(通好み)

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 17:35:53 

    森鴎外

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 17:36:41 

    >>27
    食べたことないや。おいしいの?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 17:36:44 

    足立美術館に行ってみたい

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 17:42:24 

    宍道湖

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 17:45:21 

    足立美術館がとても綺麗でした
    途中の道の駅で食べた苺も美味しかったー!
    島根県について教えて

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 17:46:08 

    スーパーはみしまや

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 17:46:34 

    出雲大社
    「いずもたいしゃ」ではなく「いずもおおやしろ」が本当の読み方

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 17:46:36 

    お抹茶ではなく番茶を茶筅で泡立て豆やらいろいろ入れたバタバタ茶という間食がある

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 17:47:43 

    意外と雪が降る。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 17:51:34 

    松江と出雲ってどっちが都会ですか?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 17:59:22 

    多分一生行く機会がない県w

    +4

    -27

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:21 

    運転が荒すぎるそして下手 都会なら事故るレベル

    +3

    -12

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:01 

    >>1
    駅周辺すぐにイオンがあるから生活は全く困ることはないですな。県外に行くアクセスも充実してるから島根では数少ない車なしの生活も送ることは可能。

    ただし、利便性が抜群に良いから家賃はかなり高めだと思われます。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:01 

    有名な政治家輩出が多いイメージ
    DAIGOのおじいちゃん竹下登元首相も出身だよね
    なんでだろう?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:09 

    旅行で数日いっただけですが
    松江と出雲、どちらも地方都市。都会とはいえません

    松江駅と出雲駅は橋梁駅(道路と立体交差)
    市電はおんぼろ(失礼)
    廃線の駅舎が御立派(出雲大社駅跡)
    日本各地の地方都市より瓦屋根が立派な家が多い
    松江はお城の掘割が残っている
    普通の喫茶店でお抹茶が出てきます

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:26 

    >>1
    わたし天神町にすんどったよ。
    車はなくても、チャリでイオンギリいけるけどあった方が便利よ。

    東本町に美味しいお店が多かったよ。
    水郷祭たのしいよ。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:28 

    >>39
    どっちもどっち

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 18:03:37 

    板ワカメをおにぎりに巻いたら美味しい。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 18:05:29 

    松江駅の磯の家が好き。
    白魚の天ぷら好き。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 18:06:20 

    >>3
    普通に生活してたら密になる機会ないから。例え県庁所在地でも。だから、対策してたら普通はかからない。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 18:08:13 

    >>8

    島根県民だけど何でこんなマイナス多いのw当たり前の事なのにw

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 18:09:41 

    島根の大学に来る人たちはチャンネルの少なさにさぞかし驚愕するでしょうな。テレビ朝日やテレビ東京が映らないし。

    それ以外にも田舎を体感できる機会は多いと思われます。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 18:10:54 

    >>22
    松江で生まれ育ち20才まで住んでたが、松江(島根)が合わなくて自ら県外に出たよ
    松江の人は京都みたいな気質だと思ってる方がいいよ

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:11 

    竹島は、日本国の領土🇯🇵。
    頑張ってください。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 18:14:43 

    >>2
    勉強しなよ
    恥ずかしい

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 18:15:51 

    >>41
    え、運転荒いかなあ!?
    年寄り多いからのろのろ運転多くない?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 18:16:54 

    >>8
    出雲大社だと思ってたけど神社だっけ?
    近くにワイナリーあるよね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:40 

    >>1
    ちょうど一昨日昨日と旅行して帰ってきたところです
    松江ではないのですが浜田市のアクアスと出雲大社などに行きました
    春休みの週末なのにどちらも混みすぎてなく快適でした
    出雲市の中心街は大きなイオンやチェーン店が並び、車もさほど混んでおらず楽しめそうだなと
    公共の施設も充実している感じです
    ただ、雪は降るだろうし夏は暑そうなので住むにはどうかなという感想です

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:42 

    >>56
    出雲大社で合ってるよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:08 

    >>52
    本音と建前があるよね。私は馴染めなかった。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:42 

    車なしはきつい

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:35 

    >>37
    ぼてぼて茶のことかな?
    いまは、あくまでも観光客向けな気がする。
    普通の家で出されたことも出したこともないよ。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:36 

    主はなんで引っ越すの?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:12 

    全国転勤族なので色々な情報を聞きますが、
    「人が優しく、マイホーム建てたかったくらい住みやすかった」と島根から転勤してきた人皆から評判の土地のひとつです。

    旅行では行った事あり住むには田舎過ぎると個人的に思っていましたが、実際転勤で各地を住んだ事のある人からの好評意見はとても参考になり
    もし島根配属されたら楽しく過ごせそうだと思ってます。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 18:38:49 

    >>40
    来ないでよーい

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:44 

    >>55
    自分勝手なお年寄りの方多いよ
    まあお年寄りに限らずだけど

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 18:41:16 

    マティアス

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:03 

    >>1
    車無いならイオン近くじゃないと住みにくいよ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:06 

    どこでも横断するよろよろした高齢者が多すぎる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:07 

    >>63
    関西から嫁に来た人も多い
    進学や就職で関西に出て行く若者が多くて、その辺りも関係するかも。
    島根、気に入ってるよ、食べ物美味しいし。と言ってくれるけど、湿度の高さと雨の多さと冬の寒さは辛いそうです。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:36 

    車なしでいいのは島大生くらい。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 18:44:39 

    >>52
    私も20年間島根住みだったので、
    社交辞令が通じなかったり、心の声が駄々漏れな岡山がちとしんどいです
    永住だから慣れるしかないけど

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:43 

    >>41
    今他県に住んでるけど島根の荒い運転なんてかわいいもんよ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:29 

    >>52
    私も合わなくて出た。腹の探り合いに巻き込まれるのが苦痛で。
    外からのお客さんには優しい印象なんだけどね。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 18:51:48 

    >>71
    岡山は災害が少なくて雪も降らないから、気質として助け合いの精神とか優しさみたいなものにかけてるって岡山出身の知り合いが嘆いてたの思い出した。もちろんみんなじゃないだろうけど。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 18:51:52 

    狭いので知り合いがすぐ繋がる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:49 

    短大で2年間松江に住んでた
    雨が多いのと誰かも言ってたけどテレビ映らなさすぎでびっくりした
    この前シブヤノオトにOmoinotakeが出てたけどあるある過ぎた
    不便だけど良いところだよ
    私は大好きだった

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 18:53:14 

    私は結婚で県外に出たけど島根戻りたいって思うけどな。まあ合う合わないはどこでもあるよね。外に出てから島根の良さに気づいたなあ。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:34 

    >>3
    知事がちゃんとした人だから、科学的な論理に基づいた対策してくれてるお陰でもある

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 18:55:28 

    福岡から島根に来たけど、人は確かに優しい
    本音と建前があるって聞いてたけど、
    私は察せないので素直に受け取って、
    言いたいことも言ってる。それでも優しくして
    くれる…ように見えるので有難い。
    晴れが少ないし、雪が多いときはどこも
    行けなくてたまに鬱になるけど、
    私は満員電車も混雑も苦手で
    それがないところも有難い!
    都会はたまに行くくらいで充分だわ

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 18:55:47 

    >>77
    私も老後は島根帰りたい
    落し物してもきちんと戻ってくるのって島根ならではよね

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 19:08:52 

    4年居たけれど、松江はマジでいいとこだよ。
    土地も人も。
    出雲は人が気位高いし、少し気性が荒いかな。
    隣県の米子は日本人と韓国人くらい性質がマジで違う。島根が日本人かな。

    +15

    -12

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 19:09:56 

    >>77
    あの不便さを思うと戻りたいとは思えないんだけど、
    大きな災害の少なさっていう面では、あぁいずれは戻ろうかなぁ、と思うこともある…。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:23 

    自分が10代の時は、両親はなんでこんな田舎で子供を持ったんだ!って憤ってた。笑

    休日に都会に出ようと思っても、山乗り越えないとだし。
    今の鳥取みたいに2時間で大阪に行けるならまだよかったんだろうけど。

    大人になってから都会に出て、自分はどれだけのものに出会わずに育ったんだ…って悲しくなったよ。
    スマホも普及してる今はまた違うんだろうけど、それでも生で見る・知るものの少なさは否めない気がする。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 19:18:58 

    松江に住んでいるけど、山間部以外は平坦な道だから自転車あれば何とかなるとは思う。(それでも不便かも)
    主さんの生活スタイルが分からないけど、仕事や学校での異動なら駅近くではなく職場・学校の近くの方が便利だと思う。
    駅近くは一畑百貨店とイオン、伊勢宮(飲み屋街)くらいしか無いし電車移動も必要ないだろうしバズもたかが知れてる。

    割り切って車なし生活を選ぶなら島根大学周辺は車ない学生が多いからかスーパー・コンビニ・飲食店は充実してる方だよ。ただ駅は遠くなるからバズor自転車必須。
    松江城周辺は城下町だから分かりにくいけど、他の道路は広いし運転荒い人も少ないから車生活も視野に入れてみて〜!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:19 

    >>78
    私、東京在住なんだけど、オリンピックのこともコロナ対策についても、理性あるまともな県知事さんで、島根県民さんがすごく羨ましいです…!

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 19:20:41 

    松江に3年住みました。ローカルなスーパーが色々あって楽しかったです。
    個人的にホックが好きでした。ラパンは高級なイメージ。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 19:23:39 

    >>63
    出雲松江は田舎だけど住むには困らない程度の街の大きさだし土地は安いし災害少ないし当たりだと思う。
    出雲空港がJAL、米子空港がANAなのも地味に嬉しいw
    観光地だから町の大きさの割に飛行機も飛んでる。
    食べ物も美味しいしね。
    小学校教員の友人から、島根松江は小学校も落ち着いてるところが多いと聞きました。西部の方がヤンチャらしい。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 19:26:06 

    >>57
    雪がやばいのは松江と山間部だけなんだよな…
    出雲はあんまり降らないのよ。松江ほど寒くもないし天候は安定してる。(雨は多い)
    だから外の人が住むには出雲の方が向いてる気がする。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 19:28:33 

    >>7
    今はもう巨大しめ縄に小銭投げつけられないんだよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/28(日) 19:46:06 

    友達が安来の男にお金持ち逃げされた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/28(日) 20:07:04 

    >>41
    確かに下手かもね。
    車線変更とかする機会少ないからwww

    でも下手でもノロノロでも怒鳴られたり、クラクション鳴らされたりあんまりしない。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/28(日) 20:17:17 

    >>52
    すごくわかります。
    松江の方は打ち解けるのが難しいですよね
    クールな方が多くてどことなく上から話されてるのを感じます
    もちろん皆ではないですが

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/28(日) 20:20:33 

    >>81
    出雲民としては松江の人の方が気位が高いと思ってます
    城下町特有の強度愛とプライドの高さ。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/28(日) 20:30:00 

    >>3
    そりゃあもう、日本でも有数のドドドドド田舎ですから

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/28(日) 20:56:24 

    >>52
    島根の人っていうより、松江の人はちょっとたち悪いよね。

    みえっぱりというかプライド高いというか、陰で人の悪口ばっか言ってるイメージ。

    +16

    -5

  • 96. 匿名 2021/03/28(日) 21:05:15 

    >>93
    それお堀まわりくらいじゃない?
    出雲も大社周辺くらいでしょ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/28(日) 21:17:29 

    >>96
    そうですね、出雲大社周辺の方と松江の方は似てるかもです

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/28(日) 21:20:19 

    旅行で行ったときバスがIC対応してなくて不便でした。降りるときに両替する人が多いので時間かかる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/28(日) 21:32:11 

    >>75
    だから悪いこと不義理ができないから優しいってのはあるかもね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/28(日) 21:40:34 

    >>43
    答えは簡単
    自民党大国だから

    竹下登さん以外にも自民党で強大なる力を持っている人いたし。細田博之さんとか。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:41 

    >>88
    法律的には鳥取県全域が豪雪地帯になってるらしい。それゆえ、出雲は大した事ないが、松江以東は積雪が多くなる事がある。

    2011年正月の大雪で痛烈に思い知った。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/28(日) 22:30:46 

    地元が松江市。
    皆おんぼらとして一見優しいけど、陰で人の悪口を言う人が多いです。陰湿と言うか…。ズバッとその場で指摘してくれて、後腐れない感じの人はあまりいない印象です。

    良い所は、どこへ行っても人が少ないのでお店で並ぶ必要がない事かな。あと海鮮がとても美味しい。松江城、宍道湖、八重垣神社と観光スポットも多いです。

    方言が独特だけど、慣れれば可愛らしく感じられると思います😃

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:17 

    島根関連のトピは過疎る。
    それくらい良い意味で過疎ってる。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/28(日) 23:05:11 

    >>45
    水郷祭は最高だよ!!

    みんなが宍道湖周りに集まるよ〜

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/28(日) 23:08:58 

    >>1
    松江市、子育てしやすい街ナンバーワンだったはず?!

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/28(日) 23:11:57 

    安来市になるけど汐手が丘に10年住んでた。のんびりしてるし、優しい人多かったし私は住みやすかったなぁ。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/28(日) 23:15:47 

    >>103
    まあね。

    関係者少なすぎだから、、、

    新宿駅を1日に利用する人の数より少ない人口。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/28(日) 23:16:04 

    >>104
    楽しいよね!!
    あと、ご縁市とかも好きだった。
    病院跡地でやるやつ。

    松江に住んでた時は本当に幸せだったよ!
    風光明媚な街並みだし、人は温かくて、仲良くしてくれる人も沢山できて、ご飯も美味しくて離れる時はおいおい泣いたよ。コロナが落ち着いたらまた行くんだ。

    これから住める人が羨ましいよ!!

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2021/03/29(月) 00:59:23 

    島根と鳥取
    どっちが都会ですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/29(月) 01:23:30 

    >>81
    何で米子が韓国人なの?どうゆう意味?あまりそうゆうこと言わない方がいいよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/29(月) 01:32:56 

    >>83
    すごくわかる。県外に出た時の衝撃。本当に別世界だった。
    自分が住んでいた頃はセブンイレブン、ドンキ、スタバすらなくファミリーマートがやっとできたレベル。それでも15年ほど前

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/29(月) 04:39:17 

    >>1
    ペーパードライバーならイオン周辺一択

    ・地理
    くにびき大橋を境に、橋北/橋南エリアに分かれる
    橋北…宍道湖、島根大学、美術館、松江城などあり文教区
    個人病院は学園町に多い

    橋南…松江駅、イオン、個人病院、大病院、大型飲食店

    私は子持ちでペーパードライバーだから橋南にしたかった
    けどペット可物件で絞ると橋北しかなく交通面では不便だった

    ・気候
    年中曇りや雨が多い
    冬は雨量が多くアウトドアブランドやスポーツウェア着てる人も多い
    積雪回数はさほど多くないが、積雪量は市内中心部で多くて20センチ程度
    車のドライバーは11月からスノータイヤ 万一に備えどこでも雪かきできるようシャベルと長靴をトランクに常備
    あと駐車時はミニ毛布をハンドルにかけておく人が多い(ハンドルが冷える) 芯から冷える

    ・県民性
    よくも悪くも保守的で本音と建前
    でも若い人は結構新し物好きでおしゃれカフェも多い
    茶の湯文化のためか、店舗や個人宅でお茶やお菓子でのもてなしが多い 抹茶を点ててくれる人もいる

    ・お祭り
    水郷祭(宍道湖花火大会)、武者行列や茶会(松江城)、鼕行列(大太鼓奉納祭)

    ・観光地
    松江城の堀川遊覧船、湯町窯、由志園(牡丹の展示)
    少し足を伸ばして出西窯(出雲市)、境港の市場、水木しげるロード

    ・お菓子
    松江藩主・松平不昧公ゆかりで茶道がさかん
    不昧公好みの菓子を復刻してる和菓子屋が多い

    お茶どころだけあり、和菓子・洋菓子どちらも美味しい

    ・グルメ
    日本海の鮮魚(のどぐろ安い)、仁多米のおむすび、そば(出雲そばがあちこちで食べられる)、かに小屋(境港のカニを期間限定で楽しめる)、しじみ、島根和牛

    ・買い物
    イオン、一畑百貨店(デパート)など
    土地が広く大抵の施設では駐車場には困らない(お祭りは別)
    地元民は車を運転して広島へ買い物へ出る人も多い

    ・子育て
    主さんが子持ちかは分からないけど

    過疎化対策で子育てしやすい県をうたってる

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/29(月) 07:23:54 

    >>1
    ランチのあとに抹茶が出たり、和菓子やお蕎麦がおいしい、何より人混みがないのでくらしやすかったです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/29(月) 07:29:09 

    木次にある奥出雲葡萄園がおすすめ。パン屋さんとかレストランがあるし、近くに桜並木があって気持ちいい。どんしゅうっていう中華も美味しい。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/29(月) 09:01:21 

    >>81
    おいおいw
    松江出身で米子に住んでるけどそういうこと言うなよ
    松江も米子も好きだよ
    米子は医療方面がかなり充実してるよ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/29(月) 14:36:51 

    >>111
    きっと、同じような気持ちになった人はたくさんいますよね。
    夢を持つにも、きっかけに出会う機会がない…、
    こんな格差、自力でどうにかできるはずない!って思ったりもしました笑

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/29(月) 17:40:58 

    >>81
    米子が韓国人ってびっくり発言なんだけど
    プラスが多くてびっくりしたわ
    島根の人ってそう思ってるの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/29(月) 19:11:18 

    >>117
    暴力団関係と皆生があるからヤンチャな人は多いよね
    一般人がマグロ包丁で組員3人刺殺したやつは怖かった

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2021/03/29(月) 19:21:55 

    >>117
    例えが悪すぎるのよねw
    松江の人がよく言う、どこそこは塩が辛いとかそういうやつなのでは
    島根は東部(ズーズー弁)と西部(広島の方言に近い)で方言も違うのでまあ違うということに注視してしまいがち
    お隣鳥取県の米子は商人の街でズバズバ
    松江はお城の膝下で婉曲って言われてきた
    例えるなら大阪と京都みたいな似ている言葉もあるけど違う気風
    でもそんなこというのお爺お婆だけだと思ってたw

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/29(月) 22:23:51 

    >>119 実際あちらの方が多いのは確か。
    神社に関しても米子は極端に数がない。
    高校生の修学旅行は強制的に韓国。
    人権の町がスローガン。
    察するに余りある。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/29(月) 22:40:20 

    確かにね〜島根は閉鎖的だからよそものは受け付けないからね
    ましてや外国人なんてもってのほか

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/30(火) 10:55:52 

    >>121
    わかる
    うちの父親は家で外国人大嫌いって言ってる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/31(水) 01:58:59 

    >>1
    >>112 です
    文章が途中で送ってしまったのでごめんなさい
    追加しておきます

    ・子育て
    子育て支援は頑張ってる
    発達支援は全国トップレベル
    行政と発達支援機関がうまく連携してすぐ療育につなげてくる

    ・ごみ
    可燃、リサイクルプラ、その他プラ、紙製容器他分別が細かい
    市指定のゴミ袋を複数購入する必要がある
    缶・ピン・ペットボトルはたしかスーパーや、近くの公園で回収してた
    回収時刻は年によりバラバラなので注意

    ・車
    自転車移動はほぼ大学生か転勤族妻
    車は家族で2〜3台所有
    一台だけと言うと不思議がられる

    運転は荒め
    ご当地ルールは左折は右にふくらみ、右折は逆
    どんな住宅地でも猛スピードで突っ込んできて何度も危ない思いをした
    優先道路無視も多い

    スマホで会話しながら運転とか
    他人の子を乗せる時チャイルドシートなしとか
    送迎できょうだいを車で待たせたりとか
    運転席ドア閉まると同時にすぐエンジンかけ発車させつつシートベルト締めてる人をよく見た
    ドアが閉まったらすぐ走り出した、みたいな感じ

    歩行者への配慮は基本ない
    子連れで雨の日信号待ちしてたら車に全身浴びるほどの泥水をひっかけられた
    子供は結膜炎で治療中だったのに顔にかかって可哀想だったよ 歩きなら雨具はレインコートの方が安心かも

    ・医療
    非常に充実 これはお年寄りが多いのも理由かも
    大型病院は大抵新しく綺麗で合理的
    個人的には、施設名を出していいのか分からないけど、
    橋北エリアなら松江赤十字病院、学園クリニック、たくわ小児科
    橋南は松江医療センターが良かった

    ・お店
    外食チェーンは数が少なく都会の人は物足りないかも
    でも個人店は食材を美味しく料理してくれる
    持ち帰りお弁当なんかでもれべが高く何度もお世話になった

    ・体験イベント
    宍道湖に浮かぶ嫁が島に干潮時歩いて行けたり、漁業事務所に許可を得ればしじみを採れたりする

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2021/04/02(金) 01:45:18 

    >>4
    バス走ってるから!
    でもSuicaなどのIC導入実験中で早くても5月からでないと使えないよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード