ガールズちゃんねる

友達がいない人の妊娠

206コメント2021/04/12(月) 12:07

  • 1. 匿名 2021/03/27(土) 11:55:46 

    この度妊娠しました。まだ7週です。
    いろいろ不安なことがあっても友達がいないので、相談したり、経験談を聞いたりできません。また、産後も誰にも相談できないかもしれないと、不安になってきました。(親とも絶縁状態です)
    友達がいない人は、どうやって妊娠期、産後等を乗り切ったら良いのですか?経験者の皆さん教えてください。(真剣に悩んでいます。)

    +173

    -25

  • 2. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:15 

    私達がついてるよ

    +748

    -9

  • 3. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:18 

    お母さんに聞くんだ!

    +19

    -74

  • 4. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:39 

    妊娠おめでとう⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

    +398

    -7

  • 5. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:51 

    ネットで調べたり、本を読んで勉強したよ!がんばってね!おめでとう!

    +281

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:58 

    私も友達いないよ。
    引っ越し何回もしてるし地元に住んでない。
    情報はネットから。

    +319

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/27(土) 11:56:58 

    そんな時のガル民だよ!

    +239

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:06 

    >>3
    絶縁状態だよ

    +42

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:07 

    私は実母に甘えまくったよ
    友達いないし先輩ママとかいない。

    あとはブログとか
    育児マンガとか読み漁ってた

    +10

    -68

  • 10. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:09 

    >>3
    絶縁してるって書いてるよ…

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:20 

    >>1
    そういうときのネットだぜ?
    あと子供がいると自然とママたちと知り合えたりするからね。
    元気な子を産んでね。

    +313

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:31 

    >>3
    絶縁って書いてあるよ
    義母はどうか知らんけど

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:36 

    たまごクラブの雑誌
    今はネットがあるからいいよね

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:47 

    旦那と旦那の親はいますか?
    ぜんぶ自分でと思わず甘えた方がいいこともあるよ

    +89

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:56 

    主さん、大変ですね。でもアセらないで!沢山の人が不安の中、産んでる。友達のことや親とのこと、例えば産むところで同じ頃に有無人向けにソーシャルディスタンス取りながら指導してくれる日とかあるかもよ。そうでなくても、住んでる場所、の近くとか。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:11 

    ガルのトピで相談しようや
    ここでもいいよ!3人産んだ私でもええでー

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:17 

    >>1
    ガルでトピたてて相談したら?
    意外とガルは親切な人が多い。

    +121

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:24 

    友達と話してもモヤモヤする事も多いしいたからと言って丸っと解決もしないし
    いなくても大丈夫だよ
    友達いなくて保健師さん訪問とかバリバリ入れてたってママ幼稚園入ってからいたよ
    色んな人がいる

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:47 

    友達いても結婚、妊娠の相談ってウザがられるだけなんだなってガルちゃんで学んだ

    +106

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:51 

    >>9
    主のコメント読まんやっちゃなー。絶縁状態って書いてあるでしょう?
    母親と仲良い自慢なのかい?

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:52 

    >>4
    あーー プラスしようと思ったのに間違ってマイナスしてしまった汗 ごめんなさい

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:53 

    >>1
    お住いのところにマタニティサロンとかありませんか?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/27(土) 11:59:15 

    ググればいいじゃん

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/27(土) 11:59:21 

    私は地元を離れて結婚したから、結婚後は本当に誰も知らない状態で妊娠もしたよ。
    近距離の義母とは幸い良好な関係だけど、援助はそこまで期待できないし里帰りもせずに夫と二人で乗り切った。

    でもやっぱりお友達というか気軽に話せる人が欲しくて妊娠中からTwitterとインスタを始めて、同じ時期に妊娠してる人達と繋がったり、ハッシュタグとかでご近所さんと繋がることもできて、今ではそれを通して子供も連れてランチ行ったり気軽に情報交換できるママ友もできたよ。

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/27(土) 11:59:25 

    ガルに先輩ママさん沢山いるじゃん!
    わたしは産んでないから力になれないけど、
    応援ならできるよ!

    身近で必死に一人二人ママ友作るより
    有効情報ならたくさん仕入れられる気がするよ
    コミュニケーションしたいならリアルがいいかもだけど
    変な人もいるし

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/27(土) 11:59:32 

    私はママリっていうお悩み相談したり情報交換するアプリにお世話になってるよー!たまーに変な人いるけど、みんな優しく色々教えてくれる!

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/27(土) 11:59:59 

    妊婦トピあるよ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:03 

    私はネット!!
    てかガルちゃんでした!
    たぶん色々みんな教えてくれると思う
    私もわかる事なら教えるよ!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:04 

    >>1
    手元にあると思いますが📱

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:32 

    やさしいガル民もけっこういるよね
    友達がいない人の妊娠

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:37 

    ママ教室や親子教室行けば友達それなりにできたけど
    幼稚園で働いてて仕切り出すママやマウントママも出てきて面倒くさかったw
    幼稚園入れば友達できるしそれまでは穏やかに親子で静かに暮らしてもよかったなと思った

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:38 

    >>9
    このコメントで友達いないのわかるわ。

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:39 

    友達もいないし、実母もいないけと問題なし!

    地域の保健師さんや今の時代はネットもある!心配はいらないよ!

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:40 

    >>1
    行政に相談できるよ
    あと同じ月齢の親が集まってお世話の練習をするパパママ学級的なものがある
    産院によってはマタニティヨガやマッサージのクラスを開催していて、ママ同士のコミュニケーションの場にもなってる

    いざとなったらここで相談してもいい
    変な人もいるけど、優しい先輩も沢山いる
    心配は尽きないけど、お腹が大きくなるほど世間の人の優しさにも触れられるから、ゆったり構えていて大丈夫

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:53 

    私の場合は妊娠出産子育ては友達には相談しなかったよ
    相談受けて嫌な気持ちになる人もいるし、同じ子育てでも環境が違いすぎるし
    親には助けてもらうこともあったけど、価値観押し付けられてイライラすることも多かった
    自分なりに本やネットで調べて、誰かの意見に流されず自分がやりたい育児をする方が私には合ってた!

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:56 

    がるの妊娠トピ!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/27(土) 12:01:00 

    大丈夫大丈夫ー!!私友達0になっちゃってから結婚出産してるけどなんも問題ないよ。2人も産んでるし。
    子供育ててると自然と顔見知りとかママ友?みたいな関係できたりするし大丈夫。

    何か不安なときはがる民がいる。力になるよ。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/27(土) 12:01:37 

    >>21
    私が代わりにプラスつけといた!

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/27(土) 12:01:40 

    私も友達いないけど、つらい時はここで話を聞いてもらったり、相談したよ!
    ここには経験豊富な先輩もいるし、似たような気持ちを持ってる仲間もいるから、何とかなる!!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:13 

    >>23
    一方的な情報収集だけじゃなくて、レスポンスが欲しいんだよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:13 

    子供たちがもう結構手を離れた年齢なんだけど、いろいろ悩んだけど、気にしなくても大丈夫だったなとか気にしすぎだったなってこと多い
    当時はすごく悩んでいたし、今も悩みの種だったりするけど
    でもきっと大丈夫って思うことも大事なんだと思う

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:15 

    そう考えるとネットも充実してない時自分はどうしてたっけな?本は見てたけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:23 

    友達がいない人の妊娠

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:29 

    >>1
    ここで話せばいいじゃん!

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:44 

    妊娠トピも0歳児トピもあるよ
    私も心細かったけど、ガルのトピに凄く励まされたし大丈夫だよ
    妊娠おめでとう🎊

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:53 

    いとこか、旦那のいとこ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:11 

    >>1
    旦那さんがいるじゃない

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:14 

    >>1
    友達にも親にも妊娠出産の相談はしてないよ。聞きたいことは助産師さんに聞いてた。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:24 

    >>1
    ガルちゃんでもたくさん妊娠育児系トピがあるよ。
    主さんもせっかくトピ立てたなら、今不安なことをどんどんコメントするといいよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:26 

    >>34
    そうですよね
    意外に世界は優しいんだ
    とコロナ禍の出産の時に思いました

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:40 

    友達いても、本音すべてさらけ出せるわけじゃない
    配偶者との関係を良好に保つ方が大事
    結局子供の保護者として責任をもつ同士だから

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:08 

    >>41
    悩んで大丈夫だったら自信にもつながるしね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:32 

    逆に友達に聞き辛いカテゴリーの話だと思うよ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:38 

    子どもが幼稚園や保育園に入るまでは、家族以外には日常的に話す人がいない人も多いんじゃない?

    何とかやっていってるよ(^o^)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/27(土) 12:05:23 

    >>1
    ここで聞いたらいいよ。

    でもネットって良し悪しあるからキツく言ってくる人は無視していいと思う。

    体調気をつけてお過ごし下さい。
    出産頑張ってね

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/27(土) 12:05:38 

    友達がいても経験者じゃないとわかってもらえないよ
    私は転勤で周りに友達がいなかったけど
    雑誌やマタママのコミュニティに入って聞いたりしたよ
    そこで産んでからも相談したり…先輩ママ頼りになるよ!
    リアルに会うわけじゃないから育児の悩みゴト、話しにくいことも話せる
    リアルだと比べたり比べられたり…
    産後は地域のコミュニティ、公園でよく会う人と自然に顔見知りになって仲良くなったりしたよ
    親に頼れなくて煮詰まった時は、しんどいときは一時保育を上手く頼るのもありだよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/27(土) 12:05:52 

    はいっ!!ここのガル民優し~⤴️

    私も友達0だから大丈夫!

    困ったときはここに来れば解決さ!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/27(土) 12:06:32 

    >>1
    妊娠おめでとうございます!
    私も友達いないですよ。
    妊娠中、産後もネットから情報収集したり、
    たまにガルちゃんで相談したりしてます。
    子供が生まれると他のママさんと関わる時が少なからずあるので、その時に育児の話少ししたりして何とかなってます。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/27(土) 12:06:34 

    友達がいたって、当たり障りのないことしか相談できないよ。余計に悩むだけだと思う。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/27(土) 12:06:35 

    友達が同時期に出産したけど家庭環境(母親頼る頼れない、専業共働き)や子どもの成長速度(歩く喋る育児の方針)が違うからめちゃくちゃ気を使うよ。
    結局のところ、1番気軽なのがガルちゃん。

    困った事があれば市の保健師さんとか親身になってくれるし、地域の小さな支援センターのおばちゃんとかめっちゃ話しかけてくれるよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/27(土) 12:07:02 

    私はTwitterで妊婦さんフォローしてて、その人たちのツイートを見て「ウンウン分かる」「あ〜これってこうすればいいのか〜」とか思ってたw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/27(土) 12:07:04 

    >>1
    健診で病院行くときにたくさん相談にのってもらう。
    逆に変な情報得なくて良いかもよ。お医者さんや助産師さんの科学的データに基づいたアドバイスもらえるよ。
    何を買うかとかは、雑誌やネットのクチコミで充分だったよ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/27(土) 12:07:18 

    相談するなら夫や産院、ネットかな。

    私は友達がいないというより「無事生まれるまで知られたくない」って思いで誰にも妊娠を知らせなかったけど、何も困ることはなかったよ。
    親ともほぼ絶縁してるから子供がいるってことすら教えてないw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/27(土) 12:07:28 

    妊娠も個人差あってそれぞれ違うから、友達より掲示板で広く情報収集した方がいいと思う

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/27(土) 12:07:44 

    >>1
    ガルちゃんがいるぜ!

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/27(土) 12:08:20 

    >>40
    答が分かってても共感して欲しい時ってあるよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/27(土) 12:08:29 

    私も今8週で友達いないからネットだけが頼りだよ!
    ちなみに1人目の時もそう!
    友達いなくても全然大丈夫だよ!

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:31 

    自治体が妊産婦向けの無料教室やってるよ。
    コロナ患者が増えてるような地域じゃなければ、そういう所に足を運べば、そこで保健師や助産師に相談できるし、話せるお友達も出来るかも。
    ネットで調べて完結するのって結構リスクあるよ、理想書いてるからさ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/27(土) 12:10:17 

    >>61
    分かる!「こういうことで悩んでるんですけどどうしてますか〜?」とかツイートするとフォロワーの妊婦さんや子育て中の方たちがリプくれて色々教えてくれる!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/27(土) 12:10:39 

    >>1
    友達よりネットやかかりつけ医の方が頼りになるよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/27(土) 12:10:46 

    >>1
    妊娠おめでとうございます!私は両親他界しているので実家頼れませんでした。
    幸い友達が近くにいたので色々聞いたりしてましたがネットで調べれば問題ないと思います。
    あと、産後頼る人がいないと退院後の生活、一ヶ月検診までどうやって過ごすか旦那様と話し合われた方がいいですね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/27(土) 12:11:05 

    >>1
    友達はいるけど、独身だから、子供が出来ても相談しないよ。親は絶縁してる。大丈夫、ガルちゃんや夫と話してたら何とかなる。それよりも、食事と睡眠は疎かにしてはいけない。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/27(土) 12:11:09 

    >>1
    私達がついてるよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/27(土) 12:11:24 

    >>1
    友達なんかいなくても全然乗り切れるよ
    私は友達はいるけど妊娠一番乗りで相談する人皆無だったから全部ネットだよ
    引っ越し予定してたし産後もママ友とか作らなかったから、友達に相談相手いないなんてよくやれるねって言われたけどそんな必要?って思う

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/27(土) 12:12:02 

    心配な事は病院の看護師さんや先生に聞くのが一番。看護師さんも同じ女性なので妊婦のことよく分かっています。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/27(土) 12:13:09 

    ネットがすべてではないよ、話半分で聞いておこう。
    ネットにのめり込み過ぎないように!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/27(土) 12:13:11 

    >>34
    子どもが園に入る時にパパママ教室で会った保護者と再会して、知ってる人がいた〜ってホッとした事がある。今でもすごい仲良しってわけじゃないけど、知ってる顔がいるってだけでも気持ちが違うね。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/27(土) 12:14:14 

    >>2
    どうやって妊娠したんだろうね

    +0

    -27

  • 79. 匿名 2021/03/27(土) 12:15:17 

    私も友達いないし、母親亡くなってる
    インスタ、ガルちゃん、病院、その辺でどうにかなった

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/27(土) 12:16:32 

    >>1
    おめでとうございます!!
    まだ7週か~。これからつわりが来てビックリすることの連続だね。体調第一で過ごしてください。

    私は友達は多少いたけど、出産が早い方だったから聞く人がいなくて、自分でネット検索したり、健診で質問したいことまとめて聞いたりしてたよ。

    個人的にはネットより、やっぱり紙の本が確かで良かったな。読書が苦手じゃなければ、育児雑誌
    や育児日記読んでみてね。

    産後は地域の子育て支援センターにたまに行ってたよ。合う合わないがあると思う。
    少したって、ベビースイミングのママ友が1番仲良くなれたなあと思いました。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/27(土) 12:17:59 

    >>45
    私も!
    本当にお世話になった。
    優しい人や知識豊富な人がいたり。
    特に今なんてコロナ禍だから、里帰り出来なかったり友達と会えてない妊婦さんやママが多かったし、
    皆似たようなもん。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/27(土) 12:19:01 

    >>1
    友達いても友達に相談する人って少数派だと思う。
    雑談はするかもしれないけど本気で相談はしてなさそう。
    本気の相談相手は医者とか母親とかネットじゃないかな。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/27(土) 12:19:53 

    >>30
    いる!2~10コメ位はネタとか只の感想が多いが、主の文章きちんと読んで真剣に答えてくれたり、親切な人沢山いる。トピが静かになりかけた辺りから本気で同じ悩みを持った人がコメントしてるから悩みを分かち合える時沢山あるよ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/27(土) 12:20:21 

    >>81
    孤独な深夜に書き込めるし、同様の仲間がいるのがいいよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/27(土) 12:20:43 

    >>1
    友達いても聞いたことないよ。
    親世代なんて特に的外れなこと
    ばっかり言ってくるし。
    育児の仕方も変わってきてるのに。

    全部医者に聞くかネットで調べてました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/27(土) 12:20:48 

    私も友達いないけど仕事してたから職場の主婦さんに色々相談してもらってた。
    これからもママ友つくる気ないよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/27(土) 12:23:35 

    18で妊娠したから友達まだ学生で
    親は死んでるし、
    インターネットなんてない時代だし
    父親は結婚予定だったけど別れたので
    育児書一冊で乗り切った。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/27(土) 12:23:36 

    >>1
    私も友達いないけどそんなに相談したい?
    ネット上の体験談とかブログとか情報のほうが私は不安解消されたよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/27(土) 12:24:21 

    妊娠中から0歳の時はガルちゃんが頼りになったよ。揉め始めたら少し見ないようにすれば雑談とか軽い相談とか楽しかった。生まれてからも悩みは尽きないのでほんとにお世話になりました。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/27(土) 12:24:27 

    ガルちゃん民が仲間だと信じたいけど、子梨にいじめられるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/27(土) 12:25:18 

    いま臨月だけど、初期からずっとガルチャン入り浸ってるよ😂
    家族以外には安定期入るまで報告もできなかったけど
    ここなら同じくらいの週数の人達と悩みや愚痴言い合ったり、情報交換もできるしリア友には話せないことも打ち明けられた!
    コロナで気軽に人と会えないからこそほんとに助けられてる!!
    みんなありがとうー!

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/27(土) 12:26:58 

    たぶん妊娠初期って1番悩みが多い時(生まれたらそれはそれで悩み多いんだけどさ)だから不安なんだた思うけど、正直友達いようが妊娠期間中って相談とかできないもんだよ。安定期までは誰にも言えないし、それ以降だって子持ちは子持ちで忙しくて迷惑だろうし、なんせ人それぞれすぎて聞きづらいことばかり。リアルは医師、助産師さんに相談するのが1番。いざ行くと聞くこと忘れちゃうことあるから、事前にメモっておくといいよ。あと独り言的なこととか夫の文句とかはもっぱらがるちゃんの妊娠トピ。
    あとインスタで同じ週数とちょっと前の人フォローするのも情報収集でいいと思う。準備するものとか細かく書いてくれる人いる。ただお花畑マタニティの人もいるから、自分と比べたらしないように。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/27(土) 12:27:12 

    友達いないより産後実母に頼れないほうが困りそう
    友達いて相談してもネットで書かれてるようなことしか言われないよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/27(土) 12:27:24 

    私は夫が転勤族で、周りに知り合いいない状態で今妊娠中です。
    リアルの友達には妊娠中の相談なんてしていないし、もっぱらガルちゃんの妊娠トピにお世話になってます。
    親切な人多いし、リアルじゃない分気軽に聞けていいと思う。里帰り出産の予定で、今からこっちに戻ってきてからの子育てに不安はあるけど、行政のサポートとか助けを借りながら一緒に頑張ろう(´ω`)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/27(土) 12:28:07 

    大丈夫大丈夫。
    あんまり情報に左右されずにゆったりのんびりしてたら妊娠期なんてあっという間に終わるからね。
    ここで何でも聞けるしいい時代だよ(о´∀`о)

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/27(土) 12:28:18 

    5ちゃんの専スレにずっといたよガルちゃんみたいに期限ないし周期ごとのスレあるし
    既女板と女性板のスレにずっといたわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/27(土) 12:28:52 

    >>30
    どれにも似てないや

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/27(土) 12:29:24 

    友達いないけど4人産んだよ
    全然大丈夫、何とかなったよ
    不安な時はお医者さんに聞いたり健康保険センターの相談ダイヤルにかけたり、ネットでコメントしたり
    友達がいたとしても相談しなかったかも、相手だって妊娠出産の不安をぶつけられても困るだけだろうし、もっと楽しい話がしたいのにってなるだろうし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/27(土) 12:30:48 

    何か力になれるならなんでも聞いて。ここ、一カ月だけど、継続出来るように頑張ろう。
    愚痴でもなんでも聞きますよ

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/27(土) 12:31:44 

    正直友達に聞いたところで
    自分に合う合わないあるから
    微妙なとこな気がする
    自然派で度が過ぎてて真似するのも
    大変だと思うよw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/27(土) 12:31:52 

    私も、数少ない友達はまだ未婚で、姉とも疎遠だから母親くらいしか相談できる人いなかった
    あとはガルちゃんw

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/27(土) 12:32:20 

    私も結婚して引っ越して間もなく妊娠したのでとても不安でした。

    ・自治体や病院主催の両親学級に参加(今はコロナで難しいかも)
    ・Twitterやインスタでマタアカを作る(特にTwitterには同じ週数のママさんと繋がりやすいです。)
    ・ジモティーでママ友募集してみる
    ・ママ友マッチングアプリ(ママ〇ールリンクとか)で繋がってみる

    このあたりで結構友達ができました。特にTwitterではたくさん友達ができて、産後数年経った今でも子供連れて一緒に遊んだりしてます。悩みを話したいだけなら、がるちゃん・5ch・ママリでも十分だと思います。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/27(土) 12:32:24 

    >>1
    私は主みたいな状況だ けど検診行ってお医者さんの言う通りしていたよ。
    出産ひと月前まで働いていたから悩んでる暇もなかったっていうか何も考えいなかったよ。

    ただネットの見過ぎは良くないよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/27(土) 12:32:29 

    >>1
    妊娠初期、中期、後期とトピたってるからそこで相談や雑談してるよ。
    妊娠出産ってすごくデリケートな問題だから友達に相談しづらいし
    コロナ禍で孤独を感じやすいけどがるちゃんに支えられてる。
    親に頼らず夫婦2人で出産、産後を過ごす人もたくさんいるし
    いろいろ先輩ママからアドバイスをもらえるよ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/27(土) 12:33:47 

    友達いたとしても少なかったら適齢期で産んでもみんな未婚だったり子なしだったりで相談なんてしないよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/27(土) 12:33:56 

    友達に相談しても割とトンチンカンな返事かえってきたり傷ついたりすることもある。ガルにおいでー

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/27(土) 12:34:10 

    友達いても妊娠の相談はあんまりしなかったよー。
    あんまり考え過ぎないのがコツだよ。今は情報が沢山あるから逆に振り回されないようにする事を意識した方がいい。
    何にもない時はのんびりと構えてたら大丈夫🙆‍♀️
    寂しいときは妊娠中の方のトピとかオープンチャットとか利用したらどうかな?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/27(土) 12:35:45 

    >>32
    このコメントを見る限り友達いなさそう的なコメントする人こそ友達いなさそう

    +4

    -16

  • 109. 匿名 2021/03/27(土) 12:37:44 

    >>1
    妊娠中はむしろ友達いなくて気楽でしたw 

    ママ友まではいかなくても、付き合いはこれから増えていきます。

    子供センター等公共の施設で情報収集くらいはしておいたほうがいいかもしれません。
    私は幼稚園の下調べ不足でプレ保育先着漏れ、やむを得ず遠くの幼稚園に通ってます。
    朝5時に並んでるなんて思いませんでした...トホホ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:39 

    >>62
    良い病院に出会えたんですね。羨ましい。
    私のところは悪い先生ではないのですが、挨拶もなく内診が始まり、問題ないですはい次の方〜という感じなので、相談しにくいです。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:25 

    >>84
    そうそう。
    深夜は孤独感増すから本当救われたよ。
    あと、育児グッズとかオススメ教えてもらえて助かった!
    友達がいない人の妊娠

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/27(土) 12:40:44 

    私も友だちいないよ。職場(女性ばかり)の人に聞いてたくらい。
    出産祝いとかないからお返しに悩まなくてすむ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/27(土) 12:43:54 

    >>1
    おめでとう!
    私も家族と縁切ってその延長で友達とも疎遠になって、主人以外親しい人いないけどなんとかなってるよ!
    今一歳になったけど不自由ないよ!
    心配しないで大丈夫。
    妊娠生活楽しんでね♪

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/27(土) 12:45:09 

    友達いても分かり合えるのは生後半年くらいまでよ
    お座りからハイハイ、たっち、あんよとだんだん差が出てくるからね
    月齢が離れてたらそのうちできるようになるよ〜と言われるだけ
    成長が遅れたり障害が分かったら相談どころか知られたくないから疎遠にしてる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/27(土) 12:49:01 

    旦那の地元に引っ越したから、友達いなかったです。
    そんな時はガルちゃんとLINEのオープンチャットで、情報収集してました。
    コロナだから難しいかもですが、病院のプレママ教室で、話した子と仲良くなってLINEしてた。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:06 

    主さん、おめでとうございます^^*
    是非友達になりたいぐらいだわ笑

    ガルちゃん内に妊娠初期のトピックあるからよければ覗いて見るのオススメです!
    私も分からないこととかあれば参考にさせてもらってるし、同じ境遇の人いるってだけで大分心強い!
    季節の変わり目体調崩しやすいから、お大事に!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:36 

    友達いたとしても妊娠出産子育て、ナイーブな部分があったりどこで相手の地雷をふむか分からないからなんでも相談できるわけでもないと思うんだ
    欲しい情報ならネットで調べたり本読めば手に入るよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:52 

    妊娠おめでとうございます!
    私も妊娠中で友達いないですがガルちゃんで情報収集しています。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:40 

    >>1
    17週だけど働いてないから家族以外に言ってないよ。
    ぼちぼち友達に言うつもりだけど、本当に仲が良い一人にしか言わない。
    つわり辛いとかこういう時どうする?っていうのはガルで聞いてるよ!ガル妊婦さん優しいよ!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/27(土) 12:57:10 

    >>109
    そんな感じになっている先輩ママいたなぁ。
    うちの地域保育園に入れる人が圧倒的に多くて支援センターにも1歳以下の子が多いし、幼稚園情報入りにくかったみたい。
    私もその人に言われなければ同じ道をたどっていたわ。
    幼稚園の願書の情報とか他に仕入れる方法ないのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:36 

    私も友達おらず、母親もおらずだったから不安だったなぁ
    本とかネットで色々調べまくったよ
    不安なことがあればお医者さんに聞いてた
    あまり抱えすぎず体調に気をつけて頑張ってね!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/27(土) 12:58:48 

    主です!
    こんなに早くトピックが立つなんて嬉しいです。
    皆さん、優しいコメントありがとうございます。
    何か特定のことに悩んでいるということではないのですが、妊娠が継続するかとか、産院の選び方とか、仕事が忙しくなってきたらどこまで残業できるかとか、この先準備しておくものが何かあるかとか、そんなくだらないことを悩み続けている日々を送っています。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:34 

    今はどうだか分からないけど、イトーヨーカ堂で月に何度か保健師さんが来てて無料相談ができたよ。
    意外と色んな場所で色んなサービスあるから大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:48 

    >>2
    ウケた上にホッコリした

    +74

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/27(土) 13:01:10 

    産院や町で開催してる母親学級とか
    そういうので友達見つけてみたら?
    私も居なかったけど特に不自由じゃなかったよ
    今、できなくても子供生まれてからできることもあるから

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:15 

    >>2
    頼もしい

    +66

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:48 

    >>1
    何とかなったよ~
    案ずるより産むが易しだよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:10 

    私もそうだよw

    その為にがるちゃんがあるのさ~

    後は検診の時に助産師さんと会話したりして
    不安な気持ちを和らげるといいよ~

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:05 

    >>114
    友達は専業、私は仕事してて里帰りあり無しで妊娠中から色々隔たりが・・産まれたら母乳、ミルクに離乳食とか。気を使って会話すんの疲れて全然立場の違う友だちとコンビニスイーツとドラマの話してる方がぶっちゃけ楽しい・・

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/27(土) 13:08:04 

    >>1
    育児で悩んだら入院中は看護師さんに、退院したら電話相談と保健師さんに相談する
    時にはネットも
    友達いなくてもどうにでもなるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/27(土) 13:10:34 

    妊娠や出産に友達必要ないよ!大丈夫

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/27(土) 13:10:51 

    >>122
    早く妊娠中トピにおいで〜
    他愛もないことらなんならここで♪
    ちなみにうちは夫がパートの主婦たちに色々情報もらってきますw 地元じゃないので助かってます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/27(土) 13:15:23 

    >>1
    母親学級で友達作ったよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/27(土) 13:17:18 

    >>1
    ガルちゃんのみんながいるよ!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/27(土) 13:22:25 

    >>3
    あなた意地が悪いのね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/27(土) 13:23:23 

    >>2
    リアルでこれ。
    友達居て相談するとなったら自分も相手の話聞かなきゃいけない。
    がるちゃんはトピ立てたりレスしたら一方的に聞いてもらえる。
    それ自体がいいか悪いかはおいておいて、妊娠産後はそれぐらいの方がちょうどいいよ。

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/27(土) 13:23:50 

    私はTwitterとガルちゃんが友達代わりだよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/27(土) 13:24:09 

    行政のサービスとか、オンラインでの交流会とか相談会とかセミナーとか、調べてみるといいかもよ
    同じくらいのママさんと会話できる場とかあるかも

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/27(土) 13:25:35 

    この前どこかでゼクシィが妊婦のための本を無料で配布してるって見た。取り寄せてみたら?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:32 

    ママリで相談したら調べたりしてるよ!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:59 

    妊娠中や子育ての相談がしたくて友達が欲しいなら今までの友達がいなくてもマタニティサロンとか支援センター行けば見つかりそう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/27(土) 13:34:17 

    >>1
    私も友達いないから、ネットで質問したり、あとは市の保健師さんに相談してる。
    マタニティセミナーなんかだとその場限りで人と話せるから、雑談欲はそれで満たす。
    産まれてからも〇ヶ月児の会とかあるから、それに参加してその場限りで話す。

    社交的な人だとすぐ友達できるよ。

    私はコミュ障だから友達出来なかったけどね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/27(土) 13:34:19 

    >>2
    いい人
    ありがとう
    (関係ない者ですがジンときました)

    +60

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:03 

    >>2
    心強くて草

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:38 

    余裕が出てからみた育児マンガは癒されたし、ヒントがたくさんあったかも
    妊娠中からみてほしいかも
    友達って、遊んで気が紛れる事はあってもガチな相談って出来ないよ

    母乳が最初からたくさん出る人もいれば、妊娠後期からマッサージしとけば良かったと思うタイプもいる(陥没乳首で胸が張らないタイプ)
    三時間おきに授乳じゃなくて、新生児の時はたくさんあげていい

    沐浴はせっけんで洗わなくていい(うちの場合乾燥してアトピーになった)
    保湿はちゃんと
    オーガニックとか、植物由来だと人によってあぶれるかも
    決まった時間ってよくいうけどいつでもいい
    ママがしんどい時は入れなくても大丈夫

    赤ちゃん用の洗剤とかわざわざ用意しなくても良かった
    肌が弱いとか気になるなら、すすぎを3回にすればいい

    書いていて、多分ひかれるだろうなと思ってきた

    親頼れない、友達いない一緒
    当時連絡とっていた人に聞いていたけど、みんな同じ答えではないし、数年で【育児】が変わってる
    上記も10年前の話で申し訳ないけど

    お節介おばさんが長々ごめんね
    妊娠中も産後も相談にのってあげたい気持ちが溢れちゃって、押し付けの答えになってしまった…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:55 

    ガルの妊婦トピ!
    私も友達居ないけど、愚痴とか不安とか雑談とかして今子育てトピもお世話になってるよ!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:57 

    >>109です
    >>120
    そうなんですね.. .

    私はド田舎生まれなのでそもそも幼活?がよくわからず全入だと思ってました。
    「は?幼稚園のプレが倍近く定員オーバー?募集要項オーバーでプレ優先ってことは落ちるの確定では?」と隣町まで視野を広げプレを探し今に至ります(泣)
    口コミにもないですからね(泣)

    子供センターはゼロ歳児の日に行ってただけなので周りも知り合いのいない第一子の方ばかりでした。
    もう少しスタッフさんとかと仲良くなれば良かったかもしれない...

    地元組は手を組んで並んでますからねぇ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/27(土) 13:45:30 

    私友達いなかったけどなんとかなったよ。ちなみにいまだにママ友すら0です(笑)今年からやっと幼稚園ですが。下の子妊娠中です。やっぱりコロナ禍で妊婦減ってるのかな一人目の時と同じ産院行ってるけど土曜日ですら人がいない(笑)以前なんて土曜日は座るとこないほどに混んでたのが嘘のようで自分の他に2人いれば多い方てぐらい空いてます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/27(土) 13:51:46 

    >>1
    相談に乗ってあげたい。
    初期だからあんまり無理しないでね...

    妊娠出産、人によって状況や状態は違うから
    むしろ友達や親じゃない方が良い時もあるよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/27(土) 13:56:22 

    妊娠おめでとうございます。私も現在妊娠していて初めてなので分からない事も多いですが、妊娠初期のトピがあるのでそそこで情報を見たりTwitterでもマタニティアカウントを作って週数が近い方とお話したりしてます。母子手帳を交付された時にマタニティ教室の案内もありますし、交付される前のアンケートでチェック項目があり手厚いサポートも受けれる案内もあったので相談してみてください。こうやって繋がれるので1人じゃないですよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/27(土) 13:57:25 

    >>2
    その通りだと思う!○歳児トピ立つから悩みとかそこで相談してみるといいよ(^^)みんな同じようなことで悩んでるから大丈夫!
    元気な赤ちゃん産んでね。待ってるよー‼︎

    +64

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/27(土) 13:58:44 

    >>1
    ツイッターでマタ作りなよ!
    大体みんなアカウント名に7wとか8wって入れてるから探しやすいし、週数近い人ならすぐ打ち解けられると思うよ。愚痴ったり励ましあったり、赤ちゃん生まれたらママ垢にすればいいし。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/27(土) 14:00:19 

    主さん、赤ちゃんおめでとう。
    住んでる場所の冊子ある?ポストに無料で配られたり駅とかにも無料で置いてあるの。駅は窓口とかではなく普通に通路みたいな所の端にあるんだけど。自治体の行事やニュースや介護相談とか色々新聞みたいな冊子があり、そこに妊娠出産向けのこと書いてある時もあるよ。地域の皆さんで講習や、赤ちゃん産まれたらベビーサインだとか。もしくはネットとかは地域関係無く色々サイトあるし、わからないことは、たいてい同じ悩みの方がいる。便利な世の中を利用して!無事の出産願ってます

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/27(土) 14:04:35 

    子持ち友達とLINEしてて育児の相談(全然重い話でもない)したら返信なくなった。面倒なんだろうねー。
    育児トピで質問する方がよっぽど親切に教えてくれるよ!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/27(土) 14:05:19 

    友達に子どもがいても、数年違うだけでグッズとか育児方法のスタンダートが変わってたりするし
    ガル民含め同じ月齢くらいのママさんの方が話しやすいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/27(土) 14:09:16 

    友達いないけどがるちゃんとか5ちゃんねるの妊婦トピ入り浸ってた
    正直、現実の友達よりもネットの方がより多数の意見を聞けるし参考になるよ
    産後は人手の問題で大変かもしれないけどそこは旦那さんの協力を得れば大丈夫
    産後も今もずっとがるちゃんの0歳児〜1歳児の母トピで情報得てるよ
    今はあまり不安にならずゆったり過ごしてね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/27(土) 14:13:22 

    >>1
    友達は関係ないかも。情報もあってるとは言えないし。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:12 

    全く同じ!
    親と縁を切ってます。今妊娠18週で初期は切迫流産、今胎盤が下にあるなど色々あります…
    ネットで調べたりしましたが、ネットあまりいい事書いてない事多いからガルちゃんで過去のトピから調べたりYouTube見たり。
    ベビー用品も種類多くて何を買っていいかも分かりませんが、それもガルちゃんの過去トピ参考!

    不安になる事多いですよね。
    主人にも話はするけど、やっぱり女にしか分からない悩みとかあるもんね。
    あまり考えすぎず、赤ちゃんを信じて、ガルちゃん頼って一緒に進んで行きましょ!大丈夫!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/27(土) 14:18:20 

    友達いるけど誰もまだ結婚も出産もしてなかったから相談とかは別にしなかった!とにかく暇だからネットでめっちゃ調べてた!!あとは病院の先生に聞くとか。友達とか親とかみんなそれぞれ違うだろうしそこまで参考にならないんじゃない?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/27(土) 14:18:36 

    情報だけならネットだけど、市の保健師さんも親身に相談乗ってくれるよ。
    ガルチャンでもいいけど、ちゃんと主の事考えて返答をくれるガル民は一部しかいない。
    子供を産む事を望まない、毎日が楽しくないと思ってるガル民が結構いてて、中には主の心を傷つけて何とも思わないコメントをしてくる人もいてるから、気をつけて。

    初めての出産で不安もあるけど、一番大事なのは生まれてくる事を楽しみに幸せな気持ちで毎日過ごす事だと思うよ。妊娠生活も楽しんでね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/27(土) 14:22:10 

    私も引越し先で妊婦だった時に相談相手はいなかったけどむしろ快適だったよ

    友達にはいつ報告すべきかとか悩む必要ないのはメリットでもあると思う!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/27(土) 14:27:30 

    >>2
    妊娠初期中期後期のトピも定期的に立ってるし、大丈夫よ!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/27(土) 14:28:18 

    >>106
    天然ぽい友だちに悪意なく度々地雷踏まれたw
    ほんと会話が難しい。ネガティブな事言えないし何気ない嬉しい報告もマウンティングぽくなるし結果当たり障りない会話の達人みたいになりつつある。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/27(土) 14:28:43 

    病院の助産師さんに相談したりあとはYou Tubeみたり会社で出産経験のある同僚の人にきいたりする

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/27(土) 14:31:07 

    体調面で何か不安な事があったらすぐ病院行っちゃった方がいいよ。
    こんなことでって思わずに。
    案外みんな病院すぐ行ってるから、迷惑かな?なんて考えない方がいいよ。
    赤ちゃん守れるのは自分だけだからね。
    私はお腹が張ってるかな?って思ったらすぐ行ってたから検診以外に5回くらい病院行ったかな。
    最後は高位破水&切迫早産で入院。

    あとはがるちゃん、ママリで質問。
    友達いても友達には相談しないし、コロナで里帰りできなかったから家族にも相談はしなかったな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/27(土) 14:31:35 

    妊娠おめでとうございます!!
    私も友達いないですが、妊活中です。今になって色々不安になってきました。まだ妊娠してないけどママ友とかPTAとか怖いなと思います(笑)

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2021/03/27(土) 14:53:24 

    >>163
    行き着くところは天気の話と植物の話。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/27(土) 14:58:17 

    >>2
    2コメでこれは嬉しい

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/27(土) 15:06:55 

    主さん、妊娠おめでとう〜╰(*´︶`*)╯♡
    わたしも両親いないし友達いないけど、ここの妊婦さん語ろうのトピにずっといましたよ!
    2ヶ月入院でコロナで旦那にも会えずでしたが、ずいぶん救われました!
    今は0歳児のトピにいます。
    みんな優しいです♪

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/27(土) 15:11:58 

    >>2
    2コメでこれは嬉しい

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/27(土) 15:28:59 

    >>2
    これ書きにきたら2で書かれてた(笑)
    ここで相談したらみんな親身になって聞いてくれるよ\\\\٩( 'ω' )و ////

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/27(土) 15:29:26 

    私は、漫画読みまくってたよ。

    妊娠出産漫画とか、育児漫画とか。
    基本的に明るく書いてあるから、よかったよ。

    ネットはいろいろあるし、思ってもみない悪意にぶつかることあるけど、漫画読んでる分にはそんなこともないしね。おすすめ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/27(土) 16:26:50 

    >>120
    ご返信ありがとうございます!
    わぁ…隣町!
    幼稚園が遠くなるのは出来るなら避けたいですよね。
    こちらも大都会というわけではないので幼活なんてあるなんて思いもしてませんでしたし、プレも幼稚園に慣れるために行かせたい人だけが行ってるもんだと思っていましたが、まさか幼稚園に受かるために行かせるもんだなんて…
    私も教えてもらうまで幼稚園なんてまだ先だと呑気にしていましたが、今月で1歳になった我が子が早生まれなので、早い段階で幼稚園の情報を仕入れなければいけないことに気付きました。
    私も支援センターの職員さんとはお話ししてないので、とりあえず次行った時に聞いてみようと思います。
    教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/27(土) 16:46:31 

    友達ってなんか関係あります?
    私、仲間内でも結婚も出産も早かったから自分の友達って別に…お祝いもらったくらいだよ。
    一番心配なのは出産時から産後かな?
    もう、ちゃんと下調べして準備しとけば大丈夫だよ。産気づいたらああしてこうしてってシュミレーションして タクシー会社や産院の電話番号保存しておく、入院準備は早めに。
    時代は令和なんだから買い物だってネットスーパーがあるし大丈夫。私は昔なので生協頼んでました。
    地域の母親教室や児童館の◯歳児クラスみたいなのに参加して友人をふやすのはどうですか?
    あとはなんだかんだ、旦那よね。こいつがどれだけ理解を持ち協力出来るかにかかってますよ。
    あまり心配しないで利用できることは利用し、自分と赤ちゃんファーストでいいと思います。
    手を抜くとこは抜く、文明の力に頼るでいいと思います。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/27(土) 17:27:19 

    >>122
    私も先日から「妊娠初期」の
    トピにお世話になってます!
    不安だな〜って思ってることを
    みんなで大丈夫だよ、私はこうだったよ
    って教えてくれる優しい人ばかりです!
    安心できると思いますよ♪

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/27(土) 18:13:04 

    >>1
    主さんの年齢にもよりますが、友達は子どもが産まれたら離れますよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/27(土) 18:16:56 

    >>1
    11週には母子手帳もらいに行くところで
    色々相談にのってもらえる
    話せない事はがるちゃんでもいいし
    保健師さんに相談するといい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/27(土) 19:27:02 

    >>2
    2コメがこんな優しいの珍しい!!

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/27(土) 20:12:08 

    >>135
    いんや、頭が悪い

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/27(土) 20:26:54 

    子供の成長はそれぞれだから、本とかの通りにはならないし、他の子供と比べない事かな。
    定期検診とかで、相談したりもできるし。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/27(土) 20:30:33 

    >>1
    ネットだとベネッセウィメンズパークおすすめです。
    妊婦さん〜大学生以上までのお子さんがいる方のトークルームが年代別にあって相談もしやすいです。
    私もママ友皆無でしたが、息子を妊娠した時から小学校中学年くらいになるまでこのサイトに助けられました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/27(土) 20:36:13 

    >>1
    友達には早くても安定期まで言えないし、相談するのも人によってつわりの程度が違ったり、仕事の内容も違ったりして参考にならないから全然話してない!

    初期で遊びに誘われた時に断るのとかも言い出しづらいし、私はコロナで友達と距離ができてちょうど良かったよ〜!

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/27(土) 20:38:36 

    >>1
    がんばれ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/27(土) 21:23:40 

    妊娠おめでとうございます!🌷
    つわりわ大丈夫ですか?無理せず食べれるもの食べてください^_^
    がるちゃんで、妊婦さんのトピとかていき定期的に立つから、そこで語ったり質問したりしたらいいとおもいますよ!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/27(土) 21:41:23 

    大丈夫ですよ^_^
    私も友達居ないし、臨月に両親と大喧嘩し
    今3ヶ月の子がいるけど手伝い一切無しで夫婦で
    出来てます。
    市でしてる学区の子育てサロンみたいなので知り合った方とその場で喋ったりしてるし、なんとかやります。
    逆に子育てサロンで会って喋るくらいの仲にしときたいなー。
    深く付き合うの面倒だなー。。
    と思ってる人付き合いめんどくさがりの母です笑

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/27(土) 22:39:41 

    Twitterでマタ垢作るのマジでオススメ〜今もママ垢になって楽しいよ!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/27(土) 23:42:31 

    最近は見てないけど
    ベネッセのウィメンズパーク?だったかな
    あれでよく妊婦さんの部屋とか子供の年齢ごとの部屋があっていろいろ情報見れて良かったよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/27(土) 23:45:07 

    私友達いなくて両親と絶縁してます。

    産後すぐは病院に産後ケアで一週間長く入院しました。

    産後2ヶ月からは子育て支援センターに遊びに行っています。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/27(土) 23:53:31 

    妊娠おめでとう!
    私も学生時代の友達とはなんか合わずSNS等全て切りましたが、がるちゃんやツイッターのおかげでなんとかやっていけました

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/28(日) 01:17:32 

    >>1
    妊娠おめでとうございます。
    私も初めての妊娠で、今5週目です。友達が居らず親も2人ともいないです。身内にはあまり弱い所を見せて心配かけたくないので自分の気持ちを吐き出せる所がありません。毎日1人で家で泣いています。真っ暗なトンネルの中にいるようで、これがずっと続くような気がしてしまいます。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/28(日) 02:26:34 

    住んでる自治体主催の母親学級ってないかな?
    そこでできたお友達と今でも細ーくつながってるよ
    この春こどもは小学生になります
    コロナ前は2ヶ月に一回くらいで集まってたよ
    ご近所のお友達だしこどもがほぼ同じ月齢だからすごく心強いよー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/28(日) 02:41:56 

    >>108
    そんなしょうもない言い返しするなんて小学生かw

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/28(日) 02:57:28 

    出産に友達必要ないよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/28(日) 03:30:22 

    友達はいるけど、コロナで会ってないし、特に困ったことなかったから相談とかしてない☺︎
    疑問に思ったことはネットで調べたりはしたけど!
    楽観的でごめん❤︎

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/28(日) 08:05:18 

    >>2
    里帰りなし、地元離れてて友達いなくて子育ては過酷だったけど0歳児トピで救われた
    がるちゃんある時代で良かった
    本当にありがとう

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/28(日) 08:07:05 

    >>1
    地域の子供支援センターとかにいったら意外と新しい友達できます!
    がんばれ主さん♪
    働いてるなら産休育休中に通う!
    でもこの世代って引っ越しとかも多いから、私地域にできた友達ほぼ引っ越してしまったけど(泣
    次から子供が幼稚園なんで、幼稚園で新しく作ろうと頑張ります!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/28(日) 11:26:12 

    ここに相談しにおいで♡
    経験者がたくさんいるし
    リアルなことが聞けるから

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/28(日) 11:40:54 

    >>190
    横だけど
    あなたもおめでとう。
    ネットで気軽にお話ししよう〜

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/28(日) 11:43:53 

    >>3
    私も絶縁してて義理母にも頼りたくなくて
    自分で全て調べ尽くして育児頑張りました!
    今は5歳になりましたが、正直生まれた頃は
    これはこうしなくちゃ!って切羽詰まって
    大変でした。ゆるく考えてわからない事や
    人に頼りたい時は子育て支援センターなど
    行けば皆さん優しくおしえてくれて話も
    沢山出来ますよ!頑張ってください!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/28(日) 12:14:01 

    私は8週目過ぎたばかりです
    友達は皆10代で子供産んで子育て終わりそうな人達ばかりで会話が全く違うし、集まっても別の会話になります私もママ友欲しいです

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/28(日) 13:07:14 

    >>198
    ありがとうございます。あなたの優しさにも涙が、、😌
    あまりネットは使った事は無いのですが、これからどんどん活用していきたいと思います。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/28(日) 23:39:26 

    >>200
    子供が産まれたら同じ年頃のママさんと
    仲良くなるから今はまだ仕方ないと
    思います!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/29(月) 16:50:22 

    私も友達いないけど、ネットや本、母に聞くくらいで何の心配もしてない。どうしても不安なら医者に相談(発育とか?)くらい。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/29(月) 16:53:53 

    >>1
    私も一緒‼️
    親と絶縁、義実家は手伝わず喧嘩しか売ってこない、友達なしだった

    主様が不安なのわかりすぎる
    大丈夫だよ
    ネットがあるわたしたちがついてる‼️

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/29(月) 16:55:33 

    >>204
    あとね、産まれたら、
    保健師さんが訪問してくれるから
    色々聞いたり、おしゃべりするといいよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/12(月) 12:07:35 

    >>1

    友達にも言わず、親にも兄弟にも言わずで出産しました。

    私の場合は、人と関わるとストレスになってしまうので流産が怖くて誰にも言わなかった。

    妊娠中は情報収集として本、妊娠〜育児アプリ、有料の医療知恵袋?みたいなもの、あとはママサポセンターと電話していたよ。

    全部自己責任だけど、無事に産みたかったからストレスの元は全てシャットアウトした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード