-
1. 匿名 2021/03/26(金) 23:31:36
ふとそんな事を思いました。
よく息子を庇っている義母や息子が義母に依存しているエピソードなんかを見ますが、
義母からしたら自分の子供はいつまで経ってもきっと可愛いままなんですよね。
自分が義母になれば義母の気持ちがわかる様になるのでしょうか?+152
-4
-
2. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:01
なる
同じことするようになる+199
-14
-
3. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:34
同居なんて絶対にしない!
自分が苦労したから、無理+285
-3
-
4. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:41
なるかもしれないけど、意地の悪い人にはなりたくない+335
-3
-
5. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:45
分からない
分かりたくない
赤の他人だし+78
-5
-
6. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:05
義母どころか実母にさえなれなかった人生よ+175
-4
-
7. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:15
ガル見てると義母みたいなの沢山いるから男の子の親はいずれみんな義母になるんじゃない?+222
-2
-
8. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:32
出典:msp.c.yimg.jp
+15
-7
-
9. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:38
義母が不倫した旦那(息子)を庇ったなんて話よく聞くけど、私はもし自分の息子が不倫なんかしたら土下座して謝るわ
庇うとか有り得ない
+335
-10
-
10. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:40
一人息子の義母は
ときとしてモンスターになるから
要注意!
+113
-4
-
11. 匿名 2021/03/26(金) 23:33:46
息子の不始末も妻のせいにするのなんなの?
絶対ああはなりたくない
+179
-2
-
12. 匿名 2021/03/26(金) 23:34:18
基本は性格だし
綺麗事言っても赤の他人だからな+29
-0
-
13. 匿名 2021/03/26(金) 23:34:21
なったけどその人の持ってる性質による。私の場合はお嫁さんに気をつかってしまうタイプだからほとんど口を出さない。+113
-3
-
14. 匿名 2021/03/26(金) 23:34:31
私なら自分の娘とあんないっつも一緒にいないし、チクリと嫁に口出ししない
自分が嫌だったから+16
-0
-
15. 匿名 2021/03/26(金) 23:34:32
いい義母になれる自信がない
娘が辛そうにしてたら一言物申しに行くかもしれない+138
-1
-
16. 匿名 2021/03/26(金) 23:34:38
>>7
いや、それ本物の義母じゃない?
ばばちゃんだし+13
-0
-
17. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:15
根っからの意地悪、嫁いびり、とかは全くする気もつもりもないけど、相性や性格の合う合わんがあるから嫌われるかもしれない。
同世代のママ友ですら合う合わんがあるのに、息子世代の女の子と合うと思えない。+214
-4
-
18. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:24
かわいい息子ちゃん♡って義母は、旦那(義父)とうまくいってない家庭に多いと思う
旦那とうまくいってたら息子夫婦は息子夫婦、別世帯って割りきれるし、第二の人生を謳歌すると思うんだ+208
-2
-
19. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:35
子供が大きくなるにつれ寂しい気持ちはわかるようになってきました。でも、義理母からの嫌味や嫌がらせしてきた気持ちはわからないし彼女や嫁にしようとも思わないです。
いい距離で、程よく付き合えるのが理想。+100
-1
-
20. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:56
>>1
ある程度わかるんじゃない?
意外と人間って同じ立場になったら同じこと考えたりする。
ちょっと違うかもしれないけど、公務員を批判しまくってた人の息子が公務員になった途端言うこと180度変えてたよ(笑)
人は立場が変わると言うことも変わる。+48
-2
-
21. 匿名 2021/03/26(金) 23:36:11
嫁による。嫁が自分勝手で気にいらなかったら優しく出来ない距離を置く+14
-4
-
22. 匿名 2021/03/26(金) 23:36:20
とにかくほっとくのが一番!
いい意味で+63
-0
-
23. 匿名 2021/03/26(金) 23:36:38
>>1自分が歳をとってきて(51です)息子はまだ未婚のくせに、義母の気持ちがわかるようになって来ています。
関係良好でいたいので、特に何も言いませんが気持ちは分かります。
+18
-1
-
24. 匿名 2021/03/26(金) 23:37:08
義母みたいにならない。ならないようにお金ためる!迷惑かけずに施設はいる+25
-1
-
25. 匿名 2021/03/26(金) 23:37:28
義母の立場の方がいたら聞きたいのですが、
会ってまで息子の子供に会いたいですか?
何かの記念日やイベントの日はわざわざお金を郵送していますか?+5
-0
-
26. 匿名 2021/03/26(金) 23:37:30
自分のことは可愛い。
自分の分身だから。遺伝子に組み込まれてる+0
-0
-
27. 匿名 2021/03/26(金) 23:38:00
>>8
みゆきの子役の子可愛かったわー+64
-2
-
28. 匿名 2021/03/26(金) 23:38:00
>>1
信頼できる嫁なら口出ししない自信あるけど、不安な嫁なら口出ししてしまうかもしれない。+17
-6
-
29. 匿名 2021/03/26(金) 23:38:35
>>16
横だけど予備軍たくさんいるよ+20
-0
-
30. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:01
自分は義母さん大好きで良くしてもらったから同じように優しくしたいと思ってるけど、息子にお嫁さんが来てくれたとして、果たしてそのお嫁さんが私がしてもらった同じ事で喜ぶとは限らないよね…
人間相性だってあるだろうし…
でもだだ「姑だから」という理由だけで目の敵にされるのだけは勘弁+126
-2
-
31. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:26
義母だって嫁だった時代があっただろうに
なんで義母は嫁の気持ちが理解できないんだろう??+62
-2
-
32. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:36
>>9
嫁による。
えらそうなクソ嫁だったらざまぁと思うと思う。
まぁそんな女に捕まってほしく無いけどさ。
友達がとにかくクソな嫁だからなおさら。
そんなクソ女もいるんだから。
どんな人と結婚するのか不安だわ。
まだ0歳児だけど。+38
-43
-
33. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:37
依存しやすいかどうかじゃないでしょうか?
家の祖母は、娘婿をとって跡取りにしたんですけど、娘可愛さに娘婿を娘と一緒に攻撃し続けてきました
孫の私は、父の悪口を言われる度に死ぬほど嫌な気分にさせられてきましたね
依存・執着・同一視は、娘であっても息子であってもどちらにもあるんだと思います
子離れできるかどうかですよね
くだらない執着によって後々に禍根を残したいか?を、よ~く考えて行動すればいいんですよ
孫に死ぬほど嫌われないためにも+26
-0
-
34. 匿名 2021/03/26(金) 23:41:55
ガルちゃん姑の立場の人多すぎない?
こういう嫁姑関連のトピ立つと姑側の人が多くて
ちょっとウンザリしてしまう…+17
-11
-
35. 匿名 2021/03/26(金) 23:43:02
>>1
私は最初から義母がいない。
そして自分の子供も娘一人。
だけど実家が世間の義理のような対応。+10
-2
-
36. 匿名 2021/03/26(金) 23:43:15
義母じゃなくて、自分の母や祖母が(子供から見たら祖母と曾祖母)が何かのお祝いがある度にお金を送ってくれたり
色々買ってくれたりする人だったから息子に子供が生まれたらそうしてあげたいんだけど、
お嫁さん的には嫌かな?+2
-1
-
37. 匿名 2021/03/26(金) 23:44:16
>>30
姑を始めから目の敵ってのは、嫁さんの育った環境だよね
私は実母から毎日姑の悪口聞かされて育ったから、旦那の母とはうまくいかず絶縁したよ
+36
-4
-
38. 匿名 2021/03/26(金) 23:44:52
>>36
金は出しても口出すな!以上🙋🏻♀️+9
-19
-
39. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:02
義母だけじゃないよね?
誰だって相手の立場に立ってみればいろいろ違う側面見えてくるでしょ?+6
-0
-
40. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:33
>>32
息子の嫁がそんなだったら不倫するより先に離婚することを勧めるわ…
どんな理由があっても不貞行為おかした時点で負けだよ+61
-3
-
41. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:39
夫婦仲が良くて経済的に余裕がある人は良い姑になれる可能性が高いんじゃないかな。
+16
-0
-
42. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:40
帰省は強制しない
許可なくにチョコあげない
他人の子どもと比べない
いきなり家に行かない
+51
-1
-
43. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:42
息子なら何言っても大丈夫だと思ってる義母よ、
その息子は伝書鳩の鳩ポッポで余計に対立させるからな。
息子の教育頑張ってな。+53
-0
-
44. 匿名 2021/03/26(金) 23:48:09
義母から「〇〇(旦那)から連絡返ってきませんが元気ですか?」とLINE来ると、自分の将来見てるようで悲しくなる。+27
-0
-
45. 匿名 2021/03/26(金) 23:48:31
我が家は息子が2人です。
まだまだ小さいのに将来のことちょっと考えちゃう。
口出ししないようにしよ!とか、
行事やお祝い事はお金渡しとけばいいかな?とか。笑
娘の子だったら孫の面倒見る楽しみがありそうだけど、
息子の子はあまり気軽に会えなさそうだから
夫婦や自分の時間楽しめばいいか~って今から想像してる。+33
-0
-
46. 匿名 2021/03/26(金) 23:49:33
>>16
某主婦トピで45歳崖っぷち!私53です!私も50代です…とかいくつもレスあって
自分が思っているより年齢層高かった+15
-2
-
47. 匿名 2021/03/26(金) 23:49:34
義母と食事するとき必ず外食にしてくれる。
自分もお嫁さんにそうしようと思った。
変に気を使わせたり、手伝ったりしなきゃって負担をさせない気遣いは有り難い。+74
-0
-
48. 匿名 2021/03/26(金) 23:49:46
>>38
こんな嫁嫌だな。+12
-1
-
49. 匿名 2021/03/26(金) 23:52:18
弟の未来の奥さんを思うと気の毒になる
うちの母には毒義母の素質があるから+6
-0
-
50. 匿名 2021/03/26(金) 23:52:41
ならないと思う
積極的に関わる気もないし、かと言って孫が出来たら可愛いだろうから何かしらしてあげたいと思うはず
でも夫婦の意見や価値観もあるだろうからと、押し付けたり逆に何もしなかったりじゃなくまずは我が子にどう?って聞いてから行動するよね
+10
-0
-
51. 匿名 2021/03/26(金) 23:53:21
ガルとかでは若いのにトメトメしい感じの人もいるよね
こういう人が義母になったら厄介そうだなと感じることも。
嫌な義母にならない人は理性が感情に勝れる人だと思う+29
-0
-
52. 匿名 2021/03/26(金) 23:54:14
>>36
物じゃなくて毎回現金が一番いいと思う
+17
-0
-
53. 匿名 2021/03/26(金) 23:54:26
お前が悪いから息子タンは〜孫タン〜はになるの?
やだそれ人間じゃないじゃん+2
-0
-
54. 匿名 2021/03/26(金) 23:55:45
>>8
この場合、義母というより養母では?とずっと思ってた。+30
-1
-
55. 匿名 2021/03/26(金) 23:57:00
>>1
息子がとんでもなくかわいいということはわかりました+9
-0
-
56. 匿名 2021/03/26(金) 23:57:39
>>9
実際話を聞くまでは義母だってそう思ってるんだよ
でも可愛い息子が嫁の悪口さんざん並べて反省してるようなこと言ったら息子のこと信じちゃうんじゃない?
ガル見てたらみんな情報次第でコロコロ手のひら返すじゃん
+117
-0
-
57. 匿名 2021/03/26(金) 23:58:53
>>51
そんな人ほとんどいないよ
自称理性的な人はガルの9割いるけど+1
-0
-
58. 匿名 2021/03/26(金) 23:59:17
義母どころか、『上司(我が子が絡まない関係)』になった段階でも気持ちが分かると思うよ。
私も若い頃はさんざん上司にムカつきつつ、『でも私も上の立場になったら下からこう思われるんだろうな〜』って想像してたけど、やっぱりそうなった。
根本的に、20歳、下手したら10歳ちがうだけでお互いの持ってる『常識』が大きく違ってくるから、息子を盗られた!とかいう事がなくても合わないんだよね。
それがベースになってるのに、さらに息子を盗られるもんだから、なおさら合わなくなる。(多分)
うちの子供はまだ中学生だけど、なりたくなくても私もイヤな姑になるんだろうと思うよ。
25とか離れてると、お互いの価値観が違いすぎるからね。
こっちが意地悪のつもりでやってなくてもむこうは意地悪に感じたり、その逆もあったり。+22
-2
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 00:00:40
わかるから未来永劫、嫁姑問題がなくならないんだよ。
+7
-1
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 00:01:15
>>1
あいちゃん不倫事件でとにかく江が可哀想だけ騒いでるガル民は息子持ちの嫁嫌いだと思ってる。+31
-2
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 00:02:09
息子0歳
将来クソ義母にならないように今からされて嫌だったこと忘れないよう心掛けてる+0
-0
-
62. 匿名 2021/03/27(土) 00:03:47
実母が「私は娘と息子がいるから自分が姑になったら〜したらよくないとか娘は〜されたら迷惑ってなんとなく分かるんだよ。だから息子が結婚したら気をつけようってなる。でもお義母さん(私の旦那の母親)は息子しかいないから分からないしさみしいんじゃない?」って言ってた。+11
-8
-
63. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:43
>>40
それはもちろんすすめる!
でもクソ嫁にかぎって離婚切り出すとごねるじゃん?
友達も離婚したいって言っといて婚費ふんだくるのに裁判ずるずる伸ばしてるし。+5
-3
-
64. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:48
>>51
いつの育児って言いたくなるような書き込みや説教見るよね。+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/27(土) 00:06:02
気持ちが分かるというより
義母のポジショントークになるよねw+6
-0
-
66. 匿名 2021/03/27(土) 00:06:32
義母にならなくても息子産んだら気持ちがわかるようになったわ笑
もう将来のお嫁さんが嫌い笑+7
-19
-
67. 匿名 2021/03/27(土) 00:10:04
義母と言ったら嫌な話ばかりなので、なかなか共感してもらえないかもしれないけど、うちの姑は実母よりも素敵なお母さんです。
実の娘がいるけど、その娘以上にかわいがってくれます。自分から進んで同居したけど、仲良くやってます。一緒に暮らし出しても、小言などは一切言わず、陰からそっと助けてくれる。育った環境も生きてきた年数も違うのだから考え方が違って当然。いろんな考え方があるんだって思えば腹も立たないし理解しようと思えるって前に話してくれた。おかげで義姉との仲もいい。いい意味でこんなお母さんになれる気がしない。+35
-1
-
68. 匿名 2021/03/27(土) 00:10:42
>>18
本当にそう。夫婦仲悪いから息子の家族の中に自分を組み込みたくてしょうがないのがよく分かる。+72
-1
-
69. 匿名 2021/03/27(土) 00:12:05
20の息子いて、彼女連れてきた。明るくてよく喋る子で面白いんだけど、だけど、、、息子の悪い所、すごい私に言ってくる。
ごめん。こんな息子で。と申し訳なくなってくると同時に、そこまで悪い所あって母親の私にグチグチ言ってくるのに、なぜ息子と付き合ってるんだろう。
と思ってしまう。複雑。+35
-2
-
70. 匿名 2021/03/27(土) 00:15:46
>>6 ちょっと、笑わせないで。
私もよ 笑+30
-2
-
71. 匿名 2021/03/27(土) 00:18:01
>>69
それ以上にいいところもあるから付き合ってるんだよ。それに、彼氏のこと知らない人に愚痴こぼしても伝わらないから、一番身近な母親に半ば相談のような感じで話すんじゃないの?母親からしたら嫌なのはわかるけどねw+26
-0
-
72. 匿名 2021/03/27(土) 00:18:26
>>69
ほっとけ
あなたが気に病む場面ではない
今は様子見+2
-0
-
73. 匿名 2021/03/27(土) 00:25:13
正直息子を取られたくない
まだ中学生で彼女とかは出来たことないみたいだけどまだ恋愛はして欲しくない
いつか他の女とキスしたり性行為したりするのを想像すると泣いてしまう
一人息子で愛情をかけすぎたのかな…
私が子離れ出来る日が来る気がしないです
幸い息子も反抗期がなくて自分甘えてきてくれるので可愛くて可愛くて仕方ない
いまだに手を繋いで出掛けたりもします
でも将来他の女の手を握るんですよね
嫌だなぁ+1
-39
-
74. 匿名 2021/03/27(土) 00:25:56
自分がされて嫌だったことはしたくないしなるべくお嫁さんに迷惑かけないように過ごしたいけど、たまにお嫁さん側にもとんでもない人がいるのも現実だよね。そういう時は泣き寝入りするしかないんだろうか…。まだ子どもでそもそも結婚するかも分からないけどふと思うww+7
-0
-
75. 匿名 2021/03/27(土) 00:30:12
>>39
いや、この場合「義母の立場に」って書いてるんだから
そんな事言ったら話逸れるよね?
発達なの?+0
-3
-
76. 匿名 2021/03/27(土) 00:31:25
>>39
トピタイちゃんと読んだ?話通じないタイプでしょ?+0
-3
-
77. 匿名 2021/03/27(土) 00:36:14
自分の周りで姑とうまくいっていない人は自分ルールがはっきりしている人が多い。
しかも一方的に姑に非があると思っている。
こういう人は姑の気持ちはわからないが同じような行動をすると思う。+9
-3
-
78. 匿名 2021/03/27(土) 00:39:27
その人の性格によると思う
息子だろうが娘だろうが
元々、子供に口出しする親は子供が結婚しても
夫婦問題に口出しするだろうし
娘だろうが(よっぽどの理由がない限り)
夫婦問題にしゃしゃり出る人は、余り思慮深くないと思うから+20
-0
-
79. 匿名 2021/03/27(土) 00:40:46
>>23
私なんて息子もいないのに理解できるようになってきたよ
私の義母は意地悪で理不尽なタイプではなく感情の行き違いや価値観の違い程度だったからかな+9
-0
-
80. 匿名 2021/03/27(土) 00:41:04
今は姑の方が孫を人質に取られて嫁にめちゃ気を使ってるよね
ピーナッツ母娘で嫁実家に入り浸ってるのに義実家には孫を合わせないとか
母娘で夫を蔑ろにして離婚(種だけ欲しかった?)とかよく聞く話じゃ
まだ先の話だけど私は娘で良かった
+20
-4
-
81. 匿名 2021/03/27(土) 00:42:21
>>13
これでも嫌われるんだよね。+12
-9
-
82. 匿名 2021/03/27(土) 00:45:46
なるんじゃない?
立場が変われば感じ方も思うことも変わってくるから+3
-0
-
83. 匿名 2021/03/27(土) 01:02:14
>>7
女の子ママも義母になるよね?
娘の配偶者にとっての。
けど男の子親のほうがいやな義母感のイメージあるきがする。まぁ世の夫たちも義母(妻の母)うぜぇぇって思ってるかもだけど…+68
-0
-
84. 匿名 2021/03/27(土) 01:13:37
>>54
継母の方がしっくりくる。
義母って何か違うよね?+8
-0
-
85. 匿名 2021/03/27(土) 01:18:48
>>18
名言だな+23
-1
-
86. 匿名 2021/03/27(土) 01:20:38
まず不満がある人はネットにわざわざ書き込まない
嫁姑問題は問題になってるから悩み相談なりネットなりに書き込まれる
そういうの見て、「それが普通」だという勘違いはしない方がいい。歳を取って恥をかくだけだから。
男にも、女にも親はいる。お嫁さんにも愛情持って育ててくれた親がいると理解すれば、そもそもそんな揉め事起こらないんだよ。+3
-1
-
87. 匿名 2021/03/27(土) 01:20:51
>>10
30年後とか、本当に一人っ子の親って多そうだよね。
男でも女でも一人っ子の親はちょっと身構えるわ+25
-3
-
88. 匿名 2021/03/27(土) 01:21:57
>>83
義母が苦手かみたいなアンケートあったけど男女差なかったよ。
男性側の理由も過干渉、考えが古いなど世の女性と同じ悩みが多かった。+34
-0
-
89. 匿名 2021/03/27(土) 01:23:26
日本では旦那側の名字になるのが一般的だし嫁って呼ばれるから勘違いされがちだけど、義理親と養子縁組しない限り嫁になろうが義両親の面倒みる義務も無いんだよね。
男側の苗字になろうが、女側の親からしたら「婿」だし。
なんか勘違いしてる男親多いよね。+26
-0
-
90. 匿名 2021/03/27(土) 01:24:00
義母にされて嫌なことはしない!
って思ってたけど、私が嫌だったことが他の人から見たら羨ましかったりすることない?
インスタでママ友が
「義母から子どもの誕生日に服送られてきた!趣味じゃないor安い服なのに!その分お金くれたら良いのに」
みたいな愚痴もあれば
「毎年お金。好みのものとか聞いてきたこともない。孫に興味無いんかな」って愚痴ってるママ友もいる。
もう物をあげてもお金を渡してもどっちもアカンやないかーい!って思ったよ(笑)
かと言って、何欲しい?とか聞くと気遣わせるし、息子に聞けばトンチンカンな物言ってくる可能性もあるし。
+19
-0
-
91. 匿名 2021/03/27(土) 01:24:26
残せる遺産も、出す金もないなら
口も出すな⭕️+10
-0
-
92. 匿名 2021/03/27(土) 01:26:13
>>69
本当になにも考えてない子か、もしくは、勘違いしてて、息子さんの「フランクに相談している私、のろけるより嫌らしくなくて良いでしょ?」と、彼ママと親密になろうとしている。彼ママと親密になりたい理由はなぜか?早く結婚したいけど彼プッシュして逃げられるとやだから保険として周りから固めたい。+11
-0
-
93. 匿名 2021/03/27(土) 01:28:42
>>88
お!そうなのですね。
義母といえば旦那の親、いやな姑予備軍は男の子ママ、のイメージは女性掲示板だから自然とそうなるのですね。世間では半々なんだ+9
-0
-
94. 匿名 2021/03/27(土) 01:30:41
>>32
こういう言葉遣いの姑のところには絶対に嫁に行きたくない+52
-1
-
95. 匿名 2021/03/27(土) 01:30:51
まあ気持ちは分かるだろうね
どういう義母になるのかは自分次第でしょうね
+0
-0
-
96. 匿名 2021/03/27(土) 01:33:01
>>66
ここの家にはお嫁さんが来ませんように!!+10
-1
-
97. 匿名 2021/03/27(土) 01:34:32
>>90
もう関わらないのが1番よ
そもそももう別の世帯なんだしさ+5
-0
-
98. 匿名 2021/03/27(土) 01:34:46
>>32
今の時代、男の4人に1人は一生未婚独身だよ
誰か絶対に結婚出来ると決めつけるのも危険ですよ〜+16
-1
-
99. 匿名 2021/03/27(土) 01:36:23
男尊女卑だったから男親が強気だったけど
もうそんな時代じゃないしね+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/27(土) 01:36:31
>>32
言葉遣い悪過ぎない?引くレベル+27
-1
-
101. 匿名 2021/03/27(土) 01:39:59
>>66
結婚させなきゃいいよー
死ぬまで息子と暮らしてな+21
-0
-
102. 匿名 2021/03/27(土) 01:40:34
>>98
3割は一生独身だろうに将来の嫁に嫉妬してるとかお花畑すぎるよね。嫁になりたくないわw+17
-1
-
103. 匿名 2021/03/27(土) 01:44:08
、近い将来は3割は一生独身
「嫁にくるなら」←そもそも嫁に来る??
ご自身の戸籍見たことないですか?
義両親とは親子関係ではないですよ
新しく戸籍が出来るんです
なに時代から来られたんでしょうか?
時代錯誤もいいとこ。笑+22
-0
-
104. 匿名 2021/03/27(土) 01:48:52
>>69
彼の親に会わせてもらうって嬉しいことだった記憶あるから、彼女張り切りすぎてるのかもしれない。ごめんなさいね、でもなんで付き合ってるの?と聞いてみてもよいのでは?気付くかもしれないし、不快をためこみすぎるのも。+8
-0
-
105. 匿名 2021/03/27(土) 01:53:55
>>69
私なら彼のお母さんに彼の悪口なんて絶対言えない…💧きっと芯の強い彼女さんなのかもしれませんね。
その分、裏表なくていいのかも!+16
-0
-
106. 匿名 2021/03/27(土) 02:00:17
従兄弟の奥さんがわがまま放題なんだけど、
例:
家は自分達の力で建てたいから従兄弟の地元では絶対建てません→(やっぱりお金が無いし)従兄弟親の土地を貰って建ててあげます
同居なんて無理→(やっぱりお金無いし)食費電気水道代タダなら同居してあげます
こっち帰ってきたんだから私の通勤用の車買えよ!
等々…
これってわがままですよね?
でも従兄弟好きで、その奥さん嫌いだから変な目で見てるのかな?なんて思います。
だから自分の子だと、自衛も兼ねて厳しい目になるんじゃないのかなと。+1
-1
-
107. 匿名 2021/03/27(土) 02:05:34
>>106
そもそもあなたの家庭に関係ないのでは
あなたの家庭がお金出すわけじゃないし+10
-1
-
108. 匿名 2021/03/27(土) 02:20:43
>>106
私には文の意味がわからなかった+4
-1
-
109. 匿名 2021/03/27(土) 02:21:00
私同居で苦労したから、子供達とは絶対同居したくないし、なるべく関わらないで老後を気を使わずに夫と2人で自由に暮らしたいと思ってるし、子供達にも何度も言ってる
子供達は元気で健康でいてくれればそれでいいわ
まだ末の子が学生だから一緒にいるけど、独立したら即リフォームして夫婦だけで暮らすようにするつもり
+8
-0
-
110. 匿名 2021/03/27(土) 02:37:49
うちの義母は一体いつになったら子離れするんだ。旦那もいつまで実家に依存する気なんだ。
私なんて自分の母親と連絡取るのは数ヶ月に一度くらいだよ。まだ若くて健康状態に何の問題もないしさ。
絶対こんな義母になりたくないし、息子にも実家に依存させたくない。
+12
-0
-
111. 匿名 2021/03/27(土) 02:39:55
>>18
ガルって仲悪い夫婦ばっかで、惚気トピですら惚気コメはマイナス、自虐風の仲悪アピに大量プラスだよ
義母予備軍じゃんw+17
-0
-
112. 匿名 2021/03/27(土) 02:40:03
>>67
いいお母さんで羨ましいよ。
67さんも素敵な方だからお母さんとうまくいくんだと思うわ。+10
-0
-
113. 匿名 2021/03/27(土) 02:43:18
>>74
そうなった場合はもう距離を取るようにするつもり。息子家族の存在を無視する。口も出さなければ金も最低限(誕生日や入学祝いだけ)しか出さない。
自分の息子が好きで選んだ相手なんだから自分で責任取れ、と思う
+2
-1
-
114. 匿名 2021/03/27(土) 03:20:18
いつまでたってもかわいいよ。だからこそ幸せになって欲しい。
自分が余計なことをして、息子が板挟みになったり夫婦仲が悪くなったら嫌だから気をつける。+10
-0
-
115. 匿名 2021/03/27(土) 03:26:23
>>114
と言ってたうちの義母は最後には「なんで私の言うことが聞けないんだーっっ!」と怒鳴り散らして、大好きな息子に絶縁されてましたよ。
人間わからないものですね。
+8
-0
-
116. 匿名 2021/03/27(土) 03:52:08
>>80
息子だけの母親だけど
これがスタンダードだから極力お嫁さんには近づきたくない
めんどくさい+6
-0
-
117. 匿名 2021/03/27(土) 03:53:55
>>87
クレーマーの親とか保育園でいるから
ああいう親御さんのお子さんと縁があったらげんなりする…
うちの娘ちゃんが!うちの娘ちゃん!娘ちゃん!
みたいなタイプ+13
-0
-
118. 匿名 2021/03/27(土) 03:54:57
>>89
今まではね
これから子育て世代が姑になる頃には
「嫁と関わらない」がスタンダードになると思う+17
-0
-
119. 匿名 2021/03/27(土) 03:55:46
>>32
この人の言葉遣い悪いけど、大半は結局こういう人が多いと思う。息子が家を出たら困るから結婚は認めるけど嫁本人を認めてる出来た姑は本気で一握り。+12
-4
-
120. 匿名 2021/03/27(土) 03:55:58
>>90
めんどくさーーーー!!!!
ただのわがままじゃん…
嫁怖くて近づきたくない+7
-1
-
121. 匿名 2021/03/27(土) 04:00:27
>>74
義姉がとんでもねぇモラハラ嫁だけど
うちの両親、お祝いだけあげて極力関わってない
もう一人の兄のお嫁さんとは仲良くて、よく実家に孫連れて遊びにきてくれる
相性もあるよね…+11
-0
-
122. 匿名 2021/03/27(土) 04:18:23
>>32
クソクソ言い過ぎ。
この時点でアウトな義母でしょ。+15
-0
-
123. 匿名 2021/03/27(土) 04:30:44
>>80
娘しかいないと義母になることないから無駄に悩まず平穏に暮らせそうで良いよね
嫁姑と違って婿姑なんてほぼ関わる事ないし+2
-11
-
124. 匿名 2021/03/27(土) 04:32:34
>>69
…気が強い人は結婚後も私に従ってもらう!感が強くて困りますよ…。私は妹の立場ですが、母はいずれ別れるでしょう。と言って放置。結婚してめちゃくちゃ苦労してる。息子さんに「…あなたの悪口聞いてていい気持ちしないわ」くらいは言っといていいと思う。+7
-0
-
125. 匿名 2021/03/27(土) 04:35:08
>>106
なんで従兄弟の家のことをグチグチ言ってんのか私にはそれが分からない。兄弟なら言いたくなる気持ちはわかるけど、あなたには関係ないと思う。+8
-0
-
126. 匿名 2021/03/27(土) 04:39:27
一番厄介なのは婿取り、マスオ取りの義母だね
嫁姑の苦労知らないまま義母になるんだから
+6
-3
-
127. 匿名 2021/03/27(土) 04:41:35
>>69
注意して欲しいのかもしれない
私は既婚で子供いるから簡単に別れられないんだけど、旦那が歳をとる事に古臭い昔の頑固ジジイ化してきて困ってる
付き合ってた頃はそんなじゃなかったのに
私の言うことなんて聞かないしお手上げ状態で最後の頼みの綱で義母に旦那の文句言いまくってるよ+6
-1
-
128. 匿名 2021/03/27(土) 04:50:35
>>126
そうかな?
逆に変に義母を知らないから嫁に恐る恐る接してるように感じる
その人の姉妹は義母と同居してたかは変に義母を知ってるせいかうっざい婆になってる例を知ってる
前者は娘息子どちらもいて後者は息子のみだからその違いもあるだろうけど+1
-0
-
129. 匿名 2021/03/27(土) 04:53:18
>>83
タイムリー
職場で奥さんの両親が近所に越してきたって話してた同僚が皆に「終わったな、、」と言われていた。
+23
-0
-
130. 匿名 2021/03/27(土) 04:58:19
>>127
注意しないよ。むしろ最悪な場合、溜め込んで離婚する時に息子側にまわる。
いい歳したおっさん息子に注意して、おっさん息子が素直に聞くと思えないから注意しない姑が多いと思う。注意してくれる姑は出来た姑だと思う。+4
-0
-
131. 匿名 2021/03/27(土) 04:59:40
>>37
それあるよね。
うちは父方の祖母が無関心な人だったし、母親からも嫁ぐ時に向こうのご両親を大切にしなさい。って言われたから何となく仲良くしているけど、姑って聞いただけでファイティングポーズとる人は一定数存在する。+10
-0
-
132. 匿名 2021/03/27(土) 05:17:34
>>8
義母じゃなく継母ね+7
-0
-
133. 匿名 2021/03/27(土) 05:51:11
>>1
分かる部分もあれば分からない部分もあるだろうね
ネットで見かける姑批判だって、中にはただ嫁側が過剰反応してたり性格悪いだけなケースもあると思うし+7
-0
-
134. 匿名 2021/03/27(土) 06:00:42
>>66
うちも一人息子だけど大抵は親の自分が先に逝くのに
可愛い息子がひとりぼっちで平気なの信じられない+3
-0
-
135. 匿名 2021/03/27(土) 06:07:32
うちは渡すお金が無いから。
嫁側から「旦那の親、ケチすぎてあり得ない」
「結婚式や家購入も協力なし」とか愚痴が出るだろうなって思う。
息子、まだ中学生だけど。+0
-0
-
136. 匿名 2021/03/27(土) 06:08:16
>>130
離婚で息子側に回られてもこっちにはノーダメージだからこれからも文句言い続けるわ+1
-0
-
137. 匿名 2021/03/27(土) 06:11:07
男児親はろくな奴がおらん+2
-5
-
138. 匿名 2021/03/27(土) 06:13:14
>>137
それ旦那さんの親のこと?+0
-0
-
139. 匿名 2021/03/27(土) 06:37:53
>>137
それは暴論でしょ
女児親だってろくでもない奴はろくでもない
結局本人の性格じゃん+3
-0
-
140. 匿名 2021/03/27(土) 06:43:50
>>83
思ってても夫側がそれ口にしたらなんか凄く批難されそうな雰囲気あるよね…同じこと言ってるはずなのにそれはちょっと可哀想だなと思う+16
-0
-
141. 匿名 2021/03/27(土) 06:49:13
>>18
ほんこれw
舅どうした?ほったらかしでいいの?
ってくらいこっちに入り浸りで、常に息子夫婦のことで頭いっぱいだわw
姑との3人家族みたいだよw+26
-0
-
142. 匿名 2021/03/27(土) 06:52:18
母が新婚の頃、完全同居の祖母が出かけるたびに誘ってきて、断れないのがつらかったらしい
しかし祖母は自分が姑にいびられ仲間外れにされて辛かったので、嫁にそんな思いをさせまいと気遣ってたようだ
+5
-0
-
143. 匿名 2021/03/27(土) 06:59:01
なると思う。だから、同居は求めないと決めている。+0
-0
-
144. 匿名 2021/03/27(土) 06:59:02
自分が苦労したから 嫁とは関わりたくない。お互いいい距離を保って干渉しないで 平和に過ごしたい。+5
-0
-
145. 匿名 2021/03/27(土) 07:01:43
>>69
この、彼氏又は旦那さんの親に愚痴を言うって何なんだろうね
義姉がそうだよ
兄に対するムカつくことを何故か私に長文メールしてくる
そして、「がる子ちゃん!説教して!!」「あと、ちゃんと義母さんにも伝えといてね」って言われる
製造元へのクレーム?
食品、製品だったら自主回収できるけどさ…人間だしさ…
+11
-0
-
146. 匿名 2021/03/27(土) 07:01:57
もうママにまとわりついてた幼児じゃないのに、
いつまでも子供たちの中では母親が主役!
って感覚であらゆることにグイグイ首突っ込んでくる義母(優しいけど)が私の反面教師。
息子の家庭の主役は、息子の家庭に属する人たち。
自分はそこでは端役にすぎないんだから、そこに存在意義を見いだそうとしないで、おばあさんになってもつるめる友達関係を充実させること!を人生後半の目標にしてます。+9
-0
-
147. 匿名 2021/03/27(土) 07:12:27
結婚して数年後 義両親と同居することになり 同居してすぐ義母から
「私が嫁の時に 姑は嫁を虐めると決まってると姑に言われたからな」と言われて びっくりした。その言い方が 冗談でもなく 私も虐められたから あなたの事も虐めるからねと 釘を刺した言い方でゾッとした。案の定 同居は上手くいかず 数年後別居しました。+8
-0
-
148. 匿名 2021/03/27(土) 07:18:52
>>69
たしかにあまりに悪く言われすぎると内心少しはムッとしちゃいますよね、親ですしw
結婚して何年か経てばもう「息子は奥さんの管轄」って感覚になれるけど、まだ息子さんハタチで、彼女さんですもんね。
一方で、自分がハタチくらいの頃を思い出すと、本当〜にコドモでしたw
何が礼儀なのかもわからない上、当然フランクさと礼儀のバランスも何か激しく間違えてたりして。
彼女もまだ幼くて、彼ママとの接し方を履き違えちゃってるだけだと思います。
(自分の昔を思い返して恥ずかしくなりました…(^^;;))+11
-0
-
149. 匿名 2021/03/27(土) 07:21:27
>>84
マジレスすると
養母=配偶者の子どもと養子縁組している
継母=結婚はしてるけど配偶者の子どもと養子縁組はしていない。
+4
-0
-
150. 匿名 2021/03/27(土) 07:32:41
寂しい気持ちは分かるようになるだろうけど、
そこから先の言動は性格や価値観による。
義両親揃って子離れできないタイプで、
仕事中だろうが構わず鬼電してくるし
心配心配って要らぬ世話を焼いて、こちらの都合を無視して孫に何とかして会おうとしてくる。
断れば逆ギレして、人でなし扱い。
夫に聞いたら昔からそうらしいので、
元々の性格がかなり大きいと思う。+6
-0
-
151. 匿名 2021/03/27(土) 07:37:48
>>73
「他の女」って表現をサラッと繰り返してるのが怖いよ…なぜ自分も女の立場なんだw
勿論、いつまでも可愛いままでいてほしい、あんまり早く色々覚えないでねwって気持ちは母心として理解できまくり(笑)
だけど、かけがえない青春時代は彼だけのもの!将来思い返して照れ笑いするような思い出、沢山作れるといいなと思う^^+16
-0
-
152. 匿名 2021/03/27(土) 07:44:16
>>32
母親がそんなにクソクソ汚い言葉遣いしてると教育に悪いよ+10
-0
-
153. 匿名 2021/03/27(土) 07:48:25
>>18
じゃあうちやばいな。ワンオペだしコロナで海外単身赴任になってしまったから、遠隔の夫とは喧嘩もしないけどその前から愛情ないし(夫の風俗問題で)、そのぶん4歳息子への可愛さが爆発してるから。笑
姑がやばいやつだから反面教師にしようと思ってるけど、まぁこんなに可愛い時期をすごしてたら息子に執着する気持ちもわかるなって理解し始めてる。。+8
-0
-
154. 匿名 2021/03/27(土) 07:54:25
>>73
自分も男の子しかいないけど気持ち悪い…+16
-0
-
155. 匿名 2021/03/27(土) 07:58:05
>>73
早く息子さんを一人の人間として認めてあげて下さい。
自分は良くて、他人は許せない。
それは愛情でもなんでもありません。
+12
-0
-
156. 匿名 2021/03/27(土) 08:06:01
>>88
イメージだけど、義理息子側が姑を「うっぜぇ」って思っているのって、嫁と母親がベッタリなパターンも多そう。
それだと、離婚まで発展するまでのことは滅多にないし、義理息子が姑に直接イヤミを言われたりするわけじゃないから、まだ我慢できるのかな。+9
-0
-
157. 匿名 2021/03/27(土) 08:07:56
>>27
君と世界が終わる日に
に出てたね。
ちょっと大きくなってた。+5
-0
-
158. 匿名 2021/03/27(土) 08:10:37
>>34
10年以上前の小町は嫁擁護一色だった
時間の経過とスマホの普及でネットユーザーの高齢化が進んで姑の立場の人が増えたんだと思う
団塊ジュニア世代が姑になる頃には人口分布の割合からして姑目線の意見が優勢になるんじゃないかな+9
-0
-
159. 匿名 2021/03/27(土) 08:13:48
>>73
釣りっぽいけど性行為を想像とか…うちも一人息子だけどきっつ…+13
-1
-
160. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:19
昔は姑が幅きかせてて嫁はイビられるイメージだったけど最近は嫁の立場が強いよね
奥さんは実家にべったりで当然、気に入らないことがあると子供を連れて実家に帰って旦那には会わせないとか(さすがにそこまで行くのは超レアケースだろうけど)
女の子産んだ人は勝ち組みたいな風潮すらあるし
これがあんまり行きすぎると今の子供達が大人になる頃にはまた逆転するんじゃないかと思う
嫁が威張りちらす時代は終わった!みたいな…
どっちかが我慢するんじゃなく、どちらも対等に幸せになれる時代がいいな+10
-0
-
161. 匿名 2021/03/27(土) 08:25:21
>>156
妻と妻両親の距離が物理的にも近すぎて家に帰っても一人暮らしみたいな感じで
子供と触れ合いたくても妻と義両親で囲い込まれてお前は必要ない
給料だけ稼いでくればいいという扱いに耐えられなくて別れた人を何人か知ってる
ちなみにうちの集落でこの15年の間にマスオや婿養子で来た人は漏れなく離婚してる+13
-0
-
162. 匿名 2021/03/27(土) 08:32:36
>>83
同じように不満持ってても夫側は義母に家事などの手伝いを求められるわけじゃないし、会わないという選択肢がすぐ取れるから羨ましいと思ってしまう。
母子だけで実家に帰るはOKなのに父子だけで実家に帰るは嫌がる夫が多いこと。
うちの夫もその一人。+9
-8
-
163. 匿名 2021/03/27(土) 08:42:29
+1
-2
-
164. 匿名 2021/03/27(土) 08:47:33
>>73
えっ、みんな子供の具体的なそういうことって想像したことあるの…?普通なくない?
彼氏彼女が出来たらちょっと寂しいなぁ〜レベルは分かるけど、こんなの全く理解できないや…+11
-0
-
165. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:47
>>10
兄弟姉妹の母でもうるさいのはうるさい。娘々ときて、やっと生まれた末っ子息子の母親もヤバいのが多々いる。+11
-0
-
166. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:01
>>111
自分もだけどガルの嫁立場の性格の悪さは一級品。って書いたらまた文句山盛りなんだろうな。+6
-0
-
167. 匿名 2021/03/27(土) 08:53:08
>>163
いや、別にそんなことないけどな…w
本人が女の子が良かったって心のどこかで思っちゃってるんじゃない?
たとえ仮にそういう目で見られてたとしたら、性別じゃなくてその子の行動や性格が目を引いて凄かったんでしょうよと思っちゃうわ…+10
-0
-
168. 匿名 2021/03/27(土) 08:56:39
>>163
もし仮にこういう被害妄想の強い母親が姑になったら、何かにつけて嫁に難癖つけそうだな。そりゃ嫁に嫌われるし、嫁姑問題に発展するわ。+5
-0
-
169. 匿名 2021/03/27(土) 08:56:51
>>37
それ実母もたいがいの人だよ。延々と人の悪口を子供に聞かすって悪影響になるに決まってるじゃん。ある意味洗脳されたようなもん。お気の毒だったね。+14
-0
-
170. 匿名 2021/03/27(土) 08:58:33
>>31
義母の立場になったらわかるんじゃない?+4
-0
-
171. 匿名 2021/03/27(土) 08:59:08
>>164
男の子ママトピで男の子ママの最後の仕事は息子に振られる事😭ってコメント見たよ。そのコメには大量プラスで同意する返信沢山ついてた。息子を異性として見てるのかね…+16
-1
-
172. 匿名 2021/03/27(土) 09:03:52
>>83
姑と旦那はまず接触が少なすぎて問題にならないと思う
一年に一度会うかどうかだよ
うちの母と義理兄も家が近いけど正月くらいしか会わない
接触頻度が全く違う
電話もお互いにしないし+14
-2
-
173. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:55
>>161
一人娘持ちのご近所さんが県外の娘のとこへ毎週末「育児の手伝い」の名目で夫婦揃って行ってるわ。娘の配偶者の不満をチクッと言ったりするし、娘配偶者が気の毒。土日家族3人で暮らせないって地獄だろうな。+16
-0
-
174. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:32
>>163
被害妄想が強いけど、コンプレックスでもあるんかね+4
-0
-
175. 匿名 2021/03/27(土) 09:08:01
>>160
それはないと思う
嫁の方が立場が強い時代は続いていく+0
-3
-
176. 匿名 2021/03/27(土) 09:16:58
>>171
そうなんだ💦うちにも男児いるけどそんなこと考えたことなかったわ…
娘も息子もいるからかな?いやいや、別に性別関係ないよね…どっちも我が子としての可愛さしかないや+4
-0
-
177. 匿名 2021/03/27(土) 09:31:15
3月23日のテレフォン人生相談に出てた姑がネタかってくらい酷かった
お互い40代の息子夫婦で奥さんがバツイチなんだけど、流産された時に処置が早すぎて流産なんて嘘だと思ってるとか、バツイチだから息子に捨てられないように必死に繋ぎ止めてるとか、妄想で勝手なことばかり言ってた
姑というか人としてこうは絶対になりたくない+7
-0
-
178. 匿名 2021/03/27(土) 09:32:53
>>17
わかる。学生時代の仲良く友達すら価値観変わって疎遠になったりするし、同世代のママ友もすごく気をつかうのに、20〜30歳世代が違う息子の世代の女の子と仲良くなるのが難しいよね。
私も意地悪や口出しするつもりないけど、価値観や性格の違いで、お互いイライラしてしまうかも。+6
-0
-
179. 匿名 2021/03/27(土) 09:47:47
私の義母は夫に対して良い意味ですごくドライ。干渉もないし、お誘いもないし、コロナだから帰ってきちゃダメよ〜みたいなかんじ。
夫は自分のことは何でも自分でやるし、だけど穏やかで優しくて誠実で、お義母さんはすごく上手に育てられたんだろうなと思う。そして、夫のことを信頼してるんだろうなぁとも。
私も息子が出来たら、お義母さんのように、適度な距離感で、だけど明るく温かく育てたい。+7
-0
-
180. 匿名 2021/03/27(土) 09:50:06
>>179
【追記】
そして義母のように、息子夫婦には口出し、干渉しない人でいたいです。+4
-0
-
181. 匿名 2021/03/27(土) 10:03:04
>>9
庇わないけど自分には関係ないから巻き込まないでと言う。いい年して独立した息子でしょ?もうお役御免だわ。夫婦の事は夫婦にしかわからないし夫婦で解決して下さいな。+11
-0
-
182. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:24
>>126
人間性だと思う最終的には
婿取りだからこそ、男の子を産んだらいつかは自分のようにお嫁さんサイドで生活するだろうって思ってる人いるよ
過度な期待しないというか
自分も同じようなことしてきたから、そういう流れになったら受け入れようって+0
-0
-
183. 匿名 2021/03/27(土) 10:07:10
>>173
過保護な親だねぇ。金使って娘の依頼心増加させて婿さんに疎外感植え付けて愚かとしか思えないわ。
婿側の親も面白くないだろね。
+9
-0
-
184. 匿名 2021/03/27(土) 10:16:49
>>1
なるんだろうな。今私妊娠中で義母が張り切って手伝おうとしてる姿勢にありがたいけどしんどいっておもってしまってる。でも自分の息子のお嫁さんが妊娠したらお嫁さん迷惑かからないように手伝いたいって思ってしまってるからウザイだろなー+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:32
息子をもって。義母の気持ちがわかりました+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/27(土) 11:00:06
嫁いじめとか暴言とか過保護とか人としてどうなのってことは別として、
同じような言動をしても奥さんの親は許されて旦那さんの親はダメって理不尽だなーと思う
男が「妻の親は金だけ出して口出すな」なんて言ったら非難轟々だろうに、女は平気で言うし+2
-0
-
187. 匿名 2021/03/27(土) 11:02:17
ガルちゃんで「将来娘が結婚して孫のお世話をするのが楽しみ!男の子しかいない親は孫に触れ合えなくて可哀想〜」とか書いてる人は娘や娘のパートナーにに嫌われそうだなと思う+12
-1
-
188. 匿名 2021/03/27(土) 11:04:00
1年に1回会うか会わないかの関係で良いな
下手に会う機会が多いと
お互い嫌な思いすることも増えそう
いま義実家と徒歩3分のところに住んでるけど
義母さんが本当に気を遣ってくださる方で
本当に1年に1回しか会わない
母の日、父の日、敬老の日等も全部なし
誕生日だけお祝いして
関係良好です+1
-0
-
189. 匿名 2021/03/27(土) 11:22:05
>>25
別に会いたくないです。長男夫婦は共働きで長男妻の親は遠方、孫が病気とかになると私に預かれと言うけど、私も働いているので断ることも多い。長男夫婦は私が非協力的と非難するので、もう距離を置きたい。誕生日プレゼントだけは送ってる。+4
-0
-
190. 匿名 2021/03/27(土) 11:37:09
若くて子供が小さい奥さんで、義母に夫の非行をチクリにいく人がいるけど、
義母からしてみたら今までしてきた子育て全否定されてるわけだから義母も味方してくれないのは当然かなと思う。
息子かわいさだけじゃなくて、20年以上やってきたことをぽっと出の他人に否定されてカチンと来ない人ってあんまりいないんじゃないかな。
私もルージュの伝言みたいな事考えたことあったけど、義理親に公平に裁いてほしいと思うのが間違いだな、まず自分の親に相談すべきだったなと思う。+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/27(土) 11:37:34
今20歳の息子に彼女いて家にしょっちゅう来るけど、ご飯作るのも嫌じゃないし彼女くるから掃除しよう!って張り切ってやってる。でもいざ「嫁」になったら私の意識も変わってくるんだろうか?+0
-1
-
192. 匿名 2021/03/27(土) 11:58:33
>>156
私は逆のイメージ
同じ毒レベルのお姑さんだったとして、お嫁さんのがまだ耐えそう
お婿さんのが離婚してるイメージ
男性のが他所に居場所作るの抵抗ない人多いじゃん
結果家に帰らなくなり家族崩壊+11
-0
-
193. 匿名 2021/03/27(土) 12:00:15
どんな嫁だったら嫌ですか?+0
-0
-
194. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:52
>>171
男の子の方が可愛いトピにも同じコメントあったな
そっちでは結構マイナスされてたし、同意コメもマイナス付いてたよ
だいぶ気持ち悪いよね、、嫁ができたら片想いになる覚悟をしてるってさ
片想いか...+6
-0
-
195. 匿名 2021/03/27(土) 12:12:05
>>190
そう思う
たまに、それ自分に肩入れしてくれるって期待を裏切られたから怒ってるんじゃ?って人いる
義理両親は他人だから〜って言いながら、自分は大事にされなくて怒るのは違うよね
みんな一番大事なのは我が子であって、それ以外に情が湧くのは積み重ねがあってこそ
息子の奥さんだからって、親世代だからって急に仲良くなるなんて無理よね+3
-0
-
196. 匿名 2021/03/27(土) 12:22:56
私も息子いるけど、絶対同居も干渉もしないって決めてる
幸い、自分は嫁姑問題ないけれど 自分が子供の頃祖父母と同居してて孫の立場でもすごく嫌な思いと苦労したから。+1
-0
-
197. 匿名 2021/03/27(土) 12:24:35
>>183
義姉の家みたい
娘ちゃんが大変そうで可哀想だからっていう名目で
夜の11時まで義母(義姉母)いるよwww+6
-0
-
198. 匿名 2021/03/27(土) 12:29:00
自分の息子でも思い通りにはならないのに
よそさまの娘さんはましてです
友人に宇宙人夫婦と思えば全て上手くいくよ
と教えてもらいました
私の姑も同じように思っていたのかも知れません
穏やかでいい人でした+3
-0
-
199. 匿名 2021/03/27(土) 12:30:43
>>6
わたしも+7
-1
-
200. 匿名 2021/03/27(土) 12:34:04
>>189
わかるーめんどくさいよねー
ただテキトーに預かるわけじゃないし
アレルギーなりなんなりすごく気を使う
ましてや嫁さんのお子様って感じだから
無条件で孫が可愛いとか思わないで欲しい+2
-0
-
201. 匿名 2021/03/27(土) 12:34:16
>>1
うちの義母は色々あれな人なので気持ち分かった時には義母としてどころか人として失格だなと落ち込むと思う+2
-0
-
202. 匿名 2021/03/27(土) 12:38:10
>>171
ふ、振られるって…
何もなければ自分が先に死ぬのだから新たに支えになってくれる人が出来たなら安心すると思うけど
逆にいつまでも自分にべったりされたら友達も恋人もいないのかと心配になる
+5
-0
-
203. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:23
>>73
なんとかの血潮っていう漫画みたい
これ、父親と娘に変換してもきもい+4
-0
-
204. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:23
>>189
できる範囲で手助けはするけど
子育ては基本夫婦でするものって理解してない人いるよね
我が子がそうだと思いたくないけどさ+9
-0
-
205. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:35
>>160
あなたは優しい人だね
これからは無関心の時代が来ると思ってるw
嫁には関わらない、地雷踏みそうで怖いって+1
-0
-
206. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:49
>>163
これ、本人がそう思ってるだけだよ
引け目を感じてるんだと思う+4
-0
-
207. 匿名 2021/03/27(土) 13:02:36
>>203
中学生にもなる息子への執着具合から夫婦仲良くないんだろうなということと
息子も友達が少ないんだろうなということは分かる+5
-0
-
208. 匿名 2021/03/27(土) 13:03:57
>>183
婿側の親御さんは中国地方の九州手前。遠いしコロナだし会えないし、嫁親が毎週末行ってるって知ったらモヤモヤするだろうね。こんだけコロナで自粛だの言ってるのに自分たちは大丈夫と思うのか、行くんだなと呆れてる。+5
-0
-
209. 匿名 2021/03/27(土) 13:24:28
>>171
息子がアラフォー、アラフィフになって、もさいおっさんと化しても自分から振る様な真似せずにいられるなら拍手するわ+5
-0
-
210. 匿名 2021/03/27(土) 13:29:33
嫁に芋ようかんとオレンジジュースを出すようになってからが一人前+1
-0
-
211. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:40
絶対同居しない。お互い、気を使う。
元々、子供そんな好きじゃないから盆正月くらい帰ってくるくらいでいいかな。
ご飯も気を使うから日帰りくらいでいいかなー。
そりゃ気を使わず友達みたいに話せるお嫁さんだったらいいに決まってる。
+4
-0
-
212. 匿名 2021/03/27(土) 13:59:45
>>207
これだけ親がベッタリしてたら友達作るに作れないだろうね
知り合いにいるよ
友達全くいない訳じゃないけど親が外に出してくれないから学校以外で友達と遊べなかったって人+2
-0
-
213. 匿名 2021/03/27(土) 14:42:56
>>83
夫が義母(私の母)に会うのは年3回。私の実家に来て、上げ膳据え膳で、うちの親もそれを当然だと思ってる。
私が義母に合うのは月2回。義実家に行くとご飯の手伝いをするのは当たり前。上げ膳据え膳なんてとんでもない。
こういうお家がまだまだ多いよね?これで、男も義母に対して同じように思ってるなんて言わないでほしいわ。+8
-6
-
214. 匿名 2021/03/27(土) 14:44:59
>>162
うちも夫と子どもで実家帰るの嫌がる。母親の話し相手をするのが面倒なんだって。実の息子なのに。話し相手はいつも私。お義母さん良い人なのに、息子ってそういうもんなんだろうか。+7
-0
-
215. 匿名 2021/03/27(土) 14:47:23
>>73
自分の気持ちをそこまで自覚しているなら、もう将来彼女を作ることも結婚もしちゃダメって育てたらいい。あなたも幸せだし、あなたの息子と結婚しちゃう可哀想なお嫁さんもいなくて、いいと思う。+6
-0
-
216. 匿名 2021/03/27(土) 14:49:01
>>171
「小さな彼氏」って言う人多いもんね。女児親からすると理解できない。+7
-0
-
217. 匿名 2021/03/27(土) 14:53:44
義母は、お兄ちゃん(旦那)イケメンよねっていまだに言ってる。
えっと…あなたの息子、野球のマエケンをぼこぼこに殴った顔ですよ?
あなたの一重が完全に遺伝してますよ?
って思う笑+6
-0
-
218. 匿名 2021/03/27(土) 15:01:14
>>197
うわーっ!旦那さん地獄だね。
好きで産んでんのに何が可哀想だかイミフだわ。自分が原因で娘夫婦が不仲になってもいいのか?
てか私なら自分の親でも断るわ。+4
-0
-
219. 匿名 2021/03/27(土) 15:04:32
>>169
猛毒で実母とも絶縁したよ
実母の葬式も行かなかった
行ったら私のメンタルが崩壊する+4
-0
-
220. 匿名 2021/03/27(土) 15:28:37
嫌な姑も多いけど嫌なお嫁さんも多そう
お互い干渉しないのが理想
+1
-0
-
221. 匿名 2021/03/27(土) 15:28:57
>>213
夫側の両親と近い妻のあなたが大変なように
妻側の両親が近くなら夫は気疲れはあなたと同じようにしんどいと思う+7
-3
-
222. 匿名 2021/03/27(土) 16:53:28
結婚式の準備で旦那の意見通りにしたらそれにちょっかいだしてきてあげく自分の意思が通らないと
「バカにしやがって!こけにしやがって」と電話で罵声。「私は傷ついた!」と寝込んでますアピールする。
こりゃダメだと私がなって、10日前に婚約破棄申し込んだら
「田舎に大々的に結婚式すると連絡したんだから今更辞めるとかどう言う事だ」
と精神的に病んだと寝込みアピールする。
出産日は来ないでくれって言ったのに
「ハブられた、すでに嫁のせいで寝込んだ」と大泣きして寝込んだとメール山ほど来る。
結局旦那がバラしたらしく陣痛来たら高速飛ばして来て部屋に突入!
「まだ生まれないの?私ら止まるホテルとか用意してないんだけど、早く産んでくんないと!」
って騒いでウチの親がホテル手配。その間も騒いで看護師に「そんなに早く初産の人は産まないです」といわれると
「私は早かった安産だった。もうさっさと帝王切開したら!私頼んであげる」と親切よそおってやりたい放題。
痛みで半分意識飛んでるのに辛かった。
ランドセルもウチの親が用意したから要らないって言ってるのにもう一個送ってこようとする。
そして「拒否られた、なんてひどい嫁だ!2個あってもいいじゃないか!私は傷つき薬飲んで寝込んだ」とライン。
子供の家具を購入したと旦那が話したら現金書留きて、すぐに
「馬鹿にしやがって!」とご連絡。
「書留で受け取った時間は追跡してた。電話が半日も来なかった恩知らず!」と絶叫される。その後お前のせいで寝込んだとメール。
ほかにも色々ありすぎるけど、
私が義母になっても理解不能だと思うんだよね。
+7
-0
-
223. 匿名 2021/03/27(土) 17:31:10
>>171
なにそれ、発想が気持ち悪いね。+4
-0
-
224. 匿名 2021/03/27(土) 17:32:25
>>162
うちの旦那は父子だけで義実家も遠足の付き添いも全然平気だわ
私が兄妹と出掛ける間は甥姪も一緒に旦那が面倒みて保父さん状態の時もある
旦那と子供だけで義実家行ってくれるの楽でいいよ
義母に預けっ放しじゃないと分かるから義母にあれこれ言う必要もなくて平和+2
-0
-
225. 匿名 2021/03/27(土) 17:34:01
>>1
義母の立場になりました
意地悪されたり、皮肉言われたり、私の家族を卑下されたり腹の立つ事ばかりだったけど可愛い息子を取った憎い嫁なんだな…愛する夫の親だから我慢しなきゃと付き合ってきたけど
息子が結婚して、お嫁さんには感謝しかなく、幸せな家庭を築いて幸せになって欲しいと言う思いが強くて、息子の家庭に波風立てようなんて気にはとてもなれない
…アレ?私のされてきた事って何なんだろ?
と思うと義母の立場になって初めて夫の親を心底大嫌いになりました
この複雑な気持ち分かってもらえますか?+22
-0
-
226. 匿名 2021/03/27(土) 17:39:38
>>18
これ本当だなと思う。
職場で旦那と仲悪い人、息子ラブだもん。
息子に彼女できた人がいて、
最近の女の子って積極的だよね、やだやだ!
とかいってた…+12
-0
-
227. 匿名 2021/03/27(土) 17:45:17
>>73
自分がそこまで思う程の事を自分は誰かの息子にして来たから今があるのだとお分かり?
あなたのお姑さんがそう思っているかは分からないけれど
自分は好きに恋愛して結婚して子を産み家庭を築いたのに、息子がそれを望んでも許せないなら、ものすごく身勝手
自分の父親がそんな事を思っていたらきもくない?
それとも、子に同じ轍を踏ませたくないと思うくらいあなたの結婚生活は満たされなかったのかしら+5
-0
-
228. 匿名 2021/03/27(土) 17:51:50
>>88
うちの職場のじいさん、
娘家族とすごい仲良しっていつも自慢してて
近くに住んでるみたいで、
娘家族と旅行だ!とか
いつも孫預かってたのしい!とかいってるけど
義息子大変だろうなといつも思う…+8
-0
-
229. 匿名 2021/03/27(土) 17:53:25
>>216
小さな彼氏は馬鹿の常套句+10
-0
-
230. 匿名 2021/03/27(土) 17:56:25
>>215
それ義母に言った事ある
私も含め子供達の結婚相手の悪口ばかりで
そこまで自分の子供取られたと思うなら家を出るのも結婚するのも許さず、いつまでもいつまでも自分が子供達を養って生きれば良かったじゃないですか
そうしてくれてれば私もあなたとも息子さんとも出逢わず済みましたけど?って
これを言った時は文字通りぶちキレた
良い母親ぶって本人の好きにしたらいいと言っても、その後が酷ければ意味ないと思うんだけど+4
-0
-
231. 匿名 2021/03/27(土) 17:59:33
>>216
お姑さんの執着に悩んでる知人からこの言葉が出た時は内心ちょっと引いてしまった+7
-0
-
232. 匿名 2021/03/27(土) 17:59:58
>>181
ほんとそれ。息子の家庭に係わりたくない。入院とかどーしてもってお願いされた孫守りとかだったら淡々と期間限定で保育士気分で預かるけどさ。
こっちからは一切係わらないし夫婦のイザコザとかしらんね。離婚しても息子はおろか娘の処も、基本的に孫守りはしないつもり。勝手にやってくれ。
+7
-0
-
233. 匿名 2021/03/27(土) 18:02:38
>>225
自分が義母になるまで義母を大嫌いにならずにいられたあなたの心の広さに感服する+14
-0
-
234. 匿名 2021/03/27(土) 18:55:21
>>225
結婚した時、嫁が義理の家族に気に入られたくて頑張るように、姑は姑なりに(息子が結婚した時点では)頑張ろうとするけど結局気持ちがすれ違って…ってこともあるから、まだ今の時点では何とも。
>息子の家庭に波風立てようなんて気にはとてもなれない
波風立ててやろうと故意に意地悪してる姑は、意外と少ないと思う。
世の姑たちが、良かれと思ってしてる事でも、相手のお嫁さんがどう思ってるかは分からないよね。
相手がどう受けとるか…。←ここ重要。そして、これが本当に難しい。何もしなければしないでグチグチ言われる。したらしたで、またグチグチ言われる。
私は姑じゃないですが、姑さんたちも大変だと思いますよ。貴女もこれから分かってくるんじゃないですかね?+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/27(土) 19:48:19
わかんないなぁー。無職で家族の稼いだ家計握って掃除はしない、手が届くところにごちゃごちゃとものを置く整理整頓できない義母のことなんて。自分の息子が結婚してお嫁さんができても一緒には住まないわ。最初から別世帯だと考えるし。親の元から巣立ったら気にはかけるけど鑑賞はしたくないわ。+2
-0
-
236. 匿名 2021/03/27(土) 20:31:14
私も息子いるから考えてしまうわ…嫌な義母にならないでおこうとは思うけど嫁からしたら何しても気に触るだろうし、距離を取るのが一番かなぁと思ってる+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/27(土) 20:33:57
>>9
うーん。
結婚するほどいい年した息子に、そこまでの責任感じないわ。
息子には呆れるけど、自分らでどうにかしてって感じ。+5
-0
-
238. 匿名 2021/03/27(土) 20:39:01
タイムリーな!
義母は私達夫婦と夫の妹が帰ってきたらお茶は汲んでくれるけど、私にだけ2杯目以降は汲んでくれない。腹が立ったので水筒持参してガブガブ飲んでやったよ。
昔は自分も虐められたらしいのに、いざ自分が姑になると変わるんじゃない?+4
-1
-
239. 匿名 2021/03/27(土) 21:09:34
>>208
それはヤキモチ?+0
-2
-
240. 匿名 2021/03/27(土) 21:10:14
うちの義母は気を遣う人なので、私に文句は一つもいいません。
義妹より旦那の方が可愛いらしく、何かとお土産を持たせようしてくれる。
旦那は、子供が巣立ったら泣くでしょ、結婚したら泣くでしょ、とか言うけど、全くそんな気がしない。
義母と私では人間が違いすぎる。+1
-0
-
241. 匿名 2021/03/27(土) 21:30:24
んー。
お墓の面倒見ろ!
ご立派な仏壇と写真面倒見なさいよ!
義理母みたいにはなりたくない。+0
-0
-
242. 匿名 2021/03/27(土) 21:30:32
>>187
一体孫をどうする気で言ってんだろね?悪寒がするわ。おかんゆえに。+2
-0
-
243. 匿名 2021/03/27(土) 22:19:30
わかるかもしれないけど、同じ様にはならない。無理絶対!!!
嫁の家に突撃ピンポンして手作り料理を押し付けるようなことは絶対出来ない!!!+6
-0
-
244. 匿名 2021/03/27(土) 22:38:02
義母って立場になっても、一人一人違う人間だからなー。
私は自分の義母の気持ちは死ぬまで分かんないと思うw+4
-0
-
245. 匿名 2021/03/27(土) 23:10:04
>>1
私はもの凄い嫁いびりされて来たのだけど
息子が結婚したけど何にも関わってないよ
遊びに来たらおもてなしするけど我が子達と同じ扱いしてるだけ
うちの母もお嫁さん可愛がっていたし嫁いびりなんてレベル低いよね+3
-0
-
246. 匿名 2021/03/27(土) 23:29:16
>>9
私の母は、息子(私の兄)が結婚する前は
「もしお兄ちゃんが結婚して夫婦喧嘩したらお嫁さんの味方するわ!私は夫で苦労したから」
と言ってたけど、
いざ息子が結婚したら嫁の悪口言いまくり・息子は嫁に洗脳された、とか言い始めたよ…
その立場にならないとわからないね+14
-0
-
247. 匿名 2021/03/27(土) 23:32:54
>>239
は?誰にやきもち焼くの?意味わからん。+0
-0
-
248. 匿名 2021/03/28(日) 08:39:08
姑になったけど理解できないよ。
昔の考えだから今は通じない。
姑舅の気持ちがわかる人ってご都合主義な人なんだと思うよ。
歳取って体力がなくなったり体に故障個所が出て来て
病気の話になるのだけは解るけど。+0
-0
-
249. 匿名 2021/03/28(日) 08:46:44
妹や姉がいる義母は絶対に嫁と比べて愚痴言う義母多い
自分の娘も大したこと無いのにどうでもいい事で比べられるから腹が立つ
ガル子達も娘と息子持つ人は要注意の姑だよ
+3
-0
-
250. 匿名 2021/03/28(日) 14:04:22
>>249
男兄弟のところも嫁同士が比べられるよ
うちは男兄弟に娘もいる末っ子旦那で面倒は全てうちだからトリプルコンボで最悪かもw
長男教に男尊女卑が➕で兄弟間の扱いが違うと幾つになってもしこりで残る
兄弟仲悪いし何もいいことない+0
-0
-
251. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:19
>>73
それ以前に1人で処理とかし始めるけどね
自分をネタに、処理してもらいたいんですか?
母親以外に欲情して子孫残したくなるのが正常
子離れしないと子供が正常に育たないかもよ+3
-0
-
252. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:00
>>228
わかる。娘だからって遠慮なしに押しかけてるみたいで娘依存してて、優しい、マスオさんみたいな旦那さんが付き合わされてるっぽい家も、割とあるあるだよね。
そういうストレスから浮気とか離婚とかに発展する場合も。+2
-0
-
253. 匿名 2021/03/28(日) 22:59:56
>>214
他人同士だから距離感保ててそう思うんじゃない?お姑さんとしては良い人が実の子達にとって良い母かはまた別だよ+0
-0
-
254. 匿名 2021/03/29(月) 18:14:54
全て自分主義のくせに、
人のことをワガママ扱いして
自分の子育て持論を、強制させて
お金ばかり、たかってくるくせに
家事もしなければ、料理もしない
じゃあ、なんなら出来るのだろう。
そんな、義母を毎日見て
反面教師。+0
-0
-
255. 匿名 2021/04/03(土) 17:44:12
>>225
腹を立てた事もたくさんあるけれど、
それでも相手の立場や気持ちを理解し、調和を大事にしてたなんて凄いですよ。
上手く伝えられないけれど、精神性というものが高い方なのだろうなぁ…と思います。
素敵な女性であり、素敵な義母さんだと思います。+0
-0
-
256. 匿名 2021/04/05(月) 13:41:48
>>9
私は、最初信じてもらえなかった。勘違いじゃないの?そんなことしないでしょう?考えすぎって
本当だと分かっても、仕事忙しくて疲れてるんじゃない?とか的外れなこと言ってた
とにかく認めたくないんだね
義兄も不倫したんだけど、次はお嫁さんの文句を聞かされた。私も言われてるんだろうなと思った+0
-0
-
257. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:19
義母は、ガストのお肉が美味しくないって言うけど、私は姑になっても一人でガストに行きたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する