ガールズちゃんねる

一人暮らしで身に付いた知恵

149コメント2021/04/13(火) 22:13

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 16:46:38 

    主はかれこれ、一人暮らし10年目になります。
    一人暮らしで身に付いたちょっとした知恵ってありますか?
    ワンルームで、窓を開けてもあまり涼しくないときは、台所の換気扇をまわすと、空気が循環して涼しくなるっていうことです。

    +185

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:32 

    >>1
    結構常識だと思ってた

    +114

    -24

  • 4. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:54 

    玄関ドアの覗き穴は塞いでおくこと

    +276

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:56 

    >>1
    換気扇すごいよね
    私も室温下げたい時と湿度下げたい時に回してる

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:56 

    虫、思ったより倒せる

    +102

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:57 

    世の中なんて騙し合い
    他人は常に疑って掛かれ
    信用できるのは自分だけだ

    +158

    -4

  • 8. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:18 

    食器は軽い物を選んだ方がよい

    +183

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:20 

    一人暮らしで身に付いた知恵

    +175

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:27 

    割引シールを貼る時間帯
    ドラッグストアの食品は割と早めの時間

    +126

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:39 

    ダメ人間はとことんダメに加速する事。
    家族であれ人目って大事かも。

    +215

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:47 

    >>4
    あたしもガルちゃんみてからドアスコープ対策するようになった

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:49 

    結構なんでも冷凍できること

    +222

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/25(木) 16:49:02 

    汗のにおいが染み込んでとれないブラは重曹につけてから洗うとスッキリ匂いがとれる

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/25(木) 16:49:43 

    >>3
    元々住んでた実家が豪邸だったのかもよ

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:01 

    >>4
    すみません。何故か教えて頂けますか?

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:12 

    >>4
    え?やってない!なんで?

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:19 

    インターホンが鳴っていいことなんてない

    時間指定荷物と親が来るとか以外

    +314

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:22 

    勤めるなら食べ物関係が良かったよ。廃棄する前に頂けるところ限定だけど。
    1人だと作るのもめんどくさいから惣菜やサラダは助かった。

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:44 

    屁を我慢する、をすっかり忘れてしまった。
    臭いときは換気扇をまわせばいいよ。

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:49 

    >>4

    本当それだよね!
    あとは家に入った瞬間全ての鍵をかけること。

    実家だともう少ししたら誰が帰ってくると思って開けていたけど、もう怖くて無理だわ。

    +170

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:52 

    光熱費等々クレジット払いにしてポイント貯める

    +82

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:54 

    自分しか見る人いないけど部屋に生花を飾ると本当に癒される

    +208

    -5

  • 24. 匿名 2021/03/25(木) 16:51:01 

    >>1
    寝る時以外は換気扇つけっぱなし派だから知らなかった!

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/25(木) 16:51:13 

    じぶんが持って帰ってきた花粉、埃は玄関で落とし、室内に入れない
    なので、玄関辺りにかけてるコートを暖簾のように避けながら通る

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/25(木) 16:51:27 

    洗濯物は全てハンガーのまましまうと楽。
    ズボラですみません。

    +155

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:04 

    >>1

    かれこれ一人暮らし歴が
    25年やりくりが身につきました

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:06 

    NHKの受信料のおっさんは「テレビないんで」というと帰る

    +25

    -19

  • 29. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:20 

    >>16
    よこ。
    双眼鏡反対にしてドアスコープ覗けば部屋の中見えるから。

    +120

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:29 

    1人だと下手に食べ物にこだわるより、
    マルチミネラルビタミンのサプリメント飲んどきゃ大丈夫。

    +37

    -14

  • 31. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:43 

    食パン1斤を無駄なく食べきる方法
    初めは一枚をスライスして生でサンドイッチ
    次はトースト
    最後はフレンチトースト
    自分では凄い技だと思っていた学生時代のワタシ

    +63

    -5

  • 32. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:02 

    >>2
    急にどうしたのw

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:21 

    >>3
    プラスアルファでエアコンの送風を動かしてみ!お部屋の中がトルネードだよ。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:32 

    毎日掃除すると部屋が綺麗で気分がいい
    衣類乾燥機があると雨でも洗濯できて便利
    化学調味料をやめて昆布と鰹節で出汁をとって作ると味噌汁が抜群に美味しい

    +123

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 16:53:53 

    ダイソーでバラの匂いの石鹸を買って、風呂と部屋の両方に置いておくとバラの匂いが充満するよ。

    +43

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/25(木) 16:54:05 

    >>11
    一人暮らし歴あれば家事できると思ってる人いるけど、ないよね
    洗濯物シワシワでも部屋ちらかってても毎日コンビニ飯でも気にならない

    +153

    -7

  • 37. 匿名 2021/03/25(木) 16:54:11 

    風邪をひかない努力が身についた
    予防をしようとする大人になりました(昔は風邪とかひくときはひくしと思ってたよ)

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/25(木) 16:55:23 

    >>34
    一人暮らしで出汁を取ろうと思えるのがすごい。
    家族のためでも面倒なのに!

    +89

    -4

  • 39. 匿名 2021/03/25(木) 16:55:54 

    >>29
    有難う御座います。即ドアスコープの穴を塞ぎます。

    +98

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/25(木) 16:56:11 

    >>15
    実家の親は知らなかったから、大きな家なら必要ないライフハックなのかも。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/25(木) 16:56:41 

    >>16

    部屋数少ないアパートとかだと、外から見ても部屋の明かりが漏れて在宅してるとか分かるけど、マンションだと分かりにくいよね?

    でも外から見た時にドアスコープから明かり漏れて在宅してるか分かったりするんだよね。

    在宅してるから何?って話だけど、なんか嫌じゃない?

    +88

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/25(木) 16:56:56 

    >>31
    冷凍して解凍する場合は
    チンせずそのままトースターで焼いたらちょうど良いトーストになる

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/25(木) 16:57:46 

    アポの無いチャイムには居留守

    +172

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/25(木) 16:57:59 

    >>39
    あと、カバーしてても外の様子見るときにカバー開けて部屋の明かりが漏れるだけで在宅かどうかバレるので、外の様子見るときは部屋を暗くしてから確認するようにしてね。

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/25(木) 16:58:01 

    全然知恵って程のことじゃないけど、帰宅時に鍵をかけたら必ずドアロック(ドアチェーン)もする。
    ピンポン鳴っても宅配以外は出ない。
    アポ無しで来るのは勧誘かアヤシイ奴だけ。
    宅配も必ず確認してからドアを開ける。
    洗濯物は部屋干しする。
    アパートの1階の道路沿いに住んでた時は防犯のために枕元に刃物忍ばせてた。

    +105

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/25(木) 16:58:04 

    >>11
    つねに全裸で布団にタオル敷いて生活してた。
    トイレのドアは閉めない。

    +11

    -15

  • 47. 匿名 2021/03/25(木) 16:58:38 

    冷蔵庫買うなら冷凍室多めのやつ。
    たくさん作って冷凍できる。

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/25(木) 16:58:42 

    >>42
    むしろレンチンしちゃうとビチャーになっちゃうよね

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/25(木) 16:59:11 

    トイレのドアは閉めない!

    +101

    -5

  • 50. 匿名 2021/03/25(木) 17:00:06 

    >>29
    知らなかった!ありがとう!

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/25(木) 17:00:38 

    ポストに「チラシ投函禁止」のステッカー貼ること。
    実家が田舎だからかそんなチラシ入ることなかったんだけど上京してから毎日毎日チラシの山。大事なハガキとか一緒に捨てそうになったり、チラシでポストインが入れられないほどになったりして困ってたけど、シール貼ったら一切入らなくなってとても快適。

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/25(木) 17:02:11 

    >>2
    明日は病院戻る日ですよ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/25(木) 17:04:21 

    みりん、砂糖、醤油、ケチャップ、マヨネーズなど、よく使う調味料の配分で出来る味がだいたい分かるようになった。
    実家にいたころは、料理なんて全くしなかったけど。

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/25(木) 17:07:47 

    気を抜くと足の踏み場がなくなるタイプなんだけど
    なんとか頑張ってギリギリ親友なら呼べるし泊められるってレベルの部屋を維持しておくと廃人化せずに済む。

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/25(木) 17:08:28 

    >>4
    玄関のドア向かいがすぐ壁なんですけど、やったほうがいいですか?

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/25(木) 17:09:52 

    >>34
    元カレも出汁取って味噌汁作ってる人だった。私はそういうとこ適当でフラれたけどw

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2021/03/25(木) 17:10:45 

    洗濯物畳んだことほぼない

    服もタオルも下着もハンガーにかけて干したらハンガーごと取り込んで部屋のラックに吊るして
    ラックから直接とって使う

    何の問題もないと思うんだけどなんでみんな畳んだりするの?

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/25(木) 17:10:49 

    >>51
    横だけど追加で。
    これやって効果なかったときに「投函された場合は電話をして回収に来ていただきます」と付け足したら郵便物以外入らなくなった。
    ご近所さんの目を気にするならお勧めしないけど、面倒な人が住んでると思われた方が良いこともある。

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/25(木) 17:12:18 

    サニタリーボックスは脱衣所に設置。

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2021/03/25(木) 17:13:49 

    >>58
    私は「もし入れたら着払いで広告主に返送します」って書いてます!貼ってから一度も投函されてません☺️

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/25(木) 17:15:20 

    >>4
    無意識にマグネットで塞いでたよ
    玄関ドアにマグネットつくから、ホワイトボードやゴミ出し表とか貼ってるついでに、向こうから見える光に何か違和感あってマグネットで塞いだ
    直ぐに取れるし便利

    +86

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/25(木) 17:15:29 

    >>42
    一枚一枚ラップに包んで冷凍するとか言うけど袋のままどんと冷凍庫入れても大丈夫なこと

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/25(木) 17:16:02 

    >>37
    わかる!体調崩して支払う医療費ほど無駄なものはないよね。
    私もできる範囲で予防するようになった!

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/25(木) 17:16:54 

    狭いキッチンでもS字フックとかで見せる収納で食器や調理機具などを置けること

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/25(木) 17:17:15 

    >>58
    あまりやり過ぎるとそこそこ有意義な情報も遮断されちゃわない?
    セールとか特売とかもだけど閉店とか新規開店とか
    私は近所のお店のチラシはけっこう楽しみにしてるし
    チラシのお陰で新しい習い事教室の存在知って通い出したりしてるから
    いらなければ捨てればいいだけなのでチラシはそんなに苦にならない

    +34

    -11

  • 66. 匿名 2021/03/25(木) 17:17:28 

    >>9
    実家暮らしって感じがする(笑)

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/25(木) 17:18:14 

    >>18
    その通り
    アポがないのは大抵対応が面倒臭い
    居留守が一番

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/25(木) 17:18:54 

    意外と実家の方が寒くて、良く風邪引いてた。
    今のほうが健康なときが多いかも。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/25(木) 17:21:34 

    >>14
    お湯で洗っても取れるよ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/25(木) 17:23:41 

    >>65
    セールや特売はアプリで情報得られるし、
    行くかどうかわからない新しい店の情報より
    そのチラシでポスト投函のやつ入らなくて持ち帰られるほうが嫌だな。
    ひとり暮らしのポストはなかなかに狭い。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/25(木) 17:24:37 

    虫と戦える

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/25(木) 17:25:10 

    >>55

    室内が明るいと在宅だとバレるけど、
    そこは気にならないのであればしなくても良いと思いますよ!

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/25(木) 17:26:37 

    >>55
    他の人が書いてたけど外から覗けるらしいよ。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/25(木) 17:28:05 

    >>18
    私もインターホン鳴らないようにスイッチ切ってた!宅配便が来る時だけスイッチON。

    +56

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/25(木) 17:28:07 

    アパート住まいだけど、住人に会っても無言で会釈するだけで良い。
    笑顔で挨拶しようものなら変な男に目をつけられる。

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/25(木) 17:28:18 

    >>56
    結婚したら家事のやり方とか細かく口出ししてきそう

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/25(木) 17:30:27 

    >>61
    夜誰もいない時に外から覗いて電気がついてるの(付けて出かけました)に気づいてそれ以降塞いでます。
    ポストに入ってる水道屋さんのマグネットで塞いでる。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/25(木) 17:30:30 

    >>62
    マジで?知らなかった!
    ラップで一枚一枚包むの面倒だったんだ

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/25(木) 17:31:39 

    大阪のおばちゃんのサバイバル術
    発言したもんが勝ち

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/25(木) 17:33:57 

    >>9
    シーサー飾ってるww

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/25(木) 17:38:19 

    >>70
    そんなにチラシって入るんだー!?住むとこによるのかなあ

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:15 

    >>37
    わかる!
    実家暮らしの時は家族が病院へ車で連れてってくれたけど、
    今は自分で行かなきゃいけない…

    徒歩数分の距離でもインフル高熱やノロの時はキッツイ

    +45

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:30 

    物を増やしすぎないこと
    引越しが大変

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:45 

    玄関に入るときは周囲を確認してから後ろ向きでバックしながら入る→直ぐ施錠

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/25(木) 17:40:42 

    >>71
    分かる。
    実家暮らしだと家族に任せて逃げの一手だったGにも今では対等に戦えるようになった

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/25(木) 17:42:06 

    >>1
    お風呂の換気扇はずっとつけっぱなしだな、カビ防止

    +66

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/25(木) 17:42:15 

    >>81
    入らないの?羨ましい

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/25(木) 17:43:07 

    >>82
    そんな時でもタクシー使おうと思わないのがすごい

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2021/03/25(木) 17:43:33 

    >>84
    一軒家に住んでるけど私も似たような事やってる
    後ろから歩いてくる人がいたらわざと自分の家を通り過ぎたり、向こうから人が来てたらわざと立ち止まってスマホいじってやりすごしてから家に入るようにしてる。

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/25(木) 17:46:19 

    >>89
    わかる!
    私も後ろに人がいたら、家を知られたくないから、スマホ触って立ち止まって抜かしてもらう。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/25(木) 17:48:02 

    >>81
    都内なんだけど日によってはほんとにたくさん入れられるよ。あと量が少なくても厚紙とか冊子タイプのチラシを無理やり折って入れられたりすると全然入らなくなる。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/25(木) 17:49:06 

    >>88
    徒歩5分のとこに病院あるんだよね
    だから歩いて行ってた

    てかそう言う時タクシー使って良いものなんだろうか?
    感染症だとタクシー使いづらいしなぁ…

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/25(木) 17:53:21 

    >>65
    元コメ読んだ?
    チラシのせいで確実に自分に有意義な情報(郵便物)が受け取れなくなるって言ってんのよ。

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/25(木) 17:55:32 

    >>56
    ロバート馬場ちゃんみたいな?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/25(木) 18:03:24 

    食器は必要なし

    +1

    -12

  • 96. 匿名 2021/03/25(木) 18:04:01 

    >>26
    私もこれ~
    畳む意味が分からない

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/25(木) 18:04:44 

    知恵というか、ズボラなことばかり身についてる

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/25(木) 18:11:06 

    >>9
    ジャージがリアル

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/25(木) 18:14:31 

    >>77
    経済的で賢いね

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/25(木) 18:19:05 

    一日中パジャマのままでもいい

    +41

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/25(木) 18:25:57 

    鍵のタイブによるが、家の鍵は自分で交換できる。
    鍵をなくし、鍵の修理屋さんに来てもらい横で見ながらレクチャーしてもらった。

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2021/03/25(木) 18:27:22 

    >>49
    もし大きな地震が起きた時、ドアがゆがんで開かなくなってしまうと
    閉じ込められる可能性もあるから助けが来ない1人暮らしは
    使用中は開けておいたほうがいい
    あと、実際あった事件だけどトイレのドアの前の廊下とかに物を置くと
    何かに拍子に物が倒れて出れなくなる事もある

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/25(木) 18:30:39 

    >>101
    鍵交換は貸主の許可が必要。
    ダブルロック付けたい場合も同様。
    鍵も貸主の所有物だし、契約条件で禁止されている場合もあるから。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/25(木) 18:42:20 

    オートロックは、新聞勧誘やNHKを撃退できるから結果家賃高くてもお得

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/25(木) 18:50:54 

    >>35
    でもバラの匂いは老いを加速させるよ

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2021/03/25(木) 18:51:07 

    >>102
    リアルに去年、クイックルワイパーが倒れてきて、扉が開かなくなったわ。
    スマホももってなくて焦ったわー

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/25(木) 18:54:50 

    >>36
    わかる
    どれだけ家事に時間かけない…というよりはしないで良いかになる

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/25(木) 18:56:33 

    >>78
    ラップに包まなくても、パサっちゃった場合はトースターで焼く前に霧吹きで水をシュッとして焼けばふんわりサクッと焼けますよん

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/25(木) 19:30:35 

    >>14
    知らなかった!ありがとう!

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/25(木) 19:31:30 

    分別ない地域だから出来るのか分からないけど、ゴミは毎日捨てる。
    匂いも気にしなくていいし、大きなゴミ箱も置かないでもいいので。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/25(木) 19:57:49 

    大きい方をするときは便器の中にトイレットペーパーを沈めてからする

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/25(木) 20:13:26  ID:eC2A6kWJMt 

    >>84
    一階に住んでいた時道路を背にしてドアを開けるマンションだった。
    ある日帰宅して鍵穴に鍵を差し込んで回す前に後ろを振り返ったら、中年男性がこちらをジッと見ながら通り過ぎて行ったのね。なんか不審だったから振り返ったまま開錠せずに道路を見ていたら、その男が後ろ歩きで戻ってきたのよ。いよいよ怖くなったので私は鍵をドアから抜いて体ごと相手に向き直ったらその男は去っていった。あのままドアを開けて入っていたら一緒に押し入られたかもしれなかった。
    そういうことも起こり得るので>>84さんのアドバイスはとても有益です。




    +57

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/25(木) 20:22:08 

    生姜はティースプーンでこすると皮簡単にむける

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/25(木) 20:26:28 

    >>44
    はい。🤣

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2021/03/25(木) 21:06:54 

    汚れた所を一気に掃除すると疲れるから、日頃から軽くでも掃除にしておく。使わない歯ブラシが細かい汚れを落とすのに役立つ

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/25(木) 22:03:04 

    >>96
    部屋干しだから、乾いたらそのまま移動するだけだから私もやってる

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/25(木) 22:20:03 

    食事は作業なので効率が大前提になる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/25(木) 22:33:53 

    >>3
    知らなかった。

    一人暮らし5年してたのに。笑
    換気扇つけると窓が開かなくなるってことしか知らなかった。笑

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/25(木) 23:47:09 

    >>105
    それニュースで見たことあるー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/25(木) 23:47:54 

    蜘蛛が大嫌いだったけど、ビンで閉じ込めて捕獲後外に逃す術を覚えてから、今となっては得意になったw

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/25(木) 23:53:40 

    分別ない地域だから出来るのか分からないけど、ゴミは毎日捨てる。
    匂いも気にしなくていいし、大きなゴミ箱も置かないでもいいので。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/25(木) 23:57:44 

    >>57
    服によっては肩にハンガーの跡ついちゃう。ハンガーを変えればいいのかな?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/26(金) 01:03:16 

    分別ない地域だから出来るのか分からないけど、ゴミは毎日捨てる。
    匂いも気にしなくていいし、大きなゴミ箱も置かないでもいいので。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/03/26(金) 02:10:15 

    排水溝にアルミホイル丸めると滑りがなくなるってやつ、アルミホイル自体がヌメヌメしてこない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/26(金) 04:02:39 

    >>85
    んね。不思議と強くなれるよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/26(金) 13:41:36 

    >>22
    私は逆に、光熱費は口座引き落としにしてる。
    通帳にそれぞれの支払いが記帳されるから
    毎月の支出が分かりやすくなって節約に繋がった。
    家計簿まとめるのも楽チン。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/26(金) 13:55:47 

    >>12
    マステ貼ってるだけでも目隠しになってるかな?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/26(金) 13:56:14 

    >>7
    何があったの⁈

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/26(金) 13:56:47 

    賞味期限切れてても数日は食べれる

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/26(金) 13:58:17 

    >>28
    本当にテレビや受信機ないからそう言ったら帰ったけど
    時々申し込み用紙がポストに入ってる
    しつこい

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/26(金) 15:43:35 

    >>118
    どういうこと?ひとり暮らししてる人にしかわからない系ですか?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/26(金) 17:06:51 

    都会のカフェでバイトしてましたが、スーツ着て面接受けてる人は見たことないです。私服でそれも普段着って感じだったのであまり気にしないで大丈夫かと。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:37 

    今って、表札の周りとかにボールペンとかで意味の無さそうなこと書いてあったりしますか?
    15年前までアパート暮らしだったけど、その印に意味があって、女が1人住んでるとか情報が公開されてるらしい…
    闇の世界なのか、一般的な事なのか…

    みんな、気をつけてー

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/26(金) 17:25:04 

    セールス勧誘お断りのシール貼ったよ
    もし来たらセールスでも宗教でも、本部に電話してうちには2度と来ないように言った
    今では誰も来ないよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/26(金) 23:39:47 

    >>9
    ザ・干物女
    ホタルノヒカリっぽい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/26(金) 23:49:42 

    >>56
    水の入った大型ボトルの中にだしパック入れて一晩置くくらいならいいけど、鍋であれこれやるってなると絶対ムリ!

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/27(土) 09:44:13 

    >>29
    こわっ!
    よくわかんないけどふさいでてよかった

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/27(土) 10:33:40 

    >>111
    昨日の出来事。
    する前にペーパーを落としたのに固くて重かったのか落として濡れてしまったからなのかおつりがきて凹んだ。対策ない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/28(日) 13:10:48 

    >>34
    全部同じだー、なんか嬉しいぞ。
    醤油や味噌とかもホンモノにするとそれだけで料理の腕はあがるよね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/28(日) 21:29:01 

    >>51
    これやってるけど共産党のチラシだけは入ってる
    やっぱりアホなんかな

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/29(月) 13:06:47 

    >>131
    気密性のいいマンションとかだと換気扇によって室内の圧が変わるからドアとか開けにくくなるところもあるみたい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/29(月) 15:30:10 

    >>9
    甘味用意したけど結局お酒飲んだだけの図w

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/30(火) 13:23:01 

    温水洗浄便座の電源は通常OFFで、自分がトイレへ行く1分前にONして電気料金節約。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/30(火) 16:36:34 

    浴室の扉を閉めて換気扇を回す方が
    早く浴室内が乾燥してカビが生えにくい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/30(火) 16:42:34 

    >>111
    初めて聞いた
    そうするとどうなるの?
    教えてください

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/31(水) 07:54:56 

    >>57
    下着をハンガーにかけるの?
    パンツとかどうやってるの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:32 

    >>62
    私はジップロックにダイレクトに入れて
    パンをつぶさない程度に空気を抜いて冷凍してる。
    とくにパサつきを感じたことないよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/13(火) 20:35:33 

    >>86
    私もつけっぱなしにしてたけど、あさイチで換気扇をつけてると
    どうのこうのと言っていて止めた。
    どうのこうのが何かは覚えてない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/13(火) 22:13:39 

    テスト

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード