-
1. 匿名 2021/03/26(金) 17:09:36
厚生労働省は、店頭などで販売される缶ビールやチューハイなどについて、含まれるアルコールの割合を容器に表示するよう法律でメーカーに義務づけていますが、実際に含まれている量が分かりにくいと指摘されていました。<略>計画は26日、閣議決定され、厚生労働省は近く業界団体に要望する方針です。+24
-0
-
2. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:12
500ml缶でアルコール10%だったらアルコールは50mlですって表示するってことだよね?
逆に少ないって感じる人もいそうだね。+65
-5
-
3. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:25
生活習慣病は怖いよね+10
-2
-
4. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:33
アルコールなんて禁止にしちゃえ+16
-25
-
5. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:40
それよりも全ての食品に開封後の賞味期限も書いてほしい+12
-24
-
6. 匿名 2021/03/26(金) 17:13:50
それより先に優先することあるでしょうが!+18
-5
-
7. 匿名 2021/03/26(金) 17:14:14
どちらにせよ摂取量0グラムなので関係ないわ+13
-4
-
8. 匿名 2021/03/26(金) 17:14:16
「少年はエチルアルコール3gを所持していたものとみられ、警察は入手方法などを慎重に捜査している」
未成年の飲酒も闇の取引感が増すね+20
-0
-
9. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:07
>アルコールの摂取量の目安を、男性が1日当たり40グラム以上、女性は20グラム以上としています
こんなの飲んだうちに入るんだろうか。ビールはともかく他のお酒の量がこれだけって。
+19
-6
-
10. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:53
>>9
本来的にはアルコールなんて飲んじゃ駄目ってことでしょ…。
まあ私は毎日ビール1.5リットル飲んでるけど。+28
-0
-
11. 匿名 2021/03/26(金) 17:18:23
>>5
これは無理じゃない? 蓋を開けてる時間や置いてる場所によっても違う。
例えば牛乳とかもすぐ冷蔵庫にしまう人もいれば、朝食中テーブルに置きっぱなしって人もいる+20
-0
-
12. 匿名 2021/03/26(金) 17:19:43
>>5
開封後の消費期限なんて保管状況がメーカーから保証できないもの記載させたら
どこも開封後はすぐ消費してくださいとしか書けなくなるよ+16
-1
-
13. 匿名 2021/03/26(金) 17:19:45
>>4
これは割りと本気で思う。
酔った上で迷惑行為する人がいる限り思い続けると思う。+8
-2
-
14. 匿名 2021/03/26(金) 17:20:07
>>7
同じく。女性特有のガンと飲酒の関係も科学的に証明されてる。
一度本気でネットで見てほしい
女性は飲まなければ飲まない方がいい+17
-0
-
15. 匿名 2021/03/26(金) 17:22:13
>>9
1日あたりだから週でまとめて見てるわ
栄養も1週間で見て摂れてればいいっていうし…+2
-1
-
16. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:17
アル中の叔父のせいでアルコールに対するイメージは最悪だし、なくなって欲しいとも思う。それとアルコール規制しただけでもコロナ感染拡大防止になるのにやらないのは献金とスポンサー?+7
-0
-
17. 匿名 2021/03/26(金) 17:24:36
>>5
それくらい自分で管理しよう+11
-0
-
18. 匿名 2021/03/26(金) 17:26:28
アルコールって、自然界のヘビードラッグらしい。+9
-0
-
19. 匿名 2021/03/26(金) 17:27:46
ビール500mlを4杯飲んだら2Lだもんな。+0
-0
-
20. 匿名 2021/03/26(金) 17:30:27
>>14
お酒のコマーシャル、最近若い女性が多い。ハードルを下げて飲まなかった層にも広げようという事。男女でアルコールの分解解毒作用は違うのに。ぷは~とか言いながら口に泡付ける古典的な演出もありきたりだし。+9
-0
-
21. 匿名 2021/03/26(金) 17:50:53
>>4
個人的には困るw職場で急に人が足りなくなったときの言い訳がなくなるwww+0
-2
-
22. 匿名 2021/03/26(金) 18:13:24
そんなことより原産国だけじゃなく材料がどこ産かも表示して欲しい
中国製が溢れすぎてウンザリ+3
-0
-
23. 匿名 2021/03/26(金) 18:28:50
禁止は無理だろうからタバコ並みに税金かけて酒飲んでた場合の犯罪行為はより罪重くしてほしい
いまは正しい判断できなかったからしゃーないで罪軽くなる、あり得ん+2
-0
-
24. 匿名 2021/03/26(金) 18:34:56
>>14
男女限らない
下戸はやっぱり健康で長生きだよ+2
-0
-
25. 匿名 2021/03/26(金) 18:39:51
>>9
摂取量の目安じゃなくて、リスクのある摂取量の目安だよ。
+8
-0
-
26. 匿名 2021/03/26(金) 18:41:54
>>4
公共の場で飲むのと酔っ払って出歩くのは禁止にしてほしい
最近駅前のロータリーで飲んでる馬鹿がいるから仕事帰り怖い+11
-0
-
27. 匿名 2021/03/26(金) 18:58:11
>>2
mlじゃなくてグラムで表示するって書いてあるよ+6
-0
-
28. 匿名 2021/03/26(金) 19:54:40
>>9
チューハイロング缶一本飲んでたな
ヤバかったか。やめてよかった+0
-0
-
29. 匿名 2021/03/26(金) 20:00:16
酒は認知症のリスクがあるし結構高い
安いストロング缶は不味いし
嫌な事ごまかす為飲んでたけどヤバかったわ〜
アル中のキッカケだよね。もう飲むつもりないけど+3
-0
-
30. 匿名 2021/03/26(金) 20:24:00
>>9
一日の塩分は6gまで、みたいな厳しめの量だね
健康的ではあるけど+1
-0
-
31. 匿名 2021/03/26(金) 21:10:34
>>13
こういう人は日々の大差な楽しみとして何を楽しみにしてるの?
あと、飲まなきゃやってらんねーよ、って日には何してるのか気になる。+0
-3
-
32. 匿名 2021/03/26(金) 22:05:25
1日の適正飲酒量である2ドリンク(アルコール20g、グラスワイン2杯が目安)、他で例えると日本酒1合、ビール中ジョッキ1杯というのがあるからね。ストロング酎ハイだとスモール間でもオーバー。+0
-0
-
33. 匿名 2021/03/26(金) 22:22:42
>>2
アルコールの比重は0.8で、アルコール度数%のロン缶なら、500ml×0.05 ×0.8=20gかな+0
-0
-
34. 匿名 2021/03/30(火) 14:50:13
0歳から皆が飲んでるならともかく下の世代に無理やりすすめきゃいい。19と20の1歳違うだけで手のひらかえしたように極端すぎ。20になっても煙草同様完全拒否するのを認めるべき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
缶ビールやチューハイなどに含まれるアルコールについて、厚生労働省は、摂取量を消費者に意識してもらうため、容器にグラム単位でも表示するよう業界に求める方針を決めました。厚生労働省は、生活習慣病のリスクが高まるアルコールの摂取量の目安を、男性が1日当たり40グラム以上、女性は20グラム以上としています。