ガールズちゃんねる

保育所代いくらですか?

186コメント2015/03/28(土) 19:44

  • 1. 匿名 2015/03/27(金) 15:13:56 

    子供の保育所代月々いくらですか?
    我が家は
    3歳児→30500円
    1歳児→21500円(2人目で半額)
    夫の手取りは27万で、私は15万です。

    +123

    -24

  • 4. 匿名 2015/03/27(金) 15:15:53 

    地域とか、世帯の収入や何かで変わるんじゃないんですか?

    +237

    -13

  • 5. 匿名 2015/03/27(金) 15:16:56 

    高いね!
    保育所代いくらですか?

    +213

    -11

  • 6. 匿名 2015/03/27(金) 15:17:11 

    年長29000円+教材費
    旦那手取りで約30万、私13万

    +32

    -10

  • 7. 匿名 2015/03/27(金) 15:17:27 

    3人通わせてた時は、
    合計で45,000円程でした。
    2人目半額、3人目無料で恩恵にあずかっていました!

    +144

    -14

  • 8. 匿名 2015/03/27(金) 15:17:32 

    千葉県南部
    3歳18,900円です。

    +55

    -7

  • 9. 匿名 2015/03/27(金) 15:17:43 

    〉4
    認可ならそうだよ。認可外とかだとそれぞれ保育料が設定されてる、だいたい高い。助成が入る保育園もあるけど。

    +28

    -5

  • 10. 匿名 2015/03/27(金) 15:18:08 


    5才児 20230円
    無事卒園しました(●´ω`●)

    +82

    -8

  • 11. 匿名 2015/03/27(金) 15:18:18 

    私はシングルマザー、お給料24万で
    保育料22000円です。

    未満児の時はもっと高かった…

    +129

    -12

  • 12. 匿名 2015/03/27(金) 15:18:55 

    会社員共働き、延長こみ月額62000くらい
    収入は書きたくないです

    +124

    -47

  • 13. 匿名 2015/03/27(金) 15:19:01 

    認可外なので35000円です・・・。

    +37

    -15

  • 14. 匿名 2015/03/27(金) 15:19:14 

    長崎県内のある市民ですが2歳児で4万円。
    来月からもう一人入所で半額の2万追加。
    つらいなー。

    +60

    -7

  • 15. 匿名 2015/03/27(金) 15:19:37 

    認可外だったので、収入に関係なく、二歳児以下は五万ちょい。
    三歳からは三万ちょいでした。

    +68

    -9

  • 16. 匿名 2015/03/27(金) 15:19:48 

    4月から娘を預けます
    夫 手取り31万
    私は 時短勤務になるので17万くらい
    保育料は7.5万です

    ローンもあるしキツキツになるのが目に見えてます
    貯金したい(>_<)

    +148

    -18

  • 17. 匿名 2015/03/27(金) 15:19:54 

    シングルマザーって保育料タダじゃないんですか?私の住んでいる地域は何歳でもタダです!

    +306

    -18

  • 18. 匿名 2015/03/27(金) 15:20:43 

    保育園ってそんなに高いんですか?!
    何だかどんどん子供作るの不安になってきた、、、

    +222

    -8

  • 19. 匿名 2015/03/27(金) 15:20:54 

    無認可しか空いてなくてパート代9万なのに8万払ってる人がいた
    私だったら子供との時間をとるけど・・・

    +420

    -16

  • 20. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:07 

    マイナス押してる人なんなの?
    (´・_・`)

    +71

    -40

  • 21. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:14 

    0歳で5万くらい
    高いね

    +193

    -10

  • 22. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:28 

    4月から保育園に行きます。
    4歳児29300円って通知が先日届きました。
    旦那年収780万、私パート年収120万です。

    上2人は町立の幼稚園で月5000円だったので、高く感じます。

    +37

    -79

  • 23. 匿名 2015/03/27(金) 15:21:52 

    未満児で3万7000円でした。
    地域にもよります。

    +42

    -6

  • 24. 匿名 2015/03/27(金) 15:22:18 

    3歳児。29150円です。

    +20

    -5

  • 25. 匿名 2015/03/27(金) 15:24:37 

    ゼロ歳~2歳くらいまで確か56.000-くらいでした
    その後~卒園までは3.4万円台になったような
    子供は一人です
    私の住んでいる市は保育料が確か11層位に分かれていたけど
    高いほうだった記憶があある

    +82

    -6

  • 26. 匿名 2015/03/27(金) 15:24:49 

    地域の保健センターとか検索したら出てくるけど…?

    +9

    -29

  • 27. 匿名 2015/03/27(金) 15:25:25 

    19
    私も預けるとしたらパート代とほぼ同じくらいになるんだけど、お友達と遊んだり、小学校入学の為に集団生活に慣れさせたいから入園させたいと思ってる。

    +137

    -33

  • 28. 匿名 2015/03/27(金) 15:25:33 

    認可保育所
    上の子1人、3歳未満で月56,000円だった。
    2歳違いの二人で84,000円になった。
    収入によって違うのはもちろん、市によっても違うんだよね。
    希望の園に入れるわけじゃないし、いろいろ大変だった。

    +73

    -4

  • 29. 匿名 2015/03/27(金) 15:25:43 

    福岡の田舎です。
    5歳 37500です。

    +26

    -6

  • 30. 匿名 2015/03/27(金) 15:25:51 

    沖縄のそこそこ都心部
    無認可
    5歳児と2歳児
    2人合わせて6万程です
    (オプションで習い事ひとつ、2千円)
    (兄弟割があり、下の子の保育料は5千円引き)

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2015/03/27(金) 15:26:08 

    4月から5歳児クラス。
    26000円ぐらい。

    神奈川県相模原市。
    未満児は高いけど、3~5歳児クラスは年収400万ぐらいからはこの保育料が最高額。

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2015/03/27(金) 15:31:20 

    高いね、、、、
    これじゃ少子化進む一方だわ

    居眠り年寄りの国会議員クビにして、こういうとこにお金まわしてほしい!

    +463

    -6

  • 33. 匿名 2015/03/27(金) 15:34:08 

    27
    集団生活に慣れさせるために入園させたいのであれば、保育園ではなく幼稚園ではダメなのですか?
    市立の幼稚園があれば安いですし、私立でも3万ぐらいだと思います。
    生活費の為であれば仕方ないですが…

    +126

    -19

  • 34. 匿名 2015/03/27(金) 15:34:55 

    2歳児 5万6千円
    1歳児 2万6千円

    4月からぐんと下がるので
    早く四月になれーって思ってます!

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2015/03/27(金) 15:35:46 

    はやく小学生になってほしい

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2015/03/27(金) 15:37:44 

    全部ただになればいーのに!

    +173

    -27

  • 37. 匿名 2015/03/27(金) 15:38:13 

    再来月から今7ヶ月の娘を私立の保育園に入れます。月65000円程。+毎日朝晩の延長料。

    夫婦どちらもフルで、サービス残業もあるから、延長料は必須。こんなにお金掛かるなんてびっくり!裕福な家庭では無かったので、育ててくれた両親に恩返ししていかなきゃ。

    +84

    -8

  • 38. 匿名 2015/03/27(金) 15:38:32 

    認可保育園って年収によって全然金額は違うのですか?

    +69

    -2

  • 39. 匿名 2015/03/27(金) 15:39:07 

    年齢が上がるほど安くなるはずが、年少から毎年私の給料が上がり続け(フルタイムになったので・・)、年少、年中、年長と3万ぐらいだった・・

    でも、それより小さいときは5万ぐらいだったので、だいぶ助かりますが。4月からは小学生!学童保育代と学校諸費用を合わせても2万弱!うれしい

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2015/03/27(金) 15:40:16 

    地域や認可、認可外などによって違ってくるかと思いますが手取りで18万くらいだとだいたいいくらぐらいになりますかね⁇

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2015/03/27(金) 15:45:54 

    38,40
    自分の住んでる市・保育料で検索してみたらいいよ。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2015/03/27(金) 15:46:09 

    1さい→2000円

    3さい→4000円

    +5

    -46

  • 43. 匿名 2015/03/27(金) 15:46:57 

    無認可でお給料ほとんど保育料でなくなっちゃうけど、認可に入れるためにそれでも働かなければならないのが現実。
    うちの市はおかしすぎる。

    +103

    -5

  • 44. 匿名 2015/03/27(金) 15:47:44 

    今年の4月から保育園行きます!
    2歳児が1人で32000円くらいです。

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2015/03/27(金) 15:52:25 

    収入は書きたくないですが、0歳で7万程度になる見込み。
    敢えて認可外に入れる人も多い地域です。

    方やシングルマザーの家庭は2000円とからしい。
    そりゃ偽装離婚なんて話題も出るわ…。

    +168

    -15

  • 46. 匿名 2015/03/27(金) 15:52:41 


    地域や収入によって
    違うのかもしれませんが
    東京の田舎の方ですが
    子供三人で17000円です。

    2人目半額の三人目は無料で
    ありがたいです。

    +19

    -7

  • 47. 匿名 2015/03/27(金) 15:54:45 

    2歳から入れて働こうと思ってたところだー。淋しいから、今のうちにいっぱい遊んどこ(泣)

    +22

    -5

  • 48. 匿名 2015/03/27(金) 15:55:35 

    高いとの意見が多いようですが、思ったより安い。
    というか、こんなに地域差?収入差?があるのだとビックリ!

    +69

    -7

  • 49. 匿名 2015/03/27(金) 15:56:42 

    練馬区です
    都市伝説と言われている、優先されるであろう職業?に夫婦で付いています。(公務員では有りません)
    もちろん、正社員

    認可保育園に入れず無認可保育園で、月8から9万

    友人は板橋区。
    扶養内の週4パート。
    認可保育園。

    板橋区に引っ越したいと、思った。

    +38

    -9

  • 50. 匿名 2015/03/27(金) 15:59:12 

    私立幼稚園も高すぎよね。

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2015/03/27(金) 16:01:45 

    幼稚園だと母親は働きにくい。
    送り迎えは有難いけど、帰りは早いし。
    午前中のみの仕事じゃないと無理。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2015/03/27(金) 16:01:47 

    高いって思うだろうけど、それでも保育士の給料は激務に見合わない薄給です。

    +125

    -4

  • 53. 匿名 2015/03/27(金) 16:12:33 


    島根西部です

    長女1歳 24000円
    次女0歳 12000円

    二人目からは半額なので、二人合わせて
    36000円です(*^^*)

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2015/03/27(金) 16:28:47 

    3才五万。
    来月から25000円。
    やっと来月から貯金にまわせます

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2015/03/27(金) 16:31:41 

    認可でシングルマザーなので有難い事に保育料はありません。

    住まいは大阪府です!

    +32

    -11

  • 56. 匿名 2015/03/27(金) 16:36:04 

    シングルなのに、高くない?

    そんなに、しないでしょ(´・_・`)

    +7

    -7

  • 57. 匿名 2015/03/27(金) 16:37:30 

    沖縄
    無認可
    一歳三万円です。
    来月から保育園♪
    仕事探さなきゃ〜❕

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2015/03/27(金) 16:38:56 

    シングルマザーや生保の人がみんながみんな無料なのはなんだかなぁ
    共働きで貧しい夫婦もいるのに

    +146

    -11

  • 59. 匿名 2015/03/27(金) 16:40:55 

    子供を一日安全に見てもらってご飯食べさせてもらって、トイレのお世話までしてもらって、一ヶ月五、六万なら安いと思うけどなー

    +75

    -12

  • 60. 匿名 2015/03/27(金) 16:41:07 

    シングルマザーでも、普通以上に収入があるのなら無料にはならないんじゃないですか?

    +80

    -3

  • 61. 匿名 2015/03/27(金) 16:44:09 

    朝から夕方までみっちり面倒見てもらって、2、3万なんて安いよなー。

    +89

    -3

  • 62. 匿名 2015/03/27(金) 16:52:25 

    4.5万…高いよ〜

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2015/03/27(金) 16:54:03 


    二歳で65000円。高い!

    +33

    -3

  • 64. 匿名 2015/03/27(金) 16:54:20 

    シングルマザーですが、私は実家に住んでるので父の収入で決まり、50500円にプラス延長保育で5000円です。

    +16

    -7

  • 65. 匿名 2015/03/27(金) 17:01:20 



    同じ保育園でも
    収入によって違うの!?

    やることは同じでしょ?

    他のママから、いくら払ってるか
    聞かれたら収入ばれるのかな??


    +61

    -2

  • 66. 匿名 2015/03/27(金) 17:01:36 

    認可外で、年中4.5万、1歳7.5万で合計12万です。
    正社員です。
    高いですが、手厚さと内容の良さて通わせています。
    周りも認可の申し込みをせず、気に入って通い続ける方多いです。
    認可外は事故が起きる園もありますが、よくよく選べば高い保育料でも価値のあるところもあるので、よく見学したり突っ込んだ質問をした方がいいと思います。
    収入が下がったら(今も人並みでそんなに良くはありませんが)認可を検討する予定です。

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2015/03/27(金) 17:02:41 

    公立保育園で
    第三子と第四子通っていて合わせて3000円くらいです。
    第三子は保育料の1割
    第四子は保育料半額の1割

    +5

    -7

  • 68. 匿名 2015/03/27(金) 17:04:03 

    49
    はいその隣の板橋区です。認証保育園、2歳て85000円です。板橋でも保育園が充実している地域とそうでない地域との格差がすごいですよ。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/27(金) 17:07:06 

    保育園までただにしろって言うのはどうかと…。

    +66

    -5

  • 70. 匿名 2015/03/27(金) 17:08:52 

    4月から保育園に行きます(0歳児)
    今日通知きたんだけど、37000円ぐらいだそうです。
    去年産休育休だったのて、もしかしたら9月になったら下がるかもしれないです。
    働いたら保育料+延長保育になるから、4万以上いきますね(^_^;)
    どうしましょ~笑

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2015/03/27(金) 17:10:44 

    都内認証、約7万円。
    他と比べると高いなぁって思うけど、保育内容や先生たちの質に満足してる。

    高い高いって言ってる人、保育にどれだけお金かかるかわかってんのかな?

    +50

    -2

  • 72. 匿名 2015/03/27(金) 17:13:26 

    無認可だけどとてもいい園に通ってる。
    周りの子達も認可に行かずにほぼ全員そのまま進級してる。
    料金が高いから変なDQNが入ってこなくて嬉しい。
    キラキラネームの子も少ないし。

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2015/03/27(金) 17:13:31 

    11です。
    シングルマザーでも無料ではないんですよ…
    田舎なのでお給料24万となると、20歳くらいのお父さんより稼いでいるかもしれない…
    きっと周りもみんなそう思ってるんだとわかりました。
    ちゃんと払ってるのに…

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2015/03/27(金) 17:15:44 

    認可外、一才児で月45000円。
    認可保育園は満員で入れませんでした。
    仕事してる人が最優先、求職中の人は後回しだそうです。
    保育園が決まらなければ仕事も探せないんだけどなぁ。
    生活ギリギリ!!!

    +39

    -2

  • 75. 匿名 2015/03/27(金) 17:16:18 

    私は以外と安いと思ってしまった。
    保育園激戦区で転勤族で専業主婦だから幼稚園に入れるしかないんだけど…。

    私の住んでいる地域は私立幼稚園しかなくて、大体1ヶ月4万くらいかかる…。
    10時から16時までで弁当なし、水曜日は午前中保育で長期休暇中も月謝かかるし(T_T)
    パートに出るとして、延長保育代入れたら5万くらいいくんではなかろうか…。
    下の子も入園したら月8万以上の出費。
    田舎出身で公立が当たり前と思ってた私は目ん玉飛び出るかと思いました(泣)

    働きに出たいけど、まず保育園に入れられない現実…。
    切実に、待機児童問題どうにかしてほしいです。
    トピずれ失礼しましたm(_ _)m

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2015/03/27(金) 17:19:38 

    シングルマザーだけど、あくまでも「世帯収入」で決まるとのことで、減額は一切ありません。

    2歳児クラス(実際は3歳だけど)で40500円です。

    手取り26万公務員。

    +34

    -3

  • 77. 匿名 2015/03/27(金) 17:25:42 


    旦那手取り25万くらい

    2歳 26,700円です。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2015/03/27(金) 17:29:27 

    次男年長9000円。三男未満児なので無料です。
    来年度から未就学前の第三子はずっと無料になります!しかも所得制限無し。

    家計が助かります。

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2015/03/27(金) 17:29:59 

    シングルマザーでも払ってるかたもいるんですね
    知らなかったー
    シングルマザーのママ友がタダでありがたいーって言ってたからみんなタダなんかと思ってました(~_~;)

    +36

    -7

  • 80. 匿名 2015/03/27(金) 17:33:47 

    本当に。うちの地域は医療費18歳まで無料だから、保育費も無料にして下さいよ~。
    3歳、38000円。
    子ども手当で補えません((笑))

    +3

    -27

  • 81. 匿名 2015/03/27(金) 17:34:49 

    幼稚園みたいにみんな一律料金じゃないからなんとなく不公平感あるよね
    必死に働いて高収入の人が高い保育料取られて、働けるのに生保もらってる人がタダやったりで
    保育料高い高いみなさん言ってますけど、保育料だけで賄われてる訳ではありませんよ
    税金もたくさん使われてますのでお忘れなく

    +69

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/27(金) 17:35:13 

    認可も無認可も入れなかったので、別のくくりの保育園に息子を預けています。
    1歳で70000円。高いと思っていたのですが、色々と充実していて入れてよかったと思っています(*^-^*)
    何より息子が保育園で楽しそうにしているので。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2015/03/27(金) 17:35:54 

    私もシングルですが1番上の額払ってます。
    4歳2万5千円くらいです。
    年収あると保育料はただではないけど、医療費はただなの地域なので助かってます。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2015/03/27(金) 17:36:25 

    地域によっても保育料変わるんですね!
    よく調べないといけないですね
    なんで地域によって違うんだろう( ・`ω・´)?

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2015/03/27(金) 17:41:44 

    三歳認定子ども園で月6万。
    今離婚調停中で実家に帰ってるから来月から10万になるって言われた。早く分かれて欲しい

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2015/03/27(金) 17:48:22 

    今日ちょうど保育料の知らせがきた!
    3歳児 20000円でした!
    もっとするのかな?って覚悟してたからちょっと安心。

    給料少ないんでそんなもんですね。笑

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2015/03/27(金) 18:10:28 

    認可で月57000円
    認可外でも変わらないから、融通の利かない認可より認可外でいいかな。
    いわゆる託児所の方が35000円で安いけど、地域の相場より安すぎるとさすがに不安です。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2015/03/27(金) 18:11:51 

    みなさん通知がきてるんですか?
    うちは市のホームページ調べてもいつ届くのか書いてなくて…
    早く届いてほしい。
    値段が気になって落ち着かない…

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2015/03/27(金) 18:13:44 

    金額にすると高いけど、毎日一日中みててくれるなら安いなとも思う。
    月5万円で朝から子供預かってと言われても、私なら無理だもの。オムツ変えてご飯食べさせてワガママ聞いて、保育士さんすごいですね。

    +68

    -2

  • 90. 匿名 2015/03/27(金) 18:24:20 

    みなさん収入が多くて羨ましい…うちは旦那のみだと300くらい、私150くらいかな。四歳23000円。収入少ないんだからもっと安くていいでしょ!!!!って思ってた。今年度どうかなー。

    +5

    -16

  • 91. 匿名 2015/03/27(金) 18:33:46 

    いつも思うんだけど、こんなに保育料高くて、保育士さんのお給料は安くて、払ったお金達はどこにいってるの?
    大学とかもそう。高い入学金や学費で、数百万とか払って払ったお金はどこへやらと思うのですが。
    誰か教えて下さい。

    +66

    -5

  • 92. 匿名 2015/03/27(金) 18:41:36 

    同じ市内の人だと

    保育料、めっちゃ安くていいな。とは思わない
    保育料、そんなに高くなるほどの世帯収入あるんだ、羨ましい。と思ってしまう

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2015/03/27(金) 18:43:35 

    旦那月々手取り20万以下プラスボーナスで年収500万くらいらしいけど1歳児で2万6千円・・・。手取りで計算して欲しい(T_T)ボーナスの時は上がってもいいから(T_T)私は病気で専業主婦。。。病気関連でお金かかるからキツい(T_T)

    +6

    -12

  • 94. 匿名 2015/03/27(金) 18:46:43 


    乳児が高いのは当たり前
    それぞれに合った遊びをさせて怪我のないように見守り運動や散歩までさせてくれて、ご飯も食べさせてくれて朝から夕方・晩まで面倒見てるのだから高いのは当たり前だよ。

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2015/03/27(金) 19:08:56 

    認可で春から保育園通いです
    3歳→13500円

    夫は手取り月20万弱
    私の手取り月7万 です。
    私は扶養内なので夫のみの給料で保育料も計算されています。
    思ったよりは安かったので良かったですが…1万でも出費が増えるのは痛いですね

    +16

    -6

  • 96. 匿名 2015/03/27(金) 19:14:06 

    1人、5歳児で25000円です。
    地方です

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/03/27(金) 19:14:08 

    1歳半の頃、25000円。
    毎日手作り弁当持参。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2015/03/27(金) 19:16:31 

    春から年長さんの娘は7200円
    春から2歳児クラスの息子は12000円

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2015/03/27(金) 19:36:15 

    自治体によって結構違うんだねぇ

    4月から入園予定だけど保育料の知らせがこない…

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2015/03/27(金) 19:42:13 

    保育料は世帯の所得だけでなく認可、不認可、あと私立か公立かにもよります。シングルマザーの場合は実家に住むなど、金銭的援助を受けている場合は保育料が発生します。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2015/03/27(金) 19:45:46 

    なんか衝撃的でした!
    皆さんに比べてうちははるかに安いです。
    うちはド田舎なので人口増やすために子育て支援が凄くて
    保育料援助や毎月分のガソリン券もらったり
    待機児童問題にも縁が無いです。
    田舎でも良いやって思えました(^^;;

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2015/03/27(金) 19:56:47 

    保育園ってそんなに高いんだ?!
    私立幼稚園の方が安いんだね!

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2015/03/27(金) 19:57:42 

    もう値段決まったの!?
    うちの市は毎年4月の半ばにならないと通知がこない…月末には引き落とされるのに。

    年長、年少児で4万弱。
    来年からは学童、年中、0歳児の保育料が掛かるので恐ろしいです…

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/03/27(金) 20:13:02 

    収入ばれちゃうねw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2015/03/27(金) 20:13:22 

    うちは1歳児認可外なので、延長料と給食合わせて6万くらいかな?
    4月から認可になるので、2万いくかいかないかくらいになるはず!嬉しい!

    はやく来い来い4月〜♪

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2015/03/27(金) 20:17:50 

    うちは都内在住、夫婦で1000万くらいだけど、2人で3万ちょっと。
    横浜に住んでる友達は、たぶんうちと似たような収入なのに1人で8万って言っててびっくりした!
    ちなみにどっちも認可です。
    横浜は医療費無料も1歳までらしいし、なんでこんなに子育て世帯に厳しいのかなーと不思議です。

    +6

    -12

  • 107. 匿名 2015/03/27(金) 20:21:08 

    収入で分けるの不公平だよね。
    高収入の人は長時間働いてる人が多いのに
    たいして働いてない人の倍以上払ってる。
    同じ内容の保育受けてるのに

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2015/03/27(金) 20:25:27 

    皆様けっこう高いのですね!子育てお金かかりますね(´-ι_-`)
    認可保育園で、
    うちは熊本市外で3歳児10800円の通知がきました!
    二万くらい覚悟してたので、ほっとしました!
    旦那自営業、私専業主婦でした!
    4月から仕事決まったけどブランクありすぎて…頭冬眠から覚めてません…(-ω-;)
    新生活の皆様頑張りましょう~

    +6

    -6

  • 109. 匿名 2015/03/27(金) 20:27:10 

    5才29800円(私立幼稚園)
    3才2400円(公立保育園)
    1才無料
    しかも幼稚園は年間20万円返ってきます。
    保育料かかりませんが、収入が少ないです…
    保育料安くて助かります!
    みなさん、たくさん払って、大変ですね。

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2015/03/27(金) 20:29:57 

    5歳と4歳の二人で四万円(二人目半額)
    収入低いのでこんなもんです

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2015/03/27(金) 20:31:32 

    5才29800円(私立幼稚園)
    3才2400円(公立保育園)
    1才無料
    しかも幼稚園は年間20万円返ってきます。
    保育料かかりませんが、収入が少ないです…
    保育料安くて助かります!
    みなさん、たくさん払って、大変ですね。

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2015/03/27(金) 20:33:03 

    都内です。
    旦那給与60万ボーナス300万
    私給与24万ボーナス50万

    4歳児で18000円で助かってます。
    高所得の世帯はもっと高いですよね…

    +2

    -26

  • 113. 匿名 2015/03/27(金) 20:39:30 

    一般的な生活水準の家庭に合わせて欲しい。日本て、やたらと高収入や低所得者に甘くないですか?一番守られるべきはきちんと納税して、仕事をして、かつ家庭を大事にしている一般層!

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2015/03/27(金) 20:46:32 

    公立保育所
    3歳時、お昼ご飯、おやつ2回あり
    25000円(収入によって変わります)
    二人目以降は無料です♡

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2015/03/27(金) 20:59:00 

    公立保育所で収入によって変わりますが
    4歳児 7000円
    二人目から無料です。
    お昼は3歳児からご飯だけ持っていきます。

    シングルマザーの方は無料です。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2015/03/27(金) 21:07:53 

    いろいろ公平とは思えない。
    所得制限でこども手当も貰えず、保育料も高い。
    努力してお金もかけて勉強して、ある程度の収入を得ていて、税金も沢山払っているのになんだか稼いだもん負けな雰囲気。
    年収1000万位って本当に損してる感じしかしない!

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2015/03/27(金) 21:11:46 

    埼玉です。
    ごくごく普通の年収ですが、昨年度は1歳児6万くらいでした。
    多分他の地域なら3-4万くらいだと思います。
    地域によって違いますね。転入してきたのですが、ここは特別高い気がします。
    パートなので私の手取りの半分近くは持っていかれます。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2015/03/27(金) 21:13:23 

    3歳児7800円
    0歳児7300円

    ここを見てびっくり…。

    今までこの額でも高い高い言ってて
    すみません…。

    +14

    -8

  • 119. 匿名 2015/03/27(金) 21:17:44 

    シングルは別として、、
    毎日預けるなら二万は安い、四万で普通…

    それより、夫婦正社員で0歳の子を
    預けるのって給料が惜しいから?
    生まれて1歳も迎えてない子を、
    他人に毎日預けて
    月謝高い、だから少子化なるって文句…

    パートの人で月謝でプラマイゼロなら
    何故預けるのでしょうか

    ハタチの小娘には分からない、
    子供のいない人には分からない、
    とおきまりの文句を言われるのを
    前提に書きました
    もちろんリフレッシュで専業主婦の方が
    時々預けられるのは良い制度だと思います

    あ、保母をしている知り合いが
    母じゃなく保育園が育てた子供だ
    と言っていましたがそれでいいんですよね

    +23

    -33

  • 120. 匿名 2015/03/27(金) 21:22:49 

    シングルマザーで正社員で働いてて保育料は月3万ちょっとです。
    母子家庭が皆さんタダっていうのは地域によるのかな?

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2015/03/27(金) 21:26:23 

    シングルマザーっていう理由だけで
    タダにはなりません(º_º)
    みんな払ってないと思われるのは
    正直嫌です!
    ていうか、保育料タダだったとしても
    人には言いませんよ(ノ・д・)ノ
    そんな爆弾
    だれが踏むかわかりませんよ!

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2015/03/27(金) 21:40:45 

    シングルマザー、正社員。
    4歳、月30000円です。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2015/03/27(金) 21:46:10 

    104さん
    自治体によって補助が違うから収入は分からないと思いますよ。
    うちは8万円の無認可ですが、補助が出て18000円になります。
    収入は夫婦で1000万円近いです。
    住んでる自治体がお金持ちとか、子どもの人数とかで決まるんじゃないですか?
    私のとこはオフィス街だからビルや会社の税金がたくさん入るのに、子どもは少ない地域です。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2015/03/27(金) 21:54:01 

    確かに自分が払うとなると高いけど、対価的に見れば安いんだろうな…

    毎日預けて月8万円。
    1日12時間契約です。
    8万円÷20日÷12時間。
    ご飯とおやつ代も考えれば、1時間1人300円位で見てるってことだもんね。
    友達とか兄弟から給300円で預かってって言われたら はっ?ってなるような金額。

    保育士の給料が安いのはひどいと思うしもっと上げて欲しいとは思うけど。
    実際 自分がもっと払えるかと言われたら厳しいし、難しかしい問題だわ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2015/03/27(金) 22:00:50 

    119
    ほんと、ハタチで子供のいない人にはピンと来ないでしょうね。

    +28

    -7

  • 126. 匿名 2015/03/27(金) 22:04:05 

    57,800円!一歳児。

    高いとか安いとか、費用がかかるのは承知してます。

    でも、タダ同然で預けられる人と、これくらい払ってる人がいるという不平等感が納得いかないな。


    社会は支えあい


    とかいいますけど、それ言ってる人って結局支えられてる側の方ですもん。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2015/03/27(金) 22:11:55 

    119

    母じゃなくて保育園が育てた子供?

    そんな発言するようなやつは今すぐ保育士やめろ

    +28

    -9

  • 128. 匿名 2015/03/27(金) 22:15:14 

    私は働いてる病院の託児所に一歳から預けています。
    3歳未満:2万円
    3歳以上:1万5千円

    夜勤も預かってもらえるし、先生も優しいので助かっています。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/27(金) 22:21:56 

    今妊娠中で、保育園について勉強中。
    ふと疑問に思ったのですが、パートでも保育園って入れられるんですか?

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2015/03/27(金) 22:24:10 

    週1回一時間の私立幼稚園のプレに通わせますが、月7000円です。

    朝から晩まで週5日程見てもらえて2万位だったら安いなーと思ってしまう。

    とりあえず幼稚園に入れて、土日に旦那に預けて仕事しようかなーと思ってたけど、2万位で済みそうだったら、保育園にした方が良いなぁ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2015/03/27(金) 22:25:55 

    東京都認証保育園で69000円
    市から20000円助成金でてるけど、高い゜゜(´O`)°゜

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2015/03/27(金) 22:26:55 


    1人目10500円
    2人目7500円です

    母子手当貰ってる方だとタダだったり二~三千円だったりするみたいです
    自分もシングルですが(´・_・`)

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2015/03/27(金) 22:32:49 

    前は名古屋で30万で一才で30000だった。熊本で20万で二歳で二万くらい。いまは自営業で手取りは40万くらいだけど、経費が多いのであんまり残らないから、五歳と三歳で一万。熊本は多分所得高くても四万ぐらいなきがする。金額がかいてあった書類みても。でも、去年の頭は市役所のミスで三ヶ月ぐらい四万くらい払ってた(TT)

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2015/03/27(金) 22:52:51 

    月収24万シングルマザー、市立保育園のときは月8000円でした。今は認可外の夜間託児で40000。
    高いし生活カツカツだけど仕方ない…。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2015/03/27(金) 23:05:02 

    皆さん高すぎてびっくりしました!
    ド田舎住み、パート10万程度
    1歳 11000円 4歳7000円です。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2015/03/27(金) 23:14:06 

    伸芽会の託児所は1歳でも月額25万円って聞いてびっくり!知人のお子さんがここ通って某大附属幼稚園に受かってました。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2015/03/27(金) 23:17:00 

    一般的に0歳でも21000円
    年少からは17000円です
    年少からは働いてなくても入園可能です
    無理やり詰め込んで待機児童も0です
    遠足のお弁当も弁当屋注文で作らなくていいし恵まれすぎてる気がします
    そのくせクレーマー多くて先生たち気の毒です

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2015/03/27(金) 23:31:50 

    シングルマザー月37万ボーナス給与2ヶ月分。

    夜勤があるため夜間もやってる保育所で月6万です。
    夜間預けるときは夜ご飯持参します。子どもと、もっと一緒に過ごしたい。
    でも働いて頑張らないといけない。
    うちの保育所は夜間保育が手厚いので凄くたすかります。
    小学生になったら、親と同居するつもりで今実家リフォームするお金を貯金しています。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2015/03/27(金) 23:33:33 


    今一歳の息子がいますが、4月から保育園です!

    保育料は月2800円です。
    あまりの安さに市役所の方に何度も確認してしまいました。

    現在旦那の給料は月20万。ボーナス50万。
    私は現在無職で収入ゼロ。
    子供を保育園に入れて仕事探します。

    旦那は平成25年、事情があり半年ほど無職でした。
    この時の所得で4月からの保育料が出されたみたいです。

    10月からは平成26年の所得で保育料が計算されるので、保育料はあがるみたいですが…
    上がっても1・2万だと言われました。

    皆様のを見ていると、明らかに家庭収入が少ないですよね(>_<)
    私も早く仕事見つけて頑張りたいです!

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2015/03/27(金) 23:38:12 

    高いですね。
    2人目できたら保育園と考えてますが、それに見合う仕事が見つかるか不安になってきました。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2015/03/27(金) 23:38:31 

    119さんの言ってることごもっともだと思う。
    反論してる人は夫婦正社員で0歳から預けてる人?
    育てないのになんで生んだんですか?
    保育園が育てた子って、実際そうですよね。
    罪悪感があるから否定するのでは?
    パート代が保育代に消えるのに預ける人もよくわからないし。
    自分で育てたくないからって潔く言うなら納得します。
    でも反論する人たちってたいてい、子どものためにはお金たくさんあったほうが〜とか、親が好きな仕事してた方が子どもも幸せ〜とか綺麗事言いますよね。
    初めての成長を全て保育士が見てるのに、保育士が育てたって言われたら反論するっておかしいですよ。
    子どもはペットじゃないです。
    夜迎えに行ってちょこっと面倒見ただけで私も立派な母親と思えるなんてどんだけ自己中なんだって感じ。
    その上、兼業は大変!頑張ってる!とか騒ぐし。
    申し訳ないけど理解できません。

    +9

    -28

  • 142. 匿名 2015/03/27(金) 23:39:43 

    とにかく子育てにかかるお金をもう少し安くしてほしい。給料高い人も別のところでガッポリもっていかれてるよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2015/03/27(金) 23:46:57 

    そりゃ1日見てもらうんだから高いよね。
    わかってはいるんだけど負担がねー。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2015/03/27(金) 23:50:47 

    シングルマザーですが、所得制限にひっかかるため
    共働き夫婦と同じ金額を払っています。

    だから共働きの方が逆にうらやましい。。。

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2015/03/28(土) 00:01:26 

    49さんの都市伝説と噂させ
    れる職業ってなんだろう?
    トピズレゴメン。気になって

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2015/03/28(土) 00:18:36 

    141
    夫婦で自営業してます。子ども二人合わせて保育料10万です。

    そんな事いわないでー。泣けてきます。小さい子ども預ける事に罪悪感はあります。じゃあ何で子どもつくったかと言われると自分達の子どもが欲しかったからとしか言えません。ただここが保育料のトピなので、皆安い高いと言ってるだけで、子ども見なくて済むからーと言う理由で働いてる人はいないと思うよ。

    +19

    -3

  • 147. 匿名 2015/03/28(土) 00:56:56 

    3歳になったら、一般的に保育園、幼稚園に預けます。小学校に上がる前に集団生活を学びます。
    家にいる時間がもったいない。パートいく。でもほぼ、保育料にもっていかれる。だけどちょっと貯金できた!


    パート代プラマイ0なのに何故働くの?ってまだ聞きますか?

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2015/03/28(土) 01:00:55 

    結婚して子どもが出来てからじゃないと分からない苦労だね。なんでここのトピに来たかね・・・。

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2015/03/28(土) 01:01:43 

    高いですね!!
    びっくりしました!!
    うちは秋田で旦那の手取りが25万円くらいですが、シングルマザーや50万〜など極端に収入が高くない限りみんな一律8000円くらいですよ!みなさんに比べたらタダ同然ですね…

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2015/03/28(土) 01:09:39 

    あー春休みだ。小学校やすみだ。幼稚園、保育園のありがたさがみに染みる。小1の壁は、かなり高い。

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2015/03/28(土) 02:43:12 

    ヤクルトの託児所に預けていて
    春から認可保育所に入ります。
    今の託児所の保育料が1歳から4歳まで5000円。
    認可の保育所は4歳25000円になると思います。

    収入は主人が600万円。
    私が130万円です。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2015/03/28(土) 04:33:28 

    3歳で26000円+アルバム代等の月謝

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2015/03/28(土) 06:39:58 

    無認可で、2歳クラスは給食費込み38000円。
    3歳以上は32000円。

    市が2万の補助を出してくれています。
    それでもウチの年収だと認可より高くなるけど、スイミングスクールがあったり、布団やお米の持参?オムツの持ち帰りなどが一切ないので、まいっか〜と無認可のままです。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2015/03/28(土) 06:51:36 

    夫が事業主なので、三歳児の保育料51000円。田舎ならワンルームマンション借りられる金額だよ…
    これだけ高いなら幼稚園に入れてあげたいが、幼稚園がないほどど田舎です。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2015/03/28(土) 07:05:40 

    みんな高い。。
    私の地域、幼稚園は一律15000円にバス代など。

    うちは保育園行ってますが
    二歳24000円です。一歳から二歳に上がるこの4月から
    幼稚園に変わる子達が多くて寂しい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2015/03/28(土) 07:26:06 

    高いね!!
    しかもシングルなのに保育料かかるの!?びっくり...。

    うちは今は末っ子1人で、今春保育園年中になります。
    うちが所得低いのもあるけど、今のところ保育料月10,000円w
    他給食費や雑費などチョコチョコとはある。

    来年度はちょっと保育料上がるけど、たかが知れてる(笑)

    みなさん高くてびっくりです。田舎でよかった。...というより、この市でよかった。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2015/03/28(土) 07:54:41 

    大阪の北摂地域。
    年収が680万私が完全扶養内のパート。
    保育料は5歳と3歳でたしか公立保育園3万くらいでしたよ。
    大阪は保育料やすいです。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2015/03/28(土) 08:02:24 

    4歳と1歳で17800円で
    上の子が14800円 下の子3000円
    認可保育園です!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2015/03/28(土) 08:39:21 

    1歳児、56000円。
    延長保育代2000円、主食費500円、雑費300円。
    世帯年収900万だとこのくらい。
    貧乏町だから、高い。23区は安くていいな。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2015/03/28(土) 08:46:16 

    5歳児 29500円です。
    主人手取り24万 私8万です。
    他の地域に比べて高いなぁと感じていました。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2015/03/28(土) 09:04:33 

    香川県の中でも高い地域。
    私が無収入で夫が400~500万くらいで
    0~3歳55,000円くらいと言われた。
    一時保育で単発利用にしたよ。
    都会じゃないし認可保育園なのに高すぎる...!
    (公立私立同料金)

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2015/03/28(土) 09:13:50 

    認可保育園 年少 月3万円ちょっとです。ちなみに横浜市。主人は会社員、私は扶養内のパートです。
    上の子も年少から預けて、転勤族で保育園5〜6カ所いったけど、認可でも認可外でもどこも大体3万円〜4万円くらいでした。
    認可外は、入園金や登録料などを別途支払う所が多かったので、その分認可よりはお金がかかりました。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2015/03/28(土) 10:00:51 

    そんなに高いんだ…
    来月生まれる子供を来年の4月から保育園に預けて働く予定が…やめた方がいいんだろうか。
    旦那手取り17万ぐらいでプラス残業手当1万行くかいかないか。
    私は復帰後時短だから手取り14万ぐらいになってしまいます。
    切実に悩んでます…

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2015/03/28(土) 10:02:31 

    2人目から無料なので
    年少の次女も1歳の三女も無料です♪

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2015/03/28(土) 10:11:42 

    うち本当にお金ないので5500円です。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2015/03/28(土) 10:17:56 

    私は子供いませんが、こちらのトピを拝見して金額の高さにびっくりしました。
    私たち夫婦は、けっこう高齢で、経済的にもキツイので、子供は作らない事に決めましたが、でも、もし、可能だったら欲しいとも思っていました。
    しかし、友人に子育てにかかる費用を聞いたり、またこちらの保育料の金額をみて、やっぱり諦めるしかないと気持ちが固まってきました。
    国の少子化対策はまだまだたなと痛感しました。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2015/03/28(土) 10:20:25 

    3歳児
    28000円+諸経費2000円くらいの、
    計三万。
    シングルマザー無料に納得いかない人いません??
    ちょっとでもお金とるべき。
    手当よすぎて、貧乏共働きより良い暮らししてる。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2015/03/28(土) 11:29:38 

    3歳5,000円です。
    というか、みなさん給料高くて羨ましい^^;
    うちは二人で20万いくくらいなので…
    毎月3万以上出せるなら幼稚園に通わせたいです(T_T)

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2015/03/28(土) 11:39:21 

    これで高いの?
    そっちの方にびっくり!

    朝から晩まで毎日子供の面倒みてもらって数万とか安いでしょ。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2015/03/28(土) 11:49:51 

    うち、夫も働いて私もパートに出てるけど、どうやら世間で言う超薄給らしく…3歳児10,200円で通知が届きました。保育料安いのは助かるけど、料金一覧見るとめちゃランク低いって嫌でも気付かされて悲しくなる…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2015/03/28(土) 12:05:29 

    田んぼやハウス農家が多い地方に住んでますが、農業をしている家庭の保育料が8000円って聞いてビックリした。農業を営むのは大変だし、サラリーマンみたいに休みがあるわけではないので単純に比べることは出来ないが、ちょっと羨ましかった。
    けど保育料でひぃひぃ言ってはダメですよ。高校生になったらもっと掛かるよ。うち高校生2人いるけど、保育園時代の出費なんて大したことないと今は感じます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2015/03/28(土) 12:18:38 

    朝から夕方まで乳幼児を預けるんだから高いとは思わないな

    五歳児35000円
    幼稚園と同額で夕方までだから本当にありがたい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2015/03/28(土) 12:57:59 

    うちは35000円です。
    旦那の手取りは36万。私は8万円。
    うちは自由枠で入ってるんで最高額です多分。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2015/03/28(土) 13:31:27 



    無料のシングルマザー働けよ
    社員になれよクズ

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2015/03/28(土) 13:32:49 



    タダだからわざわざ保育園のうちに離婚する家庭もあるよね。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2015/03/28(土) 13:37:49 

    うちの地域は卒園まで無料です。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2015/03/28(土) 13:41:57 



    マイナスにした奴シングルマザーなんだろうけどさ
    養えるから離婚したんでしょ?
    無料ってなんなの?小学校の給食費すらタダ
    なんでしょ?羨ましいー(笑)
    税金で食えてけるんだ。(笑)
    子供が本当に可愛そうだね(笑)

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2015/03/28(土) 13:42:57 



    シングルマザーみたいに税金で支払い終わらせたいなぁ。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2015/03/28(土) 13:44:27 

    福岡田舎で、
    未満児の時→約5万
    今5歳→2万5千くらい

    層は一番上か二番目くらいでこんくらい!
    都会の人達まぢスゲェ!!

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2015/03/28(土) 13:49:16 

    福岡田舎で、
    未満児の時→約5万
    今5歳→2万5千くらい

    層は一番上か二番目くらいでこんくらい!
    都会の人達まぢスゲェ!!

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2015/03/28(土) 14:08:34 

    青森の田舎、シングル求職中です。
    二歳一人で27000円、、、。実家住みなので児童扶養手当は頂いてません。
    保育園料って世帯収入で決まるのですか?払うのは私なのに、、、。
    この27000円どっから出せばいいのだろう。。。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2015/03/28(土) 17:20:51 

    別れた旦那が高額の養育費払ってくれれば問題なし!実家住みじゃないシングルはきついよ!

    世の中の男、頑張れ!女に給料負けてるぞ(笑)

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2015/03/28(土) 17:25:12 

    178

    仕事辞めて生活保護もらえば?
    それか、結婚して子ども産んで離婚して子どもと税金で暮らせばいいじゃん。
    そうしたら、初めて色々わかるんじゃない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2015/03/28(土) 18:52:22 

    119です
    保育士の知り合いの言葉は、
    あるママさんから心無い酷い事を言われ、心の中でそう言い返したって冗談めかして言っていた背景があります。
    子育てもママだけでなく皆ですると良いと思いますが、ただ月謝が高い、高いと言うならば幼稚園からで充分ではないかと、何故0歳から預けるのだろうと…

    ただ、私の書き込みで必死になって働いているママさんを悲しませていたら、それは本当に申し訳ございませんでした。

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2015/03/28(土) 19:12:48 

    184
    あなたが就職して、それが天職だと思えたり、旦那さんの給料が少なかったらわかるんじゃない?

    あと、その保育士おかしいよ。
    その保育士は子供産めば自分の発言がおかしいこと気づくのでは。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2015/03/28(土) 19:44:01 

    119 追記です、
    私は生後3ヶ月の時、母が持病の入院のため叔母に預けられ半年から一年育ててもらいました。しかし、私は叔母を母と思い、別れの際は泣いて離れなかったと言います。
    少し大きくなってから私は明るく優しい母が嫌いではないけれど、何処か違和感が長い事ありました。
    0歳の時の影響とは言いませんが、
    0歳で預ける方がいるようなので余裕があればもう少し待って欲しいなと思いました。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード