-
1. 匿名 2021/03/25(木) 13:31:09
エヴァンゲリオン大好きな方、魅力を教えて下さい。
内容が難しいですか?
映画の序、破、Qを観たら私もエヴァンゲリオンの世界に入れますか?+53
-9
-
2. 匿名 2021/03/25(木) 13:32:16
やしま作戦の曲がかかると
キタ━(゚∀゚)━!+171
-0
-
3. 匿名 2021/03/25(木) 13:32:17
逃げちゃ+20
-0
-
4. 匿名 2021/03/25(木) 13:32:27
![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+57
-0
-
5. 匿名 2021/03/25(木) 13:32:52
うーん。私はQまで観たけど原作と違いすぎて?だった+24
-16
-
6. 匿名 2021/03/25(木) 13:33:00
加地さんがかっこいい+70
-6
-
7. 匿名 2021/03/25(木) 13:33:08
映画から入ろうと思ってんのが、もう最近の話題でようやく知った超絶にわかって感じがして苦手…
まさか原作知らないわけじゃないよね?
それ見ろよ普通に+6
-81
-
8. 匿名 2021/03/25(木) 13:33:26
ワイ
アスカの可愛いさにやっと気づいた![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+22
-57
-
9. 匿名 2021/03/25(木) 13:33:56
自分の事いわゆる陰キャだという自覚があるならハマれると思う。
テレビシリーズから旧劇場版あたりは特に共感できると思うw+146
-1
-
10. 匿名 2021/03/25(木) 13:34:36
今まで一度も見たことないってエヴァ好きの友達に話したら「それは人生全部勿体ないことしてるから見ないなら死んでるのと同じ」って言われたから気になってます!
面白いですか?初心者でも分かりますか??+12
-25
-
11. 匿名 2021/03/25(木) 13:35:02
全く観たことないならTV版から観た方が良いと思うけど、どうなんだろ
アベンジャーズとかも全部観ないでもそこそこ楽しめるらしいし、序からでも雰囲気で楽しめるのかな?+46
-0
-
12. 匿名 2021/03/25(木) 13:35:37
>>7
攻撃的過ぎやしないかね?+54
-1
-
13. 匿名 2021/03/25(木) 13:35:37
はっきりしない&いろんな謎が散りばめられている。
それを自分で考えたりする楽しみが、エヴァの魅力の1つだと思う。
そういうことが嫌いじゃない人は、好きになれるかも。
あとはキリスト教関連の言葉などが多用されているから、それも含めて。+96
-0
-
14. 匿名 2021/03/25(木) 13:35:40
こないだのプロフェッショナル観て、想像以上の
庵野さんとシンジのシンクロ率に笑ったわ+134
-1
-
15. 匿名 2021/03/25(木) 13:36:31
プロフェッショナルみた!
周りからの庵野監督の評価がおもしろかったなぁ。
アフレコしてるの見れたのもうれしかった!
まだシンエヴァは観に行けてないけど終わりが観たいような、終わっちゃうのが寂しいからまだ観たくないような笑
魅力的で説明が難しい不思議な作品だよね。+68
-0
-
16. 匿名 2021/03/25(木) 13:36:41
電車でおなかが痛くなると、頭に「ヤシマ作戦」の音楽が流れる。+91
-0
-
17. 匿名 2021/03/25(木) 13:36:43
>>7
こういうこれから入ろうとしてる新規さんのことまでにわか扱いする
厄介なファンて苦手だわ+65
-2
-
18. 匿名 2021/03/25(木) 13:37:32
新劇場版は単純にアニメとしてのクオリティが最高峰だと思う。
戦闘シーンなんて、観てるだけで爽快だもん+60
-1
-
19. 匿名 2021/03/25(木) 13:38:26
>>7
古参おばさんどっか行け<(^o^)>┌┛.+28
-4
-
20. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:09
>>7
もしかして漫画を原作と思ってる…?+84
-1
-
21. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:18
>>2
トイレに行けない状況でお腹痛くなると頭の中で流れる+16
-0
-
22. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:22
ロビンの映画見てから量産機のフィギュア欲しくてたまんない。
エイリアンの横に飾りたい。![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+34
-2
-
23. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:35
![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+82
-5
-
24. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:50
>>10
そこまで言うほどでもない
陰キャ御用達だと思った方が良い
見ても病む人もいると思うが+56
-4
-
25. 匿名 2021/03/25(木) 13:39:56
>>10
そこまでじゃないです
刺さる人にはすごく刺さるし、刺さる人の数も多いけど、特に興味持たずに楽しく生きてきた人に「観なきゃ勿体ない」って言うほどじゃないです+87
-2
-
26. 匿名 2021/03/25(木) 13:40:38
>>2
ドゥン!ドゥンドゥンドゥンドンドン!+41
-1
-
27. 匿名 2021/03/25(木) 13:41:36
>>3
ダメだ+6
-0
-
28. 匿名 2021/03/25(木) 13:41:37
>>7
何でエヴァごときでこんなに偉そうなのか謎w
+39
-3
-
29. 匿名 2021/03/25(木) 13:42:09
誰か優しい方
簡潔に説明してもらいたいです、、、
アニメみてましたが理解できずでした+18
-1
-
30. 匿名 2021/03/25(木) 13:42:12
はいれると思う
わからないことがあったら、調べたり
youtubeで、TVと映画の違いや予備知識がない視聴者用に
わかりやすくまとめてる動画あるからみたりして
寄り道しながら、ゆったり楽しんでください
+12
-1
-
31. 匿名 2021/03/25(木) 13:42:34
やっぱり天才と呼ばれる人が作る作品は凄いと思う。
アニメ放送当時が今から26年前だけど、そのアニメ内の時代に今の時代でも追いついてない。
手塚治虫が凄いと言われる所以もそうだけど、想像できない未来を描けることが奇跡だと思う。
それだけで一見の価値あり。+126
-5
-
32. 匿名 2021/03/25(木) 13:42:44
>>7
返って営業妨害だろ、その言い方w+10
-0
-
33. 匿名 2021/03/25(木) 13:43:15
同じシーンだけど、こうして見るとずいぶん作画が違う。(上:テレビ版 中:旧劇 下:序)
+106
-0
-
34. 匿名 2021/03/25(木) 13:43:26
>>7
癖の強いファン怖い
映画からだろうがアニメからだろうが何から見てハマったって良いじゃん+43
-0
-
35. 匿名 2021/03/25(木) 13:44:03
スカイツリーに行ってみたい
EVANGELION トウキョウスカイツリー®計画www.tokyo-skytree.jp高さ634m、世界一高いタワー「東京スカイツリー®」公式サイトへようこそ。東京スカイツリー®では、2020年12月23日(水)~5月31日(月)の期間、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開を記念したコラボイベント「EVANGELI...
+17
-0
-
36. 匿名 2021/03/25(木) 13:44:05
>>29
世界と神を巻き込んだ、壮大なご家族のお話+125
-0
-
37. 匿名 2021/03/25(木) 13:44:31
>>10
人生損してるって程じゃない。私パーだけど楽しんでるよ。
色々小難しい感じだけど、シンジの成長物語としてとらえると、意外とシンプルな話だったりする。+27
-1
-
38. 匿名 2021/03/25(木) 13:45:30
色彩きれい
主題歌と挿入歌やBGMが高まる![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+93
-0
-
39. 匿名 2021/03/25(木) 13:45:55
>>10
そこまでじゃないけど、気になってるなら観てみるのも良いと思う。
むしろ時間を無駄にしたと思うかもしれないけどw
私はテレビシリーズからリアタイしてきたから、人生の半分エヴァと過ごしたという思い出補正はかかってると思う。
放映中結婚して、その後産んだ子供はもう就職して独立したよ。+33
-4
-
40. 匿名 2021/03/25(木) 13:46:16
とりあえず旧作アニメから見ると良いよ!
それでハマったら旧劇場版→新劇場版
とりあえず今公開されてるの見るのもアリだけど
わー何かよく分からんけどすげーって感じでアニメを楽しめるなら
私は事前になんも見ずにQ映画館で見たけど、意外と楽しめた+33
-1
-
41. 匿名 2021/03/25(木) 13:46:32
使徒戦のドンパチ最高。
+37
-1
-
42. 匿名 2021/03/25(木) 13:46:37
>>6
ロリコン+4
-6
-
43. 匿名 2021/03/25(木) 13:46:46
>>29
ここよりネタバレ解説してくれてるサイト見た方がいいと思います
複数の考察読んだらなんとなくやり直しをしてるということで理解できました+19
-1
-
44. 匿名 2021/03/25(木) 13:47:22
>>7
ブーメラン刺さってて草w
漫画は原作ではないぞ。+54
-1
-
45. 匿名 2021/03/25(木) 13:50:08
壮大な思春期物語+27
-0
-
46. 匿名 2021/03/25(木) 13:50:38
エヴァが好きすぎて紫と黄緑の組み合わせに過剰に反応してしまう…
赤とオレンジも
+52
-1
-
47. 匿名 2021/03/25(木) 13:51:42
>>7
にわかだ何だバカにする人って何だろね?
別にどこから何から好きになろうが人の勝手でしょ。
楽しみ方は人それぞれだよ。+29
-1
-
48. 匿名 2021/03/25(木) 13:52:04
中学生の時から見てるし、好きなんだけど、理解はできない。途中から何回見ても意味わからなくなってしまう。
映画でいくとわたしにはQから理解できなくなる。
でも戦闘シーンがめちゃくちゃかっこよくて楽しいから、よくわかんないけどいっかと思って見てる。
考察サイトとか読むとみんな頭いいよねぇ+60
-1
-
49. 匿名 2021/03/25(木) 13:53:49
庵野さん、たぶん「2001年宇宙の旅」好きなんだろうね。
モノリスもそうだし、食事シーンも影響受けてると思う。
+54
-0
-
50. 匿名 2021/03/25(木) 13:53:56
>>7
漫画を原作と思ってるあなたもにわか+34
-1
-
51. 匿名 2021/03/25(木) 13:54:53
>>1
エヴァの魅力は、キャラの不安定さと破滅的な世界観、音楽かなー。考察とかは他人任せにして約四半世紀好きです(笑)
エヴァは見た人で感じ方が全然違うから、主さんが楽しく思えたらエヴァの世界に入れたって事でいいと思いますよ!
映画ならとりあえず、序&破なら無理なく楽しめると思います。
個人的にはテレビ版&旧劇が至高。でもどんどん内容が重くなるし、グロくなってくるので好き嫌いが分かれるかも。+50
-0
-
52. 匿名 2021/03/25(木) 13:55:14
今まで全く見たことなくて、最近テレビアニメ版〜新劇場版:序まで見たところです。
序はテレビアニメ版と内容においてさほど変わらない印象を個人的には受けましたが、ネットで調べてみると破とQから少し内容が違ってくるとのことで、続けて見てみようと思っています。
素人なので教えてほしいのですが、ざっくりと
『テレビアニメ版&旧劇場版
≒ 新劇場版4作』
という認識で合ってますか?
シンエヴァのラストは旧劇場版のラストとは異なりますか?
+11
-1
-
53. 匿名 2021/03/25(木) 13:55:41
>>10
私は暗すぎて無理だった+8
-1
-
54. 匿名 2021/03/25(木) 13:57:33
今日は休みだから朝から色んな人の考察見ながら、旧劇見て序破Q見たー!
もう1回映画館行ってシン見たくなってきた!!+5
-0
-
55. 匿名 2021/03/25(木) 13:58:36
>>35
これ行ってきた!
フィギュア色々置いてあったし、エレベーターもそれっぽくなってたw+5
-0
-
56. 匿名 2021/03/25(木) 13:58:37
庵野監督のプロフェッショナルが色んな意味で凄かった。
レイ役の林原めぐみさんに指示をしている時に林原さんがレイの声のまま「うん」って返事してたのがキュンとしてしまったよ。
スタッフさんがどんどん痩せていくのが壮絶さを物語っていた。+64
-1
-
57. 匿名 2021/03/25(木) 13:58:40
>>22
意味が分かると違う違う!!って連呼したくなるよねww+9
-0
-
58. 匿名 2021/03/25(木) 13:59:10
>>7
こうなっちゃうんだ+2
-1
-
59. 匿名 2021/03/25(木) 14:00:53
beautiful worldはゲンドウの事だったとは…。
宇多田ヒカルありがとう。+60
-0
-
60. 匿名 2021/03/25(木) 14:01:36
YouTubeでたまたま見つけた、芸人たちがやってるエヴァっぽい床屋が面白すぎたwww
弁当屋もあったけど、床屋の方が私は好きww+4
-0
-
61. 匿名 2021/03/25(木) 14:01:41
>>10
当時見てたけど音楽と演出で目を引いている印象。紙芝居的だし好き嫌いは分かれそうかな。+8
-0
-
62. 匿名 2021/03/25(木) 14:02:23
旧劇(TV版)が基礎だと思うから出来ればそこから見てほしい
個人的には旧劇のラスト(映画のね)がおもしろい+18
-0
-
63. 匿名 2021/03/25(木) 14:04:13
>>1 テレビ版のカヲルの最期はえぐかった。+14
-0
-
64. 匿名 2021/03/25(木) 14:05:33
>>57
「空を飛ぶ正義の味方で、シルバーの剣で敵をやっつけるんだ!」
実際には空を飛んで、弐号機を食って自分を槍で刺す。+13
-0
-
65. 匿名 2021/03/25(木) 14:06:22
分からない事は全作見ても分からないからそういう作風が苦手な人には合わないと思う
そこが考察とか好きなオタク層には刺さったけど+3
-0
-
66. 匿名 2021/03/25(木) 14:06:57
>>7
>>7の黒歴史が刻まれる瞬間に立ち会えて光栄です。+14
-1
-
67. 匿名 2021/03/25(木) 14:06:58
>>52
合ってると思います!
旧劇と新劇はパラレルワールド。
最後は同じではないですよ~。+9
-0
-
68. 匿名 2021/03/25(木) 14:08:35
みんな何かしら過去に色々あって、その闇を抱えて生きてる感じが、暗いけど人間らしくて魅力がある。人間関係うまく行かないことも多いし、色々理不尽だし、生きるって難しいなーってアニメ版見て思っていた。+17
-0
-
69. 匿名 2021/03/25(木) 14:10:54
>>1
まず、中学生がする事に文句を言わないような広い心があれば大丈夫だと思います……+6
-0
-
70. 匿名 2021/03/25(木) 14:11:06
>>52
破とQ、特にQからガラッと変わる
後はネタバレになるから何も言えないけど、とりあえず見て!そしてシンエヴァを劇場で見てほしい!+16
-0
-
71. 匿名 2021/03/25(木) 14:12:27
映画見に行きたいからアニメ版から全部見て!と夫に言われたニワカだし、全然理解してないけど、なんか面白くてハマっちゃった。
映画館行く前の日に「Q見て復習しとく」って言ったら、「だいぶハマったね」って笑われたけど。
+15
-0
-
72. 匿名 2021/03/25(木) 14:13:10
>>1
内容は難しいですw
戦闘シーンかっこいい!だけで見れるタイプなら別ですが…
サイトを巡って考察しつつ謎解きしてくのを楽しめる方なら最高におもしろいと思います!+7
-2
-
73. 匿名 2021/03/25(木) 14:13:51
ユイが愛されすぎて色んな人の人生を変えてしまった+48
-0
-
74. 匿名 2021/03/25(木) 14:17:07
答えになってないかもしれないけど、
リアルタイムの時にチルドレンたちと同じ年頃だったから
よけいに魅力を感じた、というのもあるかも?+17
-0
-
75. 匿名 2021/03/25(木) 14:18:47
ちょっとだけ見たことあるけど、シンジたちが可哀想で見続けられなかった…
頑張って見てたら面白いと思えるようになるのかな?+4
-0
-
76. 匿名 2021/03/25(木) 14:18:56
惣流時代のアスカが大好きでした!
特にこの黄色ドレス着てた時が可愛かったな![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+83
-1
-
77. 匿名 2021/03/25(木) 14:20:33
>>56
アニメスタジオは薄給の所が多いけど、カラーは給料制なのでスタッフもついていけるんだろうね。
庵野監督はカラーの経営者でもあるから、スタッフへの経済的な配慮はちゃんとしているんだと思う。+29
-0
-
78. 匿名 2021/03/25(木) 14:21:05
エヴァの見た目がロボットなのにロボットじゃない所+21
-0
-
79. 匿名 2021/03/25(木) 14:21:15
>>33
個人的に旧劇くらいが好み+43
-0
-
80. 匿名 2021/03/25(木) 14:21:21
厨二病拗らせてた時に嫌いな人が近づいてきたら、心の中でATフィールド全開!って思ってた(笑)+18
-0
-
81. 匿名 2021/03/25(木) 14:21:29
テレビシリーズは長いし鬱陶しいし付き合ってらんねーって感じで少ししか見てないけど、漫画も10くらいまでは読んだしおおよその話は知ってるから新劇場版を最近見たけど(シンエヴァはまだ)楽しかったよ。
ただQをリアルタイムで見た人たちの気持ちを考えて笑えたw
完結したってわかってるから見れるわ。+3
-4
-
82. 匿名 2021/03/25(木) 14:21:41
>>23
主人公1番ちっちゃく描かれてるのかわいそうww+74
-0
-
83. 匿名 2021/03/25(木) 14:22:49
>>16
トイレに無事に座れた瞬間、16さんをエヴァの皆が『おめでとう👏』で祝福してくれるんだろうね👍+39
-0
-
84. 匿名 2021/03/25(木) 14:25:20
>>52
シンを見るなら旧劇場版も見てからの方がいいと思いました!
ラストは全然違います!+5
-0
-
85. 匿名 2021/03/25(木) 14:26:04
私はアニメが好き。映画を見よう見ようと思っていたけどついに最後までやってしまった。+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/25(木) 14:28:03
>>29
ネグレクトの末路。
そして、中2病発症。+45
-0
-
87. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:05
>>73
というか、碇ゲンドウがパワハラモラハラスーパー自己中でやばい。彼が世界を壊したもの同然+28
-0
-
88. 匿名 2021/03/25(木) 14:30:20
作品としてのエヴァは終わっても、パチンコは延々と作られるんだろうなぁ。
「パチンコマネー」のおかげでアニメスタジオが潤って、新作を作る事が出来るという皮肉。![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+41
-0
-
89. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:45
一時期腐のカヲルくん萌え♡のせいでホモホモしい作品かと思ってたけどアスカとシンジがシンクロする回見て鳥肌立った。あれ凄いよ。当時リアタイで見た人翌日誰かに話さないではいられなかっただろうよ+27
-0
-
90. 匿名 2021/03/25(木) 14:32:50
20代でエヴァを知って見たけど理解できず
10年たって見返してみたら理解できて それから
はまってしまった 長かった~ 40代で完結
アニメ 漫画 映画の順で見たら いいかなぁと思います+7
-0
-
91. 匿名 2021/03/25(木) 14:38:45
私は漫画見てからアニメや映画にハマった
アニメが放映されてた頃は興味がなかった
でも漫画の渚カヲルにハマってから一気に来た+3
-0
-
92. 匿名 2021/03/25(木) 14:39:00
庵野監督の心の成長を楽しむアニメ・映画です。
尖ってる若さが好きならアニメみた方が楽しめるかも。+26
-0
-
93. 匿名 2021/03/25(木) 14:40:22
すごく熱狂する人がたくさんいるイメージだから、そんなに面白いの?見たほうがいいかな?って思うのはわかる
どういう話かも知らないレベルだから参考にします+2
-0
-
94. 匿名 2021/03/25(木) 14:40:51
先日の仕事の流儀の庵野監督見てからエヴァンゲリオンの掟シンジ見るとすげーってなると思う
掟シンジのモデルが本人なんじゃないかと思うくらい中身が似てる気がする+3
-2
-
95. 匿名 2021/03/25(木) 14:41:38
エヴァンゲリオンって庵野秀明さんが物語を考えてるんですか?+10
-0
-
96. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:02
>>89
夕方のアニメなのに加地さんとミサトさんのイチャイチャで気まずくなった…。+27
-0
-
97. 匿名 2021/03/25(木) 14:43:39
50代半ば。ファンだけど、私はTVシリーズのみで可と思っており劇場版には付いていけない派ですが、特にTVシリーズは見る価値はあると思う。でも好き嫌い分かれる。
ストーリーの根幹は、機能不全家族で育ったアダルトチルドレンの回復の過程の話だと思ってる。
アダルトチルドレン要素のある人ははまるかな。NHK特番を見たら、庵野氏自体がどうもそうみたいですね。
あと、カバラの生命の樹と逆さまの樹が出てくるからオーラソーマ好きな人もハマってたな。+21
-0
-
98. 匿名 2021/03/25(木) 14:44:09
学生の時にテレビでハマってそれからずっとでシンエヴァも号泣だったけど、若かったからこんなにハマったんじゃないかと自分でも思う+13
-0
-
99. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:11
>>96
夕方なんだ?なんとなく深夜だと思ってたわ
エヴァは夕方のテンションじゃないねえwでも第三新東京とか夕焼けだからいいのか+1
-3
-
100. 匿名 2021/03/25(木) 14:52:45
リアルタイムで放送した時には全然興味なく(中学生くらい)、好きそうだと言われて見てみたら、やっぱり好きだなー!でした!難しいし理解しにくいけど、テレビ版が一番インパクトもあるし好き!+6
-0
-
101. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:09
>>97
最後オーラソードと空目してそうかダンバインも仲間かと勘違いしたわ
アラフォーでミッション系スクール卒の私はキャラ萌えも共感も全くしないけど使徒のデザインや音楽と演出にどハマりしましたよ+5
-0
-
102. 匿名 2021/03/25(木) 14:59:25
>>1
序、破、Qを今日観たよ!アニメ見てないから先に解説動画見たらなんとかなるよ。アニメ版と設定の違いあるからどこまで追求して観るかで面白さも変わるかも。私はエヴァの映像美と宇多田の曲を映画館で体感したい。+11
-0
-
103. 匿名 2021/03/25(木) 15:00:53
>>49
一番下のペースト弁当が気になってしょうがない。+20
-0
-
104. 匿名 2021/03/25(木) 15:01:40
>>100
旧劇の後悔に先駆けて夜中に一気にやってた奴を見た。ハマりました~。+5
-0
-
105. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:50
>>1
TVシリーズと旧劇場版から見た方が理解出来るだろうけど、新劇場版(序破Qシン)からでもいいと思いますよ
というか興味のあるやつから見ればいいと思います
TVシリーズはモブに重点を当てた話やエヴァの仕組み?が丁寧に描かれていたりコメディ回もあって新劇場版だけでは分からない人間関係や世界観が描かれています
ストーリーが一番分かりやすいのはキャラデザ貞本さんの描いたTV版コミカライズの漫画版だと思います。あとキャラデザ担当が直々に描かれただけあって絵が良いです
最初から見るのがいいのかもしれませんが、それだと時間がかかるし、個人的にはシンが映画館で観れるうちに行っといた方がいいかもですね
ちなみに新劇も旧シリーズも漫画版もキャラの性格が微妙に違っていたり、ラストも変わってきます+16
-1
-
106. 匿名 2021/03/25(木) 15:02:54
旧劇ファンとしては初めて見るのが序って詰め込みすぎで頭混乱しそうと思ってしまいます+3
-0
-
107. 匿名 2021/03/25(木) 15:04:07
なんだかんだ映像がかっこいいよね。
内容よりそこも好き笑
+7
-0
-
108. 匿名 2021/03/25(木) 15:16:22
>>10
私もダメでした。
使徒が気持ち悪い。シンジくんが女々しい。+6
-3
-
109. 匿名 2021/03/25(木) 15:18:26
私はエヴァをちゃんと見るまで「使徒ってのが敵らしい」てのは知ってたけどビジュアル等は見るまで知らなんだ。天使っぽいロボットみたいなの想像してた。+3
-0
-
110. 匿名 2021/03/25(木) 15:20:06
>>33
このシーンはテレビ版が一番好きだな+24
-1
-
111. 匿名 2021/03/25(木) 15:26:46
小学校の時に知り合った、今も仲良しな親友がいるけど、
いろいろ趣味も合うけど、高校の時に放映していたエヴァだけはクラスメイトみんなハマってたのに彼女だけ見事にハマらなかったw
40過ぎて、世の中に鬼滅ブームが来たけど、
彼女の子供たちはドはまりしたけど、
やっぱり鬼滅にもハマらなかったわw
だから、一定数、アニメとかに心酔できない層はいるよね。+9
-0
-
112. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:24
>>56
これからエヴァンゲリオンを1から鑑賞する人も、先日のNHK・プロフェッショナル仕事の流儀の、庵野氏の回は見た方がいいですね。(NHKプラスで見れますよ)
庵野氏と父親の関係性が作品に反映されていたので、親子関係の葛藤があんなにリアルだったんだなと。
真っ直ぐに屈折せず育った人には心に響かず退屈かといえばそうではなく、戦闘シーンや映像のかっこよさだけでも十分すごいし、幅広い支持層を獲得するのは納得。
それでも好き嫌いは分かれるけど、一見の価値ありの不世出の名作(シリーズ)だと思う。+27
-1
-
113. 匿名 2021/03/25(木) 15:31:44
圧倒的カヲル君。+8
-1
-
114. 匿名 2021/03/25(木) 15:33:23
>>63
Qも相当だと思うんです+3
-1
-
115. 匿名 2021/03/25(木) 15:34:48
宇多田ヒカルの新曲のコメ欄、当然エヴァファンの方々のコメントたくさんあって、コメント読んでたらエヴァの登場人物たちの人間模様が知りたくなった。
だから、ただただそれだけのためにテレビアニメ版から見始めた。
こういう系統のアニメは正直全く興味はなくて、ある程度見進めた今でもやっぱりどハマりするという域にはなれなかったけど、でもやっぱり人間模様を見届けたい作品なのは間違いなかった。
ただただそれだけのために、そしてエヴァと宇多田ヒカルの主題歌たちのシンクロを感じたいがために、これまでのシリーズを見てそしてシンエヴァを映画館に見に行こうと思っている。
+7
-0
-
116. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:28
エヴァて、単純に面白いよね
シンエヴァンゲリオンも
観に行ったよー+9
-0
-
117. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:46
私の語彙力なんかでは魅力が語れない。泣
それに自分的魅力を語ったところで刺さる場所が人それぞれすぎてとりあえず見てちょうだいとしかいつも言えない。
とりあえず序破でおもしろい!と思えたならQの意味不明さは我慢してシン見てほしい。笑
おとしまえつけるんで。+25
-0
-
118. 匿名 2021/03/25(木) 15:48:08
>>112
SNSの怖さとかもね…。
エヴァは色々と謎な事が多いのと期待値が高かったから庵野監督への叩きが凄かった。
ゴジラ作ってる暇があったらエヴァを早く作れとか、ジブリで声優やってる場合か、とか。
実際庵野監督が目にした誹謗中傷のスレッドは本当に酷かったんだと思う。
生きていてくれて良かった。
+32
-0
-
119. 匿名 2021/03/25(木) 15:49:22
>>110
テレビ版が一番かわいい。+9
-0
-
120. 匿名 2021/03/25(木) 15:50:43
日本のアニメは本当に凄い+10
-0
-
121. 匿名 2021/03/25(木) 15:51:48
>>2
ようつべに1時間耐久ヤシマ作戦のBGMってのがあって聴いてたw+15
-0
-
122. 匿名 2021/03/25(木) 15:53:18
>>33
序はもはやユイ+14
-0
-
123. 匿名 2021/03/25(木) 15:53:48
ヤシマ作戦は燃える。+8
-0
-
124. 匿名 2021/03/25(木) 15:54:59
>>87
シンジは普通に可哀想だよね
ゲンドウは奥さんが好きなのはいいけど
少しは子供を顧みる気持ちはないのかと+24
-0
-
125. 匿名 2021/03/25(木) 16:01:29
戦闘シーンのドキドキとか、クラシック使われているところも震えた!!キャラクターに共感は出来なかったけど、エヴァのデザインも好きだな〜語彙力なくて好きなところがなかなかまとめられない泣
プロフェッショナルもなかなか興味深かった!+7
-0
-
126. 匿名 2021/03/25(木) 16:03:51
シンエヴァが思ってたのと違って一気に醒めてしまった……。ここは私が望んだ世界じゃないんだ。Qが破の次回予告通りに放映される世界にネオンジェネシスしたい。+8
-1
-
127. 匿名 2021/03/25(木) 16:11:51
>>101
アラ還アラフィフでなく、アラフォーでダンバインを嗜むあなたに興味わいたわ。+4
-0
-
128. 匿名 2021/03/25(木) 16:20:05
>>112
まっすぐ育った子は感情移入するよりシンジ君が可哀想過ぎるって言う子が多かった。
シンジ君あんなにいい子で一生懸命なのに、お父さん何であんななの?
周囲の大人や友達も根はいい人ばかりなのに何で揃いも揃って言葉が足りないのって。
「誰かシンジ君をちゃんと助けてあげてよ」って、もどかしくて観ちゃうんだって。+30
-0
-
129. 匿名 2021/03/25(木) 16:20:49
映画良かった。ちゃんと終わって。+8
-0
-
130. 匿名 2021/03/25(木) 16:27:34
>>4
エヴァ初号機はやっぱ横アングルが映えるよね!+15
-0
-
131. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:19
>>118
庵野氏ほどの大家でも、ネット中傷で自死を考えるほどに追い詰められたというのは衝撃でしたね。
自分の体験を作品に昇華させて身を削る思いであれだけの作品を製作したのに、(しかもTVシリーズの放送なんて、1円も払わずに見られるのに)一部の心ないファンとはいえ、究極の言葉の暴力で返すなんて。
その告白をしてくれてよかったですし、生きていてくれて本当に良かった。+28
-1
-
132. 匿名 2021/03/25(木) 16:35:22
20歳くらいの子は、アニメ版世代じゃないから観てない人が多いみたいね
高校生にアニメ版から観せたら、3DCG慣れしてるせいか絵が古くてだめだった笑
新劇場版から入ってもいいと思う、ちゃんと完結するし+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/25(木) 16:42:52
旦那が子供生まれてから映画観たらゲンドウの気持ちも分かって泣けたらしい+7
-0
-
134. 匿名 2021/03/25(木) 16:49:59
作品を見ると監督の精神状態の悪化具合がよく分かるところかな。そしてシンを見てあー無事に社会復帰できたんだなぁって安心する。+8
-0
-
135. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:13
>>124
ゲンドウもシンジとメンタルは同じでヤマアラシのジレンマ抱えてるからね。自分がシンジに上手く接してあげられないから傷つけるだけだって思ってるし、シンジに拒絶されて自分が傷つくのもイヤだって怖がってもいる。+16
-0
-
136. 匿名 2021/03/25(木) 17:03:08
やっぱりテレビアニメ版が好きなのですが、コミック買おうか迷っています。持っている方どうですか?+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/25(木) 17:03:52
>>33
ううーん
何回見ても序はふつう
どこにでもあるアニメに出てくるどこにでもいるヒロインの表情
+8
-0
-
138. 匿名 2021/03/25(木) 17:06:42
>>2
それ聞きたくてTVアニメ版のサントラCD買っちゃった!まだ届かないー早く聞きたい!+3
-0
-
139. 匿名 2021/03/25(木) 17:09:58
>>23
アスカかわいい!保存した!+21
-0
-
140. 匿名 2021/03/25(木) 17:11:53
>>133
我が家夫婦は27才の時深夜にやってた一挙放送をたまたま見てはまった。
その時は夫は加地さん、ミサトさんの組み合わせか一番身近に思ってたみたいだった。時が流れて新劇を映画館で見た直後、ガル子は俺にとってのユイなんだな、って思いながら見てたよ、って言ってた。一人息子がいるけど彼と夫との関係はあまり良くない、とゲンドウに共感できる点があったりして。ティーンエイジャーの成長物語として語られるエヴァだけど、中年男性が通りすぎなければいけない成長物語でもあったんだなあ、と。+11
-0
-
141. 匿名 2021/03/25(木) 17:18:00
>>11
味わいつくすならテレビシリーズ→旧劇→新劇をオススメするけど
序破Qシンの4部作でも十分楽しめると思うよ+3
-0
-
142. 匿名 2021/03/25(木) 17:19:15
>>41
まばたきしてるのカワユス+24
-0
-
143. 匿名 2021/03/25(木) 17:22:53
テレビ放送時14歳だったまさに世代です!
最初の放送の衝撃ったらなかったし
その後見た旧劇の終わり方の衝撃ったらなかった
あれ以上の衝撃の創作物に出会えたことはないけど
そんなものを思春期に見てしまったので影響受けて
私もクリエイターの端くれになりました
庵野さんありがとう+25
-0
-
144. 匿名 2021/03/25(木) 17:27:44
オタクはシンジに自己投影とか共感とかするけど
シンジ君は京大卒の両親を持つサラブレッドであり
実は公式に美少年設定であり
内向的だけど社交性もそこそこあり
いざというときの決断力や勇気もあり
空気が読めて他人への思いやりがあり
14歳のわりに自分で考えて動くこともでき
女の子にもモテまくるという
スペックとポテンシャルが実はカンストしてる子なんだよな+37
-0
-
145. 匿名 2021/03/25(木) 17:27:55
>>29
主人公が父を乗り越えて成長する家族の物語。
キャラデザインはシンプルで可愛く綺麗。
メカデザインや戦闘シーンは重厚で迫力あり。
素晴らしい音楽と、シーンのカット割、アングルなどが印象的。
この中でどれか気になったらTVアニメ版をおすすめします。TVアニメ版は各話のタイトルが詩的でとてもいいですよ。
+24
-0
-
146. 匿名 2021/03/25(木) 17:33:16
![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+1
-12
-
147. 匿名 2021/03/25(木) 17:40:34
テレビ放送の明るいストーリーが好きだな、それあってこその鬱展開っていうか。
あとやっぱり作画が凄いね、類に見ないヤバさ。
内容意味わからんて人はYouTubeで簡単に面白い解説してる動画あるからそれチェックするといいかも。+2
-0
-
148. 匿名 2021/03/25(木) 17:44:13
エヴァの凄さって独特の世界観や謎、デザインや演出や戦闘描写のセンスが凄いとかあるけど
本当に凄いのは人物ドラマの部分をしっかりやってるとこだと思うなー
男性クリエイターって世界観とデザインと戦闘のほうに振り切れがちで
人物描写やドラマとしての脚本置いていかれがちだけど
庵野監督の凄さは人物描写がしつこいくらい深くて
女性キャラもハリボテ二次元美少女じゃなくてちゃんと人間として生身持ってて
それぞれの行動の心理的裏付けがきちんとしていて絡み合ってドラマになってるところだと思う
なんでこんなこと出来るんだろと思ったら
庵野監督特撮オタであると同時に少女漫画がめちゃくちゃ好きみたいだね
少年漫画と少女漫画がいいとこどりできるとヒットする法則思い出して納得した
(ちなみに鬼滅もいいとこどりしてる例だと思う)
+35
-0
-
149. 匿名 2021/03/25(木) 17:54:43
>>56
プロフェッショナルはホント良かったね。
監督は勿論スタッフさんの命を削る様を見て作りあげてくれたことに感謝しかないよ。
あと私も林原さんのあの「うん」には萌えたよ♪+23
-0
-
150. 匿名 2021/03/25(木) 18:02:43
>>3
>>27
???「また逃げ出すのか」+3
-0
-
151. 匿名 2021/03/25(木) 18:03:52
私シンジにイライラした事ないなぁ
シンジに「早くエヴァ乗れよ!」って思ってる人ってミサトやゲンドウと同じな身勝手な大人なんだなって思った(あくまでQとかまでの大人たちね。シンエヴァのミサトはめっちゃかっこいいね)
シンエヴァ色々言いたい事や聞きたいことがあって書ききれない
Qもそうだけど見終わった直後は「何これ!?」って思うんだけど、日が経つにつれて「あれで良かったんだ」って思える不思議な作品
原作漫画もないのにあそこまで大ヒットさせたのは純粋に尊敬するし、唯一無二の作品だと思う
あと宇多田のエヴァへの理解度が凄いね
シンエヴァの曲も相変わらずお洒落で歌詞も素敵(エヴァに出会った気持ちの歌だよね?)+25
-0
-
152. 匿名 2021/03/25(木) 18:09:37
エヴァをリアルタイムでずっと観てきたけど私は頭悪いから考察勢でもないし、とにかくエヴァの登場人物達の心理描写に一番惹かれたよ。
主人公達と同世代で自分自身人生ドン底だったからシンジやアスカの気持ちが痛いほど分かってそれが何よりの魅力。
綾波のエポックメイキング的なキャラクターも良かったし、戦闘シーンもとにかくカッコいい。
個人差あるから好き嫌いもあるだろうし万人受けする作品とも思わないけど、ただ言えるのは私にとっては言葉では言えないとんどもない作品だった。+9
-0
-
153. 匿名 2021/03/25(木) 18:10:42
EVANGELIONという概念
理解しようとか共感とか考察なんてしても無意味
私はエヴァ(というか庵野さん?)と25年付き合ってそう思うことにした
身になったことといえば『アニメグッズは使える物しか買わないという線引き』が出来たこと
子供の頃から集めた保存用グッズが貯まっていくわけです。カヲル君のフィギュアは目の保養用+8
-0
-
154. 匿名 2021/03/25(木) 18:11:09
>>29
消えた嫁に会いたい為に世界をリセットしようとした話+48
-0
-
155. 匿名 2021/03/25(木) 18:13:05
25年前アニメ見て、キャラクターがみんな綺麗、そこからハマったかな。漫画の顔が一番好きだった。+5
-0
-
156. 匿名 2021/03/25(木) 18:15:55
シンは視聴者がキャラクターに対して思う願い(ああして欲しい、あいつとくっついて欲しい等)と、キャラ自身の幸せは別なんだなって実感した
私の気持ち押し付けがましいなって恥じたわw
あと冬月やユイ一気に好感度上がった
ゲンドウの気持ちも分かって良かった
(ところでカヲル君はゲンドウのクローンなの?)
コロナにビビりながらも見に行って良かった
万人が満足するわけじゃない映画だとは思うけど、ヤフーレビューではかなり評価高いね
また定期的にエヴァトピ立って欲しいな+13
-0
-
157. 匿名 2021/03/25(木) 18:19:04
ATフィールドとかシンクロ率とかアンビリカルケーブルとか暴走?!とかサードインパクトなんて言葉にグッときちゃうところや、ジメジメ鬱陶しい主人公に共感しちゃったりする所かね+7
-0
-
158. 匿名 2021/03/25(木) 18:25:31
>>1
できればTVシリーズ→旧劇→新劇場版で観て欲しい。
新劇場版だけだとマギシステムとか分からないだろうし+6
-0
-
159. 匿名 2021/03/25(木) 18:35:45
>>158
テレビ版での「使徒、侵入」の話が好き。
マギを作ったリツコの母も、引き継いだリツコも、リツコについていくマヤも凄くて…。
約束は守るわ…。+18
-1
-
160. 匿名 2021/03/25(木) 18:36:07
とにかくメカと使途のギミックと重量感とデザイン、SFも入った科学知識、数々のオマージュ。
プロフェッショナルでアングルアングル言ってたのにもキャッキャッした。+3
-0
-
161. 匿名 2021/03/25(木) 18:36:34
テレビアニメシリーズの18話までは普通にロボットアニメとして楽しめると思う+8
-0
-
162. 匿名 2021/03/25(木) 19:02:41
他の漫画家やアニメ監督がやらない事やるよね
また叩かれる可能性あるのに監督は勇気ある人だと思う
ただのエンタメじゃなかった
アニメでもなかった
「エヴァ」だった
とにかく良くも悪くも凄い作品だった
興行成績マウントありそうだけど私はやっぱエヴァが好きだなー+14
-0
-
163. 匿名 2021/03/25(木) 19:04:14
>>3
恥だが役に立つ+4
-0
-
164. 匿名 2021/03/25(木) 19:09:20
>>7
うわぁ…www
エヴァってアニメがオリジナルで後から漫画になったんだよwニワカ乙+24
-0
-
165. 匿名 2021/03/25(木) 19:19:29
え…旧劇と違う…というところもおもしろいから、時間があればぜひ旧劇からみてほしいです!+3
-0
-
166. 匿名 2021/03/25(木) 20:10:36
>>110
ニコォ( ◜◡‾)+2
-0
-
167. 匿名 2021/03/25(木) 20:19:29
>>94
シンジくんあんな自己主張激しくないし人に指示出すタイプじゃないのないのにどこら辺が???+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/25(木) 20:31:57
>>78
神をコピーして巨大な人造人間を作って、それを神(使徒)殺しの兵器にするっていう罪深い設定にゾクゾクするんだよなぁ
完全な機械の身体じゃなくて、人間と同じように歯も内臓もあって血も流れるし、魂も宿ってる生き物なのよね
ただ新劇のエヴァはかっこいいんだけどTV版や旧劇に比べてメカ感強くて、神秘的な生物らしさが薄くなったなと思う
旧劇の量産機みたいにシンプルだけど絶妙に気持ち悪いデザインの方がまさにエヴァって感じで好きかも+17
-0
-
169. 匿名 2021/03/25(木) 20:43:23
>>4
私、初号機が好きです
かっこいいな
乗ってみたな+6
-0
-
170. 匿名 2021/03/25(木) 20:58:36
>>7
新規の人に
観てくれるの!?じゃあ序から破観て、Qはまぁ辛くなったら途中でやめてまとめでも読んで…
今やってる奴を楽しんでもらえたら嬉しい)^o^(
みたいに思ってる私に喧嘩売ってんのかテメェ+13
-0
-
171. 匿名 2021/03/25(木) 21:02:30
>>11
アベンジャーズ全部観なくてもそこそこ楽しめる柔軟なタイプなら、別にTVから観なくても大丈夫と思う
序・破・Q(Qだけ内容辛いかもしれないけど、コレは観なくても実はそこそこいける)観て
シンゲキ観ればOKかと
そんでそれでも気になって余裕あったらTV版観ればいいと思う。+8
-0
-
172. 匿名 2021/03/25(木) 21:05:59
>>62
気持ち悪い。+4
-0
-
173. 匿名 2021/03/25(木) 21:44:57
>>14
ゲンドウくんじゃなくて?+6
-0
-
174. 匿名 2021/03/25(木) 21:50:27
>>148
私が言いたくても上手く言えない事をめちゃくちゃ上手に書いてくれてる。ありがとう(>_<)
そう、心理描写が本当によく出来てるよね!
どのキャラクターにも行動の裏付けがあるし、ハリボテ二次元美少女じゃないっってところは本当に魅力的だよね。
+12
-0
-
175. 匿名 2021/03/25(木) 22:02:28
>>148
葛城ミサトの名前も、成田美名子さんの「あいつ」のみさとから採ってると知って感激でした。
成田さんの作品の中ではマイナーな初期作品ですが、成田さん独自の繊細な感性が光る、青春期の心の成長ストーリーで、あの作品に着目する庵野氏の感性がまた素晴らしい。+11
-0
-
176. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:08
今、シンエヴァ観てきました。
終わったんだな。。小学生の頃からハマってたので、寂しいです。+11
-0
-
177. 匿名 2021/03/25(木) 22:04:37
>>159
いいですよねー!
新劇場版には明らかに入らなかったんだろうなと思うけど、リツコ母の話は大事だよね+7
-0
-
178. 匿名 2021/03/25(木) 22:05:23
>>162
シンエヴァはエンタメって感じだったけどな+1
-1
-
179. 匿名 2021/03/25(木) 22:13:09
>>148
わけわかんないだの人類ポカン計画だの言われてるから人間ドラマがしっかり描けてるとは言い難いような
自分はやっぱり演出が凄いと思う
人間ドラマも謎も深いですよ風に見せるのがとにかく上手いアニメ
そして、その部分が面白いんだと思う
少女革命ウテナも同じタイプのアニメ+7
-0
-
180. 匿名 2021/03/25(木) 22:35:17
>>3
ってもいいんだよ、シンジが無理したらお父さん悲しいな。+4
-0
-
181. 匿名 2021/03/25(木) 22:37:32
>>170
私1人で序破Q見て、付け焼き刃の浅い知識でシンエヴァ見たんですがこういう方と一緒に見に行って色々話聞きたかったー!!+7
-0
-
182. 匿名 2021/03/25(木) 22:38:55
>>154
これすぎる+17
-0
-
183. 匿名 2021/03/25(木) 22:44:20
ここはこういう世界で、敵はこういう人で、主人公はこういう生い立ちで~って一から全部アニメ中で説明されないと「難しいんですけど」って思う人にはおススメできないかなぁ。
頭使って自分なりに仮設立ててっていう過程に「ハマれる人」とか、非王道を好む人に向いてる気がする。
私は大好き…!曲とかカット割りとか、スタッフ監督が命削ってるだけあってかっこいい…!+8
-0
-
184. 匿名 2021/03/25(木) 22:47:43
「Air/まごころを君に」を除けば、ある程度耐えられるグロさだと思うけど、進撃の巨人とか鬼滅とはまた違ったグロさがある気がする…。
なんていうんだろ、精神的に来るというか、見終わった後に「さ、洗濯洗濯」って切り替えられないグロさというか…。+15
-0
-
185. 匿名 2021/03/25(木) 23:06:07
>>23
主人公ちっさ(笑)+16
-0
-
186. 匿名 2021/03/25(木) 23:11:07
ロボットが生物みたいな感じが好きだったな
暴走したり何か食べたり
話は理解できないまま戦闘とかが面白くて全部見た+4
-0
-
187. 匿名 2021/03/25(木) 23:14:06
数年前に新劇から入った新参者ですが
舞台である第三東京市の街並み、ビルやモノレールの描写がいつ見ても本当にワクワクする。エヴァも使徒も出てこない何気ない日常のシーンにもエヴァの世界観が散りばめられてて、特に新劇序破は近未来的なようで懐かしいような不思議な気分になる。「エヴァっぽい色彩」「エヴァっぽいデザイン」が確立されてるのはすごいと思う。
難解なストーリーをあれこれ考察するのももちろん面白いけど、エヴァの世界のビジュアルを眺めるのも1つの楽しみ方かなと思います!+3
-0
-
188. 匿名 2021/03/25(木) 23:17:00
>>76
5億万回プラス押したい!笑
シンエヴァで式波もなんだかんだ好きになれたけどやっぱり惣流アスカラングレーが大好き。+16
-0
-
189. 匿名 2021/03/25(木) 23:19:39
何が好きかと言われたら何だろ…
カヲルくんかな笑+7
-0
-
190. 匿名 2021/03/25(木) 23:38:14
>>185
小さくてもいるだけマシだよ
こっちはいない…![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+23
-0
-
191. 匿名 2021/03/26(金) 00:06:33
>>76
貞本さんのアスカは本当可愛くて女だけど惚れた+19
-0
-
192. 匿名 2021/03/26(金) 00:15:42
>>159
「使徒、侵入」はずっと緊張感がみなぎってて、何度も見たのに毎回ハラハラしながら見られるから好き。
リツコさんも大活躍で嬉しい(^∇^)+7
-0
-
193. 匿名 2021/03/26(金) 00:39:36
映画しかみてないやつは語るな!て思う
映画みたけどよくわからないつまらん←妥当だと思う
映画だけみて知ったかぶりはやめてほしい+6
-1
-
194. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:32
ミサトさんの前髪は月野うさぎの前髪のフューチャリング
庵野発案だったか貞本発案だったか忘れたけど
ミサトとうさぎは声優も同じ
マメ知識+7
-0
-
195. 匿名 2021/03/26(金) 00:47:08
まごころを君に
を見たときの衝撃よ…
呆然としたまま「終劇」
でもなんだかんだあの二人から生命はまた復活して何度かループして
シンの世界にいくっていう感じでいいのかな?
新劇一度しか見てないからわからないんだけど
海が赤かったり月にあのときのレイの血しぶきみたいなのついてたり
ずっとまごころトラウマが張り付いてた感じ…
それがまさかこんな綺麗に終わるとは+9
-0
-
196. 匿名 2021/03/26(金) 01:09:31
>>96エンディングがfly to the moonで、アニメに何故スタンダードで、気になり観ていました
+6
-0
-
197. 匿名 2021/03/26(金) 01:09:34
アニメ版のエヴァ見てた時に、アスカとシンジがシンクロして2人で二対の使徒倒したとこ見て感動して、エヴァが暴走して使徒を喰って咆哮上げてるシーンでカッコいい!って興奮して、旧劇見て二号機ズタボロにされてるシーンでトラウマになった(笑)
+5
-0
-
198. 匿名 2021/03/26(金) 01:11:55
旧劇の途中の実写版映像のカットインや、やたらエロくて中学時代に友達と見に行ったけど、あのシーン気まずかったな(笑)
+5
-0
-
199. 匿名 2021/03/26(金) 01:26:11
PSPのエヴァのゲームした事あるけど、ゲーム版のゲンドウがシンジにめっちゃ優しかったりシンジと連れションしたり、ミサトさんがシンジにお金たかってきたりして面白かった。![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+6
-0
-
200. 匿名 2021/03/26(金) 01:56:12
>>96
小学生の頃dvd借りて家で見てたんだけど、あのイチャイチャシーン全く意味が分からなかったのすごい覚えてる
あの時父親もいて見てた記憶あるけど、気まずかったろうな...+3
-0
-
201. 匿名 2021/03/26(金) 02:32:40
当時性的な事に疎かったから旧劇を映画館で観た時、アスカの病室でのシンちゃんの例のシーンの意味が全然分からなかった。
その後何してたのか分かってビックリしたけど、大人になった今はあれはあれで意味のあるシーンだと思う。
だけど意味が分かって観た人達はホントにビックリしただろね。+18
-0
-
202. 匿名 2021/03/26(金) 04:20:44
>>33
儚さの中に美しさを感じる旧劇が一番好き+12
-0
-
203. 匿名 2021/03/26(金) 05:32:45
>>167
自己主張はシンジは激しくないんだけど、庵野監督にも通じるものは闇深さだよね。あとは父親へのこだわり、ロボットのエピソードで欠けたものが好きだったと言ったり、頑固な所もそっくりかな。あとはあんな感じだけど過去に自殺未遂をおかしてる。多分繊細な所があるよね庵野監督も。庵野監督の内面がシンジじゃないかと思ってる+12
-0
-
204. 匿名 2021/03/26(金) 05:52:42
>>184
視覚的にグロと言うより(グロいけど)精神描写や人間のエゴとか生々しい感じがしてそこが気持ち悪くてグロく感じる。そして気持ちがずーん…て鉛みたいになる。
だからと言って嫌いじゃなくてそれをまた見てその真理を知りたくてたまらなくなる。めっちゃハマりました
+9
-1
-
205. 匿名 2021/03/26(金) 05:55:13
プロフェッショナルで父親の足の件で
トウジの足が無くなってたのを真っ先に思い出した
+7
-0
-
206. 匿名 2021/03/26(金) 05:58:15
>>4
このフォルム!カラーリング!デザイン!
たまらんばい👍+8
-0
-
207. 匿名 2021/03/26(金) 06:00:45
>>190
「やっぱり僕は要らない子だったんだ…
酷いよ!+15
-0
-
208. 匿名 2021/03/26(金) 06:02:45
誰かサントラに入っている音だけアニメ(ラジオアニメ)知ってる人います?
アレが好きです。+3
-0
-
209. 匿名 2021/03/26(金) 06:04:26
![エヴァンゲリオンの魅力について]()
+12
-0
-
210. 匿名 2021/03/26(金) 06:57:23
>>190
ごめんなさい
こんな時どんな顔をしたらいいか分からないの+19
-1
-
211. 匿名 2021/03/26(金) 09:10:03
>>145
そうだね、アニメ版のタイトルよかったよね。
「見知らぬ、天井」「雨、逃げ出した後」
とか。タイトルの配置が、映画犬神家の一族のキャストのクレジットのオマージュって言われてたよね。+14
-0
-
212. 匿名 2021/03/26(金) 09:45:59
>>97
わたしはガルチャンのシンのトピ読んだキッカケにエヴァにハマったアダルトチルドレンです
鬱アニメっていうのは知っててガンダム的なのまったく興味ないのでスルーしてたんだけど、トピ観てたらめっちゃ面白そう思って新劇場版を観てから最近シン観てきた
アダルトチルドレンの自分にはキャラ達の心情が痛いほどわかってこんな面白いならリアタイで観たかったー思った
大人になっても「見捨てないで!助けてよ!」
「わたしを褒めて!わたしを見て!」な自分なのでシンでは恋人じゃなく親のような相手とくっついたシンジとアスカが羨ましい
ケンケンみたいな人めっちゃタイプ+13
-0
-
213. 匿名 2021/03/26(金) 10:59:13
今やってる映画見たくてテレビ版と序破Q見た
難しいっちゃ難しいけど基本が戦隊モノ的なストーリー展開だなと気づいたら意外とすんなり見れた
上手く言えないけどセリフにない説明(光と影の演出、ちらっと映るモブの表情など)も多いのかな、だから考察が盛り上がるんだろうなとも思った
映像が繊細だし表情や背景が美しくてそこ見るだけでも楽しかった
Qのピアノ内部のCGがきれいだった
あと聞いてたよりシンジくん頑張ってたしつらい目に会うたびに私がエヴァに乗ります!シンジくんを保護してください!って気持ちになった+4
-0
-
214. 匿名 2021/03/26(金) 12:32:28
>>154
死んだ嫁さん、な+3
-5
-
215. 匿名 2021/03/26(金) 12:58:05
>>211
いろんな作品に多大な影響与えたよね。
朝ドラ「あぐり」で「エイスケ、死す。」て、あの字体と文字配置まんまでエイスケさんという野村萬斎さん演じる旦那さんの顔写真にオーバーラップさせて予告出してきた時のにはたまげたわ。+7
-0
-
216. 匿名 2021/03/26(金) 13:01:55
>>97
機能不全家族育ちでアダルトチルドレンの夫は、
逆にエヴァは辛くて観れないみたい。
私が観てたら消すか暴れるかどっか行ってしまう。
シンジくんみたいに感情出せないから、そこが辛いんだと思う。+4
-0
-
217. 匿名 2021/03/26(金) 13:25:02
ストーリーや設定ももちろんだけど、やっぱり戦闘シーンかっこいいです。
序破の対使徒戦は見応えあります!
スタッフさん達は使徒みたことあんのか?ってくらい、使徒それぞれの動きや質感も表現されてて観てる側にビシビシ伝わってきます。しっかり不気味です。笑
第7の使徒の海を歩く音や重量感が大好きです。
+6
-0
-
218. 匿名 2021/03/26(金) 13:39:23
>>60
侍チュートで放送してましたよね。
『パターン青、ハゲです!』に笑った記憶が(^^)
+3
-0
-
219. 匿名 2021/03/26(金) 13:45:22
+10
-0
-
220. 匿名 2021/03/26(金) 14:39:55
>>9
別に陰キャじゃないけど好きだよ+3
-0
-
221. 匿名 2021/03/26(金) 15:15:51
>>1
テレビシリーズと旧劇見て漫画見てからの方が全部分かるよ
+3
-0
-
222. 匿名 2021/03/26(金) 15:17:26
>>6
テレビシリーズの加持さんはカッコ良かったけど
新劇からは時間も短いからただの痛いオッサンにしか見えなくなってしまった事がただただ残念+6
-0
-
223. 匿名 2021/03/26(金) 15:19:49
>>218
私は初っ端に出てきた店名、ネルフじゃなくてゼーレの時点で笑いましたww+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/26(金) 15:29:03
何から入ろうが別にいいけど
古参ババアうざいって言うが一番残念だと思う
古参のおじさんおばさんがここまでの経済効果を生み出すぐらいガイナやカラーにお布施し、庵野を持ち上げ叩き、この新劇ができた
古参達が昔にあそこまで熱狂しなかったらここまで続いてない+17
-0
-
225. 匿名 2021/03/26(金) 19:46:36
>>193
アニメ観てもわかんないけどね。笑+3
-0
-
226. 匿名 2021/03/27(土) 00:38:11
>>190
これ行ってないが改めて見ると正直あまり上手じゃないかたが描いているような
みんな顔がなんか違う?
パチンコやらないけど、パチンコの店先の看板だとこんなエヴァ見たかもというような印象+1
-0
-
227. 匿名 2021/03/27(土) 00:40:22
>>222
ほんとそれ
作中での描き方が変わったのか、こちらの感覚が変わったのか判断つきかねてた+5
-0
-
228. 匿名 2021/03/27(土) 03:50:37
>>219
ラミエルたん…🔷
なんだか可哀想に思えてきてしまった🥺+2
-0
-
229. 匿名 2021/03/27(土) 03:56:53
>>169
映画4DXで観るとエヴァに乗ってる感覚味わえるそうです。+3
-0
-
230. 匿名 2021/03/27(土) 09:24:31
>>190
エヴァ関連の売り場でもシンジのスペース狭いっていうか無い時もあるよね+4
-0
-
231. 匿名 2021/03/28(日) 17:30:12
子供の頃見てたときと大人になってからみて感想が違うところ
大人になってから見たらシンジのメンタルケアが一番重要なことに気づく+5
-0
-
232. 匿名 2021/03/28(日) 23:45:31
10代で見てた時、シンジがうざくてアスカはうるさい女と思ってたけど最近見返したら14歳でこんな辛い経験させられてかわいそう…ってなったw大人になって見返すと感じ方が変わる+4
-0
-
233. 匿名 2021/03/29(月) 00:45:51
>>9
それはなんで?+0
-0
-
234. 匿名 2021/03/29(月) 07:29:16
>>224
横だけど古参うざいって言われてるような人って、少なからず新規をバカにしたりしてるから言われてるんだよ〜。相手に何か嫌なこと言ったら言い返されて当然だし、そういう「古参はお金を落としてきたんだから、ファンの間でも敬われるべき」みたいな姿勢がウザいんでしょ?笑+3
-0
-
235. 匿名 2021/03/29(月) 09:45:34
大抵の漫画やアニメ、ゲームではアラサー以降の大人ってもう物語の脇役でしかない、ただのおじさんおばさんでしかない。
でもエヴァでは主役級に彼らの内面が深く描かれている。
ミサトはまさにもうひとりの主人公だよね。
TV版見てた時私は小学生だったけど、その頃からずっとミサトさんと加持さんが(リツコさんも)好きだった。
あんな大人にはなれてないけど…+7
-0
-
236. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:35
+0
-0
-
237. 匿名 2021/03/30(火) 22:03:25
>>33
テレビがやっぱいいな
一番人間味がある+0
-0
-
238. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:27
>>154
見たことないけど、このレスで見ようと決意した!+0
-0
-
239. 匿名 2021/04/04(日) 20:15:27
庵野「(エヴァは)だから『あの程度のモン』なんですよ…アニメにしちゃ良くできてるけれども、
やっぱり『その程度』っていうか…穴だらけだし。わざと開けてるところはありますよ。リンクしないように、わざと矛盾があるように設定したところが、二ヶ所か、三ヶ所――あれもね、なんか…あれはどっちかって言うと嫌がらせかな(笑)エヴァの場合はその辺――意地悪くっていうか、言い方を悪くすれば…馬鹿にしてるっていう。ハナから、(考察)やるだけムダですよって」+1
-0
-
240. 匿名 2021/04/04(日) 21:19:21
>>193
こういうのがいるからダメなんだよ+0
-0
-
241. 匿名 2021/04/08(木) 14:25:58
>>33
📺TV版(一番上)に、当時とっても違和感あった。
このシーンとは、別件だが、
巨大綾波(碇ユイの頭)リリスの頭部が恐怖だったが、
今回は、やっと穏やかな(ほっぺ中高)顔面で、満足した。+1
-0
-
242. 匿名 2021/04/08(木) 19:28:15
>>73
赤トンボ先生と教え子の事件があった時、脈絡なく、冬月教授とハイキング行くシーンが浮かんだ。エヴァから離れて改めて検索して、色々思う所、あった。割り切れぬ…冬月教授、カッコ良かった。+1
-0
-
243. 匿名 2021/04/17(土) 15:32:53
>>143
素敵な話です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



















