ガールズちゃんねる

いつもテンション高い人はなぜハイテンションを保ち続けていられるのでしょうか?

326コメント2021/03/29(月) 09:28

  • 1. 匿名 2021/03/27(土) 12:37:12 

    もちろん誰でも嬉しいことがあればテンション上がりますが、それ以上に体の芯からテンション高そうな人もいますよね。
    そういう人はなぜ高いテンションを保ち続けていられるのでしょうか
    逆にそういう人でも沈むときはあるのかも気になります
    いつもテンション高い人はなぜハイテンションを保ち続けていられるのでしょうか?

    +107

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/27(土) 12:37:34 

    無理してる

    +257

    -25

  • 3. 匿名 2021/03/27(土) 12:37:46 

    おくすり?

    +72

    -19

  • 4. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:13 

    元がそういう人だから

    +305

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:18 

    柳沢慎吾さんとか?

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:31 

    常に躁状態みたいな人たまにいるね

    +260

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:32 


    サービス精神です❗️

    +126

    -4

  • 8. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:47 

    その人にはハイテンションが通常なんだよ
    私も不思議に思うけどね

    +227

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:50 

    オンオフの切り替え

    +53

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:02 

    いずれにせよ私とは住む世界が違う

    +128

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:03 

    私の場合家帰ったらテンション高すぎたなって思いながら沈みますよ

    +198

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:08 

    それが通常モードなのよ

    +95

    -4

  • 13. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:09 

    クスリをキメてるんだよ

    +14

    -19

  • 14. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:11 

    身体の作りからして違いそう

    +127

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:12 


    テンション上げることによって自分の気分が上がるからたよ

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:15 

    生まれつきの脳内物質の量だと思う
    ドーパミンドバドバ

    +191

    -4

  • 17. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:20 

    脳のホルモン分泌が生まれつき独特か
    無理してて帰って疲弊してる

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:24 

    丸山隆平に聞いてみたい

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:29 

    キャラというのもあると思う。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:32 

    さんまさん

    +21

    -4

  • 21. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:34 

    >>3
    たまに尋常でない笑い声を出してる人はそうじゃないかと秘かに思ってる
    笑ってる云うより泣き叫んでるような声

    +13

    -13

  • 22. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:36 

    いつもご機嫌な人は人が集まってくる気がする

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:03 

    チームayuが後ろにいるから。

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:22 

    中学生の頃からハイテンションが自分の素なんだと思ってたんだけど、
    後々ドーパミン?に異常があるって分かって、薬飲み始めたら一気に内気になった

    素じゃなくて躁病の人も絶対いるはず

    +189

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:27 

    イエーイ!!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:35 

    ADHD気味の人でそういう人がいます

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:54 

    人に見せる部分と見せない部分は違うからね。
    私、会社で「がる子さんはサバサバしてるし、嘘つけなそう、嘘が面倒くさそう」って言われたけど、本当の私は女々しくて重くて女の腐ったようなやつで、女の嫌なところを凝縮したようなやつだからね。
    こうありたいという自分を演じてるだけ。

    +69

    -4

  • 28. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:29 

    人に会う時はある程度テンションレベルを上げていかないと怖くて喋れない。
    学生の時だけど普段のテンションで言ったら怒ってると勘違いされて揉めて面倒臭かったから外出先ではテンション高い人と思われてないと不安。
    めちゃくちゃ疲れるけどね

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:30 

    見える風景が違うのかも、と思ってるw
    鮮やかな世界なのかなーとか。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:33 

    スーパーでバイトしてたとき常に元気な社員がいて、薬か?と思ったことはある

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:42 

    >>6
    実際躁病なんだろうね
    誰か忘れたけど歴史上の日本人女性で生まれてからずっと躁状態の人がいたとか

    +110

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/27(土) 12:41:50 

    仕事ツメツメに詰め込んでたまの休みには海外飛び回り連夜クラブで遊びまくる芸能人働き者だな、私体力なさすぎって落ち込んだけど
    薬物逮捕されてなるほどなと思った

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/27(土) 12:42:23 

    人前で無理して明るくしてるのか根本から明るいのか精神的な病気なのか人によって違うだろうね

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/27(土) 12:42:52 

    いつもテンション高い人はなぜハイテンションを保ち続けていられるのでしょうか?

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/27(土) 12:43:19 

    20代の時はテンションが高かったです
    今思えば、何も考えていないからストレスがない
    ストレスがないから毎日が楽しい
    毎日が楽しいからテンションが高い
    こんな感じでしたよ
    バカや鈍感は最強というやつではないかなw

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/27(土) 12:43:37 

    躁鬱の躁

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/27(土) 12:44:00 

    いつもハイテンションなりたいかと言われたらなりたくはない

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/27(土) 12:44:01 

    仕事でやってる芸能人でも、ずっとハイテンションじゃないみたいだしね。
    家に帰ったら一言もしゃべらないとか、舞台に出る前にカツを入れて人格チャンネル変える人も少なくないみたいだし。

    仕事でやってる芸能人でもそうなら、一般人でやってる人は、ちょっと無理してるのかもしれないな。
    生まれながらにそんな感じの人も居るけど、大体は大人になるにつれて落ち着いたりするし。

    個人的には、意地悪じゃなけりゃ良いんじゃないかなと思う。
    一緒にいて疲れる時もあるけど、逆に元気をもらえる時もあるし。嫌いじゃないよ。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/27(土) 12:44:44 

    私は無理してテンション上げると疲れるけど素がそれな人は疲れないのかな

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/27(土) 12:45:11 

    >>6
    本当に躁だよ。自分もそう。

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/27(土) 12:45:13 

    キャラづくり

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/27(土) 12:45:14 

    テンションを維持するのに体力を使うタイプではないから

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/27(土) 12:45:27 

    スピリチュアルが入ってるタイプもいる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:00 

    >>1
    双極性障害か、自己愛か境界性人格障害か、サイコパスだからです。

    そんなテンション高い人は病気だよ。

    +49

    -7

  • 45. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:03 

    闇の部分を見せたくないのかな。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:09 

    >>1
    どうして?と言われても、生まれつきだから。
    テンション高いのが普通、アルコール飲んだら更にハイテンションになる。嫌なことがあって落ち込んでも、寝たら大体気分が戻る。また朝からハイテンション。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:16 

    >>35
    わかる
    私はアラフォーでその状態になった

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:26 

    それが通常運転なんでしょうよ
    いつもテンション低い人と同じ

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2021/03/27(土) 12:46:47 

    他の人がノリ悪いと不機嫌になる人いる
    見返りを求めるところが気持ち悪い

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:40 

    娘は診断済みの鬱だけど友達と会う時はハイテンションだよ。
    落差が激しいから躁鬱を疑ったんだけどやはり鬱みたい。
    友達に気を遣い過ぎてテンション上げて次の日に寝込む時もしょっちゅうある。
    今は気楽に付き合える幼馴染や従兄弟と交流して無理な友達付き合いは控えてるみたい。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:43 

    逆に、賑やかな店内で注文する時でさえめーっちゃボソボソ喋る人(酷ければ無言でメニュー指さす人)もいるよね

    私の声量分けてあげたいわ

    +5

    -11

  • 52. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:22 

    内向的で人と接するのが苦手だったという男性が、数種類のサプリメントを飲み始め明るい人間に変わった、人気者になった。と、テレビで話ししてるのみたけど(顔はボカシで)飲んでるのはサプリっていうより外国製の違法薬物っぽかったよ。「もうこれらのサプリ飲まないと生きていけない」とか言ってた

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:40 

    うちの夫会社だとハイテンションだけど(昔同僚だったので)、家帰ってくると無表情でうんくらいしか喋らないよ。
    家帰ってきて口と頭動かすの疲れるんだって。
    会社で無理してる人いっぱいいると思う。

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:53 

    ロイ君、ずっとあのままだね
    体力あるなぁって、林先生の番組の企画見てて思った
    いつもテンション高い人はなぜハイテンションを保ち続けていられるのでしょうか?

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/27(土) 12:49:23 

    いつもテンション高いねって言われるけど
    いつも楽しいこと、ワクワクすることないかなって探したり、そういう妄想して楽しんでるからかなw
    沈むときもあるけど人前では見せないし話さないよ
    好きな曲聴いたり趣味に没頭して楽しんでる!

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/27(土) 12:49:32 

    明石家さんまは一日中、一年中変わらないらしい。
    私もそうだよ。何も無理してないし、病気だと言われたこともない。

    強いていうと、ものすごくメンタル回復力が早い。
    傷ついて凹んでもすぐ忘れるし、無理してテンションあげてるわけではない。

    +14

    -4

  • 57. 匿名 2021/03/27(土) 12:49:37 

    別人格とまではいかなくても外と家では切り替えてる人がほとんどだよね。
    振り幅の差だろうね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/27(土) 12:49:57 

    いつもテンション高いとか明るい元気って言われるけど、無理してるとかはなくてなんか楽しいんだよね。
    大袈裟に言うと生きてることが楽しい!

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:01 

    悩み事が少ないのかな

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:07 

    >>1
    病気なんだよ

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:18 

    家の中でもテンション高い人はレアだろうね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:24 

    なんかいつもハイテンションなおばちゃんいるよ。
    ダンスやってるらしいから、元気なんだと思う。
    仲間とワイワイ体動かしてたら元気はつらつになるよね。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:08 

    知人でそうだけでなく躁鬱の人いるけど
    季節で今躁なんだろなって時側からみてわかる
    話止まらないし色んな人に連絡しちゃうし
    皆の面倒見てあげる何でも教えてあげる万能よってうるさい
    定期で鬱きたときやばいから自分で躁ではしゃぎすぎるとおかしくなるとそろそろわからないのかなと最近思う

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:53 

    タレントさんなんだけど、企業の披露イベントの仕事のたびに妙に呼吸は荒いしテンションも高くて、司会者の質問にたいして支離滅裂のコメントしながら一人だけ爆笑したり瞬時に真顔に戻って目ギョロギョロさせる人がいます。
    高級なブランドの仕事でもそうです。
    病気でもお薬でも天然でもいいんだけど、その人を斡旋されてイメージ壊されるクライアントに同情します。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:57 

    >>58
    あなたみたいな人はガル来ちゃダメだ。
    真に受けて内向的になったら勿体無いよ。
    ここは私みたいな内向的な人多いから…。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2021/03/27(土) 12:52:36 

    皆に愛されてるから

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/27(土) 12:52:50 

    割と、血圧が一定に保たれてるとか関係あると思う

    私は低血圧だから朝はしんどい

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/27(土) 12:52:53 

    多分周りの環境が良いから
    悪いとそう言う人でも人間なので落ち込むよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:01 

    やたらテンション高めでウェーイ!って感じのグループには、近づきたくない

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:22 

    あんまり元気だと周りは疲れるから
    丁度良いボリュームに調整して頂けると助かる

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:36 

    >>55
    私もそうだ!
    ある意味自分の楽しい世界をもってるのかも。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:00 

    常に明るい人って、静かな人の事どう思ってるの?
    静かだなーじゃなくて、暗い人って印象になるの?
    私は心を開いた人の前だけでしか、いろいろお話できないんです。話したくないわけじゃないんだけど。。天気の話とか、上部だけの関係ですって内容しか浮かばなくなるのが悩み。

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:00 

    マイナス思考にならないのかな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:00 

    >>64
    だっ…誰!? 

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:02 

    >>63
    分かっててもコントロールできないんだよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:07 

    ハイテンションって褒め言葉ではないよね?自分が嫌いだから批判したいだけに感じる既に極端な例があげられてるし。
    自分のせいで周りを暗くしたり人に気を遣わせないように常に機嫌良さそうにしてるのが普通の大人だと思う。生き生きしていてテンション高めに見えるけど家では普通なんじゃない。家でもテンション高かったら疲れるw

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:17 

    私は、職場に到着するとテンションが切り替わるから、仕事で接する人にはいつもテンション高い人と思われてるかもしれない。
    仕事中は脳をフル回転させてるから、テンションもあがるのかなと思う。
    家では引きこもりのダメ人間になる。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:52 

    自分だけ明るいならいいけど静かな人に対してノリ悪いとかつまらないとか言ってくる人は苦手…

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:03 

    ハイテンションになると脳内麻薬がドパッと出る人なんだよ
    一種のシャブ中
    外国人に多いね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:20 

    >>60
    それを病気というのかわからないけど、体質なんじゃないのか?

    歯磨きサボっても虫歯にならない、浴びるほどアルコール飲んでも肝臓いかれない、激辛食べても胃腸にこない。

    人それぞれの体質。
    テンション高くてもそれが普通だから疲れないし、要は脳内の伝達物質の働きが活発なんだよ。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:25 

    >>53
    近所に住んでる同級生もそうだったな
    家では全く喋らないらしくて
    その同級生のお母さんが心配してたけど
    学校ではリア充だし明るいしうるさい

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:27 

    >>56
    さんまは幼少期辛い体験してきてるから
    周りを幸せにしよう自分も幸せになろうと気遣いあるのかなと思う
    修行時代色々学んできてるし

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:29 

    超ハイテンションで、明るくて絶対怒らない人がいたけど、その人がトイレに入った途端、凄い大きなため息が聞こえた。無理してたのか、、

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:35 

    >>56
    B型ですか?

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:40 

    >>1

    これね、ある意味エネルギー効率が良いらしい。
    細かいことにエネルギーを使わない。

    逆に、細かいことが気になってエネルギー使うタイプはテンション低いらしい。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/27(土) 12:56:59 

    根が明るい。そんだけ
    怒っても一瞬でひきずらない
    根暗で陰湿な人を嫌う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/27(土) 12:57:34 

    根っから明るい人いるよね。盛り上げしてくれて役感謝してる根暗です。
    バランス保つのか私の周りは結構明るい人多くて楽しい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/27(土) 12:57:50 

    >>72
    明るい人は暗い人嫌いって言う人もいるよ。
    あの子ノリ悪いしつまんない〜みたいな

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:19 

    フワちゃんのことか

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:26 

    宴会部長みたいな人でも疲れるときはあるのかなあ…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:32 

    >>65
    ありがとう(^-^)優しい人。
    でもいろんな考えの人がいるんだなぁと思えるからガルちゃん楽しいです!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:49 

    いつもニコニコ穏やか程度の人は落ち着いてるなーとか安定した精神の人だなーとか思うけど、いつでもどこでもハイテンションな人は行き過ぎで怖いわ...
    双極性障害かなんらかの問題を感じる

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:54 

    >>24
    うちの猫も去勢したらなんか大人しくなったんだけど同じかな?

    +1

    -10

  • 94. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:44 

    自分は人と話す前にも「これ言って誤解されたらどうしよう」なんていちいち考えちゃうから積極的に人と会話できる人がうらやましい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:51 

    男たちの前ではハイテンションで踊りだしそうなほどはしゃぎまくって、女が一人加わった途端に無になる人、なんなんだろうね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:49 

    >>85
    なるほど
    すごくしっくりきた
    それと怒りにエネルギー使うのも良くないよね

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:52 

    >>72
    私はテンション高いですが、基本的に自分がどう見られてるとか考えたことないし、同様に他人の性格もそんなに気にしないです。
    自分のペースでハイテンションなだけなので、テンション低い人がいても何も思わない。

    多分、テンション低い方は自分や他人がどう思うかを気にかける慎重さや繊細さがあるから、テンション高くなれないんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:55 

    逆にそういう人から見たら物静かな人は薄気味悪いんだろうな

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2021/03/27(土) 13:01:29 

    金か薬

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2021/03/27(土) 13:01:45 

    テンションはよくわからないけどポジティブかどうかは遺伝子の影響が大きいらしいよ
    同じようなマイナスな出来事があっても
    前向きな人と後ろ向きな人は遺伝子が違うんだって
    それも何段階かに分かれるらしい

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:47 

    お笑い芸人は根っからに明るい人と素は暗い人のどちらかに分かれるイメージ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:49 

    >>96

    テンション低かろうが高かろうが、怒りにエネルギー使うのは本人が1番損よ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:55 

    >>1
    性格かな?
    めっちゃ沈みますが浮くのもめっちゃ早いですw

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:16 

    IKKOさんとか?こっちは見てて楽しいけどw

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:17 

    >>84
    O型です。
    旦那も子供らも全員O型。

    そういえば仲良しの友人、全員B型だ!

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:20 

    無理してるわけじゃなくてもとから元気な人はすごいよね

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:44 

    >>34
    ハイテンションと言えばこの人が思い浮かぶw

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:17 

    >>93
    去勢ってことはオスネコだよね?
    去勢したら縄張り争いに必要な攻撃性はなくなるけど、仔猫の無邪気さはずっと残るよ。
    うちのは6才までは変わらず狂暴だったけど。笑

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:37 

    >>72
    大人しいとか静かな人に何か特別意識してないっぽいよ
    面白くて明るいとか親切な人は好きみたい

    私から見て印象悪い人でも特に気にもとめてないし
    あの人イイ人らしいよって教えてきたりする

    あまり他人についてとやかく考えてない

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:39 

    無理している人。
    常に軽く酔っている人。
    頭がおかしい人。

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:02 

    家では無表情
    病んでる人が多い

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:09 

    >>100
    遺伝子説とても興味深い!

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:14 

    フワちゃんがサンドのバス旅に出た時、歩きっぱなしで疲れてるはずなのにずっとハイテンションだった

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:20 

    そういう人に心の闇ってあるのかなあって気になってしまう

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:39 

    >>34
    慎吾ちゃんの明るさは優しさに溢れている!

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:05 

    周りからから元気だねって言われる度に「空元気です!」「本当は無理してます!」「気ぃ使いなんです!」って返す人がいて申し訳ないけどそれはそれで疲れる
    無理するくらいならテンション落としてくれていい

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:08 

    ティモンディの人とか見てたら怖くなってくるもんね…

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:15 

    さんまさん?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:24 

    ADHDの人の中にはずっと話している人もいる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:31 

    >>113
    励ましてたんだろうね、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:54 

    人前ではテンション高い、家に帰れば抜け殻。
    無理してます。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/27(土) 13:06:57 

    >>24
    昔のドーパミンドパドパ状態と今の内気な状態
    幸せだけで言ったらどっちが幸せでしたか?

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:01 

    >>28
    同じタイプです。
    朝から「おはよーございまーす」と静かに黙々と仕事してると「機嫌悪そう」とか怒ってるのかと思ったと言われます。(ただ眠いだけだったりする)
    今の部署ではわざと朝から明るく笑顔で大きな声で無理に挨拶してます。そのせいか陽気でムードメーカーだけどうるさい人認定されてます。
    もうコントロール不能です。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:04 

    普段はテンション低いサンシャイン池崎みたいな人多いんじゃない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:06 

    >>119
    多動性障害

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:10 

    無理してニコニコするくらいは出来るけど、ハイテンションになる事は出来ない
    これ無理してやれてる人はすごいわ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:45 

    >>114
    表向きにテンション上げてるタイプには、闇があるかもね。
    生まれつきテンション高い人は闇なんかないよ。
    動物的な感じ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/27(土) 13:08:14 

    >>85
    細かいことに気を遣わなかった結果、最後に大きな失敗してしまうタイプだと思う。常に他人に迷惑かけるし、あんまり良い意味に捉えないで欲しいわ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/27(土) 13:08:50 

    もともと暗い性格の人が明るく振る舞おうとしても空回りすることもあるから無理しないほうがいい。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:41 

    >>6
    明石家さんまは小学校の頃に2時間だけ鬱が来てあとはずっと躁状態だって誰かに言われてた。

    +59

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/27(土) 13:10:36 

    >>117
    そのオレンジとみやぞんは怖い

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/27(土) 13:10:40 

    大学生のときは無理して明るく振る舞って明るめのグループと一緒にいたなあ
    今ではそういうのやっぱり無理だわって感じになっちゃったけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/27(土) 13:11:53 

    芸人さんはカメラ回ってるときだけ元気な人も多いだろうけどカメラのないところでも元気な人もたまにいるんだろうね…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/27(土) 13:12:37 

    ずっとしゃべり続ける人いるけど聞かされる方は大変だよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/27(土) 13:12:58 

    逆にそういう人はつまらない人を嫌う。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/27(土) 13:13:29 

    >>16
    シンプルに羨ましい

    +26

    -3

  • 137. 匿名 2021/03/27(土) 13:13:50 

    >>52
    向精神薬

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2021/03/27(土) 13:14:28 

    >>26
    私の兄もそう

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/27(土) 13:15:17 

    普段暗いのに場面に応じて明るい人を演じられる人もすごい
    私には無理ってなっちゃう

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/27(土) 13:15:30 

    >>72
    むしろ大人しくて優しい人の方が好きみたいだよ
    我が強いとか気が強い人が嫌いみたい

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/27(土) 13:15:36 

    適応障害の方って話始めると止まらないよね。しかも早口すぎて怖いくらい

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:06 

    >>129
    明るい人に憧れてたまに頑張るけど「無理しちゃって」みたいな変な空気になる
    無理せず大人しくすることにしてるけどそれはそれで空気悪くしてないか気になる

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:10 

    >>129
    でも、大人なら努力して明るく振る舞えって言う人多いよね…疲れるわ…

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:36 

    高校デビューや大学デビューみたく環境が変わると気持ちを入れ替えて明るくなる人もいるよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:40 

    >>55
    私はネガティブだからあなたが羨ましい!
    見習いたい🧐

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:49 

    躁鬱病の躁だから

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:30 

    外ではめちゃくちゃ喋るし「悩みなさそう」とか言われるけど、家ではかなり無口で何事もめんどくさい。
    ソファーに座ったらトイレもご飯食べるのも面倒で動かないくらいオンオフの差が激しいです。笑

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:33 

    >>88
    それはただ頭も性格も悪い軽薄な人

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:35 

    歌のお兄さんも暗そうなイメージ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:41 

    暗いのが耐えられない
    無理してる

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/27(土) 13:18:06 

    >>1
    宗教してると思ってる。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2021/03/27(土) 13:18:20 

    >>142
    普段そういうキャラじゃない人が面白いこと言ったりしても変な空気になるだけだからねえ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/27(土) 13:19:06 

    アスペだから

    +1

    -6

  • 154. 匿名 2021/03/27(土) 13:19:12 

    沈黙に耐えられないから喋るって人もいるだろうね

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2021/03/27(土) 13:19:21 

    >>143
    空気を大切にね!という程度だよ。
    盛り上げなくていい
    いつも不機嫌な顔してなきゃいい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/27(土) 13:19:28 

    基本が平坦で落ち込みにくく楽しい事は思いっきり楽しむくらいなら分かるけど
    常にハイテンションとなると
    お家でズーンと暗くなってる場合もあるね

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/27(土) 13:19:51 

    元々の性格っぽい気がする。いつも面白くて楽しい友達いるけど、どんな時も変わらないよ。ずっと面白い

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:49 

    無理してテンション高めの人は
    気遣いの言葉が各所で見られるので頑張ってる感が伝わってきて、めっちゃ気を遣う優しい人なんだろうなーって感じでなんとなくわかる
    天然モノは一方的に楽しそうで相当絡みづらい
    周りを見渡せる力はあまりない感じ

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:54 

    >>112
    海外の話で確か交通事故が原因で顔が大火傷か何かになった女性が
    元々ポジティブな性格だったけどそれを全く気にせず
    私はこの顔も好きよ、これはこれで良いじゃない
    って感じで
    まわりの人達が不思議がって研究することになったらしい
    研究結果がポジティブの中でも1番ポジティブな遺伝子だったって
    テレビのドキュメンタリー系統でやってた

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:56 

    その人にとってはそれが自分の居心地がよくてメンタル保てるんじゃない?私は真逆だけどそれが居心地いいから。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:59 

    >>2
    自分が違うと感覚が理解しにくいから無理してるんだろうと思うよね
    実際はひとそれぞれの性質の違いだと思うな

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:22 

    悩みなさそうって言われてる人って悩みを1人で抱え込むから突然自殺したり
    悩みなさそうって言った人は人にも相談するし嫌味言いながら長生きしたり

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:27 

    そういう性格って幼稚園くらいのときにはだいたい決まってくる気がする
    元気な子はその頃から元気だし

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:29 

    >>24
    ドーパミンってどうやって調べるんだろ
    何科に行けばいいのやら

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:49 

    >>122
    ドーパミン出てたときは、やる気に満ちてて仕事や資格の勉強も上手くいっていましたが、
    その分、攻撃的なときもあってトラブルも起こしがちでした。ハイリスクハイリターン。

    薬飲み始めてからは、トラブルは無くなりましたが、やる気出ないな~って感じ。ローリスクローリターン。

    自分への自信は無くなって暗くなりましたが、人生が安定するのは後者ですね。

    +60

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/27(土) 13:22:55 

    めちゃくちゃテンション高かった職場の男性がしばらく鬱で休んでたときはびっくりした

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/27(土) 13:23:16 

    >>154
    それはテンション高いとは違うよ。
    沈黙に耐えられない人は、心理学的に言うと優しい人なんだって。沈黙すると相手に申し訳ないと思う気遣いが凄くて、黙っていられないらしい。

    テンション高い人は、沈黙だろうが大騒ぎだろうが、構わず喋りまくるしオーバーアクション。他人の目を気にしてではなく、自分発信でハイテンションだから。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/27(土) 13:24:08 

    私も人前ではそれなりに明るくしようとはしてるつもり。でも根っからの明るい人にはかなわない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/27(土) 13:24:32 

    >>165
    そもそもドーパミン異常に困って心療内科にかかったの?

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/27(土) 13:24:50 

    >>21
    ひきつるみたいな、しゃくりあげるような嬌声で笑う人、聞こえたこっちはビクッとするよね。
    視線を集めたくて存在をアピールしてるのかと思ってた。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2021/03/27(土) 13:25:23 

    >>158
    私逆だな
    天然の方が楽
    無理してる人は無意識に人にも同じ事を求めてるから疲れる

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/27(土) 13:26:11 

    最近そんなひと見なくなったなぁ
    陰キャ内向な人がぐいぐい出ているように思う。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/27(土) 13:26:45 

    実際躁状態の人もいるだろうけど、腐れ縁の幼なじみは子供4人いて共働きで料理は一切しないけど、毎日スーパー行ってホカ弁買ってこども寝たら旦那に任せてホスト行ったりカラオケ行ったりしてて、インスタ映えさせてミニスカート履いて、とにかくすごいエネルギーなんだわ。20代の頃から生活パターン変わってないの。本当にちょっと元気分けてほしい。薬飲んで元気になれるなら飲みたいわ。

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2021/03/27(土) 13:26:55 

    有り余るお金を手にてハイな人。
    薬でハイになってる人。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/27(土) 13:27:13 

    >>1
    根明だから

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/27(土) 13:27:48 

    ちょっとした事ですぐ手を叩いて爆笑する女いるじゃん。
    あれマジでムカつくんだけど。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:06 

    アンタッチャブルのザキヤマ。

    うろ覚えなんだけど、何年か前健康診断かなんかの番組で脳波を調べる検査があった。
    ザキヤマは常に交感神経がバリバリで、
    ずーっと緊張状態で異常です。ってお医者さんに言われてた。

    本人はそれが普通だから疲れを感じるとかないってヘラヘラしてたけど、
    見てた側はものすごい納得感があったから覚えてる。

    芸人は大変だけど天職なのかもね。
    家での様子は知らんけど。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:37 

    >>167
    >沈黙に耐えられない人は、心理学的に言うと優しい人なんだって。

    それだけじゃないよ。
    黙ってると自分が嫌われそうで怖くて、考える隙を与えないように喋りまくるのもある。
    強迫観念。
    そこに相手への配慮はない。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:41 

    >>2
    無理してるんじゃないよ。
    脳内がそういうつくりなの。気にしない遺伝子、寝れば機嫌が治る遺伝子。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/27(土) 13:29:32 

    >>100
    調べてみたいな。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/27(土) 13:30:14 

    家に帰って一人になったときにスイッチの切れたペッパーくんみたいになってんだよ、きっと笑

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/27(土) 13:30:15 

    >>178
    まあ、そういう部分があるにしても、ハイテンションだからではないよね。
    優しさとか強迫観念で沈黙に耐えられないだけで、テンション高いから黙っていられないわけではない。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:03 

    >>181
    そう思いたいのかな?
    生まれつきの人は、家に帰り一人でも同じテンションだよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:23 

    >>141
    何度も何度も同じ話を繰り返すしね
    周りの人がうんざりして真顔なのに
    本人だけはテンション高くてニコニコ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:40 

    >>3
    生まれつきドーパミンやアドレナリンの受容体が多い人はハイテンションが長くなるよ。
    躁状態になったり暴力的だったり、自己コントロール出来なくなって暴走したり、 
    最終的に幻覚や幻聴で狂って行くけどね。
    覚醒剤やコカインは脳内のドーパミンを増やすから異常なテンションになるけど、
    統合失調症も脳が似たような状態になる病気。
    認知症の人や発達障害の人もちょっと近い状態になる人は居る。

    +10

    -4

  • 186. 匿名 2021/03/27(土) 13:33:06 

    >>141
    それって適応障害?違くない?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/27(土) 13:33:12 

    >>176


    いつもテンション高い人はなぜハイテンションを保ち続けていられるのでしょうか?

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/03/27(土) 13:34:14 

    >>24
    薬飲まないといけない位だったって事?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:03 

    >>183
    明石家さんまみたいな感じなのかな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:25 

    統合失調症の方からいただいたお手紙が恐ろしいほどのテンション&長文だったの思い出した

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/27(土) 13:36:59 

    >>1
    松岡修造とか謎だよね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:42 

    >>183
    マジですか、すごいなぁ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/27(土) 13:40:11 

    >>130
    さんまさんはおそらく実母を幼くして亡くして、継母に存在を無視され続けた事がああしたと思うんだけどな。

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/27(土) 13:41:04 

    >>56
    さんまさんは躁だよー。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/27(土) 13:45:26 

    >>165
    全く同じ。この波の差が、キツいし苦しいし情けないしやるせない。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/27(土) 13:45:31 

    >>6
    躁うつ病の診断を受けてるって予め知らせてくれた人がいたんだけど、
    精神的な病気があるとは思えないほど落ち着いてて知的な会話も成立する人だった。
    英語が出来て海外の文化に精通してて翻訳家になりたいから勉強してるとか。
    大した事ないのに気を使って話してくれたのかな?うつ病治療も身近になったし〜程度の認識で半年ほど過ぎたある日、
    裸足で夜中に大声で叫びながら自宅近所を走り回ってるのを警察に保護されたと別の人から聞いたよ。
    一応服は着てたみたいで、ヤバイもの(刃物やお薬系)は持ってなく、
    障害者手帳(双極性障害)取得済みって事で家族に引き取られ精神科直行になって強い薬で鎮静されたとか。
    暫くした後、本人から躁状態になってやらかしたって申し訳なさそうに話されたけど本当に怖い。
    見た目じゃ全然わからないし、どっぷり鬱状態だと動けないし外に出て人に会えないから、
    安定してる軽度の躁状態〜ガチガチの躁状態の時がその人の普通って他人は見てしまう。

    +29

    -2

  • 197. 匿名 2021/03/27(土) 13:48:43 

    >>143
    もしも対人関係の仕事について、お客様の前でブスーッとした顔で下向いてたり、聞き取りが難しいくらい小さい声だったりしたらマズイよね

    TPOに合わせてある程度まではニコニコしたり又は微笑むくらいは必要だね
    トラブルでもない限り、要は人前では悪感情(表情)を出したり、やる気なし+寄ってくんなオーラをひかえる方が良いって事かな
    何も無理にハイテンションに振る舞ったり、明るい人ぶる必要はなし

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/27(土) 13:48:54 

    >>130
    睡眠薬飲まないと眠れないってテレビで話してたし、
    移動の新幹線でも全く寝ない事で有名みたいだし作り話でもなさそう。
    うつ病も辛いけどハイテンションがずっと続くのも辛いな。
    空回りしたり失敗せずにずっと第一線で活躍してるって凄いけど突然ぽっくり死にそう。

    +51

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/27(土) 13:52:06 

    >>164
    精神科か神経内科。
    診断受けるまである程度時間はかかるみたいよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/27(土) 13:53:37 

    >>197
    横だけど、無表情だからってやる気がないと思い込むようなら、客の方が見る目がないよ。仕事に真剣に取り組んでいれば真顔は当然。へらへら笑ってる奴の方が騙す意図が強くて信用できない。

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2021/03/27(土) 13:55:15 

    >>29
    鮮やかになるよ。
    ドーパミンって瞳孔を開かせる働きがあるから眩しく感じる人が多い。
    覚せい剤使ってる人がサングラスかけるのは目付きで薬がバレるのを避けたいって事だけでなく、
    本当に眩しくて目が辛いからって事もある。
    生まれつきドーパミンドバドバの人達も目に違和感があってサングラス掛けたがる。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/27(土) 13:55:55 

    >>1
    常に鬱だけの人もいるんだから
    常に躁だけの人もいるんじゃない?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/27(土) 14:01:50 

    常にハイテンションな人って、落ち込むとえげつない。本当に24時間365日ハイテンションな人はいない。フワちゃんみたいな友人がいて、夜いつものようにワー!と飲んで騒いで、翌日自殺した。だから明るすぎる人は心配になる。

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2021/03/27(土) 14:02:33 

    満島真之介がそうだよね
    あの人は根っからのポジティブ人間だよね

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/27(土) 14:12:09 

    >>52
    商品の宣伝じゃないかな

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/27(土) 14:13:20 

    >>100
    わかる。
    私は幼少の頃には陰キャの気があった。
    あと愚痴や文句をたくさん言う子供で、今も継続してる。
    小4の息子からは愚痴とか聞いたことない。
    春休みになってからも1日中、6人くらいの友達と〇しよう!と計画立てて遊んでて楽しそう。
    息子からは少し前にママは陰キャ、1人行動平気とか不気味だしキモイ、くだらないことで怒ったり泣いたりウザいと言われるし、脳の作りが違うんだろうな。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/27(土) 14:14:42 

    >>159
    その逆もある。
    神経質で小さな事でクヨクヨ悩むタイプの人も遺伝するって。
    日本人は楽観的で超ポジティブってタイプは少なくて、
    比較的細かな事を気にして考えるタイプが多いとか。
    農耕が長く続いた島国だかららしい。
    イギリスも偏屈で神経質なタイプが多いって言われてる。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/27(土) 14:15:03 

    大学生ですが、バイト先では忙しい時でも疲れてる時でもロボットのように元気に動いてます。入ってきたばかりの時、先輩方に気に入られたくて、常に面接の時のようにハキハキ答えてたらこれが通常になってしまった。でも無理してるつもりでもない。気に入られるのが嬉しい。バイト先以外ではテンション低いです。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:52 

    >>22
    ガヤガヤうるさいの苦手だからあまり深入りしたくないです

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2021/03/27(土) 14:18:35 

    子供でもいない?
    いつも元気!を通り越してスーパーハイテンションの子
    あれも躁なの?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/27(土) 14:19:02 

    >>176
    それいつも爆笑女よりも、ふだんすごい暗い人がやる方がかなりムカつくよ。
    失礼だし、いつも暗いくせにと思う。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2021/03/27(土) 14:19:18 

    >>191
    家ではモラハラだとか、怒鳴り声が聞こえて来るって週刊誌に書かれてたけど納得したわ。
    作ってるテンションじゃなきゃ異常だもん。
    家でも家族におなじように接してたら家族が潰れてしまうわ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/27(土) 14:19:31 

    >>188
    >>169
    やる気に満ちてて仕事がはかどっていたので、何度か見逃してもらえてましたが、
    元気MAXでトラブルを起こすのでやはり悪目立ちだったと思います。
    仕事のミスではなくお皿をぶん投げるとか、そういうトラブルです。
    ストレスがかかると、やる気が攻撃性に変わってしまうのがどうしても抑えられず、自分で病院に行きました。

    薬のこととか、他に質問あったらなんでもお答えします。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/27(土) 14:20:55 

    ふわちゃんや鈴木奈々が家でもあのテンションってことだよね?
    仕事用ってことじゃなくて

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/27(土) 14:21:43 

    >>123
    わかります。「はい皆さんどーも」みたいな感じのテンションで挨拶してるだけなのにね。目が死んでるともよく言われてたから今職場で目キラッキラさせてる。就活生のよう。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/27(土) 14:22:12 

    >>176
    倖田來未的なドキュン女によく見られる生態だよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/27(土) 14:22:24 

    そういう人って家に帰って一人になったらめっちゃ静か

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/27(土) 14:23:01 

    中学の時に見た目はジブリ系?で華奢、声もテンションも高い優しい子いた。
    陸上部でもなかったけど長距離とかも異常に速かった。
    顔は可愛い!って感じではなかったけど、意地悪美少女とかよりもひそかにたぶん男子はああいう子の方が好きだろうなと思ってた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/27(土) 14:25:44 

    >>203
    そうかも。たいしたことない事、ちょっと批判された事で泣いてたよ。人からの印象が他の人より気になる人なんだなって思った。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/27(土) 14:26:19 

    >>1
    血圧高いのも関係あるらしいよ。
    高血圧の治療すると元気なくなる人がいると医者に聞きましたです

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/27(土) 14:26:47 

    >>159
    しかも交通事故はこの女性が悪いんじゃなくて
    トラックかトラクターかが突然つっこんできたって話してたはず
    研究されたことも楽しんでたって感じで話してた
    テンション高いのとは違う感じだったけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/27(土) 14:28:08 

    馬場ももこみたいな感じかな?
    金田朋子、マラソンの松野明美とか。
    疲れそう、、

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/27(土) 14:31:40 

    >>6
    躁状態が続く人ってあのエネルギーは何処から来るの?

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/27(土) 14:34:20 

    うちの母なんだけど、普通な感じでもおとなしいとか言う人いるよね。
    私の友達にハイテンション系の子がいて(男子からは引かれ気味)だったんだけど、
    うちに遊びに来た時にあんたにあんな明るい友達がいたなんて・・!と帰った後に母がべた褒めだった。
    ムカついたし、あの子レベルにならなきゃ明るいって言われないんだと思ったことある。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/27(土) 14:40:55 

    >>207
    という事はポジティブな人ってただの遺伝なんだね
    ネガティブだからって自分を責めるのはやめよう、遺伝なんだし

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/27(土) 14:41:34 

    >>1 元同僚でいたけど、30代前半で自○したよ。
    病んでいる人も中にはいると思う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/27(土) 14:42:44 

    >>220
    へー。
    確かに起立性低血圧?朝起きても血圧が低いままで目眩で起き上がるのが大変な人って元気な時でもテンション低めだわ。
    逆に高血圧の人は自覚無くて活発な人が多いかも。
    血圧が高い人って基本長生きしないと言われてるけど関係あるのかも。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/27(土) 14:43:02 

    >>204
    あの人友達いないと告白してたよ。レアキャラだからか気が合う人は少ないのではないかしら。そんな人を勝手に理想像に仕立て上げられても困るのではないかしら

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/27(土) 14:44:08 

    >>222
    その3人はADHDぽい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/27(土) 14:51:01 

    >>225
    日本人はちょっと神経質くらいの人の方が生き延びたって事だと思うよ。
    毎年台風が来て大雨や河川が反乱したり、定期的に大きな地震が来てたし、
    そういった歴史を伝えて危険な場所に家を建てない住まないって言い伝えを守って来た経緯がある。
    楽観的でただポジティブで何とかなる!って備えず危険を避けないタイプは子孫を残せなかった。
    今後も災害は確実に来るし技術が発達しても避けられないだろうし。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/27(土) 14:52:07 

    >>154
    いや、それくらい耐えてよ。相手するの疲れる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/27(土) 15:04:29 

    >>92
    いつもニコニコ穏やかな人は、過剰に空気を読んで精神消耗している人と、本当に精神安定している人の2パターンあると思う。
    私は前者ですが。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/27(土) 15:07:39 

    >>228
    本人が気持ちに波はなく常にこのテンションだって言ってるし、撮影の共演者もいつもあのテンションで話しかけてくるって言ってたからそうコメントしたんだよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/27(土) 15:09:58 

    >>220
    高血圧や遺伝と家庭環境は絶対関係あると思う笑

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/27(土) 15:16:15 

    >>16
    そうだよね‼︎使いたく無い言葉だけど
    絶対だよ。
    ドーパミンダダ漏れ状態。だだ漏れで周りを引っ張ってゆく(何処へかは知らんけど)

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/27(土) 15:17:21 

    >>200
    同感です。真剣だからこそ真顔になります。笑ってべちゃくちゃお話しながら器用にできない、いい加減な仕事したくないし。接客はもちろん大事だけど、それだけきちんと向き合っているんだと理解できないお客様結構います。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2021/03/27(土) 15:17:35 

    >>220
    父親も高血圧で怒りっぽいです。
    怒ってテンション高くなる感じ。
    家族仲は良いです。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/27(土) 15:17:50 

    >>196
    躁鬱病って、テンション高い人ではないよ。
    躁鬱病の躁状態って明るく賑やかではなくて、衝動が抑えられないって感じ。

    浪費したり爆食したり暴力ふるったり怒鳴りまくったり異常に性欲旺盛になったり、コントロールが効かない。

    ここで話してる常にテンション高い人は躁鬱病なわけではないから、あなたの話は違うと思う。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/27(土) 15:18:04 

    >>235
    その表現どんぴしゃ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/27(土) 15:21:27 

    >>223
    自分でも良く分からないんだけど、「とにかくあれもしなきゃこれもしなきゃ、目に入った情報全てに対応しなきゃ、きゃー楽しい。対応できてる自分かっちょいーみたいな」
    悦に入ってる気がする。
    あのエネルギーある自分の方が好き。鬱に入ると死にたくなる。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/27(土) 15:22:36 

    >>213
    あなたの話は、トピ主がいってる「常にテンション高い人」とは違うよね。
    ドーパミン異常はよくわからないけど、いつもハイテンションで元気いっぱいっていうのと、攻撃的でお皿を投げちゃうのは全然別の人格だよ。

    +1

    -21

  • 242. 匿名 2021/03/27(土) 15:24:37 

    >>213
    横です。
    ラモトリギン服用してるけど、効果が実感できず躁鬱の繰り返しです。
    何か効果あったお薬ありましたか?
    できれば、鬱を弱めたい。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/27(土) 15:26:07 

    >>241
    いいんじゃないかな。私は参考になるよ。トピズレしてくのは仕方ないよ。皆そうじゃない?

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/27(土) 15:28:36 

    無理してるだけで家ではおとなしいのかも
    私です

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/27(土) 15:31:26 

    躁鬱病とかのことじゃなくて
    いつも元気で明るい人
    のことじゃないかな
    ハイテンションって言葉で例えたから
    ややこしくなったんじゃない?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/27(土) 15:32:11 

    >>198
    だからあんなに痩せてるんだ

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/27(土) 15:38:15 

    >>243
    いや、躁鬱病といつもテンション高い人は全然違うよ。なんだか躁鬱病のコメントばっかりになってるけど。

    テンション高い人は生まれつきの性格でしょ?
    躁鬱病は後天的な精神疾患だし、躁鬱病を知らない人は躁状態=テンション高いと勘違いしそう。全然違うよ。

    +0

    -9

  • 248. 匿名 2021/03/27(土) 15:38:31 

    生まれつきの性格
    別に本人無理してる感じでもない
    暗いよりは褒められること多そう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/27(土) 15:39:33 

    >>180
    そう思うだけポジティブか好奇心ある方だと思う。
    自分はびびってできない。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/27(土) 15:46:59 

    >>247
    そう思います。
    トピズレが悪だとは思いませんが躁鬱病の話とテンション高い人の話をここで同時にするとゴチャゴチャになって色々誤解が生まれそう。
    お互いのために良くないと感じます。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/27(土) 15:47:39 

    >>1
    何にも考えてなくて
    ハイテンションが通常運転だから

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/27(土) 15:50:39 

    >>247
    まあ、そうね。。確かに勘違いになるね。躁鬱に当てはめた私も悪かったわ。
    正直、私も躁鬱で興味あるトピだったからさ。ごめんよ。
    『躁鬱病は後天的な精神疾患』これに関しては、自分の診断では先天性と言われたから同調はできないけど。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/27(土) 15:53:23 

    >>242
    私は鬱がほぼ確認できないくらい躁が強いので、あまり参考にならないかもしれません。
    今でも躁病か躁鬱病か医者によって判断が違います。

    エビリファイで「少し熱血な人」くらいに抑えられて、そこにデパケンを足すと鬱よりの低空飛行で安定するようになってトラブルが減りました。
    安全のために運転や飲酒はしないようにしています。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/27(土) 15:55:11 

    >>1
    常に暗い人がいるのと同じことだよ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/27(土) 16:13:57 

    >>254
    そう考えると納得がいく
    常に暗いというかおとなしいのでなぜいつもテンション低いの?と聞かれてもそうだからとしか
    特に職場では暗い人になってるからなぜ?と主みたいに思われてそう

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/27(土) 16:15:51 

    >>205
    外国製違法薬物が?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/27(土) 16:17:03 

    >>209
    ガヤガヤうるさいのとは全く別物かと
    いつでもご機嫌な人は顔色伺ったりする必要がないから一緒にいて楽だよ

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/27(土) 16:21:29 

    >>225
    >>230
    そうだ!ネガティブってマイナスだけじゃない!
    これからはそう思ってく

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/27(土) 16:24:20 

    >>253
    エビリファイは副作用出て足がムズムスして駄目でした。医者によって診断も変わりますよね。ありがとう。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/27(土) 16:33:05 

    >>238
    双極性障害の躁状態ってテンション高くなる人もいれば、
    暴走して自分の行動を抑制コントロール出来ない人もだし、
    不特定多数の見知らぬ人とセックスしてしまったり、
    ネットに罵詈雑言書いたり(有名落語一家の女性みたいな)、
    消費者金融から大金借りて必要ない物を買い漁ったり、
    人それぞれみたいですよ。
    追い立てられて脅迫的になって悲壮感漂うタイプの人もいれば、
    認知症の高齢者が寝ないで一晩中徘徊剃るような焦燥感で発狂しそうになってたり、
    本人は楽しくてしょうが無いって嬉しそうに自傷的な行動してたり。
    実際に警察に保護される人は多いそうです。

    その方は躁状態でリチウム処方されて落ち着くので双極性Ⅱ型って診断です。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/27(土) 16:36:55 

    >>257
    ガヤガヤうるさいって人数的な意味では?
    その人は居心地良くても、むしろ居心地が良いから人が集まって人数が大人数になって。
    大人数にまざるのが苦手なタイプとか。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/27(土) 16:52:46 

    >>213
    昔の職場で、かっとなると手当たり次第に物を投げたり暴言で懲戒解雇になった女の子がいたわ。
    その子も仕事のやる気は満々で早く出勤してるし挨拶もちゃんとしてるし仕事は早かった。
    覚えも仕事も早いけどその分気が短くて思った事を留めて置けず口に出してしまうから対立して部署を転々として、
    最後の最期に配属移動出来る場所がなくなってしまった。
    一時期落ち着いたりしてたけど、
    ある日切れてパートのおばさんに空のダンボール箱やら色んな物を投げ付けで軽い怪我させて、
    裁判沙汰になるからって会社側が辞めさせる事にした。
    本人に自覚あってカウンセリング受けたりはしてたみたいだけど、
    父親が乗り込んで来て不当解雇だブランド企業だって大騒ぎした。
    社内の防犯カメラや聞き取り調査を見せたら直ぐに帰って行ったけどね。

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/27(土) 16:54:34 

    体調悪い時にモンスター飲んだら、体調もよくなって気分もハイになった。その勢いで残業した

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/27(土) 16:56:20 

    >>236
    ほんとそれ

    仕事やる気がない人の無表情と意欲が高くて集中してる人の無表情って全然価値が違うよね。一括りでムスっとしてると言う表現をしてしまう人がよく分からない。とりあえず笑っておけば仕事したつもりの人が一番めんどくさい。やる気があって笑顔でぐいぐいおススメしてくる人も、こちらが断るとすぐ顔に出してムッとする人が多くて社会人としてはアウトだと思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:47 

    >>1
    たぶんいっぱいご飯食べてる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/27(土) 17:26:55 

    >>265
    わんぱくなコメント☺️

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/27(土) 17:32:53 

    >>9
    親が毒で家では大人しくしてて、その反動で学校や職場でハイになっちゃう子がいたな…

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:54 

    テンション高いとかいつも明るいとか言われるけど、一人の時や家族と一緒の時はテンション低めです

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/27(土) 18:12:51 

    >>265
    けっこうこれ大事だと思う。ダイエット中よりしっかり食べてるときのほうが体力あるから疲れないし元気。血圧もだけど血糖値も関係あるかも

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/27(土) 18:14:29 

    >>266
    いや、ほんとよw
    周りのパワフルポジティブな人たち、みーんなご飯モリモリ食べんだわw
    小食でパワフルポジティブな人見たことないなあ、って

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/27(土) 18:54:59 

    お金に困ってないから
    友達がそう
    親も大卒大企業で金持ち本人も大卒大企業で金持ち
    なんでもお金で解決してる不安がない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/27(土) 19:14:55 

    >>1

    私はガルちゃんだとテンション高いよ❗️😆
    リアルだと割と無口で大人しいほうかも
    自分の好きな場所ではテンション高くなる⭐️

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/27(土) 19:27:12 

    >>1
    常に躁状態みたいな自覚なくテンション高い人はいるんじゃないかな?
    コンパ大好き、飲み会大好き、幹事任せて、パーティーピープルみたいな。
    ただ、皆の士気を高めるために頑張ってリーダーになったり引っ張っている人は、ポジティブな事を言っていても、影では元気なかったり落ち込む事もあると思う。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/27(土) 19:30:41 

    外でテンション高くて家でテンション低い人は友達が家に遊びにきたときなんか家族はビックリしないんだろうか
    外でテンション高いなら友達も多そうだし

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/27(土) 20:13:38 

    大学卒業して就職するときに「太陽みたいなひとになるぞ」と思っていつもニコニコ元気に過ごしてて、自分的にはとても気持ちよく過ごせてたんだけど、「大丈夫?」「無理してない?」「人生走り続けることはできないよ」など凄く心配されたから周りからみたら性にあってなかったんだなって。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/27(土) 20:36:20 

    >>257
    自分は大人数が苦手な方だけど、太陽みたいに朗らかなその人がいると、その人の話聞いてずっと笑ってるから、大人数が気にならない。
    まわりの人達もみんな笑ったり突っ込んだりして、楽しいんだよな。
    元気もらえる人っているんだなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/27(土) 21:06:21 

    >>246
    あんまり食べないらしいよ

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/27(土) 21:18:02 

    生まれつき馬鹿だから何も考えてないだけだよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/27(土) 21:22:29 

    >>272
    わかる。
    なんかの雑談トピで「みんなおはよう!」とか
    リアルでは絶対言わないこと言ってみたり。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/27(土) 22:06:59 

    昔、研ナオコさんがさんまさんのこと「陽気なノイローゼ」って言ってたな(笑)

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/27(土) 22:09:20 

    >>27 女の腐ったやつって全女性に失礼

    +3

    -8

  • 282. 匿名 2021/03/27(土) 22:11:38 

    >>64
    女優さんだよね?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/27(土) 23:05:48 

    テンション高いと言われるけど
    好きな人達の前では確かに一緒にいる嬉しさでテンション上がるが
    嫌いな人の前や家で1人でいる時は無だよ

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/27(土) 23:27:31 

    ヤクブツ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/27(土) 23:52:45 

    自分で言うのもなんだけど、職場では「いつも元気で、来ると職場が明るくなる」ってよく言われるし、結構テキパキと仕事する方だと思う。けど、家に帰るとエネルギーが切れて、座ってるのもしんどいからすぐゴロゴロしちゃう。
    小さい頃は本当に内気だったから、明るく元気な自分を作っちゃうんだと思う。オンオフをあえて切り替えてるわけじゃなくて、外に出ると自然とそうなっちゃう。
    元気な人って元々エネルギッシュな天然物と、元々暗いのに人に嫌われないように笑顔でやり過ごす養殖物に分かれると思う。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:12 

    >>1
    テンション高い…を鎧にして頑張ってそう見せている。
    色々、根掘り色んなこと聞かれても受け流しやすいし、そもそも聞かれなくて楽。

    テンション高すぎくらいの方が抱える闇はでかい。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/28(日) 00:07:40 

    割といつもテンション高いけど、寝起きだけは低い。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/28(日) 00:31:34 

    >>82
    最初は、逃げてるんだよね

    そこからの頑張りなのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/28(日) 00:35:30 

    >>267
    学校や職場で大人しくて家ではめっちゃ明るくて良く笑う人と、
    家では死んでるのに外でヒャッハーか。
    どっちも辛いけど家で押し殺した生活の方がヤバそう。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/28(日) 00:39:06 

    常にテンション高い人間は全て自分の為の打算でしてた
    周りに良い人と思って貰える。からの相談女で自分の邪魔と感じた人間の悪口や捏造した苛め被害をでっちあげて泣けば気の良いバカが沢山釣れる仕組み
    普段陽気なあの人が言うんだから間違いない!
    こうした盲点作ってまんまと相手を集団の共通的にしてたよ

    人間常にハイテンションな奴なんていない
    無害で楽しい人ならまだしも、相談や吹込する奴はその為に演じてる「陰湿な人間」だよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/28(日) 00:56:17 

    >>165
    やっぱり躁病ってのがあるのですね
    以前、付き合ってた彼が凄くハイテンション且つ攻撃的で
    調べたけどなかなかヒットせず(躁うつ病しか出なかった)
    鬱病、躁うつ病があるのなら躁病もあるのではないかと思っていました

    当時彼に「落ち込むことはあるの?」と聞いたら「ない!」と即答
    失敗したら何故そうなったのかを考えて対処するそうで・・・
    でも現実の彼の行動は周りに当たり散らすか逆恨みで粘着して復習
    周りが原因で俺が失敗したという思考回路だったもんで
    周りの人を不幸にするばかり
    何度も転職と引っ越しを繰り返してました
    アナタは自分で病院に行くという行動を起こせて凄いと思います
    多分彼は一生あのままでしょう

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/28(日) 01:11:24 

    テンション高めに話す→引かれる
    普段通り→無口で暗いので孤立

    人生詰んでるわ笑ちょうどいい感じで話せない。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/28(日) 01:22:46 

    子供の頃から明るいね悩みなさそうだねって言われるくらいテンション高い方ですけど無理してますよ
    本当は根暗だし出来ることなら黙っていたい
    でも外出ると自分でも分からない謎のスイッチ入って明るくなるよ
    家帰るとドッと疲れる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/28(日) 01:27:40 

    前の職場に40代で常にハイテンションの女性がいた。皆が露骨に嫌な顔しても気にせず大きな声で自分の話を一方的に延々と話してくるんだけど性欲が凄い強くて彼氏が3人いるらしかった。生まれつきのエネルギー量が圧倒的に違うと感じたよ。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/28(日) 01:28:07 

    よくしゃべる人もある意味で人間恐怖症みたいなところあるのかなあ…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/28(日) 01:32:48 

    そんな人みたことない
    テンション高い人でもアップダウンあるけど、そういうのに気づけないというかよく見てないだけなんじゃ?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/28(日) 01:36:15 

    >>295
    よく喋るにもいろんなタイプがあるからね
    うちの職場の同僚はとにかく話の要領を得ないタイプ
    「〇〇お願いします」で済むことを
    「私は○○しようとしたんですけど、タイミングが合わず出来なくて
    その後もうんたらかんたら・・・なのでお願い出来ますでしょうか?」と
    ハイテンションでまくし立ててくる
    言い訳も多くて「はい」か「いいえ」では答えらえず皆から煙たがられてる
    こういうタイプは幼少の頃からミスが多くて怒られてばかりで
    自己防衛として喋ってしまうのだと思う(今も仕事のミスが非常に多い)

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/28(日) 02:04:23 

    血圧とか体力って関係ないのかな、、?
    私は疲れやすくてテンションが基本低い
    テンションあげようと頑張ると息切れしちゃう笑
    声も小さめで旦那にも物静かだよねって言われる

    声大きくてテンション高い人ちょっとうらやましい

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/28(日) 02:07:05 

    テンションというのか分からないけど最近でいうと根っからの陽キャラな人いるよね
    大体陽キャラの家族って同じように明るいから性格とか遺伝もあるのかなぁ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/28(日) 02:11:47 

    騒がしいとか落ち着きが無いと怒られたりしないのかなぁ?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/28(日) 02:15:55 

    >>294
    そういう人って脳のリミッターが壊れているから抑制出来ないんだと思う
    自分が不利益被らなければやりたい放題

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/28(日) 02:25:11 

    >>300
    それ、気になる
    静かにしなさいとか怒られてくうちにしおらしくなったりしないんだろうか

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/28(日) 03:07:37 

    >>1
    多分脳が違う
    小さな刺激でも満足できる人と大きな刺激じゃないと満足できない人がいるんだよ。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/28(日) 03:12:41 

    ドーパミンやアドレナリンの放出量。
    逆に無気力は、その何かが足りない。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/28(日) 04:15:47 

    >>22
    声質によるかなぁ。キンキン甲高い声で常にテンション高い人は苦手だわ。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/28(日) 04:50:31 

    ADHDだから、とかじゃない?

    つねに脳が興奮してるひとは、つねにハイテンションだよ。

    脳の質の差だから。無理してできることじゃない。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/28(日) 04:52:40 

    いっつもハイテンションで喋りまくって出かけまくって行動しまくりの人は、常に脳が興奮気味で、ADHD寄り。

    インドアで一人がいるのが好きで引きこもり系の人は、自閉症スペクトラム寄り。

    というような、脳の差だと思います。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/28(日) 09:02:49 

    >>3
    大学の時、
    めちゃくちゃテンション高いなーって思う子がいて、

    実は躁鬱病だった。

    以降、かなりテンション高い人は疑うようになったよ。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/28(日) 09:13:32 

    >>2
    自分がそうだった。家庭環境から無理に人前では明るく馬鹿を演じてた。無理したつけは必ず来るのね鬱になった。異様に明るい人は闇抱えてるよ。一度だけ見破られて焦った記憶がある

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/28(日) 09:14:03 

    >>1
    私の友達がハイテンションで声も高くていつもニコニコしていていじられキャラなんだけど、両親と電話をしているところをたまたま友達と聞いてしまって声が低くて別人みたいでびっくりした。好きな人にふられたときはさすがにテンション低くて声も低くて声も低い。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/28(日) 09:34:18 

    >>64
    吉高さん?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/28(日) 09:38:43 

    >>113
    彼女は結構、気ぃ使いだと思う。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/28(日) 09:40:56 

    >>277
    喋りながら食べるから全て飛んでるらしい

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/28(日) 09:50:07 

    >>206
    そんな事人に言うなんて、そこは諭した方が良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/28(日) 09:59:29 

    年取ってもテンション高い人はエナジーバンパイヤーが多い気がする。話するとこっちがグッタリする

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/28(日) 10:15:27 

    >>246
    眠くなって動けなくなるのが嫌だから、満腹まで食べないらしいよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/28(日) 10:18:41 

    >>128
    心理学的に本人が生きやすいタイプか、逆に生きづらさを抱えるタイプかって話だろうね。
    テンション高いと集中したい時にウルサイって思うけど、逆に低い人は周囲に気を遣わせてる面もあるし、どっちも一長一短って感じw

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/28(日) 10:21:59 

    >>297
    話も脱線しがちだよね。でも喋るボリュームの割に本当の事は殆ど言わない。認知の歪みなのか理解力の問題なのか見極めが難しい。
    そういう人相手に面談する事があるけど、こっちも仕事とは言え根気が必要。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/28(日) 11:17:43 

    自分の機嫌を取るのが上手な人は羨ましい。
    私は真反対なタイプなので
    いつもテンション高くて
    周りを明るくできる人は尊敬する。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/28(日) 11:18:57 

    >>307
    お金が続かないでしょ
    お金がなかったらどこにも行けない

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/28(日) 11:29:28 

    >>1
    ママ友が初対面からテンション高い、人さばきがうまくて接客業経験者かなと思ったら水商売やってたらしい
    少し親しくなったら機嫌悪いのがすぐわかるほど顔にでる、というか出してくる
    最初の頃は仕事感覚でテンション上げてたんだろうな

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/28(日) 11:50:49 

    前の職場でやたらテンションが高い人がいたけど、いちばん元気なのが月曜日って言ってた。
    月曜日が憂鬱って人が多いなか、やっぱ違うな~と思った。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/28(日) 12:10:36 

    >>320

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/28(日) 12:12:48 

    発達障害(ADHDと診断された)知人、めっっっっちゃテンション高くてすごいよー!ずーーーーっと喋ってるw
    しかも、とにかくずっと自分の話だけw

    おもしろくていい人だから仲良くしてるけど、テンション高すぎて逃げていく人も多い。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/28(日) 15:23:00 

    >>294
    脳みそ壊れてるね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/29(月) 09:28:52 

    >>206
    1人行動が不気味でキモいって意味わらない。
    そのまま大人になったらヤバイ息子さんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。