-
1. 匿名 2021/03/26(金) 08:51:21
私は春から大学四年、就活中です。
新卒採用の生保営業の選考を受けています。
他業界他業種も見ていますが、リクルーター制度などかなり手厚い印象です。
実際に仕事となると、やはり大変なのでしょうか?社員の方はニコニコお話ししてくださいますが、ネットの評判とかけ離れている気がします。。+16
-243
-
2. 匿名 2021/03/26(金) 08:51:59
友達がいなくなる+773
-22
-
3. 匿名 2021/03/26(金) 08:52:39
騙されるな!その社員の笑顔、良い言葉に!絶対に騙されるな!+778
-12
-
4. 匿名 2021/03/26(金) 08:52:41
生保レディって正社員いるの?+148
-36
-
5. 匿名 2021/03/26(金) 08:52:45
ノルマ+376
-3
-
6. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:02
私は1年ちょっとで辞めた
もう2度としたくない
ま、場所によっても上司によっても違うだろうから入ってみないと分からないよ。+471
-1
-
7. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:06
>>4
いるよ+74
-7
-
8. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:07
よく、えっちなエピソードを聞きますが、本当にそういうことあるんですか?+22
-106
-
9. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:36
ぶっちゃけどんな仕事も上司ガチャによる+289
-1
-
10. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:39
枕営業のイメージ+120
-82
-
11. 匿名 2021/03/26(金) 08:53:45
前職が生保レディだけど、ネットの評判ほど悪くはない
所属する支部の雰囲気によるとは思うけど、みんな仲良く人間関係はすごく良かった
けど、私は人見知りでメンタル弱いので1年も続かなかった
メンタル強い人、成果主義の人にとってはいいと思う+408
-8
-
12. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:06
バツイチ子持ちが働くイメージ+582
-9
-
13. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:11
契約取ることが何よりも優先なんでしょ?
営業成績のグラフも作って
契約取ってしまえば、後は野となれ山となれ、客のことなんか知ーらないっと
+324
-27
-
14. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:14
しつこい営業された印象しかない+330
-9
-
15. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:15
最初の3か月だけ。その後は行き詰まる。
せっかくの新卒なんだから、生保営業なんてやめておけ。いつでもなれるぞ。+725
-6
-
16. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:18
枕は、あるの?知りたい+9
-45
-
17. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:20
新卒カードを生保の営業なんかに使うのはもったいない。
いつでもなれるよ、やめときな。
大手メーカーの総合職とかにしておきな、マジで。
私は経験者だよ。+780
-1
-
18. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:51
辞めた人とか勝手なイメージ持ってる人の悪い声が大きくて目につくだけだと思う
+14
-16
-
19. 匿名 2021/03/26(金) 08:54:57
>>8
ばかじゃないの?身体差し出してもクーリングオフされたら無駄だからそんなアホな手使う人ほとんどいるわけないじゃん。
よく聞きますが、ってそれ人から聞いたの?AVでの知識????+250
-31
-
20. 匿名 2021/03/26(金) 08:55:02
>>1
自分でどうなの?ってトピ立てることそのものがもう物語ってるのではないですか?+45
-3
-
21. 匿名 2021/03/26(金) 08:55:14
>>8
自衛隊相手だとそういうのありそう
綺麗な生保のお姉さんが駐屯地出入りしてて色々あるって元自衛官のおじさんが言ってたし+40
-38
-
22. 匿名 2021/03/26(金) 08:55:15
うざいよ。
私の父が亡くなって遺影みた生保レディが、客取れなかった腹いせにかわからんけど『お父様が亡くなって遺産いっぱい降りたでしょう』と母に言ってきたわ。クソババア帰れ!って母が塩持って怒鳴ってたの記憶にある。
もう、それ以来実家の敷居跨がせたことはない+300
-13
-
23. 匿名 2021/03/26(金) 08:55:36
新卒でなんで生保選ぶんだよw+340
-13
-
24. 匿名 2021/03/26(金) 08:55:42
叔母がずっと(30年以上)保険の仕事してるのだけど
親戚みんな入れられて(親戚付き合いがよくあるので)辛い
結構高い・・・保険だけで月14万払ってる+192
-9
-
25. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:01
生保レディをエロいもんだと信じたい男が湧いてる+131
-6
-
26. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:03
友達が生保レディーやってるから話を聞くと、結構年のいった中途入社でも正社員になれるイメージ。
ただ、正社員になると仕事自体はすごく大変だと思う。営業力も必要だけど、話術や人脈が無いととても新規契約ノルマはこなせない仕事だとみてる。+214
-1
-
27. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:17
昔ながら(親世代から)の贔屓の生保営業員さん 姉んちは昔 大貧乏しちゃってそこの生命保険解約したんだけど また営業してきた。姉家族は子供がまた大きくなったこともありまだ貧乏で今回はお断りしたけど 生保営業員さんもコロナの影響受けてるっぽい。姉にあとノルマが○人いると愚痴ってたらしいから+7
-7
-
28. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:40
生保レディって、結婚してちょっと時間が出来るようになった主婦の人達がやるもんだと思ってた。
+144
-7
-
29. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:52
営業職ではなく事務職で入社してみたら良いのでは
+131
-0
-
30. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:53
>>1
大学行った四年間無駄にならない?
+182
-10
-
31. 匿名 2021/03/26(金) 08:57:04
>>24
それ、高すぎじゃない?断れないのかな?
私はもうそれで生活が行き届かなくなる😅+213
-2
-
32. 匿名 2021/03/26(金) 08:57:16
>>8
無いです。
保険料は毎月数万以上かかります。
それを何十年にも渡って払い続けるメリットは利用者にありません。+73
-11
-
33. 匿名 2021/03/26(金) 08:57:22
>>2
身内や友達しか契約取れないようじゃ、すぐに詰んで辞めちゃうらしいね。+145
-0
-
34. 匿名 2021/03/26(金) 08:57:49
新卒カード使うなら生命保険の会社行ってもいいけど、営業じゃない方行きなよ…
総務とか人事とか商品企画とか自社売買とかさ…
+169
-2
-
35. 匿名 2021/03/26(金) 08:58:04
>>24
わたしの給料の半分保険料ってことか
生活できんな+48
-1
-
36. 匿名 2021/03/26(金) 08:58:17
ハローワークの前に居る。+108
-1
-
37. 匿名 2021/03/26(金) 08:58:30
たくさん辞めるけど、残った人はお金持ち。+67
-2
-
38. 匿名 2021/03/26(金) 08:58:32
営業得意なら稼げていいと思うけどねー
それが出来なくて切羽詰まって友だちに声かけるようになるとまあ友だちなくすよね
親戚とかだったら、まあ付き合いもあるから…って契約してくれることもあるけどぶっちゃけ友だちってもう一生会わないでおこうって思えばいつでも切り離せるもんだし。+45
-1
-
39. 匿名 2021/03/26(金) 08:59:24
いつも募集していて、誰でもなれるイメージ!
前にひつこく一緒に働かないかって誘われて本当に迷惑だった。自宅まで調べて、ひつこく誘われた!
+33
-14
-
40. 匿名 2021/03/26(金) 08:59:34
>>19
縦だけど、落ち着きなよw
そんなネタにマジレスせんでも😅+18
-43
-
41. 匿名 2021/03/26(金) 08:59:39
友達(美人)がたまたま担当してた企業が父の勤務先で、父も担当してもらってたんだけど、父がひたすらデレデレしてたのが気持ち悪かった。
友達はオッサンのあしらいに慣れてた。+101
-2
-
42. 匿名 2021/03/26(金) 09:00:01
>>31
これでも二つ断ったの(家族5人いるのと自分が癌家系だったから複数ある)・・・
おばさんがもう直ぐ定年だからそしたら他の掛け捨てに切り替える予定
+13
-0
-
43. 匿名 2021/03/26(金) 09:00:12
+0
-6
-
44. 匿名 2021/03/26(金) 09:00:19
20年前かな~
ウチ職安の近くに住んでて、生保レディが職安の前にいて、皆に「いいとこありました~?今、うちで生保レディ募集してて~」とか毎回勧誘してた。+70
-1
-
45. 匿名 2021/03/26(金) 09:00:45
よく思うけど、ここに一時期貼られていたプレデンシャル保険の元慶應ラガーマンの営業さんと、普通の生保レディってなんであんなに給料違うの?
お客から保険の契約取ってくる仕事内容自体は一緒だと思うのに、前者は2000万とか貰ってたんだよね?+20
-1
-
46. 匿名 2021/03/26(金) 09:01:43
向いてる人はめちゃくちゃ稼げる。
けど、平日夜とか土日とか、大型連休も普通にお客さん対応してる。
+99
-3
-
47. 匿名 2021/03/26(金) 09:01:49
転職するために職安行ったら
出口に生保レディのスカウトがたくさんいてウザかった
新卒で就く仕事じゃないという印象
主さんがトップセールスになるような才能があれば別だが+121
-1
-
48. 匿名 2021/03/26(金) 09:02:34
>>39
本社にクレームの電話いれたら直ぐにおさまるのに…。支店は握りつぶされるから駄目。クレームの後はその後どうなったのかどんな指導をしたのか必ず確認の電話をするのも忘れずに。+7
-2
-
49. 匿名 2021/03/26(金) 09:03:15
大嫌い!
ほんとくせあるし
図々しいし+52
-9
-
50. 匿名 2021/03/26(金) 09:03:20
>>1
生保っていっても会社によるよね。
大手なら研修も手厚いしいいと思う。
営業って大変な仕事だから悪い意見も多いけど、ベンチャーに行くぐらいなら大手の生保の方が良いと個人的には思う。+62
-10
-
51. 匿名 2021/03/26(金) 09:03:33
>>40
た、縦??+46
-1
-
52. 匿名 2021/03/26(金) 09:03:51
>>19
宅急便もAVだけの世界と思ってたけど、実際あるって聞くからね〜〜
AVの世界だけと思っていたけど、現実起きてるから
横ですが笑
+4
-40
-
53. 匿名 2021/03/26(金) 09:04:10
私の担当さんはもう定年超えたおばちゃんだけど、やっぱり女の人が多い職場だしノルマもあるから精神的に疲れるって言ってたよ。+4
-0
-
54. 匿名 2021/03/26(金) 09:04:20
>>17
大手メーカーの総合職も地方に行かされまくるからあんまおすすめしない…+40
-1
-
55. 匿名 2021/03/26(金) 09:04:21
>>40
縦www+49
-2
-
56. 匿名 2021/03/26(金) 09:04:23
新卒で!?もったいなさすぎる…
生保レディなんていつでもすぐになれるから、どうしても就職決まらなくて困り果てた先に考える仕事だと思う
大学生が選択肢に入れる仕事じゃない。絶対やめた方がいいよ+97
-3
-
57. 匿名 2021/03/26(金) 09:04:36
>>39
しつこく+40
-0
-
58. 匿名 2021/03/26(金) 09:05:22
>>8
私の知り合いは、リアルに、枕...
してる
+82
-11
-
59. 匿名 2021/03/26(金) 09:05:32
生保レディじゃなくて、保険会社に就職した方がいいよ。+88
-0
-
60. 匿名 2021/03/26(金) 09:05:40
>>40
>>19を縦読みしてみちゃったじゃんどうしてくれんの+30
-3
-
61. 匿名 2021/03/26(金) 09:06:07
>>51
うろたえるな!
攻め続けるんだ!+10
-1
-
62. 匿名 2021/03/26(金) 09:06:18
国内生保で働いてたけど正直オススメ出来ません
箇条書きでまとめたんですが
・営業所は成績のグラフがあって、仕事ができないと辛い
・体育会系の考えが未だにすごく強い
・お客さんの新規獲得、既契約者のフォローだけじゃなく、生保レディの勧誘もしないといけなくて、駅の交差点とかハロワの近くで勧誘することもある(リクルーターの機嫌がいいのはこれ)
・心を壊して傷病→退職が多発。知り合いは流産してた
正直生保業界の勝ち組は本社勤務の総合職+100
-5
-
63. 匿名 2021/03/26(金) 09:06:40
>>52
そりゃ性犯罪の9割以上は男ですから宅急便で襲ってくる男は実在するでしょうよ。
女が自ら身体差し出してくるかの話に当てはめるな。+18
-1
-
64. 匿名 2021/03/26(金) 09:06:51
親が勤めてて、申し訳ないけどそれが原因で疎遠になった
ノルマが大変なんだろうけど、私に何個も保険入れたり私の友達のことも「あの子どこの保険入ってるんだろう?」って聞いてきて…
彼氏と結婚の挨拶した時にも「保険はどこで入ってるの?」って聞いてて、限界で後で「お願いだからそういうのやめてよ」って泣いて訴えてから疎遠+89
-1
-
65. 匿名 2021/03/26(金) 09:06:55
うちに来てた生保レディは体で仕事とってるって噂されてた。
あんな噂されてまでする仕事じゃないと思う。
+34
-7
-
66. 匿名 2021/03/26(金) 09:07:27
>>8
俺の会社来る、保険のおばさん
枕って有名WWW+26
-36
-
67. 匿名 2021/03/26(金) 09:08:10
>>8
その昔、30代後半の男性に
ずっと契約してくれる代わりに
週に何度か会ってエッチしてたな
今思えばアホな事やってたわ
☀生命で働いてました…+19
-34
-
68. 匿名 2021/03/26(金) 09:08:34
>>52
配達の男が襲うのはいるだろうけど、それで喜ぶ女っているんですか?ソースどこ??+25
-0
-
69. 匿名 2021/03/26(金) 09:08:42
生保レディの奥さんがいる同僚が、「女性の仕事の中で最低な仕事だと思う」と言っていた+17
-16
-
70. 匿名 2021/03/26(金) 09:08:43
>>1
半年続いたらすごい方
根性ある子もバタバタ辞めていく、そんな世界+79
-3
-
71. 匿名 2021/03/26(金) 09:08:50
>>60
あなたの失望に寄り添います
横読新聞+3
-3
-
72. 匿名 2021/03/26(金) 09:09:32
>>14
本当にしつこい
4年間くらい週一ペースで電話かかってくる
4年間一度も電話に出てないのに
諦めて他行けよ+54
-2
-
73. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:02
今は生保レディって流行らないよね。
保険の窓口とかなら希望通りの保険を
色々な会社を組み合わせて作ってくれる。
昔、生保のGNPに騙されるなって聞いたことあるよ。
義理、人情、プレゼント。+11
-13
-
74. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:05
シングルマザーが生きるために必死にしてるイメージ(はい、偏見です)+50
-2
-
75. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:47
給料はいいの?+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:53
なんであんなに一緒に働きませんか?って勧誘するんだろう+27
-0
-
77. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:54
>>8
枕あるよ。なんとなくあの子枕って広まるけど...+52
-16
-
78. 匿名 2021/03/26(金) 09:11:19
>>15
これだよね
せっかくの新卒を生保に捧げる事ない。行き詰まった時になればいいよ+145
-2
-
79. 匿名 2021/03/26(金) 09:11:56
>>40
縦だけどってどこかで使ってみたかったんでしょ
くだらない+11
-3
-
80. 匿名 2021/03/26(金) 09:12:30
>>76
それだけ人が辞めてくからだよ!+19
-0
-
81. 匿名 2021/03/26(金) 09:12:55
学生時代私をいじめてたくせに、「同級生を助けると思って~」とすがってきたけど、一蹴してやった。+42
-0
-
82. 匿名 2021/03/26(金) 09:13:10
>>74
シンママは個人への営業
主さんみたいな新卒採用は、提携してる企業やグループ会社のお昼休みに訪問して声かけたり、零細・中小偉業に飛び込み営業したりするやつだと思う+23
-2
-
83. 匿名 2021/03/26(金) 09:13:30
>>29
事務職でも、周りに保険加入を勧めるようには言われるよね。+8
-22
-
84. 匿名 2021/03/26(金) 09:14:28
>>48
そうだったんだ...自宅まで来た時は、もう1人他の社員も連れてきたよ( ´−ω−` )
ありがとね、教えてくれて!+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/26(金) 09:14:49
1年後輩が入社して、連休明けの頃には勧誘の電話をしてきた。知人勧誘が大嫌いだったから即座に断ったけど、更に上の方々も、私の代も、後輩の代も多くの人が入ってあげていて驚いた。
その子に人望があったのかもしれない。
でも1年もたたずに辞めていて、何だかなぁと思った。+2
-0
-
86. 匿名 2021/03/26(金) 09:14:52
ここ見てたら、やっぱレイプものや痴漢もののAVって禁止した方がいいと思う。+42
-0
-
87. 匿名 2021/03/26(金) 09:15:32
友達が言ってたけど、ノルマをとにかく達成しないと基本給とボーナスがどんどん下がっていくし、
お客さんのプレゼントは自腹だし、交通費も片道3時間でも特急料金とかなしで最低料金の金額しか出ないから自腹が多いって言ってたよ。
リモートワークもほぼないって。
2ヶ月で解約されたらペナルティーでボーナスが5万下がったって言ってた。
無理やり勧誘しなくてそれだから可哀想だよね。+43
-0
-
88. 匿名 2021/03/26(金) 09:15:36
>>1
人と接するのが大好きでメンタルが強靭なら向いてると思う
若い娘さんより30~50代の百戦錬磨な女性が働いてるイメージ
融通や冗談が通じないとやってけない+85
-1
-
89. 匿名 2021/03/26(金) 09:16:40
>>1
前もこれガルに書いたけど、私も大学生の就活中になかなか就職先決まらなくて、もう生保レディでもいいかなあって思うようになった。でもバイトのパートのおばちゃんに相談したら「絶対にそれだけはやめたほうがいい」って説得してくれて、知り合いの生保レディは互助会の営業やってる人とお互い入り合ってたりしてすごく大変そうって話してくれた。あの時のおばちゃんにほんと感謝してるw社員食堂に潜入してお昼食べてる社員に営業かける、とかもよく聞くけど心が折れそう。+101
-2
-
90. 匿名 2021/03/26(金) 09:16:51
>>22
父の担当だった保険ババァ(普段ババァなんて使わないけどこいつは別)
父が亡くなった後、私と姉に生命保険がおりたの知ってて色々「おすすめ」してきたわ
家を相続したから私はたいした額をもらってないって言ってもしつこいし
私も入ってた生命保険を解約した
二度と会いたくない
+101
-0
-
91. 匿名 2021/03/26(金) 09:18:16
生保レディってハロワ前で勧誘するくらいには人足らないのに、エロいことあるんですか?って質問に「同僚が…」「知り合いが…」「実は昔…」って妙にたくさん湧いて出てくるの草。自演キモいから消えてほしい+40
-2
-
92. 匿名 2021/03/26(金) 09:19:45
>>36
いるね
求職中はちょこちょこ声かけられた
向こうから声かけてくるくらいなんだから新卒なんてもったいない+17
-0
-
93. 匿名 2021/03/26(金) 09:20:05
>>30
大学で学んだことを仕事に活かしてる人の方が少ないからその指摘はあんま関係ないと思う+27
-8
-
94. 匿名 2021/03/26(金) 09:20:42
義妹が生保の営業で支店の売り上げトップみたいだけど、めちゃくちゃ性格きつい。
新人が入る前は「新人が挨拶に来てたけど、見るからに仕事できなそうなのだったわー。あんなの採用しちゃったかーって思った」とか言っててそこから苦手。
そういう性格じゃないと生き残れないのかと納得した。+66
-0
-
95. 匿名 2021/03/26(金) 09:21:03
>>86
実際にそういうことがあると信じてるあほがいるもんね+3
-1
-
96. 匿名 2021/03/26(金) 09:21:38
>>54
だよね。
将来的に結婚して子供産むつもりなら、そこまで気張らん方が良い+16
-1
-
97. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:09
>>8
普通にいるよ!!私もしてたしさ。+20
-17
-
98. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:11
ウチにくる生保レディは50にしては若い感じに見えるし、服装もスーツなんだけど、ジャケットの下はブラが上から見えそうなキャミだった。
持ってるものはPRADAの革バック、財布、キーケースだったから、この人はPRADA大好きなんだなーって純粋に思った。+7
-1
-
99. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:14
ハローワークの前にいる人+9
-0
-
100. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:30
友達が数年やってたけど、色々資格が要るそうで大変そうだった。
顧客は会社などを回って今入ってくれてる人に加入してる保険の確認や更新がメインって言ってた
まだ新人だからか私達友達も加入を進められる事は無かったです。
でもハロワ前でいつも勧誘の人が立ってるのを見ると入れ替わりが多い職場なのかな?とも思います。+7
-0
-
101. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:59
法人系の生保レディしてましたがメンタルが物を言う業界だと思います+16
-0
-
102. 匿名 2021/03/26(金) 09:24:28
詐欺師と変わらない。
枕営業する人もいる。
認知症の母親がとんでもない契約をさせられていて返金要求したことあるけど、社員が「この会社はダメです。裁判にして訴えてください」というレベルの酷い対応。
+15
-8
-
103. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:23
大変な仕事だと思うし
見下す気にはなれない+7
-6
-
104. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:45
職場に保険屋の女が子連れできたんだけど、
挨拶も無しで事務所の椅子に勝手に座って従業員とスマホのゲームして子供いるのに22時くらいまで居座ってた笑
元キャバ嬢だったらしいし職場が男だらけだったからいろいろ納得した。+35
-1
-
105. 匿名 2021/03/26(金) 09:26:00
旦那と旦那の上司と生保の人で飲んだりする友達みたいで、独身時代から定期的に集まってる。もちろん保険にも入ってる。
結婚したり子どもが産まれるとその人はお祝いくれる。
今は本当に友達になってるのかもしれないけど、生保の人と飲み友達って知った時は、そんなことまでして売り込むんだ…と引いてた。+15
-1
-
106. 匿名 2021/03/26(金) 09:27:17
保険会社の本部とか、法人営業はちゃんとしてる人ばかりだし待遇もめちゃくちゃいいよ
保険会社正社員=生保レディではない
一般的に、大卒の新卒採用で生保レディってあまりないと思うけどな…+57
-0
-
107. 匿名 2021/03/26(金) 09:27:26
>>1
数年後にその社員と同じ笑顔で、卒業した母校の後輩たちを相手に出来るなら、主は営業に向いてるからやった方がいいよ。+12
-1
-
108. 匿名 2021/03/26(金) 09:27:41
ハロワ前で勧誘されて事務所に連れてかれたけどキャバ嬢みたいなのしかいない異様な雰囲気+9
-0
-
109. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:19
3人くらい新卒で就職した友達がいたけど、全員1〜5ヶ月のあいだに辞めてた。+8
-0
-
110. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:41
バイトで一緒になったパートのおばちゃんに雑談の流れで「就活なかなか決まらなくて大変なんです~」みたいな話をしたら、「私が良い人紹介してあげる!」と返答があって、適当に話を流したつもりだったのだけど、、
翌週、たまたまそのパートのおばちゃんと昼休憩が一緒になってランチに誘われたから近くのお店でお昼ご飯食べていたところ、「こないだ言っていた紹介したい人だよ~」みたいな感じで、突然生保レディの統括の何か偉い人がやって来て紹介された事がある。
めっちゃ圧の強い人で、パートのおばちゃん込みで怖かった。+19
-1
-
111. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:48
>>8
バツ1の人多いし、枕は付き物(๑ ́ᄇ`๑)+34
-13
-
112. 匿名 2021/03/26(金) 09:29:05
>>92
目的は別💀+2
-2
-
113. 匿名 2021/03/26(金) 09:29:45
>>1
友達は病んで半年ほどで辞めてしまったよ。同期の子もほとんど辞めてったみたい。人から必要とされてないものを売り付けてる。って罪悪感が半端ないみたいだった。あと、企業に訪問しても受付でかなり嫌な態度とられたり。メンタル強くないとやっていけないと思うし、わざわざ新卒じゃなくてもいつでも募集あるイメージ。+80
-1
-
114. 匿名 2021/03/26(金) 09:29:57
ノルマないから!なんて言葉うそだし
ガツガツ系で相手の事なんて考えれない人しか続かないと思うよ
私はノルマがある営業とかは無理だからって言ったけどノルマなんて無いよ!前はあったけど今は何もないから!って言われて入社したけど、なーんも教えてもらってないのに、ここからここまでの区画の家にピンポン押して保険とってこい!あと500枚くらいのポスティング。最低3件とらないと給料上がらないからって言われ話と違うし話術も何も習ってないのに最悪だと思ってすぐ辞めた+34
-0
-
115. 匿名 2021/03/26(金) 09:30:13
偏見と言われるだろうけど、私のこれまでの経験上で、生保レディになるぐらいならもう野垂れ死にを選ぶ程に、私が昔から色んな意味で絶っっっ対になりたくないと思っている蔑んでいる職業の第1位だわ。+17
-9
-
116. 匿名 2021/03/26(金) 09:30:54
>>1
リクルーター制度があるなら結構大手だよね
部署によると思うけど生保は良い話しはきかないなー
+18
-1
-
117. 匿名 2021/03/26(金) 09:31:48
>>8
ないと思うけど、そうやって契約にこぎつける人も中にはいるってことでしょう。
要するに個々の人間性の問題。
生保レディに限った話ではないのでは。+72
-2
-
118. 匿名 2021/03/26(金) 09:32:20
知り合いはノルマの為に親戚とか周囲の人片っ端から勧誘してトラブルになって離婚した
でも向いてる人は本当に稼ぐよね
元気なら80代でもやれるんでしょ+9
-0
-
119. 匿名 2021/03/26(金) 09:32:49
>>1
街中に突っ立って壺売れる!っていうならやっていけると思う+28
-1
-
120. 匿名 2021/03/26(金) 09:33:20
だからネット保険って増えてるのか+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/26(金) 09:35:14
>>4
個人事業主でしょ?+69
-7
-
122. 匿名 2021/03/26(金) 09:35:37
生命保険会社に総合職・営業管理職候補・事務職などで入るのと、生保レディとして入るのは全然違うからね
前者は福利厚生が充実しており職場環境も良い(そりゃ金融系だからルールは細かいし合わなくて辞める人もいるけど)
後者はただただノルマが厳しくて辛いと聞いた+32
-0
-
123. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:18
生保レディって
普通のCMやってるような保険会社に勤めてても
生保レディっていうの?+8
-0
-
124. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:37
>>8
枕まみれ
この仕事辞めたい。+22
-16
-
125. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:39
>>75
私は中途ではいったけど、
基本給+保険の契約数で
+保険の部分が取れない場合は2ヶ月後?くらいから基本給がどんどん減っていくって感じでした。
だから顧客を沢山抱えてる人は給料いいけど、
生保レディ向いてない人は給料全然ないって感じ。+13
-1
-
126. 匿名 2021/03/26(金) 09:37:57
顧客たくさん抱えてるお局みたいな人に気に入られると
その人が辞めるときに顧客引き継がせてもらえるけど
定年とかないからなかなか辞めない笑
+1
-0
-
127. 匿名 2021/03/26(金) 09:38:26
数年前の話、自営業でプライベートサロンやってるけど、店のホームページ見て予約用電話に生保レディにならないかの勧誘電話きたわ。
副業ということですか?と聞いたら、「いえ、そのうちお仕事を辞められた場合に…」みたいに言われて頭きた!!
しかもその後さらに勧誘の手紙も来たわ!!
失礼すぎない??
よほどなる人いないのかな。
もしくは辞める人多いとか?+30
-0
-
128. 匿名 2021/03/26(金) 09:38:39
>>8
ぶっちゃけあります。ただ、簡単には差し出しません。+14
-7
-
129. 匿名 2021/03/26(金) 09:39:46
保険が不要な物だと思わないし万が一の時には本当に助かるシステムだけど売り方が良くないよね+13
-2
-
130. 匿名 2021/03/26(金) 09:40:01
契約を取るために、一回だけ!!!!
実際は1回で終わらず同じお客さんに何度も関係を迫られるというのがほとんど。既婚者ひつこい+2
-4
-
131. 匿名 2021/03/26(金) 09:40:03
ノルマ無し→嘘
残業無し→嘘
シンママも働きやすい→嘘
社内仲良し→嘘
蓋を開ければがっつりノルマあるし顧客に合わせて残業なんてザラ、生保レディ同士の契約の取り合いもあるしなんなら社員が生保レディに嫌がらせしてたりする。
3ヶ月で音を上げて旦那にもう少しだけ頑張れって言われて1年頑張ったけど無理だった。+14
-2
-
132. 匿名 2021/03/26(金) 09:42:25
>>76
すぐ辞めるからだねー。
私は大〇生命で働いたことあるけど、自分が勧誘した人が働き始めると2万もらえたよ。
だからみんな勧誘して入れたがる。
自分がお金もらった後にその人が辞めてもどうでもいいもんね。+44
-0
-
133. 匿名 2021/03/26(金) 09:43:40
>>131
契約取れないの気にしなければ出社したことにして美味しいもの食べに行ったり家で家事できるのは凄い良かった。+4
-0
-
134. 匿名 2021/03/26(金) 09:43:49
知り合いのお葬式に行ったら
その姉がそうで、勧誘された。
正気か?と思ったよ。
あんたの弟さん亡くなったんだぞ?+15
-0
-
135. 匿名 2021/03/26(金) 09:43:54
>>8
ごく一部の人ですが、いるのは事実です。
お客さんと仲良くなり過ぎてしまうから、、出会いの場+30
-3
-
136. 匿名 2021/03/26(金) 09:45:34
勝手なイメージだけど掛け持ちで風俗もしてそう+1
-6
-
137. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:05
契約とれないと身内とか知り合いに頼むしかないし、友達にも警戒されるし…毎月毎月ノルマに追われるし、相当メンタル強くないとやっていけないと思う。+13
-0
-
138. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:06
>>132
うわ、私も同じく大○です。
私の周り契約取るより勧誘に力入れてる人が多かったです、「お小遣い稼ぎにちょうどいいわよ〜」って言われたけどこんだけ辛い仕事に勧誘する気にならんわって思ってました…+14
-1
-
139. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:40
宗教の勧誘みたいなもん+16
-2
-
140. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:45
>>44
10年前だけど私もハローワーク前で見ました。
勧誘でどれだけ入るかも成績になるって生保レディ歴50年の知り合いのおばちゃんに聞きました。+17
-0
-
141. 匿名 2021/03/26(金) 09:47:08
ノルマ地獄+8
-0
-
142. 匿名 2021/03/26(金) 09:48:15
>>3
あなたに何がわかるの。+2
-19
-
143. 匿名 2021/03/26(金) 09:48:25
>>123
支店はフランチャイズなんだよ+2
-5
-
144. 匿名 2021/03/26(金) 09:48:40
>>136
私が働いていた保険会社は社内規定で禁止でした。
コンプライアンス的にどの企業も禁止してるんじゃないかな?+9
-2
-
145. 匿名 2021/03/26(金) 09:49:27
>>4
個人事業主でありながら正社員です。
+87
-0
-
146. 匿名 2021/03/26(金) 09:49:44
大学新卒でやらなくてもいいと思う。
勿体無い。
勿体無さすぎる。+10
-0
-
147. 匿名 2021/03/26(金) 09:50:06
>>1
新卒なら総合営業?+2
-0
-
148. 匿名 2021/03/26(金) 09:52:10
>>21
おじさんに下ネタを語られるあなたとおじさんの関係が気になる。+18
-2
-
149. 匿名 2021/03/26(金) 09:52:24
>>8
余談ですが・・・社内不倫も多い(主婦)+13
-4
-
150. 匿名 2021/03/26(金) 09:52:59
>>32
数万w
どんだけのプラン作ってるんだよw+10
-0
-
151. 匿名 2021/03/26(金) 09:57:34
先週会社行った時、昼過ぎに中年女性に連れられて若い女性が「失礼します」って入ってきて挨拶に回ってたわ。
それもおじさんにだけ。女性や若い社員はスルー。
今時会社に来る保険のおばちゃんから加入する人なんて少ないよね。ネットでも入れるし。プランなんて自動で診断してくれる。
つまりは廃れていく仕事だよ。やめな+7
-5
-
152. 匿名 2021/03/26(金) 09:57:50
>>82
でもやることは一緒なんですよね…
ただただ保険の勧誘+4
-2
-
153. 匿名 2021/03/26(金) 10:00:03
私は3ヶ月で辞めました。でもすんなり辞めさせて貰えず、何時間も何日も拘束されて説得され、あなたにどれだけの教育費がと脅迫されたり、泣き落としされたり、恥ずかしい話ですが家族に出てもらってやっと辞めました。
そしたらすぐにその私を誘った人が今度は私とその家族を客として保険に入れようとニコニコ訪問してきました。それくらいのメンタルでないと支部トップにはなれないんだなと、絶対おすすめできません。+34
-1
-
154. 匿名 2021/03/26(金) 10:00:52
>>68
喜ぶ女はまずいない。
AVって、日本の性犯罪率下げてるっていうけど、
なら女性側の心理描写も考えて欲しいよね。
レイプ→地獄。警察に相談します
ガシガシ→痛い
ロリコン→一生心に傷を負う、基本気持ちよくない
処女→痛い、初めてで気持ちよくならない
など+19
-1
-
155. 匿名 2021/03/26(金) 10:05:07
>>8
猛烈に下品なアル中デブスが枕もどきやってたわ。
場末の飲み屋で知り合ったおっさん(職業不詳で下品で気味悪い)とやって契約取るつもりが、飲み代ホテル代までたかられて逃げられるだけだったw
+6
-3
-
156. 匿名 2021/03/26(金) 10:08:48
>>63
女から誘われたって、宅急便やってる兄さん言ってます!男から誘うより女から誘われる方が多いみたいっすよ+2
-14
-
157. 匿名 2021/03/26(金) 10:09:53
友人が生保レディになりました
軽蔑してます縁切りたい+5
-16
-
158. 匿名 2021/03/26(金) 10:10:09
>>151
ネット保険はあんまりね…
どういう理由で安いかわからんで入ってる人も多いんよ。
安いが正義とか、そういう人が多い。+13
-5
-
159. 匿名 2021/03/26(金) 10:12:18
うちに来てた生保レディさん
新卒のとっても可愛らしい子だったけど
何故か私だけには挨拶してくれなくて
男性(同期や先輩)には挨拶しまくって
お局的な女性には愛想振り撒いてた…
圧倒的に女性が少ない職場なんだけど
私だけマジでガン無視だったから
嫌われるようなことしたのかな…と
その前に来てた生保レディさんは良い人だったよ+23
-0
-
160. 匿名 2021/03/26(金) 10:14:22
生保レディって結局その人の家族や親戚、知り合いに保険に入ってもらえれば利益上がるし
そんなこと考えたらいいカモみたいな感じに思えますが
+8
-1
-
161. 匿名 2021/03/26(金) 10:16:58
>>1
新卒採用の営業って、生保レディなの?
総合職でなくて?
一般職総合職で受けるなら保険会社は結構いいと思うよ。内勤なら転勤もないし産休取っても戻りやすいし、仕事はそれなりに大変だけど。
私は支部内勤だったけど、生保レディの方々見てきてある程度人生経験あった方がいいのでは、と思うよ。+47
-0
-
162. 匿名 2021/03/26(金) 10:19:40
>>158
ネット保険があんまりって何?w
ほぼ素人のおばちゃんの給料分も入ってる保険より全然いい+4
-9
-
163. 匿名 2021/03/26(金) 10:22:52
>>40
横があるから縦もあるんだね+6
-0
-
164. 匿名 2021/03/26(金) 10:24:30
>>63
知り合いに、バスタオル1枚で荷物を受け取りに玄関来て誘う奥さんいるわーとお聞きしたことあります
クロ○コ🐱+2
-11
-
165. 匿名 2021/03/26(金) 10:27:06
>>45
インセンティブの額とか社内の制度が違うのでは?
後は難しい知識が必要かつ額の大きい企業向けの保険の取引をしてるか否かとかでは
プルデンシャルの友達が、企業向けの保険の人の稼ぎは違うって言ってたような+11
-0
-
166. 匿名 2021/03/26(金) 10:27:28
>>1
稼げるのは富裕層パイプある人だけよ。後は飲み屋の女の人並に営業……+14
-1
-
167. 匿名 2021/03/26(金) 10:38:41
いろんな会社とかに営業に行ってガン無視されてたりするよね
パートのおばちゃんなんか親の仇みたいにキツく断ってたりして、生保レディのメンタルすげーと思った記憶がある。+19
-0
-
168. 匿名 2021/03/26(金) 10:39:07
メンタル強い美人の人はずっと勤めてるから
給料も良く良い暮らししてる+8
-0
-
169. 匿名 2021/03/26(金) 10:42:33
>>45
外資は完全歩合制で青天井、その分仕事できない人は報酬も5桁ですぐ続けられなくなる。
日本社大手は基本給が高い分、ノルマや制約が多い。+18
-0
-
170. 匿名 2021/03/26(金) 10:43:38
>>162
それはないな。
私今検討してるけど、大手生保とサブでネットの安いのとでダブル掛けにしようかと。
家族が滅んじゃって残ってるのは自分だけだからさ…+4
-0
-
171. 匿名 2021/03/26(金) 10:46:13
結婚して夫の保険の更新かなんかで、契約見せてもらったら、その時は月に1万とかで、何年後かには月に8万とか払うようなやつだった。
保証もたいしたことなかったし、速攻違う保険に入って解約した。
恐ろしすぎる。+15
-0
-
172. 匿名 2021/03/26(金) 10:46:52
大学出てまで生保レディってなぜ…?とか思っちゃうかも…+11
-0
-
173. 匿名 2021/03/26(金) 10:49:45
去年コロナ禍になってから生保レディやり始めたけど自分の知り合いで契約取れてるから担当エリアのお客さんに営業するとか怠くてしなくなった。
ただ同期で契約取れてない切羽詰まった人は営業電話や営業回りめっちゃしてて、しかもお客さんから怒られてたりして大変そう。契約ゼロだとお給料ゼロだし追い詰められた人は枕するのかなー
それが出来ちゃうならパパ活した方が効率良さそう。+2
-9
-
174. 匿名 2021/03/26(金) 10:52:51
今時保険のおばちゃんから買ってメリットあるの?
しょっちゅうご機嫌伺いに来られるとか面倒くさいから自分で選びたいよ+10
-0
-
175. 匿名 2021/03/26(金) 10:57:15
せっかく4大卒で正社員で生保レディは辞めたほうがいい。+13
-1
-
176. 匿名 2021/03/26(金) 10:57:17
>>2
だからこそ、新卒の友達多そうな大学生が欲しいんだよね あっちは
そりゃぁ手厚いってww+59
-0
-
177. 匿名 2021/03/26(金) 11:00:41
新卒で生保レディかぁ。
もったいない…。+10
-1
-
178. 匿名 2021/03/26(金) 11:01:26
>>1
うちの娘が実際に保険会社の人から聞いた話。
1ヶ月目はノルマ無しだけど、その後は必ず最低1件契約とってもらう。
無理なら親戚にでも頼んで。
あとは辞めてもらって結構ですし、辞める人も多いです。
そのために大量採用してます。
+39
-0
-
179. 匿名 2021/03/26(金) 11:09:12
>>171
更新型ってやつだよ。普通です。若いうちは月々の掛け金が安いので、更新のタイミングで見直す事を前提にしてこれを好む人もいる。
+15
-0
-
180. 匿名 2021/03/26(金) 11:09:21
>>93
え?+1
-1
-
181. 匿名 2021/03/26(金) 11:11:36
>>30
大学で何学んだの?って思った。
ネット普及して情報いくらでもあるのに、
今更対人で保険なんて加入するわけ無い。
バカを騙して保険加入させるお仕事がしたいなら別だけど。
>>1 は少し保険について勉強しないと、保険屋の元締めに食い物にされそう。+11
-10
-
182. 匿名 2021/03/26(金) 11:16:03
>>1
人を騙して自分の利益を取ることを厭わないならアリ。
これを良しとしない人は、貴女を止めるだろうし
社会なんて大なり小なりそういうものと割り切れる人なら、生保もいいんじゃない、と言うでしょう。
人の利益より会社の利益、自分のお給料。
営業は必ず当たる壁。
そこからいかに自分のスタンスを作り上げていけるかだからね。
保険ではなく、自分自身(体という意味ではなく)、付加価値を売り込めるようになるなら続くと思います。
就活頑張って下さい。+17
-0
-
183. 匿名 2021/03/26(金) 11:17:35
>>17
大手メーカーの総合職に受かるんだったら生保レディーなんて考えないよ。
新卒で決まらずに切羽詰まってた自分は生保レディーも検討したけど笑+79
-0
-
184. 匿名 2021/03/26(金) 11:19:30
>>172
今は営業から入って営業部長や支社長に昇進することも珍しくないんだなこれが。
そのかわり、一流大卒総合職で入っても、底変大卒に追い抜かれたり容赦ない。
一生営業の高卒のおばちゃんでも、頂点だと年収1億5千万で自分専用の執務室と秘書を雇ってるのもいる。
滅多におらんけど。
+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/26(金) 11:21:15
>>161
総合職になる前に、とりあえず生保レディってあるよ。
経験のために。+3
-5
-
186. 匿名 2021/03/26(金) 11:21:54
>>178
当たり前過ぎる話だけど、
これを知らない人が沢山いるのかな?+11
-1
-
187. 匿名 2021/03/26(金) 11:23:47
>>1
コロナ禍で就活の求人数少ないかも知らないけど、絶対やめた方がいいですよ。
世間のイメージ通りです。
本社部の事務ならと思い入社したところ、男性のセクハラがえげつないです。将来的に本社配属の男性でも若手や中堅時代に地方転勤も多いので、そこで散々ADに手を出してきたのか事務員の女性への露骨にセクハラします。日々セクハラ発言をする人、飲み会終わりに路線が違うのにセクハラ目的でついてきて体を触ってきたり頭がおかしい方ばかりです。
たとえ本社を丸の内に構えていようが、保険業界にやっと引っかかったんだなと思える方々です。
希望業界あれど、官僚、外資系金融、商社、メガバンにことごとく診断試験だけでも選考落ちしたであろうと納得できる方々です。
転職でも潰しが効かないと思います。+15
-3
-
188. 匿名 2021/03/26(金) 11:24:23
>>1
気持ち悪いから辞めたほうがいいよ。人が死んだ金目当てにがめつく営業するんだよ?普段おしとやかで上品な母があんたみたいな糞ま○こに分かったような口聞かれる覚えはないわよさっさと失せな!って塩コショウ撒き散らして最後ぶん投げてた。
こんなに下品な言葉を初めて母の口から聞いたし母も使ってしまうくらい胸糞悪く思われる職種だよ。+0
-15
-
189. 匿名 2021/03/26(金) 11:25:33
>>145
そんなこと可能なの?!
初めて知った。+10
-0
-
190. 匿名 2021/03/26(金) 11:26:16
>>8
私も枕やってる
枯れ専だから嬉しい+6
-7
-
191. 匿名 2021/03/26(金) 11:26:55
>>66
女の子の井戸端会議に首突っ込んでドヤるとか
キモい+17
-0
-
192. 匿名 2021/03/26(金) 11:28:55
>>158
どういう理由でっていうか単に生保レディの人件費がかからない事と完全掛け捨ての保険だから付加保険料が少なくて済む話だけなんだけどね+6
-2
-
193. 匿名 2021/03/26(金) 11:33:19
>>8
ここ自演沸きすぎ+19
-3
-
194. 匿名 2021/03/26(金) 11:34:31
生命保険って知らない間に凄い金額支払ってるから家の次に高い買い物って言われてるよね。どこに相談してもその人にとって手数料のいいところしか勧められないし勉強知らないと本当に損+0
-0
-
195. 匿名 2021/03/26(金) 11:37:36
>>76
新しい人材を勧誘するノルマがある+4
-0
-
196. 匿名 2021/03/26(金) 11:38:56
生保レディよりも、男の営業の方がヤバいよ
若い奥さんへの説明とかわざと旦那がいないときに行くって言ってるし、キレイな顧客には契約内容の確認と称して何度も会ってる
私の担当者(高校の先輩)の話です。
友達は美人だから差し入れされまくってる(笑)
女性の担当者に変えてもらう予定+2
-0
-
197. 匿名 2021/03/26(金) 11:40:25
>>185
そうなの?
そのわりに男性は見ないな+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/26(金) 11:41:02
>>24
お金あっていいじゃん。
私だったら年168もあったら、車買うわ。
2年でいい車買える。+18
-0
-
199. 匿名 2021/03/26(金) 11:42:27
>>115既婚で生保、ヤクルトレディやってる人の夫ってどんな人なんだろうか?
まともな人なら絶対させない仕事だと思うんだけと。+5
-5
-
200. 匿名 2021/03/26(金) 11:43:12
>>197
外資系は男性の方が多いよ。4大新卒とかも沢山いるし稼いでる人は人雇って何千万と稼いでる+7
-0
-
201. 匿名 2021/03/26(金) 11:43:15
>>1
生保レディとはまた違うけど、3月で退社します
ちょっと図々しいくらいじゃないとやっていけない
同期の成績の良い子はサイコパスと呼ばれてたw
しつこいくらい電話しまくったり、コロナ前は突然訪問したり、電話相手のジジイに怒鳴られたりメンタル強くないとホント無理。
興味もないと勉強する気にもならない。
福利厚生とか、休みやすさとかは問題なかったけど。+30
-0
-
202. 匿名 2021/03/26(金) 11:43:56
>>187
私、生保の営業男性とよく飲むんですけど、風俗の話ばかりするし、可愛い子は誘われたりしてるし…
会社に来る生保の女性営業は、真面目なんですが、男性は下ネタばかりでキモいです。
女性に対する意識が低いというか…
コロナで飲み会なくて最高(^^)
もちろん、どこの会社・業界にも色んな人がいるので、そんな営業マンばかりじゃないことはわかってますが。+13
-0
-
203. 匿名 2021/03/26(金) 11:46:16
代理店で内勤やってきて、いかに不要な保険に入ってる人が多いか、適切な保険に入ってる人が少ないかを見てきたから、きちんとその人に合った保険を提案してあげたい気持ちがありいつかチャレンジしてみたい仕事ではある。ただいざ始めたら自分のノルマでいっぱいいっぱいでそれどころじゃなくなりそうな気もしている。+13
-0
-
204. 匿名 2021/03/26(金) 11:48:10
枕営業お疲れさん!+3
-5
-
205. 匿名 2021/03/26(金) 11:49:12
悪いけど体売ってるイメージ+5
-7
-
206. 匿名 2021/03/26(金) 11:50:01
退社時間間際とか昼休みとか
絶妙に迷惑なタイミングで来る
人の迷惑考えちゃうような人はまず無理
+16
-0
-
207. 匿名 2021/03/26(金) 11:50:19
太陽生命はやめとけ。
試験合格して入るまでは優しく扱ってくるけど、入った後はほったらかし。入る前に言ってた事は全部嘘。
家族友達は誘わなくて良い→家族友達に連絡もせずついてくるだけでやる気あるの?
遠慮なく休んで良い→インフルで休むと言ったら朝礼だけでも出れない?とめちゃくちゃ嫌な顔。
しかも他の生命保険会社と違ってペアで営業行くんだけど、先輩の車乗せてもらって移動した場合1日500円取られる。自分の車のコインパーキング別で。だから先輩はどちらの車で行くか聞かず、さっさと車出してくる。
おにぎりかじる事はせず、ランチしなきゃいけないから新人は手取り10万くらいでだいぶ出費がある。私は子供を託児所に預けてたから手取り4万だったよ。1ヶ月で辞めると言ったら辞めさせてもらえず、しょうがないからバックレたら家の前で待たれてた。
説得されたが1ミリも気持ちが動かずやめるの一点張りしたら
「あんたみたいなデブが生命保険売っても説得力ないしね」
+13
-4
-
208. 匿名 2021/03/26(金) 11:52:24
>>196
外資やソ◯ーだとそれが露骨だよね。
ソ◯ーの当時最年少でエグゼクティブプランナーになった男性はタイガーウッズみたいな色狂いで、事務員はもちろん主婦や女性起業家等女性ばかりが顧客でもちろん枕。私設秘書にも手をつけて、旦那が殴り込んできた。
来訪の電話応対だけでも相手方がイラついてるのが分かったけど、色狂いが不在だったのと相手方の旦那が社会的に地位のある方で話し合いで済んだ。
後日、色狂いはパーテーション内で上司へ土下座謝罪したらしい。
実際、募集人資格だけでそれ以外の損保や年金関係の資格はアポを理由に受けなくて、一体何がライフプランナーだよ?とは思った。+7
-1
-
209. 匿名 2021/03/26(金) 11:52:45
>>196
なんだそいつ
仕事なめんな+3
-0
-
210. 匿名 2021/03/26(金) 11:56:17
働いてたことある。
訪問も嫌だったけど、電話も嫌だったわ。
電話した件数、通話できた件数、アポ取れた件数、全部データ化されて、通話率の良い時間はここ、とかみんな必死になってるのも怖かった。
訪問ない日は1日◯件以上電話とか、本当めんどくさかった。
このご時世知らない番号からの電話なんて出る人少ないし、アホみたいに電話だけかけて、たまにつながっても冷たい対応。
新規ならまだしも、既契約者ですらこんな対応だよ。
通話なんて相手次第なのにそれすらこっちの責任みたいにされるのも不満でしかなかったわ+22
-0
-
211. 匿名 2021/03/26(金) 11:57:55
>>200
そういう人はなんて言われるんだろう
生保ジェントルマン?+1
-0
-
212. 匿名 2021/03/26(金) 11:58:33
>>202
外資とか男性営業メインの会社ですかね?
私は内資でよくCMしている会社ですが、どうしてあんなにも色ボケているのか分かりません。
私も部署や就職氷河期等により、どこの会社・業界にも色んな人がいるのでそんな営業マンばかりじゃないと思う様にしていますが、それでも転職して数年、社内の男性で嫌な思いをする事がばかりです。
今年度も人生で初めて内部通報までしました。
社内女性への異常な執着が気持ち悪過ぎでコロナ禍ですが、転職サイトへ登録して良いところが決まり次第退職予定です。+6
-0
-
213. 匿名 2021/03/26(金) 12:01:06
>>208
あ!先輩は外資系です(笑)
その色狂い、ヤバいですね…
何人か保険屋さん紹介してほしいって言う友達に紹介してしまったので、変な担当者つけて申し訳ないと思い、若い人妻が目当てなのと、おっパブ通いの話はしておいて、気を付けるよう伝えました。
人生設計の話をしたりするので、真面目な人だったり、顧客との距離感を大切にする担当者が理想です!
+3
-0
-
214. 匿名 2021/03/26(金) 12:04:47
>>211
全くジェントルマンな人いないよ!
少しでも仲良くなったら男女関係に持ち込む人も見たよ。
+4
-0
-
215. 匿名 2021/03/26(金) 12:05:13
>>211
ジェントルマンに笑ったww普通に生保営業マンだと思う+5
-0
-
216. 匿名 2021/03/26(金) 12:05:24
>>8
うちの旦那も保険屋のおばさんの保険3口も入ってた。それ専用の銀行口座まで内緒で作って、女が支払ってたみたい。熟女好きだからそそられたんだろな。いいカマにされただけなのにね。発覚してから私実家に帰って、離婚届の用紙送った。私の父親にこっぴどく叱られて、土下座してたわ。それ以来、女遊びしなくなった。+20
-4
-
217. 匿名 2021/03/26(金) 12:06:51
>>178
社によって全然違うけど、それはどこの会社かな?代理店ではないの?
保険は1ヶ月かそこらじゃ自力で取れるようにはならないのでそれは無謀だわ。
私がいたところでは、2年間は新人期間だったよ。
頭数を減らしたくなくてなんとしてでも辞めさせない、みたいな感じだった。
雇っても数ヶ月ですぐに辞める奴ばかりだと、上司も成績マイナス食らうと思う。
+14
-0
-
218. 匿名 2021/03/26(金) 12:09:35
>>216
凄いリアル。そこまでするんだ…+6
-0
-
219. 匿名 2021/03/26(金) 12:09:42
>>189
特殊なんです。
生保営業専門の税理士事務所もたくさんあって、ほとんどのおばちゃんはそういうところに税金関連は丸投げしてます。+15
-0
-
220. 匿名 2021/03/26(金) 12:18:20
>>8
枕じゃないけど、うちの会社に出入りしてた生保オバサンが、うちの男性社員が冗談で言った下品なお願い事(普通ならできない)を引き受けて実際にやってたから、枕もやりかねんと思った。というか枕の方がまだマシ。
うちの男性社員もバカだけど、オバサンには本当にドン引きした。
+21
-5
-
221. 匿名 2021/03/26(金) 12:25:41
>>8
マイナスつくとおもうけど、
若い頃なんの気の迷いか2年ほど働いてました。
枕営業はしたことないですが、契約を頂いた同世代のお客さんに好意を持ってしまいデートして関係を持ちました。
思いの外相性が良かったので数年間セフレになってしまいましたが。
でもそれ以外のお客様には手を出したことないです。出されそうになったこともないです。+15
-6
-
222. 匿名 2021/03/26(金) 12:28:01
>>36
ハローワークの前で待ち伏せて勧誘するのって違法じゃなかった?
違法でなくても禁止行為のはず。
生命保険会社って、平気でやってるよね。面の皮厚いなと思うわ。+23
-0
-
223. 匿名 2021/03/26(金) 12:34:57
>>123
大手でも社員食堂で営業したり個人に保険勧めてる人のことは生保レディって言うよ
同じ会社に勤めてるといっても事務職の人と営業職の人では職種も待遇も全然違うからね+5
-0
-
224. 匿名 2021/03/26(金) 12:37:00
あんまりいいイメージはない。
口が上手くて調子が良くてしつこいイメージ+4
-0
-
225. 匿名 2021/03/26(金) 12:37:42
>>214
男は寝れれば誰でもいいら生保レディは簡単に枕できるけど、ジェントルマンは女性相手だからなかなか男女関係に持ち込めないよね?
相当なイケメン揃いなの?+1
-1
-
226. 匿名 2021/03/26(金) 12:40:53
>>212さん、大丈夫ですか?
文章から気持ち悪いのが伝わってきました
心配です。
そうなんです、外資系…
身の回りの女性全員を「女」として見てるらしく…
私も何度かコールセンターに電話しようかと思いました💦
コロナを理由にフェードアウトしていこうと思ってます。
常識的な男性の多い所に転職決まるように祈ってます!
+4
-0
-
227. 匿名 2021/03/26(金) 12:41:44
>>29
新卒なら管理職候補正社員なんじゃないの?
一般の営業職員さんとは扱い違うと思うよ
そうはいっても入口は営業からだろうから、大変だよ+4
-8
-
228. 匿名 2021/03/26(金) 12:42:18
友達に誘われて自分も無理だと思ってたけど、普段寡黙な旦那に猛反対された
1000万プレイヤーがいるとか耳障りのいいこと沢山言われるんだよね
やたら支店長に会ってとか、ランチ会とか誘われたけど、あの世界で成功する人は凄いとは思うけど、憧れ
はしなかったな
+9
-0
-
229. 匿名 2021/03/26(金) 12:45:41
>>153
私も2年在籍してたけど、辞めるまで1年かかったよ!
上司と先輩と何度も個室で説得されたよ。
先輩ともほぼ喧嘩状態になってた。
挙げ句の果てには先輩から電話かかってきて、なぜか先輩の旦那さん(個人で保険代理店経営)からも説得されたよ。意味不明。
もうまともに話し合おうとしても無駄だと思ったから最後の数ヶ月は週に1度のペースで体調不良と嘘ついて休んで、体調が治らないということでやっと退職にこぎつけたよ~+6
-0
-
230. 匿名 2021/03/26(金) 12:49:11
本当に本当にやめた方が良い。
100人いた同期は夏までに半分以上減ったし、3年以内に辞める人が9割だよ。
大切な新卒カードを使わない方が良いよ。
ノルマノルマだし、
営業先の会社には気持ち悪いおじさんもいるしね。
いやらしいことも言われる。
空気読める。
勝ち気。
体力と気力があるなら止めないよ。+8
-1
-
231. 匿名 2021/03/26(金) 12:51:37
氷河期世代だけど、大学の友人が大手生命保険の一般職で採用されて普通の事務員してた
産休育休とって働きやすそうにしてたけど、生保レディとは別枠だからだろうね+6
-0
-
232. 匿名 2021/03/26(金) 12:52:26
>>225
イケメンは、彼女・奥さんいるから、客に手を出すことはしないです!
女性客の中で男慣れしてない人や、褒め言葉に過剰反応してくれる人を狙ってるらしいです。
↑若いとき参加した交流会で聞いた話ですが、そんな話を堂々とするところにもドン引きしました。
真面目な人も沢山いるとは思うんですが+3
-0
-
233. 匿名 2021/03/26(金) 12:54:47
完全枕+3
-2
-
234. 匿名 2021/03/26(金) 12:55:36
>>81
いじめするような奴って、なぜか平気で助けを求めて来るよね。
朝鮮人みたい。+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/26(金) 12:56:28
>>219
教えてくださってありがとうございます。
税金、どうなってるのでしょうね?
いいところ取りできるのかな?
ちょっと調べてみます。+4
-0
-
236. 匿名 2021/03/26(金) 13:05:35
>>81
いやぁ! 最低
ほんと
生保女なんでもあり
草+5
-0
-
237. 匿名 2021/03/26(金) 13:19:13
勉強ばかり、最初の一年は試験やノルマに追われる
2年目は膨大なノルマに追われる←私今ここ。+5
-0
-
238. 匿名 2021/03/26(金) 13:20:58
経験者ですが絶対にやめておいた方が良いです。+6
-0
-
239. 匿名 2021/03/26(金) 13:27:16
>>19
私も「そんなバカなwww」って思ったんだけどね。
ママ友の旦那が枕うけて嫁に内緒で契約してた。驚く事に旦那も同業。大変なのが分かってるからなんだろうけど、もちろんバレて大変そうだったよ・・・+30
-5
-
240. 匿名 2021/03/26(金) 13:33:07
知恵袋などを見ると、低能男が生保レディの枕営業を期待してるコメントが多くて気持ち悪くなる。
だけど私の友人が昔生保レディを始めたころ、契約が取れずにいたら上司に「女を使って取ってこい」と言われたそう。
実際そういう風に言われた人もいるから、全くのウワサや妄想ではないんだろう。+6
-1
-
241. 匿名 2021/03/26(金) 13:34:09
>>216
旦那に土下座させて済ます問題じゃないですよ、それ。
そういう不正行為を見張る部署があります。
営業がお客さんの支払いを肩代わりするのは最も悪質です。
3口とはどういう物ですか?ご主人の年齢や保険内容によっては月々の支払いが数万になったはずですが、全部女が払ってましたか?
多分その女の取ってきた全ての契約も徹底して調査が入ります。
単に女に言って解約させただけなら、ご主人に迷惑はかかりませんので、今からでもコールセンターに通報して下さい。
でも3件解約となると、所長も事情を聞いてたはずだから、会社に不正も知れてるのかな。
+10
-0
-
242. 匿名 2021/03/26(金) 13:36:03
ベテランの人は身なりは地味だけど圧が強くて百戦錬磨って感じで
若い感じの人はとにかく香水がすごくて真冬でも割と薄着気味で営業も薄味な印象+2
-1
-
243. 匿名 2021/03/26(金) 13:38:57
>>222
違法じゃないけど、禁止されてるところが多いんじゃない?
うちの市は、ハロワの入ってるビルの別フロアに保険会社も入ってるw+3
-1
-
244. 匿名 2021/03/26(金) 13:44:09
向いている人には天職なんだろうけど私には本当に向いてなかった
70越えの魔女みたいなオバさんに何回も泣かされて そう鬱になったしね
あからさまな嫌がらせばかりで世の中こんな意地悪な人がいるんだな、と勉強にもなったけど+8
-0
-
245. 匿名 2021/03/26(金) 13:45:34
>>1
生保営業って、入社というより委託受けて働く個人事業主扱いになると理解してますか?
保険会社の内勤として入社するなら良いですが、営業だと労働基準法も適用外のはずです。
ネットではなく自分でしっかり調べましょうね。+5
-3
-
246. 匿名 2021/03/26(金) 13:45:40
>>30
経済学部の人結構いるよ。
関西学院とか法政とか。+7
-0
-
247. 匿名 2021/03/26(金) 13:50:02
>>112
何?+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/26(金) 13:50:55
>>231
生保レディも産休育休取りやすいよ。
大手生保は組合がちゃんとしてるから、内勤と営業にそういった待遇の差は許さないと思う。+8
-1
-
249. 匿名 2021/03/26(金) 13:55:15
>>239
保険種類にもよるけど、同業他社の保険に入れない規則もあるけどねえ…
ママ友程度の仲に自分の旦那の不祥事喋るって相当バカよね?+9
-1
-
250. 匿名 2021/03/26(金) 14:08:16
>>246
横だけど、頭いい大学の人いるよね+2
-0
-
251. 匿名 2021/03/26(金) 14:13:31
自衛隊の駐屯地に配属されるのは成績もよくて外見のいい人が多い。ニコニコしてて愛嬌ある子とか。自衛官もバカじゃないし生保レディもいちいち色目とか使ってられないと思うけど。
+4
-0
-
252. 匿名 2021/03/26(金) 14:16:41
>>250
いますね。
でも、同期は自分含めて4人しか残ってないって前上司が言ってた。
向き不向きに加えて、総合職は男女問わず退職するまで殆ど単身なので…+3
-1
-
253. 匿名 2021/03/26(金) 14:24:01
>>2
友達には絶対声かけしなければいいんでは?+10
-3
-
254. 匿名 2021/03/26(金) 14:26:14
>>124
キャバとか風俗とかの方が稼げんじゃね+4
-1
-
255. 匿名 2021/03/26(金) 14:26:49
発達障がいの友人が生保レディに
友達のフリされて洗脳され
正社員で働けると騙され入社し
契約だけして辞めるはめになり泣きついてきた
相手を選ばないえげつなさが怖い+11
-0
-
256. 匿名 2021/03/26(金) 14:33:41
生保レディを採用すると、自分に利益があるから誘ってきますが、誘われた側は何の利益もないので受けない方がいいですよ。生保営業は公認されてるネズミコウみたいなもんです。+10
-5
-
257. 匿名 2021/03/26(金) 14:35:01
>>162
保険屋おばちゃんの給料って、そこまで保険料に加算されるほど多くないよ…
おばちゃん達はぐうたらに見えても金融の鬼みたいな異常な知識があったり、元不動産屋で家のアドバイスしてきたり、色々。
発達障害気味のおばちゃんが多いので、こだわりが強い。
+16
-2
-
258. 匿名 2021/03/26(金) 14:38:14
>>256
保険屋どころか営業全般に向いてないオーラがでてます+4
-2
-
259. 匿名 2021/03/26(金) 14:43:10
オフィスタワーに入ってる営業支店(男性100人くらいいる)ですけど以前はフロアの前で数名立ってました。
男性社員だと話し掛けられて大変そうだった。トイレや喫煙所まで付いてきたり、エレベーターも一緒に乗り込んでるの見た事ある。
若い(イケメン)男性社員だと「〇〇さーん!私の事覚えてますか〜?私の名前当ててみて下さ〜い!」って親しげに話し掛けられてた。
きっかけはわからないけど、急に来なくなった時思ったら、
別の階にある別の会社前で立ってた。そこの男性社員はフランクな方が多いようで、キャッキャッと輪になって雑談?かな?何か楽しそうに話してた。
側から見ると、大変な仕事な気がします。+6
-1
-
260. 匿名 2021/03/26(金) 14:44:43
>>255
解約するようにアドバイスすればいいのでは。
でも、発達障害の二次障害でうつになりやすかったりするから、そうなる前に保険に入っておいていいと思う。
うつを患うと、普通に保険に入るのは難しくなる。
+0
-3
-
261. 匿名 2021/03/26(金) 14:48:34
>>240
それセクハラでコンプラ違反。
本社にチクればその手の話をじっくり聞いてくれますよ。+0
-2
-
262. 匿名 2021/03/26(金) 14:58:35
飛び込みで会社に営業に来るけど正直迷惑です。そもそも大体の人は生命保険に入っているし、わざわざ変えないよね。
+10
-0
-
263. 匿名 2021/03/26(金) 15:06:37
経験者の方にお伺いしたいです。
今父の相続で揉めています。
まさに【後妻業】です😨💦
複数の保険を勝手に手続きを進め全部独り占め。受取人を指定していないものも、何かしら書類を偽造して相続人代表者として受け取った模様。
私達 義娘に「手続きに必要で後で分けるから」とサインは、求められたものの、その後、態度豹変。。。説明もなし。
相手方の弁護士も、癖あり💦
今 保険会社から正式な書面を依頼して証拠
を集めています✊
ほんと許せない😡💦
何千万の保険なのにこんな悪巧みできる世界なのかと信じられません😨💦
こんな事できちゃうんでしょうか😩💦❔+1
-7
-
264. 匿名 2021/03/26(金) 15:08:00
やっぱりイメージ通りだったわ
+3
-0
-
265. 匿名 2021/03/26(金) 15:21:34
>>260
こんな感じでやられたんだね+1
-0
-
266. 匿名 2021/03/26(金) 15:32:42
>>265
そうだね。
でも、鬱で通院してたら普通の保険に入れないのは本当。がん保険は入れると思う。
私も断ったことがある。
引受緩和型っていう、高い保険に入る事はできるよ。
+4
-0
-
267. 匿名 2021/03/26(金) 15:34:48
>>263
すいませんが汗が邪魔で読みづらいよ。+5
-1
-
268. 匿名 2021/03/26(金) 15:39:25
生保の人って解約すると言った瞬間豹変するよね。
昨日まさに保険の見直しで他社へ乗り換えたから解約の連絡したら、怒りのメールが送られてきた。
もう他社への乗り換え完了したって言ったら、そうですかわかりましたありがとうございましたと句読点もなしのメールが来たよ(笑)
保険料が高額だから見直ししたいと言っても高いプランしか提案しないしメールも●●でぇす笑みたいなお客相手に送ると文章じゃない。
担当苦手だったし縁切れて良かったわ。+21
-1
-
269. 匿名 2021/03/26(金) 15:40:13
>>4
保険会社に勤務していますが、個人事業主でない営業職員はいますよ!
いわゆる生保レディは個人事業主ですが、新卒入社の子達やお客様窓口で対応する職員は、固定給の正社員です。
なので、契約もらえなくてもお給料はもらえます。
が、上からの圧はスゴいので、契約もらえないと、どんどん居ずらくはなるかも(^^;
その代わり、成績が良いと昇給したりボーナスが多めにもらえます(*^^*)+63
-3
-
270. 匿名 2021/03/26(金) 16:04:00
>>263
近年は婚姻関係のない内縁(同棲とか同性婚とか)も受取人に指定できると思うけどね…
お父さんは保険金受け取人を元の奥さんにしたままで、元妻が亡くなった後もそのままにして受取人変更手続きをしてなかったとか?
絵文字無し推奨
+3
-0
-
271. 匿名 2021/03/26(金) 16:08:53
>>167
慣れです。
初対面で保険屋と親しく喋る人って500人にひとりくらいだもん+4
-1
-
272. 匿名 2021/03/26(金) 16:09:54
>>19
品のない言い方😅+6
-3
-
273. 匿名 2021/03/26(金) 16:14:17
>>42
今加入の保険が、貯蓄性も高くて利回りのいい時に入ってる終身保険とかなら、おばさんやめたら払い済みにして貯金として持っておいたらいいと思うよ。
+16
-0
-
274. 匿名 2021/03/26(金) 16:17:36
かなりの根性、ガメツさがないと無理だと思う。
過去に無料のランチ食べ放題に来ない?といわれ行ったらあれよあれよと面接まがいの雰囲気まで持ってかれてキレて帰ったことある
それ以来その友達とも縁切った+11
-1
-
275. 匿名 2021/03/26(金) 16:34:41
何か、変な生保レディも沢山いるんだね。
私のある保険担当は、真面目で距離感がきちんとしてる。
LINEもFacebookもお客様とは繋がらないですって言ってる。
契約してる他の保険屋さんなんて、LINEもスタンプ使ってくるし、友達申請してくるし、軽い+6
-0
-
276. 匿名 2021/03/26(金) 16:42:32
中にはまともな人もいらっしゃるとは思いますが、ヤリマンのイメージしかありません。+4
-3
-
277. 匿名 2021/03/26(金) 16:54:18
やる事なくて暇潰し程度にやるならいいと思う
一年やって辞めたけどレディよりも男性社員がチャラい印象+5
-0
-
278. 匿名 2021/03/26(金) 16:56:13
>>277
ほんとこれだよね
男の方がいやらしいわ
変な店ばっかり行ってたよ+1
-0
-
279. 匿名 2021/03/26(金) 17:05:27
>>2
同期生で生保レディになったのいたけど、「天職だ!」「生保レディは周りから疎まれがちだけど今日はお客さんに泣いて感謝されたよ」とか言いながら、段々と友人から疎遠にされて電車事故にあってなんだかんだで長くなかったよ。+9
-1
-
280. 匿名 2021/03/26(金) 17:07:12
>>15
ハロワで前で生保レディ待ち伏せしてることあるし、新卒からわざわざ目指さなくて良いと思う。+37
-0
-
281. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:26
>>275
できる営業は、男女とも顧客とプライベートな付き合いは断ってる。
色仕掛けや褒め言葉で契約まで持っていくのではなく、「説明力」と「知識」で信頼を得てるから。+3
-0
-
282. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:58
>>259
そんな観察しなくても。+0
-3
-
283. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:10
>>245
ネットではなく自分でってネットに書いても無駄ではないのw+1
-0
-
284. 匿名 2021/03/26(金) 17:25:43
>>241
生命保険協会というところに書面でと電話で接してみたのですがいくら奥さんといえども旦那さんの個人情報なので動くことはできませんと言われました。たとえ女が支払いしてても夫名義の口座から毎月引き落としになってるので契約なってる事だからって。あなたの声だけではできませんって。何度言っても無駄でした。もう15年ほど前のことでしたが、最終的に父親から旦那に保険解約と銀行口座解約させ、離婚にはなりませんでした。現在は私が姑の介護して最期まで面倒を見て家族の大切さに気づき(とてもとても遅く時間がかかったが)改心していいお父さんとして、娘と三人で暮らしてます。あれから私とても強い嫁になれたと思う。ただテレビで保険のcm入ると一瞬空気がシーンとなることだけは変わらない(笑)+8
-0
-
285. 匿名 2021/03/26(金) 17:31:25
よく枕営業って聞くけど、本当にしてる人はいるの?+3
-3
-
286. 匿名 2021/03/26(金) 17:36:05
>>271
そうなんだ!すごい。慣れるまでに心折れそうだ。
その生保レディの方が気の毒になって、すみませんって私が謝ったぐらいだったよ。+3
-0
-
287. 匿名 2021/03/26(金) 17:37:37
>>184
そうなんだ!無知でごめん。
鋼メンタルさえあれば夢があって素敵だ。+2
-0
-
288. 匿名 2021/03/26(金) 17:37:44
体で契約してあげるって人本当にいるの?
AVだけ?+1
-2
-
289. 匿名 2021/03/26(金) 17:39:27
>>15
今は就活厳しいからねー+3
-0
-
290. 匿名 2021/03/26(金) 17:39:59
>>286
ありがとうございます。
+0
-0
-
291. 匿名 2021/03/26(金) 17:45:01
>>280
失業保険の手続きにハロワ行ったら生保レディの勧誘駐車場でやってて声かけられた。優しくお断りするとついてくるので強い口調で興味ないって言ってやった。しつこかったから親族でも家庭壊した人いるからって。(ホントの話)+12
-1
-
292. 匿名 2021/03/26(金) 17:47:57
>>284
返金を望んで保険協会に連絡したのですか?
返金は無理でしょう。
それでも保険会社に直接行っておばちゃんや上司と話せばよかったと思う。
おばちゃんが旦那に枕をやったので保険会社に乗り込んだ人もいます。
おばちゃんがすぐに辞めたそうで。
やはり15年くらい前です。
ご主人が反省してもおばちゃんがそのままなら、また同じことを他のお客にやるわけだし。
+1
-0
-
293. 匿名 2021/03/26(金) 18:21:45
>>19
片親の男ばっか狙ってるシングル生保居たわ
だからイメージ悪くなる+5
-2
-
294. 匿名 2021/03/26(金) 18:30:03
>>243
川崎?
ハロワ行く途中の道で凄い勧誘される。+2
-0
-
295. 匿名 2021/03/26(金) 18:56:07
大卒で正社員なら安定してるかもよ!
このコロナ禍で営業職員(保険のおばちゃん)は8割になってたのに、正社員は100%支給。
同行したりもあったけど、
娘みたいな年齢だから、お茶買ってあげたりしてゆるかったし笑
大変そうには見えなかったな〰️
営業職員は、5年ちょっとやったけど、
休みの日も時間外もお客さんから電話来たり、約束ない日でも急に連絡来たり、ノルマもあるし、
気がついたら一般人と違う感覚になっている自分に嫌気がさして辞めました。
営業部自体は楽しかったし、人も良かった!
でもそれもまた、人が良ければランチしたり増えて、本当に経費がバカみたいだった。
向いてる人はごく一定数いると思う!!+4
-0
-
296. 匿名 2021/03/26(金) 19:06:03
>>292
元々は我が家から出たお金ではないので返金ではなく理由を話し、解約願いで連絡を協会にしてみたんです。
年配の女だったので成績もいい方だったんだと思います。旦那の友人も彼女にハマったらしいこと言ってました。その後すぐ諸事情あって退社したとのことです。おそらく金の流れでなんかあったらしいですが。今はもう70を超え体を壊し独身のまま施設に入っているとのことです。まあ、もう昔の話ですから‥+2
-1
-
297. 匿名 2021/03/26(金) 19:42:25
>>206
タイミングもだし、そこに立たれたら前を通らざるをえない…ってところに必ず立ちやがるよね😡+2
-0
-
298. 匿名 2021/03/26(金) 19:42:44
>>29
大手生保いるけどいま新卒で事務ほとんど募集してないよ…
昔は大量採用だったのに、女子の受け皿減った+17
-0
-
299. 匿名 2021/03/26(金) 19:48:01
>>106
10年前新卒の採用で入りましたよー
さすがに誰でも入れる生保レディと待遇は違うけど
ちゃんと固定給だし
みんな学歴も半分マーチ、あと日東駒専くらいの大学、数人Fランって感じで意外といる人は大手事務職と変わらないよw
ただ、離職率超高いけど+11
-0
-
300. 匿名 2021/03/26(金) 20:31:26
いつも職安の前でスカウトしてくるからよっぽど定着しない職種なんだろうなぁと思ってる。
なりたければいつでもなれそうだから新卒でこの職はちょっともったいない気もする。
でもまぁ、向いてる性格なら稼げると思う。+1
-0
-
301. 匿名 2021/03/26(金) 20:36:05
>>145
正社員じゃなく正"職"員です。社会保険とかはあるけど。+5
-0
-
302. 匿名 2021/03/26(金) 20:37:55
生保レディしてた友人が
先輩(おばちゃん)に生け贄にされかけた話を聞いた。
某社の部長さんと三人でご飯に行って、先輩は先に帰って
その帰り道にホテルに連れてかれそうになって
その場で断って帰ったんだって。
そん時も脅し的な言葉を掛けられたりとひと悶着あったそうで。
次の日おばちゃんに詰めたら、悪びれず
逆に叱られたそう。
信じられんと直ぐに辞めてきたとの事。
そのおばちゃんは、おぼこい子をしょっちゅう
この手で生け贄にしていたそう。
本当にあるんだねと驚いた。+11
-0
-
303. 匿名 2021/03/26(金) 20:39:53
契約取れないとクビです+5
-0
-
304. 匿名 2021/03/26(金) 20:51:32
某国内生保会社で担当者が育休にはいるというので、次の担当に引き継ぎますといって担当者が変わった。そしたら、次の担当者がポンコツ過ぎて、たまたま会社に出入りしていた担当者に変更した。
それで、私の担当者で旦那の保険も契約した。そしたら、翌年に契約見直しの提案をしていて、1000円しかアップしないからといって旦那が言いくるめられて勝手に契約していた。旦那も十分悪いけど。
そしたら、その翌月担当者から「担当者変更します」とメールがきた。もう無視した。なんかあったらフリーダイヤルに電話する。
私も昔、保険会社(総合職)で働いていたけど、お客さんがうんざりするのってこういうところなんだな、と思った。
自分語りですみません。保険会社は総合職以外はおすすめしません。+7
-0
-
305. 匿名 2021/03/26(金) 20:55:25
>>1
釣りかもしれないけど保険会社の外交員は勧めない
営業部門のことはよくわかってないけど、基本的に社員とは思われてないから…+5
-2
-
306. 匿名 2021/03/26(金) 20:57:43
かれこれ5〜6年働いてる
ノルマがない緩い会社だと楽だよ〜
特に子供小さいうちは休んだり遅刻早退がしやすいから本当に助かる。
友達に営業かけたことないし、知識だけ教えてるから周りからもありがたがられてるけど…
4月から育休明けるから
またほどほどに頑張る〜
育休もかなり手当もらえて助かったよ
会社選びは慎重に!+6
-2
-
307. 匿名 2021/03/26(金) 20:58:00
元義母生保レディで私デキ婚したから妊娠中は勧誘なくてほっとしてた。
が、産後1ヶ月して呼び出されて勝手に私と子供の保険の設計書作られてた。嫁なんだから入って当然!私が払うから通帳よこせ!と数時間に渡り勧誘、帰らせてくれなくて何とか断り帰宅したが本当に怖かった。もう関わりたくない。+6
-0
-
308. 匿名 2021/03/26(金) 20:59:57
>>1
新卒で入りましたが、1年も経たずに辞めました
営業先で無視されたりするのもさることながら、女性の営業職ばかりの部署という独特の雰囲気が苦痛でした
成績が目標に達さないと、他の人が働いているオフィスで上司と面談し、泣きながら反省して来月は頑張るという部署だったので嫌になりました+8
-0
-
309. 匿名 2021/03/26(金) 21:01:42
>>1
そういうちょっとした違和感や直感は案外当たるから辞めておいた方がいいと思う+10
-0
-
310. 匿名 2021/03/26(金) 21:05:48
>>1
華やかなパンフレットに反して人気のない業種だから、就活解禁直後のこの時期からそこに絞るのは辞めておいた方がいい
何個かキープしている企業の一つなら良いかもしれない+5
-1
-
311. 匿名 2021/03/26(金) 21:07:36
私の会社の入口付近に立ってる人も生保レディーなのかな
その人たちに大抵捕まってるのは男の人でみんな楽しそうにしてる+2
-0
-
312. 匿名 2021/03/26(金) 21:07:43
>>34
そっちは狭き門なんだよ+5
-0
-
313. 匿名 2021/03/26(金) 21:08:00
>>8
なかなか新規契約取れない時に「枕してでも取って来い」って言われたので、ああ、私ら使い捨てなんだなと思って新卒3ヶ月で辞めた。
因みに超大手。
その話暴露してないのですぐ辞めた私が最低みたいな話になってるんだけどどうでもいい。あの業種は女だらけの伏魔殿だわ。+28
-4
-
314. 匿名 2021/03/26(金) 21:09:36
生保の営業といっても色んな種類があるから、ちゃんと調べた方が良いよ
大卒がなる営業と、街中の営業所の営業かで変わってくる+3
-0
-
315. 匿名 2021/03/26(金) 21:15:17
>>1
『生命保険は人生において2番目に高い買い物』といわれる
それを自分で売れる自信、目まぐるしく変わり続ける制度と新商品を勉強し続ける意欲があるならいいと思う+7
-0
-
316. 匿名 2021/03/26(金) 21:18:21
>>3
わかる
そのニコニコしてる社員は
営業を全くやっていない総合職の人(良い大学を出ていて、給料が高い出世するコース)
または
元優秀な生保レディ(産休前後だから心が少し穏やか)
だからね
+16
-0
-
317. 匿名 2021/03/26(金) 21:23:40
>>185
総合職と生保レディは入り口からして違うよ
+7
-0
-
318. 匿名 2021/03/26(金) 21:26:32
>>56
同意です。
若い人を採用するのは、親や親戚が入ってくれるのを期待してるから。
その後は、辞めてもらって構わない、、、という世界だと思います。
+9
-0
-
319. 匿名 2021/03/26(金) 21:28:46
幼稚園のママに誘われた。会社入らない〜?絶対向いてると思う〜!私誰にでも声かけないよって。
いや、まだ話すの2回目だし何がわかる。
しつこいし話どんどん進めるし、あぁこんくらいのメンタルじゃなきゃやってられんだろなと思った。
誘って入社させたらお金もらえるんかなー?+7
-0
-
320. 匿名 2021/03/26(金) 21:30:30
平日に子供連れてイオン行ったら三組ぐらいの保険屋の人にアンケート書いてって頼まれたり、バースデイの店の前にも保険屋の人が立ってて話しかけられたりして一時期買い物行くのめっちゃ嫌だったわ。
+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/26(金) 21:31:57
とにかく営業をやりたい
入って1〜2年で産休に入るくらいの度胸がある
初対面の男の人と話すことに抵抗がない
社内外含めキツい同性の対応に耐えられる
↑に当てはまる人は向いていると思う+3
-0
-
322. 匿名 2021/03/26(金) 21:35:13
究極のブラック企業だと思ってる。+10
-1
-
323. 匿名 2021/03/26(金) 21:38:28
>>319
勧誘したら成績になります。+4
-0
-
324. 匿名 2021/03/26(金) 21:39:35
>>269
なんかもうね、そういう人って物凄く容姿に恵まれてなきゃ無理な気がする。
つい入ってあげたくなるような、情にほだされてついつい財布の紐緩めちゃう感じの、会いに来てくれるアイドルみたいな。+17
-1
-
325. 匿名 2021/03/26(金) 21:40:55
>>303
むしろ初めから次の仕事までの繋ぎと考えて適当に勤めるのもいいかもね。契約取れなくても、いくらかは給料貰えるんでしょ? こんな保険会社 真面目に働くわけないじゃん笑、的ななめた感じで働いてみるとか?+6
-0
-
326. 匿名 2021/03/26(金) 21:40:59
大卒営業やってた
営業先が大企業とか役所とか、立派なところへ行くんだけど
同じ新卒とか兄弟と同い年くらいの人は当然いて
そんな人へ駆け寄ってアンケート頼んだり、無視されるのは精神的に来るものがあって辛かった
成果の得られなかった帰り道で、もしも、もっと受験や就活を頑張っていれば…と何度思ったことか+5
-0
-
327. 匿名 2021/03/26(金) 21:44:14
>>303
クビになるというより辞める方向へ追い込まれる感じかな
向こうも早期で辞められるのに慣れてるから、辞めるならまた補充するし早くしてくれーって思っているのかも+2
-0
-
328. 匿名 2021/03/26(金) 21:44:37
>>320
本当に宗教の勧誘みたいだね+1
-1
-
329. 匿名 2021/03/26(金) 21:48:25
>>83
そんなこと言われたことない。+10
-0
-
330. 匿名 2021/03/26(金) 21:53:16
>>24
月14万ってそれは個人だけで?それとも親戚トータルの金額が月14万なの?+19
-0
-
331. 匿名 2021/03/26(金) 21:59:29
>>83
そんなこと言われたことない。+8
-0
-
332. 匿名 2021/03/26(金) 22:04:09
やってるかは別として枕のイメージがつきまとう仕事+2
-1
-
333. 匿名 2021/03/26(金) 22:04:57
>>251
お互い格好の獲物じゃん!+1
-0
-
334. 匿名 2021/03/26(金) 22:18:26
>>1
生保レディってパートのおばちゃんってイメージ
新卒もったいないよ+6
-0
-
335. 匿名 2021/03/26(金) 22:20:00
身体使ってるってよく聞くけどマジ?+2
-2
-
336. 匿名 2021/03/26(金) 22:23:58
>>324
必ずしもそうだとは言い切れない
私の同期の成績トップ3は
胸の大きいギャル系
スレンダーな陽キャ
ハーフアップの可愛い系
だった
余談だけどみんなスカートで営業してたなー+17
-0
-
337. 匿名 2021/03/26(金) 22:25:08
いいイメージない。
生保レディに婚約者を略奪されたからね。
本人はシラを切り倒してる。
+6
-0
-
338. 匿名 2021/03/26(金) 22:27:11
>>325
たしかに転職活動はしやすいかも
昼休みの営業と夕方の営業までに時間があるからその時間に約束すれば良いし
何よりわざわざスーツに着替える必要がないw+2
-0
-
339. 匿名 2021/03/26(金) 22:30:07
図々しい人が多いから嫌い。+8
-0
-
340. 匿名 2021/03/26(金) 22:32:08
>>1
大卒がもったいない‼️
高卒でも茶髪ヤンママでも
パチ屋でしかバイトしたことなくても
電話のかけ方わからなくても
誰でも生保レディになれるのよ
絶対やめなよ+14
-0
-
341. 匿名 2021/03/26(金) 22:33:20
>>220
何やったの?+2
-1
-
342. 匿名 2021/03/26(金) 22:37:30
>>19
いや、知り合いのトラック運転手から聞いたけど、職場に生保レディが勧誘に来てて、ドライバーと食事したり寝たりして契約取ってたんだって。
生保レディは既婚だったみたい。+11
-1
-
343. 匿名 2021/03/26(金) 22:49:01
>>19
いるよ掲示板見てると実名で晒されてるから本当の話。
煙のないところに火はたたないだっけ?+8
-4
-
344. 匿名 2021/03/26(金) 22:52:34
私生保レディ経験者、個人事業主、三年弱。
駆けずり回って手取り3〜4万円の中から、
経費は自分もち。
小遣い稼ぎならともかく、
生活のためにする仕事じゃないよ。+3
-3
-
345. 匿名 2021/03/26(金) 22:58:08
>>91
トピ主さんにはイメージ話ではなく、生保レディ実経験者のコメントをしっかり読んでもらいたい。
+1
-0
-
346. 匿名 2021/03/26(金) 22:58:24
>>17
私も経験者だけど、数年営業して総合職に職種転換できたから良かったよ
私が通ってた大学からじゃ大手の保険会社の総合職に就職なんて無理だった
良い大学で選択肢がたくさんあるなら選ばないけど、そうでないなら入社してから頑張れば這い上がれる+8
-0
-
347. 匿名 2021/03/26(金) 23:00:11
>>75
今月は42万あったよー+1
-0
-
348. 匿名 2021/03/26(金) 23:05:16
>>281
保険営業に限らず、顧客とプライベートでのお付き合いも持ってる人は多いよ。お客さん一家と海外行った話も聞いた。
営業の仕方でどれが正しいとかは無いと言われた。人には人のやり方があるので、自分は自分のやり方でいけばいいとね。+4
-2
-
349. 匿名 2021/03/26(金) 23:12:25
保険の業界に進みたいなら、生保レディよりも保険大手の代理店への営業か内勤の方がいいんじゃないかな。
代理店営業も胃に穴が開くんじゃないかってくらいストレスヤバそうだけど。
私は派遣で損保内勤してたけど、結構面白かった。
せっかくの新卒なのに、ノルマのエグい生保レディは勿体ないと思う。
というか、売る商品が決められてるから相手に寄り添う保険選びとかできないし。
それなら、代理店勤務の方が各社の保険からお客さんに合った商品を選べるから営業もしやすいよ。+4
-0
-
350. 匿名 2021/03/26(金) 23:17:35
前に日本生命のライフプラザ(お客様窓口)で働いてたけど、その部署では既契約のお客さん相手にしか対応しないから、家族や友人に勧める必要が一切なくて良かったよ+4
-0
-
351. 匿名 2021/03/26(金) 23:20:38
>>301
うちは正社員です。
会社によって違うのではないですか。
営業募集のパンフにもしっかり社員となっています。+4
-2
-
352. 匿名 2021/03/26(金) 23:22:29
新卒で生保営業してます。
中途の方とは違って月の給料は固定なので、毎月契約を取らなくても給料は変わりませんが、上司によっては締め切り前になると周りに入れそうな人いない?とか聞いてきます。
向いている人にはいい仕事かもしれませんが、担当する会社とかお客さんが厳しいと本当に大変です。運の要素が強いです。+4
-2
-
353. 匿名 2021/03/26(金) 23:27:27
>>33
生保レディに転職した元職場の先輩は契約取るために元職場まで来て皆を口説いて契約させた。私も25歳の誕生日くるまえに入らないと高くなるよ!と言われ契約。その後、入院することになって連絡したら辞めてた。信用なくすよね。+6
-0
-
354. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:03
昔務めていた会社に来ていたドブスの生保レディ
仕事中の事務所に入ってきても女性社員やオジサン社員には目もくれず
20~30代の男子社員しか相手にしなかった
名古屋の正垣、オマエだよ!+1
-4
-
355. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:24
>>349
代理店も、結局は代理店側にとっておいしい保険を勧めてくるとネットのニュースで読んだのです。
代理店に勤めると普通の生保より厳しいです。
+5
-0
-
356. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:53
>>343
バクサイか+2
-1
-
357. 匿名 2021/03/26(金) 23:29:53
>>354
名前書いちゃったの?+3
-1
-
358. 匿名 2021/03/26(金) 23:31:33
>>281
私も、そういう営業の方が信頼できる!+2
-0
-
359. 匿名 2021/03/26(金) 23:32:15
>>78
おばちゃん、シンママでも採用されるもんね。手厚いのも最初だけだと思う。友達も最初は身内を契約させまくって表彰されたって喜んでたけど1年持たなかった。やり手のベテランになれるのはひと握り+7
-0
-
360. 匿名 2021/03/26(金) 23:35:08
>>1
新卒採用で大手生保、5年目。
ここでは生保は叩かれるし、いつでもなれると言われてるけど中途採用の生保レディとは全く違うよ。
管理職候補として入社してるから、営業期間も4年くらいと決まってるし、私も3年目から役職がついてる。
向き不向きはあるけどね!
ノルマもあるけど固定給だから別に。
転勤なしで総合職っていうのが私の中では魅力だった。
+8
-0
-
361. 匿名 2021/03/26(金) 23:38:57
>>1
新卒は営管でしょ?リテールはやらない。
いわゆる生保のおばちゃんではないよね。
ホールセラーで2.3年、窓販してる法人回ってあとは内勤だよね。
福利厚生分厚いし高収入、転勤さえ厭わなきゃね。+3
-1
-
362. 匿名 2021/03/26(金) 23:39:13
辞めたほうかいい。保険も銀行も証券も皆んなネットの時代だからね将来性ないよ。+7
-0
-
363. 匿名 2021/03/26(金) 23:39:33
証券会社、不動産業、生命保険の人は嫌い+5
-0
-
364. 匿名 2021/03/26(金) 23:51:30
>>29
営業のおばさんの相手は疲れるし薄給なので事務はやめたほうがいいと思います+10
-0
-
365. 匿名 2021/03/26(金) 23:56:29
大手でもそうでないところどんなところでも本当に人のことを想って保険をご提案している人はたくさんいる。変な人も中にはいるかもしれないけど。
生保レディってあんまり世間ではいいイメージではないのかもしれないけど、誰しもがいつか起こり得る病気や死についての保険のお話しなんて暗いお話しだし、そんな話、したくてしてる人なんてほとんどいないと思う。
だからこそ、そこを人のためを想って提案できる人はすごいと思うし、かける保険料は高いけど、いつかそういう時がきたときに絶対に助けになると思う。もちろん入ってる保険の内容にもよるけど、私は多少高くてもいつか不幸が起こった時にほんとに助けになる保険に入ってるから、提案してくれた営業の方には感謝してる。+7
-1
-
366. 匿名 2021/03/26(金) 23:59:44
詐欺師+0
-3
-
367. 匿名 2021/03/26(金) 23:59:47
班長のノルマは新人が常に班にいることだから次々に誘うらしい。
それで班長は良い給料もらってる。
班長にとったら班員なんてコマでしかない。
+1
-3
-
368. 匿名 2021/03/27(土) 00:02:53
生保レディずっと続けてる人って大体曲者というか性格きつい。CMみたいな優しそうな人ってそんないない!ほぼヤンキーかギャルみたいな感じ。喫煙所、生保レディ達が集まったら女子高か!ってくらいうるさい。同じビルなんだけど挨拶しても無視か返してくれても無愛想。
絶対にそこの生命保険で契約はしないと決めてる。+5
-0
-
369. 匿名 2021/03/27(土) 00:03:34
>>365
そうそう。その人にあったプランをしっかり提案してくれる営業の方はありがたいよね。
でもそう言う人こそ、営業所で上司にダメ出しされて辛い思いしてるから良い人こそ辞めてしまう傾向がある。
+4
-0
-
370. 匿名 2021/03/27(土) 00:03:53
程度の低いヤニ臭女が多い+3
-0
-
371. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:39
ぶっちゃけソープ嬢の二番手のイメージ+3
-2
-
372. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:56
>>335
一定数いるのは事実らしいよ+1
-0
-
373. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:58
そこら中で一緒に働きませんかってスカウトしてくるの何なの?+2
-0
-
374. 匿名 2021/03/27(土) 00:08:13
難ありな人がまず多い。
まともな人がやる仕事じゃないのは確か+1
-2
-
375. 匿名 2021/03/27(土) 00:09:46
>>160
まさに、それが会社の狙いだと思う。
アパレルが店員に自社製品を買わせるようなもんかね。+2
-0
-
376. 匿名 2021/03/27(土) 00:14:34
所長が使えないとしんどい。
上司や先輩で運命が決まる仕事。
素人が急に営業なんて出来ないのが当たり前なのにちゃんと指導できない上司にあたると何もかもうまくいかなくなる。
内勤のやつらなんて営業経験浅いくせに口だけは達者で今の時代にそぐわない恥ずかしい話法ばかり教えてくる。
営業現場と内勤で温度差感じる仕事。+2
-0
-
377. 匿名 2021/03/27(土) 00:15:16
不倫枕あたりまえ+3
-1
-
378. 匿名 2021/03/27(土) 00:18:53
>>2
そんなわけないやん、、会社と職種と上司によって変わってきちゃうかもだけど友達に頼み込むなんて一回もないわ。そんなのしなくても売れる。
もし生保営業経験者がそういうならそいつは自分で無能と言ってるのと同じ。+7
-0
-
379. 匿名 2021/03/27(土) 00:19:03
>>249
家族はともかく、大体どこの保険屋もそこで働いてる人の保険は成績にならないから他社に入っても問題ない。
+2
-1
-
380. 匿名 2021/03/27(土) 00:23:53
>>379
成績云々というより基本的に同業他社はだめですよ。
生保営業に就く前に他社に加入していたら問題ありませんが、募集人登録された時点で他社で契約者になることは難しいです。+7
-0
-
381. 匿名 2021/03/27(土) 00:25:42
新卒で数年生保営業、別の場所でまた数年生保営業したけど最初の数年は正直死ぬかと思った。数字が辛い以上に上司と環境が劣悪だった。その後異動した営業所は天国だった。数字に追われることが辛かったんじゃなくて、数字がうまく入らない時にその分他の努力を見てくれない環境があそこまで追い詰めたんだとわかった。
頑張ってるのに成果が出ない時素直にそう弱音を吐いて受け止めてくれる上司や職員がいたら全然楽しい仕事だったよ。
運だと思う。+2
-0
-
382. 匿名 2021/03/27(土) 00:27:04
>>373
その人が仕事始めればその人自身または家族の契約に繋がるから。またはチームをつくるにあたって新人は必要不可欠な存在なのでチームの陣容集め。+0
-0
-
383. 匿名 2021/03/27(土) 00:28:40
>>16
これ毎回言われるけどやったら契約するよって言われてやる奴なんて所詮生保レディじゃなくてもやってるビッチなんだよ。
芸能界じゃあるまいしやるかどうかは個々の判断。どこにもそんなのいる。+2
-2
-
384. 匿名 2021/03/27(土) 00:35:04
>>369
そうだよね!
一部の変な生保レディのせいで、生保レディ全ての人にダメなイメージが持たれるのが悔しいよ。
お客様から罵声を浴びせられ悔しい想いをしながらも、何歳になっても日々勉強をして、それぞれのお客様の貯蓄や支払い限度額などの相談に乗り、且つ何か起こった時に少しでも助けになるような最適な保険をご提案してくださる方は、同じ社会人としても本当にすごいなぁと思う。
そういう人こそ陰の努力があって、だからこそ悔しい思いも沢山してる。
それなのに、叩かれたりするのは悲しいよね。+6
-0
-
385. 匿名 2021/03/27(土) 00:35:27
>>380
うん、加入する時に会社バレるし。てことは同業同社ってことなのか?笑
ただの社内不倫やん。+1
-0
-
386. 匿名 2021/03/27(土) 00:41:16
>>217
それは稀にみる優良な会社だね。
もちろんすぐに契約取れないから、家族、親戚に契約させるように言われる。
次に友人とか、親の知り合いとか。
とにかく縁故で契約をとらせて、取れなくなったら契約終了。
営業は他にもあるから、目に見えないものよりも、物販から経験したほうが良い。
正直、人生経験少ない人に人生設計の相談をする気にはならない。お金を預ける訳だし。
営業はコミュ力つけば普通のOLより稼げるからできるならやりたい。+2
-0
-
387. 匿名 2021/03/27(土) 00:42:54
>>62
私も働いてましたが、あんまり似てないですね。
数字が辛い、合わないで辞めていく人は確かに多いですが、正直それは配属先によってかなり左右されるのでお勧めできない理由には私はあまりならなかったです。
リクルートはありますがほぼ誰もやらないし期待されてないのであってないようなものでした。
頭悪くても同年代よりは稼げる。
辞めたいと思ったことは多々あるし、忙しくて安定してるとも言えないからそういう面で稼ぎたいか安定したいかでメリットデメリットが変わってきそう。+0
-1
-
388. 匿名 2021/03/27(土) 00:50:52
エロのイメージはするよね。
と言うかしつこいしエロ以外のイメージしかない。+1
-2
-
389. 匿名 2021/03/27(土) 00:57:56
>>187
では、大手生保の役員もどこの企業にも引っかからずに大手生保に就職したの?
すべての保険会社勤務の本社社員もどこにも引っかからなかったと言う事?
+2
-2
-
390. 匿名 2021/03/27(土) 01:04:36
>>354
名前はやめたほうが...
通報しましょか?+9
-0
-
391. 匿名 2021/03/27(土) 01:04:53
先日田舎道を歩いていたら「第一生命ですが、お仕事とか探してらっしゃいますか」と声かけられた。ハローワーク近くの道だからかな。
人手足りないんだろうか+2
-0
-
392. 匿名 2021/03/27(土) 01:11:01
水商売上がりの子が多いよね。
明るい髪色、スカート短め、アクセもネイルもすごい。。見ててすぐわかるわ。+2
-1
-
393. 匿名 2021/03/27(土) 01:11:18
彼氏も代理店やってる友人も毎年MDRT貰ってるから内部知ってるけど、本当にノルマきついですよ。
保険営業って他の会社で成績優秀な営業マン引き抜いて中途で採用するのが主流らしい。
新卒ってメンタル弱いからすぐ辞めるし、出来る営業マンなんてスカウトすればいいだけだから新卒で入っても重宝されない。
転職時も「新卒で保険営業しか採用されなかったのか」って思われるらしい。
履歴書に傷残したくなかったらやめた方が良い。
違う会社で働いてみて保険業界に興味があれば中途で入職するほうが良いよ。
逆は本当にイメージが悪いらしい。
せっかくの新卒なんだからしっかり考えて!
就活大変だし辛いし早く内定貰って楽になりたい気持ちは分かるけど、やっぱりもったいないよ。+3
-0
-
394. 匿名 2021/03/27(土) 01:23:10
>>363
でもコンパではモテる奴等ばかり。
コミュ力おばけでイケメンだったり容姿整えてる人多いもん。なにより高給。
公務員ばかりとコンパしてた女友達にコンパセッティングしたら「モテ期がきたー!」って舞い上がってたw
本当に誠実な人は選ばない業界だからこそ、生き残ってる人ってメンタル強靭すぎる。+1
-1
-
395. 匿名 2021/03/27(土) 01:26:52
>>36
私なんか休みの日にお昼の公園で寛いでたらいきなり生保レディしない?て勧誘されたよ
まっぴるまに1人で居る若くない女はお金もなくて暇を持て余してると思い込み凄くて
せっかく外でのんびり過ごしてたのに気分悪かったわ+4
-0
-
396. 匿名 2021/03/27(土) 01:30:55
私も就活始めるのが遅くて、残ってるのが生保営業ばかりだったから受けてた。当時は特に知識も偏見もなく、普通に感動もののVTRを見せられてやりがい感じてた。
別に超大手外資の総合職の内定もらってるんですよねーと話したら、人事も「それは…そっち選びますよね?」っていう反応だったからそういうもんかと思ってやめた。今思えば本当に生保行かなくてよかったと思ってる…。+3
-0
-
397. 匿名 2021/03/27(土) 01:50:26
実際にエロ営業してる人知ってるからな+1
-0
-
398. 匿名 2021/03/27(土) 02:05:43
友達が中途で生保レディの営業になったけど遊ぶ時も何かと契約の話に持っていかれ契約してしまいましたよ。その後もプラスでオプション契約付けないか?とかに話をすぐ持っていかれるので気軽に会いたく無くなった。私はあなたのお給料ですね…と。
やるなら友達、親族は巻き込まないで。+4
-0
-
399. 匿名 2021/03/27(土) 02:05:53
>>24
たぶん積み立て系のいいやつだよね
高いから悪いってわけじゃないと思う
掛け捨てでそれなら心配だけど
国内生保はひどいよね
もっと社員研修させないとロクな営業社員いない+3
-1
-
400. 匿名 2021/03/27(土) 02:19:57
一生懸けてフォローしますから❗️という言葉で保険に入ったが、その営業その後退職した
+4
-0
-
401. 匿名 2021/03/27(土) 02:22:25
>>171
更新型の保険は終わってる
1000万近くも払わせて、解約返戻金ゼロだよ
貯蓄系になってるか見ないとだめ+7
-0
-
402. 匿名 2021/03/27(土) 02:22:31
>>93
そうかな??新卒の就職時点にしても、就職後にしても、勉強した内容やアルバイトや遊んだ経験、結構活かして生活してる人が多数派だと思ってた!+0
-3
-
403. 匿名 2021/03/27(土) 02:24:17
>>220
何やったのかは不明だけどそのオバチャンも契約取れるかもと思って必死にその下品なことをしたんだと思うよ。
冗談でも下劣な行為を支持するって品性に反するし、それでここに馬鹿にしたような書き込みしてるあなたも神経疑う。
相手が生保レディのオバチャンだから何してもいいと思ったのかな。
+11
-0
-
404. 匿名 2021/03/27(土) 02:35:46
ネットでワンクリックで世界最安レベルの外資系保険を価格コムで一括比較出来る時代に生保レディってあんた+0
-0
-
405. 匿名 2021/03/27(土) 03:07:01
>>263
保険会社に勤めています。
保険加入の時には必ず死亡受取人を記入しなければ
いけません。
受取人の方が亡くなっていたのであれば、お父様が
受取人の名義変更をされた可能性が高いです。
必ずお父様の本人確認書類や、本人の自署が必要に
なります。+6
-0
-
406. 匿名 2021/03/27(土) 04:32:00
家の近所に保険会社のビルたくさんあるけど茶髪、ミニスカの人が多い。なんとなくきわどい雰囲気の人もいる。
そういうもんなんだなぁって思いながら見ている。+4
-0
-
407. 匿名 2021/03/27(土) 04:32:44
>>22
人が亡くなる→保険金降りる→その金を元手に次の契約取りたい
生保にしてみたら、人が亡くなった時が成績UPのチャンス
ウキウキしながら見積り作成してるよ(経験者より)+15
-0
-
408. 匿名 2021/03/27(土) 04:34:00
>>402
生保レディって水商売掛け持ちの人もいるからね。大学まででたんだしもう少しあるだろうとは思う。せっかくの新卒カードなのに。+4
-0
-
409. 匿名 2021/03/27(土) 04:45:21
地元に帰省したら友だちに勧誘された。
友だちっていうか、カースト上位の子(私は中間😂)で10年くらい前にSNSでつながった同級生。
私なら落とせるって思われてたことに3年くらい経った今でも思い出すとガックリくる。
夫が断固拒否したおかげで契約せず今に至る。
失礼だよなぁ、はるばる遠くから家族で帰省してきた貴重な時間に、保険を契約させようとするなんて。
トピズレ失礼しました。+4
-1
-
410. 匿名 2021/03/27(土) 06:04:13
>>57
良かった突っ込んでる人がいて
気になって仕方なかった+6
-0
-
411. 匿名 2021/03/27(土) 06:47:58
>>30
わざわざ大学出てる人がする仕事じゃないよね。
私もつい最近まで某生命保険会社に勤めてたけど職員で大卒は1人も居なかった。
本社の経理部とかはもちろん大卒の方達だったけど、ただの営業職員なら辞めといた方が良い。
高卒からしか入社出来ないとかって言ってるけど実は中卒ですとかタトゥー入ってますって人がうじゃうじゃ居る世界。+7
-0
-
412. 匿名 2021/03/27(土) 07:38:46
好き好んでやる仕事じゃない印象。
でも知り合いで生保レディが天職みたいな人が居る。+3
-0
-
413. 匿名 2021/03/27(土) 08:09:03
部署や上司に恵まれないと厳しいと思う。
+2
-0
-
414. 匿名 2021/03/27(土) 08:10:49
身内と友達には勧誘しないと言っていた人も
結局は、ケーキ食べ放題のお茶会あるから来て!と、毎月のように連絡が来ました。
仕事を理由に断っていると、仕事ちょっとだけ抜けて来れないかな?とか言ってきたので、丁重にお断りしてその後は疎遠になりました。+4
-0
-
415. 匿名 2021/03/27(土) 08:19:22
職場に、もう誰も入らないであろうのに何年も生保のおばちゃん来る。お菓子やらチラシ持って。いらんのだが…。契約しそうな人もいないのになんで頻繁に来るんだろう?旦那さん整備士だからカツカツでこの仕事やんなきゃなんだろうな〜と思ってる。ニコニコうっとおしいから無視してる。+3
-0
-
416. 匿名 2021/03/27(土) 08:33:04
40歳を超えてから転職を考えた時に、エージェントから紹介されたのは生保レディしかなかった。
「ここならすぐ採用されるでしょう」と言われて、薄気味悪いものを感じて辞退した。
みんなのコメント読むと、やめておいて正解だったと思う。+3
-0
-
417. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:06
>>106
友達が保険会社勤務なのですが人に職業言うと、すぐ生保レディに間違えられると言ってました。大手総合職だとMARCH以上しかほとんどいないのに。すぐ生保レディという人は、社会の知識ないように見られるので言わない方がいいと思いますよ+13
-0
-
418. 匿名 2021/03/27(土) 09:00:54
>>8
枕やってる人、性病とか相手にリーク理由に脅されたら地獄やで。+2
-0
-
419. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:54
>>19
友人が生保レデイしてる。
枕までは行かなくてもちょい色恋営業みたいなことは自然としてるよー。
40代のバツイチ男からしょっちゅう電話きてて、たわいも無い話してるよー。
もちろん、好きだよー!とかガッツリ色恋はしていないけど、それなりに勘違いさせるようなことは自然としてる。誕生日だからと食事もごちそうになったと言っていたし。
ま、生保に限らず営業は全般そんな感じかもしれないけど。
+6
-0
-
420. 匿名 2021/03/27(土) 09:05:01
営業所での事務職で派遣→半年後に正社員の求人見たのだけど、事務も勧誘させられるのかな?
生保レディからいじめられそうで怖いし、事務なのに仕事に慣れたらなぜか営業同行があるようで躊躇しています。+4
-0
-
421. 匿名 2021/03/27(土) 09:13:59
>>17
大企業で学べる新卒研修は貴重+2
-0
-
422. 匿名 2021/03/27(土) 09:26:52
>>30
大学出てやるような仕事ではないよ。
だって中卒で何の資格もないような人でも採用される仕事だよ。
それに比例して社内の雰囲気もそれなり。
総合職や一般職はそれなりに選び抜かれかた人だからなるには難しいけどね。+1
-0
-
423. 匿名 2021/03/27(土) 09:27:50
>>19
いるよ。
だって私知ってるもん。+1
-0
-
424. 匿名 2021/03/27(土) 09:29:08
>>421
生保レディは個人事業主であって正社員ではないから研修や教育の類も違ってくるよ+1
-0
-
425. 匿名 2021/03/27(土) 09:32:38
>>32
数万の保険。
そりゃあ入んないわwww
ちなみに私の知り合いは枕で加入してたよ!+0
-1
-
426. 匿名 2021/03/27(土) 09:35:07
>>402
それならもっと他に仕事ある。
まだ派遣の方がマシ。
あと言ってはなんだけど世間の生保レディへの偏見って強いよ。+3
-0
-
427. 匿名 2021/03/27(土) 09:36:50
>>396
ごめん、ちょっと笑った。
+1
-0
-
428. 匿名 2021/03/27(土) 09:40:35
>>106
保険会社の総合職はエリートだし、
一般職ですら採用基準は厳しい。
私の頃は短大卒でも一般職の採用はあったけど、
入社出来る人は優秀な人だよね。
生保レディは学歴、職歴不問。
誰でもなれる。+4
-0
-
429. 匿名 2021/03/27(土) 09:45:52
>>201
新卒募集の地域限定総合職ですかね?
辞めて正解だと思いますよ。
支社へ行ったら個人向けのAD職と変わらないし、金融機関等の代理店へのセミナー講師としてこんなキャバ嬢みたいのが行くの?って感じでした。
ただ保険の営業の方々は、先輩指導が乏しいのか社内での振る舞いが最悪でしたので、もし転職先が他業界だとしたら社会人としてのマナーは新卒くらいに気にかけた方がいいですよ。+3
-0
-
430. 匿名 2021/03/27(土) 09:49:38
>>363
ただし総合職は別+0
-0
-
431. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:57
わかんないけどめちゃくちゃ大変だと思う。
ハローワークに通ってた時におばさんに生保レディやりませんか?って何度も声かけられたよ。
新卒じゃなくてもやろうと思えば何歳からでも未経験でもできる仕事だから、今は新卒でないと入れないところでまずは働いた方がいいと思う。+3
-0
-
432. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:40
>>212
お気遣いありがとうございます。
大丈夫ではありませんが何とか働いてます...
前職が激務だったので、薄給でも定時上がりで結婚しても続けようと思い転職しましたが、気持ち悪い男性ばかりで男性不信になってしまい数年本当に無駄にしました。
他のコメでもある様に、事務は早慶はいるし年配なら高卒もいますが、中高年の契約社員も多いからか新卒の一般職でも総合職扱いで働かされて病んで退職する人も多いですね。
身の回りの女性全員を「女」として見てるらしく…
→内資だし新橋にいる様なデブハゲ小汚い中高年ばかりなのに本当に不思議です。学生時代はモテず新卒から女性への扱いを間違えて覚えてしまったのか、もう死ぬまであのままだと思うので近づかない方が良いですよ。
転職活動頑張ります!
ありがとうございました!!
+3
-0
-
433. 匿名 2021/03/27(土) 10:04:36
>>363
あながち間違ってない。
性格悪い、悪いまでいかなくともクセのある人が多い。全国型ならエリートな学歴じゃないけど、営業手当や転勤手当で30で一千万行くから、お金に苦労して育った人ほど身の丈に合わない遊び方してしまうイメージ。+6
-0
-
434. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:18
>>428
本社部配属のキャリア枠ならエリートだけど、早慶附属上がりのボンボンてだけで無能感すごいよ
どの業界もだろうけど特にバブル世代+3
-1
-
435. 匿名 2021/03/27(土) 10:24:38
>>434
バブル世代ってもう退職してる年齢でしょ。
いつの話しよ。
+0
-2
-
436. 匿名 2021/03/27(土) 11:53:30
>>405
お返事ありがとうございます。
263です。
亡くなった父がどんな保険に加入し誰を受取人にしていたかを知りたいのですがその契約書を後妻が一切見せてくれません。
税理士さんから、どの保険会社からいくら後妻に支払われたかだけは、入手でき、今保険会社へ問い合わせ中です。
父が父自身にかけ受取人も父にしたもの、受取人を指定せず相続人としたものがどうやらあるようです。
それを後妻が「私が代表者として受け取るから後で分けるね」と私達義娘にサインを求めました。その後分ける事なく説明もなく隠蔽。書類上は、受取人後妻となっていました。
保険会社は、複数が受取人になる場合、代表者を決めその人が受け取るけれど、その後本当に分割されたかは、関与しないそうです。
代表者としてサインを求めた後、態度を豹変したのも、誰かの入れ知恵があるんだろうなと。
こんなトラブル聞かれた事は、ありますか?
長文失礼しました。
よろしくお願い致します。+0
-0
-
437. 匿名 2021/03/27(土) 11:54:31
>>360
総合職ならいいんだけどね。
幹部候補として…多分あの会社かな?大きな会社だし安泰だね。
そういうのとは別で営業社員に新卒で入っちゃう子いるんだよ。
+3
-0
-
438. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:43
>>435
バブル期に新卒の年代まだいるよ?
50代半ばの人らよく遊んだって話してるし+3
-0
-
439. 匿名 2021/03/27(土) 12:59:58
>>438
バブルっていつの頃か調べてみな。
+2
-0
-
440. 匿名 2021/03/27(土) 17:31:34
>>16
無いよ
枕したら契約してくれるような相手は最初からお断り案件+0
-0
-
441. 匿名 2021/03/27(土) 17:36:38
>>411
今の保険会社は反社勢力との繋がりを絶ってるから職員や客のタトゥーしてる人はお断りしてるし、採用するのも高卒以上からじゃなかったっけ?+1
-0
-
442. 匿名 2021/03/27(土) 20:59:12
>>19
就活の時、就職セミナーで明◯◯◯のブースで生保レディが言ってました。
↓
「私は有名な会社ならどこでもいいと思って入社しました。(就活生から客から誘われるか質問されて)お客様からお誘いを受けることはよくあります。言われたら自己責任で「え〜、じゃあ契約してくださいね」とは冗談まじりに言います。実際、同僚もそういう出会いで結婚してますね。」+0
-0
-
443. 匿名 2021/03/27(土) 21:01:05
>>440
調べるけどあんなジジイども興味ないわ
自分達がバブル期真っ只中の入社組って言ってるんだしいいんじゃない?
大手ならバブル弾けてもまだ社員にバブルの恩恵あったわけだし+0
-0
-
444. 匿名 2021/03/27(土) 22:44:31
>>379
それは違うよ。+1
-0
-
445. 匿名 2021/03/27(土) 22:46:22
>>385
同僚でも成績にならんよ…
単なる作り話だと思う。+1
-0
-
446. 匿名 2021/03/27(土) 22:58:39
>>386
それじゃ続けられる人は人稀じゃない?
保険の営業は楽に次々と雇えるものではないのに、次々とクビ切ってたら何人雇っても営業が減り続けるだけじゃない?
私の知人がいたところは契約取れなくても在籍できるけど、手取りがほんの数万になるって言っていたよ。
社によって色々みたい。+2
-0
-
447. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:51
>>446
続けられる人は稀だよ。
だからずーっと求人出てるよね。
お給料数万円の話も聞くけど、数万円じゃ生活できないでしょ。辞めちゃうよね。
続けてるおばさま方の迫力って凄い。ああなりたいw
+2
-0
-
448. 匿名 2021/03/28(日) 10:29:25
>>45
インセンティブの額とか社内の制度が違うのでは?
後は難しい知識が必要かつ額の大きい企業向けの保険の取引をしてるか否かとかでは
プルデンシャルの友達が、企業向けの保険の人の稼ぎは違うって言ってたような+0
-0
-
449. 匿名 2021/03/28(日) 18:08:50
>>441
いちいち体の確認なんかしないから服着ててわからない所にあればまずバレる事ないし。職員も客もね。
私と同期の子で小さなタトゥーだから夏でも半袖で絆創膏貼って隠してた人が居たけど、絆創膏貼ってくるの忘れてて普通に丸見えだった時に元々その同期をよく思ってないお局さんが支部にチンコロしてた。
でも同期の子契約バンバン取れる子だったからお咎めなし。+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/28(日) 18:10:48
>>448
前職の仕事ぶりで担当できる範囲がある程度決まりそうだね。もちろん自分で仕事とってくるものだけど。
ほとんどはいわゆる個人向けだけど会計士や税理士で入ってる人は、個人事業主の税金対策だけでなくその会社従業員向けの雇用保険を請け負ってたりね。雇用保険取れたら、個人負担(毎年職場で配布されるパンフの掛け捨て商品)も案内できるし。+0
-0
-
451. 匿名 2021/03/28(日) 23:05:37
>>449
営業はどうかは知らないけれど、墨入ってるお客なんて保険入れたら大変だよ。
知らないで入れちゃったら仕方ないけど、わざと見逃すなんてありえない…
+3
-0
-
452. 匿名 2021/03/29(月) 03:14:00
生保は止めた方がいい。
知人から勧められて保険会社に入ったのですが、入るまでが親切だった。入社したら半年は一緒に同行なのに言い訳ばかりで放置され、同じオフィスの女性に客を横取りされました。
全然、休めないし。生保に入ったのを知って、周りは私を避けていくし。私は人を入社させることもさえ出来なかったので、同じチームの人から嫌な目で見られ、切羽詰まって親兄弟に契約を頼んでしまい、追い込まれて辞めました。
同期が8人いたのですが、シンママ1人だけ残っていているようです。身体にタトゥーが入っていて、契約のお礼に子供を親に預けて男性とデートしているようでした。他の同期は、義理の母親や父親、親戚、旦那や子供、親兄弟に、何個も契約して貰って生保を続けていたようですが現在は離婚しています。何故か全員。+3
-1
-
453. 匿名 2021/03/29(月) 17:25:58
>>452
私の同期やその前後は全然離婚していませんよ。
辞めた人も多いけれど。
私は生き残ったけど親兄弟も保険に入れてません。
保険にかかわらず、営業で重要なのは運だって言われたわ。
たしかに私は運がよかったな。
ベテランの婆さんの妬みは凄くても、助けてくれるベテランの方に意識が向いてたから特に気にならなかった。+2
-1
-
454. 匿名 2021/03/29(月) 21:35:27
>>360
管理職とか事務職に将来的になれる…とはいうものの、それまでが辛くてやめる子が多い+3
-0
-
455. 匿名 2021/03/31(水) 04:25:14
>>453
良かったじゃん。がんば!+2
-0
-
456. 匿名 2021/03/31(水) 10:48:19
>>93
親が泣くぞ。
一生に一度の新卒カード大事に使ってください。
コロナ不景気で望むような職につけなくても、景気が良くなった時、多少ブラックでも転職に繋がるような仕事にして方が良いよ。
転職する時も前職が生保レディだと苦戦するよ。
同じような飛び込み営業職しか採用されないよ‥。
生保レディはいつでも出きるよ。
+1
-0
-
457. 匿名 2021/04/13(火) 23:49:44
>>1
私やってたけど、4大生保の新卒限定の固定給の営業でしょ?
もしあなたがどんな手を使ってでもお金を稼いでやる!というバイタリティがある金の亡者ならオススメです。
実際このタイプで本気でバリバリ稼いでる人もいるし、そういう人にとっては転職だと思う。
または、天才的に気が付かなくて何言われても気にしない鈍感力があるタイプもオススメ。
天然だね〜と嫌味で言われていても気付かないような感じ。
攻撃的ではないけど何言われても深く傷ついたりしない、悪気なく失礼なこと言ったりするけど自分が言われても何も感じない子ならアリ。
傷付かなければストレスはたまらないし、案外このタイプは最低限の基準はクリアできる。
普通の人なら良心が咎めて出来ないことを上司に言われても、平気でできるから。
固定給の部署なら、事務よりはお給料いいですよ。
多少残業があっても、気にならない。鈍感だから。+0
-0
-
458. 匿名 2021/04/15(木) 01:32:37
>>102
生保に限らず、営業職の方がお客様と飲みにいったりすることって多くないですか?(コロナ以前の話ですが…)+0
-0
-
459. 匿名 2021/04/15(木) 10:11:17
突然バイト辞めた同僚が挨拶に来て生保の会社のイベントのパンフ渡された。
挨拶じゃなくて勧誘だったのか。
がっかり。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する