ガールズちゃんねる

パートの時給問題

352コメント2021/03/28(日) 00:26

  • 1. 匿名 2021/03/24(水) 19:56:18 

    私は2年目で今の時給になったのに、最近入ってきたパートさんの時給が私と同じでモヤモヤしてます!!←私と同じ未経験無資格者。

    パート先への不満、時給への不満をここで吐き出しましょう!!

    +194

    -134

  • 2. 匿名 2021/03/24(水) 19:57:37 

    昼休みが昼休みじゃない

    +492

    -7

  • 3. 匿名 2021/03/24(水) 19:57:49 

    腹立つけどよくある話ですよね。

    +420

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:06 

    最低時給が上がっていってるから仕方ないよ。

    +429

    -9

  • 5. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:13 

    自分から言わなきゃ上がらない

    +65

    -10

  • 6. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:26 

    パートなんてどこも一緒でしょ?

    +16

    -53

  • 7. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:27 

    主も一年待ってからパート始めたら良かったのに

    +10

    -43

  • 8. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:45 

    時給1050円で週5日1日7.5時間も働いているのにモロモロ引かれて毎月カツカツ。都内です。

    +380

    -13

  • 9. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:48 

    扶養内で毎日バタバタ時間に追われる
    頑張って時給が上がると嬉しいけど、残念ながら余計に時間に追われることを意味する…

    +225

    -8

  • 10. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:56 

    私も後から入ったのに何年も働いたら人より150円も高かったです。まぁ、店舗が違うのです忙しさも多少違いますが、前から働いてる人からするとやる気なくしますよね、きっと…

    +253

    -17

  • 11. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:59 

    仕事の手を抜きましょう
    主に他の人の仕事を手伝わない

    +73

    -13

  • 12. 匿名 2021/03/24(水) 19:59:10 

    パートだけど、派遣くらいの時給欲しい…。
    私が一番働いてる。

    +416

    -19

  • 13. 匿名 2021/03/24(水) 19:59:13 

    2年目が言える愚痴じゃないんじゃない?

    +219

    -17

  • 14. 匿名 2021/03/24(水) 19:59:26 

    上の人は下に仕事や雑用を振れば良いけど
    パートよりしたの人なんていないから
    私ばっかり仕事や雑用がたまっていく、、

    +178

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/24(水) 19:59:39 

    >>1
    最低賃金上がれば自然にそうなるのでは…

    +220

    -8

  • 16. 匿名 2021/03/24(水) 19:59:51 

    >>1
    悪いが主は、ココロが狭い
    人との比較でしか、自分の価値を感じられない人(´・ω・`)

    もし主とその人のあいだで、30円くらい時給の差があったとして、
    それが主の生活に、どう関係するというの?

    +18

    -111

  • 17. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:03 

    >>1
    業務キツくて田舎の割には高時給だったのに最低賃金上がってきてるから、コンビニとかとの差が少なくなってる…

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:10 

    最低賃金も地域によってかなり差があるよね
    パートの時給問題

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:34 

    >>1
    パートなんだから時給上がっただけ良かったと思うよ

    +150

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:52 

    1年で5円ずつしか上がらず辛い

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:53 

    >>1
    私なんか古くから居る人より仕事の量がめちゃくちゃ多いし専門のスキルあるのに 同じにしないと色々面倒でしょ?と言われてる。
    いや、面倒じゃないけど。
    でも、さすがにスキルが違いすぎるってわかってくれたのか、ボーナス多目にくれる。

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:54 

    平日時給  1000円
    土日祝時給 1100円

    平日+土日働いている私、土日の分も時給1000円。
    理由を聞いたら、平日も勤務してるから。
    土日祝だけ勤務なら1100円になる。って、なんでやねん!!

    +563

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/24(水) 20:01:19 

    時給があがったとて扶養内なら稼げる額決まってるからな
    勤務日数減らせたら良いけど週○は働く契約なら調整だけが面倒くさいっていう

    +150

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/24(水) 20:01:26 

    >>1
    新人さんに当たらず上に言ってね
    主は違うと思うけど

    +141

    -5

  • 25. 匿名 2021/03/24(水) 20:01:35 

    パートに正職員と同じ仕事をさせるなら同一賃金にしてよ、って言いたい。
    同じパートさんよりも正職員が仕事押し付けてくるくせに待遇がいいのがイラッとする。
    それで仕事もできないってなると悲惨でしか無い。

    +276

    -5

  • 26. 匿名 2021/03/24(水) 20:01:40 

    経営者の嫁がバカすぎて…。

    頼むから引っ込んでてくれ。

    +79

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/24(水) 20:02:08 

    >>18
    700円台はど田舎

    +112

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/24(水) 20:02:25 

    >>1
    パートで昇給なしって珍しくないんじゃない?昇給あるだけマシかと。

    +148

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/24(水) 20:02:56 

    >>16
    仕事で話を考えなよw
    仕事の価値が時給でしょ

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:28 

    資格あり経験者でも露骨に意地悪されたわ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:29 

    >>27
    呼んだ?w

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:56 

    >>20
    前にいた会社がそれだったw
    まじ舐めてるよね 5円て

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/24(水) 20:04:46 

    学生のときのバイトは時給780円位が普通だったから、1000円でも高時給に感じる。

    +134

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:02 

    >>12
    所詮パートだから

    +80

    -11

  • 35. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:06 

    >>1
    上の人と交渉してみたらいいじゃない。主に能力があるなら時給アップしてくれるかもよ。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:12 

    >>1
    よっぽど仕事出来ないんやろうな

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:19 

    タウンワークに当時の私達パートの時給より高い時給で掲載されていたから他のパートさんが上に言ったら
    新しい人が入ったら私達もその時給になるって言われた。

    モチベ下がるよね

    +136

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:27 

    >>22
    それ違法

    平日もシフト入ってるからとか理由にならないクソ
    10円でも差付けないと駄目。

    +320

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:29 

    >>22
    何それ?意味不明だね

    +140

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/24(水) 20:05:30 

    危ない、いつ怪我してもおかしくない仕事してるのに時給が低い。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/24(水) 20:06:03 

    >>16
    30円どころの話じゃないかもしれないじゃん。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/24(水) 20:06:11 

    >>22
    それはおかしいね!
    私の職場も土日は時給高いけど、平日込みでもちゃんと土日の時給出してくれるよ。

    +179

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/24(水) 20:06:24 

    >>22
    なんじゃそれ
    じゃ土日祝日休ませろって思う

    +206

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/24(水) 20:06:24 

    >>1
    パートだからそんなもんなんじゃないの?

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2021/03/24(水) 20:07:08 

    近辺は1200円のところもあるのに、うちは1050円。もやもやするけど某大手が950円で募集してるのを見て、あまり不平を持たず仕事頑張ろうと思った。

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/24(水) 20:07:47 

    >>1
    最低賃金が上がったからじゃないの
    パートなら仕方ないよ

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:05 

    >>8
    私もそのくらい。
    2月は真面目に働いたのに手取り14万くらいだった。
    フルタイムパートやめて扶養内にしようかなー。

    +177

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:17 

    >>1
    それがパートだよ
    しょうがない

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:25 

    >>32
    田舎のスーパー勤務
    仕事少ないから足元見られてる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:31 

    >>1
    パートの時給でガタガタ言うなら、パート以外の雇用形態で働きなよ

    +28

    -31

  • 51. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:45 

    >>32
    まあそれでも上がってるなら良い方
    5円✕5時間=250円
    250円✕15日=3750円
    3750円✕12ヶ月=45000円

    +10

    -29

  • 52. 匿名 2021/03/24(水) 20:09:11 

    >>8
    別にあなたに限ったことではないでしょう。
    フルタイムパートならば、
    社保、厚生年金、雇用保険、介護保険は当然でしょう。
    何が問題なのかもわからないし、
    私地方だから時給千円切るよ。

    +52

    -24

  • 53. 匿名 2021/03/24(水) 20:09:26 

    雇用主の知り合いの大学生の時給が900円。
    元外資系事務職の私が860円。
    社会人経験ある私の方が時給低いってどういうこと?笑

    +101

    -5

  • 54. 匿名 2021/03/24(水) 20:09:43 

    >>22
    意味不明。
    沢山シフト入ってくれてる人に、むしろ待遇よくしてあげるのが普通だと思ってたんだけど。

    +186

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/24(水) 20:09:53 

    >>8
    それなら派遣のほうがいい気がする

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/24(水) 20:10:05 

    >>18
    愛知県だけど、他の県に比べたら最低時給高いかもしれないが、いつ怪我してもおかしくない仕事をしてるんだから千円以上欲しいわ。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/24(水) 20:10:55 

    >>8
    誰もがモロモロ引かれてるのに、悲劇気取ってて草

    +87

    -18

  • 58. 匿名 2021/03/24(水) 20:11:39 

    >>1
    そもそも他人の時給額がわかるって嫌だね
    そんな話は仲間内でもしないわ

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/24(水) 20:11:49 

    パートの新人さん、外部からの募集で派遣みたいな感じだから古い私たちより時給が高い。
    なんだかなぁ、、、

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2021/03/24(水) 20:11:54 

    >>54
    沢山入ってても仕事できない人より、少なくてもできる人の方がいいよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/24(水) 20:12:11 

    >>1
    主と同じ経験あるよー。でも給料低い時からいた人たちはその分シフトの融通がきいてたからまぁいいかなぁて思った。もう辞めたけど

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/24(水) 20:12:21 

    >>60
    でも今はそう言う話じゃないとおもうンだ。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/24(水) 20:13:01 

    今1000円以上になるように話し合ってるんだっけ?
    早くなってほしいなー

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2021/03/24(水) 20:13:09 

    >>62
    うん、最初のコメの人の場合は雇用者がおかしいね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/24(水) 20:13:33 

    >>51
    え、

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/24(水) 20:13:42 

    >>51
    桁ちがうけどw

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/24(水) 20:13:56 

    >>1
    私なんて10年間勤務して最初の3年の15円しか昇給しなかったよ。
    11年目に全国最低賃金上がった影響で8年ぶりに昇給して12年目に再度最低賃金上がった影響と会社が働き方改革の見直しでまた昇給できた。
    でも現在も55円しか昇給していない。寸志はあっても土日祝日もお盆や年末年始の時給アップや特別手当てもない。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:04 

    >>22
    それなら土日も働いてるからっていう理由で平日も時給1100円でいいよね。

    +218

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:20 

    >>1
    あなたも最初は初心者でも同じ時給もらってたわけでしょ?
    何でその新人はあなたより低い時給で始めなきゃいけないの?

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:23 

    >>18
    福岡低い

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:30 

    >>66
    アホやんな

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:33 

    >>1
    だったら正社員の所に入ったら?パートとか派遣て経験あるけどそんなもんよ

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:51 

    >>8
    正社員で高給取りはもっと引かれてるけどね…

    +81

    -21

  • 74. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:54 

    >>12
    仕事の内容が派遣と一緒なら交渉してみては?忙しい仕事が稼げる仕事ではないからね 残念ながら…

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:19 

    >>69です。
    ちゃんと読んでなかった。
    すんません。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:20 

    >>1
    結局、あなたの仕事は一年目と違いを付ける程のものじゃないってことでしょう
    もしくは差異が出ないような業務内容か

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:22 

    地方都市。
    時給1100円だからいい方かな。土日祝休みだし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:26 

    >>51
    5円×5時間=25円でないかい?

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:43 

    >>66
    スマン
    4500円だった…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:56 

    >>1
    おんなじことパートの先輩が言ってた。
    新人が入って
    「指導してるのに同じってやってられない」

    因みに先輩は特に指導を命じられた訳ではないし、先輩だって新人の時があったのにね。

    人望なくすよ

    +68

    -6

  • 81. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:02 

    >>1
    パートに何を期待しているのだろうか

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:04 

    >>78
    4500円だった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:15 

    だってただのパートだもん。実力買われて雇われてるわけじゃないし。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:21 

    >>12
    そんな働き者のパートさん欲しい

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:35 

    基本パートなんて使い捨て的な会社多いからね
    最低賃金でこき使えるだけ使うとこは多いはず

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:36 

    >>8
    都内なら未経験事務職派遣でも1300円〜1700円位までは貰えるよ。今は時期が悪いから何とも言えないけど私ならフルタイムで働いているなら派遣に切り替えるかな。

    +78

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/24(水) 20:16:47 

    >>1
    2年目なら仕方ない
    私なんて11年目なのに新人と10円しか変わらないよ

    まぁ子どもの用事や病気などで休みやすいから良いけど子どもがある程度大きくなったら転職しようとは思ってる

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:02 

    最低賃金が年ごとに上がってたから
    実質、時給は上がってるから
    能力給で上がることはまず無い。

    でも、私は扶養内なので
    時給が上がれば上がるほど
    セーブしないといけないのです…

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:08 

    >>83
    難易度の高い試験受けたりしたわけじゃないだろうしなあ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:08 

    >>25
    分かる
    逆らえないでしょって言わんばかりに正社員に押しつけられて片付けてくるのに、当の正社員は仕事してない…
    ほんとこれどうにかしてほしい

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:29 

    >>8
    週5で7.5も働くなら、派遣の方が時給がいいのでは?

    +118

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:31 

    資格持ちで今春1600円に上がる予定。
    今は週3で扶養内ぎりぎり。違う職種のパートに転職してみたいが今の稼ぎに達するには倍働かないとと思うと嫌でも続けたほうがいいのかって考え中。
    パートの方みなさん何の職業ついてるのかな?

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2021/03/24(水) 20:17:45 

    >>51
    大丈夫??
    それだけ上がれば正社員の昇給と同じくらいだわ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/24(水) 20:18:38 

    >>59
    あるあるだよ。何年働いても時給千円。派遣さんは1300円とか1400円。うちの場合は繁忙期しかいないからまだいいけど、ずっといられると辛いよね。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/24(水) 20:18:58 

    >>52
    介護保険は40からじゃない?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/24(水) 20:20:48 

    18年前
    栄養士の時給が750円だった…。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/24(水) 20:21:26 

    正社員なみの仕事ってありえるんだ
    量はともかく、質的にも正社員レベルなの?
    どんな会社だよ

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2021/03/24(水) 20:23:00 

    >>18
    時給700円代。
    キツイなぁ!

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/24(水) 20:23:09 

    >>1
    そういう経験あったから分かる。でも主の方が仕事出来るし先輩だから多少偉そうにできるよ笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/24(水) 20:23:23 

    >>8
    8です。4歳の娘を保育園に預けながら働いています。今の職場に入って1年半ですが、まったく貯金が出来ず将来が不安になり来月から正社員で働く事にしました。大変かもしれませんが、頑張って娘の為に貯金したいです。

    +88

    -4

  • 101. 匿名 2021/03/24(水) 20:24:14 

    >>18
    昨年はコロナ禍の影響で、全国的に
    最低賃金上がらなかったよね。
    ショックだったわ。今年はどうかなー?

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/24(水) 20:24:44 

    三人の小さい会社の一人経理事務。
    一人で頑張っているからと時給100円もあげてくれたのですが、不要内で働きたいので年間130万以下で抑えてるから、ものすごく容量よくやらないとすぐ130万円なっちゃいそうで仕事が大変になりました(笑)
    早く帰ったり、平日もう1日休んだりしてますが…

    +21

    -4

  • 103. 匿名 2021/03/24(水) 20:24:52 

    最低賃金だよ。
    昇給もなし。

    最低賃金が上がることを祈るのみ

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/24(水) 20:25:20 

    >>63
    人件費が値上がりする。経営者は大変。
    当然物の物価が上がる。
    消費者が打撃を喰らう。
    これくらい予測は出来ますよね。
    手放しでは喜べないんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2021/03/24(水) 20:26:01 

    オープンして2年ほどの店に入ったけど、オープニングからいるもうすぐ70のおばあちゃん、機械が全部ダメで〜ってレジと品出しのみだけど私より時給高い、新しい商品もずっとある商品も、場所が覚えられず聞いてくる
    私は一番下っ端なのにレジ品出し在庫と棚管理、店の鍵開けてレジ開けて釣り銭管理にその他事務仕事もやってるけど、勤続年数でしか時給上がらないんだって
    どこもそうなのかな?
    なんか損してる気分

    +58

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/24(水) 20:26:23 

    >>95
    そうですよ。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/24(水) 20:26:41 

    >>92
    私は時給1800円で教育系の仕事をしています。
    同じく週3。
    週3くらいならストレスたまらんだろう。と思ったら甘い。やり甲斐もなく他の仕事を探してるけど、なかなかいい仕事が見つからず...時給だけで我慢しています。
    何をするのが正解なんですかねー。

    +6

    -7

  • 108. 匿名 2021/03/24(水) 20:26:43 

    >>15
    うちの会社は最低賃金が上がると全員上がるけどね。
    勤続年数や努力で能力給を上げたのに、最低賃金の問題で新しく入ってきた人と時給が同じなんて今まで頑張ってきた人のモチベーション下がるに決まってるよ。その職場どうかと思う

    +95

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/24(水) 20:27:51 

    >>1
    他人の時給を知ると、不満がつのって下手すると数人辞めることもありがち
    自分のほうが安いと頭に来るし、自分のほうが高いと恨みを買うので
    時給の話はしないほうが無難です

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:01 

    全然仕事しないでお喋りしてばかりのおばさんたちは長く働いてるからってだけで時給が高い。
    仕事量が全然違うのに嫌になる。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:17 

    >>1
    2年目で80円上がったよ
    職場によるよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:28 

    >>108
    パートには能力給という考え方がそもそもない会社もある

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:45 

    人が足りないからってバイト募集してたんだけど今いるスタッフより時給高かった。それで一時期荒れて一回辞めてはいり直せば私も時給高くなるわけ?って思ったわ。
    後々うちの店だけ時給低くて何もしずとも100円上がったんだけどね。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:51 

    そもそも主は仕事が出来ているのかにもよる

    私の働いてるパート先は年数で時給UPだから5年で10円UPなんだけど
    私より1年後に入った同じ時給の人が私が1000箱終わらせる間に600箱くらいしか終わらないし間違いも多い
    そして終わらないからって残業して残業代貰ってる
    そして残業代のが時給が高い
    仕方ないとは思うけど能力別の時給もUPしてほしい

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:52 

    >>79
    ええで。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:55 

    >>25
    同じ給料なのに手抜きする奴って本気で殺意沸くよね。

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/24(水) 20:29:23 

    >>1
    同一労働同一賃金って決まりがある

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/24(水) 20:29:37 

    >>8
    都内で1050円って安すぎじゃない?
    最近働き出したとか?コロナで都内の時給下がってしまったのかな…。

    +50

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/24(水) 20:29:49 

    >>1
    人のお給料は気にしない!
    これに尽きますよ
    契約通りに支払われているならそれでいいと思って割り切りましょう

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/24(水) 20:30:01 

    >>1
    京都、今は外国人激減したけど元々観光の聖地なのに何で時給低いか謎だね。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/24(水) 20:31:00 

    毎年上がるって言ってたけど一度も時給上がったことない。
    そのくせに仕事量は増えるわ、責任も重くなる。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/24(水) 20:31:13 

    ずっと扶養内で働いてたんだけど、旦那の年収が上がって扶養手当て?が付かなくなるのであまり気にしないで働けるようになりました。
    同じパートの人達は扶養内で働いてるので時間を調整してるのですが、しなくて良くなった事をなんて言おうか迷ってます。扶養外れたというと相当働かないと損なので割りに合わないと思います。かといって旦那の年収の話するのも嫌みかな?と。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/24(水) 20:31:28 

    >>110
    みんな同じ時給だと、とりあえず来てサボってるだけの奴もがんばってる人も同じだけ稼げちゃうのが問題だよね
    個人的には新人と同じってことより、そっちの方がモチベーション下がる
    サボってる間にも同じ時給発生してるんだと思うと腹立つ

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/24(水) 20:34:59 

    >>122
    私フルタイムパートで働くことにしたんだ。
    でいいのでは?
    わざわざ旦那さんの年収の話する必要皆無でしょう。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/24(水) 20:35:41 

    >>1
    分かるよ、モヤモヤするよね。
    必死で五年働いて一年で10円しか上がらない…
    いい加減見切りつけて辞めて求人見てたら私より高く募集してたわ。
    今の職場とは待遇や仕事内容も良く、大違い。
    転職おすすめ。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/24(水) 20:37:49 

    主です。
    トピ採用されて嬉しい〜!
    そして想像以上にマイナスで、自分が甘かったんだなと痛感しました…😅人の時給は気にしないようにします!ここで吐き出せてすっきりしました。ありがとうございます。引き続き色々愚痴り合いたいです〜!

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/24(水) 20:38:26 

    他人と比べても仕方ない。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/24(水) 20:39:30 

    >>1
    保育士です。
    今の職場で8年働いている、保育経験20年ある人が1000円。
    半年前に入った保育経験4年の私は1200円、
    その人よりも私ができるって見越しての金額だからと内緒にしてと言われました。

    +3

    -12

  • 129. 匿名 2021/03/24(水) 20:40:59 

    >>73
    そりゃ高給なら引かれるでしょうよ。
    それもみんなそうだよって話だよね

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/24(水) 20:42:21 

    時給1分計算の職場なんですけど、午前の仕事が早く終わる時(経営者にもうお昼入っていいよと言われた時)はその時間での計算になるんですかね?
    午後も仕事します。雑用はいくらでもあるので昼休みのスタート時間は時間通りにしたいです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/24(水) 20:44:31 

    時給は安くてもいいけど、ちゃんと1分単位で計算してくれるなら私はオッケー

    前のパート、いつも5〜10分残って仕事させられてたのにカットされてて3ヶ月で辞めた。
    今のパートは分単位、雰囲気も仕事内容も気に入ってる。ちなみに最低時給+5円…笑

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/24(水) 20:44:56 

    >>20
    私、7年で10円しか上がらない。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/24(水) 20:45:53 

    同じ仕事してる社員がバックレた
    他の社員は「その仕事やっても俺の売上にならない」とか言ってほぼノータッチ
    パートのわたしが、一人でお客さん対応から商品の手配から進行管理から納品請求まで全部やってる
    わたしが休みの日、「なんかやっとこうか」って言ってくれたから任せた仕事、一つは間違ってて一つは忘れてやがった
    なんだろ
    憤りしかない

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/24(水) 20:46:01 

    >>1
    私は後から入った立場で逆に待遇悪かった事ある。パートが2人しかいない職場で、もう1人の先輩パートさんは週4勤務、私は週5勤務だったんだけど、先輩パートさんは賞与が年10万あった。私は元々賞与なしの契約だったけどお情けで冬季の5万円だけ支給してもらった。貰えるだけありがたかったけど馬鹿馬鹿しくて辞めた。

    +11

    -3

  • 135. 匿名 2021/03/24(水) 20:47:10 

    >>8
    その時給でフルタイムするなんてもったいない
    都内なら1500円くらいの派遣いっぱいあるよ
    月10万ぐらいプラスになる

    +70

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/24(水) 20:47:15 

    >>128
    私も入る時皆に内緒で高く時給付けると言われたけど、私の仕事振りも見ないでこの職場大丈夫かと思ったわ。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/24(水) 20:47:20 

    >>133
    自己レス
    時給の話なのね…
    怒りのあまり見落としてました
    ごめんなさい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/24(水) 20:47:51 

    >>130
    労働基準法では休憩入りと戻りで打刻するのを推奨してる。雇用主に聞いてみるといいよ!

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/24(水) 20:47:54 

    >>40
    本当に不思議なんだけど、何でそんな仕事を選らんだの、、、

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/24(水) 20:53:09 

    >>18
    北海道が意外に上の方でびっくりした
    パートで940円なんだけど、そこそこいい方なのかな

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/24(水) 20:54:01 

    >>132
    今最低賃金以上貰えているの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/24(水) 20:55:08 

    >>8
    私は福岡で同じ時給。都内だったら、もっともらえるところ多いんじゃない?

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/24(水) 20:58:20 

    毎日トイレでスマホして、長時間サボるおばさんいるんだけど、そのサボってる時間は時給から引いてほしいくらい

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/24(水) 20:58:31 

    >>22
    それ後からでも請求できそう。
    給与明細とシフト表持って労働局とかに相談してみては?それでもし居づらくなっても辞めてもいいじゃん、そんな職場😡

    +96

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/24(水) 20:58:37 

    >>12
    派遣で探したらどうだろう?

    田舎なのでパートの時は手取り13〜14万だったけど、派遣になったら手取り20万円くらいある。

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/24(水) 21:01:49 

    >>27
    熊本は田舎じゃないでしょ

    +1

    -10

  • 147. 匿名 2021/03/24(水) 21:03:25 

    >>128
    保育士です。
    経験20年以上、今の職場8年目でやっと1150円。
    なのにうちの職場、時給1200円で求人出してる。
    人が来ないから時給上がるのは仕方ないけど、モチベーションはだだ下がり。

    +19

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/24(水) 21:07:32 

    >>145
    派遣だと勤務時間が長くなっちゃうんだよなー。
    子供が学校から帰ってくる前には家にいたいからパートなんだよー。
    しょーがないよね…。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/24(水) 21:08:21 

    >>8
    もっと時給高いところを選んだらどうですか?
    みなさんコメントしてますが事務の派遣とか、もっと時給高いと思いますよ。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/24(水) 21:10:54 

    >>133
    もう1人雇って貰ったらいいじゃん
    言い方悪いけど、そんなストレス溜まるなら時給以上の仕事しなきゃいいんだよ
    パートなんだから、その辺割り切って社員に回しな
    やっちゃうから他取らなくなるんだよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/24(水) 21:12:20 

    >>118
    都内だけど最低賃金の時給1013円もごろごろあるよ。

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/24(水) 21:16:45 

    6年同じ販売のバイトしてたけど居たけど
    最低賃金の値上げの時しか時給上がらなかった
    時給上げる為にクリアしなきゃいけない
    項目が多すぎて
    売上取れない地方店勤務には無理だった

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/24(水) 21:16:49 

    喋ってばっかで手遅い奴と同じ最低賃金。
    納得いかねー

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/24(水) 21:20:04 

    >>6
    出た、パートに目くじら立てる満たされてない正社員。
    見下すわりにパートトピにアンテナ張りすぎで哀れ。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/24(水) 21:22:29 

    >>130
    それは職場に聞かないとw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/24(水) 21:23:31 

    6月から生鮮手当てがつかなくなる!!!
    30円だけどその30円って大きいんだよ!!

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/24(水) 21:23:36 

    二年目の人の働きをしていないと見なされているとか?長くいるだけで自然と時給ってあがるの?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/24(水) 21:24:00 

    あー私も、5年前から働いてる人より50円高かったです。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/24(水) 21:24:56 

    東京すげー!北海道なんて最低賃金861円だよ。あり得ない…。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/24(水) 21:25:22 

    >>157
    最低賃金が上がれば、時給は上がるでしょ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/24(水) 21:26:47 

    >>124
    扶養手当が関係なくなっても、社会保険自分で払いたくない
    から扶養範囲内がベストだと私は思うけど。

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2021/03/24(水) 21:27:18 

    アシスタントとしてパートで入ったのに、パートが正社員並みの仕事こなして正社員がアシスタントみたいなことしてるってことが結構ある
    まあ職場によるんだろうけど、こういうの野放しにしてないでちゃんと指導してほしい

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/24(水) 21:28:16 

    >>23
    それですね。
    うちはいっぱい働いてほしいから時給を上げないらしい。&有給なし。それで目一杯働かせる。

    働いてほしいのに時給上げたらその分扶養が扶養がって言い出すんだろ?!って。

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/24(水) 21:30:06 

    15年いたけど県が最低賃金上がった時だけ上がってたよ
    つまり15年最低賃金
    なんだかなあ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/24(水) 21:30:12 

    パートなのに正社員並みに出勤しなきゃいけない
    調整したいけど休めない
    普段でも休むと埋め合わせが大変

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/24(水) 21:31:04 

    1200円のパートしてるけど、パートなら割といい方なのかな?
    と、思ったけど計算したら扶養内のがうん十万手取り多かった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/24(水) 21:31:18 

    コンビニだけど、今まで、深夜と早朝は時給が50円ほど高かったのに、最低賃金の値上げで苦しいからと一日中同じ時給になった。
    もちろん土日祝も平日と同じ時給。
    「みんなで努力して店をよくしましょう」とかめっちゃ言ってくるけどそんなやる気起きるわけ無いじゃん。

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/24(水) 21:31:33 

    >>162
    🙋
    パートなのに帰してもらえなくて辛い。
    アシスタントですけど?!
    納期納期言ったって、私は残れませんから😭
    帰ろうと思うほうがおかしい?!
    春休みだから早く帰ってあげたい。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/24(水) 21:33:09 

    去年はコロナで見送りになったけど、今年はどのくらい上がるんだろう?2年分思い切ってあげてほしい最低賃金。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/24(水) 21:33:11 

    ベトナムの研修生と時給同じ
    研修生の方が働く時間と日数
    多いから給料はもちろん高い
    研修生が問題起こしたら
    日本人の責任になるのに

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/24(水) 21:34:36 

    >>2
    わかる。
    45分あるはずなのになんだかん毎日30分しか休憩できてない。

    +58

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/24(水) 21:36:03 

    >>167
    転職考えないの?
    土日祝時給UPして当然でしょ。
    同じ接客業だったらスーパーで働けると思うよ。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/24(水) 21:37:25 

    >>1
    2年目か。
    10年働いて店のことも新人さんに教えるのも全部任されてるのに新人と同じ時給なら文句も言えるけども。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/24(水) 21:38:09 

    >>105
    個人的に賃上げ交渉してみたら?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/24(水) 21:39:40 

    ほぼ同時期に入った人が新人の頃と同じくらいしか仕事できないのに時給が同じ…。その人の尻拭いばっかりで仕事辞めようか悩んでる。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/24(水) 21:41:10 

    >>137
    主です!
    時給以外のパートの愚痴や不満も大丈夫ですよー😊

    全然仕事ができない社員と働くってストレスですよね…

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/24(水) 21:45:26 

    ちょっと前に同じようなトピ立ってなかった?
    2年目なんて新人と一緒って叩かれてたような

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/24(水) 21:45:51 

    >>176
    それトピズレでしょ。
    パートの愚痴語りたいのなら新たなトピ立てれば?

    +2

    -10

  • 179. 匿名 2021/03/24(水) 21:46:10 

    >>1
    1日働いたら余裕持って暮らせるくらいの給料支給させてほしいよね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/24(水) 21:46:24 

    >>159
    物価が違うから

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/24(水) 21:47:22 

    私の時給が上がる時は、国の最低賃金が上がる時。
    勤続六年。常に最低賃金です。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/24(水) 21:47:57 

    全然人が入らないからか
    今働いてる人達より求人の時給のが高い
    それなら1回辞めてまた入り直すわ

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/24(水) 21:48:39 

    一人だけパートどころか短期間バイトより役に立たない社員いるから、近くをウロウロされるとむかつく

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/24(水) 21:49:57 

    >>14
    できる人と思われてるのでは。上からしたら、振られた仕事を全部ちゃんとこなせたら、はい次って感じなんだと思う。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/24(水) 21:51:18 

    >>160
    そうじゃなくて、勤務年数に比例して上がるかどうかの話では

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/24(水) 21:51:46 

    >>32
    5円でも上がればマシ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/24(水) 21:52:48 

    >>86
    今ありえないくらい案件ないよ
    びっくり
    ランチ無料の某大手企業の案件なんか瞬殺でなくなる

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/24(水) 21:53:09 

    >>163
    有給ないのはおかしい。労働者の権利ですよ!労基署へ相談!

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/24(水) 21:53:34 

    >>170
    やめたらそんなとこ
    底辺すぎる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/24(水) 21:55:10 

    特養(都内)・介護士パートですが、時給1375円です。
    高いのか安いのか教えてください。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/24(水) 21:55:11 

    >>161
    旦那の会社の福利厚生受けられた方がいい場合もあるしね
    非正規や中小だと健康診断がなかったりする

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/24(水) 21:56:57 

    正直時給上がらなくて良いから仕事量減らして欲しい…

    最低賃金上がったって本社が人件費をあげないから
    上がったぶん人手が減るだけで負担が増えてく一方なんだけど

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/24(水) 21:58:12 

    扶養金額をもう少しあげて欲しい。

    +17

    -2

  • 194. 匿名 2021/03/24(水) 21:58:53 

    >>183
    なんでそんな人が社員なんだろう。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/24(水) 22:00:42 

    >>56
    愛知は替えの外国人いくらでもいるから足元見てんじゃない?
    東京神奈川と比べて地価や物価考えたらコスパはいいけどガルちゃんでは嫌われてる愛知県w

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/24(水) 22:01:42 

    >>165
    扶養内パートだったら
    自分で調整して働かないと。
    上司に相談して。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/24(水) 22:01:48 

    年配の文句言いの方が多いから
    メインの仕事以外のことがこっちにくる
    みんなするべき仕事なのに。
    メイン以外は時給に見合わないからやる仕事ではないってます。
    同じ給料なのに。文句もいえないので ババァだから許してやろうとおもってます。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/24(水) 22:01:53 

    >>83
    でもさ、同じ時給の学生アルバイトがいる環境だけど、仕事中作業内容を指示したり、お客様絡みで何かあればフォローまたは対応変わったり、仕事内容やスピードも明らかに違う。挙げ句の果てに自分達は「あまり責任を負うことがない(負わずに済む)」と考えている節がある。同じ時給は納得いかない。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/24(水) 22:02:18 

    >>192
    この時給やポジションで真面目に働くの世界で日本人しかいないと思う…もしくは家族に仕送りしなきゃいけない国からきてる出稼ぎの人

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/24(水) 22:03:37 

    >>198
    時給安いならそれなりの仕事に限定させるべきだよね
    パートが学生バイトのフォローする環境もおかしい

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/24(水) 22:05:39 

    >>182
    それ上司に訴えた事ある。
    こんな事ばかりやってるから、ベテランがあほらしくなって辞めて、新人ばかり。
    辞めないベテランに荷重に仕事が割り振られて、みんな疲弊して辞めていく。
    人手不足で新人を募集する⇒新人来ない⇒時給含め待遇を良くする⇒新人教育でベテランが疲弊⇒新人より悪い待遇でベテラン退職⇒募集
    この繰り返し。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/24(水) 22:08:42 

    >>27
    700円代です。やる気がマジで出ません。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/24(水) 22:08:46 

    >>1
    正社員(1人事務)の事務補助で子供が幼稚園行ってる間の短時間パートとして最低賃金(700円台!)で採用されたのに、いざ入社したらその人は退職予定だったらしく、しばらくしたらすべての業務を引き継がれた。しかも長年1人でやっていたらしく、他の社員は事務ノータッチ。
    パートだからボーナスも無いし、田舎だから車必須なのに交通費すら出ない。
    なんで会社で一番時給低い私が、社員様の給与計算しなきゃいけないんだ!
    話が違うから辞めたいけど、辞めるなら次の人が入って引き継がないと辞めさせてもらえない。
    昼休みもパン片手に必死に仕事して、極力残業しないように努力してるけど、月末月初は無理だし、せめて時給1000円くらいにしてもらわないと割に合わない…
    ちなみに正社員になってもいいと言われたけど、みなし残業込手取17万、だいたい皆20時頃帰宅、県外支店への出張有りなので、女性正社員は独身しかいません。色々無理だー。愚痴失礼しました。

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2021/03/24(水) 22:08:56 

    >>193
    ずうずうしいコメント
    稼ぎたいのなら扶養抜ければ?

    +3

    -14

  • 205. 匿名 2021/03/24(水) 22:13:50 

    >>58
    求人情報に出てたら本人に聞かなくてもわかっちゃうよね

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2021/03/24(水) 22:20:00 

    派遣の方が時給高いよね
    シフト見直せば良いのに、派遣に来てもらっているという

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/24(水) 22:20:50 

    入社時の契約条件と仕事内容が責任重く難しいものに変わり過ぎてもう無理!
    それで最低時給のままなんてありえない。
    一番長くいる人と時給変わらないからあがらないんだろうな。
    また仕事増やされそうだけど今度は黙っていないでしっかり拒否するつもり。
    みんな嫌になって辞めていってしまうし、
    私もそろそろ逃げようかな。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/24(水) 22:21:23 

    >>170
    ベトナムの研修生は、賃金安くないの!
    研修生の名のもとに滞在してるだろう輩を不思議と、キャンプ場や、スポーツショップで良く見かける。
    研修なのに、キャンプ?
    豚の丸焼きグルグル焼いてるから、盗んだ豚かと勘ぐってしまう。
    とにかくイージーな雰囲気ですね。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/24(水) 22:21:48 

    >>1
    そう言えば以前働いてた職場に、新人さんと同じ時給なんだから、
    私も新人さんと同じ仕事しかしなくてよくない?って言ってる人がいたな。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/24(水) 22:25:19 

    >>18
    富山がこの位置なんてしかも福岡より上なんてあり得ない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/24(水) 22:26:01 

    私、パート先で他の人の時給なんて知らないんだけど。
    有資格者・長時間/短時間パートとかいろいろごちゃ混ぜだからかもしれないけど
    みんなパート同士で時給の話するの?
    揉めそうじゃない?

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/24(水) 22:28:12 

    >>210
    私富山だけど、福岡は6大都市ですよね。
    福岡の方が高いと思っていたよ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/24(水) 22:29:40 

    >>193
    分かる!そしたら扶養内で働く!

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/24(水) 22:29:55 

    人件費削減したいのは分かるけど、残業はとにかくさせずに退勤を煽る。サービス始業、サービス残業は何も言わない。任されている仕事量が始業の30分以上前に始めないと終わらない…時給なのになんでこんなサービスしてるんだろなと思う。でも今更変えられない。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/24(水) 22:30:34 

    人事考課もあって、上期下期の目標設定し、それが達成できているかを見られ、上からは正社員も時間給も関係なく同じ仕事をするよう言われ(さすがに短時間勤務なのでプロジェクトの会議には入らないが補佐はする)、ボーナスもないし昇給も3円〜5円…
    やる気はなくなっているけど、期日さえ守れば良い業務なので、好きに休めるから子どもが小学生の間は続けるつもり。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/24(水) 22:31:38 

    >>53
    雇用主の知り合いだから仕方ない

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2021/03/24(水) 22:31:45 

    >>211
    パート同士時給の話は禁句のようなものだから
    しないけど、求人でていたら、見てわかりますよね。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/24(水) 22:33:28 

    >>20
    せめて10円はほしいよね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/24(水) 22:35:52 

    >>193
    130こえたら一気に損になるもんね。
    せめて段階的にして、損にはならないよいにしてほしい。又は年金の3号無くすか。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/24(水) 22:39:15 

    >>37
    先にいるひとの時給上げてから募集しろや!ってことね
    誰かが見つけてこなかったらスルーされてたかもしれないし……
    だからかな結構パートの人ってだれかしら求人チェックしてるよね

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/24(水) 22:41:47 

    >>162
    私もそんな感じの職場にいました。
    でも社員さんと違い、会議や研修への強制参加もないですし
    予算決めやら、売り上げが悪かった時の上からの叱責&改善報告書の作成などもなかったです。
    その他もろもろを加味して、わたしはパートで良かったと思ってます。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/24(水) 22:41:59 

    >>217
    そうなんですよね、求人見て知りショック受けました…同じ仕事内容なのに

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/24(水) 22:42:51 

    >>8
    正社員になったほうがボーナスはいるし転職したら?

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2021/03/24(水) 22:43:06 

    >>219
    年金の3号無くしたらどうなるかわかっているの?

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2021/03/24(水) 22:52:32 

    >>172
    えっ、ヨコだけど、コンビニってどこもそんなもんじゃない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/24(水) 22:52:38 

    >>208
    底辺の東南アジア人はその日暮しな発想が多いから割と優雅だよ。お金有ればあるだけ使う人多い。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/24(水) 22:54:16 

    >>147
    まー
    保育士は身体使うし、おばちゃんより若い子に金出したいのはわかるわ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/24(水) 23:02:54 

    >>227
    若い子が来るなら諦めるけど、使えない年上が来た時のダメージったらない。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2021/03/24(水) 23:03:21 

    >>151
    そうなんだ!
    コロナ流行る直前に地方都市に転勤になったから、最近の東京知らないんだよね。

    たしか2年前は山手線の平均時給が1130円くらいって聞いた気がする。
    会社の近くの飲食店は昼の時給1300円だったし。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/24(水) 23:06:33 

    >>220
    そう。
    その時給で雇うことができるのなら、私達みたいに長くいるパートの時給を上げてほしかった。大切にしてほしかった。新人が長く真剣に働く人って保証もないのに、、。
    他にも待遇面で不信感募らせて辞めたけどね。
    仕事は楽しかったけど。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/24(水) 23:08:07 

    >>167
    時給はどうかわかんないけど、深夜手当を25%(時給に1.25×た数字)上乗せして払うのが
    労働基準法で義務化されてるから、それをしてない職場なら言っていいと思いますよ。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/24(水) 23:11:41 

    >>18
    自分ド底辺だと思ってたけど案外上位だった
    日本の賃金低すぎないか?

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/24(水) 23:12:01 

    >>174
    昔は規定に基づいて出来る業務が増えたら時給が上がっていたのを、指定の資格と勤続年数のみで上がると改定されたので交渉すら無理って感じです、今はそれが主流なよかなと
    個人的に出来るところはした方がいいですよね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/24(水) 23:12:10 

    実質950円ぐらいかな?
    暇すぎて辛い。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/24(水) 23:14:02 

    >>193
    200万くらいには出来ないんだろうか
    世帯年収上がって経済にも貢献できないかな

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/24(水) 23:15:03 

    >>232
    韓国より低いからね実際
    最低千五百円くらいだっけあちら

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/24(水) 23:15:18 

    >>193
    3号廃止でどうよ?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/24(水) 23:16:32 

    >>18
    宮城仙台市が825円?!100万都市なのに安過ぎるよ。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/24(水) 23:18:32 

    >>201
    逆もあるよ。時給や待遇がよいベテランと同じかまたはそれより重労働を同じパートだからという理由で新人におしつけて、ベテランがラクをするから新人が入ってもバカバカしくなってすぐ辞めてくとか。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/24(水) 23:19:21 

    >>206
    派遣なら特段の理由なくいつでも切れるからね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/24(水) 23:20:37 

    >>210
    三重県は許されるの?
    めっちゃ浮いてるけど

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/24(水) 23:21:01 

    >>172
    たとえが悪かったですね。すみません。土日祝は手当が
    ついてもいいのにと言いたかったのです。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/24(水) 23:22:48 

    >>224
    え?どうなるの?ぉしえて3号先生!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/24(水) 23:23:46 

    >>228
    若い子は素直だから救われるけど使えない年上の頑固なことったら

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/24(水) 23:25:21 

    >>236
    最低賃金は767円ですよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/24(水) 23:25:42 

    >>18
    茨城ですが15年前は650円とかだった記憶。
    851円でもだいぶ上がったなと思ってる。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/24(水) 23:26:16 

    >>240
    パートは切られない?
    契約社員でもパートでも3ヶ月とか半年の有期雇用になってる求人たまに見るわ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/24(水) 23:28:42 

    >>247
    派遣よりは切りにくいよ
    直接雇用だから

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/24(水) 23:31:46 

    >>18
    富山県が849円で大分県が792円っておかしいよ。中心街なんか大分市の方が栄えてるのに。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2021/03/24(水) 23:37:26 

    >>243
    扶養内パートは3号だから厚生年金免除だよ。
    つまり負担しなくていいのに将来年金受給できる。
    廃止したら、厚生年金支払い続けなけば
    将来年金もらえないよ。
    専業主婦も同じこと。
    それだけ今専業主婦や扶養内パートで働いている人は
    恩恵受けているのですよ。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/24(水) 23:40:05 

    >>249
    私大分県がどれだけ栄えているのか想像できないわ。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2021/03/24(水) 23:51:29 

    >>203
    辞めさせてもらえないなんて法律に反してるので、本当に辞めたいなら辞めたらいいよ

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/24(水) 23:53:50 

    前の職場で嫌な目にあったわ。


    時給1000円スタートで半年過ぎた頃、上司から慣れてきたし時給上げないとな〜と言われ、いつ上がるのか楽しみにしてたけど全く上がらず、それから3ヶ月後遠慮気味に時給上がるんじゃ無かったんですか?と聞くとあからさまに嫌な顔され、働き出して10ヶ月後にやっと50円上がった。でも今後一切の時給アップは無いからと言われ、そのまた3ヶ月後後に新しい子が入ってきた。
    当然1000円スタート、慣れたら1050円と思ってたら、いきなり1050円で募集してた。
    やってられないと思い、辞めた。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/24(水) 23:58:16 

    >>37
    うちは、今いる人たちが仕事ができなさすぎて、時給を上げて募集して、仕事をもっとさせて欲しいと言ったよ。
    今いる人たちがそれで文句を言うなら、仕事量を増やせばいいと。
    仕事量の不公平感がひどすぎて、もう時給上げなくていいから仕事を減らしてって頼んでる。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/24(水) 23:58:22 

    >>253
    最初の上司のつぶやきは確約じゃない
    時給上げられるレベルにあなたは頑張ってるよ〜ってくらいのリップサービスというか、単なる雑談だね

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/25(木) 00:06:05 

    今事務員で時給970円。
    近所の整体で受付1300円で募集してた…応募してみようかな。。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/25(木) 00:31:58 

    うちの会社のパート、時給1500円。
    社員の私より手取り多い。仕事出来ないくせに。
    納得いかない

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/25(木) 00:33:23 

    >>171
    そーいうことか。
    うちは8時就業開始の、9時には休憩だから後半全然休まってない

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/25(木) 00:47:59 

    時給の地域格差って縮まらないよねー。
    いろんな地域に引っ越したけど、
    そりゃ都会は家賃も高いってのはわかるけど、物価はそんなに変わらなくない?むしろ地方の方が高いときもあるし、保険やら税金やらは一緒だしさ。地方だと車必須だったりするし。
    コロナでばらまくんじゃなくて今一生懸命働いてる人を助けてほしいよ。

    +16

    -2

  • 260. 匿名 2021/03/25(木) 01:03:50 

    昔面接に行った所が、希望休を取ると1回の希望休あたり時給10円だか下がるシステムって言われて、すぐに辞退したよ。
    それって違法じゃないの??
    月に希望休5日取れば、元々900円の時給ならその月は850円になってしまう。おかしくない?

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/25(木) 01:06:36 

    900円スタートで、1年で400円も時給アップした。
    頑張ってるから、よく気がつくからって言ってくれて上げてくれたんだけど
    正直900円クオリティの仕事しかしたくない。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/25(木) 01:09:22 

    >>256
    整体の受付で働いてたけどオススメしない。
    医療事務みたいな事させられてた。
    月末は残業地獄。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/25(木) 01:44:23 

    時給上がったとしても給料変わらないから意味ない。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/25(木) 02:26:37 

    >>70
    これって東京の多摩市とかでもこの値段だし、福岡の袴のど真ん中でもこの値段なんだよね
    ビックリする...

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/25(木) 02:28:49 

    確かに仕事押し付けてくる正社員がパートより仕事できないくせに、高給なのが納得いかない。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/25(木) 02:38:26 

    >>1
    時給って、外的要因に左右されます。
    求人だしても応募がないとかで、他の求人より高めに出すことも多いです。
    社内だけに目をむけると辛くなるだけだよ。

    他社に行っても同じ事があるかもしれないから割り切ってはどうですか。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/25(木) 02:40:52 

    最低賃金で働いていたので時給アップの交渉をしたら認められた。まだ入社2年なのに。来月から大幅に上がる。このご恩は労働で返します!

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/25(木) 05:52:24 

    >>53
    これはまあまあ納得できるかな。大学生なら期間限定だし。私も元外資系企業のOL。今思い出した。
    てかあなたの時給を上げるのを忘れている可能性もありそう。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/25(木) 06:01:07 

    >>124
    そうなんですが、パートが四人しかいなくて一人だけ扶養出てる人がいるんだけど、扶養出るからには160万円以上は働かないと損だって言って他の仕事とかバリバリ働いてます、
    私はそこまでする必要なくて今のパートタイマー先で時間を気にせず働けるだけなので、必ず他の三人にもっと働かないと損だよとか言われると思うにでおかしく思われると思って。かなり、仲良くそういう会話してるので。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/25(木) 06:15:57 

    時給が1000〜1050円と求人に書いてあるパート先に採用決まりました。
    初めは時給1000円なのはわかりますが1050円に上がるのは大体どのくらいの期間であがるものなんでしょうか?

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2021/03/25(木) 06:22:04 

    採用されてまだ数日しか働いてなくて仕事内容はいいんだけど、少人数企業で休み取りづらいからもう既に辞めようかなと思ってる

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/25(木) 07:02:15 

    >>270
    直接上司に聞かれたらいいと思います。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/25(木) 07:19:51 

    >>203
    事務はわりとそういう落とし穴があると思う

    引き継ぎがたいへんなのと正社員でも給料はかなり安い

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/25(木) 07:33:31 

    給食作ってるけど、最低賃金なのに仕事量が半端ない!
    見合ってないので辞めます。
    人が全然足りない中辞めるけど、私は経営者の身内でもなんでもないので知ったことじゃない。
    人手不足解消したいなら経営者がガッポリ持ってってる状況をかえたらいいのに。
    すみません愚痴でした。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/25(木) 07:53:07 

    >>205それがあるから近所の人に詳しいパート内容言いたくない
    調べる人は調べそうだし、、
    だから濁して答えてもズカズカ聞いてきたらするしスルースキルがないから困る、、

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/25(木) 08:12:26 

    >>266
    主です。全員にお返事できなくてすいません…

    そうですよね、たしかにいい人材採用する為に時給上げて募集したんだと思います。
    どこに行っても時給問題だけじゃなく、色々な問題ありますよね(>人<;)

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/25(木) 08:29:54 

    扶養範囲外れちゃうからもう時給は上がらなくていいの。
    時給が上がるなら、日数減らさないといけない。でも仕事は減らない。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/25(木) 08:38:26 

    >>203
    1000円に増えても少しは誠意があるじゃん程度ですね。他人には「引継ぎせずに辞めた方がいい」「この扱いによりメンタルが壊れたから明日から出社拒否」などとアドバイス出来るけど自分の身に起こるとどうして身動き出来なくなるのだろう。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/25(木) 08:42:28 

    >>267
    私も上げて貰ったけど後悔した。他の人は実にパートらしく働いているのに、私のみ負荷高めな仕事を振られても文句も言えず。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/25(木) 08:50:40 

    >>279
    追加。時給上げてもらう前が負荷高めだったので交渉さて更に追加ね。他の人がパートらしく働けるために面倒くさいこと引き受けている感じ。もう辞めるけど。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/25(木) 08:54:14 

    >>277
    例えば今まで週5働いて8万貰ってたところ、時給が上がって週4で8万貰えるなら、そっちのが良くない?

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/25(木) 09:45:27 

    他のパートさんの時給を私は知らないし聞かないからわからないけど、皆んなの周りにはズカズカと聞いてくる人でもいるの?
    そんな人がいたら、デリカシーなくて下衆いね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/25(木) 09:50:20 

    >>108
    うちも主さんのパターンの職場です。本当にモチベーションが下がります。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/25(木) 09:57:46 

    >>1
    私はこれでお古から逆恨みされた事がある
    新人に言わせれば「知らねぇよ」

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/25(木) 09:58:28 

    >>1
    正社員で働け
    としか

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/25(木) 10:08:09 

    >>22
    じゃあ土日働きませんで良いよ
    カットする理由が支離滅裂

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/25(木) 10:15:50 

    >>22
    労基署に相談しにいきましょう。

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/25(木) 10:16:48 

    >>105
    割りに合わなければ辞めるしかない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/25(木) 10:41:26 

    >>258
    職場によってはそういうことあるよね。
    私も、昔出勤したらまず休憩1時間(後半忙しくて人員必要だから)ってことがあって、嫌だったの思い出した。
    それを見越してご飯抜いそこの時間に食べたりしてたけど、そうした時に限ってみんなバタバタでヘルプ入って休憩なしでお腹空かせたままぶっ通し、とかあった。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/25(木) 10:51:43 

    >>281
    仕事量が減るなら日数減らしても問題ないけど、仕事が減るわけじゃないからジレンマですね…

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/25(木) 10:55:43 

    >>281
    もともと週4で最低賃金(神奈川)、1日5時間半勤務だけど、気をつけてないと交通費込みでギリギリだから、時給が上がると1日あたりの時間をさらに短くするか、週3にするかだけど、あとは仕事の配分ですね。
    結論:これ以上時給は上がらなくて良い

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/25(木) 11:00:45 

    最近始めたパート、4時間の短時間勤務なんだけどなぜか30分の休憩がある。(休憩はもう組み込まれてるから、と言われてて改めて勤怠のパソコンいじったりはない)
    なので3時間30分の給料になってるはず。
    別に休憩いらないのになー。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/25(木) 11:06:48 

    >>119
    私も。時給は雇用環境のタイミングだから、あくまで自分の仕事と見合うかどうかの判断しかしない。
    周りの仕事増やすか減給しろみたいな均等さを求めるのは、退職を引き留められる位じゃないと成立しないよね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/25(木) 11:39:22 

    >>260
    給与計算やってる身としては、くそ面倒くさいシステム…
    そしてただの威嚇っていうか嫌がらせっていうか、すごいこと考える会社たね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/25(木) 11:39:41 

    >>23
    それ!
    私時給が30円上がったら106万円の社保加入と言われ
    契約時間を減らすしかなかった
    時給高い分面倒な仕事が増やされ、人員数の関係から日数は減らせず1日5時間を4時間に減らされ
    結果他の人より多い業務を少ない時間でこなした上
    年収は20万円もダウンという歪みに嫌気がさし
    辞めたいがコロナのおり転職難しいよね
    今ここ

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/25(木) 11:43:12 

    >>270
    上がるって意味ではないかもしれない
    経験者は1050円とか、能力によるとか

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/25(木) 11:49:41 

    物流の事務所で事務してた時時給1000円だったんだけど、物流現場の派遣さんの時給が1600円だと知った時めっちゃやる気無くしたな

    現場より事務の方が仕事量多いし勤務時間も早いんだけど
    やってられねー!ってなったわ

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/25(木) 12:34:23 

    >>249
    富山は大手が移転したり、地元企業も多くなかったっけ?薬品関係とか
    あと本州の真ん中で近くに東海関西あるのは大きいと思う。製造業とか

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/25(木) 12:38:38 

    >>195
    本当は他の部署に行きたかったのに面接でいきなりその危険な仕事にさせられたから大人しい見た目だから断れないことを良いことに下に見られてるかもね。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/25(木) 13:11:12  ID:Q3LizMyjmw 

    パート3年目で時給1200円。入った時は1000円だった。
    家賃の高さを考えると、手元に残るお金って田舎と変わらないか、むしろ、カツカツだと思っている。
    時給安くても、家賃安くて、直売所とかで野菜が安く買える方が、コスパいい気がする。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/25(木) 13:29:28 

    私は20代独身で食品工場でパート勤務してます。

    私の部署はライン作業で9時から16時までの6時間勤務で時給は1100円です。

    社会保険ありです。

    車社会の田舎住みですが、少額ながら貯金も出来てます。

    コロナ禍の今仕事があるだけいいって思ってるので不満などは今の所ありません。

    社員は自分には出来る感じではないのでパート勤務です。

    彼氏は同じ会社で別の部署の役職で結婚前提での付き合いで2人暮らししてます。

    +3

    -5

  • 302. 匿名 2021/03/25(木) 13:34:04 

    1円しか上がらなかった
    最低時給が上がった年は全く上がらなかった

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/25(木) 13:59:00 

    大人数で気兼ねなく休めたりするところもあれば少人数で休めないところがあったり

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/25(木) 14:35:22 

    >>25
    わっかる!!!都合により正社員からパートになったとき勤務時間短くなっただけで仕事内容全く一緒。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/25(木) 14:57:06 

    12年勤めて100円上がり、3年たった。
    「また12年たって上がるのなら、毎年1円でも5円でも上げて下さい」と上に言ったら「あれは世間をみて上げただけだからw」と言われた。
    仕事量も増えてるし真面目に仕事をしてるのに、そういう所はみてくれないんだと思うと頑張る必要無いと思っている。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/25(木) 15:04:48 

    >>182
    同じパターンの会社で働いてます
    新人さんが1100円の求人募集で入ってきて長年パートで働いているコチラは1000円以下
    既に100円以上時給に差がある
    1日8時間勤務で800円、仮に1ヶ月20日勤務として16,000円の差
    1年だと192,000円の所得の差がつく
    1度辞めて入り直した方がマシなのではと何度思ったことかしれない

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/25(木) 15:08:27 

    >>13
    二年目でも社員より働ける人もたくさんいますよ。
    長くいるだけで、何も成長しない人もたくさんいますし!

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/25(木) 15:10:11 

    >>297
    私も事務パートです。
    派遣さんの時給をみるとがっかりします。
    会社が派遣会社に払う金額にもびっくり。
    ならパートの時給、少し位上げても良いだろ!と思います。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/25(木) 15:12:40 

    >>270
    そんなことここで聞いても参考にならないと思いますよ。上がるとも限らないと思いますし、前で書かれているように雇用主に聞くのが確実。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/25(木) 15:35:25 

    >>27
    そうです田舎これは事実です認める!
    最低賃金は793ですが我が社は今795円です。スタート時685円からこれでも何回か値上げしてきたんですよ~
    800円まで何年かかるかな…

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/25(木) 15:51:22 

    >>1

    私も長年パワハラや理不尽な事に耐えて、無給で働いた事あるし、ツラい思い沢山したのに、コロナで暇になってから入った新人は私より月1万円給料高い。
    すごく腹が立ちます。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2021/03/25(木) 16:05:13 

    >>27
    そのど田舎住み。家賃は安いけど物価は言うほど安くない。過疎化で税収減って行政はIターンUターンって移住者受け入れ頑張ってるけど、まず給与上げろと。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/25(木) 16:23:38 

    >>12
    ほんとにそうかな?
    職場のパートさん、上に立ちたいタイプみたいで他のパートさんにやたら上から目線で指示してるしいつも忙しくて時間が足りないと言うけど、効率悪いんだよね
    おしゃべりしてほどよく手を抜いてる他のパートさんのほうが仕事ができるし余裕がある…

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/25(木) 16:24:59 

    >>92
    私も資格持ちで今年時給が2000円に上がったから扶養外すのも考えたけど
    人が多すぎてシフトが入れられない。
    いっそダブルワークも考え中。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/25(木) 16:44:04 

    建築事務で1,050円
    もー10年いても変わらないから
    派遣に戻ります
    ダメだ~。もぉ、ダメだ~。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:21 

    >>302
    私なんか5年経っても時給1円も変わらない。建設会社パート事務員。最低賃金だよ。飲食店の高校生のバイトの方が時給いいし、本当にやってらんねー。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/25(木) 16:55:54 

    >>12
    一番働いてるのは周りも認めてる?
    うちのパートの方々、
    無駄話もせずよく働くのはAさん(ただ残業が多すぎる)
    一生懸命だけどあんまり仕事ができないのはBさん(意欲はすごいけど、鬱陶しがられてる)
    ほどほどだけど1番要領よくやってるのはCさんって感じなんだよね(真面目にやったらもっといろいろできる)

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/25(木) 17:04:38 

    最低賃金が1500円以上だとモチベーション上がるのにな…

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/25(木) 17:25:24 

    >>262
    聞いてきました。
    自費のところだからレセプトもないし、電気も薬塗りもないって。
    受付と電話と会計。あと患者さんとお話することって言われた。しかも社保もありますよって。

    1人辞めるから募集かけてるみたいだけど、説明してくれた受かれば一緒に働く人が女優か?ってくらい美人で萎縮してしまった…私陰キャだから…この人と比べられたらキツいなって。
    是非!ってニコニコしてくれたから勢いで面接お願いしてきたけど、陰で悪口言われてないか不安です

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/25(木) 17:28:45 

    >>70
    福岡は物価が安いから…って呪文のように唱えて働いてるけど、そんなに都心でもなくパッともしない地元に帰省して同業の求人時給見ると、地元のくせによぅっ!!ってなる。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/25(木) 17:36:21 

    能力主義ではない国なので仕方ないですね。
    仕事が出来ない人でも正社員って国です。
    どこの会社でもこの人にこの時給を支払うって人は必ずいます。
    諦めるしかないです。
    それが我が国日本です。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/25(木) 17:37:32 

    >>8
    それはフルタイムじゃなくてパートなんですか??

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/25(木) 17:58:56 

    >>1
    うちのパート先は最低賃金上がる度に、おそらく組合に言われたみたいで、年数に応じてプラスされてる。
    私は全く期待してなかったので、意見言ってくれた人に感謝。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/25(木) 18:49:21 

    あげあしばかりとられて
    重箱のすみをつつくような事も言われ
    うんざりです

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/25(木) 18:50:54 

    >>298
    富山県は
    ファスナーのYKK
    建材のYKKAP
    薬品はムヒだったら誰でも聞いたことあるでしょう。
    筆頭に製造業が盛んです。
    ガルちゃんのコメントで工場で働く人
    バカにしているの見かけることあるけど、
    工場で働く人たくさんいます。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/25(木) 19:13:29 

    >>8
    私もです!!1050円都内です。
    派遣が魅力的ですが、もうアラフォーなので派遣先変わったりしたら対応出来る自信がなくて。。
    近所で事務パートしてます。
    休み多い月は手取り10万切ります!!

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/25(木) 19:33:35 

    >>17
    わかる
    私も最低賃金が上がってきて、今の時給が最低賃金になってしまった

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/25(木) 19:35:40 

    知的障害の子と時給同じ
    私は6年目 その子は3年目
    モチベーション下がる

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/25(木) 19:38:00 

    >>323
    いいなぁ〜
    うちのとこは最低賃金が上がっても何にも変化ないよ
    そのせいで次最低賃金上がる頃には、今の時給最低賃金になりそう

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/25(木) 19:49:37 

    >>1
    私は月給制の県の非常勤だけど、十年目の私と一年目も同じだよ。
    条件が良いからずっと働いてるけど、100円でも良いから差をつけてくれれば良いのにと思ってるんだけどね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/25(木) 21:25:53 

    事務2年目1050円です。
    今求人に1100円〜1200円て載っている。
    悲しすぎる。
    辞めようかな。。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/25(木) 21:33:49 

    >>314
    すごい!時給2000円いいな〜!羨ましい。
    私だったらガッツリ働く!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/25(木) 21:37:11 

    >>257
    でもまぁ、何あったら先に切られるのはパートだし
    ボーナスや福利厚生退職金など
    やはり違うよ時給はしょせん目先だけ多いのは

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/25(木) 21:45:59 

    >>18
    フリーターするなら神奈川かな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:25 

    >>279
    パートなのにと思うと辛いですね。
    私は社員登用の話がコロナで頓挫して、せめて時給アップという形でした。業績が落ち着き次第、正社員になる前提の話なので、責任ある仕事はどんどん回してほしいです。
    将来的に安定した雇用やボーナスを見込んでいるからこそですが。パートのままだと割りに合わないようでしたら、社員にしてもらう事も交渉されるといいかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/25(木) 21:53:27 

    >>134
    後から入って図々しいw
    仕事の出来も違ったんじゃないの

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/25(木) 22:31:31 

    >>312
    >>313
    12ですが、私一応リーダーです。
    勤務年数一番長いってのもあるし、派遣で来る子より年上だからってのもあるけど、クレーム対応も私がやります。私でおさまらなければ店長に行きます。パートなのにリーダー任せる店も受ける私もおかしいんだけどね。
    子供がみんな中学に上がったら正社員にって社長直々に、オファーももらってる。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/25(木) 22:35:29 

    >>313
    おしゃベりはやめてほしい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/25(木) 23:09:49 

    >>316
    事務ってほんと昇給しないよね😅私9年いたけど一回も昇給なかった。ついでに賞与も。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/26(金) 00:23:35 

    >>255
    あげる気がさらさら無い状態で上げないとなぁ〜と言うのは無しじゃない?
    リップサービスなら別の言い方だってあるわけだし。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:29 

    >>338
    まあ程度によるよね
    コミュニケーションとしてある程度は必要だけどね
    全く話さなくて浮いてるのも困る
    仕事の相談もできないような

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:42 

    >>337
    本当の話かもしれないけどさ
    なんかわざわざ言い返すところが大人気ないなと思ったよ
    リーダー任された
    正社員に誘われてる
    って… 

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/26(金) 01:09:54 

    >>276
    たとえば同じ業務内容で、他社百円高いとそちらに応募は流れますよね。
    なので、能力の問題だけではなくとにかく人の確保として時給を上げるということです。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/26(金) 07:55:39 

    >>342
    みんながみんなやる気のないパートだと思われんのが嫌なだけだよ!

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2021/03/26(金) 08:42:08 

    >>321
    そういう正社員を降格させたり辞めさせたいけど出来ずで金かかり過ぎだから、企業が非正規を好んで使っていることを自覚して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/26(金) 09:37:02 

    >>335
    正社員餌にどんどん仕事任されてそのままってパターンも多いみたいだし気をつけて

    正社員になったら責任も仕事量増やせばいいのに日本人とか日本の企業のそういうところおかしいと思う

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/26(金) 09:39:26 

    >>326
    アラフィフになってしまったが時給で派遣選んでしまう
    確かに仕事場変わるのもうしんどいです。
    扶養内で細く長く働きたいけど求人ないですよねほんと

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2021/03/26(金) 12:28:34 

    >>17
    ウチも。最低賃金が849円の地域ですが、時給が何年も据え置きで850円。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/26(金) 12:33:28 

    >>255
    ウチの上司も毎年人事部に時給上げてとお願いしているんだけどねと笑いながら言うから、怪しい。一パートには、確かめようがないし。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/26(金) 13:28:53 

    東京の最低賃金はコロナの影響で今年上がらなかったけど来年数十円は上がるって労基の人が言ってた

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/27(土) 00:30:58 

    >>188
    今はいらないから、辞めるときに一気に消化したいです。。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/28(日) 00:26:22 

    >>316
    ちょ、同じ状況。
    うちの会社は契約社員は
    全国一律で1050円だから。
    で、終わり。
    もうあきらめて転職するよ。
    年だけど派遣探してる。
    社員になれるわけでもないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード