ガールズちゃんねる

東京ディズニーランド・シー園内アナウンスを変更。「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」廃止へ

818コメント2021/03/28(日) 10:47

  • 501. 匿名 2021/03/26(金) 22:03:40 

    こういうのLGBTの人って逆にどうでもいいとか思ってそう。
    でそうじゃない人が、差別差別騒いで、逆に差別してるって気がする。

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2021/03/26(金) 22:04:34 

    >>408
    「大和撫子」から来てると思ったんだけど……最初に出てきた「立てば芍薬座れば牡丹」と似たような感じかと思った。
    「女性に対するイメージの押し付けだー」みたいにいちゃもんつける人はいそうと私も思った

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/03/26(金) 22:05:58 

    別にいいと思う。
    だってeveryoneって言われたって別に誰も困らないでしょ?

    性別に触れることを避ける世の中を息苦しいと感じる人もいるんだね
    なら尚のこと最初からeveryoneって言っちゃった方が楽だけどなぁ

    +14

    -2

  • 504. 匿名 2021/03/26(金) 22:07:10 

    >>4
    細かすぎて伝わらないモノマネの?

    +23

    -1

  • 505. 匿名 2021/03/26(金) 22:08:23 

    ホーンデッドもアナウンス変わるのかな

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2021/03/26(金) 22:12:31 

    がるは男女差はっきりしたがるもんね

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2021/03/26(金) 22:13:35 

    >>410
    君こそアンチポリコレにこだわってるなあ、と思ったよw

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2021/03/26(金) 22:14:20 

    えー!ショック。ディズニーに来たワクワク感はこのアナウンスから始まるというのに…

    +5

    -2

  • 509. 匿名 2021/03/26(金) 22:20:21 

    >>1
    この世はジェンダーのための世界になるわけw?気使いすぎ

    +21

    -2

  • 510. 匿名 2021/03/26(金) 22:25:10 

    >>503
    元々日本語なら「ご来園のみなさま」だもんね。
    Everyoneで良いよ。

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2021/03/26(金) 22:29:02 

    文句言われたら反論したり謝罪したりするエネルギーよりも無難な文言に変えちゃった方が楽だもんね
    大抵の人は特に気にしていないからこそ文句言った者勝ちになっちゃうよね

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/26(金) 22:30:17 

    >>151
    ミッキーがスカートはいてミニーがズボン履けば納得??男性のトイレも女性のトイレもわけなくていいんじゃない??ってなるよね。馬鹿馬鹿しい。

    +36

    -12

  • 513. 匿名 2021/03/26(金) 22:32:34 

    その内そういう人用のトイレとかつくりそうな勢いだね

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2021/03/26(金) 22:35:17 

    >>6
    何かの組織??が計画的に仕組んでる気がする。最終的に何がしたいんだかわからないけど。

    +36

    -6

  • 515. 匿名 2021/03/26(金) 22:36:31 

    >>151
    逆に気を遣われてる感嫌じゃないの?って思うけど

    +29

    -4

  • 516. 匿名 2021/03/26(金) 22:36:38 

    >>14
    少数派の意見や感情に耳を傾けられる事は
    文化的知性や倫理感を測る1つの目安

    当事者にはまだまだ不親切な世の中だろうと
    想像は容易い

    +7

    -6

  • 517. 匿名 2021/03/26(金) 22:37:39 

    >>149
    実際、病院だかで廃止になるんじゃなかった?
    男と女、心の問題はあるかもしれないけど、体の作りは違うし。必要だと思うけど。

    性差別!!フンガーって人達の声が大きすぎて、なんとも思っていない人たちが差別されてるわ

    +9

    -5

  • 518. 匿名 2021/03/26(金) 22:40:16 

    このアナウンス聞くと、ディズニー来たな!って思ってたか
    ちょっと寂しい…

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2021/03/26(金) 22:42:51 

    >>518
    文章おかしくなってた…
    このアナウンス聞くと、ディズニー来たな!って思うからちょっと寂しい
    です。

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2021/03/26(金) 22:44:22 

    >>512
    横だけど極論
    今回の件と同一線上で議論する事じゃない

    生物学的な性別や戸籍上の性別での区別や配慮は
    必要


    +9

    -19

  • 521. 匿名 2021/03/26(金) 22:45:11 

    >>480
    そういうことじゃないよw
    多様性を皆で認めようってことだから
    スカート履きたい人は履いていい、でも型に嵌めて強制はなしねってことでしょ

    +8

    -22

  • 522. 匿名 2021/03/26(金) 22:45:54 

    >>513
    もうあるし

    多目的じゃなくて、作ったことあったよ
    誰も利用しないんだけどね 作ったところで

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2021/03/26(金) 22:45:55 

    >>3
    そうそうめんどくさかったよね
    「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」
    って言うのと
    「hello everyone!」
    って言うのじゃ、後者のが楽

    +8

    -3

  • 524. 匿名 2021/03/26(金) 22:46:56 

    >>11
    逆にこういうのに突っかかる人こそ多様性ないよね

    +33

    -3

  • 525. 匿名 2021/03/26(金) 22:47:08 

    >>512
    別にミッキーがスカート履いてもいいんじゃない?それこそ夢の国なんだから

    +9

    -6

  • 526. 匿名 2021/03/26(金) 22:48:27 

    >>514
    わからない人もいるんだね
    理解力ないって生きづらいでしょうけど、本を読んだりしていろんな考え方を学べるといいね!

    +4

    -17

  • 527. 匿名 2021/03/26(金) 22:48:36 

    >>8
    昔父兄の皆さんが定型句だって知ってる?
    「そんな気にする人いんの?」って思うじゃん
    いつのまにか保護者の皆さんになったんだよ
    あれだって最初は文句出てたけど、結局今の保護者の皆さんにみんな慣れたよ

    +13

    -2

  • 528. 匿名 2021/03/26(金) 22:49:38 

    >>514
    性差を無くす→生殖行為も無くす(機械で受精、出産)→優生遺伝子のみ残す→アダムとイヴかいた世界になる

    ですね。
    お金持ちで強欲な人は不老不死になりたがるんだけど
    お金持ちで誠実な人は世界がよくなるにはどうしたらいいかを突き詰めるようになる
    結果生き物の選別と管理社会にするしかないって答えに行き着く。
    そうならなければ真の平等や犯罪などがない世界には一生ならないから

    +10

    -3

  • 529. 匿名 2021/03/26(金) 22:50:27 

    >>503
    それねw元々のアナウンスに文句言う人にケチつける人もやってることは結局同じ穴のムジナ。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/03/26(金) 22:50:36 

    >>503
    困る人が少ない方がいいもんね
    色んな人にとって夢の国なんだしさ

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2021/03/26(金) 22:51:54 

    >>380
    そうやって差別意識を作り出すことで旨味を得る人達がたくさんいるんだよね、人権団体とか政治家とかさ。日本でも日弁連とか部落擁護団体とか在日関係とかね。

    +13

    -3

  • 532. 匿名 2021/03/26(金) 22:52:02 

    >>408
    すでにタブーだよ
    会社でだってそうでしょ

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/03/26(金) 22:52:38 

    >>33
    日本語だと「びだざまー」って本物なのにモノマネっぽく聞こえるのはわたしだけ?🤣

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/03/26(金) 22:52:52 

    >>21
    例えば心は女性なら、「レディース&ジェントルマン…」のレディースに反応してればいいわけじゃん
    私は女性って、心の中で思ってればいいのに
    それを誰かが咎めるわけでもないし
    なのに、なんか知らんがそれでは満足出来ずレディースでもジェントルメンでもない何かに勝手になろうとして、被害者ヅラしてるように映るんだよねぇ
    結局自分のこと一番認められてないの自分なんじゃないの?って気がしちゃう

    +30

    -3

  • 535. 匿名 2021/03/26(金) 22:53:47 

    >>465
    これから乗るようになる人にとっては新しい挨拶が定番になるからいいのですよ
    老兵は黙って去るのみ

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2021/03/26(金) 22:54:31 

    そのうちクラーク博士も文化大革命で破壊されそうだな

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2021/03/26(金) 22:56:20 

    >>207
    多分この>>2にプラスつけてる人は
    たとえ自分が当事者だったとしても、こんな要求しないし、した同類をバカだと思う人達だよ
    単に否定してるわけじゃないと思う

    +2

    -16

  • 538. 匿名 2021/03/26(金) 22:56:28 

    >>515
    でも上司に恋人いるの?とか
    年齢聞かれる事には
    めちゃくちゃ騒ぐ人達でしょ?

    良く知りもしない人から
    合コン...あなた レズだもんね!ごめんごめんー!
    が当たり前に許されるのかな

    +2

    -4

  • 539. 匿名 2021/03/26(金) 22:58:15 

    >>512
    ミニーが男性でスカート履いてもいいじゃん

    +8

    -7

  • 540. 匿名 2021/03/26(金) 22:58:40 

    >>409

    まず性転換するべきでしょ

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/03/26(金) 22:59:13 

    これにはバカバカしいと言いつつ、森さんの発言はめっちゃ叩くガル民
    自分が当事者だと手の平返すよねw

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2021/03/26(金) 22:59:42 

    >>514
    組織かどうかは分からないですが、どこかからは圧力かかってるんでしょうね。最近あちこちですごいですもん。

    誰かなんで最近こんな風潮なのか知ってますか?

    +11

    -4

  • 543. 匿名 2021/03/26(金) 23:01:51 

    >>10
    いいと思う。

    そこからあぶれてるならその種を作ればいいだけなんだけど…普通なら。そこが配慮なんだね。

    いつか男女の区別もなくなるのかな…。

    +36

    -3

  • 544. 匿名 2021/03/26(金) 23:03:02 

    >>11
    他を否定して主張するのも多様性?

    +5

    -4

  • 545. 匿名 2021/03/26(金) 23:03:40 

    >>13
    何の問題もないけど

    マイノリティへの配慮は
    マジョリティのへの差別でもマイノリティへの優遇でも無いじゃん

    +31

    -0

  • 546. 匿名 2021/03/26(金) 23:04:31 

    >>4
    小さい頃から家族と、友達と、旦那と子供行ったディズニーランド
    そのアナウンスしてる人の声ですぐにでもladies〜って頭に思い浮かぶくらいなのに、こんなくだらない事でなくなるのか…

    +45

    -5

  • 547. 匿名 2021/03/26(金) 23:04:35 

    >>527
    そんな気にする人いんの?は文句じゃないと思う

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2021/03/26(金) 23:05:40 

    >>56
    産科、婦人科とか女の人だけが行く病院もおかしいとか今に言い出すんだろうか

    +7

    -4

  • 549. 匿名 2021/03/26(金) 23:06:18 

    >>521
    男性が化粧してスカートを履くのが普通の世の中になれば、女性の体だけど女性の格好することに違和感を持つって人はいなくなるんだろうか
    女性はスカート、男性はズボンていう固定観念がその人達にもあるから違和感を持つんだよね?

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2021/03/26(金) 23:06:38 

    >>548
    頭、大丈夫かな?

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2021/03/26(金) 23:07:55 

    ジェンダーやらなんやらどっちでもいいし、
    勝手にせいや!って感じ。
    一般人は今時そんないちいち気にしてねーよ!

    +4

    -3

  • 552. 匿名 2021/03/26(金) 23:08:42 

    ディズニーってお客さまって言い方はダメでしたっけ?日本なんだから日本語でお客様とかご来場の皆様でいいんじゃない?なんかもうめんどくせー。

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2021/03/26(金) 23:09:01 

    >>516
    その「意見」や「感情」が果たして本当に
    尊重すべき正しくて公平な視点のものなのか
    そこをみんな疑問に思うから反発されるのでは?

    +1

    -5

  • 554. 匿名 2021/03/26(金) 23:09:22 

    >>68
    性別を意識したら病むからやめて!なのかも。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/26(金) 23:11:41 

    >>542
    また国連の人権委員会じゃないの?
    日本の夫婦同姓制度の是正を勧告してきていたって話だし。外務省は無視してたらしいけど、急に夫婦別姓言い出したのって国連の圧力だったんだね
    気持ち悪い

    +22

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/26(金) 23:12:00 

    なんかさ、、
    もちろん当人たちは好きにしたらいいよ。
    でもそれを理解して!合わせて!
    って求めすぎるのはどうなんだろう…。

    +7

    -4

  • 557. 匿名 2021/03/26(金) 23:13:26 

    >>549
    いなくなるよ
    女性が着てるセパレート水着やハイヒールだって昔は男性も使ってたのに、違和感なかったんだから

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2021/03/26(金) 23:13:42 

    そうなの?ディズニーなんて県外だしもう何年も行ってないけど注意して聞いてなかったわ笑

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2021/03/26(金) 23:14:21 

    >>556
    求めたっていいじゃん
    あなたが損するわけじゃなし

    +3

    -6

  • 560. 匿名 2021/03/26(金) 23:15:14 

    NAMCOタウンの方がおもしろいんだよなぁ

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/03/26(金) 23:16:20 

    >>523
    録音されたアナウンス聞くだけだから面倒くさくないけど。
    アナウンスしてる仕事の人なの?

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2021/03/26(金) 23:19:57 

    生きやすい世の中目指してるはずなのに
    逆にこれじゃ生きづらい、、

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2021/03/26(金) 23:22:07 

    >>537
    そもそも誰かが要求したから変更になったわけじゃないですよね?だから、オリエンタルランドが変更したことをバカにしてると捉えてのコメントしました。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/03/26(金) 23:22:38 

    >>557
    じゃあスカートを履くのが嫌だという気持ちはどこから来るんだろう
    嫌だという気持ちは男だから女の格好はしたくないという固定観念だよね?それって男は男らしく、女は女らしくの影響を受けてるからなのかな

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2021/03/26(金) 23:23:02 

    >>36
    これにプラスつけてるひと多くてびっくり

    +10

    -7

  • 566. 匿名 2021/03/26(金) 23:26:20 

    このレベルのことで息苦しいとか面倒だと感じるならそもそものLadiesでもGentlemenでもない件

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:51 

    将来的には社交ダンスやアイスダンスも男男、女女ペアもOKになったり、スポーツ競技の男女区分なくなったりするのかな?
    そうなったらもうメチャクチャだね

    +6

    -3

  • 568. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:54 

    >>365
    ドラえもんだってロボットだから男の子である必要ない!
    とかありそう

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/03/26(金) 23:30:29  ID:UBDZKhdlQC 

    >>27
    騒ぐことで差別を助長してる
    「LGBTの人ってなんか活動とかしてるんでしょ?周囲の態度が気に入らないとネットとかで批判したり騒いだりするんでしょ?」っていう新たな偏見を生み出してると思う。

    +26

    -1

  • 570. 匿名 2021/03/26(金) 23:30:51 

    >>482
    「エブリワン」からあなたは除外されますか??
    マイノリティの人だけを呼ぶ呼び方がこれから導入されます!ならばなぜマイノリティに合わせる?というツッコミに納得ですが。

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:13 

    >>569
    それはそう解釈する方が間違ってるよね。
    一部のLGBTを見て全員攻撃的なんでしょ?偏見もつわー。ってなるほうが間違ってる。

    +4

    -10

  • 572. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:31 

    >>569
    ていうか、今回の件だけに関していったら性自認で困りごとがある人の話だから。LGBは性的指向の話なのでレディースアンドジェントルマンって呼ばれても一応違和感ない。
    もちろん、Xジェンダーかつバイです。みたいな人もいるけど。
    そもそも知識がない人がこういうネットニュース見て、またLGBTか!って騒いでるけど、性的指向と性自認の違いくらいわかってから発言してくれや

    +7

    -5

  • 573. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:44 

    >>66
    日本には戦う女の子ヒーローはたくさんいるからやっぱりプリンセスは優雅さと気品さを備えて幸せに暮らしていて欲しいと思ってしまうわ
    王子様に夢見てもいいじゃないのよね

    +29

    -3

  • 574. 匿名 2021/03/26(金) 23:37:23 

    >>569
    そうだよねー。障害ある人が何か社会を変えようという運動をしたら、あーあ、目立たなきゃいいのに。偏見もたれるよー。
    っていうのと一緒だよねえ?

    +4

    -5

  • 575. 匿名 2021/03/26(金) 23:38:52 

    >>36
    まあ、こういうこと言いそうなやつに当事者はカムアウトしないから、そりゃあ周りにいなくて一部の人だろ?としか思えないよね(笑)

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2021/03/26(金) 23:39:08 

    >>485
    わかる!
    駅名は漢字とひらがなとローマ字だけでいい
    ハングル不要

    +23

    -1

  • 577. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:18 

    性自認、性的指向、性表現の違いもわからん人が無い知識捻り出してマイノリティ攻撃しとるの笑える

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2021/03/26(金) 23:42:03 

    入場制限、5000人→10000人→20000人にすることはみなさんどう思いますか?

    +0

    -3

  • 579. 匿名 2021/03/26(金) 23:42:23 

    >>556
    具体的にあなたが理解して!合わせて!って何か詰め寄られて困ったエピソードあったら聞きたい!教えて!教えて!

    +5

    -6

  • 580. 匿名 2021/03/26(金) 23:43:47 

    >>2
    少数派に配慮配慮でうんざりするよね

    +60

    -7

  • 581. 匿名 2021/03/26(金) 23:44:08 

    >>516
    友人には感覚過敏で町に出ることが出来ません。
    月一で病院に行くのがやっとです。
    町から色々な音や光の刺激を無くして下さいと言われたら同意してくれるのでしょうか?

    +5

    -2

  • 582. 匿名 2021/03/26(金) 23:44:36 

    性違和って小さな子供頃からあるんだよ
    思春期もまた揺れ動き悩む時期だし
    そういう自分がどっちか分からないと悩んでる子に好きな方選べばいいじゃんって冷たく突き放すん?
    みなさん、こんにちはって言うだけで悩む人が減るならそれでいいよ

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2021/03/26(金) 23:44:59 

    >>577
    そんな専門知識なくても生きていける
    アングラ文化で勝手にやってることをなぜか一般人にそんなことも知らないの?ってマウントとるの。謎。
    逆に言えば知らなくて生きていける。問題ない。ないのと同じ。だから必要ない。知る必要ない。つまり淘汰されるべきということ。

    +0

    -3

  • 584. 匿名 2021/03/26(金) 23:45:21 

    >>68
    難しいよねスパ銭で1度会ったんだけどパートナーの子格好は男の子だから女湯に入って来た時びっくりしたけど2人でイチャイチャ手を繋いでいて年齢的に私と同じ20代だと思う
    こちらも見ないようにしてたけど心が男の子だからチラッと通る女の子見てるし何とも言えない気分だったな。年寄りなんて理解不能だと思う。

    いちいちケンカとかしてて変に目立ってたし貸し切り温泉しかないと思ってしまった。
    Ladies&gentlemanで気を使う??うーんよくわからない

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2021/03/26(金) 23:47:06 

    >>581
    だからいろんな障害者向けアイテムがあるのでは?
    それを使うことまで禁止されないでしょ?
    セクシャルマイノリティの人だって、社会が少々配慮をしたところで困りごとが全て解決(あなたの例えで言ったら世の中の音と光全て消える)してるわけではない。

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2021/03/26(金) 23:49:13 

    >>583
    これからは知らなければ自分に被害がある事も増えてくるかもしれないよ
    セクハラだって当時は男性は
    「そんな事くらいで」「これは問題ないだろ」「うるさい世の中になったな」
    とか思ってただろうけど、女性はそう思ってなかっただろうし
    そのままの頭で居て痛い目をみた男は数知れない。
    自分のために意識や常識をアップデートした方がいいよ。

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2021/03/26(金) 23:52:32 

    >>567
    動画でTの元男性が女子の陸上競技に出てたの見たけど……二位の女子と大差で一位になってた。
    こういうのが当たり前になっちゃいけないと思う。

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2021/03/26(金) 23:54:17 

    ホーンテッドマンションの「紳士ならびに淑女諸君!」も変わっちゃう?

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/03/26(金) 23:55:27 

    >>587
    世界記録が塗り替えられたのではなければそれはなんとも言えない問題だよそれは。
    女性の世界記録がそれより上なら、トランスジェンダーだから勝てたとか有利とまでは言えない

    そもそもこんなに騒がれる前から「元男性」ならオリンピック出れたから
    いま問題になってるのは「元男性」でもなく「体はただの男」がジェンダー基準で女性の大会にでてること

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/03/26(金) 23:57:32 

    アナウンス変えただけで世界が変わると思ってるの凄いな
    アナウンスが変わるだけだわ

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2021/03/26(金) 23:57:55 

    >>581
    あとはそうね〜、不登校なんで学校行けるのが当たり前みたいな世の中やめてくださーい
    とか

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/03/26(金) 23:57:56 

    面倒くさいとか嘆く人、全然面倒くさいことしてないじゃんか。関わってるの?表記変えるとかアナウンス録り直したりしてんの?考えてるのかな。普段から。トピやニュース見るだけでしょう。下着買うの苦労したりしてるの?ネットだとサイズ感わからないし。パスポートや就職を性別で苦労したの?入院するときや健康診断で苦労したのかな。自分の性別で常に辛い思いしてるからディズニーのときくらい傷付くことないといいな、と思えるようになるから感謝しかないよ

    +6

    -3

  • 593. 匿名 2021/03/27(土) 00:01:55 

    >>585
    そんなアイテム役に立たない人もいます。
    想像力が無いのはあなたも同じです。
    結局あなたも自分が気に入らない弱者の事はどうでも良い人だという事です。

    確かに困り事全ては解決しませんが、だとしたらLGBTの方々への配慮のゴールはどこなのでしょうか?
    あと個人的には外に自由に出られない方が大変だと思いますよ。

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2021/03/27(土) 00:02:40 

    >>84
    別に差別してないでしょ。every oneの中にはいってるんだから。

    +5

    -2

  • 595. 匿名 2021/03/27(土) 00:03:56 

    コロナで外人来てないし日本語だけでええわ。
    日本語なら男女区別なくみなさまだし。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2021/03/27(土) 00:09:16 

    全ての人に向けたアナウンスに変えるだけでも逆差別だと騒ぐんだもん
    その理屈だとマイノリティは相当差別されてるわな

    +1

    -3

  • 597. 匿名 2021/03/27(土) 00:11:13 

    >>596
    そうだよね。セクシャルマイノリティのみなさん!
    って呼びかけられることになるなら、マジョリティが除外されてるからそりゃあ差別だけど。
    エブリワンの意味知らないんじゃないの?

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2021/03/27(土) 00:16:03 

    >>593
    アイテムも役に立たないし福祉サービス使っても好きなことが自由にできるわけじゃない!ってレベルの障害があったり病気してる人はたくさんいて、そしてそういう人たち向けにもほんの少しずつだと思うけどいろいろ制度が変わったり街が変わったりしていってるのにLGBTはなんか変わろうとする度に悪目立ちしがちだよね。
    結局困り感が全く伝わってないんだと思う。好きでオトコオンナやってんでしょ?とかなんでそんなシュミみたいなものを理解しなきゃいけないの?みたいな。根底にそれがあるんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/27(土) 00:17:07 

    性同一性障害の人は実際これどう思っているのかな

    てか、そもそもLGBと性同一性障害を一括りにLGBTと呼ぶのがおかしい
    前者は性的指向で後者は障害なんだから全然違うじゃん

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/27(土) 00:17:41 

    >>589
    あちこちの女子の大会でこんな人が優勝したら、他の女子達は地区代表になれなかったり、世界の舞台にすら立つの難しくなるよ。
    あと、あなたが今問題になってるのは~って書いたけど、体は男で心は女の人を排除するのは差別になるって言う人も多いから、試合に出てるんだと思う。
    結局誰かが線引きしたら、別の誰かが傷つくって事だと思う。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/03/27(土) 00:18:17 

    >>593
    性別が揺らいでる人だって見た目でわかっちゃうから外歩けないほど病んじゃったりする人もいるし、自殺とかうつも多いんだよ

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2021/03/27(土) 00:20:20 

    今ここですげー騒いでる人だって明日にはほとんどの人がもう忘れてると思うし忘れた頃にディズニー行ってアナウンスが聞こえたって何も感じないだろうにw

    +4

    -8

  • 603. 匿名 2021/03/27(土) 00:21:19 

    >>601
    逆に健康そうに見えるのに外に出れないのも周りから批判されて大変なんですよ。
    友達も鬱になりました。
    ちょっと体調良いときは連絡くれますが…。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/03/27(土) 00:26:33 

    >>47
    ピーちゃんだねw

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2021/03/27(土) 00:35:01 

    性別そのものが悪みたいになってきてる
    何というか、ここまでくると気持ち悪い風潮だなぁと思う

    +8

    -2

  • 606. 匿名 2021/03/27(土) 00:36:52 

    こういうのやり過ぎると腫れ物扱いされるだけだと思うけどね

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2021/03/27(土) 00:39:20 

    >>598
    困り感……は人それぞれかもしれないですね。

    私の友達は病気自体も苦しそうですが、まず家族に病気を理解されないのが大変と言ってましたね。
    ただ友人は、世の中全ての人に理解してもらえないというのは受け入れてます。
    私以外の友人達も彼女の事を気にかけている事を彼女は知っていて、それが嬉しいと言っていました。
    LGBTの人も、世の中全てに自分の悩みを受け止めてもらおうって人どのくらいいるんでしょうかね💦。
    私の友達みたいな人も多いような気がします。

    あと、私は映画とか好きで趣味のSNSやってますが、何人かLGBTの人と繋がっています。
    それぞれ悩みがあるのかもしれませんが、人生を謳歌してる様子も伺えるし、ディズニーにああしろこうしろと求めてもいないと思います💦。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2021/03/27(土) 00:40:11 

    >>24
    ディズニーってレズは出すけどゲイは出さないよね。
    多様性多様性いってんならガチムチのゲイのキャラ出せと思う。絶対日本で人気でるから。

    +3

    -5

  • 609. 匿名 2021/03/27(土) 00:41:37 

    >>1
    平和表現を変えるなら、上海は閉園で。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2021/03/27(土) 00:41:55 

    >>579
    いや、私にというか世間にね

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2021/03/27(土) 00:44:18 

    >>304
    でも昔のプリンセスの気品みたいなのが良かったなぁ。
    だいぶ昔からそんなの無くなってはいるけど。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2021/03/27(土) 00:45:15 

    女ってバカだよね

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2021/03/27(土) 00:45:43 

    >>53
    スウェーデンではもうなってるってね意識高い系のホールフーズマーケットも男女のトイレ一緒にしてる…

    +0

    -2

  • 614. 匿名 2021/03/27(土) 00:48:03 

    >>611
    プリンセスの気品が悪者扱いになってる気がする。

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2021/03/27(土) 00:49:03 

    >>509
    むしろそうしたいんだよ

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2021/03/27(土) 00:50:01 

    >>605
    いやマジそれな。

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2021/03/27(土) 00:53:37 

    >>594
    レディース、ジェントルマン、を強制的に止めさせるその行為の強引さに嫌悪感があるのでは

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2021/03/27(土) 00:54:43 

    男と女がいるから子供が産まれるわけで、区別をどんどんなくしていったらめちゃくちゃな世の中になりそう。基本はしっかり分けるべき。男と女ともう一つそれ以外でいい。

    +4

    -4

  • 619. 匿名 2021/03/27(土) 00:59:39 

    >>569
    こういうの見ちゃうと
    既に面倒臭くて絡みたく無い

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2021/03/27(土) 01:06:03 

    >>564
    みんなと違うからでしょ
    あとはみんなと違うことで周囲があれこれいうから
    例えば中東の民族衣装を日本で普段着として来てたら嫌って気持ちは出てくると思うよ

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/03/27(土) 01:07:54 

    >>561
    機内の案内とかは生でしょ

    +2

    -2

  • 622. 匿名 2021/03/27(土) 01:09:58 

    >>613
    あれ、女性より男性のほうが嫌がってるらしいよw
    女性に監視されてるみたいで嫌なんだってさ
    逆に女性のほうは安心して使えるらしい

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/27(土) 01:11:12 

    >>591
    不登校だから学校をなくすべき、とかかな。どんだけワガママやねん。

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2021/03/27(土) 01:15:04 

    >>568
    そしたら、アンパンにも性別はないからマンはおかしいって言われてアンパンパーソンになりそう。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2021/03/27(土) 01:16:22 

    LGBTの人達は本当にあのアナウンスを聞いて傷ついたり悲しい思いをしたりするの?いちいち、私は女性として生まれたけれど心は男性だからレディースアンドジェントルマンとしか言われないのは心外だ‼︎ってキレたりするのかなぁ。
    自分がレディなのかジェントルマンなのか自分で決めてそっちの性別で呼び掛けを受け入れれば良いような気がするけど。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2021/03/27(土) 01:25:07 

    なんか最近本当にこうゆう話に過敏過ぎません?!
    そこまで皆さん気にしてますか?!
    ごめんなさい、私は全然気になりません。

    +7

    -2

  • 627. 匿名 2021/03/27(土) 01:25:37 

    その一部の人たちの声を聞きすぎだと思う
    なんでも。最近本当ひどいよね。

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2021/03/27(土) 01:25:58 

    >>311
    たしかに
    自国の話じゃないのにあんなに改変しちゃうなんて文化の盗用レベルだな

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/03/27(土) 01:26:38 

    このアナウンスよく中学生の頃真似してた。
    待ち時間長すぎて覚えちゃうんだよね
    みんなで笑ってたなぁ

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/27(土) 01:31:55 

    日本語じゃだめなの?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/27(土) 01:38:14 

    >>624
    マンの本来の意味は人間だけどね
    昔の人が勝手にウーマンつけて区別しちゃったのが間違えの始まり

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/03/27(土) 01:38:16 

    オープン当初は入園料も良心的で客も純粋にパーク内で楽しんで、キャストもお客さんに夢を与えて本当の意味で"夢の国"だったのに、いつからか入園料はバカ高くキャストは客に夢を与えるような対応をする人は減り、一部のバカなインスタ蠅のせいでパーク内のスポットが撤去され、シンデレラ城前や小さい子どもの遊び場所もインスタ蠅が群がって占領し、しまいには一部のジェンダーに考慮して『ladies&gentleman!boys&girls!』のアナウンスも廃止ですか。


    どんどん質が下がりますね。

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2021/03/27(土) 01:48:58 

    >>1
    馬鹿みたい
    ただの言葉狩りじゃん

    +14

    -2

  • 634. 匿名 2021/03/27(土) 01:59:00 

    やりすぎは良くないからガルちゃんみたいに堂々と同性愛者や人種や職業を差別して罵倒できるサイトは大事だよね

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2021/03/27(土) 02:05:30 

    >>538
    別に恋人の有無や年齢聞かれてもなんとも思わんよ。
    長い人生恋人いたりいない時期だってあるし、そりゃ歳だってとるよ。

    レズとかゲイも恥ずかしいことでも何でもないんだから、変な気を遣わせないでほしい。
    本人達が思ってる以上に周りは気にしてない。

    +7

    -3

  • 636. 匿名 2021/03/27(土) 02:09:54 

    >>34
    くっそwwwwwww

    +47

    -0

  • 637. 匿名 2021/03/27(土) 02:21:45 

    このアナウンス停止、飛行機でも禁止になりましたね。
    でも、何の意味があるんだろう。
    だって、ジェンダージェンダーって騒いでも
    結局は、身体が男で心が女にしても
    身体が女で心が男にしても
    同性愛にしても、人間は男か女なんですから。
    LGBT問わず、ladies and gentlemenで良いのではと思います。
    世の中、配慮も度が過ぎると不自然。

    +2

    -3

  • 638. 匿名 2021/03/27(土) 02:29:20 

    「Hello Everyone」に変えるだけで、度が過ぎるって…w

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/03/27(土) 02:32:47 

    >>635
    気にしていないから失礼な事を平気で言ったりするんでしょ

    てか、何とも思わんよって、どっちの立場から言ってんの?

    +0

    -7

  • 640. 匿名 2021/03/27(土) 02:35:03 

    >>53
    日本ではならないよ性犯罪が増えるだけだから
    体は手術を終えて戸籍上も女性の方は女湯入浴可能とかで落ち着くのでは?

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/27(土) 02:40:48 

    くだらんね

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2021/03/27(土) 02:40:49 

    >>562
    ジェンダーの当事者の方がよほど大変じゃない?
    性的なマイノリティへ生まれ変わりたいと思う?
    そこに少しの配慮をする事が自らの生きにくさに繋がるとは思えないけど

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/27(土) 02:47:14 

    当事者だけど逆にほっといて欲しい。
    気にされると余計に注目されるから。
    そこまで生きにくいって思ったことは無い。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/27(土) 02:52:49 

    ばっかみたい。じゃ病院の「婦人科」も、大学の「女子大」もあかんのかい。 性的マイノリティーを受け入れることイコール性差がないかのように振る舞うことではないでしょうに。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2021/03/27(土) 02:53:01 

    レディース&ジェントルマンは一種の出囃子みたいなもんだろう。何言ってんだか。

    +4

    -2

  • 646. 匿名 2021/03/27(土) 02:56:27 

    >>635
    それはあなたはでしょ
    都心ですら同棲愛カップルが当たり前に手を繋いで歩ける程 ジェンダーに理解なんてないのが現状

    私も同棲愛者だろうが異性者だろうがどうでもいいけど
    性自認の曖昧な人達や複雑に捉えてる人達に一言表現を配慮する事で誰かが損する事もない

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2021/03/27(土) 03:02:21 

    >>610
    ここの人達は勝手にすればいい
    でも日陰者でいろって言ってるのと一緒だよ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/27(土) 03:16:51 

    >>635
    あなたもそろそろ女性とは言えないお年になってますね

    +1

    -4

  • 649. 匿名 2021/03/27(土) 03:18:32 

    >>642
    そうなんだよね
    今回の件や森の女性軽視発言でも、ヤフコメとかで
    生きにくい、面倒臭い世の中になったな〜とかコメしてる人いたけど、
    どんだけモラルの無い生き方してきたんだよって思うわ

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2021/03/27(土) 03:19:15 

    >>644
    性差はあるよ
    男女を分けて教育を受けさせるメリットはハッキリと有る 特に思春期は大きい
    ただ入学条件は変わっていく可能性が高い

    時代と共に名称が変化していくことは
    過去を振り返っても当たり前の事

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2021/03/27(土) 03:22:51 

    >>462
    うざいからそういうのやめろって事だよ

    +5

    -9

  • 652. 匿名 2021/03/27(土) 03:23:24 

    >>587
    トランスジェンダーは障害扱いなんだからパラリンピックじゃダメなん?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/03/27(土) 03:24:27 

    >>639
    本人達が思ってる以上に周りは〜って言ってるから、異性愛者側なんじゃない?
    どっちにしても、自分が何を聞かれてもなんとも思わないからって、
    他の人もそうだとは限らないよね。
    こういう、何でも自分が基準な人っていたりするけど、ほんと何様なんだろう。

    +5

    -2

  • 654. 匿名 2021/03/27(土) 03:29:46 

    ツイフェミやミサンドリーが
    ヒステリックに女性の権利を吠えまくってる代償は
    本当に大きい

    いい事言ってても
    あいつの話は聞きたくないって言われたら
    どうしようもないのに

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/03/27(土) 03:33:57 

    >>1
    Qは置いておいても、LGBTは男女のどちらかだと思う…

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2021/03/27(土) 03:35:06 

    >>587
    性差はあるその上での男女平等な訳で
    スポーツは生物学上の性別で競技しなければ
    女子は世界選手権やオリンピックで入賞出来なくなる
    これは不公平極まりない

    男女混合はエキシビションでやればいい

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/03/27(土) 03:44:32 

    >>652
    身体競技の祭典なので
    身体の障害ではないし無理でしょ

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2021/03/27(土) 03:50:53 

    「everyoneという代名詞ではなく、唯一無二の私を認めて、知って、愛して、」とか言い出しそう。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2021/03/27(土) 04:05:57 

    LGBTとか馬鹿馬鹿しい。少数派に合わせてばっかりで生きにくい。そのせいでそういう人達嫌になってきた

    +12

    -7

  • 660. 匿名 2021/03/27(土) 04:57:32 

    >>31
    確かに少ない人に気をつかいすぎだよね
    心の性別は自由だと思うけど、
    決まり文句みたいなんも変える必要はないよね

    +27

    -3

  • 661. 匿名 2021/03/27(土) 05:19:54 

    >>38
    うん、私は最近のこういう過度な主張のせいでLGBTの人苦手になった。
    前までなんとも思わなかったのに。
    何かあったら差別だって言われそうで近寄りたくない。

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2021/03/27(土) 05:55:37 

    >>1
    ディズニーやハリウッドは、左翼リベラルのバイデン政権とズブズブだからね。

    バイデンと副大統領のカマラ・ハリスは
    「父、母という言葉を無くそう。
    学校でも家庭でも父、母とは呼ばせないようにしよう」
    とあたおかな事を言い出してる。

    ディズニーもそれを見習って
    「『紳士淑女、少年少女』は差別的な言葉なので、『皆さん』という言葉に変えます」
    ってわけ。

    左翼リベラルはこうやって言葉狩りして、どんどん言論弾圧をしていくんだよ。
    本当にウンザリだわ。

    +7

    -4

  • 663. 匿名 2021/03/27(土) 06:01:22 

    >>1
    「マイノリティを差別するのは絶対にだめ。
    でもマイノリティに配慮しすぎたり、優遇しすぎるのも良くない。」

    これが正解だと思う。
    でもこの正論を言った杉田水脈議員は、マスコミと左翼にめちゃくちゃ叩かれた。

    しかも発言をねじ曲げられて
    「杉田水脈がLGBTを差別した」ってデマをマスコミに流され、
    それに釣られた一般人も「何か知らんけど杉田最低」ってテキトーに杉田議員を叩いてた。

    +18

    -2

  • 664. 匿名 2021/03/27(土) 06:03:57 

    聞きたくないなら行かなきゃいいんだよ
    アナウンス変える変えないは設置者の自由だからなんとも思わない

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2021/03/27(土) 06:28:52 

    >>3
    規制、差別、モラル、文化、クレーム...
    ↑必要なことだとは思うけど、何でもかんでも文句を言って改善させるのはどうかと思う。

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2021/03/27(土) 06:32:22 

    >>486
    草www

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/03/27(土) 06:36:10 

    20年後とか生きにくいだろうね。
    おそらく今の小学生は生活などの授業で習うかも
    そしてそれを仕事で後輩が指摘する。
    そういう自分が未来でどうなるか?ってのを考えること アトピーとか肌の問題もあるだろうね
    そこまではしないのかな?

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/27(土) 06:43:54 

    >>304
    ませた子はともかく女児にとって王子様は空気だよね笑 

    というかおとぎ話と現実の社会問題は分けた方がいいと思ってる 
    後者の問題提起のために前者を使うのではなくオリジナルとか現代が舞台の話を使えばいいし
    逆に戒めのために男尊女卑や奴隷制度の時代の話を原作に忠実に見せることも効果的かと思う 
    ただそういうのは作品の中の舞台設定の1要素であって作品自体が表現していることの本質ではない場合も多いよね

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/03/27(土) 06:47:59 

    マイノリティの人だって、
    男か女かになるわけで、
    中間になるわけじゃ無いのだから、
    マイノリティ認める事を
    男女分ける事が悪いって方向性は
    間違ってると思う。

    西洋文化にも良いものもあって、
    例えばレディファーストとか。
    そういうのは、わざわざ無くさなくて
    良い文化だし、
    男女別の良い文化は
    西洋にも日本にもあるわけだし。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/03/27(土) 06:56:24 

    この台詞、真似してる人が細かすぎて伝わらないものまねに出てて、それ思い出した!笑

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/03/27(土) 07:06:45 

    身体は女性でも心が男性ならジェントルマンだと思っとけばいいじゃん。
    呼び方云々じゃなく性別という概念をなくそうってやつ?気味悪い。ディズニーってそんなカルト思想だったの

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2021/03/27(土) 07:09:47 

    >>2
    コロナばら撒いて軍事侵略する中国連中に忖度するなよ。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/03/27(土) 07:16:08 

    ばっかみたい
    最近世の中どんどんおかしくなってきた。
    もう元の世界には戻れないのかな?

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2021/03/27(土) 07:31:16 

    ビアンだけど、ゲイのこともバイのこともトランスジェンダーのこともよく知らん、勝手に一括りにされてるだけだもん

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/27(土) 07:32:57 

    槍杉

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/27(土) 07:33:21 

    >>655 LGBは少なくとも、生まれ持った体と心の性別は一緒だよね、一部ですら文句言ってないと思う

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2021/03/27(土) 07:39:28 

    >>90 
    あれ、中東じゃなくてみんなインド系だよね。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/03/27(土) 07:40:56 

    >>605
    性別で区別することは便利なこともあるし大事だと思う。
    なんかトイレの看板で男が青or黒で、女が赤でスカートなことに文句言ってる人も見たことあるけど
    この表記がなくなったら不便だと思うから無くして欲しくない。私も赤より青が好きだしスカートあまり履かないけど、そういう問題じゃないと思う。

    何でもかんでも男女一緒にしなくていいよね。
    このアナウンスの変更はどうでもいいけど、この勢いだと世の中の変えてほしくないことも変わっていきそうでちょっと怖いわ。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2021/03/27(土) 07:43:11 

    >>673
    極少数の声がデカイ人に大多数の人間が黙り込む世の中を変えないとこういう世の中になっていくんだよ。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2021/03/27(土) 07:43:57 

    >>512

    そういうことを言ってるんじゃないのでは?

    ディズニーのように、みんなに心地よいアナウンスをしたいという気持ちが素晴らしいのに、そんな極論で物事考えてしまったら、世の中なにも変わっていかないよ

    当事者じゃないから馬鹿みたいと思うだけ

    +5

    -5

  • 681. 匿名 2021/03/27(土) 07:50:47 

    >>1
    ねえもうやめようよこういうの、胸焼けする
    しかも報じてるのがハフポ………🤮

    ディズニーはノイジーマイノリティーとビジネスマイノリティーのコンプラ脅迫に首絞められて、もう息苦しいって!

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/03/27(土) 07:51:45 

    私レズだけどアナウンスなんか気にしたことない
    私はレディースなのだから

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/03/27(土) 07:52:58 

    >>679
    しかもその声が大きい人って、意見を言われると
    差別だとか傷ついたとか男尊女卑だとか、ものすごい被害者面して非人間的な扱いしてくるから反論しにくいんだよね

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/03/27(土) 07:55:43 

    >>501
    Qとか+が言ってるのかな?
    いや言ったとしても数人くらいしか想像できない
    名古屋市のお城のエレベーター問題のような不自然さを感じる
    文化財として復元したお城に「エレベーターつけろ!」と車椅子団体がクレームしても市民の車椅子ユーザーがSNSで「そんなのわたしもとめてない」ってつぶやく、みたいな
    なんかディズニーとか世界的に大きな会社を屈服させることで他の企業にも踏み絵をさせるための手段に利用されてそう
    で、手に入れたいのは平等という額縁のついた特別待遇なのかな

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2021/03/27(土) 08:04:19 

    大きな声をあげなきゃ損だ!っていう損得勘定な空気をビシビシ感じる

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/03/27(土) 08:12:45 

    >>619
    わかる。日本人は声の大きすぎる人は嫌いだよね。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/03/27(土) 08:13:45 

    >>646
    別に手を繋いで歩きたい人はそうしたらいいんじゃない?
    石でも投げられるわけ?
    みんな他人の事なんてそんなに興味ないよ

    これって損得の問題じゃないけど、敢えて言うならやり過ぎで反感かう当事者たちが損するんじゃないかな

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2021/03/27(土) 08:16:29 

    >>521
    いやそういうことだよ
    有名な女性キャラクターがスカートだけ履いているのはおかしい
    女性=スカートというイメージを助長しているやめさせろ!
    っていうのがこの人達の理論
    めちゃくちゃなんだよ

    +12

    -1

  • 689. 匿名 2021/03/27(土) 08:20:41 

    ゲイでも女性の気持ちをお持ちの方ならladiesでいいし、レズで男性である方ならgentlemanで良いのでは?本人がどう受け止めるかだと思います。アナウンス全てが見た目・外見の性にとらわれていると思い込んでしまうほうが駄目。大事なのは気持ち、心。

    +2

    -5

  • 690. 匿名 2021/03/27(土) 08:21:43 

    ディズニーが心配だよ
    アリエルの実写版を黒人系の子にやらせようとするし
    そうじゃないだろってツッコミされることばっかり
    いろいろめちゃくちゃ…

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:12 

    「ladies&gentlemen」って言葉の響き好きだったな。
    テルマエロマエで見たんだけど、古代ローマでは「元老院とローマの市民」が似たようなニュアンスで使われてたらしい。
    ディズニーも独自の挨拶として、「魔法使いと小さな妖精さん」みたいな夢のあるフレーズ作ってくれないかな

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:23 

    日本語の「紳士淑女の皆様」という言い方にもクレームつけ出すんですかね

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:24 

    >>486
    名前が無くなっちゃうねw

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/03/27(土) 08:24:54 

    >>690
    その人がアリエルを演じるのにふさわしいから、じゃなくて、黒人だから選ばれたように見えるし変だよね。ほんと、そうじゃないだろ!って思う。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/03/27(土) 08:27:43 

    >>662
    父、母をどうよばせるんだろう?
    最近の保育園で多い、お家の人?
    あれもバカみたいだなーって思ってた。

    私は、紳士、淑女って、素敵な大人ってニュアンスで捉えていたんだけどなぁ。先程出会した男がね…と、先程出会した紳士がね…では想像する男性像全然違うよね?
    子供達に素敵な大人を目指して欲しいからこそ、残して欲しい表現だわ。

    +0

    -4

  • 696. 匿名 2021/03/27(土) 08:30:33 

    >>691
    それ、素敵だね。魔法使いの弟子のみなさーん!でも可愛いかも。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/03/27(土) 08:34:03 

    >>646
    横だけど、そういえばディズニーランドでいちゃいちゃしてるゲイカップルいたよw。
    男女でもたまにアトラクション待ちでいちゃつくカップルいるよね。

    そんなに皆外でいちゃつきたいものなんだろうか

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/03/27(土) 08:36:09 

    >>600
    スポーツの大会で心って必要なの?

    身体能力が男性なら男性としてエントリーするのが妥当じゃない?
    女性として優勝したいって事?
    そのスポーツの頂点に立ちたい!じゃないのがおかしいよ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:53 

    >>1
    LGBTへの配慮っていうなら、自分の解釈してる性で納得すればいいのに
    むしろ無性というものがあるってこと?

    男性名詞、女性名詞とかどうなっちゃうの?

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/03/27(土) 08:40:21 

    >>690
    ひどいよね
    赤い髪で青い目のアリエルが好きな人の気持ちは…?って感じ
    もしティアナを白人がやったらブチギレるだろうにアリエルの個性を奪うことにはならないの?
    リトルマーメイド好きで実写楽しみにしてたから本当に残念。

    ティアナは黒人女優で実写化してほしいしムーランは黄色人種にやって欲しい。これが差別になるの?もう世の中わからん…。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/03/27(土) 08:56:44 

    この人達って多様性を認めろじゃなくて自分を認めろだから一番多様性ないんだよね
    ほんと嫌になる

    +15

    -5

  • 702. 匿名 2021/03/27(土) 09:06:05 

    みんなあのアナウンスにそこまで思い入れがあったんですね笑
    私は正直everyoneでもどっちでもいいんですが‥
    当事者の方がこういう配慮が本当に必要だと思っているのか知りたい
    過剰な配慮は新たな差別とか嫌なイメージを生む気がする

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2021/03/27(土) 09:31:40 

    変えた理由が単に感情的に「傷つくだろうから」みたいな感じならあまり理解できない。
    本当に生物学的に男でも女でもない人なんて物凄く稀少だし。
    「あー、自分どっちでもないな」とかって思うのは個人の問題。

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2021/03/27(土) 09:32:09 

    性別を持たない人たちを何て呼ぶかわからないけど
    「Ladies and Gentlemen and 〇〇, Boys and Girls and 〇〇
    って増やすのもダメなのかな?

    良く買い物で接客された時に
    お姉さんはどっちの色が使いやすいですか?とかお兄さんくらいの身長でとか言っちゃうけどそういうのもいずれ問題になりそう

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2021/03/27(土) 09:39:03 

    >>704
    その人によってアウトのラインが変わるから無理だと思う
    lgbtと言われるのが嫌な人もいるしそもそも男性女性と分けられる事自体が嫌な人もいるらしいしさ
    そんなの対応しきれないから無くしたほうがいいって判断は正解だと思う

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2021/03/27(土) 09:40:02 

    >>1
    Ladies, Gentleman and others, whoever you are!

    +0

    -3

  • 707. 匿名 2021/03/27(土) 09:44:17 

    LGBTくだらねー

    +9

    -4

  • 708. 匿名 2021/03/27(土) 09:46:50 

    エレクトリカルパレードの導入のところ、すごい好きだから悲しい
    なんでごく一部の人間に配慮して、大多数の人間の楽しみを奪うのよ

    +7

    -6

  • 709. 匿名 2021/03/27(土) 09:49:55 

    なんか企業側もそのまんまHello everyoneにするから、批判されてる気がする。「ディズニーを愛する皆様」とかここだけしか聞けないキャッチフレーズを各社考えて欲しいわ。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:09 

    まさかディズニーまで真に受けるとは思わなかった
    なんか残念

    +6

    -4

  • 711. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:33 

    >>610
    ってことはあなた自身には何も害はないよね?
    なのになんで合わせろ合わせろって!求めすぎ!って憤慨してるの?

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:34 

    >>1
    この風潮気持ち悪くて吐き気する

    +10

    -5

  • 713. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:58 

    Hello everyone の方がその場にいる人まんべんなく当てはまる言葉だからディズニーがこれに変える事自体は疑問はない。

    +3

    -3

  • 714. 匿名 2021/03/27(土) 10:03:11 

    ワーナーマイカルかなんかの動物が映画の始まりに言うやつも改変されるのかな

    +0

    -1

  • 715. 匿名 2021/03/27(土) 10:08:50 

    >>689
    うわあ。レズビアンに、どっちが男役?とか聞いちゃうタイプかなーー
    レズビアンは性自認は女性ですよ…

    +5

    -2

  • 716. 匿名 2021/03/27(土) 10:20:56 

    >>492
    それって結局少数派に合わせてね?

    +0

    -4

  • 717. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:10 

    >>6
    これはディズニーが自主的に変えるって言ってるんだから文句いう筋合いなくない?
    ディズニーがLGBTQの団体に圧かけられたみたいに書いてる人いるけど、圧かけられてアナウンス変えるような会社にも思えないし、ディズニーの方がHello,everyoneがいいって判断しただけ、ディズニーが勝手にすればいいと思う

    +12

    -7

  • 718. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:40 

    そのうち、父の日 母の日 もなくなりそう

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:10 

    >>480
    ミニーちゃんがスカート穿けなくなる前にミニーが女性だと言わなければいいんじゃない

    +11

    -1

  • 720. 匿名 2021/03/27(土) 10:36:14 

    >>715
    横だけど心は男として女性が好き言ってたレズビアンもいたような。
    でもかと言ってトランスジェンダーではないんだよね。(宝塚的な男って意味なのかな?)
    715の言う事も間違いではないし、だから細かくわけると250あるって言う人が出てくるのかも。
    キリないね。

    +2

    -3

  • 721. 匿名 2021/03/27(土) 10:45:30 

    >>454
    笑ってしまった、確かに授業っぽいね
    てかこれをLGBTの人が望んだとは思えないんだけど、逆に嫌な気分になりそうな気がする。

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2021/03/27(土) 10:49:35 

    >>720
    それは性自認がTかXかQかつ性的指向がLもしくは、たまたまそのとき女性が好きだっただけでバイの可能性もあるしパンセクシャルの可能性もある。
    とりあえず性的指向と今回のレディースアンドジェントルマンの話は関係ない。
    Tひとつとっても体まで変えたい戸籍も変えたい人からそうではない人までいるから本来LGBTって四つに分けられるものじゃないんだよね
    そして性自認と体の性別が一致してる人だって、女らしくって強要しないでほしいとか、ボーイッシュなファッションしたい女性とか、母親像を押し付けないで、とか、レディ扱いされたくないわって人とかたくさんいるから、本来多様性ってLGBTや障害者だけのものじゃなくてそういうことかなと思う

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:25 

    >>36
    ハロー!エブリワン!って言われて迷惑かかるの?
    私はどっちでもいいからどうぞお好きにって感じ
    しかもゲイは体と心の性別は一致した上で同性が好きな人だし

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2021/03/27(土) 10:54:11 

    >>53
    セックスとジェンダーの違いも分からないの?
    中学生からやり直せ

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2021/03/27(土) 11:07:43 

    誰もそこまで気にしてないよー!!!
    あのアナウンスがショー開始前に聞けなくなるのはテンション下がるわ

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2021/03/27(土) 11:16:02 

    >>13
    脳内ミッキーの声で再生されましたw

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2021/03/27(土) 11:35:49 

    >>708
    たのしい事と傷つく事なら傷つく事を減らすほうがいいんじゃない?
    学校のあだ名禁止のやつと同じような話だと思う
    あだ名で嫌な思いをした事がない人からしたら味気なく感じるかもだけど
    あだ名で嫌な思いをした人はそれについては安心できるからそちらに合わせたんでしょあれも

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2021/03/27(土) 11:54:33 

    >>1
    気に入らないなら2度と行くな、世界観の権利侵害。

    +1

    -3

  • 729. 匿名 2021/03/27(土) 12:01:32 

    そのうちカッコいいプリンセスと可愛いプリンスが出てきたり、プリンスとして生きるプリンセスとか色々出てきて、「プリンセス」「プリンス」って呼び方も無くなりそうだね

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:06 

    >>702
    ランド特有の匂いとあのアナウンスと音楽。別世界の入り口だったな。
    たぶんeveryone!にも慣れていくんだろうけど。ちょっとだけ寂しいのさ。

    +2

    -2

  • 731. 匿名 2021/03/27(土) 12:04:35 

    >>728
    気に入らないなら二度と行くな
    確かにそうだね ディズニーが自主的に決めた今回の件が気に入らないなら行かなきゃいい話

    +5

    -2

  • 732. 匿名 2021/03/27(土) 12:10:15 

    ちゃんと「男性、女性」って2つとも言ってるんだから変えなくてもよくない?
    男でも女でもない性別っていうのもあるけど何万人に1人の確率だし、そういう人たちってこのアナウンス聞いて「自分たちは理解されてないんだ…」とか思うの?
    自意識過剰すぎない?

    +5

    -4

  • 733. 匿名 2021/03/27(土) 12:12:02 

    確かにあのアナウンス好きだったので、わー!そこ変えないといけないかー!と思いつつ、でも気になる人がいるんならまあしゃあないかなって気もする。
    多分セクハラとかも最初に問題になったときは、やってた側は「こんなことぐらいで騒いで息苦しくなったもんだ」って思ったんだろなとも思うし。
    時代は変わっていくんだし仕方ないね。

    +3

    -3

  • 734. 匿名 2021/03/27(土) 12:12:21 

    この世は男と女しかいないんだから変える必要ない。トランスジェンダーとか気持ち悪い。頭と体が一致しないとか甘えか精神病じゃない?
    トランスジェンダーや同性愛者って病気なんだから治療すればいいのに。治す努力もしないで権利ばかり主張してウンザリ。キチガイ少数派には人権無いんだから何も主張しないで日陰で生きててほしい。じゃないと私達健常者の迷惑だから
    治らない・治せないなら死ねばいいのに

    +1

    -6

  • 735. 匿名 2021/03/27(土) 12:17:54 

    挨拶であり様式美。オープニングを飾る魔法の呪文であり、あのアクセントはもはやテーマ音楽。具体的な言葉の意味とか誰も気にしてないよ

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2021/03/27(土) 12:29:00 

    なんで変態の性癖に合わせてアナウンス変えるんだよ。
    だったら私の性癖にも合わせてくれ。

    +2

    -6

  • 737. 匿名 2021/03/27(土) 12:29:23 

    >>85
    私もw

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2021/03/27(土) 12:35:32 

    >>46
    そうなんだ
    LGBTの親の固有名詞作っちゃえば良いのにね
    father、mother、〇〇〇(LGBTの親)みたく
    母親と父親ってどちらも親だけどやはり細かな違いはあるから、その概念とか薄れていくのはどうなのかね?
    親 parent(s)だけで通すようになるのかな
    でもそのうち親が2人と誰が決めたんだ、3人、4人もありうるとかなって社会がカオスになりそう

    +1

    -5

  • 739. 匿名 2021/03/27(土) 12:43:20 

    >>717
    まんま同感w

    +5

    -3

  • 740. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:14 

    >>68
    自分はどっちだとも思ってない人への配慮なんじゃない?知らんけど

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2021/03/27(土) 12:48:45 

    >>495
    確かに。日本語でもないのに何故?って思われそうだ笑

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:30 

    黒人のアイアンマン、黒人のアリエル
    なんだか面倒な世の中になってきたね

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2021/03/27(土) 12:56:14 

    ダイバーシティ多様性エコ差別がどうこうを言いながら最終的には何をどうしたいんだろうって思う…

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:30 

    >>443
    あーなるほど!大人にとっては今まで馴染みがあったものが変わるから「ええー!」ってなるけど、今の小さい子にとってはそれが当たり前になるんだもんね。
    私も親の考えとか聞いてて「古!」って思うことあるけど、自分もそうならないように気を付けないとな汗

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:03 

    >>662
    こういうの進めてる人たちって少しでも男女感出したらぶっ叩ける多様性がお好みなのね
    自分が気に食わないものを謎理論で差別したいだけじゃんね

    +0

    -4

  • 746. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:50 

    >>31
    本当に!
    自分の個性や自分らしさを大切にしろよ!
    人と違っててもいいじゃないか

    +7

    -1

  • 747. 匿名 2021/03/27(土) 13:00:50 

    >>734
    Twitterで大量通報食らってた奴に似てんな、あんたの文。いや、別人かもしれんがw

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2021/03/27(土) 13:01:31 

    >>443
    それな

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:05 

    >>695
    自分が自分の親を父母って言うのはかまわないけど、他人の保護者を父母のセットと断定するなってことでしょ
    そこが問題だってわからないの?

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2021/03/27(土) 13:05:54 

    >>614
    それはあんたの考えすぎだろ(笑)めんどくせー

    +0

    -3

  • 751. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:33 

    うちにチケットが10枚ある。家族でとまりで
    ランドシーを楽しむか
    払い戻しするか究極に迷ってる。どうしよ

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2021/03/27(土) 13:11:47 

    >>37
    てめえが黙れやガ○ジ

    +0

    -2

  • 753. 匿名 2021/03/27(土) 13:13:02 

    >>712
    勝手に吐いとけ

    +1

    -4

  • 754. 匿名 2021/03/27(土) 13:13:02 

    まあ英語だしそんなもんかと思っていたけど、よくよく考えると「女性男性、男の子女の子〜」って呼びかけるのは変な感じ。「皆様」でじゅうぶん。

    +6

    -2

  • 755. 匿名 2021/03/27(土) 13:16:00 

    >>736
    ちなみに何て呼ばれたいの?
    Everyoneは男女とか関係なく全員を指す言葉だからあなただって入ると思うんだけど……

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:42 

    >>528
    人を管理したい欲はバシバシに感じるよね
    平等言うなら富を分配してから言ってみてと思うけどそこは絶対言わなさそう笑

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/27(土) 13:21:22 

    >>717
    というか今はディズニー自身がポリコレ意識した映画を作ってるんだもんね
    嫌ならパークに行かない、映画を見ないって選択をするしかないね

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2021/03/27(土) 13:22:42 

    こういう事するって事はクレームがあるのかな
    いちいち面倒くさいね

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2021/03/27(土) 13:29:16 

    体と精神に性の違いがある人がいるのは分かるけどこの世は男か女しかいないじゃん。

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2021/03/27(土) 13:33:18 

    >>25
    それで良い気がする

    +9

    -1

  • 761. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:08 

    >>66
    映画ディセンダントは王子様に頼らない女の子を理想としてたけど実際、王子様と付き合ってるマルが一番幸せな女の子と言われたり、王子様と結婚するからチヤホヤされて色々買って貰っていたよね。なんだかあいまい。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2021/03/27(土) 13:40:39 

    >>521
    キャラクターが多様性を認める道具にされる危惧はあるよね。ミニーちゃんが「私だってパンツスタイルで走り回りたいわ!」とか言い出してミッキーと見分けがつかなくなる未来はあるかもよ。
    ディズニープリンセスも、か弱くて男性に助けてもらうばかりのおとぎ話のプリンセス像はもう古くて今はアクティブで意思の強いヒロインが増えてるしね。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2021/03/27(土) 13:48:57 

    >>96
    気にしてないです。そっとしていてほしい。呼び方なんてほんと何でもいい。全然気にしないです。むしろこれ以上大袈裟にされて居心地が悪くなる方が嫌です。

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2021/03/27(土) 13:52:17 

    >>716
    everyoneなら誰のことも省く言い方じゃないでしょ

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2021/03/27(土) 13:54:09 

    >>759
    頭わる

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2021/03/27(土) 13:56:44 

    >>765
    性格悪

    +2

    -2

  • 767. 匿名 2021/03/27(土) 13:59:39 

    もう全部ダメじゃん。
    性別を口にしてはいけない、性別を作品にしてはいけないってこと???


    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/03/27(土) 14:07:06 

    なんで?別にいいやん。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/03/27(土) 14:09:45 

    >>6
    なんでもかんでもジェンダーレスにすればいいと思わないし

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2021/03/27(土) 14:11:55 

    >>766
    男と女の定義から教えてよ
    身体的なことで言ってるとしても稀に両性具有の人もいるでしょ

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/03/27(土) 14:13:30 

    批判してるわけじゃないから変えなくていいしそのアナウンスがザ、ディズニーなんじゃないの?
    見た目は男でも心が女だった場合、レディース&ジェントルマンのレディースの方で受け取ればいいし、それで気分悪くなる人はそもそもディズニー行かないと思う

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2021/03/27(土) 14:16:57 

    >>1
    さすがに過剰だと思う
    配慮の方向がズレてると思う
    こんなズレた過剰配慮ずっとやってたら
    社会が逆に不安定になるよ

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:14 

    私は肌が汚いことで傷ついてるので、美肌のコマーシャルや芸能人テレビでうつさないでね!

    って言ったら聞いてくれるの?
    誰も傷つかない世の中なんて無理だよね。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2021/03/27(土) 14:19:21 

    >>767
    女性が姫の恰好するのもダメになるよそのうち
    姫に憧れてる人々なんて沢山いるだろうけど
    女性だからって姫の恰好は固定観念の助長をしているとかなんとかやりだすと思う
    バカほど騒ぐと思う

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2021/03/27(土) 14:21:24 

    >>773
    いまは色々あるんだよ〜
    例えばお酒のCMでゴクリって音出すの今はダメで、呑んでるシーンの秒数にも制限がある。
    アル中に配慮してるらしいよ

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/27(土) 14:26:01 

    >>762
    まあアメリカだけでやってくれって思う
    世界基準にはしないでほしいな
    昔話の世界とか私は好きだし
    それが文化だもん
    アクティブで強い姫とかあってもいいけどそればかりだと
    あまりにも情緒がなさすぎると個人的に思う
    最近のディズニーアニメ言葉が多すぎるよ本当に
    ベラベラベラベラ早口で表情も大げさでさ、あれのどこに情緒が?
    と個人的には思ってる

    +2

    -2

  • 777. 匿名 2021/03/27(土) 14:34:05 

    >>34
    ありがとうwwwwwww
    何これ??と思ったから、解説貼ってくれて助かるwww

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2021/03/27(土) 14:36:19 

    弱者が強者になる世の中

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2021/03/27(土) 14:46:32 

    生まれた通り女として生きてきてそれが当たり前だと思ってたけど、そういった固定観念を変えていかないといけない時代になったんだね。
    少しずつ理解できるようにしていきたい。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/03/27(土) 14:54:45 

    >>1
    多様性を受け入れるのは良いけど、
    こういうのを一度やり始めると、どんどん要求グレードが上がって、
    逆に表現が不自由な世界になる。

    先に牽制しておくけど、
    ミニーちゃんが
    睫毛長いメイク?なのも
    おリボンつけてるのも、
    赤に白の水玉のミニスカが定番デザインなのも、
    高いヒール履いてるのも、

    みーんなミニーちゃんの趣味だから❗
    好みだから❗

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2021/03/27(土) 14:56:25 

    >>36
    それは違う、性的なことは関係ない
    どんな性的カテゴリに属する人にも、なにも言わない人もいれば声高な人もいるでしょ
    それとこれとは関係ない

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/03/27(土) 14:57:48 

    多様性を認めるのはいい事なんだけど最近なんだか性別や容姿や人種など表面的な平等主張が目立つね。多くが中身がはいってない綺麗事に聞こえる。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/27(土) 14:58:49 

    >>34
    相手がネイティブの人なら、
    こういう風に聞いたままの音で覚えられる人の方が
    英語力は伸びそう

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2021/03/27(土) 15:05:56 

    >>774
    ディズニープリンセスとか、
    小さい女の子~大人の女性をターゲットにできる、
    グッズ販売戦略上、おいしいアイコンだと思うけど、

    「王子様が迎えに来て幸せにしてくれるという価値観が男尊女卑」
    みたいな感じになるのかな?

    せめてディズニーの世界でくらい
    夢見せたれやと思うけどw
    ちょっと現実世界が夢と魔法の世界に関与し過ぎじゃない?
    世界観が崩れなきゃ良いけど。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/03/27(土) 15:06:11 

    >>717
    スプラッシュマウンテンの件では
    圧力に負けましたよね?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/27(土) 15:09:55 

    ドラァグクイーンのメイク動画とか見てると、呼びかけにgirlsとかladiesってよく使ってるけどな
    LGBTの人たちって本当にこんなとこまで気にする?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/03/27(土) 15:26:13 

    >>776
    分からなくもないんだけど、それはLGBTというより言葉使いの変化とかそっち側の話じゃない?
    日本でも今の若い子で五十年代の映画風の言葉遣いしてる人なんてほとんどいないしね。差別がとか関係なく自然な流れで男女での口調の差もなくなってきてるし。
    あと言うてもアメリカの会社だし日本の美的センスと合わない部分があるのは仕方ない気もする。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/03/27(土) 15:26:15 

    そのうちトイレが凄い種類に増えそう。

    そして1周回って1つに統一されそう。

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2021/03/27(土) 15:32:40 

    >>1
    そのアナウンスに傷ついてる人がいるの?
    もし傷ついてるなら遊びに行かなきゃいいのに。

    「あの男の子迷子かなぁ」の一言でも「見た目は男の子に見えて心は女の子かも」とかいちいち思ってるのかな?
    面倒くさいな。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/03/27(土) 15:42:37 

    >>56
    うーん、どうでしょう!?定岡くんは詰襟だったからユニフォームで初めて服を着たんですね。
    ↑昔のインタビューでこんなん言ってて、仕事中にうっかりYoutubeで見て笑い転げてしまった。
    きっと長嶋さんならどっちで言われても気にしないよね。笑
    そんな人間になる方法を探したほうが本人たちも楽になれそうなのに。なんでも許せないんじゃ、いつか自分が許されない側になるってわからないのかな。
    乙武さんみたいに、必要以上に自分の首を絞めてることに気づかない人って多いんだね。被害者意識が強すぎるのかな。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/03/27(土) 15:48:30 

    >>37
    おかまの性自認は男でいいんでしょ?
    おかまという中間の心を持った男だよ。
    自分にチンコがついていることには悩んでないもん?

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/27(土) 15:51:16 

    >>784
    もう崩れてない?ちいさなプリンセスソフィアなんてYouTuberみたいに謎の正論振りかざして身内に恥かかせまくっても堂々としてて、どこかのプリンセスに対する皮肉かとすら思えるよ。
    ソフィアは可愛いけど、ドレスはともかく性格に憧れる園児少ないよ。本能レベルの問題で拒否反応を示してる子が多い。アンバーのほうがお姫様だから可愛いって言う子もいて面白いよ。
    あの作品はもしかしたら少数派に向けて作られたのかなと思う。悪いとは思わないけど、子どもたちにどっち派か聞いてるとほんと面白いなぁと思う。
    それに、アリエルを黒人にするとか前にやってたような気もする。がるでもトピ立ってた。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/03/27(土) 15:57:48 

    >>1
    ハローニューハーフも追加すりゃいいじゃん

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2021/03/27(土) 16:01:55 

    私はこの呼び掛け好きだったのに
    何か、お洒落で素敵だなって
    別にこの呼び掛けを聞いたからって、男女差別だとか思わないわ!
    男女を感じるものは全て削除とか、エクセルみたいだね
    人間なんだから、男女差別とそうでないものの区別はつくでしょうよ

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/27(土) 16:04:24 

    >>786
    QとかAとかいるんだよ

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/03/27(土) 16:08:33 

    >>365
    ディズニーの代名詞のプリンス&プリンセスも、同性カップルがいないのはおかしいとか、王子が魔物と戦って姫を救うストーリーがジェンダーの役割を押し付けてダメとか、そもそも女の子だけドレスを着るのはおかしいとか言い出したらキリがない気がする。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/03/27(土) 16:09:42 

    こんなことが話題になればなるほどLGBTの人たちの形見が狭くなっていくのに。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/27(土) 16:12:12 

    >>34
    当時の赤西仁の声で再生されたw
    ありがとう

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/03/27(土) 16:17:36 

    職場にトランスジェンダーが入ってきて(女→男へ)、
    それまで内線番号を調べる従業員検索システムで、名字と名前の他に性別でもソートができていたのに
    そいつが性別が男が女かでしか選べないのは変だと提案したおかげで、
    性別でソートをする機能が無くなってしまった。

    男性の佐藤さんの内線番号を調べたいときとか、本当に不便。
    下の名前まで覚えてないし、延々とスクロールスクロールするはめになる。

    お前の考えを押し付けて大多数に不便を強いるのはやめてほしいわ。

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2021/03/27(土) 16:18:19 

    >>5
    えーけどこれに関してはレデイの方がジェントルマンより先に言われるから女性の方が男より大事って感じがして良かった

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/03/27(土) 16:23:07 

    >>6
    流石にLGBTの人達も可哀想だよね。ほとんどのLGBTの人たちは自分たちの事ほっといてって思ってるみたいだし、一部の声が大きいLGBTの人と、それを利用しようとする人間によって操作されてると思う。これでまたLGBTの人達への風当たりが強くなるのは本当に可哀想。ほっといてあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/03/27(土) 16:32:17 

    >>504

    本物の人のだよー
    携帯のカメラで本人に言ってもらってるのを撮影したやつ

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/03/27(土) 16:33:55 

    >>775
    横だけどそれ知らなかった。確かにアルコール依存を克服しようとしてる人にはコンビニのお酒売り場やお酒のポスターすら猛烈な刺激と誘惑らしいしね。元薬物中毒患者も、ニュースやテレビのイメージ映像で麻薬の結晶が映ると欲しくなって指先が冷たくなる独特の感覚があるって話してた。
    全方位に配慮しながら物を作る今の時代は大変だね。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/27(土) 16:38:51 

    >>650
    644です。
    なるほど、、すると、たとえば、外見は男性でも中身は女性という人でも女子大に入れるように何か名称を変えるのが大事ってこと?

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2021/03/27(土) 16:43:55 

    >>751
    私なら行く!

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/03/27(土) 17:02:17 

    >>774
    本当だよね。
    今後は男の王子もダメ女の姫もダメになっていってさ。
    でも男女逆の設定なら許される、みたいな過剰な風潮は逆にストレートの人間の権利を奪うことになるじゃないか。

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/27(土) 17:03:55 

    アホくさ。
    ミキミニ、ドナデジの男女ペアも何年か後にはなくなるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2021/03/27(土) 17:19:11 

    なんか、黒人の人を黒いクレヨンで書くのが失礼って話思い出した。

    その決めつけや変な同情心が差別になってるし、私なら白人の子に“肌が黄色くて可哀想だから、私たちとおなじ明るい肌と青い目で描いてあげよう”って似顔絵描かれた方が傷つくなって思った。

    多くの人に向けたアナウンスより、一人一人の嫌味や態度で変わるから、個々の意識の問題だと思う。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:44 

    >>2
    キャンメイクの女の子ってホント楽しい!も廃止になった

    気にしすぎよね

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/03/27(土) 18:05:33 

    >>774
    それやったのがトイストーリー4だよね。
    本当駄作だった。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/03/27(土) 21:56:55 

    >>806
    ストレートって表現もダメと言われ、もちろんノーマルなんて表現も絶対禁止。
    「私はたまたま大多数が属してる性を持ち合わせてるだけの人間でございます。」とかって言わなきゃならない日がやって来るのか。馬鹿らしい。
    こういうアホなことばっかりするから、当人達関係なく差別されちゃうんじゃないの。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2021/03/27(土) 22:03:44 

    >>722
    だからそんな事言ってたらキリないよって話じゃない?
    逆にレディー扱いされたい人の気持ちは無視するのは良いって事?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/03/27(土) 22:12:39 

    >>90
    え!私めちゃめちゃ良い改変だと思ったけどなー。
    庶民のアラジンがいきなり国王になっても政治ができるわけないし、最初に王子に変身させてもらったときも王子らしい立ち居振る舞いができなくてちょっと怪しまれるところも良かった。
    アラジンより、ずっと政治の勉強をしてきたジャスミンが国を統治するって良いと思うんだけどなー。
    実際の中東のあれそれと違うのはもちろんだけど、それはファンタジーの世界だしあんまり気にしてなかったかも。

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/03/27(土) 22:19:27 

    >>798
    言ってたのは聖とかじゃないか?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/03/28(日) 01:45:22 

    >>647
    >>711
    あんたらみたいにいちいち大袈裟に捉える人が
    ディズニーの件みたいなクレームいれるんだろね

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2021/03/28(日) 09:40:10 

    >>1
    中国人による世界観の権利弾圧。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2021/03/28(日) 10:00:59 

    >>608
    実写の美女と野獣に出てたんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/03/28(日) 10:47:22 

    性的マイノリティの人に対して男でも女でもないって部外者が思うほうが差別じゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。