- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/28(日) 14:29:21
期待されては失望され、本当に自分が嫌になりました
コミュ力もないし機転もききません
同じような方いますか?+478
-6
-
2. 匿名 2021/03/28(日) 14:30:15
勉強できるのと地頭がいいのとは違うよね
仕事できるのは地頭がいい人+1017
-33
-
3. 匿名 2021/03/28(日) 14:30:42
+35
-7
-
4. 匿名 2021/03/28(日) 14:30:56
私、発達障害だけどそんな感じ+327
-8
-
5. 匿名 2021/03/28(日) 14:31:32
職場にも同じような境遇の方がいます
勉強しか教えてもらえなかった可哀想な人と思って優しく接しています+52
-103
-
6. 匿名 2021/03/28(日) 14:32:22
無駄に学歴だけあるのに地頭悪くて仕事ができない奴が一番厄介
プライドも高いし+747
-35
-
7. 匿名 2021/03/28(日) 14:32:25
職場にいるよ
大学名だけで採用されたんだろうなって人。
ちなみにその人は仕事もそうだけど、例えば職場のみんなで食べるお土産のお菓子、最後の一個を食べたのに箱を捨てないとかそんな感じ。
本当に勉強だけしかしてこなかったんだろうなって思う。+849
-13
-
8. 匿名 2021/03/28(日) 14:33:09
>>1
私もそんな感じ
何度も転職しました
一つだけ向いてたとこがあって10年続けられた+227
-1
-
9. 匿名 2021/03/28(日) 14:33:54
東大や京大でも
地頭が段違いに良くて少しの勉強で理解が凡人の10倍以上の人なら
おそらく仕事もできる人が多いのではないかな
ガリ勉くんで東大京大行った人は
努力の天才だと言えるけど地頭の良さは前者には勝てないのではと思う+385
-13
-
10. 匿名 2021/03/28(日) 14:34:10
発達障害じゃない?
東大には発達障害の人たくさんいるって聞いたことある
勉強の能力がすんごい秀でてる人ってその分他の能力が足りなかったりするのかもね+408
-15
-
11. 匿名 2021/03/28(日) 14:34:15
学歴と事務処理能力は比例すると思う。
高学歴で、処理能力は高いけど発想力が無いのは見かけるけど、
そもそも処理能力が低いってのはあまりいない気がする+29
-83
-
12. 匿名 2021/03/28(日) 14:35:01
私です。
留年も浪人も経験したことありませんでしたが、
定例昇格は2年できてません。
受験期のツケかな、と思ってます。+6
-33
-
13. 匿名 2021/03/28(日) 14:35:21
>>2
環境や仕事が合わないだけでどっちの頭の良さも重要だと思うけどね。
学歴コンプの人が学歴いい人に言いがちな言葉だけど。+315
-28
-
14. 匿名 2021/03/28(日) 14:35:37
>>9
東大王とかはまさに前者のタイプだろうなーって思う+188
-6
-
15. 匿名 2021/03/28(日) 14:36:04
高学歴だから勝ち組だと思い込んでる人意外と多いよね+266
-6
-
16. 匿名 2021/03/28(日) 14:36:46
>>15
学歴は手段であって、目的ではないのにね+163
-3
-
17. 匿名 2021/03/28(日) 14:37:09
>>5
どっちもどっちだな+60
-2
-
18. 匿名 2021/03/28(日) 14:37:43
勉強だけ出来て国立の理系出てるけど、色々終わっててニートです
来月から倉庫で働きます+277
-4
-
19. 匿名 2021/03/28(日) 14:38:10
仕事ができないっていう思い込みが
さらに仕事をできなくするよ?
認知バイアスってやつ?
勉強ができない人もその悪循環が多い。
意外に知能指数とは余り関係無かったりするからね、
人に全部やらせるのが得意な人もいるし。
起業でもしたら180度見方が変わるよ。+204
-2
-
20. 匿名 2021/03/28(日) 14:38:28
>>6
プライドが高いのは仕事ができない自覚がない人だよね
ここの人は違うと思うよ+184
-1
-
21. 匿名 2021/03/28(日) 14:38:37
>>5
教えて貰えなかった、って言うのは変かな。自分の力で学んできたのに。+115
-2
-
22. 匿名 2021/03/28(日) 14:38:40
人間関係がダメすぎて仕事ができない
毒親すぎる毒親育ちだったから社会と違う常識が身についてる
1人の仕事は成績いいけど人が絡むと一気に最悪になる
+189
-4
-
23. 匿名 2021/03/28(日) 14:39:08
>>13
地頭悪い人に合ってる仕事って何?+31
-2
-
24. 匿名 2021/03/28(日) 14:39:23
ここは荒らしが来なさそうw
来ても旧帝大以外は高学歴には入りませんとか言いそうw+31
-3
-
25. 匿名 2021/03/28(日) 14:39:26
>>23
単純作業+56
-5
-
26. 匿名 2021/03/28(日) 14:39:32
高学歴叩きトピになる+27
-0
-
27. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:11
>>25
高学歴の意味って感じだね+23
-0
-
28. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:19
学校で学ぶことと、仕事で必要とされる能力はまた違うからね…+146
-1
-
29. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:24
>>1
事務?高学歴で仕事出来ないとよく聞くのが事務が多い気がする。+91
-1
-
30. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:46
某大手電機機器メーカーに派遣で行ってた頃にいたよ。東大卒だけど「納期」っていう単語が読めないのか仕事がめちゃくちゃ。彼の上にいたリーダーは、彼より年下の高専卒。めちゃくちゃ仕事ができた。学歴じゃないんだなーと思った。+205
-13
-
31. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:48
>>5
向いてなかっただけでしょ+43
-2
-
32. 匿名 2021/03/28(日) 14:40:53
勉強は好きだけど、働くのが嫌い
私はこれに尽きる+87
-2
-
33. 匿名 2021/03/28(日) 14:41:51
>>7
お菓子の箱を最後に捨てられないのは学歴問わず男性全般そうじゃない?それができてる男性に一度でいいから遭遇してみたいわ+47
-95
-
34. 匿名 2021/03/28(日) 14:42:18
>>3
ここまでの高学歴の人はなかなかいないだろw
+70
-0
-
35. 匿名 2021/03/28(日) 14:42:24
>>25
そうだね、マルチタスク系は無理
勉強出来ても地頭が悪かったらコンビニは出来ないと思う
+120
-4
-
36. 匿名 2021/03/28(日) 14:42:26
高学歴あるあるじゃない?
前にテレビでやってたけど東大卒でも仕事が全くでバイトしかできない人とかもいたりするよね
友達が県内一の進学校にいったけど、発達の宝庫と言ってたな。+128
-2
-
37. 匿名 2021/03/28(日) 14:42:29
>>23
ピッキングとか倉庫、工場が多い。
ただこれらは変な人も多くパートなら昼も一緒に仲良く会話だから人間関係で病みがち。単発や派遣で来てる人は一人飯が多いけど今派遣は作業系ですら人気だから入りづらい。+81
-2
-
38. 匿名 2021/03/28(日) 14:42:37
勉強できるけど仕事ができない人間なんていないよ。
仕事ができないように"見える"人ならいるけど。
高学歴で使えない扱いされてる人の大半が、まだ仕事に慣れてない内に、仕事に慣れてるだけで大して能力高くない人に勝手に見下されて潰されて諦めてる人ばかり。
人間、本気出せばサラリーマンレベルの仕事なんて誰でもできるから、諦めないで欲しい。+23
-56
-
39. 匿名 2021/03/28(日) 14:43:04
早稲田政経卒ですが発達障害で恐ろしく仕事できません。
記憶力だけはあるけどコミュニケーション能力とマルチタスクと空間認識が死んでて使いものにならない。
今はニートです。+174
-3
-
40. 匿名 2021/03/28(日) 14:43:11
>>23
IT関係とか研究員、学芸員、経理関係、翻訳家とか法律家も仕事選べば良いんじゃない?
記憶力や分析力、効率的なルーティンワークが必要な職種とかが向くんじゃないかな+22
-12
-
41. 匿名 2021/03/28(日) 14:43:46
>>15
まあ高卒よりかは仕事選べるという時点では勝ってる。+129
-2
-
42. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:06
他に何もできない無能でも
勉強さえ頑張ってれば認められる
学歴って素晴らしい制度だと思います+40
-4
-
43. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:12
そもそも学歴は学歴、仕事ができるかどうかはあまり関係ないよ。。。+73
-4
-
44. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:14
>>1
真面目にコツコツ勉強するタイプなのかな。参考書やって試験はこなせる。
何か合う仕事あればいいのにね。一斉に就活のときは高学歴だから通ることもあるけど、逆に高学歴使わない就活、転職のほうがいいかも+68
-0
-
45. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:19
うーんこの人とか?+4
-18
-
46. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:20
>>38
擁護するしかない荒らしが笑える+3
-2
-
47. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:31
勉強は出来たんだから、きっと自分にあう仕事があるよ
自信なくして辛いと思うけど、やればできるよ
+149
-2
-
48. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:35
>>14
あの子達は面接もちゃんとくぐり抜けてきてるし、コミュ力も社交性もあるもんね。芸能人に好かれてるのもわかるしね。+92
-3
-
49. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:37
その職場、職種が合ってない場合もある。
自分に合った仕事を探すのが良いと思う。+102
-1
-
50. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:57
>>23
臨機応変さはいらないとこ+42
-3
-
51. 匿名 2021/03/28(日) 14:44:58
>>22
めちゃめちゃわかる、マックのバイト本当に鬱だった
チームプレー、わかんなかったー+56
-1
-
52. 匿名 2021/03/28(日) 14:45:22
>>1
「同じような方いますか」って書くトピ主多いけど何を聞きたいのかなと思う。どういう仕事が向いてるかとかどういう経歴とか書かないよね。+4
-16
-
53. 匿名 2021/03/28(日) 14:45:33
>>40
ポカミスが多い人はきついんじゃない?+35
-0
-
54. 匿名 2021/03/28(日) 14:45:41
>>34
それ以前に他言語の大学に行ける人は地頭も良いし
通訳とか仕事はいくらでもあるから+19
-0
-
55. 匿名 2021/03/28(日) 14:46:18
高学歴なのにモラハラ二重アゴのオッサン内科医がいた+4
-6
-
56. 匿名 2021/03/28(日) 14:46:58
>>38
大企業の仕事なら当てはまるかも。
現場系の仕事なら当てはまらんと思う。+10
-3
-
57. 匿名 2021/03/28(日) 14:47:00
>>53
それは地頭が悪いんじゃなくて性格が雑なんだよ
でも高学歴でそういう人は普通はいない
ポカミス多かったら受からない+34
-13
-
58. 匿名 2021/03/28(日) 14:47:45
>>1
発達障害だからだよ
高学歴に発達障害多いのは常識
+73
-16
-
59. 匿名 2021/03/28(日) 14:48:03
地頭というか、コミュ力とかガッツがあるやつの方が稼ぐ+7
-5
-
60. 匿名 2021/03/28(日) 14:48:32
これで、「東大出てても仕事出来ない人がいる)とかのコメが大量にかかれて、安心したいだけでしょ?
大半は仕事できる人は学歴も高いからね。
東大卒の仕事出来ない人なんて、レアケースを引き合いにだして安心して、みんなで叩くところがガル民らしいね。+44
-17
-
61. 匿名 2021/03/28(日) 14:48:41
チームワークが苦手で、迷惑かけてしまいます。子供の頃から成績は良かったのですが、よく強調性が無いと言われていました。+24
-2
-
62. 匿名 2021/03/28(日) 14:48:41
はーい
小さい頃から勉強だけは得意で、小学生の時なんてテストほぼ満点だった
勉強頑張るわけでもなく、授業聞いてるだけで頭に入って理解できて勉強面では苦労したこと一度もなかった
周りにはコッソリ勉強してるだろwと言われて、してなかったけど私よりも勉強してる人の方が点数低かったりしたから、まぁ家ではちょびっとって誤魔化したけど本当に家で勉強なんかしなくてもいつも理解できて点数高かった‥。受験勉強というのと無縁な中、学校もすんなり偏差値高い所に行けました
でも社会人になってからはびっくりするくらい仕事できなくてミスの連続、何年働いても入社して3ヶ月の新入社員の方が容量が良かったり、すぐに新人よりも仕事できない人になる。
辛くて辛くて、転職しては1年未満でどこも辞めちゃう。「まだ仕事に慣れてないからミスするのは当然だよ!」と言われるうちに毎回やめてる、ベテランになるのが怖い+83
-2
-
63. 匿名 2021/03/28(日) 14:49:37
>>7
あー。バケツ使って水洗いしないで中の水だけ捨てて終わりのタイプだ。+158
-10
-
64. 匿名 2021/03/28(日) 14:49:45
スーパーのパートです。
国立大学が近いから、国立大学のバイト君が多い。
接客とか不慣れでヒヤヒヤするけど、
倉庫の在庫置き場が効率悪いと言い出して、
バイト同士で紙とペンで置き場を書いて、
動線とか計算し始めて、すごく動きやすく変えた。
頭の良い奴らって面白いなーって感心した。
使いどころの問題なのかも。+133
-0
-
65. 匿名 2021/03/28(日) 14:49:47
>>50
一人でコツコツやる仕事が向いてるよね。
この人がここをやっているから自分はあっちをやれば効率が良いと考えられないと周りにイライラされる。+57
-5
-
66. 匿名 2021/03/28(日) 14:50:00
>>51
私はアホだけど、マックのおかげで3つの事を同時にできる術を身につけたよ+33
-1
-
67. 匿名 2021/03/28(日) 14:50:25
>>38
発達障害は勉強に対しては成績が物凄く良いのに
仕事は全くできない人だらけだよ+55
-2
-
68. 匿名 2021/03/28(日) 14:50:41
>>56
計画や企画が伴う仕事の能力は学力に比例すると思う。
頭の回転が速いだけの低学歴には無理な仕事。
まあ、頭の回転が速い高学歴が最強なんだが。+19
-1
-
69. 匿名 2021/03/28(日) 14:50:41
>>1
自分に合わない仕事をしているのでは?
職場に帰国子女で英語がペラペラで大学名は知りませんが一流大学出身の男性はその学歴の割には「あれ?」って思う仕事ぶりです。突発的なトラブルも発生するし様々な部門や外部とも調整しないといけない仕事なので、大人しいし内向的なその男性には難しいだろうなって思います。英語が喋れるからその業務を割り当てられたのでしょうが…。+69
-0
-
70. 匿名 2021/03/28(日) 14:51:14
過去のトピだけど、「夫が高卒でブルーカラーで
、東大卒の人を使ってる立場だけど〜
東大出てても使えねーって言ってた〜」
とか言うのみたことあるけど、それって
「新入社員の研修だよね。」
「そんな事言っちゃうあんたの夫が頭わるくね?
」って言われてたね(笑)+58
-1
-
71. 匿名 2021/03/28(日) 14:51:36
>>39
コミュ障は致命的なんだよなー+46
-0
-
72. 匿名 2021/03/28(日) 14:51:45
>>41
ここは全然選べない人のトピだから間違えないように
だからみんな仕事合ってないんじゃない?って話をしてるんだよ+6
-12
-
73. 匿名 2021/03/28(日) 14:51:45
技術職になればいいのに+13
-0
-
74. 匿名 2021/03/28(日) 14:52:15
悪いけど、学歴高くても仕事出来なきゃ何の意味もないと思う。+7
-6
-
75. 匿名 2021/03/28(日) 14:52:24
仕事が出来ないというか、コミュニケーション気にしない人ならいる。
他の人も書いてるけど、地頭が悪いから学校で成績が良ければ、運動出来れば大人になっても1目置いてもらえると勘違いしてるのかなと感じる。
もちろん上司からも気に入られず、仲間も出来ず、
SNS誘ったり結婚式呼んでも、行かない、フォロワーが少ないのが気に入らないからやらない…孤立するけどいじめたりしないでくださいみたいな、気を使う人。
そのくせ自分が結婚するとか、趣味をSNSで披露するとなったら、来てください!買ってください!SNSでフォローして褒めてください!
って感じでみんなやんわり距離を置いたなあ…
プライド高いというか、周りの人間を都合の良いようにしか扱えない人は気を使うから疲れた記憶。
+27
-7
-
76. 匿名 2021/03/28(日) 14:52:43
>>32
私もそれかも
京大出で一応仕事はしてるけど、人に指示出すのも苦手だし責任ある仕事も嫌いでずっと平社員。
勉強というか知識欲は旺盛でガリ勉とかはしなくても成績は良かったというタイプだったけど、インプットが好きでアウトプットが苦手なのかも+86
-1
-
77. 匿名 2021/03/28(日) 14:53:17
>>67
最初は仕事できなくて、こいつ大丈夫か?って思ってたのに、
コツを掴んだら急激に仕事ができるようになるタイプの高学歴もいるけど、
彼らは発達障害とは違うのか?+29
-0
-
78. 匿名 2021/03/28(日) 14:53:21
>>7
え!私お菓子の箱捨てないよ
買ってきてくれたのに箱がゴミ箱にあったら、買ってきてくれた人に悪いかな?と思って、買ってきてくれた人の判断に任せようと思っていつもそのまま。
収納箱に使う!とかいう人もいたりするし、何も手つけない方が良いのかなーと思って自分的には気を利かせてのつもりの行動だったんだけど‥
捨てた方が良いってこと?
よく捨てて良いですよこれとは言われるから、本人から捨てて良いですって言われたら捨てるようにしてる。
それまでは傷付く人もいるかもしれないし何も言われない限りは何もしてない。+15
-150
-
79. 匿名 2021/03/28(日) 14:53:45
>>7
こういうのは学歴関係ない+109
-1
-
80. 匿名 2021/03/28(日) 14:53:45
>>38
それは考え方が偏ってます+10
-2
-
81. 匿名 2021/03/28(日) 14:54:51
>>70
本当に仕事できる人は、簡単に人の事を「仕事できない」とか言わなそう。その人を理解してどういう仕事の振り方したら上手くこなせるか とかいいとこと悪いとこを見つけてその人に自信をつけつつ言い方悪いけど使えるようにしそう!+80
-3
-
82. 匿名 2021/03/28(日) 14:54:59
大学院まで出た人が元職場に居たけど、仕事出来なくて色んな部署を転々としてた。+8
-1
-
83. 匿名 2021/03/28(日) 14:55:41
>>1
職場で高学歴で仕事ができない人がいるけど、よく聞くと二浪してたり、エスカレーターで進学できなくて浪人してたり、なかなか要領の悪い人が多かった。
おそらく親が金に任せて敷いたレールもちゃんと進むことのできなかった人って感じ。
あと、私立大学で六大学くらいのレベルだけど病気レベルで仕事できない人は推薦入試で、受験してなかった。+53
-6
-
84. 匿名 2021/03/28(日) 14:55:55
学生時代は勉強しかしてないは、
学生時代はネトゲしかしてない偏差値低い子より、全然良いと思う。+13
-0
-
85. 匿名 2021/03/28(日) 14:56:01
低学歴なうえに仕事できない私が来たよー+16
-0
-
86. 匿名 2021/03/28(日) 14:56:36
>>30
高専は頭がよくないといけないから実務系エリートだよ
東大の理系出は概念系エリートだけど実務能力は低いのはあるある+127
-2
-
87. 匿名 2021/03/28(日) 14:56:38
>>78
そのままにするんじゃなくて買ってきてくれた人に聞いて早めに処理すべきでは
ゴミだらけになるよ+111
-0
-
88. 匿名 2021/03/28(日) 14:56:51
>>77
ADHDなんかは自分の興味ある分野に関してはものすごい過集中を発揮するから、クリエイターとか向いてるらしいよ
職種にもよりそう
普通の職種で仕事ができるなら発達ではなさそう
でもアスペは仕事は普通にこなせるけど、周りの人とのコミュニケーションが絶望的に取れなくて周りの人が困惑するみたいなの見たことあるよ。
発達障害でもADHDとアスペでは全く変わってくるよね。+21
-1
-
89. 匿名 2021/03/28(日) 14:56:53
>>68
それは違うかな
学歴が高い人はすでにそのやり方を知ってるけど
地頭が良ければやり方を教わらなくても出来るし
出来ない人には教えれば良いので
地頭が悪い人以外は「やり方が分かってから」じゃないと比較対象にならない
よく言われている「仕事が出来ないおじさん」は
やり方をわかっていたアドバンテージが無くなった結果
(やり方を学んだ若い人に追いつかれた結果)だと思うよ+16
-0
-
90. 匿名 2021/03/28(日) 14:57:06
>>2
勉強できる人は地頭も良い人がほとんどだけどね。
地頭が良いのに勉強できない人は努力してこなかったか環境が悪かったんだろうなと思う。+166
-10
-
91. 匿名 2021/03/28(日) 14:57:18
>>50
臨機応変さが必要ない仕事って無いような気がする+39
-0
-
92. 匿名 2021/03/28(日) 14:57:19
>>85
自覚してるだけまだマシだと思う!
努力を知ってくれてる人は絶対いるはず+4
-0
-
93. 匿名 2021/03/28(日) 14:58:19
底辺で働きたくないおばさんが高学歴を馬鹿にして楽しむ日曜日って哀れだね。+9
-4
-
94. 匿名 2021/03/28(日) 14:59:00
>>81
仕事が出来ないと判断出来ないと上手く仕事を割り振れないから言わなくても思ってるよね+15
-0
-
95. 匿名 2021/03/28(日) 15:00:00
>>90
それは本当に思う
環境が悪くて大学行けなかった人とか多そう、、
まあ環境のせいにするなって話なんだろうけどさー
実際 親ガチャってあるよね、、+69
-2
-
96. 匿名 2021/03/28(日) 15:00:04
>>5
勉強すらしてこなかった人が言いがち
仕事が向いていないだけでしょ+64
-6
-
97. 匿名 2021/03/28(日) 15:00:04
そもそも、高学歴が採用されやすい職場の中で高学歴同士で比べてるから単純にその中で負けてるだけでは?と思う。
うちは高学歴あまり必要ない会社なんだけど、なぜかうちで働いていてその中で威張ったりチヤホヤされてる方が厄介だなといつも思ってるよ。+10
-2
-
98. 匿名 2021/03/28(日) 15:00:39
>>93
普段低学歴を馬鹿にして楽しんでいる人ばかりのガルちゃんで何を言っているのか+4
-1
-
99. 匿名 2021/03/28(日) 15:00:43
>>1
そんな人、掃いて捨てるほどいるよ。
先ずは底辺を這いずって、仕事を覚えてみたら。
必死にやっていれば、気が付けばトラブルとかの引き出しも増えているしコミュ力もついているよ。+45
-0
-
100. 匿名 2021/03/28(日) 15:01:17
>>78
事務職は気が利かないとか仕事できないと思われたら結構冷たくなる人が多い。この場合、誰かに早めに聞く方がいいね。
でもあなたはまだいいよ。工場とかなんて片付けない奴とか多いし片付けてもお礼すら言わない。やってくれて楽できたとかの感覚かもね。+58
-1
-
101. 匿名 2021/03/28(日) 15:01:24
>>78
>買ってきてくれた人の判断に任せようと思っていつもそのまま。
仕事出来ないね+119
-3
-
102. 匿名 2021/03/28(日) 15:01:45
>>32
私も。
あと組織プレイじゃなくて、1人でドリブルして突破するのが好き。+12
-1
-
103. 匿名 2021/03/28(日) 15:02:22
>>69
英語ができるってだけで過大評価されがちだよね…
英語圏行けばみんな英語話せるけど、みんな仕事ができる訳じゃないのにね+48
-1
-
104. 匿名 2021/03/28(日) 15:02:42
1聞いて理解する人と10聞いて理解する人
どっちもどんな生活してきたか気になる+6
-1
-
105. 匿名 2021/03/28(日) 15:03:09
>>97
絶対評価と相対評価は違うよ
高学歴の人は自分で絶対評価出来るでしょ+5
-0
-
106. 匿名 2021/03/28(日) 15:03:41
まぁ面接までだからね学歴は。あとは適応能力と視野の広さが一番だよ。+7
-0
-
107. 匿名 2021/03/28(日) 15:03:45
>>9
ガリ勉タイプは遊びや青春ありとあらゆるものを犠牲にして勉強してる人が多いから(でないと合格できない)勉強以外のスキルが低くなりがち。
だから使えない人材多いのかも。+40
-9
-
108. 匿名 2021/03/28(日) 15:03:53
>>76
私の子供が書いたのかと思うほど同じ傾向です。
ニートになりたいとか平気で言う。
まだ北部にいますけど。
でも就職無双ですよね、大学限定就職セミナーの案内がたくさん送られてきますね。+2
-11
-
109. 匿名 2021/03/28(日) 15:03:53
職場に専門学校卒の子がいるけど、私より仕事できて褒められてるの見てヘコむ。
あの子仕事早いし丁寧だねとか、あの子の話し方って頭良い人って感じするよねとか、同僚が噂してる度に悲しくなる。+27
-5
-
110. 匿名 2021/03/28(日) 15:04:25
>>66
羨ましい。私もどうせなら何か身につけたかった、、
マックのバイトって目の前のことだけに集中したらもう足手まといだよね+9
-0
-
111. 匿名 2021/03/28(日) 15:04:52
>>109
専門卒ならそれなりに出来る子多くない?
+1
-8
-
112. 匿名 2021/03/28(日) 15:05:25
>>33
えww捨てる男性がほとんどだよw+40
-11
-
113. 匿名 2021/03/28(日) 15:05:30
>>87
買ってきてくれた人に
これ捨てて良いですか?
って感じ悪くならないかな?
せっかく買ってくれたのに、もうゴミなんでさっさと捨てますよアピールは申し訳ないというか
本人から捨てて良いと言われない限り、急かすような事をするのは雰囲気悪くしそうだからしたくないんだけど‥
周りの人も同じように何もしないのはそういう事なんだと思ってたよ。
私の感覚がおかしいのかなぁ+3
-45
-
114. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:33
>>77
それは単に慣れてなかっただけでは
いつまでもコツを掴めないままの人がこのトピの対象者+14
-0
-
115. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:43
>>107
ガリ勉してでも東大に受かるってことはそれなりに頭いいよ。
遊びなんて社会に出て自分でお金を稼いでからでもできる。
+57
-0
-
116. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:45
>>55
高学歴なのに、というのがよくわからない
モラハラに学歴は関係ないと思うけど+7
-0
-
117. 匿名 2021/03/28(日) 15:06:47
>>78
こういう人って他人任せで仕事も指示されたことしかやらないんだろうな+92
-0
-
118. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:02
>>109
私だったらその専門卒の人の仕事ぶりを真似しちゃうかも。というか教えてもらう!!
素直に尊敬してみては?+26
-0
-
119. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:11
>>107
低学歴が言いがち。+23
-4
-
120. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:13
>>32
知識が積み上がる様子や問題をクリアしていくのが面白いし、入試や資格試験となると現場で一気に脳が覚醒していく感じが面白い
仕事というか多分会社組織が合わず長続きしないからワープア
結婚してなかったら終わってた+13
-2
-
121. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:20
>>6
そうか? 一番厄介だったのは高学歴とか年上で仕事できない事を馬鹿にする高卒無資格だったぞ。+115
-10
-
122. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:35
>>78
発達障害?+45
-2
-
123. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:39
慣れですよ。+1
-0
-
124. 匿名 2021/03/28(日) 15:07:47
>>113
うんあなたの感覚がおかしいね
というより面倒くさっっ
もうゴミなのに捨てたら申し訳ないとかwww+53
-2
-
125. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:15
>>1
私は低学歴の社畜です。高学歴なだけですごいけどな。+26
-0
-
126. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:31
>>32
清々しいから嫌いじゃない+5
-0
-
127. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:41
>>52
感情の共有でもいいじゃない。
ガルって絶対質問しないといけないの?+12
-0
-
128. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:47
>>119
高学歴人材と交流したことがない人が言いがちよね+17
-2
-
129. 匿名 2021/03/28(日) 15:08:51
>>69
私も帰国子女ってだけで周りから勝手に期待されるのが苦痛。日本に住んでたら日本語話せるのは当たり前なのと同じなのに。+12
-0
-
130. 匿名 2021/03/28(日) 15:09:14
>>113
いや、言い方考えましょうよ。
この箱どうしますか〜?何か使いますか!?捨てちゃって大丈夫ですか?
とかいろいろあると思います
+57
-0
-
131. 匿名 2021/03/28(日) 15:09:33
>>78
小学校の教師が言ってたけど
「お土産とか貰っても包装紙とか箱はすぐに捨てるのは良くない」と言ってた。買ってきてくれた人の気持ちをすぐ潰しているようなものだと。流石にお菓子の個別袋はカバンにしまったら汚れるから捨ててたけど。+4
-41
-
132. 匿名 2021/03/28(日) 15:09:33
高学歴を活かせる仕事のパイ自体が少ないんだから、そういう人がいるのは当たり前。別に大学で仕事のノウハウを学ぶわけじゃないんだからさ。
でも知識と教養は圧倒的だと思うよ。+17
-1
-
133. 匿名 2021/03/28(日) 15:09:40
>>55
低学歴なのにモラハラ二重アゴ看護部長もいたよ+1
-0
-
134. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:01
>>124
屁理屈で片付けをさぼっているようにしかみえないよねw+29
-0
-
135. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:02
>>63
バケツ使ったら中だけ捨ててそのままの人ですが何が問題なのか分からん
バケツを水洗いってする必要なくない?
だってバケツじゃん
ゴミ箱を掃除するって言ってるくらい意味わからんよ
+2
-37
-
136. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:37
>>101
外国人ってこういうタイプ多いよ
だからって仕事できないって事もない+5
-2
-
137. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:49
旧帝大卒の人が何人かいたけどみんな全く仕事出来ず、高卒の人の方が出来てどんどん昇進していった。
旧帝大卒の人はプライドが高くて話が通じなくてめんどくさい人が多かった。+2
-7
-
138. 匿名 2021/03/28(日) 15:10:49
>>2
頭の使い方が違うんだと思う。勉強ができるも地頭良くないとできないし…+91
-1
-
139. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:17
>>15
低学歴では勝ち組とは思えないからね…+26
-3
-
140. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:18
このトピも高学歴発達障害多いな
通常じゃ考えられないような事を考えててその行動をしてるんだな。+4
-1
-
141. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:29
うちの会社の高学歴の子は空気が読めなくて扱いづらい存在になってる+4
-1
-
142. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:48
>>131
こういう人が1人でもいると面倒臭いしマジゴミだらけになる
個人で貰ったものとか、家でやってくれ+42
-1
-
143. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:58
でも高学歴なのは良い事には変わりない。
私は学歴無いけど、絶対そう思う。+22
-0
-
144. 匿名 2021/03/28(日) 15:13:08
>>136
外国人はものの考え方が違うから比較にならないよ
権利意識とか個人主義とか実力主義とかね+9
-1
-
145. 匿名 2021/03/28(日) 15:13:41
>>135
そのバケツがその場所でどういう用途で使われてるかによるね
想像力って大事!!+26
-0
-
146. 匿名 2021/03/28(日) 15:13:56
>>72
いつから仕事選べないトピになったの?
トピ主は仕事が合ってないのでは?ってみんな言ってるだけだよ。
学歴があれば転職もしやすいよ。
あなたこそ勘違いしないように。+14
-1
-
147. 匿名 2021/03/28(日) 15:14:19
>>143
知識量は半端ないからね!
私も純粋に羨ましい。+8
-0
-
148. 匿名 2021/03/28(日) 15:14:24
>>131
その教師意味わかんないね!+29
-1
-
149. 匿名 2021/03/28(日) 15:14:52
>>83
うちの会社、大したことない会社なんだけど九州大学卒の男がいる。
30歳なのに仕事できないし、それなのに偉そうでオラオラだから「何だこいつ?」って思ってたら二浪だった。
いくら旧帝大でも二浪は就活では不利なんだろうね。
本人は「九大です」っていい気になってるけど、影では「人生のピークが二浪して九大のバカ」があだ名です。
二浪してもいいけど、コンプレックス拗らせて、その後に努力しないのがダメだよね。+11
-9
-
150. 匿名 2021/03/28(日) 15:15:18
>>65
一人でコツコツが向いてるのは同意
逆に他人や組織の非効率さが気になりすぎてストレスになる
+26
-0
-
151. 匿名 2021/03/28(日) 15:16:08
>>3
真面目に返すと
アメリカの大学は入りやすいけど、イギリスの大学は本当に入るのが難しいよね。
皇室とかそれなりの御身分でないと。+20
-0
-
152. 匿名 2021/03/28(日) 15:17:15
バケツを使うという発言に対して
>>135みたいなコメントをする人を
「一聞いて一しか知れない人」と言い
発言者がどういう意図で書いてるのかとかどういう状況を想定してるのかとか
話の流れからわかる人を「一聞いて十知る人」と言うんだと思う+34
-0
-
153. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:03
>>1
そういう人たくさん知ってるし気にしない方がいいよ。鈍感力をつけて開き直らないと病むと思う。+8
-0
-
154. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:05
まあ仕事が出来るだけの人間もつまらないけどね。どうせその人にしか出来ない仕事してるわけでも無いだろうし。狭い範囲での仕事の優劣なんてどうでも良いわ。
それよりも知識教養のある人間と接したい。+5
-3
-
155. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:38
仕事できる人にもなりたいけど、人望がある人間になりたい!
これってイコールかな?+1
-3
-
156. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:40
>>128
高学歴人材と交流w
合コンででも交流したの???
ガリ勉つまんねーって?
ガリ勉の話わかんねーって?
もっとテレビでも見て勉強しろよーってか?+1
-11
-
157. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:45
私の元旦那だ(笑)。
地元1番の進学校→推薦でどこかの国立大(本人は早稲田に行けたと言っていた)→地元の公務員
中学から頭が良いってだけで先生から怒られ事が少なく生徒代表挨拶等も抜擢されてチヤホヤ。大学入試で軽い挫折をし、地方公務員になり図書館司書以外の仕事が全くできず注意を受けて鬱になりました。筆記は万能でも社会性無し。
鬱になったのはお前(私=家庭)のせいだ!と言った弱虫。離婚しましたけど。+23
-1
-
158. 匿名 2021/03/28(日) 15:18:58
親が教育ママで、学歴至上主義で育ったガリ勉の人は本当に厄介。+24
-2
-
159. 匿名 2021/03/28(日) 15:19:19
>>113
気を使う場所がおかしい。+30
-0
-
160. 匿名 2021/03/28(日) 15:19:52
>>38
勉強にできるできないがあるとするならば、仕事にもできるできないがあるはずだと思う+6
-1
-
161. 匿名 2021/03/28(日) 15:19:59
>>115
分かる。
そもそもガリ勉できるのも才能だし。大抵の人はガリ勉するほどの根性はない。+33
-1
-
162. 匿名 2021/03/28(日) 15:20:28
>>156
バカなの?+5
-1
-
163. 匿名 2021/03/28(日) 15:20:52
>>157
なんで結婚したの?+3
-0
-
164. 匿名 2021/03/28(日) 15:21:43
>>158
自発性がないのと人を見下してるよね
高学歴のすごい仕事できる人が言ってた+11
-2
-
165. 匿名 2021/03/28(日) 15:21:56
発達障害は除いて、そういう人は性格が邪魔してる気がする。
+2
-0
-
166. 匿名 2021/03/28(日) 15:23:11
>>157
推薦で国立大って成績優秀じゃないと受けられないよ。
進学校の優秀者なら早慶行けるレベルだよ。
それがなんで挫折なの?
そのあたりを理解できない妻はしんどいと思うな。+21
-3
-
167. 匿名 2021/03/28(日) 15:23:43
>>49
営業職はあまり学歴は関係ないかも+3
-2
-
168. 匿名 2021/03/28(日) 15:24:33
>>7
昼休みもないような超多忙な部署に「お土産です」とホールのレアチーズケーキを買ってきた人思い出した。切るものも皿も無いし、冷蔵庫にも入らないし、そもそも誰がどうやって分けろと?と色々感性を疑った。+237
-1
-
169. 匿名 2021/03/28(日) 15:25:13
その学歴くださいな+1
-1
-
170. 匿名 2021/03/28(日) 15:26:50
>>156
話が合わない、つていけないとなると、つまんねー、遊んでないからだ、と言い出すんだよね。
ただのヒガミ。+10
-0
-
171. 匿名 2021/03/28(日) 15:27:00
高学歴だけど理想ばっかり追って仕事に対してやる気がないから仕事ができない人というイメージ。
大体高学歴で頭のいい人は仕事もできる。+7
-2
-
172. 匿名 2021/03/28(日) 15:27:11
>>166
駅弁大学ならば中堅校でいい成績取ってたら推薦で入れるよ。
わざと下のランクに落として指定校狙ってる人とか。+1
-1
-
173. 匿名 2021/03/28(日) 15:29:15
>>58
バカの一つ覚えみたいに
発達障害言う人って
発達障害?+40
-10
-
174. 匿名 2021/03/28(日) 15:29:30
>>7
それは大学名うんぬんではないような…
低学歴でもそういう人いっぱいいるし+66
-0
-
175. 匿名 2021/03/28(日) 15:29:31
仕事ができないのに無駄に高学歴だとメンタル病むと思う。それなりの学校ならば過度に期待もされないしね。+7
-0
-
176. 匿名 2021/03/28(日) 15:29:38
>>1
向いてる仕事、あると思う
それに巡り会えてないだけで。+39
-0
-
177. 匿名 2021/03/28(日) 15:30:11
>>112
そう?+1
-4
-
178. 匿名 2021/03/28(日) 15:31:49
>>140
え、そう?
低学歴が多いなって感じたけど+5
-0
-
179. 匿名 2021/03/28(日) 15:32:23
>>107
育児のトピ見てても、「うちの子は勉強はできる、それをスポーツ少年に馬鹿にされる、いじめられる、スポーツしかできない子は頭が悪い」
みたいなのに大量プラスなのみるけど、
自分の知る限り、学力のある人はみんな運動部だね。さらに見た目もよくて、勉強以外にも取り柄がたくさんあったりする。
だから、学歴がある=ガリ勉で、陰キャとか、運動出来ないとかって、ガルちゃんだけの話じゃないか?と思っちゃうね。+23
-12
-
180. 匿名 2021/03/28(日) 15:33:11
>>141
うちの会社は低学歴の秘書が空気読めない、漢字読めないで扱いづらい雰囲気
+3
-0
-
181. 匿名 2021/03/28(日) 15:35:43
>>135
えっ?ゴミ箱も掃除するよ?+26
-1
-
182. 匿名 2021/03/28(日) 15:36:42
>>6
学歴ないのに地頭はいいと思い込んで他人を見下してる奴が一番厄介じゃね??笑笑
誰とは言わんが+123
-4
-
183. 匿名 2021/03/28(日) 15:38:21
事務は不向きだけど営業で開花することもあるし、
何種類か経験しないと仕事できるかできないか分からないよ
ちなみに私は経理をお払い箱になって、営業になったお陰で同期女子で一番早く昇進した。+16
-1
-
184. 匿名 2021/03/28(日) 15:39:05
>>172
国公立の推薦に指定校ってあるの?
私の周りの国公立推薦組は早慶狙える層ばっかりだったから、トンチンカンなこと言ってたらごめんね。
+2
-0
-
185. 匿名 2021/03/28(日) 15:41:07
学歴だけです。
名前で期待されてガッカリされて使えなすぎる、辞めればいいのにと聞こえてきた。勉強で挫折はないけど社会人なって初めての挫折かも+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/28(日) 15:41:49
>>182
気づかなさそうw+11
-3
-
187. 匿名 2021/03/28(日) 15:43:16
>>33
性別ではなく人によるのでは?ある部署にカレーを鍋ごと差し入れたとき、鍋を洗って返しに来てくれたのは男性でしたよ。+22
-0
-
188. 匿名 2021/03/28(日) 15:49:50
>>6
プライド高いのは頑張りにもつながるけど、人からの注意を謙虚に受け入れられないのは損しているね。+31
-0
-
189. 匿名 2021/03/28(日) 15:50:45
>>179
大企業トップも体育会系出身多いよね
ラグビーはわかりやすい+20
-0
-
190. 匿名 2021/03/28(日) 15:51:01
>>2
頭がいいにもタイプがあって
①勉強できるひと
②機転がきくひと
①②両方できるひと
①と②ではいろんなバランスのひとがいるよね
※わたしなんて①も②も弱い+78
-2
-
191. 匿名 2021/03/28(日) 15:51:53
>>50
しかしどこにいってもコミュ力はついてまわる+9
-0
-
192. 匿名 2021/03/28(日) 15:54:22
>>190
日本の会社だと②が大事だと思う+2
-4
-
193. 匿名 2021/03/28(日) 15:55:55
>>119
学歴でかなわないからね。+2
-0
-
194. 匿名 2021/03/28(日) 15:57:35
>>182
親の経歴と学歴が異常に良くて自分が馬鹿大学なのにそう言う人いたw
プライドが東大レベルだった+23
-1
-
195. 匿名 2021/03/28(日) 15:58:06
>>78
お菓子そのものを捨てたら失礼だけど、空箱捨てないのは気が利かないよ。気になるならきれいに折りたたんで捨てれば?+60
-1
-
196. 匿名 2021/03/28(日) 15:59:44
職場に高学歴さん入って来たけど日々スーパー空気読めなくて、繁忙期終わりのまだまだ忙しい時期に退職を決め、意味不明な退職理由をドヤ顔で私たちに話してきました。
今まで大目に&長い目で見て周りがフォローしながらやってたのに辞めるそうなので気遣いはやめましたが最後の最後までめちゃくちゃにしてることに気づいてなさそうです。
資格を使って頭を使う事務職なんですが、
仕事が遅い、ミスが多い、言う通りにやらない(そしてミス)、マルチタスクが出来ない、そして注意すると逆ギレします。
友達ならいいけど職場ではだいぶキツいです。+9
-0
-
197. 匿名 2021/03/28(日) 15:59:53
自分もコミュ力なくてペーパーテスト以外何もできないの分かってたので医師になりましたが
医療もムリでした
鬱病になってクビ寸前です
もうどうしたらいいんだろう、資格以外何もないのに…+6
-0
-
198. 匿名 2021/03/28(日) 16:00:19
日本人自体が仕事ができないんだから、
いいじゃん。
生産性無茶苦茶低いよ。
日本の教育自体が生産性低くしてんだよ、
必然でしょ、個人云々の話じゃない。+16
-0
-
199. 匿名 2021/03/28(日) 16:06:09
>>7
分かるー
来客用のお茶高確率でこぼす、
ウォーターサーバー替えてと頼んだら替えてくれたけどゴミはそのまんま、
シュレッダーのゴミ捨てたのはいいけど2台ともフタちゃんと閉まってなくてエラー出てる、
誰かの手伝いをしたかったのか動いたかと思ったらゴミ袋倒してゴミ散らかす、
トイレ掃除の後ブラシが雑に置かれてる、
トイレの明かり消し忘れ…
言い出したらキリがない職場の高学歴さんです。もう辞めるみたいですけど。
+104
-10
-
200. 匿名 2021/03/28(日) 16:07:25
自分に合った仕事なのかどうかも大事だよね
私は工場なんだけど加工で仕事出来る人っていうのは手先が器用で速い。
現場管理だとコミュニケーション能力が高くて誰にでも公平に話が出来ないといけないし。
なかなか合う仕事って難しいよね。+6
-0
-
201. 匿名 2021/03/28(日) 16:08:41
>>198
一般の日本人は優秀だよ
あの生産性の算出方法には違和感ある+9
-2
-
202. 匿名 2021/03/28(日) 16:10:31
そもそも底辺のところばかり働いてたから高学歴の人にほとんど出会わないのでわからないw+12
-0
-
203. 匿名 2021/03/28(日) 16:16:02
>>135
掃除は清潔な清掃用具を使わないと意味ないじゃん。+20
-0
-
204. 匿名 2021/03/28(日) 16:18:26
高学歴でも専門外のことは疎かったりする。
勉強するだけでは身につかないこともあるから当たり前。+6
-0
-
205. 匿名 2021/03/28(日) 16:19:14
>>1
もったいねーな!
超難関大学出身なら頭良いはずだから、
金と頭は使いよう!
自分のために自分の好きな事を見つけて、力を発揮できる場を見つけてほしいな!必ずあるはず
自分が楽しんでやっていければ、それは必然的に多大な社会貢献にもなるから、自分の場所を見つけて!+23
-1
-
206. 匿名 2021/03/28(日) 16:23:21
>>1
自分の適正を見直したらいいと思う
なんでも満遍なく器用にこなすタイプじゃなくて、研究職とか技術職とかクリエータータイプとか。
私は事務職は地獄だったけど、技術職に転身したらこれだったのか!と思うぐらい上手くいった+34
-2
-
207. 匿名 2021/03/28(日) 16:23:47
>>64 管理とか企画の仕事が向いてるって事だね。単純な作業とか、肉体労働系の仕事がNGなんだよ。
+33
-0
-
208. 匿名 2021/03/28(日) 16:29:33
職場に有名大学出身がいるけど、気遣い込みで仕事と思えないみたいで本当に周囲は最初はイライラしてたけど残念な気持ちになったよ。
でも勉強は多分受験とか頑張ったんだろうなとは思う。でも、細かい仕事とか出来ないまま出世するのよ、有名大学出身てだけでスタート違うからなかなか仕事できないところは変わらないでしょう+5
-1
-
209. 匿名 2021/03/28(日) 16:33:50
ホテルで働くとVIPとかの接客のときだけ普段合わない高学歴の現場には普段いない幹部がやってくるんだけど、ホテルってホテル専門学校出身が社員で多くてパートは主婦や学歴関係無い人が多いんだけど勉強出来てた学生時代があっても、現場の仕事は出来ない、でも口は出す。
例えば普通は10人で3時間かかることを一人で1時間もあれば出来ると思って変なオーダーしてたり、でも下から偉い人に色々言えないのでプライドあっても自ら自分で知ろうとしてほしい。+4
-1
-
210. 匿名 2021/03/28(日) 16:35:06
高学歴の人って常に完璧主義の人が多い感じする
1時間かけて120%のものつくるのは上手だけど、仕事では10分で60%のものを2つつくるほうが重要だったりする場面で、その匙加減がうまくできないことが多い。
あと頭が良すぎるから最初に答えを考えすぎて時間かかったりする。
+17
-3
-
211. 匿名 2021/03/28(日) 16:37:18
>>207
NGというか、高校時代にバイトとかしてなかったから接客に不慣れなだけでは?+1
-2
-
212. 匿名 2021/03/28(日) 16:38:27
コミュ力も察する力もある意味慣れだよね。
それが無理なら一人で黙々とする仕事しかない、+6
-1
-
213. 匿名 2021/03/28(日) 16:41:36
>>208
それは上の人は細かい仕事をする必要がないからだよ。
上の人は上の人で学ばなければならないことがある。+1
-2
-
214. 匿名 2021/03/28(日) 16:43:07
>>91
>>191
同感wだから私も苦労してるよ😭職場では、私は電話対応は得意では無いから上司達が代わりに取る( ; ; )+7
-3
-
215. 匿名 2021/03/28(日) 16:45:32
>>209
それはVIPに対してのアピール。
当ホテルはあなたの対応を幹部が行っていますって。
泊まる側からすると、パートやバイトより幹部に迎えられたほうが気分がいいんだよ。
世の中そんなもの。
(もちろん、パートやバイトであろうときっちり仕事をしてくれてるけどね)+2
-4
-
216. 匿名 2021/03/28(日) 16:45:39
>>38
本気で言ってる?
昔いた大企業で一番使えなかった人って東大法学部出だった。
今思えば言動からして間違い無く発達障害
努力ではどうにも出来ない事もある。
あなたは狭くて幸せな世界で生きてるんだよ+21
-5
-
217. 匿名 2021/03/28(日) 16:47:56
>>67
低学歴にも発達障害はいると思うけど+14
-0
-
218. 匿名 2021/03/28(日) 16:49:00
>>216
大企業なのに全員知ってるの?
その中で1番?+5
-0
-
219. 匿名 2021/03/28(日) 16:49:04
>>48
優秀過ぎw+7
-1
-
220. 匿名 2021/03/28(日) 16:54:14
>>59
😭😭+1
-0
-
221. 匿名 2021/03/28(日) 16:54:30
>>14
東大王で言うと鈴木光ちゃんとかは仕事も上手くこなせるタイプだと思うけど最近一緒に卒業した眼鏡の男の人は仕事できないタイプな気がする+10
-16
-
222. 匿名 2021/03/28(日) 16:54:47
>>1
高い学歴を得るのは容易なことではなかったはず。
努力継続することが出来る人材を活かしきれない職場も良くない。
あなたのせいではないよ。+27
-2
-
223. 匿名 2021/03/28(日) 16:56:05
>>222
横
そうだよね。1部の天才をのぞけば大半の人が高学歴になるために努力をうんとしてるよね。+9
-0
-
224. 匿名 2021/03/28(日) 16:59:27
>>60
少なくとも私の周りの東大卒同期や先輩たちは仕事できる人ばかり、、できない人も当然いるんだろうけど+7
-0
-
225. 匿名 2021/03/28(日) 17:01:31
>>9
私は東大出の仕事相手いるけど本当に聖徳太子ってこんなかな?と思うような人
話してて何でも理解が早く、どんな事も覚えてて、端的にベストな答え出す
皆で流石東大と思ってるけど、次に来る東大出の人に彼と同じくらいの出来を期待したらプレッシャーなんだな
そりゃそうか
国家公務員て全員そんな人達なイメージあるけど、東大京大だけが入る訳じゃないもんね
+38
-1
-
226. 匿名 2021/03/28(日) 17:07:47
>>2
その通り。
地頭を非認知能力と言う。今や、教育現場では学力ではなく非認知能力を育てることに焦点をあててる。+36
-4
-
227. 匿名 2021/03/28(日) 17:08:41
>>5
あなたの劣等感を感じる文章+38
-3
-
228. 匿名 2021/03/28(日) 17:09:27
>>30
高専は実務、東大は学問だから身につくスキルが全然違うんだよ。研究とかの分野の仕事ならまた結果変わるかもね。+54
-1
-
229. 匿名 2021/03/28(日) 17:13:37
薬剤師なったけど、仕事できなさすぎてニートになりました。私が仕事しても誰も助けられないし、迷惑になる。+7
-0
-
230. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:03
いるいる
頭はいいかもしれないけど
体力が本当にないから使えねー+1
-3
-
231. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:07
>>7
わかる。
仕事で宅配の伝票を書いてあるなー、と思ってふと覗いたら、複写なのに、マジックで一番上に書いてあった。慶応卒ポンコツ給料泥簿。
ガル子さん、これ配っといて。って異動当日に自分で配れば良いのにカステラ一本渡してくるポンコツ名大男。
学歴じゃないよね。
+108
-4
-
232. 匿名 2021/03/28(日) 17:43:42
高学歴の仕事は出来ないのにプライドだけエベレストの男がいる。
彼は他人のあら捜しの為だけにエクセルでプログラム組んでた。
自信満々にプログラムをお披露目されたときはドン引きしたし、温厚な上司も言葉を失ってた。
仕事しないでそんな無駄な事を1週間もかけてやってたのかよ、マジで親の顔見てみたいわ!って本気で思った。+3
-0
-
233. 匿名 2021/03/28(日) 17:45:07
仕事選びってメタ能力が必要だと思う。
自分がどうしてもできないこと、やっていて苦しくなることを洗い出して、できることを明確にしてから仕事を探すと適職が見つかる気がするよ。
私は注意力が散漫で恐ろしいほどに伝票処理ができないんだけど、企画職についたら適職だったようで長く務めることができた。無意識にいくつものことを同時並行で考えるクセが企画に向いていたみたい。もし事務職に就いていたら即座にクビになっていたと思う。
+10
-0
-
234. 匿名 2021/03/28(日) 17:48:19
>>35
でも長いことコンビニバイトして高校生バイト達みてるけど、仕事の出来と高校のレベル大体比例してるよ。
めちゃくちゃ進学校からはバイトこないけど、地元で有名なバカ高は使えない率高すぎる。+11
-3
-
235. 匿名 2021/03/28(日) 17:48:44
>>1
いわゆる「いい大学」に受かるのって
大学受験のための勉強が得意ってだけだからね。
暗記が得意とか、それだけだから。
受験勉強が得意なことと、仕事ができるのとは、関係ないから。
海外のドキュメンタリー見てたら
せっかく名門オックスフォード大学に入れたのに
中退しちゃって、その後の人生で迷走したりという人がいた。
傍から見れば「もったいない」と思ったけど
当人には大学生活が「コレジャナイ」だったんだろうな。
+10
-5
-
236. 匿名 2021/03/28(日) 18:00:48
学習塾に勤めてるんだけど
そういう人多い
学歴は立派で入試問題なんかはすらすら教えられるのに
事務方の仕事が壊滅的にダメ
1度ミスしたことを普通は気をつけたり、そのミスが起こらないように工夫するのにそういうこと皆無。
何度も何度も同じミスする。+9
-0
-
237. 匿名 2021/03/28(日) 18:02:32
>>109
つまり内心では専門卒のクセにーって見下してるってことだよね+15
-0
-
238. 匿名 2021/03/28(日) 18:05:32
>>151
王族貴族でもAレベルで好成績挙げて合格しないと大学進学は無理だよ
逆に成績さえ満たしてたら一般市民でも入れる+0
-2
-
239. 匿名 2021/03/28(日) 18:09:01
>>173
発達障害の中の知的障害か境界知能じゃねw+7
-0
-
240. 匿名 2021/03/28(日) 18:10:17
>>180
よく秘書になれたねw
+0
-0
-
241. 匿名 2021/03/28(日) 18:15:48
>>144
日本人なら全員できて当たり前とかその考えの方がおかしい+2
-2
-
242. 匿名 2021/03/28(日) 18:16:35
>>1
自覚してるだけ偉いし謙虚だよ。
財閥系の商社、ディベロッパーで見てきて知ってる。
+12
-0
-
243. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:16
>>95
単純に兄弟多くて学費が厳しいとかで、工業高校や専門学校行って、資格取得して地道に働いてる人も多い
夢も希望もなくなんとなく大学卒業、志もなく中途半端に会社に勤めるより、資格持ってて地頭いい人が慕われてる場合もある+20
-0
-
244. 匿名 2021/03/28(日) 18:24:22
>>2
地頭がいいと言うよりは、現実適応能力が高い要領がいい人だと思う+66
-0
-
245. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:21
>>69
人事部が見抜く能力無さ過ぎなんだよね+12
-0
-
246. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:00
>>135
あ、こういう思考なんだ…
うちの会社にも、言われたことの最低限しかしない、それ以上を全くやらない人がいて理解できなかったんだよね。
まわりからは「いつもサボるよね〜」って言われてて、上司も何も言わなくなったんだけど、やらない人なんじゃなくて、できない人ってことね、納得したわ。
+25
-1
-
247. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:08
>>182
間違いない
めっちゃいる、そのタイプ
全て学歴コンプからきてるんだよね
学歴なんて関係ないよねー!と言ってるその人が1番学歴にこだわってる
しつこいよねー+45
-2
-
248. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:26
>>207
人間関係的にもそっちは難易度高いよね
低学歴ばかりの職場なんて一方的なやっかみで意地悪されておかしくなりそう
ここのトピの人たちみたいに+12
-1
-
249. 匿名 2021/03/28(日) 18:37:45
>>208
細かいこと完全に覚える必要はないよ
なんとなく全体を捉えられればOK
幹部候補生は、将来的にその細かい実務をする人たちを管理する人だからね
その道の実務のプロになるわけじゃあない+0
-0
-
250. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:56
>>30
高専卒と学部卒を比べるのはナンセンス。高専卒は16歳からバリバリで学部でやること以上のことをやらされてきてるわけだから入社時点で完成度がまるで違う。+53
-0
-
251. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:00
>>231
そういうお坊ちゃんは日常生活でやることも全部親がやってくれてたってパターンだから普通の生活送ってきた庶民の常識が分からないのよ。+20
-2
-
252. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:03
>>64
そう言う変更案や意見が、通る社風かどうかにもよるよね。
ヘソ曲げたり妬んだりして「自分勝手な行動」とか言って叩くような屑が管理職やってる様な会社だと、元に戻させたりするよ。
そう言う人は大概パワハラ気質だから、改善しても高学歴の提案って事は黙殺して、根に持って嫌がらせしたりするの。
他社のお客様から褒められたら、苦虫噛み潰した様な顔してたわ。
+28
-0
-
253. 匿名 2021/03/28(日) 18:55:27
>>1
そもそも高学歴(=大学以上)っていうのは、そこで何かしらの学問を学んでいるわけで、職業訓練場で実務を経験しているわけではないっていう当たり前の事実。+25
-0
-
254. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:02
>>78
仮に自分がお土産買ってってさ、箱だけ戻されたら気分クソ悪くない?
お土産もらってゴミだけ返すって、この人シンプルに人の気持ちとかわかんないのかなぁ。+48
-2
-
255. 匿名 2021/03/28(日) 19:01:04
高学歴しか就けないような仕事には縁もないくせに、こういう仕事できない高学歴トピで偉そうにする低学歴嫌い。+15
-1
-
256. 匿名 2021/03/28(日) 19:04:11
>>136
話をスライドさせるのも仕事できないなあと思う。+10
-0
-
257. 匿名 2021/03/28(日) 19:11:50
>>9
私、メガバンクの子会社で働いてるんで東大、京大卒の人たくさんいるけど仕事できる人の方が少ないと思う。
たぶん人柄じゃなく出身校だけで採用されたんじゃない?って感じの人ばかりでミスや忘れ物が多い。+38
-2
-
258. 匿名 2021/03/28(日) 19:11:51
>>153
高学歴ってことは勉強はできたってことかな。
それにしてもアドバイスが気にしない方がいい
鈍感力で開き直らないとって、誰のためにも
ならない。教えてもらったことを誠実に実行
することが仕事を覚える上では大切です。+0
-1
-
259. 匿名 2021/03/28(日) 19:14:11
私は低学歴で頭悪いです。
仕事覚えるまで時間かかるけど
覚えてしまったら
テキパキ仕事こなせます。+1
-2
-
260. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:28
高学歴だけど社会人になって成功できない人って、結局なんのためにいい大学でたの?
全ては社会に出ていい仕事に就くために、必死で勉強頑張っていい大学入ったんじゃないの
青春を犠牲にして睡眠も削って勉強に時間を費やし、金も費やしたのに
それで社会人で成功できなかったらなんの意味もなくない?
人生虚しすぎじゃない?
まあ実際に社会人になるまでわからなかったのかもしれないけどさ+1
-15
-
261. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:33
>>143
私もそう思う。進学できなかったとかは色々あるけど低学歴がる見てると自分が先に社会出た事が唯一大卒に勝てる事と思ってるからコンプレックス半端ないんだろうな。+14
-0
-
262. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:55
>>179
文武両道って言葉を知らないのかもね。+7
-0
-
263. 匿名 2021/03/28(日) 19:21:45
>>260
釣りなのかわからないけど、勉強できたから高学歴になっちゃっただけじゃないの?
東大卒芸人がなんのために東大出たんだって言われて、学力的に東大だっただけって言ってたけど。
低学歴らしいコメント。+13
-1
-
264. 匿名 2021/03/28(日) 19:25:56
>>168
ケーキに関しては確かに小分けのがその部署にはいいと思うがあなたもプラスつけてる人も大概ずれてるよ。やはりこのトピはがる従来、低学歴多いね。+3
-42
-
265. 匿名 2021/03/28(日) 19:27:55
>>143
うん。短大卒だけど知識増やしたいので将来的には通信制大学か夜間大学に行くのも視野に入れている。+0
-0
-
266. 匿名 2021/03/28(日) 19:31:42
>>254
ちょっといい箱だったりキャラクターの箱だったりしたら欲しいときもあるけどな+10
-0
-
267. 匿名 2021/03/28(日) 19:37:50
>>261
すごいよねー
高学歴への嫉妬やら対抗意識がすごい+10
-0
-
268. 匿名 2021/03/28(日) 19:44:18
>>182
ガルちゃん民w+8
-1
-
269. 匿名 2021/03/28(日) 19:45:23
マルチタスクや臨機応変が無理なのに医学部に来てしまったよ
バイトするようになってから自分が本当に使えない人間って気づいた
今更後に引けないし、むしろ私は学歴と資格にしがみつかないと社会に残れない
何科に進むか悩んでる+5
-0
-
270. 匿名 2021/03/28(日) 19:45:30
>>260
程度の低い感じがいかにも低学歴っぽい+9
-1
-
271. 匿名 2021/03/28(日) 19:46:24
>>269
医師免許があれば周りがサポートしてくれるのでは?+4
-0
-
272. 匿名 2021/03/28(日) 19:47:51
>>258
「教えてもらったことを誠実に実行 することが仕事を覚える上では大切です。」って正論だけど、それが出来ないから悩んでるんだと思うよ。
高学歴で仕事出来ない人何人も見てきたけど、壊滅的にそれすら出来ない。+5
-0
-
273. 匿名 2021/03/28(日) 19:49:54
高学歴というほどでもないけど、進学校から中の上の大学出てる主婦で、誰でも出来るパートやって低学歴の人にバカにされるのが嫌で仕事してない。高学歴にバカにされた方がマシ。そんなパートないかなあ。+6
-1
-
274. 匿名 2021/03/28(日) 19:51:35
>>209
ホテルでも高学歴多い・低学歴多い場所でも働いたけど人事とかお偉いさんなんてそんなもん。そんな事に時間とお金を掛けるなと言う人間ばかりだよ。だから人事とか上は嫌われるのが宿命。+0
-0
-
275. 匿名 2021/03/28(日) 19:53:17
>>251
ううん、どっちも実家は貧乏さん。+0
-0
-
276. 匿名 2021/03/28(日) 19:55:14
>>243
兄弟多いのも親ガチャでは?
+0
-0
-
277. 匿名 2021/03/28(日) 19:56:55
私は学歴も低いし、仕事もできない
特に機械が相手だとそこてつまづくババアです+2
-0
-
278. 匿名 2021/03/28(日) 19:57:05
>>260
結局なんのためにいい大学でたの?
それを思いつかないからあなたは高学歴馬鹿にしてる低学歴だね。
勉強なんか面倒だから少し働いて結婚すればいーやと考えてるあなたとは逆の人というヒントだけは書くわ。+8
-0
-
279. 匿名 2021/03/28(日) 19:58:56
>>254
空き箱ほしいから私は>>78の気遣い嬉しい。+11
-11
-
280. 匿名 2021/03/28(日) 20:00:20
>>1
秘書検定や仕事の効率化関連の本を読むといいよ。
事務出来なかったけど少しだけましになった。+7
-0
-
281. 匿名 2021/03/28(日) 20:02:37
>>257
多分東大京大の優秀層は、メガバンクの子会社じゃなくて、メガバンクにいくからだと思う。+40
-0
-
282. 匿名 2021/03/28(日) 20:03:31
>>260
見ると低学歴とは合わないなと思う
教養を身につけようとか思わないんだろう+8
-0
-
283. 匿名 2021/03/28(日) 20:04:22
>>273
馬鹿にされないように仕事頑張ればいいのでは?+2
-0
-
284. 匿名 2021/03/28(日) 20:04:31
>>252
私もその大学生みたく改善や効率化を図るの大好きだけど
・工場
・おばさん多い
・年齢層の高い人がいる
多い場所は嫌がられてたな+7
-0
-
285. 匿名 2021/03/28(日) 20:05:07
色んな職場で働いてきたけど、学歴が必要とされない職場程低学歴が威張っていて高学歴に風当たりが強い気がする+6
-0
-
286. 匿名 2021/03/28(日) 20:07:40
ガルちゃんって高卒やFランの人多いから高学歴への僻みが渦巻いていますね
人の学歴を批判してマウント取るのがお似合いですよ+6
-0
-
287. 匿名 2021/03/28(日) 20:07:44
>>273
どんな事で馬鹿にされるの?
低学歴に多かった一人飯しようとしたら怪訝な顔で悪く言ってるなら無視がいいよ。
一番いいのは街中で働く事だと思う。ハイレベルだけど身なりとかやはりきっちりしてて賢そうに見える。+0
-0
-
288. 匿名 2021/03/28(日) 20:13:30
うちの職場でいうと、高学歴で仕事できない人って、
「できない理由」は見つけてきてもっともらしく言うけど、
「出来る方法」は考えない。+2
-0
-
289. 匿名 2021/03/28(日) 20:19:00
>>117
勝手に捨てる人って気遣いのつもりで余計なことをして迷惑がられているんだろうな+2
-15
-
290. 匿名 2021/03/28(日) 20:20:04
>>177
周りにマトモなやついなさすぎだろ+10
-1
-
291. 匿名 2021/03/28(日) 20:21:10
>>276
多いって3人とかの話+0
-0
-
292. 匿名 2021/03/28(日) 20:25:08
高学歴の方が仕事できない気がする
高学歴なのにね
できて当たり前なのにね+2
-4
-
293. 匿名 2021/03/28(日) 20:25:34
高学歴の人ってアルバイトする際見て覚える感じ?+0
-0
-
294. 匿名 2021/03/28(日) 20:26:53
>>292
高学歴だからできるでしょって言われて
あんまり教育されないって話も聞いたことある+7
-0
-
295. 匿名 2021/03/28(日) 20:27:16
>>189
でも文系で経営ガタガタにしてるけど。部活やって人事は上手くやるけど経営的にセンスがなくて業績下げてんじゃん+5
-0
-
296. 匿名 2021/03/28(日) 20:27:52
>>7
箱捨てない位ならまだマシです。
私の勤務先の経理に高学歴で簿記1級持ちでバイト採用された子いました。
他部署に書類持って行って無断で置かれている菓子を食べたり、電話取らせたら「何言っているか聞こえないから大きな声で話して下さい」と言ったり。
色んなとこから、ちゃんと指導しろと私が怒られ。
無断でお菓子食べない事(会社で指導すること?)、電話応対マナーをコピーして渡した。
そしたら帰り際手紙を渡され「もっと怒らないで優しくしてね!」って書かれていて呆れるしありませんでした。
その後も色々やらかし部署のみんなで部長に訴えクビにしてもらいました。+124
-3
-
297. 匿名 2021/03/28(日) 20:28:57
>>255
それブーメランだよ。
プライドだけ高くて現場で使えない人は足手まとい。
腰が低い人ならまだしも、プライド高い人は扱いにくくて腫れ物扱いが現実。+1
-3
-
298. 匿名 2021/03/28(日) 20:31:06
>>287
コミュ障気味だから接客でテンパっちゃったり、その場で何をしたらいいかぱっとわからなかったりする。
コミュ力より知識や頭使うような仕事はまだできるけど、パートに求められるのはコミュ力みたいな即戦力かなって。
+2
-0
-
299. 匿名 2021/03/28(日) 20:32:37
>>294
わたしも高学歴の人きたら見て覚えてと思うよ。だって、仕事できない高学歴とかガッカリやん+2
-2
-
300. 匿名 2021/03/28(日) 20:33:40
>>218
確かに。
大企業の支部で100人強いた中では、だわ。
東大出って出来る人とダメな人と極端だった。(これもサンプル数100の中でだけど)+4
-0
-
301. 匿名 2021/03/28(日) 20:33:46
>>269
臨床行って人を殺す前に研究分野に進むことをお勧めするわ。研究で救える命だってあるんだからそっちに行ってもいいじゃない。+1
-0
-
302. 匿名 2021/03/28(日) 20:39:45
>>299
見て覚えるにも法則がきちんとなかったら
覚えられないよ…
適当に行き当たりばったりな人多いでしょ+3
-0
-
303. 匿名 2021/03/28(日) 20:39:53
高学歴の人なんて親から一度も怒られたことない人多そう+0
-11
-
304. 匿名 2021/03/28(日) 20:40:30
やる気の有無で仕事の出来は変わると思う。
やる気なければミス増えるし、学歴ない人でも好きでやる気あって仕事する人では上達する。
指導するほうがやる気を持たせるように指導できなかった、またはその人の能力活かせる仕事に配置できなかっただけだと思う。+2
-0
-
305. 匿名 2021/03/28(日) 20:41:09
>>302
高学歴の人が仕事できなかったら「そんなこともできないの?」と思うわ+4
-3
-
306. 匿名 2021/03/28(日) 20:41:57
>>305
どうしたの?コンプレックスあるの?
高学歴でもきちんと指導しなかったらダメでしょう+8
-1
-
307. 匿名 2021/03/28(日) 20:42:30
事務仕事って向き不向きあるよね?総合職だったけど、事務仕事苦手な人結構いて、私もそうで、再就職とかパート探すにも事務仕事はできるか心配+5
-0
-
308. 匿名 2021/03/28(日) 20:44:04
>>303
低学歴はこのトピに関係ないから憶測で変なことばっかり書かなくていいよ。+3
-0
-
309. 匿名 2021/03/28(日) 20:44:48
>>302
日本の特に中小企業は無計画で行き当たりばったりで進めるよね
それにうまく反応できないと仕事できない人認定するよね
+3
-0
-
310. 匿名 2021/03/28(日) 20:46:21
>>5
そんな上から言えるほどあなたは何か持ってるわけ?
今のところ、性格悪いことしか伝わってこないけど+29
-1
-
311. 匿名 2021/03/28(日) 20:46:29
高学歴の人って市役所や役場みたいな公務員より薬剤師や看護師、医師といった資格取得の職種の方が向いてそう+6
-0
-
312. 匿名 2021/03/28(日) 20:47:15
>>311
人によるじゃん+1
-1
-
313. 匿名 2021/03/28(日) 20:48:57
>>299
仕事できない人
ちゃんと教育受けてきてなくて頭の悪い人が言いがち+5
-1
-
314. 匿名 2021/03/28(日) 20:49:35
>>312
わかっちょるわ。でも、そっちの方が上手く行きそうな気がすると思ったんだよ+1
-0
-
315. 匿名 2021/03/28(日) 20:50:43
>>255
書き込み内容でやばい人は大体わかるね+1
-1
-
316. 匿名 2021/03/28(日) 20:52:40
>>261
事務処理の速さとかね
+1
-1
-
317. 匿名 2021/03/28(日) 20:52:42
>>6
エリートの準備だけはできてるんだよね。
+6
-1
-
318. 匿名 2021/03/28(日) 20:53:42
>>9
何となくだけど、全部想像で書いてそう笑+2
-0
-
319. 匿名 2021/03/28(日) 20:54:09
>>231
誤字が多すぎて、、こんな人に見下されてかわいそうに+8
-9
-
320. 匿名 2021/03/28(日) 20:54:21
>>308
黙っててくれるかな+0
-0
-
321. 匿名 2021/03/28(日) 20:58:24
冷たい言い方かもしれないけど、
コミュ力もなくて機転もきかないとしても、
その中でどうやって仕事ができるようになるかは考えてほしいと思う
仕事なんだから
お金もらってるんだから
ここで同じような人がみつかったとして、傷をなめあいたいだけとしか
それではいつまでも解決しないかも+6
-3
-
322. 匿名 2021/03/28(日) 20:58:46
>>208
その細かい仕事はあなたにような下々のものがやるんでしょ
スタートからみてる景色が違うってこと認識しないとね+1
-1
-
323. 匿名 2021/03/28(日) 20:59:00
>>2
地頭論者って、小中学校のテストの点数が良いくらいの人間を勉強できると判定してそうw
地頭論者って、頭脳労働じゃない仕事を想定して、仕事のできるできないを判断してそうw
+14
-4
-
324. 匿名 2021/03/28(日) 21:00:14
>>305
低学歴自己紹介乙+4
-1
-
325. 匿名 2021/03/28(日) 21:02:38
仕事できない人は動作性IQが低い人が多い。
+5
-0
-
326. 匿名 2021/03/28(日) 21:05:34
>>206
私もそう思うわ。自分が得意で好きな分野を見極めるのが大事だと思う。両方が無理なら自分はそんなに好きでなくても周りが褒めてくれる(=得意)分野の方に進めば評価してもらえるんじゃない?
極端な事を言えば、東大卒がどの職種に就いても優秀にこなせるわけでは無いし。+17
-0
-
327. 匿名 2021/03/28(日) 21:06:12
仕事ができるのはIQが高い人ではなくEQが高い人らしいです。
もちろんどちらも高いのがベストですけど。+6
-0
-
328. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:21
>>231
まさかこの宅配伝票やカステラの件だけで自分の方が能力上だとか思ってないよね
+21
-9
-
329. 匿名 2021/03/28(日) 21:17:35
>>319
仕事出来てなかったし当たり前だろ+1
-1
-
330. 匿名 2021/03/28(日) 21:17:55
>>257
前メガバンクにいたけど、あまりに使えない東大出が三十そこそこで子会社に出向してた。
まあそういうこと。+24
-0
-
331. 匿名 2021/03/28(日) 21:18:11
学生時代に頭がいいの自慢してる人らって、今どうなってるのか知りたい。
私は学年の中でも頭悪すぎるけど仕事出来る方になれたから、勉強は関係ないと改めて思った+4
-0
-
332. 匿名 2021/03/28(日) 21:18:15
>>328
それぞれにあと、50個ぐらいエピソードあるけど?
文句ある?+11
-3
-
333. 匿名 2021/03/28(日) 21:24:37
>>332
コンプこじらせて可哀想+14
-10
-
334. 匿名 2021/03/28(日) 21:26:57
大学で学んで来たことが仕事に直結してればいいんだろうけどね。社会に出たら大概畑違いなことが多いんだろうとは思う。
そこそこの大学でもコミュニケーション能力に長けた人が有利な職もあるしね。
結局はその企業に入ってどういう仕事をして、その仕事とマッチするかよね。
人事の人も就活の学生の盛り盛りな自己アピールを見抜ける人なんかいないと思うわ。+6
-0
-
335. 匿名 2021/03/28(日) 21:34:09
>>49
以前、中小企業でマルチタスク系の事務職(求人では「営業事務」の募集だったのに、実際は
営業事務、企画、生産管理、出荷業務、輸出事務、電話応対&来客対応は(他に社員がいるのに、他の部署のものも)すべて自分一人がこなさないといけない・・という仕事)やっていたけど、ミス連発だった。10歳年下の女の先輩や、取引先の同年代の女性たちにも馬鹿にされて、情けないけど2年たたずに退職しました。
そのあと派遣で大手メーカーで役員秘書(今年3年目)をやっているけど、よい上司や先輩たちに恵まれたおかげかミスなく落ち着いて仕事をこなすことができています。
向き不向きはあるのかもね。
+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:28
>>58
私です、ADHD
過集中でテストは乗り切れてきたから成績や試験は良かったけど、
コツコツ仕事をするとか無理
やる気にもムラがあるしメンタル安定しないし、自己嫌悪しかない+43
-0
-
337. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:44
>>179
私東大に行ってたけど、体育で最初にマラソンじゃなくて歩くって言うのやったよ。
理由は体力ない人が多いから。
運動部は大学入ってからやる人も多い、それに運動部だと浪人してる人が多くて現役は少ないから能率がいいかどうかは断言しずらい。+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:03
>>18
頑張ってね!
+53
-0
-
339. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:43
>>330
でも会社のトップは高学歴が多いんだから、平均したら仕事できる人の方が多いよ。
低学歴と高学歴の平均で比べないと+6
-0
-
340. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:28
高等教育で期待される能力と仕事で期待される能力は完全一致するわけじゃないから、高学歴で仕事できない人がいても何ら不思議じゃないよね
仕事では、リーダーシップ、コミュニケーション能力、事務作業能力、体力、やる気等々が関係するんだから
逆に、仕事ができる=(地)頭が良いとしたがるのが不思議 学歴がない分頭の良さへの渇望があるんだろうな+3
-3
-
341. 匿名 2021/03/28(日) 21:39:25
>>10
一部が仕事できないだけだよ、今東大を出て50代ですが、同窓会に行くと高年収で子供も高学歴の人が多いですよ。
一部大学を辞めたり社会に出てから引きこもる人もいるみたいですが、割合は少ないです。+21
-1
-
342. 匿名 2021/03/28(日) 21:40:11
>>16
低学歴じゃ大企業に入ることすらできないよ、手段がないよ+3
-2
-
343. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:04
ウチの会社にもいるわ。
早稲田出てても使い物にならない方が。
それでいて早稲田卒のプライドだけは一丁前だから、扱いづらくて仕方ない。+6
-0
-
344. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:41
>>86
だから東大は人を動かして大金を稼ぎ、高卒は現場でどれだけ優秀でも経営者ほどは稼げない+7
-2
-
345. 匿名 2021/03/28(日) 21:43:33
>>76
私働きたくないから慶應行ってさっさと東大のモテないけどお金稼げる旦那捕まえて専業主婦してる。
オタク系は女の尻に敷かれて喜んでる人多いからおすすめ、ちょっと褒めると色々やってくれる。+7
-4
-
346. 匿名 2021/03/28(日) 21:44:13
>>217
そっちはなんもできないから辛いよ+3
-0
-
347. 匿名 2021/03/28(日) 21:44:57
>>2
コミュニケーション能力と真面目さがあればどっか合う職場は誰にでもあると思う
私は接客とか大人数の実際的段取りつける仕事とかはダメだけど、コツコツ何かを考えて作ったり、既存のシステムを改善するような仕事には向いてる+28
-0
-
348. 匿名 2021/03/28(日) 21:45:42
私がそれ学歴コンプ拗らせて士業の資格持ちの旦那友達に紹介してもらって専業主婦で子育てしてる、私の学歴は死ぬまで変わらないからいつまでも愛してくれそう+2
-0
-
349. 匿名 2021/03/28(日) 21:46:39
>>345
そんなモテないブサメンとキスしてセックスして子供産むのも抵抗ないの?
子供にも容姿が遺伝するんだよ?+1
-7
-
350. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:57
>>1
私の知ってる人で高学歴の男がいたけど、
仕事ダメダメだったよ。
コピーの仕方も雑でよく電子機器壊してたし、
車の運転も下手で社用車ぶつけてたりして、
こいつ大丈夫かよ?って思ってた。
その人、スポーツが出来て体格が良い面もあった。
プライドが高いのか、高圧的だからかは知らないけど、
周りからは、スゲェみたいな扱いだった。
高学歴と言うフィルターがあれば、
無敵なんだなと思った。
結局は、自信なんだと思う。+9
-1
-
351. 匿名 2021/03/28(日) 21:49:26
>>263
そういうことか
周りからすると東大行くってありえないけど、
元々頭いい本人からすると大したことでもないわけね
必死で狙って行ってるわけじゃないってか+1
-1
-
352. 匿名 2021/03/28(日) 21:49:38
>>332
その50個のエピソード考えてる暇あるなら、もっとましな事考えれば。職場にいたら絶対近寄りたくないタイプの人
上司なら愚痴ばかりで仕事にならなさそう
後輩なら関わらない。+10
-14
-
353. 匿名 2021/03/28(日) 21:51:08
東大慶應&医学部
事務処理能力は比例するし、
ほとんどは比例してるけど。
じゃないと会社だって重視しないし、学歴の意味なくなるやん。小手先のことは慣れてる人が強いだけの話
そもそも同じ水準しか普通いないし
+3
-1
-
354. 匿名 2021/03/28(日) 21:52:14
>>23
単純作業だね
でも、ここでいう高学歴だけど仕事の出来ない人ってのは、地頭悪い人ではないと思うよ
地頭悪かったら勉強も出来ないから
高学歴だけど仕事が出来ない人は、研究者とか一人で没頭できる系の仕事が向いてる
注意欠陥傾向にある高学歴は単純作業や臨機応変さが求められる仕事には向いてない+29
-1
-
355. 匿名 2021/03/28(日) 21:54:01
社会性も見てる早慶がやたら強くなってる
早慶東大
ほとんど学歴だけど、
たまに適応障害みたいや場違い入社で周りと合わないとか、レアケースがあるくらい。
低学歴職場に高学歴きても
注意しないとすぐに浮くよ。特に女社会だと。
低学歴女職場なんて小手先のことしか期待されないよ
ここ頭悪いからな(笑)+5
-2
-
356. 匿名 2021/03/28(日) 21:55:28
>>254
人の気持ちが分かってたら捨ててるんじゃない?
同じようにあなたも、全員が全員怠惰で捨ててないわけではない事を知った方が良いと思う
人の気持ちわかんないの?と言ってる人も、相手の人の気持ちがわかってないのと同じです
考え方がお互いに違うだけの話です+6
-3
-
357. 匿名 2021/03/28(日) 21:55:56
>>1
自己肯定感が無いとやばいよね。
本来高学歴って地道に頑張ったから高学歴なのだから自己肯定感があるはずなのにない。
だから些細な情報に振り回されて、沢山の観点から様々な答えを導き出そうとすると時間がかかる。処理が遅れる。
故に仕事が遅く仕事ができない。+16
-2
-
358. 匿名 2021/03/28(日) 21:56:25
>>333
言い返せないからってムキになってる(笑)+12
-0
-
359. 匿名 2021/03/28(日) 21:56:49
>>332
非常識はいる
ただ、慶應名古屋とあんたじゃ、枠が全然違うでしょ。+7
-10
-
360. 匿名 2021/03/28(日) 21:57:14
>>313
仕事を出来る出来ない決めたがるの、学歴気にしてる人多いなあとは思ってた。+2
-0
-
361. 匿名 2021/03/28(日) 21:57:51
>>9
勿論東大の中にも真の天才と、努力型の秀才がいるけど
ガリ勉しただけで東大に入れるほど甘くないよ
めちゃくちゃ頭の良い人が相当努力してようやく入れるのが東大
凡人はどれだけ努力したところで東大に入るのは不可能だよ+43
-0
-
362. 匿名 2021/03/28(日) 21:57:59
>>181
間違えました
ホウキを掃除すると言ってるようなもの
と例えた方が分かりやすいかな
掃除するやつをなんで掃除するのか理解できない
+0
-7
-
363. 匿名 2021/03/28(日) 21:59:13
>>332
非常識もいるから、
凡人先輩が教えてあげて という話
そんなレベルを仕事できる、できない、とか発想がやばい。 そんな小手先のことで判断するとかヤバい。
馬鹿でもできる仕事やん。
若いうちは教えてあげなよ
高卒でもできること
知ってるか知らないかだけ。
低レベルすぎる、あんた一般職かなんかでしょ、ヤバい(笑)+8
-9
-
364. 匿名 2021/03/28(日) 22:00:44
>>361
秀才から大秀才までいる
どの学校も普通脳ではほとんど無理だよ、有名大学は。大学院は馬鹿でもいける+12
-0
-
365. 匿名 2021/03/28(日) 22:03:20
ほとんど学歴
馬鹿な一般職仕事なんて慣れてる人間が強いだけ
かわりなんていくらでもいるよ、だから、超給料やっすい+4
-1
-
366. 匿名 2021/03/28(日) 22:04:16
学歴が階級の根本
馬鹿が金持っても意味ない+1
-1
-
367. 匿名 2021/03/28(日) 22:04:27
>>352
考えてるんじゃないよ、実際迷惑かけられてんだって話。+7
-3
-
368. 匿名 2021/03/28(日) 22:05:15
>>1
食品工場で働いてますが、去年入った有名大の法学部卒の男の子、いくら教えてもパン種の仕込みすら満足に出来ない‼︎
大学で一体何を勉強してきたんだよと‼︎+6
-14
-
369. 匿名 2021/03/28(日) 22:05:28
>>359
枠ってなに?
仕事出来ない総合職に文句言ってるだけだけど?+6
-3
-
370. 匿名 2021/03/28(日) 22:07:09
>>363
総合職で私より4つ年上だったんだけど?
オバサン扱いしないでくれる?
総合職と一般職で違ったよ?
総合職で高給なのに仕事できなくて処理させられたからムカついてんだよ。
アホでも総合職ってなれるんだなって。+4
-11
-
371. 匿名 2021/03/28(日) 22:07:55
私は高学歴なのに仕事できない典型的なやつです!
無駄に明るかったのだけが良くて結婚できたんで退職して専業主婦やってまーす!
仕事はできないけど専業主婦と育児はそれなりにやってるのでまだ生きてていいと思ってる笑。+5
-2
-
372. 匿名 2021/03/28(日) 22:08:12
>>363
これ書き込んでるのは自称高学歴?底辺のアホ?+6
-0
-
373. 匿名 2021/03/28(日) 22:08:47
>>368
法律を学んでたんじゃないの?+29
-0
-
374. 匿名 2021/03/28(日) 22:08:59
>>357
自己肯定感が有り、沢山の観点から、様々な答えを導き出さない人?それってもう客観視出来ない人じゃないかな。怖いよ。+2
-0
-
375. 匿名 2021/03/28(日) 22:10:03
>>370
高学歴総合職の尻拭い
それがあなたの仕事ってことだと思うけど…階層が違うって気付いたほうが幸せに生きられると思う+9
-6
-
376. 匿名 2021/03/28(日) 22:12:54
>>361
頭が良いの基準が低すぎ 東大生なんて同学年で500人に1人くらいはいるレベルだよ、たかだか
凡人が東大に入学するのは不可能なんてあり得ない ただ努力してない(あるいはその環境にない)だけ+7
-9
-
377. 匿名 2021/03/28(日) 22:13:15
>>370
仕事できなくても総合職になれるし、なってしまえばこっちのもんだからねー。
大半はそれなりに仕事するけど仕事できるひとなんて一部の人間だけだからあんまカリカリしないことだよ。+3
-3
-
378. 匿名 2021/03/28(日) 22:14:50
>>330
メガバンは全体のレベルがすごく高いよね
使えないって言っても優秀でしょう+7
-0
-
379. 匿名 2021/03/28(日) 22:16:44
>>305
高学歴の人を全知全能神みたいに思ってるの?
+2
-1
-
380. 匿名 2021/03/28(日) 22:17:11
>>358
バカに言い返しても無駄じゃない?+1
-10
-
381. 匿名 2021/03/28(日) 22:18:01
>>375
それが気づけないからこうなってる+3
-2
-
382. 匿名 2021/03/28(日) 22:19:03
>>368
ぱんのしこみ
がやりたくて大学でたのか。+21
-0
-
383. 匿名 2021/03/28(日) 22:20:29
>>370
そんな馬鹿でもできる仕事で判断することがおかしい、なんなそういう馬鹿がいっぱいいるよね。
一般職系のことに慣れてるはずないじゃん。
パンのし込みとか言ってる馬鹿もいたけど、そんなのしたことない人間を(笑)
学歴で全然違うよ
なんか経験ないことを必死に責める低学歴馬鹿が多い。これだから、低学歴はほんとヤバい(笑)
給与は低いままにすべき。ヤバい(笑)
経験ある人間が教えるべき
そんなの馬鹿でも経験あるかないかだけの話。
一般職とかパンし込みとかコイツラほんと終わってる
だから、低学歴はえらくなれないし
給与も低いまま。
算数もできない低学歴が難しいことできるはずない。料理とかって誰でもできる、ただ経験ないとできない。 低学歴はこれを一生懸命攻撃+7
-7
-
384. 匿名 2021/03/28(日) 22:21:15
>>371
それはそれであり!いい人生。+0
-0
-
385. 匿名 2021/03/28(日) 22:21:53
>>260
あなた高学歴の人と会ったことないの?
普通に青春しながらそこそこに勉強して良い大学行ける人ゴロゴロいるよ
そんな強い意志なくてもなんとなく妥当な偏差値に流れただけの高学歴たくさんいるでしょ
わざわざレベル低いとこ受ける意味が特にないもん+6
-0
-
386. 匿名 2021/03/28(日) 22:23:35
>>260
低学歴層の発想が理解できた
ある意味新鮮+7
-0
-
387. 匿名 2021/03/28(日) 22:24:37
>>349
下品なコメント。
知的レベルが合うから楽しいんだと思うよ。+12
-0
-
388. 匿名 2021/03/28(日) 22:25:16
>>383
馬鹿でも出来る仕事を満足に会得できない人間ができる馬鹿には出来ない仕事って何?w+9
-2
-
389. 匿名 2021/03/28(日) 22:25:27
【ひろゆき】大塚家具の社長を過去に斬っていたひろゆき - YouTubeyoutu.be優秀な無能は一番厄介な存在。チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!【元動画】【ひろゆき】ベーシックインカムを実現するにはどうしたらいいか会議 #28→https://www.youtube.com/watch?v=qYY7ZsHZZb4&t=4206sひろゆき, hiroyuki→https://www.y...&q...
+0
-0
-
390. 匿名 2021/03/28(日) 22:26:44
>>1
大学は出たけれど、就職出来ず介護業界や工場勤務へ。でもコミュニケーションが苦手で飽きっぽいから転職しまくりです。悪い事をしない以外になんの取り柄もないです。+8
-0
-
391. 匿名 2021/03/28(日) 22:27:14
>>371
仕事できる人が社会で一番偉いって価値観も違うし選んだ生き方で幸せを感じているならそれでいいよね
日本人はそもそも仕事に重点置きすぎだし事務作業や雑用を重視しすぎる傾向があるよね+4
-0
-
392. 匿名 2021/03/28(日) 22:27:16
>>388
日本語すらまともに使えないのか…+1
-3
-
393. 匿名 2021/03/28(日) 22:27:43
>>330
メガバンク自体が今は子会社だし、出向はいろいろあるから一概に言えない。
幹部は東大慶應ばかり
管理職は一流大学ばかり、東大早慶に京大一橋。って支店ならmarch&関関同立も多いでしょ
忘れ物とかってほとんど頭脳と関係ない
着眼点がもう低学歴の発想。
そんなの資格試験とかやらせたら、ほとんど学歴順だし。小手先のことをできるできない、とかやばすすぎる。
低学歴の言うできるできないって
誰でもできる、単に経験したかしてないかだけの話。
だって低学歴で仕事ができる、とかあり得ない。
難しいことが仕事。大卒の仕事
だから、学歴でいろんな制限があるし、
そもそも低学歴は 仕事 をしないはず。
だから、トピのことは成立しないよ。
仕事にはレベルがある。
そんな馬鹿が経験することを、慣れてる人が強いだけの小手先のことを期待するわけじゃない
こんなこともわからない低学歴がすごい
だいたい女低学歴なんてどこの組織でも最下層。最下層の仕事でドヤられても、、。馬鹿なんかなやっばりwww+5
-7
-
394. 匿名 2021/03/28(日) 22:29:38
>>393
視点が違いすぎて話にならないんだよ
ネットじゃなけりゃ実社会で接点ないもの同士だから噛み合わない+6
-0
-
395. 匿名 2021/03/28(日) 22:29:50
高学歴関係ないけど無能の鷹って漫画もそんな感じだった
期待されてて全く仕事出来ない女と出来なさそうなのに本当は仕事出来る男が補いながら営業するみたいな話+1
-0
-
396. 匿名 2021/03/28(日) 22:30:55
>>392
使えないってことでいいから質問に答えてくれる?
学校で勉強した結果手に入れたのは、負けを悟られないように逃げる卑怯さ?w+1
-0
-
397. 匿名 2021/03/28(日) 22:31:00
>>375
どんな世界で生きてるんだろう
超大手だから総合職も一般職もやること一緒だったんだよ
+2
-6
-
398. 匿名 2021/03/28(日) 22:32:02
>>383
で、顔真っ赤にして書き込んでるあなたは仕事できなくてコンプレックス刺激されてるんだね(笑)
もっと努力しなよ+1
-1
-
399. 匿名 2021/03/28(日) 22:32:13
>>396
答えてくれるもなにも日本語が崩壊してて意味分からん+0
-1
-
400. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:37
>>393
会話にならないって言われない?+7
-0
-
401. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:21
>>388
経験期間同じにしたら、
何でも高学歴が低学歴よりよくなる。
ただ、一般職で固められた業務なんてそりゃ一般職が優位。だいたい最初からちょっと敵視した、嫉妬した態度でいたら、総合職だって情報入らないしやりづらい。
最近、女総合職が増えてきて
一般職や派遣で立場強いと、新人総合職を妬む。
女社会は特にね。一般職派遣女なんて底辺なんだから。底辺の妬みで仕事させないようにしてる。暖かく情報与えないと、できるようにならないよ
そうやって冷たくして妬んで攻撃してる。
だから、一般職から派遣にどんどん切り替えていくべきなんだよ。
どうしようもない
単細胞仕事で喜ぶお局一般職が害悪でしかないから。底辺存在なのに。誰でもできることをやってるだけ。年いったらきれるようにすべき。 害悪でしかない。単純労働何年もやってるだけ、付加価値ない+6
-2
-
402. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:25
>>399
馬鹿でもわかるようにわかりやすくしてあげたわよw
「馬鹿でも出来る仕事」を満足に会得できない人間ができる「馬鹿には出来ない仕事」って何?w+1
-0
-
403. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:51
>>380
仕事できない人なんでしょ?
認めて改善しなよ+12
-1
-
404. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:56
呼ばれた気がしてやってきました〜。不安感が強くていつも内心ビクビクしてる。ずーっと体が緊張状態。いくつになっても仕事に向かない。消えたわー+6
-0
-
405. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:32
>>401
わかったわかった。
あなたは仕事できる人なの?できない人なの?+0
-0
-
406. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:38
何でも自己流に作業したがるし、人の話を素直に聞かないし、人の気持ちになって物事を考えられない。予想外のことが起こると、すぐにテンパルし、本当に面倒くさい人だと思います。
一緒に働いてると、こっちが頭おかしくなりそうになります。
プライドだけは人一倍高いです。+4
-0
-
407. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:36
そもそも女だと高学歴でも常に退職リスク高いし、やっぱり男向けの話。学歴は。
けど三井住友FG・CROという女性頂上幹部が誕生したけど、慶應卒
メリルリンチ日本証券もトップ2が東大慶應女性だよ。こんなところに低学歴も地方帝大もくるわけないよ。学歴だよ。
なんか電話のとり方できない、とかいってんの?笑+2
-1
-
408. 匿名 2021/03/28(日) 22:41:21
>>407
支離滅裂で草+1
-0
-
409. 匿名 2021/03/28(日) 22:43:46
>>405
うん、仕事は学歴。社会は学歴。収入も結婚も学歴 に関係する。
アホでも、どうでもいいレベルのことを低学歴に。
重要な、難しい ことを高学歴に。
やらせるから、低学歴が いわゆるきちんとした仕事をすることはありません。
若いけど管理職も経営幹部も経験したけど。+5
-7
-
410. 匿名 2021/03/28(日) 22:44:49
>>409
やっぱ会話にならないや。+7
-1
-
411. 匿名 2021/03/28(日) 22:46:03
>>7
>>1
あー...まさに私のことだ...
身バレしそうだからぼかすけど、早慶上智の理系学部卒、誰もが知る大手の外資系企業に新卒で入社、一度転職し今はこれまた誰もが知る大手の日系企業に勤めてます。
が、まあ何もできない。
これだっていう強みが何もない。
あと、とにかく気が利かない。
例えば、先輩が昼休みに「今週金曜日は子供の卒園式なんだー」って話していたのに、うっかり忘れてその時間に大事な会議の招集かけちゃうとか、
イベントに持っていくパンフレットを、前回部数が少なくて足りなかったのにまた同じ枚数で用意しちゃうとか、
上司に資料を確認してもらうのに、更新したところだけ抜粋すればいいものを全ページ渡しちゃうとか。
このあと起こることを予測したり、必要なものを先回りして用意したり、相手が必要なものを考えるっていうのが極端に苦手なんだよね...ほかの人が気づいて用意してくれたりすると、あぁっ!また気付けなかった....っていつも自己嫌悪。
場数というか、経験を積めばできるのかな?と思って、かれこれ今の職場は4年います。
なんでこんなに気が利かないんだろう....
+25
-9
-
412. 匿名 2021/03/28(日) 22:47:55
>>409
低学歴は馬鹿な単純労働しかしないよ
代わりのきく。だから、市場価値が低い。
これから派遣制度で馬鹿なお局はどんどん消していくべき+2
-1
-
413. 匿名 2021/03/28(日) 22:52:30
●非大卒者の1/4が年収200未満 2017
非大卒年収分布
・低収入だと感じている率91%
・年収600以上、大卒24%、非大卒8%
●都道府県ランキング 2017,7週刊誌
■ 全国学力テスト(2007)ワースト ①沖縄 ②高知・鹿児島 ③佐賀・滋賀・岡山 ④福島・岩手 ⑤和歌山・大阪
■ 中卒以下比率(2017) ①青森29% ②岩手28% ③秋田27 ④新潟25 ⑤島根25 ・・・・㊼東京8%
+1
-0
-
414. 匿名 2021/03/28(日) 22:57:18
何か浮いてるよね+0
-0
-
415. 匿名 2021/03/28(日) 23:02:04
>>29
頭の良さがあんまり関係ないからね+20
-1
-
416. 匿名 2021/03/28(日) 23:04:22
>>409
たとえば前澤友作さんは高卒で上場企業の大社長だったわけだけど
直ぐに反証が見つかること書かないほうがいいわよw+2
-2
-
417. 匿名 2021/03/28(日) 23:04:47
>>39
きちんと問題を認識できてるのにね。+26
-0
-
418. 匿名 2021/03/28(日) 23:04:49
>>137
旧帝大卒と高卒が一緒に全く同じ事をする職場職種って何?
+6
-0
-
419. 匿名 2021/03/28(日) 23:09:30
>>411
私も同じような感じです。
自分の予定すら把握せず、打ち合わせいれてしまったりとかよくあります。
パソコンの操作すら怪しいです。+8
-2
-
420. 匿名 2021/03/28(日) 23:17:23
>>390
私も介護と工場で働いてました。HSPのモラハラホイホイでいじめられてやめました。中卒自己愛にもいじめられましたよ。気が強いのが勤め人ではやっていけるんですね。+2
-0
-
421. 匿名 2021/03/28(日) 23:20:50
>>1
大丈夫!ほとんどの高学歴が仕事デキるからそんなこと言われるんだよ。稀なの。
他の高学歴のことまで被ることはないよ。あなただけ。+4
-0
-
422. 匿名 2021/03/28(日) 23:22:28
>>10
基本的には優秀だよね、相当一部を切り取られてるんだろうな+15
-0
-
423. 匿名 2021/03/28(日) 23:29:23
>>1
私はADHDだと診断されたよ
確かに勉強はできたけど、昔からトロくて忘れ物も多かった
診断された時の検査では記憶力のIQだけ160だったよ
あとは障害者レベル
だから勉強だけできたんだなと+18
-0
-
424. 匿名 2021/03/28(日) 23:32:37
>>416
上場企業の社長は
1割しかいない有名大学から大量にでてる。
前澤は早稲田高。普通頭脳じゃないし。
なんでそんなレベル低いの?+5
-0
-
425. 匿名 2021/03/28(日) 23:33:31
>>420
介護や工場に偏差値50以上の大卒が来たらヤバい+0
-0
-
426. 匿名 2021/03/28(日) 23:34:54
>>416
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上
●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25
(年商500億円以上)
慶應、早稲田、東大、京大、中央
+1
-2
-
427. 匿名 2021/03/28(日) 23:39:52
>>39
塾の先生とか学校の先生になるのはどうですか?
子供の塾、それっぽい人多いけどな~。+13
-0
-
428. 匿名 2021/03/28(日) 23:40:07
>>137
そんな会社ないし
かつ旧帝大はまあまあ程度。
東大慶應&医学部→京早一工→地方帝大など→march&関関同立など→地方国立→私立→Fラン
旧帝大って地方旧帝のことを最近は言うけど
メーカーも幹部職は東大京大早慶になってきてて、
旧帝大出世はmarch&関関同立に近い。
工場とかって高卒社会(最近はFランもいたり)で階級が凄いある。
工場長や幹部職は大卒の指定席
●学歴分断社会● 2016,12,30 吉川阪大准教授(計量社会学)
・学歴分断社会とは、大卒と非大卒の社会が真っ二つの生活に分断され、それが再生産されていく仕組
→
大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、それぞれ違う文化のなかで生活をしている。
「日本社会をケーキで例えると、下半分はスポンジケーキで、その上にミルフィーユがのっているんですよ。下は非大卒で、上は大卒。大卒の人たちは細かい階層にわかれていて、どこの大学を卒業したかを学歴だと思っており、それは正確には学校歴である。」
ミルフィーユのような偏差値別階層が出来上がっており、自分の位置を気にする。一番上には、医学部や東大早慶といった偏差値70学府が来るわけだ。8割の大卒者は大卒者同士で結婚する。そして小中から受験させる親は大卒層が圧倒的に多い。
高卒者だけに高いリスクを押しつける部分が問題である。
(追加2019)
・大卒層が都市部に集中し、地方では地域社会を支える主力が非大卒層となっている(大学は東京に集中、学歴分断構造は都市部と地方 という分断にも見受けられる)。+0
-1
-
429. 匿名 2021/03/28(日) 23:40:30
>>424
大量に出てるっていう傾向を示したかったなら、「低学歴が いわゆるきちんとした仕事をすることはありません。」って断定で書くのはミスリーディングでなくて?
早稲田でも高卒には変わりないでしょ 409では学歴の話をしてたのに424では頭脳の話にすり替えてるのはなんで?
あなたが経営幹部とやらだった会社大丈夫?潰れちゃってない?w+2
-1
-
430. 匿名 2021/03/28(日) 23:40:54
仕事が出来ないってのがどういう業務を指すのか分からないので何とも言えないけど、
業務の9割は過去に経験したこと(自他問わず)を参考にすれば作業自体はできることなんじゃない?自分で計画立てて、先輩なり上司なりにレビューしてもらいながら仕事してたら、大失敗は避けられるのでは?
スピードの問題なら早くする方法を考えるか、それこそ周りの人に見てもらう方が早い。
懇切丁寧に教えてもらっても同じことを繰り返してしまっても、慣れるまで(考える余地なく身体が覚えるまで)繰り返せば、人間大抵のことはできると私は思ってる。
仕事が出来ないと言ってる人は、そもそもきちんとした教育を受けられなかった(先輩が多忙等で)印象の方が強い。
クリエイティブな仕事を除けば、かじりついて出来るまで繰り返せば大半のことは慣れでなんとでもなる。+4
-0
-
431. 匿名 2021/03/28(日) 23:42:06
上場企業・人事部 採用
・おおかた、高学歴者は頭の回転が速く(吸収・理解など)、入社後に仕事ができる人間が多いが、低学歴者の場合は中にはコミュニケーション能力がある人間もいるが、漢字・計算・英語・一般常識などあらゆる分野で知識の穴が多く、高度な仕事を任せられない人材が多い。
+4
-0
-
432. 匿名 2021/03/28(日) 23:50:08
>>429
高卒でも例外的なのいるでしょ。有名進学校じゃん、いちいち揚げ足とらなくていいよ、そういう低レベルなことしかできないのかね。
ただ、経営に挑戦することは中卒でもできる。けど経営もほぼ学歴比例だし。
前澤の会社も高学歴集団に買収されたやん。そんなもん。
結局、低学歴はあんたみたいに
どうでもいい揚げ足とりしかできないのよ。
低レベルな人間だわ+4
-0
-
433. 匿名 2021/03/28(日) 23:50:27
>>60
東大の学生さんにカテキョにきてもらってたけど、作業効率をまず考えて教えてくれてたよ。コミュ力あるし仕事も出来る人だと思った。
東大でて仕事できないは、凄くまれなんじゃないかな?
+8
-1
-
434. 匿名 2021/03/28(日) 23:50:39
会社にいる、学歴で採用されたような人。
話す時はオロオロして何言ってるか分からない。
自分で考えろ!って言いたくなるくらい何回でも質問。
機転が利かないから言われたことを言われた通りにだけやって終了。
45歳男性…+1
-1
-
435. 匿名 2021/03/28(日) 23:50:48
>>367
有名私立大学卒も、国立大学卒もそんなにやれない人いないって。仕事以外でキレてるなら、学歴無しも高学歴卒も迷惑はどっちもかけてるよ。お互い様。そこがわからないなら頭本当に悪いのはどっちかな。+2
-3
-
436. 匿名 2021/03/28(日) 23:52:57
>>62
小学校のカラーテスト満点は普通だって。
偏差値高い学校って大学かな?
国立?早慶?+9
-1
-
437. 匿名 2021/03/28(日) 23:55:20
>>1
はいはい私です!
私なんて以前、上司に嫌われて会社辞めさせられたよ〜。
顧客からご指名もらっても職場の誰も取れない難関資格とっても何ヵ国語喋れても、やっぱり好き嫌いだもんね… コミュ力無いからね…
そんときはずっと泣いて過ごして絶望したけど、高学歴と難関資格のおかげか未経験のホワイト企業にスルッと転職決まって、給料も上がり、仕事は楽になり、なぜかコロナ禍の今でもボーナスも絶好調!
本当に運だけは良かった…
コミュ力無く目をつけられやすいので資格や夫のことは部の人には秘密にしています。
+12
-3
-
438. 匿名 2021/03/28(日) 23:56:34
勉強のできるバカってやつですね。+0
-2
-
439. 匿名 2021/03/28(日) 23:58:21
>>401
怖いこと言ってるけど、本当にそう思う。ある意味学歴差別って感じる。情報来ないって事はないけど、大学の事をを仕事中に持ち出してくる時点でもう鬱陶しいと感じる。それ関係あるの?って言いたくもなる。+4
-0
-
440. 匿名 2021/03/29(月) 00:00:59
>>432
いやー、高学歴の人間は大学で物事をちゃんと定義した上で正しい表現で議論することを学んでるものと思い込んでたから、揚げ足取りなんて反応が返ってきて拍子抜けよw
学歴(頭脳との関係は明らかにされていない)によって社会の役割が違ってくるってあなたは主張してるのだから、物凄く重要な議論をしてるのよ
概念の中身や例外の存在について指摘することがどうでもいい揚げ足取りかしら
あなた自身が高学歴か疑わしいわw+2
-2
-
441. 匿名 2021/03/29(月) 00:01:01
学業の成績が良かった事と
業務遂行スキル、円滑な対人関係スキルは
別物ですからね。+1
-0
-
442. 匿名 2021/03/29(月) 00:03:47
仕事できないと言われる高学歴だけど、これ、マイノリティーだからねー。だから低学歴の人にここぞとばかり叩かれたりバカにされるんだろうけど笑+0
-1
-
443. 匿名 2021/03/29(月) 00:05:31
>>339
そういう決まりなの?+0
-0
-
444. 匿名 2021/03/29(月) 00:06:00
>>442
何がそんなにおかしいの?+0
-2
-
445. 匿名 2021/03/29(月) 00:10:30
こういうトピって結局>>437みたいなラスト自慢話に持ってくる奴多いから立てる意味あるのかなぁ?w
+0
-1
-
446. 匿名 2021/03/29(月) 00:10:53
>>368
有名大学の法学部出てパン種の仕込みするの?今は。本気で嫌になる。違う時代で良かった。+16
-0
-
447. 匿名 2021/03/29(月) 00:11:38
>>437
コミュニケーション能力ないのに何か国語も喋れるって凄くない…?
言語ってコミュニケーションのためのものだから、コミュニケーション能力なしに上達が難しいと思うのだけれど…+4
-1
-
448. 匿名 2021/03/29(月) 00:15:27
仕事できない高学歴があるのは仕方ないかと。
たまに教授からどうにかしてこの生徒を採用してくれって落ちこぼれの救済を頼まれてたよ。
うちの会社とその教授とさらにそこから別の繋がりあるから無碍にできないから雇う。
そもそも学歴関係なく全員が入社したら仕事ができるとは思ってないからこういう話題があっても学歴良くてもできやい学生さんもいるよねで終わる話。+0
-0
-
449. 匿名 2021/03/29(月) 00:17:11
>>355
んじゃこなきゃよくね?まさか自分は特別な人間とでも思ってんの?wwwはい、なかーま!+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/29(月) 00:22:52
>>406
超分かる。私の職場に同じような人がいます。
事務職で専用ソフトからお客様の書類をプリントしてキレイにファイリングしてお返しするのですがまー自己流にやり続けて結局3ヶ月まともに出来ませんでした。
しまいに勝手に凄まじい無駄作業を挟み、周りを混乱させ、それでミスが防げてるかと言えば相変わらずミスばかり。
そのミスばかりの印刷をチェックする担当の私はしんどいです。
なぜ勝手にやるんだ?と先輩が注意したら「ちゃんとチェックしてるので!」と逆ギレ。
あなたのチェックほど信用ならんものはないのだよ…+1
-0
-
451. 匿名 2021/03/29(月) 00:24:38
>>437
この文でもう貴女のこと嫌いだわ+8
-0
-
452. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:07
>>437
夫の自慢?や自分の持ってる難関資格をわざわざ職場で話す人は私の職場にはいないです。+6
-0
-
453. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:14
>>53
偏差値いくつの人の話してるの?高学歴ならポカミスするような人いないよ。仕事覚えるのは得意なはず。+3
-7
-
454. 匿名 2021/03/29(月) 00:26:18
>>30
後輩をきちんと教育できないリーダーを仕事ができると言っても良いのだろうか?
実務はできるんだろうけど、管理業務という仕事は全く出来ない人なのでは?+2
-10
-
455. 匿名 2021/03/29(月) 00:29:50
>>182
あるある。うちは病院で働いている医療系専門職だけど、高卒無資格の事務さんとか助手さんの方が偉そうだったりする。
「医師の〇〇は△△大(私立医大)だから大したことない」とか「〇〇医師や〇〇看護師は使えない。自分達の方が仕事沢山してるし」とかね。
使う立場からしたら機嫌損ねられると面倒だから、「いつもありがとう。助かります。」って態度で接してるけど、それが助長させてるのかな?単純な雑用しか仕事ないし、誰でも出来る内容だから、代わりなんてはいくらでもいるんだけど、なんでこんなに勘違い出来るか不思議でならない。+12
-4
-
456. 匿名 2021/03/29(月) 00:29:55
友人の職場に東大卒だけど仕事できない人がいるらしい。
・パソコンできない、したくない
・車運転しない(免許取る必要性が分からないらしい)
・英語は嫌
どこの職場も無理でしょ+4
-2
-
457. 匿名 2021/03/29(月) 00:34:55
>>332
わざわざメモしてるあたり執念深さが伺える。低学歴でも別に変な人でなければ仲良くなりたいと思うけど性格悪い低学歴とは仲良くなりたくない。+9
-2
-
458. 匿名 2021/03/29(月) 00:35:39
>>369
横
宅配伝票なんて総合職の仕事じゃないのに何ドヤ顔してるの?
いま伝票なんてスマホでチャチャッと入力したら窓口で伝票印刷されるから書き方知らなくてもおかしくない。+8
-0
-
459. 匿名 2021/03/29(月) 00:35:59
低学歴ほど刑務所や虐待、貧困多いんだから、
比率にしたら、低学歴ほどめちゃくちゃなのが多い。
もはや当たり前+6
-0
-
460. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:05
>>397
超大手で総合職と一般職が一緒なわけないでしょう。。。+10
-0
-
461. 匿名 2021/03/29(月) 00:38:14
>>125
私も。
勉強が出来たなら、勉強を生かす仕事したらいいんじゃないかな。塾とかテストの問題作る会社とかさ。
低学歴はそれも生かせないから詰んでるよねw+5
-0
-
462. 匿名 2021/03/29(月) 00:39:38
>>5
マイナスどうぞだけど返信見る限り、やっぱり高学歴は無意識なプライドがあるっぽいね
偏差値と仕事の能力は全く別物だから、大学関係なく仕事が出来なくて迷惑かけてるならちゃんと下から出て教えて下さいという態度じゃなきゃダメだよね
私には学歴があるから、ただの仕事が出来ない人とは違う、とか思っていそう+10
-12
-
463. 匿名 2021/03/29(月) 00:39:52
>>332
そういうバカでも出来る雑用は底辺の人達に与えられた貴重な仕事なんだからありがたく受け止めたら?
IOTやAI、ロボット発達したらいよいよ仕事なくなるよ。+10
-1
-
464. 匿名 2021/03/29(月) 00:41:30
>>401
高齢男総合職もさっさと切って欲しい。
さっきミーティングで決定したことをコロッと忘れて蒸し返してくる…
同じ説明を何度もさせられることもある…+1
-0
-
465. 匿名 2021/03/29(月) 00:43:15
>>3
弟がまさにアメリカトップクラスの大学出てる😃
高校まで普通の進学校だけど、
やる気出した時、全国模試で順位一桁いって
天才だったと初めて気づいた、、😅
でも校長に呼び出され、しつこく不正疑われて、
日本の大学はなんか嫌になったらしい+5
-2
-
466. 匿名 2021/03/29(月) 00:43:16
>>440
あなたが低レベルそうなのは、わかったかな。文章で+4
-2
-
467. 匿名 2021/03/29(月) 00:45:56
>>2
どっちか出来たら万々歳やんと思うわたし。+10
-0
-
468. 匿名 2021/03/29(月) 00:47:05
当て嵌まる…
言われたことはきちんと出来るけど想像力が無かった。上には行けないから仕事も貰えない、ずーっと入社3年目…+0
-0
-
469. 匿名 2021/03/29(月) 00:47:33
>>182
あるある。うちは病院で働いている医療系専門職だけど、高卒無資格の事務さんとか助手さんの方が偉そうだったりする。
「医師の〇〇は△△大(私立医大)だから大したことない」とか「〇〇医師や〇〇看護師は使えない。自分達の方が仕事沢山してるし」とかね。
使う立場からしたら機嫌損ねられると面倒だから、「いつもありがとう。助かります。」って態度で接してるけど、それが助長させてるのかな?単純な雑用しか仕事ないし、誰でも出来る内容だから、代わりなんてはいくらでもいるんだけど、なんでこんなに勘違い出来るか不思議でならない。+5
-3
-
470. 匿名 2021/03/29(月) 00:50:03
>>6
うちの後輩がそう
相談なしに勝手な判断するんだけどその判断が毎回最悪でこっちの仕事が増える
注意しても返事しないし直さないから同じ失敗を繰り返す
見た目大人しそうなのにプライド高いのかやたら頑固
ただ本人は仕事できると思ってそうだからここの人とは違うけど+13
-2
-
471. 匿名 2021/03/29(月) 00:50:20
子どもの中学の男性担任。頼んだ事を悉く忘れそれを素直に謝罪せず誤魔化す。成績の良い女子にはとても親切だけれど、目立たない男子にはわかりやすく冷たい。校内で役員の母親にすれ違っても挨拶しない。それら悪評が管理職の耳に届き異動した。+2
-0
-
472. 匿名 2021/03/29(月) 00:52:02
>>469
私も病院で働いてるけど、専門学校しか出てないのに自分は国家資格持ってるから賢い!って勘違いしてる人がいっぱいいるよ。
あと、求人だすと資格職はたまーにしか応募ないから誰でも採用されるけど、事務職は数十人応募が来たりするから狭き門なんだよね。+15
-0
-
473. 匿名 2021/03/29(月) 00:52:47
>>409
やっぱり高学歴はプライドの塊だね
結局は、自惚れてるから実際の自分の能力を把握出来ないんだよ
難しい事をやらされて出来ないんだったら、高卒がやる様などうでもいいレベルの仕事をやるしかないじゃない。+4
-0
-
474. 匿名 2021/03/29(月) 00:56:22
>>281
メガバンク採用不可だったから2番手3番手にしこ受からなかった人ね!
分かるわ〜
本当に優秀な人や頭の回転が早い人は、最初の質問や自己紹介の時点で面接官が「ん!?」って光る何かを感じ取れると聞いたが事ある
音楽や絵画でも「これは!」っていうのは、ものの5秒で分かるのと同じよね+6
-0
-
475. 匿名 2021/03/29(月) 00:59:05
>>469
高卒無資格が就職できる病院にお勤めなんだね。+6
-1
-
476. 匿名 2021/03/29(月) 01:01:04
学歴もそうだけど高校、大学時代にアルバイト経験が有るか無いかも大きいよね。
まあ、経験があってもこれは…な人もいるけど。+0
-0
-
477. 匿名 2021/03/29(月) 01:01:55
>>257
仕事できるできないを人柄と言ってるところがもうね…+2
-2
-
478. 匿名 2021/03/29(月) 01:03:26
>>144
日本人でもものの考え方が違う人がいるよ
そういう人は外資に行きがちだけど+1
-0
-
479. 匿名 2021/03/29(月) 01:05:17
高学歴だから仕事ができなくなったわけじゃないからな。+0
-0
-
480. 匿名 2021/03/29(月) 01:05:23
>>452
探りを入れてくる人はいるよ+4
-0
-
481. 匿名 2021/03/29(月) 01:07:58
>>470
後輩ならまだいい、後輩なら……
うちは上司だ
しかも本社直属の店長で地区長も兼務
奴か就任してから会社全体の離職率がうなぎ登り
わけのわからない制作に右往左往させられている
本人自体は高学歴
それ故、プライド高くて周りを見下し、作業員からの提案も改善点もスルーしまくり
普段の仕事ぶりを見ていると「パソコンを使うのは得意だが、パソコンを活用出来ない」タイプなのは間違いない+8
-2
-
482. 匿名 2021/03/29(月) 01:09:45
3年連続して
4大卒の新人に悩まされてます。
人事!マジで見極めて!
高卒でいい!
使えない大卒はずっと使えない!+0
-0
-
483. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:07
>>361
うーんそうかなあ?めちゃくちゃ頭いいまでは必要ないと思うけどな。
私偏差値50ない中高一貫校だったけど東大合格者でたよ。地頭よかったらもっといい中学行ってただろって思う+1
-5
-
484. 匿名 2021/03/29(月) 01:12:49
>>1
東大早慶卒で仕事ができない人(チームを外されたりお客さんから戦力外通告されたり)を何人か見たことあるけど、総じてコミュ力がない。
ここでいうコミュ力は、相手と楽しく会話のキャッチボールができて〜とかの意味ではなくて、
・相手が何を求めているかを正確に理解する力
・分からない時に「何が分からないか」を適切なタイミングで適切に伝える力
といった類のコミュ力。
高学歴で仕事できない人たちは、自分の能力を過信してるのか、プライドが邪魔して分からないと言えないのか、理由は不明だがこの辺りができない人が多い。
結果、お客さんや上司が求めているアウトプットが出てこない、出てきたとしても時間がかかりすぎる、などなどチーム全体に支障を来してる。
勉強=個人プレーばっかりしててチームプレーできないのかな?と思ったりする。
どうしても克服できないなら、なるべく自分のペースで進められる仕事を選んだ方がいいんじゃないかなと思う。+9
-0
-
485. 匿名 2021/03/29(月) 01:13:24
>>48
面接は正直関係ないような…+7
-1
-
486. 匿名 2021/03/29(月) 01:14:23
>>197
薬剤師国家試験落ちまくりで資格すらとれない自分からしたら羨ましくて仕方ないよ。。
どういう方法で勉強するの?+2
-0
-
487. 匿名 2021/03/29(月) 01:14:32
>>482
指導が悪いんじゃ…+3
-0
-
488. 匿名 2021/03/29(月) 01:17:02
>>483
中学受験って公立避けだったり、親と同じ学校に入れたり、色々あるから。
あと受験生の母集団も違うから、大学受験と簡単に比較できない+8
-0
-
489. 匿名 2021/03/29(月) 01:19:09
好きだったり、興味のある学問が学歴になる場合もあるのかな。学者肌の人はまた違う次元にいる気がすると、職場をみていて思います。
+1
-0
-
490. 匿名 2021/03/29(月) 01:21:06
>>206
事務職から転職できる技術職って何があるの?
私も技術職だけど、まわりは理系院卒しかいないし、事務から転職なんてあり得ないけど。+2
-1
-
491. 匿名 2021/03/29(月) 01:24:04
人のことを「仕事ができる」だの「仕事ができない」だの、
そんな言い方する人が、一番人間として問題があると思う。+5
-0
-
492. 匿名 2021/03/29(月) 01:29:03
>>1
職人とか技術職じゃない限り結局コミュ力無い人はコミュ力ある人に使われるだけじゃない?例えその人が自分より低学歴だったとしても
+0
-0
-
493. 匿名 2021/03/29(月) 01:40:14
結局会社ってさ、先を読んで気を利かせて動いたりマルチタスクがこなせる人を欲してるじゃん?子供3人くらい育ててきた主婦とか使える人材居ると思うんだけど、育児と両立するには残業などが多くてキツくてむりな働き方しか選べなかったり、育児終わった後40過ぎのブランクがある女性なんて雇ってくれなかったりするから、結局能力を活かせないパートするしかないじゃん?そういうのってかなり損失だと思うんだけどな。国と企業にとってね+3
-0
-
494. 匿名 2021/03/29(月) 01:46:38
>>493
どうやったら子供3人育てたから仕事ができるって発送になるの?
それにブランクがあるんだから即戦力にはならないよ。+3
-0
-
495. 匿名 2021/03/29(月) 01:49:57
>>469
大丈夫、あなたのその事務員を見下してる感じ、多分伝わってると思うよ?そっちはそっちで、あの人なんであんなに偉そうなの?って言ってるよ+7
-0
-
496. 匿名 2021/03/29(月) 01:51:48
>>494
そういう凝り固まった発想だからジリ貧なんじゃない?日本企業って+0
-2
-
497. 匿名 2021/03/29(月) 01:53:47
>>20
?
ここの人の事なんて話してる?+0
-0
-
498. 匿名 2021/03/29(月) 01:56:23
>>490
技術職なら専門卒でもいるよ
あなたは大手にお勤めなのかな+1
-0
-
499. 匿名 2021/03/29(月) 02:00:33
>>496
だってブランクありの40代より現役バリバリや若手で覚えがいいのが来たらそっち取るのは当たり前でしょう?
40代主婦っぽい人が職場の雰囲気に合いそうってことで採用することもあるけど…+3
-0
-
500. 匿名 2021/03/29(月) 02:01:08
>>470
ここの人ってガルちゃん民ってこと?
ガルちゃん民って、ルーティンワークや指示されたことができれば仕事ができる!と思ってる人多そう。
そんなの当たり前なのに。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する