
レジの金額が合わず「弁償しろ」と求められた! バイトが返金する義務は?
113コメント2021/03/28(日) 09:25
-
1. 匿名 2021/03/25(木) 16:28:59
ーーうっかりミスをして弁償を求められた場合は、応じなければならないのでしょうか。
そもそも、働くにあたって、通常求められる程度に注意を払っていた場合には、損害が発生したとしても、損害賠償請求の要件である過失がないため、損害賠償請求は認められません。
「レジの金額が合わなかった」「食器を割ってしまった」といったトラブルの原因が、仮にアルバイト従業員のミスにある場合であっても、当然にアルバイト先からの弁償に応じる必要があるわけではありません。
(略)
ーーノルマが達成できなかった場合は、商品を買い取らなければならないのでしょうか。
アルバイトの仕事内容によっては、販売個数のノルマが課されている場合などがありますが、ノルマを達成できず商品が売れ残ったとしても、買い取る必要はありません。+85
-0
-
2. 匿名 2021/03/25(木) 16:29:50
ブラックだよね+223
-0
-
3. 匿名 2021/03/25(木) 16:30:19
故意じゃなきゃやらなくていいはず。
故意にしたら弁償義務は発生するけど。+159
-1
-
4. 匿名 2021/03/25(木) 16:30:39
>>1
で解決してるよね?+13
-4
-
5. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:08
>>1で結論出てるのになんでトピ立てるの?+1
-4
-
6. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:14
レジ締め面倒だから嫌い
最近のは知らないけど+70
-0
-
7. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:26
むかしコンビニやスーパーのレジでバイトしていた時、レジ金が合わずバイト代から引かれたことがあった+147
-1
-
8. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:49
こうやってミスばかりするヤツをクビにできないのもツラい+10
-8
-
9. 匿名 2021/03/25(木) 16:31:56
コンビニこれ多いよね
知り合いの子がコンビニバイトで自分が入ってなかった方のレジの違算金払わされて馬鹿馬鹿しくなって辞めたらしい
こういうのも本社は各オーナーの問題って丸投げでしょ?
ノルマもそうだけど
コンビニバイトのハードルどんどん上がるよね+137
-1
-
10. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:12
再計算して多く受け取った分を返して謝罪すれば済む話。
それでもゴネて土下座しろとかタダにしろとか言ってくるクソ客は警察に連絡して対応してもらうしかない+7
-18
-
11. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:20
全然関係ないけどスーパーのレジの人ってずっと立ってる意味あるの?
人がいない時は座らせてもらえないの?
海外では座ってるよね?
奴隷労働じゃん+127
-11
-
12. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:42
今は自動つり銭機だからないよね。+53
-1
-
13. 匿名 2021/03/25(木) 16:33:41
学生時代ローソン、ミニストップ、ファミマでそれぞれバイトしたことあるし、2回ほど10円前後合わなかったことあったけど請求されたことない。
多分私の数え間違いとか、レジの下に転がっちゃってたとかそんな感じだったからかもしれないけど。
わざと盗んだとか、その子が入ると毎回お金合わないとかじゃないのに請求されるならブラックすぎると思う+40
-0
-
14. 匿名 2021/03/25(木) 16:33:41
コンビニ店員してるけど、バイトが弁償なんてないよ?もし金額が合わないとしたら、返金とか数え間違いの可能性しかないからなぁ、、+38
-3
-
15. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:16
うち自動的に給料から天引きになるけど労基に言えば返してもらえるの?+25
-2
-
16. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:34
>>11
それは朝鮮人労働者の論理だな+1
-17
-
17. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:45
恵方巻とか買い取らせてるコンビニあるよね【炎上】高校生に課された恵方巻きノルマ。セブンイレブンに反発の声girlschannel.net【炎上】高校生に課された恵方巻きノルマ。セブンイレブンに反発の声 ■セブンイレブンのノルマがおかしいと話題に。 こちらはセブンイレブンでバイトとして働く高校生の女の子がアップした写真。友達に見せたら怖がっており、本人としても特に「給料を貰ってい...
+19
-0
-
18. 匿名 2021/03/25(木) 16:34:57
冷食で値札が違う品が1週間以上放置されている+1
-0
-
19. 匿名 2021/03/25(木) 16:35:30
>>11
奴隷ってのは強制的にだよ
嫌なら辞めればいいだけ+8
-17
-
20. 匿名 2021/03/25(木) 16:36:18
>>10
客関係ないお話ですよ
読んでからコメントしなよ+16
-0
-
21. 匿名 2021/03/25(木) 16:36:39
>>10
多く受け取った分じゃなくて少なく受け取ったぶんでは?+2
-0
-
22. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:03
>>11
時給発生してる以上奴隷ではない
立ち仕事なんていっぱいあるし、嫌なら選ばなきゃいいだけ+38
-12
-
23. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:12
>>1
それ困るよね
コンビニに限らないが物を販売して2人で入ってる時に覚えがないのにお金が合わない
すると引かれてしまう
相手がクズな奴だったら人のせいにされる
+7
-0
-
24. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:17
>>11
マイナス多いけど
私も別に立ってる必要ないと思う…
+111
-3
-
25. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:19
自販機とかの金額合わないと、その自販機担当の人が全額払うと聞いた。
有名な会社だから色々ブラックでビックリしたわ。+2
-1
-
26. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:38
>>12
自動つり銭機のレジで昔バイトしてたけど、機械もミスするときあったよ。必ず目視でも確認してた。
今は高性能でミスしなくなったかな?+9
-0
-
27. 匿名 2021/03/25(木) 16:37:59
以前勤めていたネイルサロン、その日のレジ締めで金額合わなかったら、その日に出勤していた人全員で足りない分を割ることになってた。
大体毎日数十円~数百円合わなくてさ、そうすると、ラストに入ってる人が、全員に連絡して割るの面倒だからってラストの2~3人で出すわけ。大体ラストまでシフト入ってるのは独身の若い子組だったから、なんか凄く損してる気分だった。でもそれが暗黙の了解みたいで、皆で割りたいって言えなかった。今思えばかなりブラック。+30
-2
-
28. 匿名 2021/03/25(木) 16:38:02
>>5
知らずに言われるまま払ってる人への注意喚起+4
-0
-
29. 匿名 2021/03/25(木) 16:38:16
>>14
結局オーナー次第なんだよね
直営店も季節商品のノルマ無いって言ってた
+7
-0
-
30. 匿名 2021/03/25(木) 16:38:19
高校生のときバイトしてたセブンで、公共料金のお金がなんか合わないみたいなことがあって、私はまったく記憶になかったけど、店長から、あなたがさっきやったお客様さんよね?私見てたから!このお金はお給料から引かせてもらうから!と強く言われて言い返せなかった。確か8000円くらい。
でも本当に記憶になくて、三時間くらいのバイトだったから忘れることないだろうし、濡れ衣なんじゃないかって今でも思ってる。+25
-0
-
31. 匿名 2021/03/25(木) 16:38:46
>>19
そういう横暴な屁理屈が既に人に対する奴隷的根性
+8
-1
-
32. 匿名 2021/03/25(木) 16:39:03
>>7
どっちがマシだろ
知り合いがパートしてたスーパーは
レジのお金が1円足らず、閉店後も探させられたそうです+15
-0
-
33. 匿名 2021/03/25(木) 16:39:03
レジ締め大変だよね
最後はバイトしかいないのに合うまで帰れなかった
コンビニじゃないけど、仕入れの発注も売れる数の予想なんて出来ない内にやらされて、少なくても怒られるし多くても怒られてた
他のバイトの子もどんどん辞めていって私も半年で辞めた+3
-1
-
34. 匿名 2021/03/25(木) 16:39:21
>>26
今はあまりないと思います。自動つりせん機も進化していますよ。+5
-0
-
35. 匿名 2021/03/25(木) 16:39:41
>>11
クレームになるんだよ
仕事中なのに座ってるなんて、けしからんてねw+38
-1
-
36. 匿名 2021/03/25(木) 16:40:53
高校時代に某コンビニでバイトしてた時、店長からレジのお金足りないから弁償するようにお客さんのいる前で言われて、その場でお財布からお金取られた。
私はレジ打ちしてない、○○さん(店長の息子)がレジ打ちしてて私は飲料水の補充(もしくは店長に言われて草むしり)で裏にいた、防犯カメラ見れば分かると言ったのに、君が担当と記録されてるし○○が取るわけない、君が払うのが義務とか言われて何度か払わされた。
数百円~千円と少額だったけど、払う義務なかったのか。+22
-0
-
37. 匿名 2021/03/25(木) 16:41:46
>>6
私もレジ閉めって「金額ちがったら…」って胃がキリキリするから嫌い(´`)
なんかもぅ500円ぐらいのマイナスならポケットマネーから出して証拠隠滅したくなる…
さすがにプラスの時はちゃんと報告するけど(笑)
今の自動レジとかはレジ閉めどうなってるんだろうね?
+31
-0
-
38. 匿名 2021/03/25(木) 16:42:36
多い時のを貯めといて足りない時にあててた+4
-0
-
39. 匿名 2021/03/25(木) 16:42:39
以前働いていたコンビニは300円以上は払わされてた。
プラスの時は何も言わないのに、マイナスの時だけ報告されてその場で現金で渡していた。缶を落として変形しても、お弁当の温めミスや、お客様に商品渡し忘れてもみんな自腹で要りもしないものを買っていた。確かに店の損失ではあるからと、みんな真面目に払っていた。店で使うものもなかなか買ってきてくれないから他のアルバイトさんが自腹で買って来てくれてた。ケチ過ぎて募金箱の中もちゃんと全部募金されているのか心配だった。
今もそのコンビニあるからみんな真面目に払い続けているんだと思う。+16
-0
-
40. 匿名 2021/03/25(木) 16:43:48
>>11
奴隷という表現は適切ではないと思うけど、客がいない時は座っていても良いと思う。
レジ業務を行う時は、動きやすさの面で立った方が良いとは思うけど、一部のクレーマーを恐れるより効率的、合理的な働き方を社会として目指して欲しい。+39
-1
-
41. 匿名 2021/03/25(木) 16:44:07
>>10
なにいってんの?よく読めよ
うっかりミス代表+6
-0
-
42. 匿名 2021/03/25(木) 16:44:32
>>12
私がバイトしてた時は韓国の小銭に10円玉に似てるのがあるらしく、機械も10円として読み取ってしまうミスが何度かあった
これを使う客、うっかりなのか、わざとなのかどっちなんだろうっていつも思ってた+10
-0
-
43. 匿名 2021/03/25(木) 16:45:40
>>11
立ったり座ったりする方が大変だと思う。+15
-1
-
44. 匿名 2021/03/25(木) 16:46:35
多い時は黙ってるくせに+6
-1
-
45. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:35
>>11
座ってていいかどうかは雇われてる側が決めていい話ではない。雇う側がダメだというならそれに従うしかないし、それがイヤなら辞めればいい。+2
-4
-
46. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:48
>>29
そうなんですかね。季節限定の商品も注文数しか発注しないからノルマもないけど、厳しいところならあるのかも+3
-0
-
47. 匿名 2021/03/25(木) 16:48:23
>>11
人がいない時は座らせろってのは分かるけどそれだけで奴隷?
立ち仕事なんていくらでもあるけど+3
-6
-
48. 匿名 2021/03/25(木) 16:49:53
>>7
だったら多かった時はその分もくれって話だよね。+71
-1
-
49. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:05
>>30
逆に店員が悪質で、公共料金の支払いの紙もらってお金もらっといて、処理せず、支払われてませんってパターンもあるみたいよ。
とにかくコンビニはブラック、地雷多いね。
+8
-0
-
50. 匿名 2021/03/25(木) 16:50:58
違法なら取り締まって+2
-0
-
51. 匿名 2021/03/25(木) 16:51:17
コンビニとか最低賃金で完璧な仕事を求めるなって言いたいよね+7
-3
-
52. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:10
>>9
私もコンビニでマイナスが出ると払ってたな。
オーナーが500円以上の差額が出たら払えって言ってきて素直に払ってたわ。+12
-0
-
53. 匿名 2021/03/25(木) 16:55:47
>>48
そんなことしたらお客さんから掠め取るようになるじゃんw+2
-3
-
54. 匿名 2021/03/25(木) 16:56:00
マイナスの時に自腹切るなら、プラスの時は山分けするのはいいの?+3
-1
-
55. 匿名 2021/03/25(木) 16:56:50
弁償しろとは言われなかったけど、泥棒呼ばわりされたのがきつかった。+7
-0
-
56. 匿名 2021/03/25(木) 16:57:05
某大手スーパーは一日の差異は500円までだったな。+2
-0
-
57. 匿名 2021/03/25(木) 17:00:14
>>46
むしろ面接の時点で買ってもらいますって言われて辞退したわ
学生の頃。+8
-0
-
58. 匿名 2021/03/25(木) 17:05:51
>>46
厳しい所って言うか…
払わされない買わされない所の方が少ないよコンビニは
+6
-0
-
59. 匿名 2021/03/25(木) 17:05:55
友達がバイトしてたカラオケ屋、レジ金合わないとバイトが出し合って不足分入れてた
間違いかも、バイトが盗ったかもって理由で
店長が24時間レジ扱えば解決するのに+4
-2
-
60. 匿名 2021/03/25(木) 17:08:38
逆にレジ金がプラスのときのほうがドキッとしたな。お釣りの返し忘れ、多くもらうのパターンがあるけど、クレーム入ったりする原因にもなるし。
関係ないけど金額合わせのとき銀行みたいに金額数えられるようにならないかなって毎回思ってた。+4
-0
-
61. 匿名 2021/03/25(木) 17:11:18
チェーン店のケーキ屋でバイトしてたけど、計算が合わなければその時に入っていた人数で割って払わされてた。
2人で入ってて10円でも合わなければ、その場で5円ずつ出してました。
誰がミスしたかわからないから連帯責任って事で、割って払ってたな。
+6
-0
-
62. 匿名 2021/03/25(木) 17:12:01
今大抵自動釣り銭器だから合わないってなくない?+5
-0
-
63. 匿名 2021/03/25(木) 17:12:24
高校生のときバイトしてたコンビニでやられた。
泣く泣く従ったけど高校生のバイト代なんてたかが知れてるから辛かったな。
あの駅前のミニストップのじじい店長!
自分は裏でバイトに巻かせたソフトクリーム食べながらくつろぎやがって。+8
-0
-
64. 匿名 2021/03/25(木) 17:13:15
>>40
お客さんが途切れたらレジを止めて
別の作業をするのが基本だからね
五分、十分やることがないなら
座った方がいいけど
実際そんな暇ないから
深夜のコンビニならバックヤードで座るけど
お客の見える所で座るという行為は必要性がない
+1
-1
-
65. 匿名 2021/03/25(木) 17:14:27
>>49
税金や公共料金の支払いは銀行や郵便局の方が信頼できる+8
-0
-
66. 匿名 2021/03/25(木) 17:16:23
あ〜。もうとっくの昔に辞めましたが昔、食品レジで5000円合わなくてこっそり自分の財布から補填しましたよ。+7
-0
-
67. 匿名 2021/03/25(木) 17:20:22
高校の時ローソンとファミマでバイトしてたけど
会わない分はその日に支払ってたよ
馬鹿馬鹿しくて辞めたけど+8
-0
-
68. 匿名 2021/03/25(木) 17:21:39
販売の仕事は好きだけどレジ締めがストレスでストレスで…。お金が合ってなかった時マジで困る😱もう遅番で入りたくない😢+9
-0
-
69. 匿名 2021/03/25(木) 17:23:03
>>19
すぐこうやって嫌ならやめればいいっていう人いるよね
労働条件が改善して困る人なんかいないだろうに
嫌ならやめればいい→じゃあ辞めますで必要な仕事に人手足りなくなって困るのは利用してる側も同じなんだけどね
特に低賃金の介護とか保育関係に多いけどなら自分が介護施設や保育園利用したくなった時に枠なくても文句言うなよって思う+11
-2
-
70. 匿名 2021/03/25(木) 17:27:58
バイトが1万円近く誤差だした時に、先輩がその日にシフトに入ってた正社員で割り勘して払おうみたいに言い出したことがあった。
私だけ高卒で当時めちゃくちゃ給料安かったし一人暮らしでキツかったから本気で勘弁してって思ったわ…+9
-0
-
71. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:16
もしこの上司が「あなたのミスは私のミスでもあるので気にするな」なら、次から気をつけるのに。あまりにも回数が多かったら別の方法を考えるとか…。
良い職場にして良い社会人を育てる意識のない職場ってイヤだな。+5
-0
-
72. 匿名 2021/03/25(木) 17:39:52
>>65
銀行でコンビニの方が手数料やすいですよって言われたな…+6
-0
-
73. 匿名 2021/03/25(木) 17:45:22
昔ハニーズでバイトしてた時、レジで違算があったら一人1,000円とか時々払わされてたけど嫌だったな+7
-0
-
74. 匿名 2021/03/25(木) 18:01:24
>>9
利用する側だと通販の商品受け取り、荷物の発送、飛行機、美術館などのチケット発行、年賀状印刷、いろんな事が一箇所で済んで便利だなぁーって思うけど、働く側になったら覚える事多くて大変だろうなと思う。
+20
-0
-
75. 匿名 2021/03/25(木) 18:02:34
>>15
労働基準法では、実際に損害出した分を請求することは禁じられてないから、難しい。ペナルティとして実際の損額以上の額引くのは明らかな違法だけど。
故意だったかそうじゃないか、何回も同じミスしてないかなど、個別案件になってくるから、労基署に行っただけでスムーズに返してくれるわけではない。+3
-0
-
76. 匿名 2021/03/25(木) 18:05:53
15年くらい前に高校生の時にコンビニでバイトしてた時は最初にオーナーから「うちは、誤差が出たら払ってもらいます」と言われて払いました。。。
+5
-1
-
77. 匿名 2021/03/25(木) 18:07:27
パチンコ屋で働いてた時、カウンターの間違いは全て弁償だった
特殊景品もアナログな店
ちっちゃいお菓子1つ間違えても弁償&始末書
クソすぎる
ある程度金貯まったらソッコー辞めた
コンビニじゃなくてごめん+5
-2
-
78. 匿名 2021/03/25(木) 18:07:50
レジで間違われてそれを伝えても結構淡々と、ああすいません。みたいに返されることが多い
私が言わなかったら後で大変なことになってたよ!って心の中で思ってるけど
お金のやり取りはしっかり確認するっていう意識が人によっては低かったりするのも問題だよね+2
-1
-
79. 匿名 2021/03/25(木) 18:09:44
10年くらい前の大学生のときセブンイレブンでバイトしてましたが払わされましたー!
違法なんだね
最悪+3
-2
-
80. 匿名 2021/03/25(木) 18:21:23
>>35
後水分補給もできません、それもクレームになる
真夏は倒れそうになる
座ることと飲むことを認めてほしい
奴隷とは思わないけど楽しいのに続かない人が多い仕事+13
-1
-
81. 匿名 2021/03/25(木) 18:25:11
時間帯的に1人の時間とかでマイナスが出たらお財布から足してしまいます。
いちいち用紙に記入するのもめんどくさいし、良くは思われないと思うのでつい。+4
-0
-
82. 匿名 2021/03/25(木) 18:34:24
底上げ弁当等で有名なコンビニで高校時代バイトしてた、
採用時は週3程度短時間勤務で入ったのに初日の土曜からいきなり休憩も無く8時間以上ぶっ通し勤務、レジの違算も初日でまだ品出ししかしてないのに数千円払わされた。
辞めたいと言うとヤクザ口調で脅されて結局翌日から行かなかったけど鬼のように電話かかってきたよ。
+6
-1
-
83. 匿名 2021/03/25(木) 18:44:04
コンビニやスーパー、ファミレスで働いたことないからなのかレジ合わなくてお金出すってことがないけどそんなのあったところでうっかりさんはミスするよね。多分。
私はミスするのは年に1回あるかないかぐらいだったからまだいいけど、頻繁にミスする人って常に焦ってたりして無意識のうちに間違えてるから怖い。+5
-2
-
84. 匿名 2021/03/25(木) 19:05:33
>>43
軽くスクワット状態よね+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/25(木) 19:16:06
>>1
えー!昔100均で弁済フツーにあったよ!
しかも誓約書みたいのまで書かされて納得いかなかった
レジから盗む疑いある奴がいて、ソイツが来ると必ず金額合わなくて割り勘で弁済させられたし
証拠無いから捕まらないまま辞めていったけど何度あったか解らないくらいあったよ+4
-0
-
86. 匿名 2021/03/25(木) 19:42:25
私も回転寿司屋でバイトしている時に、レジのお金が5,000円合わなくて弁償させられました。
あり得ないと思い、即効で辞めました。+7
-1
-
87. 匿名 2021/03/25(木) 19:48:22
今のレジは自動だけどつまった時に自分の計算が合わなくて誤差でることもあるからね。やり方を間違えるとプラスにもマイナスにもなるよ。+6
-0
-
88. 匿名 2021/03/25(木) 20:40:51
間違ってお札渡したろって言われ店長に事務所に連れて行かれた事あったよ。その後防犯カメラで見たけど前にレジで入っていた人がミスってた。(先にカメラ確認して来いって思った。ミスったのはベテランのレジの方だからミスしないと思ったと言われた)1つのレジに何人か入るなら違う事もあるんじゃ?+2
-0
-
89. 匿名 2021/03/25(木) 20:49:19
んーでもあまりに頻繁に合わない人に対しては思うよ
盗んでるのか、単純に計算できないのか知らんけど
一見私嘘つけないんですく〜とか言ってて本当に馬鹿正直に見えるけど実は平気で嘘つくタイプもいたし
仕事できないやつだったから本気で間違えてたのか盗んでたのかはしらんが+3
-1
-
90. 匿名 2021/03/25(木) 20:51:32
>>69
人手足りなくなって一番困るのは経営者
ブラックでも続けるって人ばかりだからいつまでたっても改善しないから思うツボ+6
-0
-
91. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:26
売上金額とレジ金が合わないのももちろんストレスだけど、今時はクレジットカード、pay払い、Suica、ポイント利用など色々な支払方法がありすぎてレジ締めが大変すぎて辛い。。+4
-0
-
92. 匿名 2021/03/25(木) 21:11:42
>>80
会社に要望すればいいんじゃない?
会社が座って働けるシステムに変えてけばいいだけのこと+0
-0
-
93. 匿名 2021/03/25(木) 21:15:51
個人経営のうどん屋でパートしてた時、合わなかったら弁償させられた
休みたい時は自分で代わりを探さなくてはならなかった
うどん屋のバカ息子が休みの日に友達と店で宴会→散らかしたまま解散→翌日朝に出勤したら片付けさせられた
客が残した漬け物を捨てたら叱られた
次の客に出すんだと!
+6
-0
-
94. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:30
>>92
その会社の本部老害役員共が一番のクレーマーなんだよ+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/25(木) 21:57:52
レジ金足りなかったら お前がとったって事だからと言われました すぐ やめました+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:08
ないない。知らなくて高校の頃支払いさせられてたけど義務ない事知ってから憤り感じた。+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:11
レジ締めを新入りバイトに一人でやらせるのは酷いですよね?もう無理。辞めたい😢+3
-1
-
98. 匿名 2021/03/25(木) 23:20:08
そういうこと言ってくる上司は確かにいるね。
「じゃあ、お金が多いときは私がもらっていいんですね」って言い返す。+2
-1
-
99. 匿名 2021/03/25(木) 23:25:10
>>75
スムーズに返してくれるわけではないなら数百円や数千円諦めちゃうよね
払う義務がないと法律ではなってても実質払わなきゃいけない+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/25(木) 23:26:51
>>98
うち給料から勝手に天引きされる
でも多い時はくすねた人いたけど警察に連れてかれてた+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/25(木) 23:37:44
>>100
そんな所辞めた方がいいんじゃない?
足りない時は従業員の給料から補填してるくせに、多いときは会社のものにするって、明らかにフェアじゃないよね。
そんなことを堂々とやる会社ってロクなもんじゃないよ。
ウチの会社も正直クリーンとは言えない所があるけど、ここまで露骨じゃないよ……。+1
-1
-
102. 匿名 2021/03/25(木) 23:47:10
>>101
ついでに店に落ちてる金も1万以下なら売上するようにマニュアルに書いてあるよ
1万以上は警察に届けるらしいけど。
このマニュアル警察に見せたら動いてくれるのかな+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/25(木) 23:50:45
コンビニのレジで1万合わなくて、一緒に入ってた店長から「どっちかがミスったのかな?とりあえずビデオ見てみよう」って勤務した6時間分のビデオずっと見ることになってびっくりした。結局わからなくて、払えとは言われなかったけど。+3
-0
-
104. 匿名 2021/03/25(木) 23:51:34
>>11
サンディは座ってる人もいる
立ってる人もいるから何かしら理由があれぱ座れるのかな?+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/26(金) 00:14:36
>>102
売上にするの!?
ウチは落ちてたお金は雑入金としてレジに入れてるよ。
その際に出てくるジャーナルに「拾得金」と記入して一定期間保管してる。
売上として計上しちゃったら、本当の売上と拾得金の区別がつかなくなるね。
+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/26(金) 00:22:47
>>105
5000円札とか拾ったら一応パソコン上には拾得金にはするけど、レジ締めの後に売上と一緒に入金することになってるから保管とかはしない。
「財布に入ってないし誰のだか分からないんだから仕方ないじゃない!」て逆ギレ
他の店はどうしてるんだろ。
10円とかの小銭とかもいちいち警察届けるの?+0
-0
-
107. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:48
>>106
ウチも拾ったお金を別にして保管してるわけじゃないよ。
いつ幾ら拾得したかの記録を残した上でレジに入れてる。
「売上する」って書いてたから、何かが売れたことにしてレジに入れてるの!って驚いただけ。
例えば千円札が落ちてたとしたら、サポート料か何かの名目で千円の売上たてて入金してるのかと思っちゃった。
データとして分かるようにしてるんなら問題はないと思う。+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/26(金) 00:50:24
しまむらで一瞬働きましたが、ブラックでした。
1日4回レジ点検があり、自分だけがレジ触ってるわけじゃないのに、タイムスケジュールでレジ担当を決められて1円でも誤差があれば名前を書いて報告書。
ちなみに、商品の品出しがあるので、レジから離れないと仕事が進みません。
嫌いなお局が点検を一緒にしてくる時だけ、1円~100円くらいマイナスになってて私のせいだと怒ってきました。
そして、意地悪な人達に私がお金を渡し間違えていると言われてました。
店長にお局がお金を抜いてるんじゃないかと相談しましたが、証拠ないのに言うなと冷たく返されました。
本当に最悪な職場でした。+4
-0
-
109. 匿名 2021/03/26(金) 01:46:22
コンビニ、某弁当屋、毎回払わされた(シフト従業員で割り勘)もう10年以上前だけど!+3
-0
-
110. 匿名 2021/03/26(金) 01:58:48
>>9
コンビニレジも、自動でお釣り出るのに変わってきてるよね。+6
-0
-
111. 匿名 2021/03/26(金) 09:30:06
建前はそうでも現実払わなきゃいけない空気ってある+2
-0
-
112. 匿名 2021/03/26(金) 12:31:25
>>106
10円とか50円とかしか経験ないけど、掃除とかしてたら、どっからか出てくることもあるよね。
うちは「レジ横の募金箱に入れといて〜」ってなってた。
+1
-0
-
113. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:43
この間あわなかったみたい、レジやりたくない。自動でお釣りだしてくれー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニでアルバイトをしている女性は、オーナーから「レジの金額が合わない時は、弁償しなければならない」と聞き、従う必要があるのかと疑問に思っています。 また別の女性からは、息子が職場で商品の買い取りを強制されたという相談も。「賞味期限が同日にきれるカツサンドを20個ノルマで買ってきました。1個800円する品になります。クリスマスにはシューアイス51個入った物2000円相当する物を20個買うよう強制されました」。...